JPS58123314A - 保護継電装置 - Google Patents

保護継電装置

Info

Publication number
JPS58123314A
JPS58123314A JP57235142A JP23514282A JPS58123314A JP S58123314 A JPS58123314 A JP S58123314A JP 57235142 A JP57235142 A JP 57235142A JP 23514282 A JP23514282 A JP 23514282A JP S58123314 A JPS58123314 A JP S58123314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
relay device
signals
protective relay
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57235142A
Other languages
English (en)
Inventor
ロジヤ−・エリオツト・レイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS58123314A publication Critical patent/JPS58123314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/28Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at two spaced portions of a single system, e.g. at opposite ends of one line, at input and output of apparatus
    • H02H3/30Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at two spaced portions of a single system, e.g. at opposite ends of one line, at input and output of apparatus using pilot wires or other signalling channel
    • H02H3/305Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at two spaced portions of a single system, e.g. at opposite ends of one line, at input and output of apparatus using pilot wires or other signalling channel involving current comparison
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured
    • H02H7/261Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured involving signal transmission between at least two stations
    • H02H7/263Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured involving signal transmission between at least two stations involving transmissions of measured values

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は保護継電器に関し、さらに詳細には三相電力系
統の高電圧送電線路区間を保護する保護継電装置に関す
る。
高電圧送電線路のパイロット線による保護は、通信チャ
ンネルを介して保護線路区間の端子あるいは端部の系統
の状態を継電器により比較し、保護線路区間の故障を識
別することにより行なわれる。経済上の理由により、長
い送電線の場合には電力線搬送あるいはマイクロウニイ
ブ自パイロット・チャンネルが用いられ、また短い送電
線路区間、すなわち約10マイルか10マイル以下の送
電線路区間の保護には、パイロワ) 線a置方式が用い
られる。パイロット線継電方式は、短い高電圧線の場合
長距離型継電器では弁別がむずかしいことから、パイロ
ット線継電方式が遅延時間に基づかない唯一の実際的な
識別方法となるため非常に重要である。
従来技術による電気機械式パイロット線継電装置では一
;−棟護される送電線路区間の両端間において連続する
金属回路が必要である。この方式では各端部において合
成順次フィルタが三相電流を単相電圧に変換し、その単
相電圧を他端の単相電圧との比較のためにパイロット線
に加える。各端の保護継電器は電気機械式継電器であり
、動作コイルと抑制コイルを有する。パイロット線保護
装置では動作及び抑制コイルは、保護送電線路区間に通
常の貫通電流が流れるとき、合成順次フィルタにより発
生される二つの単相電圧の極性により抑制コイルに動作
コイルより多くの電流が流れるように接続される。内部
故障すなわち保護区間内の故障が発生すると、単相電圧
の一方の位相角が変化し、それらの瞬時的な極性が抑制
コイルより動作コイルにたくさんの電流を流すように変
化して、その結果継電器か付随する回路しゃ断器を同時
にトリップして)、保護送電線路区間をしゃ断すること
になる。
電気機械式′パイロット線継電器の比較及び動作決定要
素は、動作及び抑制コイルより成る極パイロット線上で
6U−嘘の信号量が相互作用し、この相互作用が電気機
械式継電装置の動作決定プロセスの一部を形成するとい
うことである。
電気機械式パイロット線継電装置は、保護送電線路区間
で故障が発生すると、その保護区間の両端の送電線を高
速度で同時にしゃ断するのを確実に、高信頼度でまた、
経済的に行なう。
パイロット線継電方式に用いる連続した両端間の金属回
路(代表的には、電話会社から賃貸した電話線)は、現
在ではますますその取得、あるいは維持がむずかしくな
ってきている。従って、同相及び異相に基づき弁別的に
トリップできるという所望の特性と、パイロット線継電
装置の経済的な魅力を持ち、しかしながら通信回線は連
続する金属回路である必要はないパイロット線継電装置
の改良型の出現が望まれている。
本出願の出願人に譲渡された米国特許第4゜275 、
429号は、低品質の非連続型専用電話回線のような連
続的でない通信チャンネルを用いることができるか\る
継電器を開示する。専用電話回線は、オープンチャンネ
ルを何時も維持するが、その電流能力は比較的低く、回
路に増幅器及びスイッチボードを含むという点で連続す
る金属回路とはいえない。この特許の継電装置はまた、
光学リンクすなわち光通信パイプ。
マイクロウニイブ、あるいは電力線搬送を利用するのに
適している。
米国特許第4,275.429号の継電装置の評価機能
は、電気機械式継電器の動作決定要素の機能とは完全に
異なる。その評価機能は、当該端子及び遠隔相手端子の
信号をベクトル的にあるいはフェーサ−で結合し、その
結果が所定の大きさを越えると真の決定信号を与える。
その機能はまた、当該及び相手端子の信号間の位相角を
決定し、その位相角が所定の、範囲内にあると真の決定
信号を与える。もしこれら2つの決定信号が同時に真で
あると、それは保護送電線路区′: 間内で故障が発生したご□とを意味し、各々の継電器が
その付随する回路しゃ断器へトリップ信号を送る。この
評価回路は申し分のない結果をもたらすが、電気機械式
継電器にとってかわるソリッドステートの継電器は、そ
の機能が電気機械式継電器の機能に関連して説明できる
と、さらに急速に市場に受は入れられる。
従って、本発明の主要目的は、パイロット線ソリッドス
テートの保護継電器であって、非連続的な通信チャンネ
ルを用いることができるが、広義には電気機械式パイロ
ット線継電器と同様な態様で動作する保護継電器を提供
することにある。
本発明の一実施例によると、保護される交流送電線路区
間の至近端及び遠隔端に設置した回路しゃ断手段、該線
路区間の至近端及び遠隔端に在って至近端及び遠隔端の
それぞれの線路電流の大きさ及び位相に応じて変化する
至近端及び遠隔端合成順次信号を与える線路電流信号の
取出し手段、遠隔端の信号を至近端に送る通信手段より
成る交流送電線路区間のパイロット線保護を行なう保護
継電装置は、前記至近端及び1を隔端信号のベクトル和
の絶対値であって、ベクトル和がその絶対値が保護され
る区間内で故障が発生すると増加するように選択されて
いるその絶対値に応じて変化する動作信号量を与える第
1の手段と、前記至近端及び遠隔端信号の少なくともひ
とつの絶対値に応じて変化する抑制信号量を与える第2
の手段と、fFI記信号量の差が所定のピックアップ値
と所定の関係をもつとき前記保護される線区間内での故
障の発生を指示するように前記信号量のひとつを所定の
定数で修正する第6の手段とから成り、前記修正定数の
大きさは保護継電装置のトリップ特性を決定することを
特徴とする。
本明細書に記載した装置は、簡単に言えば、専用電話回
線、あるいは光学リンク、マイクロウニイブ、あるいは
電力線搬送のような任意の他の型のチャンネルのような
非連続通信チャンネルを用いるソリッドステートのノぐ
イロ・ント線保護継電装置の改良型である。この新型の
/fイロット線保護継電装置は、全ソリッドステートで
あり、2あるいは6端子線の各端部において継電器を有
し、それらの継電器は至近端及び遠隔端で流れる電流に
応じて変化する電圧波形を比較する。通信リンクは、各
端部を流れる電流から得た電圧波形の複製を他端へ伝送
するのに必要であり、その電圧波形は他端に到達すると
、そこで得られた電流から取出した電圧波形と比較され
る。三相電流に応答して単相の合成順次電圧を発生する
ために、従来のパイロット線電気機械式装置に用いると
同じ合成順次フィルタを電圧波形を発生するのに用いて
もよいし、あるいはその合成順次フィルタを演算増幅器
で構成してもよい。好ましい通信方式としては、復調器
におけるろ波要件が最少であるき言う理由でパルス周期
変調がある。しかしながら、周波数変調あるいは他の適
当な通信リンクを用いてもよい。
こ\に開示する継電器は評価回路をもっ差動型継電器で
あり、その評価回路は保護区域の入力電流と出力電流の
ベクトル和に応じて変化する動作信号量を与える。その
評価回路は、また当該端及び遠隔端から得られた信号の
絶対値の和あるいは最大の遠隔端信号の値である抑制信
号量を与える。かくして、電気機械式継電器と同様に、
本発明の一実施例によるソリッドステート型継電器は動
作及び抑制信号量の両方を発生する。これらの信号量は
、探知した故障か保護される送電線路区間内かあるいは
その外部かどうかを指示すべく比較される。その比較ス
テップは、以下の関係式に基づいて行なわれることが判
明している。
Top > ”子猫 / G 上式において、VOPは動作信号量、vRは抑制信号量
、Gは所定の定数、vBは所定のピックアップ・レベル
あるいはバイアスである。Gの値は値である必要がある
。Gは、その値を減少させることによりvRを4正する
のに用いるか、あるいはVOPの値を増加させるために
用いるかのいずれでもよい。Gを変化させると継電器の
動作特性が変化することが判明しており、そのため継電
器の所望の動作特性に基づいてGの値が選ばれる。
第1図を参照して、本発明の一実施例による保護継電装
置10は、送電線路区間12に対してパイロット線によ
る保護を与えるために用いる。
保護される送電線区間12は、2あるいは6端子送電線
のいずれでもよく、こ\では6端子送電線の場合につい
て述べる。送電線路区間12は、回路しゃ断器15を備
えた当該あるいは至近端14を有し、回路しゃ断器15
は線路区間12の一端を導体a、b及びCより成る高電
圧三相交流送電系統に相互接続する。送電線路区間12
はさらに、回路しゃ断器17を備えた!J1の遠隔端1
6を有し、回路しゃ断器17は送電線路区間12の第2
の端部を導体a′、b′及びC′より成る高電圧三相交
流送電系統に相互接続する。送電線路区間12はまた、
第2の遠隔端18を有し、該端の回路しゃ断器20は線
路区間12の第6の端部を導体a″、b#及び♂より成
る高電圧三相交流送電系統に相互接続する。前述の至近
端14及び第1及び第2の遠隔端16及び18はさらに
、同様な保護継電装置1122,23゜24をそれぞれ
有する。保護継電装置22 、23及び24は同一構成
なので、至近端14の保護継電装置22についてのみ詳
細に説明する。遠隔端16及び18の構成要素について
は、至近端の同様な構成要素に付した参照、数字にひと
つのあるいは二重のプライム符号を付して示す。
保護継電装置22は、導体a、b及びCを流れる三相電
流と3Ioあるいは大地電流とに応じて変化する単相合
成順次電圧信号vNを得るための手段26を有する。該
手段26は、変流器28.30及びろ2と合成順次フィ
ルター34より成り、順次フィルター34は三つの相か
ら所定のパーセントの正、負及び/あるいは零の順次電
流を混成して、位相が電力の潮流の方向に応じて変化し
、大きさが3つの相電流の大きさに応じて変化する単相
の合成順次電圧を発生させる。順次フィルターとしては
、現在、従来型の電気機械式/ぐイロット線継電器に用
いているものを使用でき、また米国特許第2,183.
64Z号に示した合成順次フイルターあるいは、演算増
幅器で構成したソリッドステート型の順次フィルターを
用いてもよい。
電流より取出した合成順次信号あるいは電圧vNは、評
価回路36と送信機68に加えられる。電圧信号vNの
波形は送信機38において選択した特定の通信方式にお
いて変調信号として用いられる。たとえば、送信機38
は大きさ零の変調信号に応答して所定の公称速度でパル
スを発信し、その速度は信号vNの零からの増加及び減
少に応じてそれぞれ増加及び減少する。このパルス周期
変調は復調器でのろ波をほとんど必要としないため、好
ましい通信方式のひとつであるが、周波数変調のような
他の通信方式を用いてもよい。使用する特定の方式の通
信回線40に対して、中心あるいは公称周波数が選ばれ
る。選択した特定のチャンネルの減衰及び包絡婦遅延の
周波□ 数特性は既知であるので、減衰及び包路線遅延の両方を
最小にするよう公称パルス速度を選ぶ必要がある。たと
えば、非断続型の専用ベル(f3ell)システム60
02のチャンネルでは、約1゜7KH2の中心周波数を
持つ約300KHzの狭い帯域で減衰及び包絡線遅延が
最小となる。
保護継電装置22はまた、通信回線40に接続した受信
機42を有し、その受信機は電流から取出した単相の合
成順次電圧信号■F1及びvF2に応じて変化する通信
信号を遠隔端16及び18から受信する。受信機42は
、通信信号を復調して、評価回路36で信号vNと比較
するに適当な型の信号vF、及びvF2を取出す。
通常の貫通電流時、すなわち保護される送電線路区間1
2に故障のないとき、第1図に示すような変流器の接続
方式を用いると、信号vNは理想的には信号vF1ある
いはvF2の少なくともひとつと180°位相が異なる
。保護区間12で故障が発生すると、変流器の極性指示
端子に電流が流t’L込ミ、信号VN 、 VFl 、
、、、’、l、 vF2 ハW 想的lcハスへて同一
位相となる。実際には種々の理由により内部故障時、そ
れらの信号は正確に同相とならない。たとえば、合成順
次フィルター回路34゜34′及び64″の特性の違い
、変流器の飽和、及び送電線の両端における駆動系統電
圧の位相角の違いに起因する保護送電線路区間の端部に
流入する電流の位相角の違い等が位相角の変化を生ぜし
める。
評価回路36 、36’及び36′は、本発明の思想に
従って電流より取出した信号vN、vF1及びvF2の
単相電流波形を比較する。保護送電線路区間12で故障
を検知すると、トリップ信号が、付随する回路しゃ断器
15 、17及び20へ加えられ、該送電線路区間12
をしゃ断する。
第2図のブロック図は、評価回路36により遂行される
評価ステップを示し、第3図の回路図は評価回路36の
一興体例を示す。以下、第2及び3図の両方を参照して
、本発明の詳細な説明する。
信号vNは、非反転遅延回路として接続した演算増幅器
のような移相あるいは遅延回路60に加え°られる。遅
延角は、特定の通信回線40の遅延特性を補償するよう
選ばれて、信号vNを信号■F1及びvF2が受ける遅
延と同じ量だけ遅延させる。信号vNは、第2及び第6
図では遅延回路60を出た直後にvN′として表示識別
されるか、数式を簡単にするために、そのあとではプラ
イム符号を省略する。
信号■F1及びvF2は、加算器62、たとえば加算型
に接続した演算増幅器によりベクトル的に加算され、そ
の和ベクトルあるいはフェーサ−が低域フィルタ64へ
加えられて、その信号から過渡信号及び高周波ノイズが
除去される。低域フィルタ64としては、演算増幅器を
非反転、多段フィードバック、低域フィルタ接続形状で
用いてもよい。フィルタを通った信号をvFで示す。
保護される区間か2端子区間である場合、遠隔信号のひ
とつは零であろう。
換言すれば、信号vN及びvFはベクトル的に結合され
、その結果得られた値が整流される。第1図に示した変
流器接続方式によれば、ベクトルの結合はベクトル加算
器66により達成される。
ベクトル加算器66は、第3図に示す如く抵抗68、7
0 、72 、74と演算増幅器76より成る加算回路
により構成できる。抵抗68及び7oは、信号■N及び
vrを演算増幅器76の反転式−カへ接続し、抵抗72
はフィルドパック抵抗であり、また抵抗74は非反転入
力を接地する。ベクトルVN + Vpは整流器78と
加算増幅器80により余波整流される。
整流器78は精密型半波整流器であり、抵抗82゜84
 、86、ダイオード88及び9o、及び演算増幅器9
2により構成される。抵抗82は、演算増幅器76の出
力を演算増幅器92の反転入力に接続し、抵抗86はそ
の非反転入力を接地する。ダイオード88は、演算増幅
器92の出方をその反転入力に接続し、ダイオード88
のアノードは演算増幅器の出力に接続される。ダイオー
ド9oのカソードは演算増幅器92の出力に接続され、
また抵抗84はダイオード90のアノードを演算増幅器
92の反転入力に接続する。加算回路8oは、抵抗94
 、96 。
98及びR2と演算増幅器100により構成される。
抵抗94は、整流器78の出力を演算増幅器100の反
転入力に接続し、また抵抗96は、削算増幅器76の出
力を演算増幅器100の反転入力に接続する。抵抗R2
は、反転増幅器のフィードバック抵抗であり、抵抗98
は演算増幅器100の非反転入力を接地する。加算回路
80の出力は、VN + VFを   ′全波整流した
もので半サイクル毎に正の値をとり、これが動作信号量
VOPである。
換言すれば、信号vN及びVFか別々に整流され、その
あと加算される。信号vNは、精密型半波整流器104
で整流され、また信号vFは精密型半波整流器104で
整流される。整流器和2及び104の出力と信号vN及
びvFは、加算増幅器106に加えられる。加算増幅器
106は、抵抗108 、110゜112 、114 
、116及びR1と演算増幅器118により構成される
。抵抗108.110 、112及び114はそれぞれ
整流器102及び104の出力信号vN及びvFを演算
増幅器118の反転入力に接続する。
抵抗R1はフィードバック抵抗であり、抵抗116は演
算増幅器118の非反転入力を接地する。本発明の思想
によると、動作信号量’VOPが所定の定数Gで割った
抑制信号量プラス所定のバイアスあるいはピックアップ
値vBに等しいかあるいはそれより大きいと、保護区間
12内で故障が発生したことが指示される。この関係゛
を示すと以下の通りである 動作信号量VOPの大きさは、定数Gが1より大きな値
でない限り抑制信号量vRを越えることができない。か
くして、定数Gを1より大きい値に選ぶ。この定数Gの
特定の値は、以下に説明するように、継電装置の所望の
動作特性に従って選択する。
バイア XVB(7) 加Wは信号量VOPとvRの比
較ステップのあと遂行される別個のステップであるため
、信号VOPを増加したりあるいは信号■Rを減少した
りするために定数Gを用いてもよい。
たとえば信号vRを減少させるために定数Gを選だるう
。抵抗R1をR2より小さくすることにより、定数Gの
値を1より増加できる。このR1とR2の比を、継電器
に所望の動作特性を与えるように選ぶ。
式(3)によれば、抑制信号量VR/GはバイアスvB
と比較される前に動作信号量VOPから引かれるので、
加算増幅器106の出力は、精密型整流器102及び7
04を第3図のように接続することにより負になる。か
くして、加算増幅器106の出力は、負電圧の半サイク
ルであり、差VOP −VR/ G ハ信号’Vopと
−VR/ Gを加算器120で加算することにより得ら
れる。平均及びバッファのためのろ波は、加算器120
内において【能動フィルタとして接続した演算増幅器7
22により行なわれる。信号VOPと−VR/Gはそれ
ぞれ抵抗126及び128を介して加算点124に加え
られ、その加算点124が能動フィルタへの入力となる
加算器/フィルタ12017)出力は、VOP−VR/
Gの値に応じて変化するが、比較器あるいはレベル検知
器162内で、基準信号源160により提供される予め
セットしたピックアップあるいはバイアス値と比較され
る。基準信号源130は、単一方向電圧源164と調整
可能な分圧器166とから構成され、基準電圧は比較器
162の演算増幅器168の非反転入力に加えられる。
信号量Vop−VR/Gは抵抗140を介して演算増幅
器138の反転入力に加えられる。出力信号〒は低い値
で真である。信号量Mop −VR/ Gが基準値より
小さい場合、信号〒は高い値をとり、保護区間には故障
が存在しないことを表わす。信号Ji Yap −VR
/ Gが基準値に等しいかそれより大きい場合、信号〒
は低い値をとり、保護区間内で故障が発生したことを示
す。信号〒は、付随する回路しゃ断器15のトリップ回
路で用いられる。
第4図は、定数Gの選択により保護継電装置10の動作
特性が如何に違ったものとなるかを示すグラフである。
Gの各値に対応する曲線は、バイアスvBの値として零
を用いて決めた。かくしてこれらの曲線は次の式から得
られる上式において、至近端あるいは遠隔端の信号量v
N及びvFの大きい方が08において基準ベクトルであ
る。曲線の内側がトリップ領域である。定数Gが1.4
である曲線は、継電器のトリップ特性が約90°である
ことを示す。換言すれば、もし2つのベクトルvN及び
vFの位相差が±900である場合、継電器は2つのベ
クトルの大きさに関係なく真のトリップ信号を与える。
位相差が90°ヲ越えると、2つのベクトルの相対的な
大きさがトリップ特性を決定する。180°の位相差で
は継電器は比較されるベクトルの電流の大きさが非常に
小さい場合、、にのみ真のトリップ信号、:、:: を与える。この意味は、継電器は至近端あるいは遠隔端
の一方でいくらかの電力流出を伴う内部故障の場合、真
のトリップ信号を発生するということである。
第5図は、継電器10の完全なトリップ特性を示し、横
軸は多数のピックアップにおける遠隔端の継電器の電流
の大きさを示し、また縦軸は多数のピックアップにおけ
る当該端の継電器の電流の大きさを示す。電流の流れ方
向は保護される送電線路区間の各端部において、もし電
流の流れ方向が保護区間内に流入する場合は正、  。
また電流が保護区間から流れ出る場合は各端部において
負である。流れ方向が両端部において正あるいは両端部
において負であると、内部故障の発生を意味し、真のト
リップ信号〒が発生する。原点の近くでピックアップあ
るいはバイアスと表示される二つの線は、式(3)にお
いて、vBにある値を加えた結果得られたものである。
もしこれがなされないと継電器は零電流に至るまでの範
囲でトリップし、これは望ましいことではない。
要約すると、以上述べたように本発明の一実施例による
改良型のソリッドステート・パイロット線保護継電装置
は、通信チャンネルとじて連続的な金属線回路を必要と
せず、また継電器によって発生された動作及び抑制信号
量を相互に関係づけることによって動作する。この相互
に関係づける手段は、ひとつの信号量を所定の定数によ
り修正する手段を含み、その所定の定数の値は継電器の
動作特性を決定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるパイロット線保護継電
装置のブロック図:第2図は第1図の評価回路の詳細な
ブロック図:第3図は第2図に示した評価回路の一実施
例の概略図:第4図は第1,2及び3図に示した保護継
電装置の動作特性を異なる定数Gの値に対して示すグラ
フ:第5図は第1,2及び3図に示した保護継電装置の
トリップ特性を示すグラフである。 12・・・保護される送電線路区間、14・・・当該あ
るいは至近端、15−・・回路しゃ断器、16・・・第
1の遠隔端、17・・・回路しゃ断器、18・・・第2
の遠隔端、20・・・回路しゃ断器、22 、23及び
24・・・保護継電装置、28,30及び62・・・変
流器、64・・・合成順次フイルタ、36・・・評価回
路、38・・・送信機、4o・・・通信チャンネル、4
2・・・受信機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 保護される交流送電線路区間の至近端及び遠隔端
    に設置した回路しゃ断手段、該線路区間の至近端及び遠
    隔端に在って至近端及び遠隔端のそれぞれの線路電流の
    大きさ及び位相に応じて変化する至近端及び遠隔端合成
    順次信号を与える線路電流信号の取出し手段、遠隔端の
    信号を至近端に送る通信手段より成る交流送電線路区間
    のパイロット線保護を行なう保護継電装置において、前
    記至近端及び櫂隔端信号のベクトル和の絶対値であって
    、ベクトル和がその絶対値が保護される区間内で故障が
    発生すると増加するように選択されているその絶対値に
    応じて変化する動作信号量を与える第1の手段と、前記
    至近端及び遠隔端信号の少なくともひとつの絶対値に応
    じて変化する抑制信号量を与える第2の手段と、前記信
    号量の差が所定のピックアップ値と所定の関係をもつと
    き、前記保護され賢 る1ゼ間内での故障の発生を指示するように前記信号量
    のひとつを所定の定数で修正する第6の手段とから成り
    、前記修正定数の大きさは保護継電装置のトリップ特性
    を決定することを特徴とする保護継電装置。 2、 前記第2の手段は、前記至近端及び遠隔端信号の
    大きい方に応じて変化する抑制信号量を与えることを特
    徴とする、前記第1項記載の保護継電装置。 3、 前記第2の手段は、前記至近端及び遠隔端信号の
    絶対値の和に応じて変化する抑制信号量を与えることを
    特徴とする、前記第1あるいは第2項に記載の保護継電
    装置。 4、 動作信号量、抑制信号量及び修iE定数はそれぞ
    れvOP、vR及びGで表わされ、修正定数Gは1より
    大きく、以下に示す関係を持つVop = VR/ G ことを特徴とする、前記第1項、第2項あるいは第3項
    記載の保護継電装置。 5、 交流送電線路区間は三端子線を有し、前記線路電
    流信号取出し手段は至近端、及び第1及び第2の遠隔端
    合成信号を与え、前記通信手段は前記第1及び第2の遠
    隔端信号を至近端へ送信し、前記第1の手段は前記至近
    端及び第1及び第2の遠隔端信号のベクトル和の絶対値
    に応じて変化する動作信号量を与えることを特徴とする
    、前記第1あるいは第4項記載の保護継電装置。 6、@記第2の手段は、前記至近端及び第1及び第2の
    遠隔端信号の最も大きいものに応じて変化する抑制信号
    量を与えることを特徴とする、前記第5項記載の保護継
    電装置。 乙 前記第2の手段は、前記至近端及び第1及び第2の
    遠隔端信号の絶対値の和に応じて変化する抑制信号量を
    与えることを特徴とする、前記第5あるいは第6項記載
    の保護継電装置。 8、 修正定数により修正され光あとの動作及び抑制信
    号量の差に応じて変化する第1の信号を与える第4の手
    段と、所定のピックアップ値を与える第5の手段と、前
    記第1の信号を所定のピックアップ値と比較して前記第
    1の信号が所定のピックアップ値に等しいかそれよりも
    大きくなるとき保護される線路区間内での故障の発生を
    指示する第2の信号を与える第6の手段とから成ること
    を特徴とする、前記第1項あるいは第5項記載の保護継
    電装置。 9、 前記通信手段はまた、前記至近端信号を遠隔端へ
    送信し、そして遠隔端において前記第1゜第2及び第6
    の手段と同様な手段を具備することを特徴とする、前記
    第1あるいは第8項記載の保護継電装置。 1o、  @+J記通信手段はまた、前記至近端及び第
    2の遠隔端信号を第1の遠隔端へ、また前記至近端及び
    第1の遠隔端信号を第2の遠隔端へ送信し、そして各々
    の遠隔端において前記第1.第2及び第3の手段と同様
    な手段を具備することを特徴とする、前舶第5項、6項
    あるいは7項記載の保護継電装置。
JP57235142A 1982-01-13 1982-12-27 保護継電装置 Pending JPS58123314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/339,031 US4408246A (en) 1982-01-13 1982-01-13 Protective relay apparatus
US339031 1982-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58123314A true JPS58123314A (ja) 1983-07-22

Family

ID=23327171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57235142A Pending JPS58123314A (ja) 1982-01-13 1982-12-27 保護継電装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4408246A (ja)
EP (1) EP0083772A1 (ja)
JP (1) JPS58123314A (ja)
BR (1) BR8207555A (ja)
CA (1) CA1198201A (ja)
ES (1) ES518916A0 (ja)
MX (1) MX154870A (ja)
ZA (1) ZA828960B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2510831A1 (fr) * 1981-07-31 1983-02-04 Inst Francais Du Petrole Dispositif d'alimentation electrique d'appareils electroniques d'un ensemble de grande longueur de reception d'ondes acoustiques
US4528611A (en) * 1983-02-22 1985-07-09 Westinghouse Electric Corp. Relay for pilot protection of electrical power lines
US4538195A (en) * 1984-02-22 1985-08-27 Westinghouse Electric Corp. Three terminal current differential protective relay
FR2560456B1 (fr) * 1984-02-29 1990-04-13 Alsthom Atlantique Dispositif de protection differentielle d'une ligne electrique a haute tension comprenant au moins un piquage
US4675775A (en) * 1985-12-13 1987-06-23 Westinghouse Electric Corp. Active pilot wire apparatus for electromechanical current differential relays
US4675774A (en) * 1985-12-13 1987-06-23 Westinghouse Electric Corp. Direct transfer trip apparatus for use with an active pilot wire communications channel
GB2195845B (en) * 1986-09-30 1991-03-27 Electricity Council Remote protection of three phase distribution transformers
US4751604A (en) * 1986-10-16 1988-06-14 General Electric Company Comparison signal error detector for protective relay system
NO864750L (no) * 1986-11-26 1988-05-27 Gni Energetichesky Inst Anordning for transient direktiv beskyttelse av transmisjonslinje som anvender baereboelgestroem overfoering.
WO1990012440A1 (en) * 1989-04-06 1990-10-18 Fuji Electric Co., Ltd. System separation detector for power source of distributed type
US4939617A (en) * 1989-05-05 1990-07-03 Dowty Rfl Industries Inc. Method and apparatus for monitoring an AC transmission line
US6567256B1 (en) * 1993-08-06 2003-05-20 Schweitzer Engineering Labs, Inc. Dual protective relay for power systems
US6148267A (en) * 1998-01-02 2000-11-14 General Electric Company Method and apparatus for transmission line phase angle comparisons
US6222711B1 (en) * 1998-04-21 2001-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Bus-bar protection relay equipment
US20030223167A1 (en) * 2000-12-22 2003-12-04 Udren Eric A. Distributed bus differential relay system
CN105119249B (zh) * 2015-06-30 2017-09-19 许昌许继软件技术有限公司 一种换流系统的桥差动保护方法
CN110703041B (zh) * 2019-10-24 2020-09-15 西南交通大学 基于电流-电流导数二维空间的输电线路故障检测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242460A (en) * 1975-10-01 1977-04-02 Shiyuukichi Inatome Method of making stainless steel melting vessel by deep drawing
JPS54140144A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Chugoku Electric Power Co Ltd:The Protective relaying equipment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2641634A (en) * 1950-06-29 1953-06-09 Donald J Marihart Phase comparison electronic relay protective system
JPS5128813B1 (ja) * 1968-02-02 1976-08-21
US4020396A (en) * 1975-02-07 1977-04-26 Westinghouse Electric Corporation Time division multiplex system for a segregated phase comparison relay system
US4275429A (en) * 1979-10-12 1981-06-23 Westinghouse Electric Corp. Protective relay apparatus
JPS56136121A (en) * 1980-03-25 1981-10-24 Mitsubishi Electric Corp Multiterminal protecting relay

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242460A (en) * 1975-10-01 1977-04-02 Shiyuukichi Inatome Method of making stainless steel melting vessel by deep drawing
JPS54140144A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Chugoku Electric Power Co Ltd:The Protective relaying equipment

Also Published As

Publication number Publication date
ES8403242A1 (es) 1984-03-01
MX154870A (es) 1987-12-23
ES518916A0 (es) 1984-03-01
CA1198201A (en) 1985-12-17
BR8207555A (pt) 1983-10-25
US4408246A (en) 1983-10-04
ZA828960B (en) 1983-12-28
EP0083772A1 (en) 1983-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58123314A (ja) 保護継電装置
US4275429A (en) Protective relay apparatus
EP0316203B1 (en) Protective relay
US4297740A (en) Protective relaying apparatus
JPS58191536A (ja) 電力線通信装置の再生器
EP0316204B1 (en) Protective relay
Thompson et al. Transmission line setting calculations-beyond the cookbook
US5838525A (en) High speed single-pole trip logic for use in protective relaying
US4091433A (en) Protective relay circuit for interphase faults
US7106565B2 (en) Directional ground relay system
US4453191A (en) Overvoltage directional relay
US4636909A (en) Digital impedance relay
US5150270A (en) Transformer circuit and method with saturation prevention
US4524446A (en) Signal quality monitor for protective relay system
CN110336255B (zh) 一种基于电流积聚量的直流输电线路保护方法和系统
JPS6030184B2 (ja) 保護継電装置
US4538195A (en) Three terminal current differential protective relay
US4591940A (en) Signal quality monitor for protective relay system
US2408868A (en) Carrier-current phase-angle relaying system
CA1175107A (en) Device for detecting faulty phases in a multi-phase electrical network
CN110261720B (zh) 配电网接地故障的单相接地判别方法及装置
McConnell et al. Phase-comparison carrier-current relaying
US4053940A (en) Modified offset keying apparatus for phase comparison relaying
JP3315423B2 (ja) 電路に印加した搬送信号の受信装置及びその受信方法
US2376752A (en) Pilot relaying system