JPS58129042A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58129042A
JPS58129042A JP1212882A JP1212882A JPS58129042A JP S58129042 A JPS58129042 A JP S58129042A JP 1212882 A JP1212882 A JP 1212882A JP 1212882 A JP1212882 A JP 1212882A JP S58129042 A JPS58129042 A JP S58129042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl methacrylate
copolymer
propylene
ethylene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1212882A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Hamada
隆樹 浜田
Hiroshi Kawakami
博 川上
Shoji Ueno
上野 捷二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1212882A priority Critical patent/JPS58129042A/ja
Publication of JPS58129042A publication Critical patent/JPS58129042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、透明性、耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成
物に関する。さらに詳しくはメタクリル酸メチル単量体
を主とするメタクリル酸メチル共重合体と、エチレン−
プロピレン−非共役ジエン共重合体、メタクリル酸メチ
ル単量体又はメタクリル酸メチル−アクリル酸エステル
の単量体混合物の相互共重合体とからなる、透明性、耐
衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関する。
一般にメタクリル酸メチル単量体を主とするメタクリル
酸メチル共重合体は、透明性、耐候性などの点において
優れているか、衝撃強度は充分でないという欠点があろ
うこの欠点を改良するため、従来よりブタジェンを含む
ゴム状共重合体を混合する方法かあるが、このゴム状共
重合体に残された不飽和性のため、光による劣化や熱に
よる劣化による変色やII隼強度の低下等耐候性で劣る
という問題かあり、この問題を改良するために、主鎖に
不飽和を有しないゴム状重合体を混合する方法が考えら
れ、エチレン−酢酸ビニル共重合体やエチレン−プロピ
レジ共重合体勢を混合する方法が提案されている。
またゴム状重合体としてエチレンープロピレン−ジエン
共重合体に樹脂生成単量体をグラフト重合させることよ
り得られたグラフト共重合体よりなるゴムを樹脂状重合
体に混合する方法が特公昭42−662で提案されてい
る。しかしながらこれらの方法は、耐候性や耐衝撃性で
満足するべきものが得られるが、メタクリル酸メチル共
重合体の優れた特性である透明性をも兼ね備えるには問
題がある。
本発明者らは、この問題に艦み、メタクリルロピレンー
非共役ジエン共重合体、メタクリル酸メチル単量体また
はこれとアクリル酸エステル単量体の相互共重合体をメ
タクリル酸メチル単量体を主とするメタクリル酸メチル
共重合体に混合すると、透明性および耐衝撃性の良好な
組成物が得られることが判(す、本発明に至った、すな
わち、本発明はメタクリル酸メチル単量体を少くとも7
0重量倦含有するメタクリル酸メチル−アクリル酸エス
テル共重合体(ム)に、エチレン−プロピレン−非共役
ジエン共重合体70ないし80重量部と、メタクリル酸
メチル単量体60重量優ないし100重量%およびアク
リル酸エステル単量体40重量%以下からなる単量体又
は単量体混合物80ないし70重量部との相互共重合体
(B)を重量比にして(A)/(B)=10/90ない
し90/ 10の割合で混合してなる熱可塑性樹脂組成
物であろう 本発明の相互共重合体は、共重合体中のメタクリル酸メ
チル単量体あるいはアクリル酸エステルがエチレン−プ
ロピレン−非共役ジエン共重合体少くとも80g6にグ
ラフト重合しているものであることか好ましい。グラフ
トしている割合が少ない場合はメタクリル酸メチル共重
合体との混和性が悪くなったり、透明性が劣ってくるた
めである。
本発明の相互共重合体はエチレン−プロピレン−非共役
ジエン共重合体の存在下でメタクリル酸メチル単量体ま
たはこれとアクリル酸エステル単量体を重合させる重合
法で製造できる。
エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体は、エチ
レンおよびプロピレンおよび非共役ジエン化合物の含有
率がそれぞれエチレン40〜90モル優、プロピレン1
0〜60モル%および非共役ジエン化合物0.8〜20
モル優好ましくはエチレン60〜85モル倦、プロピレ
ン15〜85モル%、非共役ジエン化合物1〜5モル%
の周知の組成のものを用いるのが好ましい。このほか、
エチレン−プロピレン−非共役ジエン化合物の各々の含
有率は上記の範囲外のものを用いてもよい。またエチレ
二ノーブロビレンー非共役ジエン共重合体中の非共役ジ
エン成分として5−メチレン−2−ノルボルネン、5−
エチリデン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン
−2−ノルボルネン、6−ビニル−2−ノルボルネンな
どのノルボルネン類、シクロペンタジェン、ジシクロペ
ンタジェンなどのシクロペンタジェン類、1.4−ヘキ
サジエンなどの鎖状ジエン類があげられる。
エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体にメタク
リル酸メチル単量体、メタクリル酸メチル単量体とアク
リル酸エステル単量体の単量体混合物をラジカル重合開
始剤を使用して共重合させ相互共重合体(B)を製造す
る方法は、懸濁重合法、乳化重合法、溶液重合法あるい
は塊状重合法が採用できる。相互共重合体(B)の製造
の際使用されるアクリル酸エステル単量体としては、ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸jプロ
ピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸アミル、アクリル
酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸2−エチ
ルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ド
デシルなど、アクリル酸のエステル類があげられるっ 相互共重合体(B)の製造の際、エチレン−プロピレン
−非共役ジエン共重合体70ないし80重量部に対し、
メタクリル酸メチル単量体あるいはメタクリル酸メチル
−アクリル酸エステル単量体混合物80ないし70重量
部の範囲で用いることができる。
エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体の割合が
多過ぎるとグラフト共重合体と[7ての効果が小さくな
り、良好な透明性が得られず、また少な過ぎるとグラフ
ト重合体のゴム弾性が減少して硬くなり衝撃強度の向上
の効果が小さくなるため、E記の範囲が良い。
談たエチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体存在
下、メタクリル酸メチル単量体とアクリル酸エステル単
量体の単量体混合物を共重合する際、単量体混合物中の
アクリル酸エステル単量体が多過ぎると、共重合で生成
されたア’;”)ルMエステル共重合体とメタクリル酸
メチル共重合体との相溶性が小さくなるためと考えられ
るグ透明性の悪化が現われるため、単量体混合物中のア
クリル酸エステル単量体成分は40重量%以下が良い。
本発明で使用されるメタクリル酸メチル−アクリル酸エ
ステル共重合体(A)は、公知のいずれの方法により製
造される。メタクリル酸メチル−アクリル酸エステル共
重合体中のアクリル酸エステル成分が80重量%を越え
ると柔かくなりすぎ、耐熱性の点で好ましくないっメタ
クリル酸メチル共重合体の製造の際、タクリル酸メチル
単量体と共重合させるために使用されるアクリル酸エス
テル単量体として先に記載したアクリル酸のエステル類
があげられる。メタクリル酸メチル共重合体と相互共重
合体の混合は、重量比にして10/’90ないし90/
10である。相互共重合体の量がこの重量比より少なす
ぎると衝撃強度向丘の効果が小さくなり、多すぎると透
明性が低下するっ衝撃強度および透明性のバランスを考
えるとメタクリル酸メチル共重合体と相互共重合体の混
合は、重量比にして20/80ないし80/20が好ま
しい。
メタクリル酸メチル共重合体と相互共重合体とを混合す
る方法は通常のロール、パンバリミキサー、押出機等公
知方法で行うことが出来る。
混合に際しては、公知の安定剤、可塑剤、滑剤、帯電防
止剤、染顔料、充填剤等の添加物を含有することが出来
る。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃性、透明性を要
する成形品、フィルム、塗料などの分野で使用すること
ができ、又ポリ塩化ビニル樹脂など樹脂に混合して有利
に使用することができる。
以下、本発明を実施例によって説明するが、これらは例
示的なものであり、本発明を限定するものではない。
相互共重合体の製造例ム エチレン−プロピレン−エチリデンノルボルネン三元共
重合体(住人化学工業特製ニスブレン0605 )を6
鵡角以内の粉子に粉砕したもの5011イオン交換水2
001を1000CCのガラスオートクレーブ中に仕込
み、攪拌しながら、これにベンゾイルパーオキシド0.
3Pをメタクリル酸メチル60Fに溶解したもの、分散
安定剤としてポリビニルアルコール(日本合成化学工業
特製、ゴーセノール(R)GL−05)1.2Pをイオ
ン交換水501に溶解したものを順に加え、そのまま1
時間攪拌をつづけ、エチレン−プロピレン−エチリデン
ノルボルネン三元共重合体中にメタクリル酸メチルを含
浸させた。ついで90℃で4時間、115℃で4時間反
応を行い、反応終了後、を別、水洗したのち真空乾燥し
て相互共重合体粒状物(以下相互共重合体ムという)1
05Fを得た。この相互共重合体ムはグラフト率70%
であった。
相互共重合体の製造例B 製造例ムにおいて、エチレン−プロピレン−エチリデン
ノルボルネン三元共重合体にグラフト重合させるメタク
リル酸メチル60tに代えてメタクリル酸メチル451
およびアクリル酸エチル16Fとしたほかは製造例と同
じ操作を行い、グラフト率501kを有する相互共重合
体B(以下相互共重合体Bという)101iを得た。
相互共重合体の製造例C 製造例ムにおいてエチレンーブロビレンーエチリヂンノ
ルボルネン三元共重合体およびメタクリル酸メチルの重
量をそれぞれ、701および40Fとし、メタクリル酸
メチルに含有されるベンゾイルパーオキシド量を0.2
iと変えた他は、製造例ムと同じ操作を行いグラフト率
90g6を有する相互共重合体C(以下相互共重合体C
という)98y−を得た。
相互共重合体の製造例り 製造例ムにおいて、エチレン−プロピレン−エチリデン
ノルボルネン共重合体にグラフト重合させるメタクリル
酸メチル60Fの代りにメタクリル酸メチル80?およ
びアクリル酸エチル80Pを使用したほかは製造例Aと
同じ操作を行い、グラフト率70%を有する相互共重合
体D(以下相互共重合体りという)102Fを得た。
相互共重合体の製造例E 製造例ムにおいてエチレン−プロピレン−エチリデンノ
ルボルネン三元共重合体にグラフト重合させるメタクリ
ル酸メチルに代えてスチレン60Fとしたほかは製造例
ムと同じ操作を行い、グラフト率68g1の相互共重合
体E(以下相互共重合体Eという) 1089を得た。
相互共重合体の製造例F 製造例Aにおいてエチレン−プロピレン−エチリデンノ
ルボルネン三元共重合体にグラフト重合させるメタクリ
ル酸メチルに代えてスチレン45?およびアクリルニト
リル151としたほかは製造例ムと同じ操作を行い、グ
ラフト率46%の相互共重合体F(以下相互共重合体F
という)100Fを得た。
実施例1〜8.比較例1〜7 製造例で示した相互共重合偉人ないしCとメタクリル酸
メチル−アクリル酸エチル共重合体I(メタクリル酸メ
チルを97重量%含有する)あるいはメタクリル酸メチ
ル−アクリル酸エチル共重合体■(メタクリル酸メチル
を86重量%含有する〕とを混合比を変えて、ロールに
より190℃にて18分間混合したのちプレス機を用い
て210℃で試験片を作成しそれぞれダインスタット衝
撃強度、全光線透過率および曇価を測定した。
合の測定結果を第1表に示す。なおエチレン−プロピレ
ン−エチリデンノルボルネン三元重合体そのまま20重
量部とメタクリル酸メチル共重合体Iとを上と同じ方法
で混合した場合(比較比6)およびメタクリル酸メチル
共重合体工単独の場合(比較比7)の測定結果を併せて
第1表に示すっ 111表の結果から明らかな如く、本発明の相互共重合
偉人ないしCを使用した場合、衝撃強度の向上があるこ
と、またエチレン−プロピレン−非共役ジエン三元共重
合体にスチレンあるいはアクリルニトリルを共重合させ
て得られた相互共重合体Eないし!を使用した場合と比
較して着るしく透明性向上があることが判る。また相互
共重合体りを使用した場合薯こ示すように共重合させる
メタクリル酸メチル−アクリル酸エチル中のアクリル酸
エチルが60重重量圧なると曇価が大きくなり透明性が
悪化すること、エチレン−プロピレン−非共役ジエン三
元共重合体そのままを使用する場合、衝撃強度および透
明性で劣っていることが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メタクリル酸メチル単量体を少くとも70重量%含有す
    るメタクリル酸メチル−アクリル酸エステル共重合体(
    A)に、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体
    70重量部ないし80重量部と、メタクリル酸メチル単
    量体60重量%ないし100重景重量よびアクリル酸エ
    ステル単量体40重量優以下からなるメタクリル酸メチ
    ル単量体又は単量体混合物80重量部ないし70重量部
    との相互共重合体(B)を重量比にして(内/(B)=
     10/90ないし90/10の割合で混合してなる熱
    可塑性樹脂組成物。
JP1212882A 1982-01-27 1982-01-27 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPS58129042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212882A JPS58129042A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212882A JPS58129042A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58129042A true JPS58129042A (ja) 1983-08-01

Family

ID=11796890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1212882A Pending JPS58129042A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129042A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3808180A (en) Composite interpolymer and low haze impact resistant thermoplastic compositions thereof
KR100508134B1 (ko) 염화비닐 수지 조성물
US4362845A (en) Polyvinyl chloride-base resin and multistage graft resin composition
US3655826A (en) Acrylic elastomer impact modifier
US3842144A (en) Process for producing blends of vinyl chloride resin composition
US3268623A (en) Rigid polyvinyl chloride compositions having improved physical properties
EP0367198B1 (en) Lubricant for thermoplastic resin and thermoplastic resin composition comprising said lubricant
CA1336927C (en) Weather resistant impact modifiers for thermoplastic resins and blends containing the same
US3678132A (en) Vinyl chloride resin blends
GB2142034A (en) Weather and impact resistant resin compositions
EP0040543B1 (en) Vinyl chloride polymer composition
US5250617A (en) Polymer blends containing ethylene polymers for flexible films
KR100640381B1 (ko) 염화비닐 수지 조성물
US4151226A (en) Process for producing thermoplastic resin highly resistant to impact and weather
US3761542A (en) Graft polymer of vinyl chloride and method of producing same
US4228256A (en) Transparent blends of resinous copolymers and grafted elastomers
US4035443A (en) Polyvinyl chloride resin composition having transparency, high gloss, impact and weather resistance
US4902745A (en) Rubber-like thermoplastic polymer mixtures
US6649117B1 (en) Thermoplastic molding materials
GB2068387A (en) Impact-resistant vinyl chloride resin composition
CA1248663A (en) Vinyl chloride polymer resin composition
JPS6377963A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS58129042A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA2012602C (en) Vinyl chloride resin composition
US3591657A (en) Blending resin and high transparency high impact strength vinyl chloride polymer blends containing same