JPS58147982A - Hybrid circuit connector - Google Patents

Hybrid circuit connector

Info

Publication number
JPS58147982A
JPS58147982A JP57086393A JP8639382A JPS58147982A JP S58147982 A JPS58147982 A JP S58147982A JP 57086393 A JP57086393 A JP 57086393A JP 8639382 A JP8639382 A JP 8639382A JP S58147982 A JPS58147982 A JP S58147982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
substrate
hybrid circuit
frame
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57086393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6322432B2 (en
Inventor
ステフアン・ジエイ・マクドネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsemi Semiconductor ULC
Original Assignee
Mitel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitel Corp filed Critical Mitel Corp
Publication of JPS58147982A publication Critical patent/JPS58147982A/en
Publication of JPS6322432B2 publication Critical patent/JPS6322432B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1076Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by sliding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 をプリント回路基板等に離脱可能に接続するためのコネ
クタに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This invention relates to a connector for removably connecting a printed circuit board or the like.

ハイブリッド回路1d通常、セミラックのサブストレー
ト上に組み立てられ、該サブストレ−1・の」二には種
々の導体や抵抗がシルクスクリーン等で印刷されるとと
もに、集積回路チップがボンドされている。このよう々
ハイブリッド回路は通常、プリント回路基板を経由して
システムに相互接続されており、上記ハイブリッド回路
は通常、半田付によるかまたはコネクタを介してプリン
ト回路基板に取り付けられる。上記ハイブリッド回路は
通常、リード線が々い。すなわち、接続は上記ハイブリ
ッド回路のエツジに沿って通常、列をなして排列された
ボンディングパッドにジーヤンパ線を半田付けすること
により行われるか、捷たけ、上記とは異なり、ハイブリ
ッド回路はエツジに沿って排列されたコネクタの接触体
と電気的に接触する弾性接触体を含むソケット中に差し
込まれる。
The hybrid circuit 1d is usually assembled on a semi-rack substrate, on which various conductors and resistors are printed by silk screen or the like, and an integrated circuit chip is bonded. Such hybrid circuits are typically interconnected to the system via a printed circuit board, and the hybrid circuits are typically attached to the printed circuit board by soldering or via connectors. The above hybrid circuit usually has many lead wires. That is, connections are made by soldering jumper wires to bonding pads that are typically arranged in rows along the edges of the hybrid circuit, or by soldering jumper wires to bonding pads arranged in rows along the edges of the hybrid circuit. The connector is inserted into a socket that includes resilient contacts that make electrical contact with the contacts of the connector arranged in the same manner.

非常に多くの場合、永久に接続されるかまたはワイヤ接
続されるハイブリッド回路を使用するよりもプラグイン
式のハイブリッド回路を使用することが好ましいことが
知られている。故障が発生した場合や丈一ヴイスが必要
な場合b(は、個々の・・イブリッド回路のみを取り換
えることは複数のハイブリッド回路が接続されているプ
リント回路基板の全体を取り換えるよりもコスト的にか
なり安い。この取換えはワイヤ接続よりもむしろ、プラ
グイン接続により便利に行われる。
It is known that in very many cases it is preferable to use plug-in hybrid circuits rather than permanently connected or wired hybrid circuits. In the event of a failure or when a new circuit is required, replacing only individual hybrid circuits is much more costly than replacing the entire printed circuit board to which multiple hybrid circuits are connected. Cheap.This replacement is conveniently done with a plug-in connection rather than a wire connection.

ハイブリッド回路の一方のエツジに沿って接続するハイ
ブリッド回路のだめのコネクタは従来から提供されてい
乙5、これらのコネクタには2つのタイプがあり、挿入
に力を要する一つのタイプのものでは、上記ハイブリッ
ド回路が挿入されるときに上記コネクタの端子はハイブ
リッド回路が端子に係合するとともに摺接し、挿入に力
を要しないいオ一つのものでは、ハイブリッド回路を上
記コネクタに挿入した後に接触させるとともに、上記・
・イブリッド回路を所定の位置に保持するために係合用
端子により圧力が与えられる。圧入タイプのコネクタで
は、上記ハイブリッド回路の接触端子はこれら接触端子
が削られることに耐えるように厚く丈夫でなければなら
ない。両方のタイプのコネクタにおいては、しかし々か
ら、ハイブリッド回路はプリント回路基板に対して直角
に排列される。このために少くとも2つの問題が生じる
Connectors for hybrid circuits that connect along one edge of the hybrid circuit have traditionally been provided5.There are two types of these connectors, and one type that requires force for insertion is the hybrid When the circuit is inserted, the terminals of the connector slide into contact as the hybrid circuit engages the terminals, and in one embodiment, the hybrid circuit is brought into contact after being inserted into the connector, and does not require force for insertion. the above·
- Pressure is applied by the engagement terminal to hold the hybrid circuit in place. In press-fit type connectors, the contact terminals of the hybrid circuit must be thick and strong to withstand being scraped. In both types of connectors, however, the hybrid circuit is oriented at right angles to the printed circuit board. This creates at least two problems.

その1つは、上記ハイブリッド回路の一つのエツジに沿
って適合させることができるものよりも高密度で複雑な
ハイブリット回路では、しばしばもつと多くの端子が必
要となることである4、上記ハイブリッド回路の反対側
のエツジに沿って接続を得るためには可撓性のケーブル
の端部のい壕一つのコネクタを手によって挿入しなけれ
ばならない。
One is that denser and more complex hybrid circuits often require many more terminals than can be fitted along one edge of the hybrid circuit. To obtain a connection along the opposite edge of the cable, one connector must be manually inserted into the trench at the end of the flexible cable.

い捷一つの問題は、多数のプリント回路基板を使用する
システムでは、プリント回路基板の面から外部に突出し
てい乙ハイブリッド回路の巾は、各プリント回路基板が
隣り合うプリント回路基板から少くとも上記・・イブリ
ッド回路の高さだけ間隔を有していることが要求され、
このため、」−記プリント回路基板をラックに実装する
よう々ときには実装密度が上らないことである。
One problem is that in systems that use a large number of printed circuit boards, the width of the hybrid circuit must be at least the width of the printed circuit board that protrudes outward from the surface of the printed circuit board.・It is required that there is a gap equal to the height of the hybrid circuit,
For this reason, when the printed circuit boards mentioned above are mounted in a rack, the mounting density cannot be increased.

本発明はプリント回路基板の面に近接するとともに平行
な面内でハイブリッド回路の離脱可能な実装を容易にす
るハイブリッド回路のコネクタである。上記コネクタの
特徴は少くとも2つの対向するエツジに沿って、捷だ望
むならば、他の2つの対向するエツジの少くとも主要部
に沿って、上記ハイブリッド回路への自動接続を容易に
する。
The present invention is a hybrid circuit connector that facilitates removable mounting of a hybrid circuit in a plane adjacent to and parallel to the plane of a printed circuit board. The features of the connector facilitate automatic connection to the hybrid circuit along at least two opposing edges and, if desired, along at least major portions of the other two opposing edges.

従って、部品が実装されたプリント回路の側面は薄くな
り、フレーム中でのプリント回路基板の実装密度が白毛
する。さらに、上記コネクタの特徴により、実質上、上
記ハイブリッド回路の全外周は該ハイブリッド回路への
接続を力えるために使用することができ、」1記ハイブ
リッド回路の他のエツジに接続するためにプリント回路
基板へケーブルを経由して配線されるコネクタに補助的
に手作業で配線することは、他のものでは必要であるが
、不要になる。
Therefore, the sides of the printed circuit on which components are mounted become thinner, and the mounting density of the printed circuit board in the frame increases. Furthermore, due to the features of the connector, virtually the entire circumference of the hybrid circuit can be used to power connections to the hybrid circuit, with the Supplementary manual wiring to the connectors routed via cables to the circuit board, otherwise required, is eliminated.

本コネクタに接続される・・イブリッド回路は、少くと
も上記ノ・イブリッド回路が接続される一側にエツジ端
子を形成するために、サブストレートの対向する側面の
対応するコネクタパッドのランドに好ましくは半田付け
されるC状クリップを使用する。ハイブリッド回路の厚
み程度の短い接触長さ部分が上記コネクタの接触体と接
触しているだけであるから、いったん、」1記すフ゛ス
トレートが設定位置に装着されても、振動および/また
け(andlor)衝撃が上記サブストレートを移動さ
せることに注目すべきである。しかしながら、一つのレ
バーもしくは一対のレバーが上記ハイブリッド回路をコ
ネクタに挿入するため(で使用されるととも1て、上記
ハイブリッド回路がいったん挿入されると、上記ハイブ
リッド回路を接触位置に信頼性の高い状態で保持するだ
めのロックを形成するために使用される。」−記レバー
はその閉じ位置でロックする一方、その開き位置では上
記ハイブリッド回路を杷持するとともに上記レバーがそ
の閉じ位置へ回動する1(つ九で上記ハイブリッド回路
を接触させるため(で上記コネクタ中に移動さぜる一対
のアゴ部を与える。
The hybrid circuit to be connected to this connector is preferably attached to the land of the corresponding connector pad on the opposite side of the substrate to form an edge terminal on at least one side to which said hybrid circuit is connected. Use a C-shaped clip that is soldered. Since only the short contact length, which is equivalent to the thickness of the hybrid circuit, is in contact with the contact body of the connector, vibration and/or ) It should be noted that the impact moves the substrate. However, if a lever or a pair of levers are used to insert the hybrid circuit into the connector, then once the hybrid circuit is inserted, the hybrid circuit can be reliably brought into contact position. The lever locks in its closed position, while in its open position it clamps the hybrid circuit and rotates the lever to its closed position. 1. Provide a pair of jaws that are moved into the connector to bring the hybrid circuit into contact.

その結果、コネクタはハイブリッド回路が衝撃や振動を
受ける輸送中においても、安全かつ確実にプリント回路
基板の面と平行々関係で上記ハイブリッド回路の接続を
維持する1、上記・・イブリノド回路は上記レバーを単
にその開き位置に回動さぜることにより上記コネクタか
ら離脱させることかできる。6 本発明は一般的に、ハイブリッド回路のサブス1−1/
−トの周囲を囲繞するだめのフレームと、−」−記・・
イブリッド回路のサブストレートのエツジに沿う協働接
触体と接触するために」−記フレームの少くとも一つの
エツジに沿って排列された複数の弾性接触体と、上記フ
レームの内側に向って伸出するアゴ部を有し、上記の一
つのエツジの軸に平行な軸の1わりに回動するために上
記フレームの一側部に回動可能にピン支持された少くと
も一つのレバーとを含むコネクタである。上記アゴ部は
ザブストレートの底部を支持するだめの下クチビル部を
有するとともに、その間に上記サブストレートを係合さ
ぜるために」−配下クチビル部の」一方にはソ上記ザブ
ストレートの厚みを隔て\下クチビル部を有しており、
この上クチビル部は上記レバーが予め定められた開き位
置にあるときに、」=記フレームの一側部の内側の面の
近傍で上記フレームの内側に向う内側の先端部を有する
As a result, the connector safely and reliably maintains the connection of the hybrid circuit in a parallel relationship with the surface of the printed circuit board, even during transportation where the hybrid circuit is subjected to shock and vibration. It can be removed from the connector by simply rotating it to its open position. 6 The present invention generally relates to hybrid circuit subsystems 1-1/
- A frame surrounding the area, and...
a plurality of resilient contacts arranged along at least one edge of the frame and extending inwardly of said frame for contacting cooperating contacts along the edges of the substrate of the hybrid circuit; at least one lever pivotally supported by a pin on one side of the frame for pivoting about an axis parallel to the axis of the one edge; It is. The jaw part has a lower jaw part that supports the bottom of the substrate straight, and one side of the lower jaw part has a thickness of the lower jaw part to support the bottom part of the substrate straight. It has a septum\lower cuticle part,
The upper mouth part has an inner tip that faces inward of the frame near the inner surface of one side of the frame when the lever is in a predetermined open position.

上記レバーもしくは対向して排列されたアゴ部もしくは
複数のアゴ部はレバーが開き位置から閉じ位置に回動す
ると上記ハイブリッドザブストレートのエツジもしくは
対向するエツジに係合し、上記ザブストレートをコネク
タ中に付勢し、上記ザブストレートはハイブリッド回路
の上記協働接触体と滑り接触により」二記コネクタの接
触体と係合する。上記レバーがいったんその閉じ位置に
くると、レバーの協働用の突起およびそれと協働する凹
み抑圧部およびフレームの側部は」−記レバーを所定位
置に保持し、このため、振動や衝撃等にかかわらず上記
サブストレートを所定位置に保持する。
When the lever is rotated from the open position to the closed position, the lever or the jaws or jaws arranged oppositely engage the edge or opposing edges of the hybrid substraight, thereby inserting the substraight into the connector. When energized, the substraight engages the contacts of the connector by sliding contact with the cooperating contacts of the hybrid circuit. Once the lever is in its closed position, the cooperating projection of the lever and the cooperating depression suppressor and the side of the frame hold the lever in place, thus preventing vibrations, shocks, etc. The substrate is held in place regardless of the

レバーもしくは複数のレバーをその開き位置(L回動さ
せると上記ザブストレートをコネクタおよび接触体との
係合から離脱させる力が作用する。
When the lever or a plurality of levers is rotated to its open position (L), a force acts to disengage the substraight from engagement with the connector and the contact body.

本発明はさら(で一般的に、ハイブリッド回路のザブス
トレートのエツジに沿って排列された協動接触体と接触
させるために少くとも一側部に沿つて排列された複数の
弾性接触体を有するフレームと、上記ハイブリッド回路
のサブストレートをフレーム中に付勢してそれにより上
記ハイブリッド回路のエツジに沿う接触体が上記弾性接
触体と接触するだめの装置と、上記7レーム内でサブス
ト1、’−)をその所定位置にロックするだめの装置と
を含むハイブリッド回路のコネクタである。
The invention further generally includes a plurality of resilient contacts arranged along at least one side for contacting cooperating contacts arranged along the edges of the substrate of the hybrid circuit. a frame; a device for urging the substrate of the hybrid circuit into the frame so that the contacts along the edges of the hybrid circuit contact the resilient contacts; - a device for locking the connector in its place.

以下の詳、t(IIな説明および添付図面を参照するこ
とにより本発明のよりよき理解が得られるであろう。
A better understanding of the invention may be obtained by reference to the following detailed description and accompanying drawings.

第1図には先行技術のハイブリッドコネクタの端面図が
示されている。一つの側面(図示せず)にンルクスクリ
ーンによる抵抗、導体等を有するとともに、集積回路が
取り付けられた・・イブリッドザブストレート】は少く
とも一つの側面IC固着した一連のコンタクトパッド2
を有する。上記ノ・イブリッドザブストレートはプリン
ト回路基板4に取り付けられたコネクタ3に挿入されて
いる。
FIG. 1 shows an end view of a prior art hybrid connector. The integrated circuit is mounted on one side (not shown) with resistors, conductors, etc. by a transparent screen, and the integrated circuit is attached to it.
has. The hybrid substrate is inserted into a connector 3 attached to a printed circuit board 4.

」二記コネクタはサブストレートのコンタクトパッド2
と電気的に接触する複数の弾性接触体5を有している。
”2 Connector is the contact pad 2 of the substrate.
It has a plurality of elastic contact bodies 5 that are in electrical contact with.

」二記ハイフ゛リッドザフ゛ストレートはフ。” The second paragraph is free.

リント回路基板4の面に対して直角に延在している。こ
のため、ラックに装着された隣接するプリント回路基板
は少くとも上記ハイブリッドザブストレートの巾と、そ
のコネクタ部分と、ゆとりを与えるだめのいくばくかの
エアーギャップとを加えたものよりも近接して配置する
ことはでき彦い。
It extends perpendicularly to the plane of the lint circuit board 4. Therefore, adjacent printed circuit boards installed in a rack should be placed closer together than at least the width of the hybrid substraight plus its connector area plus some air gap to provide clearance. I can't do it.

ハイブリッドサブストレートのあるものでは、その上に
担持された回路へ接続するのに上記ハイブリッドサブス
トレート上で使用できる接触点の数を増加させるだめ、
その表面に排列されたいま一つのコンタクトパッド2人
の列を有しており、このコンタクトパッド2Aの列には
いま一つのコネクタ3Aが接触する。このコネクタ3A
はワイヤ60束を介して上記プリント回路基板の導体に
接続されており、上記ワイヤ6の束はコネクタ3Aとプ
リント回路基板4の両方に半田付けされねばなら々い。
In some hybrid substrates, increasing the number of contact points available on the hybrid substrate for connection to circuitry carried thereon;
It has another row of two contact pads arranged on its surface, and another connector 3A comes into contact with this row of contact pads 2A. This connector 3A
are connected to the conductors of the printed circuit board via a bundle of wires 60, which bundle of wires 6 must be soldered to both the connector 3A and the printed circuit board 4.

プリント回路基板の配線はしばしば自動化された手法を
使用して行われるのに対して、ワイヤ6およびコネクタ
3Aを使用すると、配線中にしばしば手作業が介入する
ことになる。また、ワイヤ6にはたるみがあるためにシ
ステムの輸送中にワイヤ6が動いてワイヤの断線が起る
ことがある。
Wiring of printed circuit boards is often done using automated techniques, whereas the use of wires 6 and connectors 3A often results in manual intervention during wiring. Further, since the wire 6 has slack, the wire 6 may move during transportation of the system and breakage of the wire may occur.

第2図は、本発明を示す第8図のA−A線に沿う断面で
あるが、好寸しくけ方形のコネクタ11内に保持される
ハイブリッドザブストレー 1−10とともに示されて
いる。上記コネクタの基本的な形状は上記フレーム内で
ハイブリッドザブストレートを囲繞するための絵の額縁
と類似している。
FIG. 2 is a cross-section along line A--A of FIG. 8 illustrating the present invention, shown with a hybrid substray 1-10 held within a suitably sized, square-shaped connector 11. The basic shape of the connector is similar to a picture frame for enclosing the hybrid substrate within the frame.

対向するエツジに沿って排列された上記ハイブリッドザ
ブストレーl ] Oの対応する接触体に接触させるた
めに、複数の弾性接触体12が好寸しくは上記コネクタ
の一対の相対向する内側部に内向に保時されている。」
二記接触体は通常の技術を使用してフレームに固定され
ている、 第2図にはまた接触体12が固定されているコネクタの
フレームの側部の間にある軸のまわりに回動するレバー
13が示されている、1上記ザブストレー1・10によ
り担持される回路に電気的((接触するために複数のC
状クリップが取り伺けられ、これらC状クリップ14ば
一ト記すブストレートのエツジをまわってポンディング
パッド15からそれの他面に背中合せに排列されたボン
デングパッド外で延びている。上記C状クリップは好捷
しくけ上記ボンデングパッドに半田付けされるが、しか
しながら、半田がコネクタの接触体12と接触して干渉
するよう々ことを防ぐためにも、半田付は−1−記サブ
ストレートのエツジで−に記C状クリップに沿ってにじ
み出ることがないように行うべきである。
A plurality of resilient contact bodies 12 are preferably inwardly disposed on opposing inner sides of a pair of said connectors for contacting corresponding contact bodies of said hybrid substrays arranged along opposing edges. The time is maintained. ”
The contacts 12 are fixed to the frame using conventional techniques; FIG. 2 also shows that the contacts 12 pivot about an axis between the sides of the frame of the connector to which they are fixed. A lever 13 is shown, 1 electrically connected to the circuit carried by the substrays 1 and 10.
The C-shaped clips 14 extend around the edges of the bonding pads 15 and out of the bonding pads arranged back to back on the other side thereof. The C-shaped clip is conveniently soldered to the bonding pad. However, in order to prevent the solder from contacting and interfering with the contact body 12 of the connector, the soldering should be marked -1-. This should be done to avoid bleeding along the C-shaped clips at the edges of the substrate.

上記ザブストレートのエツジに取り付けられたC状クリ
ップの形状はコネクタの接触体12と滑らかに当接する
のを容易にするためにや\丸みが付けられる一方、これ
らC状クリップは−」二記コネクタの接触体と最大の面
接触をなすようにするために上記ザブストレートのエツ
ジに沿う平面状であるか丑だu二上記コネクタの接触体
と合致する形状を有していることが好ましい。
While the shape of the C-shaped clips attached to the edges of the above-mentioned substraight is rounded to facilitate smooth contact with the contacts 12 of the connector, these C-shaped clips are In order to make maximum surface contact with the contact body of the connector, it is preferable that the connector has a flat shape along the edge of the substrate or a shape that matches the contact body of the connector.

プロトタイプのシステムでは−に記ハイブリッドサブス
トレートの接触体としては、薄い鉛の半田面がコートさ
れた燐青銅からなるC状クリップを使用した・ 第3図、第4図および第5図は第2図のY−Y線に沿う
本発明の部分的および全面的な断面を第2図に対して直
角に見たものであって、上記ハイブリッドサブストレー
トをコネクタ内の所定位置に挿入するレバーの動作を図
示している。レバー16はピン17により上記コネクタ
の側部の溝(・て回動可能にピン支持されている。(好
ましくは2つの同様のレバーが上記フレームの反対側に
使用される。)第3図にid、レバー16が開き位置に
ある状態が示されている。上記レバーのシート部(座部
)18はプリント回路基板4の表面に平行で全開位置の
場合にはその上に当接する部位を有することに注目すべ
きである。この位置では上記レバーのアゴ部ははソ上記
フレームの最上部のレベルにあって上記フレームの内側
に突出する下クチビル部19を有し その上に上記ザブ
ストレートがコネクタへの挿入に先入γって載置される
。上クチビル部20は、サブストレート10が下クチビ
ル部19の上に載置されたときに干渉外しにザブストレ
ート10のエツジを通過するために、サブストレー ト
の上記フレームの内側のエツジに対してわずかに上記フ
レームの内1′111Iに突出している1、第4図にお
いては、レバー16(はその閉位置への回動が完了して
いる。上クチビル部20はレバー16がピン17のまわ
りに回動するとハイブリッドサブストレート10の上面
と接触する。同時に、上記サブストレート10のエツジ
はレバー16のアゴ部に包囲される。
In the prototype system, a C-shaped clip made of phosphor bronze coated with a thin lead solder surface was used as the contact member for the hybrid substrate described in -. 2 is a partial and full cross-section of the invention taken along line Y--Y in the figure, viewed at right angles to FIG. is illustrated. A lever 16 is pivotally pin supported by a pin 17 in a groove in the side of the connector (preferably two similar levers are used on opposite sides of the frame). id, the lever 16 is shown in the open position.The seat portion 18 of the lever has a portion that is parallel to the surface of the printed circuit board 4 and abuts on it in the fully open position. It should be noted that in this position, the jaws of the lever have a lower jaw part 19 that is at the level of the top of the frame and projects inwardly of the frame, on which the lower jaw part is located. The upper cut part 20 is placed on the lower cut part 19 in order to pass through the edge of the substrate 10 to avoid interference when the substrate 10 is placed on the lower cut part 19. , which protrudes slightly into the frame 1'111I relative to the inner edge of the frame of the substrate 1. In FIG. The upper mouth part 20 comes into contact with the upper surface of the hybrid substrate 10 when the lever 16 rotates around the pin 17. At the same time, the edge of the substrate 10 is surrounded by the jaw part of the lever 16.

第5図には2つの対向するレバー16がその閉じ位置に
ある状態で示されている。サブストレート10はこの場
合も第2図に示されたものと同一の位置にあるが、第5
図は第2図に対する90°の断面図である。従って、第
5図におけるサブストレート10の左および右側のエツ
ジに沿うコネクタの接触体は示されていない。しかしな
がら、接触体はレバーのいずれかもしくは両側で利用可
能であることに注意されるべきである、 上記ザブストレー1・はその接触体が弾性を有するコネ
クタの接触体と接触する位置に収容され、上記サブスト
レートの底部はレバーの下クチビル部の上に載置される
とともに、上記コネクタを横断してその両側部に伸びる
下側背向部21は下クチビル部と同じ高さの上側の面を
有し、相対向する側部に沿って上記ザブストレートを支
持するために配置される。
FIG. 5 shows two opposing levers 16 in their closed positions. The substrate 10 is again in the same position as shown in FIG.
The figure is a 90° cross-sectional view with respect to FIG. Accordingly, the connector contacts along the left and right edges of substrate 10 in FIG. 5 are not shown. However, it should be noted that the contact body can be used on either or both sides of the lever. The bottom part of the substrate rests on the lower mouth part of the lever, and the lower dorsal part 21 extending across the connector to both sides thereof has an upper surface at the same height as the lower mouth part. and are arranged to support the substrate along opposite sides.

もし、レバーを係合させる側部に沿って追加のコネクタ
の接触体が使用されるならば、上記背面部21よりもむ
しろ、支柱もしくは他の支持体を使用することができる
If additional connector contacts are used along the lever-engaging sides, struts or other supports can be used rather than the back section 21 described above.

上記サブストレートを取り外すために、レバー16がそ
の開き位置へ回動されると、下クチビル部19は上記サ
ブストレートの底部を」二に押し上げ、このため、上記
コネクタ内でコネクタの接触体によりバネで圧着固定さ
れていた上記サブストレートを離脱させる。
When the lever 16 is rotated to its open position in order to remove the substrate, the lower mouth part 19 pushes the bottom of the substrate upwards, so that it is spring-struck by the contacts of the connector in the connector. The substrate, which was crimped and fixed, is removed.

単一のレバーのみを使用した場合は、適当なスロットが
」二記ザブストレートのエツジに適合して1呆持するよ
うに上記コネクタのフレームの一方の内側部に沿って形
成されることに注意すべきである。単一のレバーはこの
場合、他方の側部を上記スロットに挿入して上記サブス
トレートを所定位置にロックするために使用される。上
記ハイブリッドサブストレートをはじめに上記スロット
に挿入するときに隣接するコネクタとハイブリッド回路
の接触体との間で起るような横方向の移動を避けるため
には、2つのレバーの実施例が好丑しい。
Note that if only a single lever is used, a suitable slot is formed along the inner side of one of the frames of the connector above to fit and retain the edges of the two-piece substrate. Should. A single lever is then used to lock the substrate in place by inserting the other side into the slot. A two-lever embodiment is preferred in order to avoid lateral movements such as occur between adjacent connectors and contacts of the hybrid circuit when the hybrid substrate is initially inserted into the slot. .

上記レバーは振動等があっても上記サブストレートが上
記コネクタの接触体と確実に接触するようにレバーの閉
じ位置にてロックされる。ロックの好捷しい形態によれ
ば、各レバーはその両側に突出部もしくは隆起部22を
有し、該隆起部は」二記レバーが開き位置から閉じ位置
に回動したときか に上記コネクタの側部の隣接するエツジとかわり/ 合うように充分なd]を有する。
The lever is locked in the closed position to ensure that the substrate comes into contact with the contact body of the connector even if there is vibration or the like. According to a preferred form of locking, each lever has a projection or ridge 22 on each side thereof, which ridges act on the connector when the lever is pivoted from the open position to the closed position. have sufficient d] to replace/match the adjacent edges on the sides.

その詳細は第6図および第7図に示されており、第6図
ではレバー16が開かれており、第7図では閉じられて
いる。上記コネクタの側部の隣接するエツジは上記レバ
ーにすぐに隣接し上記レバーが閉じた位置にあるときに
反対側に位置する上記突起部もしくは隆起部が協働的に
適合するスロットを含んでいる。従って、各レバー16
はその開き位置からその閉じ位置へ回動すると、上記レ
バー16は最初、それがピン支持されている対応する側
部に隣接するエツジとの間の干渉に出合う。
The details are shown in FIGS. 6 and 7, with the lever 16 being open in FIG. 6 and closed in FIG. Adjacent edges on the sides of the connector include slots immediately adjacent the lever and into which the opposing protrusions or ridges cooperatively fit when the lever is in the closed position. . Therefore, each lever 16
When pivoted from its open position to its closed position, said lever 16 first encounters interference with the edge adjacent to the corresponding side on which it is pin-supported.

レバー16がいったん閉じ位置に到達すると、隆起部2
2はスロット23中に嵌入し、これによって上記レバー
を所定位置に保持する。レバー16に加わるサブストレ
ート10の振動がレバー16の位置に起因する機械的な
利点に打ち勝つには不充分であり、このため、レバー1
6が上記サブストレートを所定位置に保持することが分
った。プロトタイプでは、例えば、互いに垂直な任意の
面に317のショックを与えても、0.5gで5から1
00ヘルツの振動および15gで100かう500ヘル
ツの振動を与えても、上記ザブス!・レートの移動はな
かった。
Once the lever 16 reaches the closed position, the raised portion 2
2 fits into the slot 23, thereby holding the lever in place. The vibrations of the substrate 10 applied to the lever 16 are insufficient to overcome the mechanical advantage due to the position of the lever 16, and therefore the lever 1
6 was found to hold the substrate in place. In the prototype, for example, even if a 317 shock is applied to any surface perpendicular to each other, the impact will be 5 to 1 at 0.5 g.
Even if a vibration of 00 hertz and a vibration of 100 to 500 hertz are applied at 15g, the above-mentioned Zabs!・There was no change in rate.

各ザブスj・レートの一つのコ−すは而取りされる一方
、装着時にハイブリッドサブストレートの整合および方
向付けに利用するために対応するキーが上記コネクタの
コーナ部に使用されることが好ましい。
Preferably, one course of each Zabus J rate is taken while corresponding keys are used in the corners of the connector for use in aligning and orienting the hybrid substrate during installation.

操作上は、上記レバー16はコネクタが固定されている
プリント回路基板の上に上記レバー16の座部18が位
置しているときにその最大位置に開かれる。−上記・・
イブリッド回路は正しく方向伺けられて、」二記コネク
タに対して平行に配置されるとともに、上記レバーの下
クチビル部により支持される。上記レバーはそのときこ
れらレバーの閉じ位置に向って回動され、それにより上
記ハイブリッド回路がコネクタに係合するようにされる
In operation, the lever 16 is opened to its maximum position when the seat 18 of the lever 16 rests on the printed circuit board to which the connector is fixed. -Above...
The hybrid circuit is properly oriented and placed parallel to the two connectors, and is supported by the lower mouth of the lever. The levers are then pivoted towards their closed position, thereby causing the hybrid circuit to engage the connector.

上記レバーは−1−記の位置に保持され、スロット23
に係合された突起部22により上記サブストレートを所
定位置に効果的にロックする。
The lever is held at the position marked -1-, and the slot 23
The protrusions 22 engaged effectively lock the substrate in place.

本発明を理解している者は以上に説明した原理を利用し
て設計の変更−や他の実施例を案出することができる。
Modifications and other embodiments of the invention may be devised by those skilled in the art using the principles described above.

これらのものはすべて添付の特許請求の範囲で定義され
た本発明の範囲に含まれるものと考えられる。
All of these are considered to be within the scope of the invention as defined by the appended claims.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図(1二従来のハイブリッドザブストレートのコネ
クタの部分断面図、第2図は本発明に係るハイブリッド
回路のコネクタの一実施例の断面図、第3図、第4図お
よび第5図は夫々第2図の切断面に垂直な軸に沿う本発
明の部分断面図、部分断面図および全断面図であり、全
開、半開および全閉位置にあるレバーを示しており、第
6図は開かれた位置にあるレバーの詳細図、第7図は閉
じられた位置にあるレバーの詳細図、第8図は本発明の
斜視図である。 1 サブストレート、2.2A・コネクタパッド、3.
3A コネクタ、4 プリント回路基板、5弾性接触体
、6 ワイヤ、10 ザブストレート11 コネクタ、
12・弾性接触体、13 レバー、z−C状クリップ、
15 ポンディングパッド、16 レバー、17 ピン
、18 座部、19 下クチビル部、20 上クチビル
部、21背而部、22・突起部(隆起部)、23 スロ
ット。 C3) 手続補正書(方劫 昭和57年 9月30日 昭和57年特許願第 86393     号2発明の
名称 ハイブリッド回路のコネクタ 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称  ミテル・コーポレーション 国籍 カナダ国 4代理人 住所 大阪府大阪市東区本町2−10 本町ヒル内、−
−=?−
Figure 1 (12) is a partial cross-sectional view of a conventional hybrid circuit connector; Figure 2 is a cross-sectional view of an embodiment of a hybrid circuit connector according to the present invention; Figures 3, 4, and 5 are Figure 6 is a partial, partial and full cross-sectional view of the invention taken respectively along an axis perpendicular to the cut plane of Figure 2, showing the lever in fully open, half open and fully closed positions; 7 is a detailed view of the lever in the closed position; FIG. 8 is a perspective view of the invention. 1. Substrate, 2.2A Connector Pad, 3.
3A connector, 4 printed circuit board, 5 elastic contact, 6 wire, 10 substraight 11 connector,
12・Elastic contact body, 13 Lever, Z-C shaped clip,
15 Ponding pad, 16 Lever, 17 Pin, 18 Seat part, 19 Lower cutibil part, 20 Upper cutibil part, 21 Back part, 22 Protrusion (protrusion), 23 Slot. C3) Procedural Amendment (September 30, 1988 Patent Application No. 86393 2 Name of Invention Hybrid Circuit Connector 3 Relationship with the Amendment Case Name of Patent Applicant Mittel Corporation Nationality Canadian Country 4 Agent address Honmachi Hill, 2-10 Honmachi, Higashi-ku, Osaka-shi, Osaka -
−=? −

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)(a)ハイブリッド回路のサブストレートの周囲
を囲繞するだめのフレームと、 (b)上記ハイブリッド回路のサブストレートのエツジ
に沿って排列された協働接触部と接触させるため(で上
記フレームの少くとも一つの内側部に沿って排列された
複数の弾性接触体と、(c)後側部の軸に平行な軸のま
わりに回動するためて上記フレームの側部のスロット内
に回動可能にピン支持された少くとも一つのレバーであ
って、このレバーが上記フレームの内側に向って伸出す
るアゴ部を有し、このアゴ部がサブストレートの底部を
支持するための下クチビル部を有するとともに、その間
に上記サブストレートを係合させるために上記下クチビ
ル部の上方にはソ上記サブストレートの厚みを隔てメ上
りチビル部を有し。 この上クチビル部は上記レバーが予め定められた開き位
置にあるときに、フレームの上記後側部の内側の面の近
傍で上記フレームの内部に向う内向きの先端部を有する
レバー、 とを含むハイブリッド回路のコネクタ。
(1) (a) a frame surrounding the substrate of the hybrid circuit; and (b) a frame for making contact with cooperating contacts arranged along an edge of the substrate of the hybrid circuit; (c) a plurality of resilient contacts arranged along at least one inner side of the frame; and (c) rotating within a slot in the side of the frame for rotation about an axis parallel to the axis of the rear side. at least one lever movably supported by a pin, the lever having a jaw extending inwardly of the frame, the jaw having a lower mouth for supporting the bottom of the substrate; A raised mouth part is provided above the lower cut part and is spaced apart by the thickness of the substrate in order to engage the substrate therebetween.This upper cut part is preset by the lever. a lever having an inwardly directed tip toward the interior of the frame near an inner surface of the rear side of the frame when in the open position.
(2)上記レバーは上記開き位置にあるときにフレーム
の上記後側部の底部とはソ平行な平面を含み、上記フレ
ームを支持面にマウントすることにより、レバーは上記
開き位置よりもさらに開き回動することが禁止される特
許請求の範囲第1項記載のハイブリッド回路のコネクタ
(2) When the lever is in the open position, the lever includes a plane that is parallel to the bottom of the rear side of the frame, and by mounting the frame on a support surface, the lever can be opened further than the open position. The hybrid circuit connector according to claim 1, wherein rotation is prohibited.
(3)上記レバーはその開き位置から回動したときにフ
レームの上記後側部の隣接部分と干渉すべく適合された
対応する側部に少くとも1つの突起部を含み、上記隣接
部分は上記突起部に適合すべく上記−側部のエツジに内
向きに凹部領域を有しレバーの開き位置から閉じ位置へ
の回動により、」二記突起部は最初1で干渉を引き起し
た後に上記四部領域により包囲されて上記レバーは実質
」―その下クチビル部がはソ上記フレームの底部のレベ
ルにある状態で」二記閉じ位置に保持される特許請求の
範囲第2項記載のノ・イブリッド回路のコネクタ。
(3) said lever includes at least one protrusion on a corresponding side adapted to interfere with an adjacent portion of said rear side of the frame when pivoted from its open position, said adjacent portion being said The edges of said sides have inwardly recessed areas to accommodate the protrusions, and upon rotation of the lever from the open position to the closed position, the protrusions first cause interference in step 1 and then recess above. The lever according to claim 2, surrounded by a four-part region, wherein said lever is substantially held in the closed position with its lower mouth being at the level of the bottom of said frame. circuit connector.
(4)ハイブリッド回路のサブストレー1・と、その少
くとも一つのエツジに沿って排列された上記協働接触部
を含む複数の電気的に導通するランドと、」二記エツジ
のまわりにザブストレー1・の−側から他側に伸び、各
々が対応するランドに電気的に接続される複数のC状ク
リップであって、これらC状クリップの位置および間隔
が上記複数の接触体の位置と間隔に対応するC状クリッ
プとをさらに含む特許請求の範囲第1項から第3項のい
す  。 れか−に記載の・・イブリッド回路のコネクタ。
(4) a substray 1 of the hybrid circuit and a plurality of electrically conductive lands including said cooperating contacts arranged along at least one edge thereof; A plurality of C-shaped clips extending from the - side to the other side and each electrically connected to a corresponding land, the positions and intervals of these C-shaped clips corresponding to the positions and intervals of the plurality of contact bodies. 4. The chair according to claim 1, further comprising a C-shaped clip. The hybrid circuit connector described in...
(5)  ハイブリッド回路のサブストレートと、その
少くとも一つのエツジに沿って上記サブストレートの対
向する側面に排列された複数の金属製のランドであって
、少くとも一側面のランドは上記協同接触体と接触し、
ランドの対は」二記サブストレートの対向する側面の対
向する位置に排列されたランドと、各々が一対の反対側
のランドと電気的に接触するために結合される対向する
反対側の端部を有するとともに、上記サブストレートの
エツジをまわって延びる複数のC状クリップであって、
これらクリップの位置および間隔が上記複数の接触体の
位置および間隔に対応するクリップとを含む特許請求の
範囲第1項から第3項のいずれか−に記載の・・イブリ
ッド回路のコネクタ。
(5) A substrate of a hybrid circuit, and a plurality of metal lands arranged on opposite sides of said substrate along at least one edge thereof, wherein the lands on at least one side are in contact with said cooperative contact. in contact with the body,
A pair of lands is defined as two lands arranged at opposite positions on opposite sides of a substrate and opposite opposite ends each coupled to make electrical contact with the opposite land of the pair. and a plurality of C-shaped clips extending around the edges of the substrate,
The hybrid circuit connector according to any one of claims 1 to 3, including clips whose positions and intervals correspond to positions and intervals of the plurality of contact bodies.
(6)  ハイブリッド回路のザブストレートと、その
少くとも一つのエツジに沿って上記サブスI・レートの
対向する側面に排列された複数の金属製のランドであっ
て、少くとも一つの側面上のランドは上記協働接触部を
含み、上記ランドの対は上記サブストレートの対向する
側面の対向する位置に配置されるランドと、各々が一対
の対向するランドに半田伺けされるその反対側端部を有
するとともに、−上記サブストレートのエツジの′まわ
りに仲秋 ひる複数のCクリップであって、これらクリップ△ の位置および間隔が上記複数の接触体の位置および間隔
に対応するC状クリップとを含む特許請求の範囲第1項
から第3項のいずれか−に記載のハイブリッド回路のコ
ネクタ。
(6) A substrate of a hybrid circuit and a plurality of metal lands arranged on opposite sides of the substratum along at least one edge thereof, the lands on at least one side surface; includes said cooperating contact portion, said pairs of lands having lands located at opposite positions on opposite sides of said substrate, and opposite ends thereof each being soldered to a pair of opposing lands. and - a plurality of C-shaped clips arranged around the edges of said substrate, the positions and spacings of said clips Δ corresponding to the positions and spacings of said plurality of contact bodies. A connector for a hybrid circuit according to any one of claims 1 to 3.
(7)(a)ハイブリッド回路のザブストレートの周囲
を囲繞するだめのフレームと、 (b)上記ハイブリッド回路のザブストレートのエツジ
に沿って排列された協働接触体と接触させるために」1
記フレームの少くとも一つの内側部に沿って排列された
複数の弾性接触体と、(C)−上記フレームの中へハイ
ブリッド回路のサブストレートを例勢して上記ノ・イブ
リッド回路のエツジに沿う接触体を上記弾性接触体と接
触さぜるための手段と、 (a、)−上記ザブストレートをフレームによりその所
定位置にロックするための手段と、 を含むハイブリッド回路のコネクタ。
(7) (a) a frame surrounding the substraight of the hybrid circuit; and (b) for contacting cooperating contact bodies arranged along the edges of the substraight of the hybrid circuit.''1
(C) a plurality of resilient contacts arranged along at least one interior side of said frame; A connector for a hybrid circuit comprising: means for bringing a contact into contact with said resilient contact; and (a) - means for locking said substraight in its position by a frame.
(8)上記付勢手段は少くとも一つのレバーを含む特許
請求の範囲第7項記載の・・イブリッド回路のコネクタ
(8) The hybrid circuit connector according to claim 7, wherein the biasing means includes at least one lever.
JP57086393A 1982-02-22 1982-05-20 Hybrid circuit connector Granted JPS58147982A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000396714A CA1166327A (en) 1982-02-22 1982-02-22 Hybrid circuit connector
CA396714 1982-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58147982A true JPS58147982A (en) 1983-09-02
JPS6322432B2 JPS6322432B2 (en) 1988-05-11

Family

ID=4122127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57086393A Granted JPS58147982A (en) 1982-02-22 1982-05-20 Hybrid circuit connector

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS58147982A (en)
CA (1) CA1166327A (en)
DE (1) DE3241228C2 (en)
ES (1) ES517822A0 (en)
FR (1) FR2522205A1 (en)
GB (1) GB2115239B (en)
IT (1) IT1155413B (en)
MX (1) MX152267A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254516A (en) * 1986-04-28 1987-11-06 Mitsubishi Electric Corp Sequencer solid-state relay

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973255A (en) * 1989-09-11 1990-11-27 Itt Corporation Locking/ejecting mechanism for connector system
DE4336786C1 (en) * 1993-10-25 1994-12-08 Siemens Ag Electrical assembly
US5738538A (en) * 1993-10-25 1998-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Electrical unit
DE10145517A1 (en) * 2001-09-14 2003-04-24 Siemens Ag Drive system for positioning drive in fractional H.P. range, consists of separate positioning control and power modules
WO2005029936A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-31 Molex Incorporated Memory module connector with release mechanism
ITMI20060824A1 (en) * 2006-04-26 2007-10-27 Alcatel Italia SYSTEM TO DISCONNECT A CONNECTOR TORQUE
US9054530B2 (en) 2013-04-25 2015-06-09 General Atomics Pulsed interrupter and method of operation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4713649U (en) * 1971-03-12 1972-10-18
JPS5895587U (en) * 1981-12-21 1983-06-29 富士通株式会社 IC socket

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL279566A (en) * 1961-06-12
US3951495A (en) * 1974-09-23 1976-04-20 Advanced Memory Systems, Inc. Leadless package receptacle
JPS5633107Y2 (en) * 1975-10-13 1981-08-06
US4130327A (en) * 1977-05-27 1978-12-19 Bunker Ramo Corporation Electrical connector having a resilient cover
US4330163A (en) * 1979-12-05 1982-05-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Zero insertion force connector for LSI circuit package

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4713649U (en) * 1971-03-12 1972-10-18
JPS5895587U (en) * 1981-12-21 1983-06-29 富士通株式会社 IC socket

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254516A (en) * 1986-04-28 1987-11-06 Mitsubishi Electric Corp Sequencer solid-state relay

Also Published As

Publication number Publication date
CA1166327A (en) 1984-04-24
DE3241228A1 (en) 1983-09-01
GB8304758D0 (en) 1983-03-23
ES8402982A1 (en) 1984-03-01
MX152267A (en) 1985-06-17
DE3241228C2 (en) 1986-12-11
IT1155413B (en) 1987-01-28
JPS6322432B2 (en) 1988-05-11
FR2522205A1 (en) 1983-08-26
IT8223978A0 (en) 1982-10-28
GB2115239B (en) 1985-08-29
ES517822A0 (en) 1984-03-01
GB2115239A (en) 1983-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3905665A (en) Electrical contact structure and assembly method
EP0840408B1 (en) Cover for an edge mounted printed circuit board connector
US4647131A (en) Connector with conductor retention means
US8128425B2 (en) Cable connector having multiple, mutually independent contact arms
US4740867A (en) Printed circuit connection system
KR19990022014A (en) Chip pile assembly and chip socket assembly for semiconductor chip
JPS61292395A (en) Electric circuit board assembly
JPH01668A (en) printed circuit connection system
JPH0389477A (en) Contact terminal for circuit panel
US4780098A (en) Conductive lead arrangement
US5421738A (en) High-density printed circuit connector with pivotable spring
JPH02309577A (en) Circuit board edge connzctor
US7165991B2 (en) Connector
JPS58147982A (en) Hybrid circuit connector
US4533189A (en) Zero insertion force connector
US4594490A (en) Terminal pin shorting switch apparatus
GB2159345A (en) An assembly for releasably securing an electronic component to a printed circuit board
JPH0515746Y2 (en)
JPS61145888A (en) Printed wiring board connector
JPS59880A (en) Connector terminal and connector
CN212084993U (en) Exposed connector and electronic assembly with same
JP3312353B2 (en) IC socket
JPH0528705Y2 (en)
CA1239671A (en) Single-in-line pin hybrid circuit mounting device
JPH11233210A (en) Connector device and connecting method between ultra-fine wire and printed circuit board