JPS58140663A - 画像再構成装置 - Google Patents

画像再構成装置

Info

Publication number
JPS58140663A
JPS58140663A JP57024167A JP2416782A JPS58140663A JP S58140663 A JPS58140663 A JP S58140663A JP 57024167 A JP57024167 A JP 57024167A JP 2416782 A JP2416782 A JP 2416782A JP S58140663 A JPS58140663 A JP S58140663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
radiation
switch
switches
adder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57024167A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hayakawa
毅 早川
Isuke Hirano
平野 伊助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu TV Co Ltd
Original Assignee
Hamamatsu TV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu TV Co Ltd filed Critical Hamamatsu TV Co Ltd
Priority to JP57024167A priority Critical patent/JPS58140663A/ja
Publication of JPS58140663A publication Critical patent/JPS58140663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2921Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放射線を多数の検出器で、それ等の組合せを変
えて、多数回検出し、その検出結果を演算処理して、放
射線像を再構成する画像再構成装置に関する。
従来の放射線像の検出器は2つのタイプに分けられる。
その1つはイメージディセクタを用いるもので光電面上
の画素に相当する領域の出方信号を直接に順次検出する
ものである。
他の1つはビジコン等を用いるもので光電面上の画素に
光電変換で生じた電荷を一定期間蓄えておき、蓄積した
電荷を順次検出するものである。
前者は検出中の画素以外の各画素の出方は利用されるこ
となく放棄されているので極めて効率が悪い。後者は入
力光を効率よく利用することができるが、蓄積期間中に
暗電流も蓄積される。このため微弱な放射線像を検出し
ようとするとき暗電流による影響が無視できなくなる。
極端な場合、暗電流によって、飽和レベルに達してしま
うという問題がある。
いずれの構成でも微弱な放射線像を検出再構成すること
は容易ではない。
本発明の目的は特に微弱な放射線像の検出再構成等に利
用できる画像再構成装置を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明による画像再構成装置
は、多数個の放射線検出器を配列した放射線検出器プレ
イと、前記放射線検出器アレイの各放射線検出器に対応
してその出力を断続するスイッチを配列したスイッチア
レイと、前記スイッチアレイの各スイッチの異なる組合
せを順次選択して動作させるスイッチアレイ制御器と、
前記スイッチアレイを介し取り出される前記放射線検出
器アレイの出力を加算する加算器と、加算器の出力をデ
ィジタル信号に変換するアナログ−ディジタル変換器と
、前記アナログ−ディジタル変換器の出力を前記スイッ
チアレイの各スイッチの組合・せごとに異なる記憶場所
に記憶する記憶器と、前記記憶器の各記憶信号から前記
放射線検出器アレイの各放射線検出器の入射放射線強度
を演算する演算器と、前記演算器の演算結果を出力する
出力装置から構成されている。
以下図面等を参照して、本発明をさらに詳しく説明する
第1図は本発明による画像再構成装置の実施例を示すブ
ロック図である。放射線検出器アレイ1は線上に等間隔
で放射線検出器を配列したものである。本発明では放射
線の意味を可視光線、紫外線。
赤外線、X線、ガンマ線の他電子線のような粒子線を含
んだ広い意味で用いる。
放射線検出器7レイ1を構成する各放射線検出器の出力
線は各々スイッチを介して、加算器3の入力端に接続さ
れている。したがってスイッチは放射線検出器と同じ数
だけあり、これらのスイッチを一括してスイッチアレイ
2ということにする。
この実施例ではスイッチとしてアナログスイッチを用い
ている。
スイッチ制御器9はスイッチアレイ2からスイッチの組
合せを順次選択して選択されたスイッチ群を同時に一定
時間作動させるスイッチ制御器である。
スイッチアレイ2のスイッチを第1図に上から順にA、
、A2 ・・・Anとして、任意のスイ・ノチAjが動
作させられているときの特性を1、不動作の時の特性を
0で表すことにする。
第2図に示すように放射線検出器アレイ・の第1番目の
検出器は強度x1の放射線、第j番目の検出器は強度x
3の放射線で照射されているとすると、31目のスイッ
チAjが動作させられたときにはスイッチAjから、k
−Xj−Ajの電流が加算器3に印加されることになる
。前記には定数であるから、以下kXj−Ajを単にX
j−Ajとすることにする。Ajが動作中であればAj
の特性は1であるから、Xj−AjはXjとなる。
加算器3は動作させられているスイッチを介して供給さ
れるすべての電流の和を求めるのであるから、スイッチ
制御器9のi回目の制御時に加算器3からの出力電流を
It、i回目のAjの特性をAtj(1またはO)とす
ると各回の加算器3からの出力電流I、〜Inは発明の
詳細な説明の末尾に示す別表1により与えられる。
この値をA/D変換器4でディジタル信号に変換し、記
憶器5に対応する記憶場所に記憶する。
なお、スイッチ制御器9は別表1に示されている各方程
式が相互に独立になるようにスイッチアレイ2のスイッ
チを制御するものである。スイッチ制御器9がスイッチ
アレイ2のスイッチを所定の組合せで駆動する各回ごと
に得られる加算器3の出力電流■1〜Inは、アナログ
−ディジタル変換器4によりディジタル値に変換される
。変換されたディジタル値は、記憶器5の対応する位置
に格納される。具体的な制御例については後述する。前
述した別表1に示す線形の連立方程式を、マトリックス
で表示すると、別表2に示すように(I i ) = 
(Ail  (Xj)の形で表現できる。
演算器6は記憶器5の値を逆変換することによりXjを
求める。すなわち演算116は、前記(Aij〕の逆マ
トリックスが格納されている記憶器10の内容と、■1
〜Inから、X1〜Xnを算出出力する。
この出力はI10インターフェース7を介して表示器8
によって表示される。
表示器8としてブラウン管表示器(テレビシロンモニタ
)を用いている。表示器8としてトーンプリンタ、2次
元レコーダ、プリンタ等を利用することもできる。I1
0インターフェース7はjの値をI10インターフェー
ス内の記憶部に記憶し、j = 1.2・・・nの順に
読み出し、I10インターフェース内のディジタルアナ
ログ変換器でアナログ信号に変換し、水平同期信号に続
いて×1゜X2 ・・・Xnをブラウン管表示器へ送出
する。
プリンタの場合はI10インターフェース内の記憶器か
らi = 1.2・・・nの順に読み出し、jとそれに
対応するXiをプリンタに送出する。
2次元レコーダの場合はj=1.2・・・nをアナログ
信号に変換し、jとXjとを対応してX軸、Y軸の入力
信号として2次元レコーダに送出する。
この結果入射放射線の1次元的な強度の表示が行なわれ
る。
次に19個の検出器から構成される検出器アレイ1を用
いる場合のスイッチ制御器3の制御例について説明する
。別表3はこの制御により得られるマトリックス(Ai
j)を示している。
すなわち、第1図の制御では、A11=O,A12=A
I3=1. AI4〜A I?= 0〜A 1B= A
 19= 1の制御が行なわれる。この例では各回IO
個のスイッチが動作させられ、他の9個は不動作の状態
にある。
別表4は、このマトリックスの逆マトリックスを示して
いる。ここで別表4中において+は+1゜−は−1を示
している。
この逆マトリックスの内容を逆マトリツクス記憶器10
に格納されており、演算器6はこの内容を参照して、X
1〜Xnを演算算出する。
次に前記実施例装置で画素を検出再生する場合の信号対
雑音比(S/N)について考える。
一般に検出器アレイ中の検出器の数をnとすると、(S
/N)は次式で与えられる。
(S/N)=Xs / (n ・Δ−22/ (n+1
)2 ) +7ま ただしN:検出器の数、この例では19Xs:1つの検
出器の出力する信号成分Δ:1つの検出器の出力する雑
音成分 ただしXsとΔは各検出器について等しいと仮定すると
(S/N) =2.3 (Xs /Δ)となる。
従来の放射線像検出器のように出力信号を直接に順次検
出する場合の信号対雑音比(S/N)は、(Xs/Δ)
であると考えて良いから、前記実施例装置は従来の装置
に比較して、2.3倍信号対雑音比を向上させたことに
なる。
なおこの例は理解を容易にするためにn=19と比較的
すくない検出素子の例示したが個数を増せば、(S/N
)はさらに改善される。
また本発明の装置は信号を検出器に蓄積しないから、信
号および雑音が蓄積した結果、飽和するような欠点も解
消できる。
以上1次元的な放射線像の検出装置について説明した。
2次元的な放射線像は複数の検出器アレイをその検出器
アレイの中の検出器の配列と垂直の方向へ配列し、各検
出器プレイについて前述のようなスイッチングプレイと
加算器と演算器、スイッチ制御器を設け、各検出器アレ
イについての出力を垂直方向に配列して表示器に表示す
ることによって検出できる。
この頁以下余白 別表1 1 1=A11−XI +A12・X2 +−+A1n
−Xn12 =A21−XI +A22・X2 +−・
−+A2n−Xn1 i =Ail−XI +Ai2・
X2 +−+Ain−Xn別表2 別  表   3 0110000101011110011110000
1010111100110100001010111
1001101000010101111001101
1000101011110011011000101
0111100110110001010111100
1101100010101111001101100
0001011110011011000011011
1100110110000100111100110
1100001010111100110011000
010ll100111ll1001l00l1110
0110110000101011100110110
00010101110011011QOOOIOIO
IIII011011000010101111011
0110000101011110010110000
10101111001別表 4 + −−++++−+−+ 一−− 一−++ 一−−
−++++ 一+−+ − − −−++ −−+−+
+++−+−+ − − −−十+ −−+ −+++
十−+−+ − − −−−++ −−−+ − −+
++−十−+ − − −−++ −−十−−十++−
+−+ 一− −−++ −−−十−一±+−1−−+
−−4− − −− −−十+ −−−+ −−十++
−+−+ − −−−++ −−+ −−十++++−
+ − 一−−++− +−++++ −−+ −−−
 一++−一+ −−+十++−++ − − − −
 + + − − + − − 十+ + + − +
 −− −− −−++−−+ −−−十+++−+ 
一+− −−++ −−+ −−−++++−十−+ 
−−−++ −−+ −−++++−十−+ 一−−十
+ −−+ −−++++−+−+ − − −十+ 
−−+−−十+++−+−+ − − − −+ −−
+ −−++++−+−+ − − −−−−+− 一
+ − 一++十+−+−+ − − −−++−+ 
−−++++−+−+ − − −−++ −
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像再構成装置の実施例を示すブ
ロソク図、第2図は放射線検出器プレイに入射する放射
線の強度分布の例を示すグラフである。 1・・・放射線検出器アレイ 2・・・スイッチアレイ 3・・・加算器    4・・・A/D変換器5・・・
記憶器    6・・・演算器7・・・I/Oインター
フェース 8・・・表示器    9・・・スイソチ制御器10・
・・逆マトリソクス記憶器 特許出願人   浜松テレビ株式会社 代理人 弁理士  井 ノ ロ  壽 手続補正書 昭和57年 5月21 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 昭和57年  特  許 wa 第 024167  
号2、発明の名称 画像再構成装置 3、補正する者 事件との関係      特許出願人 4、代 理 人 6、補正の対象 補正の内容(特願昭57−024167)(1)明細書
第7頁第11行目のrj=1.2・・・n」をrj=1
.2・・・n」に補正する。 (2)明細書第7頁第16行目のri=1.2・・・n
」をrj=1.2・・・n」に補正する。 (3)明細書第7頁第17行目の「Xi」をrX jJ
に補正する。 (4)明細書第8頁第8行目のrA14〜A 17= 
O〜A1B= A 19= I Jを「A14〜A 1
7= O,・・・・A11B =A119 = I J
に補正する。 以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数個の放射線検出器を配列した放射線検出器アレイと
    、前記放射線検出器アレイの各放射線検出器に対応して
    その出力を断続するスイッチを配列したスイッチアレイ
    と、前記スイッチアレイの各スイッチの異なる組合せを
    順次選択して動作させるスイッチアレイ制御器と、前記
    スイッチアレイを介し取り出される前記放射線検出器ア
    レイの出力を加算する加算器と、加算器の出力をディジ
    タル信号に変換するアナログ−ディジタル変換器と、前
    記アナログ−ディジタル変換器の出力を前記スイッチア
    レイの各スイッチの組合せごとに異なる記憶場所に記憶
    する記憶器と、前記記憶器の各記憶信号から前記放射線
    検出器アレイの各放射線検出器の入射放射線強度を演算
    する演算器と、前記演算器の演算結果を出力する出力装
    置から構成した画像再構成装置。
JP57024167A 1982-02-16 1982-02-16 画像再構成装置 Pending JPS58140663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57024167A JPS58140663A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 画像再構成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57024167A JPS58140663A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 画像再構成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58140663A true JPS58140663A (ja) 1983-08-20

Family

ID=12130784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57024167A Pending JPS58140663A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 画像再構成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969166A (en) * 1988-10-17 1990-11-06 Siemens Aktiengesellschaft Computer tomography apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969166A (en) * 1988-10-17 1990-11-06 Siemens Aktiengesellschaft Computer tomography apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0844588B1 (en) Image processing apparatus and method
US6424750B1 (en) Multiple mode digital X-ray imaging system
US5828725A (en) Processing images for removal of artifacts
EP0444869B1 (en) Apparatus and method for detecting images
JP2967986B2 (ja) イメージデータ処理装置およびイメージデータ処理方法
US6744912B2 (en) Multiple mode digital X-ray imaging system
US7302039B2 (en) Radiography apparatus, radiography system, and control method thereof
CA2095366A1 (en) Hybridized semiconductor pixel detector arrays for use in digital radiography
JPS6038988A (ja) 固体撮像素子を用いた静止画像撮像装置
US4375068A (en) Radiographic apparatus and method with logarithmic video compression
JPH05174143A (ja) 空間フィルタ
JPH11311673A (ja) 放射線撮像装置
US7068854B1 (en) Correction of defective pixels in a detector
JP2010028387A (ja) 固体撮像装置
JPS58140663A (ja) 画像再構成装置
JP2002513465A (ja) 多重モードデジタルx線イメージングシステム
JP6788648B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法及びプログラム
JP2004023654A (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像方法
JP2003279411A (ja) フォトンカウンティング装置、フォトンカウンティングシステム、及びフォトンカウンティング方法
JPH1091779A (ja) デジタルx線画像処理装置
US7013036B2 (en) Image sensing apparatus and method of controlling image sensing
JP5586209B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2009177493A (ja) 固体撮像装置
JPH0630924A (ja) X線ct装置
JP4136063B2 (ja) 放射線撮像装置