JPS58150817A - ポテンシヨメ−タ - Google Patents

ポテンシヨメ−タ

Info

Publication number
JPS58150817A
JPS58150817A JP57034895A JP3489582A JPS58150817A JP S58150817 A JPS58150817 A JP S58150817A JP 57034895 A JP57034895 A JP 57034895A JP 3489582 A JP3489582 A JP 3489582A JP S58150817 A JPS58150817 A JP S58150817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
shaft
case
vibration
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57034895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138245B2 (ja
Inventor
Hiroaki Takada
弘明 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57034895A priority Critical patent/JPS58150817A/ja
Publication of JPS58150817A publication Critical patent/JPS58150817A/ja
Publication of JPH0138245B2 publication Critical patent/JPH0138245B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/16Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
    • G01D5/165Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance by relative movement of a point of contact or actuation and a resistive track

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本実@紘Iテンショメータに関するものである。
自動車においては、そのエンジンO排出ガス中の特にN
Ox t−低減させるためKIGR(排気再循環)シス
テムを搭載することは公知の技術でh)かつ有効な手段
であるが、WGRシステムでは不活性の排出ガスを吸気
側へ再循環させるために排出ガスの再循環量と吸入空気
量とO地部ちKGR率によってエンジンの燃焼状態が大
きく変動し、エンジンの出力、燃費および運転性に大a
t影響を及ぼす。このため、]i:GRシステムの制御
KThいては、NOx排出量が多−走行条件時には1i
eGB率を高め、又不必要な場合に社排出ガスO再循環
をカットするとiうような黴llA1に制御が要求され
る。
このため、各運転条件毎にKGR)ルプの一履即ち再循
環排出ガスのリフト量を予めIテンシ冒メータの出力値
としてP−ROMに記憶させてお11゜自動車の運転中
にこの記憶されたリフト量出力値が実測されるポテンシ
lメータの出力値と一致するようEGRバルブt−マイ
クロコンビエータで制御する技術が実現されている。
しかるにEGRパルプは自−車の走行Δターンによ)常
に開閉応動するため、EGRパルプおよびIGRパルゾ
と連動してその開度を検出し、これによって排出ガスの
再循環量(リフト量)t″電気的に検出する4テンシヨ
メータとしては動作耐久の頻[回数を大幅に要求される
。又、KGRバルブおよびIテンショメータは、排出ガ
スの熱による高温度環境下でエンジンと車体の2 GH
z−I KHzの広範囲な周波数バンドの振動と30G
の加速度管受けるため耐熱性および耐振性、特に耐振性
を要求される。
本発明は上記の点を考慮して成されたもので。
耐振性および耐熱性に優れ、高寿命のIテンショメータ
を提供することt目的とする。
以下本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1〜2図におiて、lti/テンシミメータ、101
扛EGRパルプを示し、2は4テンシヨメータケース、
3はケース2の一端に設けた7う/ジ、4は7ランジ3
の溝5に設けた0リング、6は7ランジ3に設けた締結
孔%7はケース2の一端に摺−自在に挿通されたシャフ
トで、シャフト7はポリフェニレンナル7アイド樹脂の
ようta滑性。
剛性が高く軽量なグラスチックで形成する。8は接続線
である。又、102はgGRΔルプのハウジングで、ハ
ウジング102には通路10mが形成され、通路103
にはバルブシー)104が取付けられる。105,10
6は通路1030人口および出口で、入口105にはエ
ンシン排気管より排出ガスが導入され、出口106はエ
ンジン1気系に接続される。107は^ウジンダlow
〇一端に摺動自在に挿通された二一ドルパルツて、その
内端にはバルブシー)104を開閉して還流排出ガスの
流量を制御する弁10gが職付けられる。又、ハウジン
グ1026)端lIKはカップ状謳102aが一体に設
けられ、カップ状i!1102aの端部にはダイヤフラ
ム109’i介してEGNAルプのケース11Gの一端
が職付けられる。ダイヤ72ム109の中心にはニード
ルパルf107の端部が頁通固゛着される。ダイヤフラ
ム1011トケース11Gによって囲まれ皮部分は負王
室111を形成し、負圧室111内においてケース11
0とダイヤ79ム109に設けた当板112との間Kt
iばね113t−設ける。又、ケース110の端部に轢
フランジ114t−四−付は等によシ溶着する。又、ケ
ース11Gの端部には4テンシ目メータlのケース2の
一端を気密に挿入するとともに、7ツンジ114には7
ランジ3の締結孔6と対応する位置にねじ孔を設け、該
ねじ孔および締結孔6に挿通螺着したがルトによ〕フラ
ンジ3 、114を一体に締結し、Iテンシミメータ1
t−EGRバルブl0IKOリング4t−介して一体的
に取付ける。この際、シャフト7の端部はニードルバル
ブ107の端部と当接する。
第3〜4図はIテンショメータlの内部構造を示し、ケ
ース2は一端にシャフト70貫通孔28を有するととも
に他端は開口してお9、この開口端に紘!レート9が嵌
着され、ケース2の一端に設は太目112bとグレー)
9に設けた凹部9aとの間には基板1O1−挾持固足す
る。基板10(D一方の面には抵抗体10a、コモン導
体IGbおよび抵抗体導体10ct−印刷固着する。又
、凹g 9aには折シ曲げてばね力を持たせた端子11
t−3’ンに挿入固着し、基板8の端部は凹!19 a
 K設けたガイド凸ssbと端子11との間に端子11
0ばね力に抗して挿入し、基板10の抵抗体10m。
コモン導体10bおよび抵抗体導体10tki端子11
と電気的に接続されて両端間に電圧を印加される。端子
ll#i接続!18と接続される。1!#iグラスチツ
クから成夛、ケース2内に摺動自在1に嵌合された円形
ホルダで、ホルダ12はシャ7ト7の内端に当接すると
と4に基板1O1−濠挿され。
基板10の嵌挿部分の周囲は軸方向の長さを長くしてf
イドil 12 a Nl 2 d を形成する。13
はホルダ12に取付けられ、基板100抵抗体10mお
よびコモン導体10bと摺動自在に接触して集電する金
属性のワイノ譬、14は!レート9とホルダ12の間に
設けられたばねである。尚、シャフト7およびホル〆1
2ばか参でなく、ケース”2%グレート9および基板1
oも樹脂で形成する。
次に上記構成O/テンシSメータlおよびli:G嶌バ
ルブ・101の動、作にクーて説明する。まず。
EGRパkflO1でtiiir2図におZて、負圧室
111の負圧レベルに応じてダイヤフラム109に発生
するパルプ108i上に引上げる刀とげね113による
ダイヤフラム109tl−下に押下げる力とのバランス
によ)パルプ108の開腹が決定され、これによって排
出ガスのリフト量が決定される。一方、/テンシミメー
タ12)シャ7ト7はばね14によシホルダ12t−介
して第2図におiて下方に押圧されてiるので、シャフ
ト7の端部紘ニードルパルプ107の端部と当接し、ニ
ードルp4kf107と連動する。従って、シャフト7
紘パルf108の開度に比例した動きを示し、シャフト
7と当接するホルダ12もシャフト7と連動し、ワイノ
ぐ13が抵抗体10a&よびコモン導体10bと摺動し
て電源電圧を分圧し、ワイパ13からパルプ10Bの開
腹と比例した出力が得られる。このため、パルプ108
がパルプシー)109に着座して通路103が閉じられ
て排出ガスの再lll1llが行われ′tk−場合には
ポテンショメータlの出力は零に近い分圧電圧とな夕、
パル7”108が全開し歳末流量の還流ガスが流れる際
にはIテンシ目メータlの出力は電源電圧に近−ものと
1k)。
パル1108の開度が中間状態でも關[K比例した出力
が得られる。
ところで、Iテンシlメータ1社自動単の走行ノリ―ン
に応動するEGRパル210−IK追l!−作するとと
もにエンジンなどからO振−および通路103を通る排
出ガスの熱などを受ける。C□九め1機械的強匿O弱−
基板10などは損傷することが考えられるが、基板10
aホル/12に摺動自在に嵌挿され、基板10の周囲は
ガイド藝10a−10dによってガイドされ、又ホル〆
18はケース2によってガイドされるのでシャツ)1の
移動方向と直角な方向の振動はガイド1110a〜10
dによって防振される。又、ニードルパルプ107から
のストローク振動社シャツ)7を介してシャフト7の移
動方向に加わるが、シャツ)7が樹脂で形成されて−て
軽量であるのでζO振動は軽減され、又シャフト1とホ
ルダ12;#jl1体でおるのでシャツ)7とホルダ1
20当iI!S分でこの振動は吸収される。このため、
ワイノ臂13に加わる振動エネルイーは減衰し、基板1
0の抵抗体10mや導体10bの損傷は防止される。
又、排気ガス中の熱はニードルパルプ107からシャフ
ト7に伝わるとともにハウジング102およびケニス1
10を介してポテンショメータ1に伝わるが、ハウジン
グ102からの熱は外気に放熱され、放熱性の悪いニー
ドルパルプ107からの熱はシャフト7t−断熱特性の
良vh@脂で形成したことおよびシャフト7とホルダ1
2t−別体としたことによ〕熱絶縁性が向上し、耐熱性
が向上する。
以上のように本発明の4テンシヨメータにお−では、ケ
ースの両端間に挾持固定した基板の抵抗体・導体と摺動
接触するワイノ臂を有するホルダをケース内壁と摺動自
在に嵌合させるとと%にζOホルダに基板を摺動自在に
嵌挿しておp、ホルダはケースによ〕ガイドされ、基板
はホルダによりガイドされるので外部から加わるシャフ
トの移動方向と直角な方向の#R#IJはこれらのjイ
ド構造によ〕防振され、又シャフトを介して加わるスト
ローク振動はシャフトとホルダの当接部分で吸収される
。このため、防振性に優れたポテンショメータが得られ
る。父、シャフト管介して加わる熱はシャフトとホルダ
が別体であるのでこの間で熱しゃ断が効果的に行われ、
耐熱性を高めることがてきる。従って1本発明の4テン
シヨメータはKGBパルプの開*0検出などに最適に用
いられる。崗。
シャ7)ffi樹脂で形成することによ〕耐振性および
耐熱性をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るポテンショメータの正画図、第2
図は本発明のポテンショメータをli:G凰パルツに装
着した場合の断面図、gs〜411Fi夫々本発明に係
るIテンショメータOwfrWJ図および七のC矢視図
。 1・・・Iテン7ヨメータ、2・・・ケース、7・・・
Vヤ7ト、8・・・接続縁、9・・・グレート、lO・
・・基板。 10 IL−”抵抗体、10 b−・コモン導体、l 
Oe −=抵抗体導体、11・・・端子、12・・・ホ
ルダ、131・・・ワイノfsZ4・・・ばね。 なお1図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 − 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケースの一端にシャフトを摺動自在に挿通すると
    と4に、ケース内の両端間に一方の面に両端に電圧を印
    加される抵抗体・導体を設けた基板を挾持固足し、ケー
    ス内には一端がシャフトと当接するとともに基板を摺動
    自在に嵌挿されかつ基板の抵抗体・導体と摺動接触する
    ワイ/fを有するホルダをケース内壁と摺動自在に嵌合
    させ、かつホルダO他端とケースの他端間にホルダをシ
    ャフト方向に付勢するばねを設け、シャフトの移動量を
    繭重ワイノ臂からの出力によシ検出するようにしたこと
    管特徴とするIテンショメータ。
  2. (2)前記シャツ)を樹脂で形成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の4テンシヨメータ。
JP57034895A 1982-03-03 1982-03-03 ポテンシヨメ−タ Granted JPS58150817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034895A JPS58150817A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 ポテンシヨメ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034895A JPS58150817A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 ポテンシヨメ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150817A true JPS58150817A (ja) 1983-09-07
JPH0138245B2 JPH0138245B2 (ja) 1989-08-11

Family

ID=12426902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034895A Granted JPS58150817A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 ポテンシヨメ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150817A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4531052Y1 (ja) * 1966-08-24 1970-11-28
JPS5225178U (ja) * 1975-08-12 1977-02-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4531052Y1 (ja) * 1966-08-24 1970-11-28
JPS5225178U (ja) * 1975-08-12 1977-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138245B2 (ja) 1989-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7575410B2 (en) Electric air pump apparatus and evaporation fuel treatment system
US9945328B2 (en) Low-pressure-loop exhaust recirculation apparatus of engine
US5706790A (en) Arrangement for controlling the intake air flow of a supercharged internal combustion engine
US9163590B2 (en) Vaporized-fuel processing system
US9885323B1 (en) Compact ejector system for a boosted internal combustion engine
RU2681729C1 (ru) Способ управления перепускным клапаном и управляющее устройство
US3906722A (en) Exhaust system for internal combustion engines
US4349004A (en) Exhaust gas recirculation apparatus for diesel engine
CN1530531B (zh) 内燃机的废气再循环系统
US3742924A (en) Control of air-fuel ratio
US5797365A (en) Intake port device for an engine of a vehicle
JPS6114327B2 (ja)
US9993968B2 (en) Manufacture of a compact ejector system for a boosted internal combustion engine
JPS58150817A (ja) ポテンシヨメ−タ
US4180975A (en) Secondary air supply system using reed valves
US3905345A (en) Choke assembly for internal combustion engines
US4223650A (en) Exhaust gas recycling system
JP2015059568A (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JPS60192869A (ja) 車両用内燃機関の排気還流制御装置
JP6324582B2 (ja) エンジンの低圧ループ式排気還流装置
JP6063815B2 (ja) 2次空気制御システム
JP6211148B2 (ja) 2次空気制御システム
CN85103283A (zh) 怠速控制装置
SU769055A1 (ru) Устройство дл регулировани подачи газа в газовый двигатель внутреннего сгорани
JPH0714146U (ja) 内燃機関における還流排気温度センサの保障装置