JPS58135291A - 電動ブラインド - Google Patents

電動ブラインド

Info

Publication number
JPS58135291A
JPS58135291A JP57017137A JP1713782A JPS58135291A JP S58135291 A JPS58135291 A JP S58135291A JP 57017137 A JP57017137 A JP 57017137A JP 1713782 A JP1713782 A JP 1713782A JP S58135291 A JPS58135291 A JP S58135291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
flop
flip
momentary switch
conversion circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57017137A
Other languages
English (en)
Inventor
浩昭 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57017137A priority Critical patent/JPS58135291A/ja
Publication of JPS58135291A publication Critical patent/JPS58135291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は遮光に使用されるブライノドをモータで駆動し
て上・昇、遮光、下降動作させる電動ブラインドに関−
し、その目的とすると、ころは動作音が小さく、また配
線用の電線が細くできるものを提供することにある。
従来のII(if+ブラインドは第1図のように構成さ
れている。+31 <41 骨は一斉操作用モーメンタ
リースイッチ、12+ +616[有]は単独操作用モ
ーメンタリ−スイッチ、(ロ)と轡はそれぞれ4つの接
点ca供wm、as@(1)(2)をもつリレー(財)
、0の励磁コイル、−と(ロ)はそれぞれ1つの接点@
、(2)をもつリレー(XU)(XD)の励磁コイル、
亜は商用電源、(2)は商用電源G2を駆動電源とする
交旅モータのモータコントローラ部である。なお、A−
A’以降の回路は一斉操作しまうとするブラインドの台
数だけ、それぞれ並列に接続されている。この第1図の
動作を簡単に説明すると、−斉操作用モーメンタリース
イッチ(4〉が押さ第1ると、励磁コイル(至)が励磁
されてリレー(Xu)+j)接点(ロ)が閉成され、動
硫コイル噂が励磁されてリレー0の接点■に)が閉成、
接点0υ(至)が開成され、モータlコントローラ部(
2)を動作させる。また、この時リレー(Uは接点に)
で自己保持されているため、前記−斉操作用モーメンタ
リースイッチ(4)が開成されても一斉操作用モーメン
タリースイッチ(4)の閉成時の状態が維持される。こ
の自己保持V態は一斉操作用モーメンタリースイッチ(
3)または単独操作用モーメンタリ−スイッチ+2)が
押されるまで継続される。また、−斉操作用モーメンタ
リースイッチ(4)に代ってに)が押された場合であっ
ても同様であり、この場合にはリレー0に代ってリレー
[))の励磁コイル(7)が自己保持され、 −、モー
タコントローラ部翰は接点(9)に代ってQを介して駆
動電圧が印加される。よって−斉操作用モーメンタリー
スイッチ(4)または翰を掃作すると各ブラインドが一
斉に上昇または降tする。
次に単独操作用モーメンタリ−スイッチ(5)が押さ第
1た場合lこは、励磁コイル■が励磁されて一斉操作用
モーメンタリースイッチ(4)が押された時と同様にリ
レー0が自己保持状態となり、モータコントローラ部■
には接点(9)を介して駆動電圧が印加される。次に単
独操作用モーメンタリ−スイッチ(2)が押され・ると
、リレー(財)の自己保持が解除されてモータコントロ
ーラ部(至)へ駆動電圧が印加さ才1なくなる。この場
合には単独操作用モーメンタリ−スイッチ(5)が属す
るブラインドのみが動作し、他のブラインドは動作しな
い。
従来では以[のようにして一つの制御系にはり複数のブ
ラインドを動作させ−ることができるが、駆動モータが
交流モータのために動作音がうるさく、また制御回路は
商用電源を直接に電源としているため配線用の電線が太
くなる欠点がある。
そこで本発明は、商用電源を低圧に変換するACブライ
ンド駆動直流モータの電線回路に歯列に介装されたスイ
ッチング素子と、このスイッチング素子を制御するR−
Sフリップフロップとを設け、このR−Sフリップフロ
ップのリセット端子を抵抗を介して前d己AC−DC変
換回路の出力の一方に接続すると共に第1の単独操作ス
イッチと第1の一斉操作スイッチの直列回路を介して1
seACDC変換回路の他方に接−し、前記R−Sフリ
ップフロフプのセット端子は第2の単独操作スイッチを
介してAC−DC変換回路の前記他方に接続すると共に
この第2の単独操作スイッチと並列に第2の一斉操作ス
イッチとダイオードとの直列回路を接続し、動作音を小
さくすると共に配線の電線を細くできるJうにしたもの
であっ□て、以F本発明の一実施桝を第2図〜第4図に
基づいて説明する。
第2図番ζおいて(l)は鷹派電源、Ovはブラインド
駆動用直流モータ、1.11 +41は一斉操作用モー
メンタリースイッチ、121(6)は単独操作用モーメ
ンタリ−スイッチである。今、単独操作用モーメンタリ
−スイッチ(61が押されると状態保持回路(3)が動
作し、スイッチング素子〈9)を介してモータ駆動回路
α1が直流モータavを回わしてブラインドが動く。ま
た、−斉操作用モーメンタリースイy f il+また
は単独して直流モータaυの回転が停止する。−斉操作
用スイッチ(4)が押された場合にはダイオード(7)
を介して状態保持3回路(8)を動作させ、直流、モー
タollを回転させる。
第8図は2台のブラインドm(1)を−斉操作および単
独操作する実施例を示し、1つの一斉操作モーメンタq
 J+スイッチ(4)の一端はそれぞれダイオード(7
1(71を介して各々の状態保持回路(8)と単独操作
モーメンタリ−スイッチ(5)との接続点に接続されて
おり、ダイオード(7)は一方のブラインド(量)また
は(鳳)の単独操作モーメンタリ−スイッチ(5)を操
作した時に他方のブラインドO)または(1)が動作し
ないよう−ζ作用している。
第4図はブラインドを上昇、ト降動作させる場合の第2
図の具体構成を示し、(至)は商用電源(ロ)を低圧直
渡電圧に変換するAC−DC変換回路、α4Qliは状
態保持回路(3)を構成するR−Sフリップフロップ、
Oη(至)はスイッチング素子としてのリレーの動磁コ
イルで、R−SフリップフロップQ41Qaの出力にそ
れぞれ接続さオ]、各リレーの接点11rlυはそれぞ
れブラインドモータ鵬卿回路匈と前記AC−DC変換回
路儲との間に直列に介装されている。なお、(4)は−
斉上昇動作指示用のモーメンタリ−スイッチ、−は−斉
下降動作指示用のモーメンタリ−スイッチ、(b)は単
独上昇動作指示用のモーメンタリ−スイッチ、09は単
独下降動作指示用のモーメンタリ−スイッチ、(7)(
財)は他のブラインドのモーメンタリ−スイッチ(61
0gの操作が影響しないよう介装されたダイオード、(
2)は単独停止動作指示用のモーメンタリ−スイッチ、
13)は−斉停止動作指示用のモーメンタリ−スイッチ
、曽は抵抗である。
このように構成したため、モーメンタリ−スイッチ(4
)または(6)が押されるとR−Sフリツブフロップ−
がセットされて直流モータaυが正転し、モーメンタリ
−スイッチ12+または(3)が押されるとR−Sフリ
ップフロップ−がリセットされて直流モータaυが停止
する。同様多ζモーメンタリ−スイッチ−またはOQが
押されるとR−Sフリップフロップ(6)がセットされ
て直流モータaυが逆転し、モーメンタリ−スイッチ(
2)または(3)が押されるとR−Sフリップフロップ
(至)がリセットされて直流モータ(ロ)が逆転する。
このように状態保持回路+81は従来のようにリレー0
(ロ)−(XU)(XD)を用いて商用電a!(6)を
直接にオン−オフせずとも済み、AC−DC変換回路(
2)の2次側をオン−オフするため配線の電線を従来に
比べて細くすることができる。また駆動モータが直流モ
ータであるため動作音が小さいものである。
以上説明のように本発明の電動ブラインドに誹ると、駆
動用モータとして直流モータを使用することができ、動
作音を小さくでき、また制御部の配線材料として従来に
比べて細い電線を使用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電動ブラインドの構成図、第2図は本発
明にまる電動ブラインドの一実施例の構成図、第8図は
同電動ブラインドの一斉操作状塾接続図、第41図は第
2図の具体1路図である。 tS)・・・−斉操作用モーメンタリースイッチ〔第1
の一斉操作スイッチJ、+11・・・単独操作用モーメ
ンタリ−スイッチ〔第1の単独操作スイッチJ、(4)
・・・−斉操作用モーメンタリースイッチ(第2の一斉
操作スイッチ)%(61・・・単独操作スイッチ〔第2
の単独操作スイッチ〕、01)・・・直流モータ、韓・
・・商用電源、儲・・・A C−DC変換囲路、(14
Q5−R−S79717071回路、錯・・・抵抗、0
η・・・リレーRy+ /の励磁コイル、−・・・リレ
ーR)/2 /の励磁コイル、−・・・リレーRy%l
の接点、帽・・リレーRy2 /の接点、四・・・モー
タ制御回路 代理人 森本義弘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 16  商用電源を低圧に変換するAC−DC変換回路
    と、このAC−DC変換回路の出力を駆動電源とするブ
    ラインド駆動直流モータと、このブラインド駆動直流モ
    ータの電源回路に直列に介装されたスイッチング素子と
    、このスイッチング素子を制御するR−Sフリップフロ
    ップとを設け、このR−Sフリップフロップのリセット
    端子を抵抗を介して前記AC−DC変換回路の出力の一
    方lζ接続すると共に第1の単独操作スイッチと第1の
    一斉操作スイッチの直列回路を介して前記A C−DC
    変換回路の他方に接続し、前記R−Sフリップフロップ
    のセット端子は第2の単独操作スイッチを介してAC−
    DC変換回路の前記他方に接続すると共にこの第2の単
    独操作スイッチと並列に絶2の一斉操作スイノチとダイ
    オ−トイ との直列回路を接続した電動ブラへンド。
JP57017137A 1982-02-04 1982-02-04 電動ブラインド Pending JPS58135291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017137A JPS58135291A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 電動ブラインド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017137A JPS58135291A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 電動ブラインド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58135291A true JPS58135291A (ja) 1983-08-11

Family

ID=11935627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57017137A Pending JPS58135291A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 電動ブラインド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065884A (ja) * 2000-09-04 2002-03-05 Yamato Protec Co ガス系消火設備の開放器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065884A (ja) * 2000-09-04 2002-03-05 Yamato Protec Co ガス系消火設備の開放器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578591A (en) Control circuit for automotive accessory system
JPS58135291A (ja) 電動ブラインド
JPS59167276U (ja) 車両用パワ−ウインド装置
CN211089506U (zh) 直流无刷电机换向装置的驱动电路以及直流无刷电机
US3243680A (en) Window actuator control system
US1373376A (en) Automatic flag raising and lowering device
JPH0727839Y2 (ja) モータ駆動制御回路
JPH10500082A (ja) ワイパー装置
JPS6129141Y2 (ja)
SU455438A1 (ru) Реверсивный электропривод посто нного тока
JPS646791U (ja)
JPS6267080U (ja)
SU1670765A1 (ru) Электропривод подъемника
CN110557055A (zh) 直流无刷电机换向装置的驱动电路以及直流无刷电机
JPS583586U (ja) パワウインドの電気回路
SU375742A1 (ru) Реверсивный электропривод постоянного тока с путевыми выключателями
JPH0143804Y2 (ja)
JPS6023930A (ja) リレ−制御回路
JPH01160383A (ja) 直流可逆切換制御方法およびその装置
JPS583309U (ja) パワウインドの電気回路
JPS60170497U (ja) 電動型ブラインドの作動装置
JPS6261873U (ja)
JPS62280173A (ja) 展望用エレベータの速度切替装置
JPS5824937U (ja) 高所作業車におけるリセツト制御回路
JPS6038098U (ja) ワイパ−制御装置