JPS58145900A - 分解促進によるニトロメタンの爆発方法 - Google Patents

分解促進によるニトロメタンの爆発方法

Info

Publication number
JPS58145900A
JPS58145900A JP2594182A JP2594182A JPS58145900A JP S58145900 A JPS58145900 A JP S58145900A JP 2594182 A JP2594182 A JP 2594182A JP 2594182 A JP2594182 A JP 2594182A JP S58145900 A JPS58145900 A JP S58145900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitromethane
explosives
explosion
detonator
electric detonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2594182A
Other languages
English (en)
Inventor
上野 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2594182A priority Critical patent/JPS58145900A/ja
Publication of JPS58145900A publication Critical patent/JPS58145900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ニトロメタンに講じた安全な分解促進装置
と粘性化、粘塑性化により工業爆薬として爆発させる方
法に関する。
従来のニトロメタンの爆発方法では高強度の容器を条件
とし、あるいは雷管で爆発可能な程度に増感させる作業
を人に行わせるには不測の爆発の危険性を伴う。
この発明の目的は、上述の条件の暖和、危険作業の排除
にある。
この発明の特徴は、講じた分解促進装置の自動的操作に
基く安全性、液体の粘性化、粘塑性化に基く包装、取り
扱いの容易性、安全性にある。
実施例 厚保さ2mmの銅状で、容積0.2m3、内部圧力18
kg/cm2程度に耐える構造のドラム缶えお作り、内
部に電熱器設けて外部の電源に連結1、内部の中心にア
ルミニウム管体瞬発耐熱電気雷管2個を仕掛けて外部の
発破器に連結し、内部にニトロメタンを充渇させて密封
した。電熱器に送電してニトロメタンを加熱し、温度7
0度Cに上昇させ、発破器により雷管2個を斉発爆発さ
せた。雷管の爆発衝器は温度70度Cのニトロメタンに
、内部圧力18kg/cm2程度を伴う断熱圧縮を発生
させ、爆発現象を発生させ、ニトロメタンの爆発はドラ
ム缶を破壊した。
同様の方法により、銅板の厚さ2.7mm、耐圧強度2
5kg/cm2程度とし、ニトロメタンの温度を60度
Cに上昇させ、内部に仕掛けたアルミニウム管体瞬発耐
熱電気雷管2個、テトリール200gを爆発させた。爆
発衝撃は温度60度Cのニトロメタンに、内部圧力25
kg/cm2程度を伴う断熱圧縮を発生させ、爆発現象
を発生させ、ドラム缶を破壊した。
ニトロメタンに安全な分解促進装置として講じた温度上
昇は、ニトロメタンに衝撃に対する鈍感性を増大させて
分解の容易な状態にさせ、中程度の耐圧強度の容器内の
小規模の爆発衝撃が中程度の断熱圧縮を発生させたにも
かかわらず、温度上昇させてあったニトロメタンを急速
に分解させて爆発現象を発生させた。温度の高低と衝撃
の規模の大小とは逆の関係にあった。
実施例 2 圧さ2.5mmの銅版で、容積0.2m3、内部圧力2
4kg/cm2程度に耐える構造のドラム缶を作り、内
部の中心にアルミニウム管体瞬発電気雷管6個を仕掛け
て外部の発破器に連結し、容積の80%にニトロメタン
を入れ、20%に1.5気圧程度の酸素を圧入して密封
した。発破器により雷管6個を斉発爆発させた。雷管の
爆発衝撃にはニトロメタンと酸素の混合物に、内部圧力
24kg/cm2程度を伴う断熱圧縮を発生させ、爆発
現象を発生させ、ニトロメタンの爆発はドラム缶を破壊
した。
同様の方法により、銅版の厚さ3mm、耐圧強度30k
g/cm2程度とし、容積の90%にニトロメタンを入
れ、10%に1.5気圧程度の酸素を圧入し密封し、内
部に仕掛けたアルミニウム管体瞬発電気雷管2個、テト
リール250gを爆発させた。爆発衝撃はニトロメタン
と酸素の混合物に、内部圧力30kg/cm2程度を伴
う断熱圧縮を発生させ、爆発現象を発生させ、ドラム缶
を破壊した。
ニトロメタンに安全な分解促進装置として講じた高圧酸
素の密接した存在は、ニトロメタンに衝撃に対する鈍感
性を増大させて分解の容易な状態にさせ、中程度の耐圧
強度の容器内の小規模の爆発衝撃はニトロメタンに酸素
を圧入し、中程度の断熱圧縮を発生させたにもかかわら
ず、急速に分解させて爆発現象を発生させた。酸素の量
の多少と衝撃の規模の大小とは逆の関係にあった。
実施例 3 厚さ1.3mmの銅版で、容積0.2m3、内部圧力7
kg/cm2程度に耐える構造のドラム缶を作り、内部
の中心に、水酸化カリウム22kg、アルミニウム管体
瞬発電気雷管2個、TNT20gをガラス容器に入れて
仕掛け、外部の発破器に連結し、水酸化カリウムの容器
に距離20cmを隔てて、時差2秒のアルミ二ウム管体
延時電気雷管2個を仕掛けて外部の発破器に連結し、内
部にニトロメタンを充満させて密封した。発破器により
2箇所の雷管に通電した。瞬発雷管、TNTの爆発は水
酸化カリウムをニトロメタンの内部に拡大させ、延時雷
管の爆発は、水酸化カリウムの混入したニトロメタンに
低度の衝撃を与え、爆発現象を発生させ、ニトロメタン
の爆発はドラム缶を破壊した。
同様の方法により、モルホリン10kg、アルミニウム
管体瞬発電気雷管2個、TNT20gをガラス容器に入
れ、距離20cmを隔てて、時差2秒のアルミ二ウム管
体延時電気雷管2個、テトリール100gを仕掛けた。
瞬発雷着、TNTの爆発はモルホリンをニトロメタンの
内部に拡大させ、延時雷着、テトリールの爆発は、モル
ホリンの混入したニトロメタンに低度の衝撃を与え、爆
発現象を発生させ、ニトロメタンの爆発はドラム缶を破
壊した。
同様の方法により、炭酸ナトリウム、あるいは水酸化ア
ンモニウム、アニリン、エチレンアミニンを含むアミン
類のずれか1種類か数種類7〜30kg、アルミニウム
管体瞬発電気雷管2個、TNT20gを仕掛け、時差2
秒のアルミニウム管体延時電気雷管2個、あるいは延時
雷管2個、テトリール100gを仕掛けた。2箇所の爆
発により、炭酸ナトリウム、あるいは水酸化アンモニウ
ム等の混入したニトロメタンに爆発現象を発生させ、ニ
トロメタンの爆発はドラム缶を破壊した。
同様の方法により、厚さ1.3mmの不■銅版でドラム
缶を作り、■酸、あるいは硝酸、硫酸、■酸のいずれか
1種類7〜30kgをガラス容器に入れたものとアルミ
ニウム管体瞬発電気雷管2個、TNT20gをガラス容
器に入れて仕掛け、時差2秒のアルミニウム管体延時電
気雷管2個、あるいは延時雷管2個、テトリール100
gを仕掛けた。2箇所の爆発により、■酸、あるいは硝
酸、その他の混入したニトロメタンに爆発現象を発生さ
せ、ニトロメタンの爆発はドラム缶を破壊した。
ニトロメタンに安全な分解促進装置として講じた4〜1
5%程度の水酸化カリウム、その他の混入は、ニトロメ
タンに衝撃に対する鈍感性を増大させて分解の容易な状
態にさせ、任意の容器内の小規模の爆発衝撃は、断熱圧
縮を発生させていないにもかかわらず、水酸化カリウム
、その他の混入したニトロメタンを急速に分解させて爆
発現象を発生させた。水酸化カリウム、その他の量の多
少と衝撃の規模の大小とは逆の関係にあった。
実施例 4 厚さ1.3mmの銅版で、容積0.2m3、内部圧力7
kg/cm2程度に耐える構造のドラム缶を作り、内部
の中心に、水酸化アンモニウム25kg、アルミニウム
管体瞬発電気雷管2個、TNT20gをガラス容器に入
れて仕掛け、外部の発破器に連結し、水酸化アンモニウ
ムの容器と距離20cmを隔てて、酸化第二水銀25k
g、時差2秒のアルミニウム管体延時電気雷管2個、T
NT20gをガラス容器に入れて仕掛け、外部の発破器
に連結し、内部にニトロメタンを充満させて密封した。
2箇所の雷管に通電し、瞬発雷管の爆発により水酸化ア
ンモニウムをニトロメタンの内部に拡大させ、延時雷管
の爆発により酸化第二水銀をニトロメタンの内部に拡大
させた。水酸化アンモニウムの混入したニトロメタンに
酸化第二水銀が接触し、爆発現象を発生させ、ニトロメ
タンの爆発はドラム缶を破壊した。
同様の方法により、アニリン12kg、アルミニウム管
体瞬発電気雷管2個、TNT20gをガラス容器にいれ
て仕掛け、二酸化■12kg、時差2秒のアルミニウム
管体延時電気雷管2個、TNT20gをガラス容器に入
れて仕掛けた。2個所の爆発により、アニリンの混入し
たニトロメタンに二酸化■が接触し、爆発現象を発生さ
せ、ニトロメタンの爆発はドラム缶を破壊した。
同様の方法により、水酸化カリウム、あるいは炭酸ナト
リウム、水酸化アンモニウム、アニリン、モルホリン、
エチレンジアミンを含むアミン類のいずれか1種類か数
種類7〜25kgをガラス容器に入れ、酸化第一水銀、
あるいは酸化第二水銀、酸化銀、一酸化■、二酸化■、
四三酸化■のいずれか1種類か数種類7〜25kg程度
を仕掛けた。いずれの組み合わせの場合にも、水酸化カ
リウム、その他の混入したニトロメタンに酸化第一水銀
、その他が接触し、爆発現象を発生させ、ドラム缶を破
壊した。
同様の方法により、不■銅版でドラム缶を作り、蟻酸、
あるいは硝酸、硫酸、■酸のいずれか1種類7〜12k
gをガラス容器に入れたものとアルミニウム管体瞬発電
気雷管2個、TNT20gをガラス容器に入れて仕掛け
、酸化第一水銀、あるいは酸化第二水銀、酸化銀、一酸
化■、二酸化■、四三酸化■のいずれか1種類か数種類
7〜12kg、時差2秒のアルミニウム管体延時電気雷
管2個、TNT20gをガラス容器に入れて仕掛けた。
いずれの組み合わせの場合にも、蟻酸、その他の混入し
たニトロメタンに酸化第一水銀、その他が接触し、爆発
現象を発生させ、ドラム缶を破壊した。
ニトロメタンに安全な分解促進措置として講じた4〜1
5%程度水酸化カリウム、その他の混入したニトロメタ
ンに4〜15%程度の酸化第一水銀、その他の接触は、
ニトロメタンを急速に分解させて爆発現象を発生させた
実施例 5 1辺の長さ50cmの立方形、容積0.125m3、厚
さ1.3mmの銅版作りの容器内にニトロメタン85k
g、水酸化カリウム3.5kg、硝酸アンモニウム25
kgを入れ、衝撃を生じさせない状態で混合させ、混合
物の中心に、アルミニウム管体瞬発電気雷管2個、テト
リール100gを仕掛け、外部の発破器に連結し、容器
を密封した。発破器からの通電により、雷管、テトリー
ルの爆発衝撃は二トロメタン、水酸化カリウム、硝酸ア
ンモニウム混合物に爆発現象を発生させ、混合物の爆発
は容器を破壊した。
同様の方法により、ニトロメタン37kg、炭酸ナトリ
ウム5.5kg、硝酸アンモニウム75kを、衝撃を生
じさせない操作で混合させ、混合物の中心に、アルミニ
ウム管体瞬発電気雷管4個を仕掛け、外部の発破器に連
結し、容器を密封した。発破器からの通電により、雷管
の爆発衝撃はニトロメタン、炭酸ナトリウム、硝酸アン
モニウム混合物に爆発現象を発生させ、混合物の爆発は
容器を破壊した。
同様の方法により、ニトロメタン44kg、硝酸アンモ
ニウム66kgと、水酸化カリウム、あるいは炭酸ナト
リウム、水酸化アンモニウム、アニリン、モルホリン、
エチレンジアミンを含むアミン類のいずれか1種類か数
種類3kgを衝撃の無い操作で混合し、混合物の中心に
アルミニウム管体瞬発電気雷管2個、チトリール100
gを仕掛けた。いずれの組み合わせの場合にも、雷管、
テトリールの爆発衝撃は、水酸化カリウム、その他の混
入したニトロメタン、硝酸アンモニウム混合物に爆発現
象を発生させ、混合物の爆発は容器を破壊した。
同様の方法により、ニトロメタン25kg、硝酸アンモ
ニウム85kgと、水酸化カリウム、あるいは炭酸ナト
リウム、水酸化アンモニウム、アニリン、モルホリン、
エチレンジアミンを含むアミン類のいずれか1種類か数
種類3.5kgを、衝撃を生じさせない操作で混合させ
、混合物の中心にアルミニウム管体瞬発電気雷管四個を
仕掛けた。いずれの組み合わせの場合にも、雷管の爆発
衝撃等は、水酸化カリウム、その他の混入したニトロメ
タン、硝酸アンモニウム混合物に爆発現象を発生させ、
混合物の爆発は容器を破壊した。
ニトロメタン混合物の組性を、ニトロメタン1、炭酸ナ
トリウム0.08、硝酸アンモニウム3の比率として混
合物を造り、直径5cm、長さ15cmの円筒形、ポリ
エチレン製の袋に入れて密封した。この袋5個を深さ3
mの地中に入れ、袋5個の中心に、アルミニウム管体瞬
発電気雷管2個、■質ダイナマイト(ニトログリセリン
ゲル50%)100gを仕掛けて埋め戻した。発破器に
より通電と同時に、地下のニトロメタン、炭酸ナトリウ
ム、硝酸アンモニウム混合物が爆発し、爆発■■孔を形
成した。比較として、雷管2個、ダイナマイト100g
の爆発は小規模に地層を破壊した。
ニトロメタン混合物の組成■、ニトロメタン1、モルホ
リン0.1、硝酸アンモニウム1の比率として混合物を
造り、直径5cm、長さ15cmの円筒形、ポリエチレ
ン製の袋に入れ、内部の中心にアルミニウム管体瞬発電
気雷管3個を仕掛けて密封した。この袋を深さ1mの地
中に入れ、埋め戻した。
発破器により通電と同時に、地下のニトロメタン、モル
ホリン、硝酸アンモニウム混合物が爆発し、小形の爆発
■■孔を形成した。比較として、雷管3個の爆発は地表
面に小規模に割れ目を生じさせた。
ニトロメタン、硝酸アンモニウム混合物に、安全な分解
促進装置として講じた4〜15%程度の水酸化カリウム
、その他の混入は、ニトロメタン、硝酸アンモニウム混
合物に、衝撃に対する鈍感性を増大させて分解促進の状
態にさせ、任意の容器内の小規模の爆発衝撃は混合物を
急速に分解させて爆発現象を発生させた。ニトロメタン
、分解改促進剤、硝酸アンモニウムの比率と、必要な爆
発衝撃の規模との関係は一様ではなく、多種類の組み合
わせが可能であり、爆発現象の発生には分解促進剤の増
大に伴って衝撃の規模は幻滅し、硝酸アンモニウムの増
大に伴って衝撃の規模は増大するが、混合物の性状は流
動性から粘性、粘■性化の傾向にあり、包装、取り扱い
が容易となった。
この発明はニトロメタンを安全爆薬にさせる。
【図面の簡単な説明】
第1図は温度上昇によるニトロメタンの爆発方法の縦断
面図、第2図は酸素の接触によるニトロメタンの爆発方
法の縦断面図、第3図は爆発により分解促進剤を混入さ
せるニトロメタンの爆発方法の縦断面図、第4図は爆発
により分解促進剤と分解剤を接触させるニトロメタンの
爆発方法の縦断面図、第5図は分解促進剤、硝酸アンモ
ニウムの混入によるニトロメタンの爆発方法の縦断面図
である。 1・・・高強度の容器、2・・・ニトロメタン、3・・
・電熱器、4・・・アルミニウム管体耐熱電気雷管、5
・・・酸素、6・・・アルミニウム管体瞬発電気雷管、
7・・・任意の容器、8・・・分解促進剤、アルミニウ
ム管体瞬発電気雷管、火薬類、9・・・アルミニウム管
体延時電気雷管、10・・・分解剤、アルミニウム管体
延時電気雷管、火薬類、11・・・ニトロメタン、分解
促進剤、硝酸アンモニウム混合物、12・・・アルミニ
ウム管体瞬発電気雷管、火薬類。特許出願人 上野忠男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部圧力18〜25kg/cm2程度に耐える構造
    の容器内に充満させて密封したニトロメタンを、内部に
    設けた電熱器により温度70〜60度C程度に上昇させ
    、内部に仕掛けた耐熱雷管(銅管体を除く)、耐熱火薬
    類の爆発衝撃によりニトロメタンに、内部圧力18〜2
    5kg/cm2程度を伴う断熱圧縮を発生させ、爆発さ
    せる方法。 2 内部圧力24〜30kg/cm2程度に耐える構造
    の容器内に、容積の80〜90%程度にニトロメタンを
    入れ、20〜10%程度に1.5気圧程度の酸素を充満
    させて密封し、内部に仕掛けた雷管(銅管体を除く)、
    火薬類の爆発衝撃によりニトロメタンに、内部圧力24
    〜30kg/cm2程度を伴う断熱圧縮を発生させ、爆
    発させる方法。 3 任意の容器内のニトロメタンの内部に、第4項記載
    の分解促進剤、瞬発電気雷管(銅管体を除く)、火薬類
    の組み合わせと仕掛け、若干の距離を隔てて延時電気雷
    管、(銅管体を除く)、火薬類を仕掛け、瞬発電気雷管
    、火薬類の爆発により分解促進剤をニトロメタンの内部
    に拡散させ、延時電気雷管、火薬類の爆発衝撃により爆
    発させる方法。 4 分解促進剤、瞬発電気雷管、火薬類の組み合わせは
    、ニトロメタンの量の4〜15%程度の水酸化ナトリウ
    ム、炭酸酸ナトリウム、水酸化アンモニウム、■酸、硝
    酸、硫酸、■酸、アニリン、モルホリン、エチレンジア
    ミンを含むアミン類のいずれか1種類か数種類と瞬発電
    気雷管、火薬類を容器に入れてニトロメタンに混入させ
    ない装置とする特許請求の範囲第3項記載の爆発方法。 5 任意の容器内のニトロメタンの内部に、第6項記載
    の分解促進剤、瞬発電気雷管(銅管体を除く)、火薬類
    の組み合わせを仕掛け、若干の距離を隔てて、第7項記
    載の分解剤、延時電気雷管(銅管体を除く)、火薬類の
    組み合わせを仕掛け、瞬発電気雷管、火薬類の爆発によ
    り分解促進剤をニトロメタンの内部に拡散させ、延時電
    気雷管、火薬類の爆発により分解剤をニトロメタンの内
    部に拡散させ、爆発させる方法。 6 分解促進剤、瞬発電気雷管、火薬類の組み合わせは
    、ニトロメタンの量の4〜15%程度の水酸化カリウム
    、炭酸ナトリウム、水酸化アンモニウム、■酸、硝酸、
    硫酸、■酸、アニリン、モルホリン、エチレンジアミン
    を含むアミン類のいずれか1種類か数種類と瞬発暖気雷
    管、火薬類を容器に入れてニトロメタンに混入させない
    装置とする特許請求の範囲第5項記載の爆発方法。 7 分解剤、延時電気雷管、火薬類の組み合わせは、ニ
    トロメタンの量の4〜15%程度の酸化水銀、酸化銀、
    酸化■のいずれか1種類か数種類と延時電気雷管、火薬
    類を容器に入れてニトロメタンに混入させない装置とす
    る特許請求の範囲第5項記載の爆発方法。 8 ニトロメタン、第9項記載の分解促進剤、ニトロメ
    タンの量の30%程度〜数倍程度の硝酸アンモニウムの
    混合物を造り、内部か外部の雷管、火薬類の爆発衝撃に
    より爆発させる方法。 9 分解促進剤は、ニトロメタンの量の4〜15%程度
    の水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化アンモニウ
    ム、アニリン、モルホリン、エチレンジアミンを含むア
    ミン類のいずれか1種類か数種類とする特許請求の範囲
    第8項記載の爆発方法。
JP2594182A 1982-02-22 1982-02-22 分解促進によるニトロメタンの爆発方法 Pending JPS58145900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2594182A JPS58145900A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 分解促進によるニトロメタンの爆発方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2594182A JPS58145900A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 分解促進によるニトロメタンの爆発方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58145900A true JPS58145900A (ja) 1983-08-31

Family

ID=12179777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2594182A Pending JPS58145900A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 分解促進によるニトロメタンの爆発方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145900A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000022372A1 (fr) * 1998-10-12 2000-04-20 Hitachi Zosen Corporation Appareil de rupture et procede de rupture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000022372A1 (fr) * 1998-10-12 2000-04-20 Hitachi Zosen Corporation Appareil de rupture et procede de rupture
US6389973B1 (en) 1998-10-12 2002-05-21 Hitachi Zosen Corporation Blasting apparatus and blasting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3456589A (en) High pressure explosive compositions and method using hollow glass spheres
Mahadevan Ammonium nitrate explosives for civil applications: slurries, emulsions and ammonium nitrate fuel oils
US3270815A (en) Combination hydraulic-explosive earth formation fracturing process
GB978904A (en) Non-electric explosive initiating device
US4006687A (en) Safe detonator device
US3713915A (en) Thickened nitromethane explosive containing encapsulated sensitizer
US3610150A (en) Blasting method
JPS58145900A (ja) 分解促進によるニトロメタンの爆発方法
CN114396836B (zh) 一种基于多相爆轰的破岩爆破筒
US3132060A (en) Sensitized nitroparaffin
US2595960A (en) Explosive device
US5024158A (en) Multi-directional initiator for explosives
CHRISTOS et al. Combustion characteristics of condensed-phase hydrazine-type fuels with nitrogen tetroxide.
Cook Explosives—a survey of technical advances
US3819429A (en) Blasting agent for blasting in hot boreholes
US3342132A (en) Explosive package
US3623395A (en) Method of preparing slurried explosives mixtures
US3432371A (en) Dry explosive composition containing particulate metal of specific mesh and gauge
US3912560A (en) Thin layer propagating slurry explosive
RU93965U1 (ru) Заряд взрывания
US3614928A (en) Cast high explosive primer
GB1168947A (en) Method of and Apparatus for Reducing the Bubble Pulse from Underwater Explosions and Pressure Impulses
US3053710A (en) Magnesium hydride explosive compositions
Cook Modern Blasting Agents: Because they are safer, cheaper, and nontoxic, they are replacing dynamites in some operations.
Shishkov et al. Rock splitting with pyrotechnic compositions and secondary propellants