JPS58132920A - アモルフアスシリコン系半導体の製造方法 - Google Patents
アモルフアスシリコン系半導体の製造方法Info
- Publication number
- JPS58132920A JPS58132920A JP57015061A JP1506182A JPS58132920A JP S58132920 A JPS58132920 A JP S58132920A JP 57015061 A JP57015061 A JP 57015061A JP 1506182 A JP1506182 A JP 1506182A JP S58132920 A JPS58132920 A JP S58132920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amorphous silicon
- based semiconductor
- semiconductor
- glow discharge
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
- C23C16/505—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
- C23C16/509—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
- C23C16/5096—Flat-bed apparatus
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明h1アモルファスシリコン系半導体の製造方法に
関する。
関する。
シラン(SiH,)のプラズマ分解法で得られるアモル
ファスシリコンは、W、Fi、Bpg&r等によって、
陀。
ファスシリコンは、W、Fi、Bpg&r等によって、
陀。
やB、H,でドープする事により、その伝導度を大きく
誓える事ができることが発見され(1976年)、D、
Fi、 0arliion 等1/Cよってアモルフ
ァスシリコンを用いた太陽電池が試作(1976年)さ
れて以来注目を集め、アモルファスシリコン薄膜太陽電
池の効率を改嵜する研究が活発に行なわれている。
誓える事ができることが発見され(1976年)、D、
Fi、 0arliion 等1/Cよってアモルフ
ァスシリコンを用いた太陽電池が試作(1976年)さ
れて以来注目を集め、アモルファスシリコン薄膜太陽電
池の効率を改嵜する研究が活発に行なわれている。
これまでの研究によシ、アモルファスシリコン薄膜光電
素子の構造としてはショットキーバリヤー型、pin型
、MIS型、ヘテp接合型かあ)、そのうち前三者が高
効率太陽電池として有望視されている。すなわちショッ
トキーバリヤー型で5.5−(D、x、カールソン他、
1977年)、MIa型で4.8% (y、 1. B
、ウィルソン他、197g)、pin型で4.5−(浜
用圭弘1978 ) の変換効率が達成されている。
素子の構造としてはショットキーバリヤー型、pin型
、MIS型、ヘテp接合型かあ)、そのうち前三者が高
効率太陽電池として有望視されている。すなわちショッ
トキーバリヤー型で5.5−(D、x、カールソン他、
1977年)、MIa型で4.8% (y、 1. B
、ウィルソン他、197g)、pin型で4.5−(浜
用圭弘1978 ) の変換効率が達成されている。
pin接合光起電力素子の場合、製法によってその物性
が大きく影響される。アモルファスシリコンの特性線光
伝導度(pmtoaonductivity )で多く
の場合評価されその値が大きい方が良い膜とされる。ア
モルファスシリコンの光伝導度とアモルファスシリコン
中の水素やフッ素と唸密接な関係があシ、水素やフッ素
を全く含まないアモルファスシリコンに比べて、これら
を含むアモルファスシリコンの方がその光伝導度が小さ
くなる。これは水素やフッ素がダングリングボンドのタ
ーミネータ−として働いているからとされている。
が大きく影響される。アモルファスシリコンの特性線光
伝導度(pmtoaonductivity )で多く
の場合評価されその値が大きい方が良い膜とされる。ア
モルファスシリコンの光伝導度とアモルファスシリコン
中の水素やフッ素と唸密接な関係があシ、水素やフッ素
を全く含まないアモルファスシリコンに比べて、これら
を含むアモルファスシリコンの方がその光伝導度が小さ
くなる。これは水素やフッ素がダングリングボンドのタ
ーミネータ−として働いているからとされている。
水素やフッ素を同じように含みundope膜の光伝導
度が同じであるにもかかわらず、例えばp−1−n型接
合の光起電力素子にした場合その光起電力特性が大きく
異なるのが実情である。又光伝導率、光起電力特性の良
好な条件はいずれの方法においても&膜速度が1〜2ム
/8・Cと小さく、生産性が低いという問題があった。
度が同じであるにもかかわらず、例えばp−1−n型接
合の光起電力素子にした場合その光起電力特性が大きく
異なるのが実情である。又光伝導率、光起電力特性の良
好な条件はいずれの方法においても&膜速度が1〜2ム
/8・Cと小さく、生産性が低いという問題があった。
こうした亭r1.ppc用の感光ドラムやCOD、TI
FT等についてもいえ、高速度の堆積でかつ接合特性の
浚れた製法の開発が必要であった。
FT等についてもいえ、高速度の堆積でかつ接合特性の
浚れた製法の開発が必要であった。
本発明者らに成膜速度が大きく、接合する場合において
も接合特性への影響の少ない製造方法について鋭意研究
した結果rf電界と直交した磁界部分tiするグロー放
電分解炉で、シリコンの水素又は7ツ紮化物を含む化合
物をグロー放電分解して侍られるアモルファスシリコン
系半導体は成膜速度が大きく、かつ接合しても良好な接
合特性を示す事を見い出した本ので、以下にその詳細を
説明する。
も接合特性への影響の少ない製造方法について鋭意研究
した結果rf電界と直交した磁界部分tiするグロー放
電分解炉で、シリコンの水素又は7ツ紮化物を含む化合
物をグロー放電分解して侍られるアモルファスシリコン
系半導体は成膜速度が大きく、かつ接合しても良好な接
合特性を示す事を見い出した本ので、以下にその詳細を
説明する。
アモルファスシリコン系半導体は直流グロー放′#L法
、誘導結合型rfグロー放電分解法、容量結合型rfグ
ロー放電分解法によって作られている。大量生産性とい
う点からは、図−1に示す平行平板rfグロー放電分解
法が有利であるが、この方法は成長速度が小さく、接合
した場合その特性が悪いという欠点があった。またプラ
ズマによって基板表面がボンバードされる惧れがあるの
で、入射電力を小さくする必要があるという欠点もあっ
た。
、誘導結合型rfグロー放電分解法、容量結合型rfグ
ロー放電分解法によって作られている。大量生産性とい
う点からは、図−1に示す平行平板rfグロー放電分解
法が有利であるが、この方法は成長速度が小さく、接合
した場合その特性が悪いという欠点があった。またプラ
ズマによって基板表面がボンバードされる惧れがあるの
で、入射電力を小さくする必要があるという欠点もあっ
た。
図−2に本発明の平板マグネトロン型rfグロー放寛法
を示す。平面状陰極の裏面に近接して中心の円柱m!と
その外周の円環状磁極が一対になって設けられている。
を示す。平面状陰極の裏面に近接して中心の円柱m!と
その外周の円環状磁極が一対になって設けられている。
図−3は本発明の同軸!グネトロン型rfグロー放翫法
を示す。N5SNの繰返し磁石を内蔵した筒状又は円柱
状の陰極の外側に同心円のグランド電徐が設けられてい
る。逆に外側電極側に帯状の磁石をN8SNNS・・・
となるように巻き付けて中心の鄭−極をグランドにした
場合であってもよいことは勿論である。これらは、いず
れもrft界とはげ垂面に磁界が印加されかつ基板はr
f市界と垂面に配置される事が特徴である。磁石を配し
た%L極と基板との距離は好ましくは065国から約5
mである。本装置はシラン、フッ化シラン等のグロー放
電分解で得られるa−81: H+a−811F :H
や、これらのガスに炭化水素を混合して得られるa−8
10:H、アンモニアを混合して得られるa−81N:
III %のアモルファス半導体を得るためのグロー放
電分解に有効で、特に成膜速度を3ム/sec以上にす
る揚台に特に有効である。シランガスの場合は3ム/s
ee〜約50A/sθCで良好な物性を示し、ジシラン
を用いる場合には、さらに高速度の成膜、すなわち数百
ム/secも可能である。シリコン化合物と炭化水素。
を示す。N5SNの繰返し磁石を内蔵した筒状又は円柱
状の陰極の外側に同心円のグランド電徐が設けられてい
る。逆に外側電極側に帯状の磁石をN8SNNS・・・
となるように巻き付けて中心の鄭−極をグランドにした
場合であってもよいことは勿論である。これらは、いず
れもrft界とはげ垂面に磁界が印加されかつ基板はr
f市界と垂面に配置される事が特徴である。磁石を配し
た%L極と基板との距離は好ましくは065国から約5
mである。本装置はシラン、フッ化シラン等のグロー放
電分解で得られるa−81: H+a−811F :H
や、これらのガスに炭化水素を混合して得られるa−8
10:H、アンモニアを混合して得られるa−81N:
III %のアモルファス半導体を得るためのグロー放
電分解に有効で、特に成膜速度を3ム/sec以上にす
る揚台に特に有効である。シランガスの場合は3ム/s
ee〜約50A/sθCで良好な物性を示し、ジシラン
を用いる場合には、さらに高速度の成膜、すなわち数百
ム/secも可能である。シリコン化合物と炭化水素。
又aそしてアンモニア等をグロー放電分解して得られる
一般式& −”(t−x)C(x) 、 a−8i(1
−y)Ny 、 a−81(1−1−y)OXNy等で
例示されるアモルファスシリコンカーバイト、アモルフ
ァスシリコンナイトライド、アモルファスシリコンカー
ボンナイトライド等についても同様である。さらにこれ
らのアモルファスシリコン系半導体よりなるp−1−n
ホモ又はヘテp接合、アンドープ半導体のへテロ接合1
−n、p−1各接合でのホモ接合あるいはへテロ接合に
おいて本発明の効果が著しい。10−7秒以上のキャリ
ヤ寿命、i o”’/cWL”以下の局在準位密度、お
よび10−”cvl/’i・see以上のキャリア易動
度を持つ真性アモルファスシリコン薄膜を含むアモルフ
ァスシリコン系光起電力素子を作る際に、少なくとも真
性アモルファスシリコン層の製膜に本発明の方法を用い
る事により、高速成膜が実現でき、又真性アモルファス
シリコン層のEg・(opt)が1.7eVと小さくな
るので効率も大巾に教養される。特に光起電力素子の場
合p又[n型アモルファス半導体のうち、少くとも光°
照射する側のアモルファス半導体は、光学的バンドギャ
ップKg@optが約1.85eV以上であシ、かつ2
0℃における電気伝導度が約10=(Ω・am)−”以
上であシ、かつp−1−n接合から成る光起電力素子層
の拡散電位Vaが約1.1v以上であるヘテロ接合光起
電力素子にすると効率の改lI#′i、著しくなる。
一般式& −”(t−x)C(x) 、 a−8i(1
−y)Ny 、 a−81(1−1−y)OXNy等で
例示されるアモルファスシリコンカーバイト、アモルフ
ァスシリコンナイトライド、アモルファスシリコンカー
ボンナイトライド等についても同様である。さらにこれ
らのアモルファスシリコン系半導体よりなるp−1−n
ホモ又はヘテp接合、アンドープ半導体のへテロ接合1
−n、p−1各接合でのホモ接合あるいはへテロ接合に
おいて本発明の効果が著しい。10−7秒以上のキャリ
ヤ寿命、i o”’/cWL”以下の局在準位密度、お
よび10−”cvl/’i・see以上のキャリア易動
度を持つ真性アモルファスシリコン薄膜を含むアモルフ
ァスシリコン系光起電力素子を作る際に、少なくとも真
性アモルファスシリコン層の製膜に本発明の方法を用い
る事により、高速成膜が実現でき、又真性アモルファス
シリコン層のEg・(opt)が1.7eVと小さくな
るので効率も大巾に教養される。特に光起電力素子の場
合p又[n型アモルファス半導体のうち、少くとも光°
照射する側のアモルファス半導体は、光学的バンドギャ
ップKg@optが約1.85eV以上であシ、かつ2
0℃における電気伝導度が約10=(Ω・am)−”以
上であシ、かつp−1−n接合から成る光起電力素子層
の拡散電位Vaが約1.1v以上であるヘテロ接合光起
電力素子にすると効率の改lI#′i、著しくなる。
次に実施例を示しながら本発明の詳細な説明する。
本発明を実施する装fL!:しては、図−2に示す平板
マグネトロンを用い、対胛例として図−1に示す平行平
板型のプラズマ分解装置を用いた。電極間隔は0.5〜
6閏の範囲内で可変とし、電極面積tよ314cvI″
であるo 100 To B1H4を用いて基板温度2
50”CでCorning”7059上に約5000ム
堆積し、その暗伝纏度σd1活性化エネルギーΔXを測
定すると共に、AM−1100c+W/iのソーラシュ
ミレータ−で光体導度−phを測定した。その結果を表
IK示す。
マグネトロンを用い、対胛例として図−1に示す平行平
板型のプラズマ分解装置を用いた。電極間隔は0.5〜
6閏の範囲内で可変とし、電極面積tよ314cvI″
であるo 100 To B1H4を用いて基板温度2
50”CでCorning”7059上に約5000ム
堆積し、その暗伝纏度σd1活性化エネルギーΔXを測
定すると共に、AM−1100c+W/iのソーラシュ
ミレータ−で光体導度−phを測定した。その結果を表
IK示す。
(10皇に続く)・
本実施例で1よt極間隔を小さくすると堆積速度が大き
くなりCphの比較的大きな膜が得られる。対照例にお
いて本、堆積速贋は増すが#ph及びΔ1が小さくなり
、強いn型になってしまう。rfパワーを変えた場合に
おいても、本実施例では広範囲の堆積速度で良好な物性
を示すが対照例でti2ム/8eC以上の堆検速jiK
すると、Cphが低下し、Δ1屯小さく暗電導度#dが
増加しn型になっている事が判る。次にp−1−n4i
!合素子を形成し、接合特性を太陽電池特性で調べた。
くなりCphの比較的大きな膜が得られる。対照例にお
いて本、堆積速贋は増すが#ph及びΔ1が小さくなり
、強いn型になってしまう。rfパワーを変えた場合に
おいても、本実施例では広範囲の堆積速度で良好な物性
を示すが対照例でti2ム/8eC以上の堆検速jiK
すると、Cphが低下し、Δ1屯小さく暗電導度#dが
増加しn型になっている事が判る。次にp−1−n4i
!合素子を形成し、接合特性を太陽電池特性で調べた。
ガラス/工To基板上Kpiuのa−8iO:H(10
0ム)、真性a−8i:H(5000A) 、 n型a
−81:H(500A)を上記実施例の方法と上記対照
例の方法で形成し、1cm角のA/iil極をつけてA
Ml 、100 mW/(2”のソーラーシュミレータ
−でJ −V特性を−ベたo P I! a−810:
H灯、B、H6/ (0,5Si)I、 + 0.5
GEt、 ) = 0.11で電極間隔2.0備、rf
パワー5 wattsによシ、真性並びにnm (pH
v/5iH4= 1 %) a−at :mn 、電極
間隔2ts、rfパワーIQvatts により製膜し
た。、T−V特性の釧定結果灯衣−2に示すとおシであ
る。
0ム)、真性a−8i:H(5000A) 、 n型a
−81:H(500A)を上記実施例の方法と上記対照
例の方法で形成し、1cm角のA/iil極をつけてA
Ml 、100 mW/(2”のソーラーシュミレータ
−でJ −V特性を−ベたo P I! a−810:
H灯、B、H6/ (0,5Si)I、 + 0.5
GEt、 ) = 0.11で電極間隔2.0備、rf
パワー5 wattsによシ、真性並びにnm (pH
v/5iH4= 1 %) a−at :mn 、電極
間隔2ts、rfパワーIQvatts により製膜し
た。、T−V特性の釧定結果灯衣−2に示すとおシであ
る。
表−2
実施例と対照例とで短絡電流Jac K大きな差がある
のに本発明実施例の場合、1層の光学的バンドギャップ
■・Optが1.7eVであるのに対し、対照例のそれ
t’j1.8eVと大きいこと、並びに対照例ではプラ
ズマによるボンバードメントによシ、接合面、特にp−
1界面が悪くなるととKよるものである。
のに本発明実施例の場合、1層の光学的バンドギャップ
■・Optが1.7eVであるのに対し、対照例のそれ
t’j1.8eVと大きいこと、並びに対照例ではプラ
ズマによるボンバードメントによシ、接合面、特にp−
1界面が悪くなるととKよるものである。
図−1は、平行平板型プラズマ分解炉の説明図、図−2
汀、平板マグネトロン型プラズマ分解炉の説明図、図−
3汀、同軸マグネトロン型プラズマ分解炉を示す説明図
である。 1・・・陰& 2・・・グランド 3・・・基板 4・
・・磁界5・・・電界 6・・・磁石 特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 代理人弁理士内田敏彦
汀、平板マグネトロン型プラズマ分解炉の説明図、図−
3汀、同軸マグネトロン型プラズマ分解炉を示す説明図
である。 1・・・陰& 2・・・グランド 3・・・基板 4・
・・磁界5・・・電界 6・・・磁石 特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 代理人弁理士内田敏彦
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 rf電昇と直交した磁界部分を有し、かつ基板が
rf電界にtt tr垂直に配置されるグロー放電分解
炉で、シリコンの水素化物又扛7ツ化物を含む化合物を
グロー放電分解することを%黴とするアモルファスシリ
コン系半導体の製造方法0 2 rf[極と基板との距離を0.5mから51の範
囲内にすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のアモルファスシリコン系半導体の製造方法。 3 前記アモルファスシリコン系半導体の堆積速度は、
約3ム/θecから50ム/sec、 好ましく扛20
ムhθC以下であることを特徴とする特許請求の範囲第
1項又扛第2項に記載のアモルファスシリコン系半導体
の製造方法。 4 前記グロー放電分解炉が平板マグネ)aン型又は同
軸マグネトロン型のグロー放電1分解炉であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項に記
載のアモルファスシリコン系半導体の製造方法。゛ 5 前記アモルファスシリコン系半導体が、a−8i
: H。 a−8i :F 、 4るいt’j ’−”(l−X)
C(X) e a−8’(17)N(7) ea=’(
s−X7)0(X)N(7)の水素化又鉱フッ素化物、
又はp若<Un型にドープした半導体であることを%徴
とする%Fff請求の1#!、囲第1乃至第4項に記載
のアモルファスシリコン系半導体の製造方法0 6 前記アモルファスシリコン系半導体が、10−’s
ee以上のキャリヤー寿命、1d’/an”以下の局在
準位密度および10−1♂/V・Bea以上のキャリヤ
ー易動度を持つ真性アモルファスシリコンの水素又はフ
ッ素化物を含んでいることを特徴とする特if+−レ求
の岬、囲第5項に記載のアモルファスシリコン系半導体
の製造方法。 7 第6項の光電素子がp又はn型の少くとも光照射す
る側のアモルファス半導体の光学的バンドギャップへ、
。ptが約1.850V以上であシ、かつ20℃におけ
る電気伝導度が約10=(Ω・cm)−”以上であシか
つp−1−n接合の拡散電位Vaが約1、1 volt
θ以上であって、1層が真性アモルファスシリコンであ
る光起電力素子であって少くとも真性アモルファスシリ
コン層が第1〜4項の方法で作られる事を特徴とするア
モルファスシリコン系太陽電池の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57015061A JPS58132920A (ja) | 1982-02-01 | 1982-02-01 | アモルフアスシリコン系半導体の製造方法 |
EP82104609A EP0066787B1 (en) | 1981-05-29 | 1982-05-27 | Process for preparing amorphous silicon semiconductor |
DE8282104609T DE3280026D1 (en) | 1981-05-29 | 1982-05-27 | Process for preparing amorphous silicon semiconductor |
US06/701,645 US4582721A (en) | 1981-05-29 | 1985-02-14 | Process for preparing amorphous silicon semiconductor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57015061A JPS58132920A (ja) | 1982-02-01 | 1982-02-01 | アモルフアスシリコン系半導体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58132920A true JPS58132920A (ja) | 1983-08-08 |
Family
ID=11878318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57015061A Pending JPS58132920A (ja) | 1981-05-29 | 1982-02-01 | アモルフアスシリコン系半導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58132920A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60208823A (ja) * | 1984-04-02 | 1985-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜の製造方法 |
JPS6322729U (ja) * | 1986-07-30 | 1988-02-15 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5681925A (en) * | 1979-10-13 | 1981-07-04 | Messerschmitt Boelkow Blohm | Method of manufacturing semiconductor forming element made of amorphous silicon for converting light into electric energy and device for executing same |
JPS56121629A (en) * | 1980-02-29 | 1981-09-24 | Canon Inc | Film forming method |
-
1982
- 1982-02-01 JP JP57015061A patent/JPS58132920A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5681925A (en) * | 1979-10-13 | 1981-07-04 | Messerschmitt Boelkow Blohm | Method of manufacturing semiconductor forming element made of amorphous silicon for converting light into electric energy and device for executing same |
JPS56121629A (en) * | 1980-02-29 | 1981-09-24 | Canon Inc | Film forming method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60208823A (ja) * | 1984-04-02 | 1985-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜の製造方法 |
JPS6322729U (ja) * | 1986-07-30 | 1988-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ho-Baillie et al. | Recent progress and future prospects of perovskite tandem solar cells | |
Carlson | Recent developments in amorphous silicon solar cells | |
US4476346A (en) | Photovoltaic device | |
CN101183689B (zh) | 分级混合式非晶硅纳米线太阳能电池 | |
US7635600B2 (en) | Photovoltaic structure with a conductive nanowire array electrode | |
US4409605A (en) | Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors | |
US20080121264A1 (en) | Thin film solar module and method of fabricating the same | |
Luderer et al. | Passivating and low-resistive poly-Si tunneling junction enabling high-efficiency monolithic perovskite/silicon tandem solar cells | |
JP2006080557A (ja) | 高水素希釈低温プラズマ蒸着によって製造されるアモルファスシリコン系素子の向上せしめられた安定化特性 | |
JPH0738454B2 (ja) | 太陽電池 | |
JPH0370183A (ja) | 光起電力素子 | |
Cho et al. | Sn‐catalyzed silicon nanowire solar cells with 4.9% efficiency grown on glass | |
Choi et al. | Highly Asymmetric n+–p Heterojunction Quantum‐Dot Solar Cells with Significantly Improved Charge‐Collection Efficiencies | |
JPH07123111B2 (ja) | 半導体膜の製造方法及び光起電力構造体の製造方法 | |
Lin et al. | Growth and characterization of ZnO/ZnTe core/shell nanowire arrays on transparent conducting oxide glass substrates | |
AU2013323565A1 (en) | Excitonic energy transfer to increase inorganic solar cell efficiency | |
Singh et al. | Crystalline silicon solar cells with thin poly‐SiOx carrier‐selective passivating contacts for perovskite/c‐Si tandem applications | |
Gao et al. | Improving junction quality via modifying the Si surface to enhance the performance of PEDOT: PSS/Si hybrid solar cells | |
JPH04266066A (ja) | 光起電力素子 | |
US4582721A (en) | Process for preparing amorphous silicon semiconductor | |
TW201308635A (zh) | 具有改良式通道接合之串列太陽能電池 | |
JP2024109826A (ja) | シングル型、タンデム型ならびにヘテロ接合型太陽電池装置およびその形成方法 | |
US20110308583A1 (en) | Plasma treatment at a p-i junction for increasing open circuit voltage of a photovoltaic device | |
Kumagai et al. | Bayesian optimization of hydrogen plasma treatment in silicon quantum dot multilayer and application to solar cells | |
Bhandari et al. | Very high VOC and FF of CdTe thin‐film solar cells with the applications of organo‐metallic halide perovskite thin film as a hole transport layer |