JPS58127051A - 太陽熱温水器における貯水処理方法 - Google Patents

太陽熱温水器における貯水処理方法

Info

Publication number
JPS58127051A
JPS58127051A JP57010331A JP1033182A JPS58127051A JP S58127051 A JPS58127051 A JP S58127051A JP 57010331 A JP57010331 A JP 57010331A JP 1033182 A JP1033182 A JP 1033182A JP S58127051 A JPS58127051 A JP S58127051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ions
mineral
storage tank
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57010331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042389B2 (ja
Inventor
Jun Mori
純 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57010331A priority Critical patent/JPS6042389B2/ja
Publication of JPS58127051A publication Critical patent/JPS58127051A/ja
Publication of JPS6042389B2 publication Critical patent/JPS6042389B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S60/00Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors
    • F24S60/30Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors storing heat in liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/40Preventing corrosion; Protecting against dirt or contamination
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/20Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing development of microorganisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は屋根面に照射すふ太陽光線を有効に吸収し、
水を加温するようにした太陽熱温水器におけふ貯水の処
理方法に関す石ものである。
一般に、太陽熱温水器(1)は太陽熱を吸収して水を加
熱するだめの集熱器(2)と、加熱された温水を貯える
と共に保温すふための貯水槽(3)とにより構成され、
前記集熱器(2)で加熱された温水は集熱器(2)内に
配された接続管〔4)を通り、前記貯水槽(3)内に入
り、又この貯水槽(3)内の低い温度の水は前記集熱器
(2)へ流入するという水の自然循環が行なわれ、次第
に貯水槽(3)の水の温度を上昇させるものである。
ところで、日中の間に温度上昇した貯水槽(3)内の温
水は、風呂用、炊事用等に使用されるが、その日のうち
ICすべて使用されるとけかぎらず数日間放置されふ場
合が多い。
しかし、この貯水槽(3)内の水は塩素、トリハロメタ
ン、重金属、雑菌等を含有又は混入されるため、Cの放
置状態が続くと2貯水槽(3)内の水は富栄養化し腐敗
、あるいは日光により藻が発生したりす75、 この腐敗物や藻の発生により、貯水槽(3)内の温水は
風呂用、炊事用に使用で衣なくなったり、集熱器(2)
内に配された接続管(4)やその他各配管等に、腐敗物
、藻が入り込みそれらの管を閉鎖してしまったりする。
そのため従来では高価な薬品に依り清掃したりしていた
が、太陽熱温水器の設置場所が屋根であるため手間がか
かり、又その効果もあ4り期待のできるものではな21
+)つた。
この発明は」二連の太陽熱温水器の致命的欠点であA腐
敗物、藻の発生を防止するものであり、腐敗物、藻の発
生原因であるトリハロメタン、雑菌等の不純物を貯水槽
内で吸着除去し、くらに貯水槽内の水中にミネラルイオ
ンを溶出することを、その目的とする。
以下、この発明の貯水処理方法を詳細に説明する。
まず、この発明では貯水槽内において、不純物の吸着特
性とミネラルイオンの溶出特性を兼ね備える物質を選択
することをその基本思想とする。
特に物理的、化学的の両面塾ら不純物の吸着特性を有1
.た物質を選択すること1Cある。これは吸着特性の長
期安定化を図るたぬr特に必要な要素である。
すなわち、この発明ではそのC勿質として、多孔質ご多
元素鉱物を選択した。
多孔質−多元素鉱物として知られる鉱物(Cけ、例えば
1石川県白山系鍼山に産出し、学名を石英閃緑玲岩と呼
ばれて贋る鉱物がある7Cの鉱物の定量分析結果を示す
と下表の通りである。
表 この多孔質=多元素鉱物は、被吸着物の範囲も無機物か
ら有機物に亘り1元素間親和カも作用して吸着範囲が非
常に広い。
そOで、この多孔質=多元素鉱物を貯水槽内に入れると
カリウムイオン(K+)、ナトリウムイオン(NI!I
+)、カルシウムイオン(c82+)、マグネシウムイ
オン(Mg”)第一鉄イオン(F82+)、塩素イオン
(01−)、硫酸イオン(soニー)、ヒドロ炭酸イオ
ン(neo、;)等が鉱物結晶の表面から離れて水中に
溶出する。
また、貯水中に存在するトリハロメタン、重金属、雑菌
等の不純物は、まず多孔質内面に物理的に吸着される。
さらに、多孔質内面に存在する元素あるいは元素化合物
と二次的に化学吸着され。
特に有機物は遷移元素の触媒作用によって酸化分解をう
けて、無害な無機物1c変化する。
次に、上述の多孔質−多元素鉱物の吸着作用をより明確
1cするため、従来より吸着物質として使用されている
活性炭及びゼオライトの吸着作用を述べる。
活性炭の場合、微量の鉄、カルシウム、硅酸。
マグネシウム等を含むが、その大部分は炭素であ73か
ら一多孔質LCよる物理的吸着作用のみであり、化学的
吸着及び触媒作用は期待できない。
またゼオライトの場合、各種ゼオライトを総合的にみて
も、その元素組成はアルミ−珪酸塩がその主体であるか
ら極めて単純な組成であね、その作用もやはり物理的吸
着作用のみであり、化学的吸着及び触媒作用は期待でき
ない。
これらの点から元素組成の単純な活性炭、ゼオライト等
よりも多孔質−多元素鉱物が非常に有利であることがわ
かる。
そこで、Cの発明で1仕上記多孔質=多元素鉱物を貯水
槽内に混入するのであるが、それには第1図に示したよ
うにこの多孔質−多元素鉱物(b)を適宜の大きさに砕
いて網袋(6)に入れる等して、第2図に示しだ如く太
陽熱温水器(1)の貯水槽(3)内に配備する。
すなわち、この多孔質−多元素鉱物を貯水槽内に混入し
ておけば、太陽熱温水器(1)は通常の使用状態におい
て、2〜3年間薬品に依る清掃を全く施こすことなく一
使用に供することかで勇だ。
以上に述べた如く、この発明の処理方法によれば、太陽
熱温水器の貯水中の各種不純物を吸着除去すると共にミ
ネラルイオンを溶出することかで品用に使用すムと皮膚
の機能、特にその老廃物排泄機能を高める等の効果があ
り健康によい。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すものであり、第1図は多孔
質=多元素鉱物を砕いて網袋に入れた状態を示す斜視図
であり、第2図は貯水槽内に多孔質−多元素鉱物を混入
した状態を示す説明図である。 (3)・・・貯水槽 (5)・・・多孔質−多元素鉱物
代理人 弁理士 辻 木 −義 第1図 ぐ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 多孔質=多元素鉱物(5)を貯水槽(3)内に混
    入して、貯水槽(3)内水中の各種不純物を吸着除去す
    ムと共に貯水槽(3)内水中にミネラルイオンを溶出す
    ることを特徴とする太陽熱温水器における貯水処理方法
JP57010331A 1982-01-25 1982-01-25 太陽熱温水器における貯水処理方法 Expired JPS6042389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57010331A JPS6042389B2 (ja) 1982-01-25 1982-01-25 太陽熱温水器における貯水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57010331A JPS6042389B2 (ja) 1982-01-25 1982-01-25 太陽熱温水器における貯水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127051A true JPS58127051A (ja) 1983-07-28
JPS6042389B2 JPS6042389B2 (ja) 1985-09-21

Family

ID=11747216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57010331A Expired JPS6042389B2 (ja) 1982-01-25 1982-01-25 太陽熱温水器における貯水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042389B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063747U (ja) * 1983-10-06 1985-05-04 フジフアミリー株式会社 太陽熱温水器
WO2010103255A2 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 David Osborne Solar panel for water heating
CN111023586A (zh) * 2019-12-10 2020-04-17 广州纯元科技有限公司 一种具有加压功能的清洁型太阳能热水器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063747U (ja) * 1983-10-06 1985-05-04 フジフアミリー株式会社 太陽熱温水器
WO2010103255A2 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 David Osborne Solar panel for water heating
WO2010103255A3 (en) * 2009-03-09 2011-01-06 David Osborne Solar panel for water heating
CN111023586A (zh) * 2019-12-10 2020-04-17 广州纯元科技有限公司 一种具有加压功能的清洁型太阳能热水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6042389B2 (ja) 1985-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Samatya et al. Removal of nitrate from aqueous solution by nitrate selective ion exchange resins
Owamah Biosorptive removal of Pb (II) and Cu (II) from wastewater using activated carbon from cassava peels
Gupta et al. Removal of ammonium ions from wastewater a short review in development of efficient methods
Nie et al. Effect of oxidation-induced aging on the adsorption and co-adsorption of tetracycline and Cu2+ onto biochar
Shekinah et al. Adsorption of lead (II) from aqueous solution by activated carbon prepared from Eichhornia
Huang et al. Ammonium removal from aqueous solutions by using natural Chinese (Chende) zeolite as adsorbent
Lalhriatpuia et al. Immobilized nickel hexacyanoferrate on activated carbons for efficient attenuation of radio toxic Cs (I) from aqueous solutions
Banat et al. Batch zinc removal from aqueous solution using dried animal bones
Kumar et al. Removal of fluoride by thermally activated carbon prepared from neem (Azadirachta indica) and kikar (Acacia arabica) leaves
Bogdanov et al. Natural zeolites: clinoptilolite
Harikumar et al. Defluoridation of water using biosorbents
Moyo Bioremediation of lead (II) from polluted wastewaters employing sulphuric acid treated maize tassel biomass
Raoul et al. Adsorption of salicylic and sulfosalicylic acid onto powdered activated carbon prepared from rice and coffee husks
Kumar et al. Removal of chloride from ground water by bio adsorption
US4971702A (en) Selenium adsorption process
JPS58127051A (ja) 太陽熱温水器における貯水処理方法
JP6238214B2 (ja) 放射性物質汚染粒状物質の除染方法
Minkina et al. Influence of organic matter on the mobility of copper, lead and zinc in soil
Moloukhia Use of animal charcoal prepared from the bivalve chaelatura (chaelatura) companyoi in treatment of waste solution containing cesium and strontium ions
Krishnan et al. Waste water treatment for heavy metal toxins using plant and hair as adsorbents
Singh et al. Adsorption behaviour of Ni (II) from water onto zeolite X: kinetics and equilibrium studies
Helard et al. Removal of nitrate from groundwater by column using pumice as adsorbent as an effort for water resources conservation
Gorre et al. Removal of ammoniacal nitrogen by using albite, activated carbon and resin
Festus et al. Equilibrium sorption of lead and nickel from solutions by flame of the forest (Delonix regia) pods: Kinetics and isothermic study
JP5946044B2 (ja) 放射性物質汚染土壌の除染方法