JPS58123009A - 気化装置 - Google Patents

気化装置

Info

Publication number
JPS58123009A
JPS58123009A JP630082A JP630082A JPS58123009A JP S58123009 A JPS58123009 A JP S58123009A JP 630082 A JP630082 A JP 630082A JP 630082 A JP630082 A JP 630082A JP S58123009 A JPS58123009 A JP S58123009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
primary air
chamber
air supply
mixing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP630082A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ito
伊東 勝
Katsuhiko Yamamoto
克彦 山本
Toshiyuki Ishiguro
俊行 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP630082A priority Critical patent/JPS58123009A/ja
Publication of JPS58123009A publication Critical patent/JPS58123009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/44Preheating devices; Vaporising devices
    • F23D11/441Vaporising devices incorporated with burners
    • F23D11/446Vaporising devices incorporated with burners heated by an auxiliary flame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体燃料を気化せしめて一次空気と混合し、燃
焼を行なう液体燃料燃焼装置の気化装置に関するもので
ある。
従来のこの種の気化装置は第1図に示すように構成され
ている。すなわち、ヒータ1により加熱される気化壁2
と混合板3により区画される気化室4には、空気供給管
6を介してファン6に接続された空気ロアが開口すると
ともに、空気ロアにはポンプ8に接続された燃料ノズル
9が開口している。また気化室4の上部には、混合板3
とバーナーヘッド10およびバーナーキャップ11によ
り区画された混合室12が設けられている。上記構成に
おいて、ファン6およびポンプ8により一次空気と液体
燃料が空気ロアより気化室4に供給されると、液体燃料
はヒータ1により加熱された気化壁2に接触して気化ガ
スとなり、−次空気と混合して混合気となる。混合気は
混合板3の開口部13より混合室12に入って、さらに
均一に混合されバーナーヘッド1′oより噴出して燃焼
を行なう。ところが上記従来例に示すような構成の気化
装置においては、液体燃料とともに一次空気の全量が気
化室4に供給さnるために、気化壁2の表面が大量の一
次空気により冷却されてしまい、気化壁温度を高く保持
することができないばかりか、十分な温度に達しない気
化壁面で液体燃料を気化するためにタールを生成し易い
欠点があった。
また、大量の一次空気により大量の熱が気化壁より奪い
去られるために、それを補うためにヒータ1に多く通電
する必要があり不経済でもあった。
特に高−次空気過剰率で燃焼を行なう燃焼装置において
は、上記欠点が顕著であった。
本発明は、このような従来における欠点を除去するもの
で、−次空気による気化壁の冷却を軽減し、気化壁温度
の高温化を図9タールの生成を防止することを目的とす
るものである。
その目的を達成するために本発明は、液体燃料が供給さ
れ気化ガスとなる気化室と、気化ガスと一次空気の混合
を行なう混合室のそれぞれに一次空気口を配設し、それ
ぞれの空気口にファンに連通ずる一次空気供給管を接続
したものである〇この構成によって、液体燃料を燃焼さ
せるのに必要な一次空気は、気化室および混合室とに分
けて供給されるために、必要な一次空気の全量が気 、
−化室に供給されることがなく、そのために気化室にお
ける気化壁の一次空気による冷却効果が少なくなり、気
化壁の高温化を図ることができる。そのため、液体燃料
を気化する時に生成しやすいタールの生成を防止するこ
とができる。しかも、気化室における気化壁面から一次
空気により奪い去られる熱量が少ないので、ヒータによ
って加熱する通電時間も短時間でよく、省エネルギーで
ある。
以下、本発明の実施例を第2図の図面を用いて説明する
。なお、第2図中、第1図と同一部品は同一番号を付し
ている。
図において、14は混合室12の側壁17に複数個設け
られた給気口で、その外側には給気通路16がリング状
に設けられている。給気通路16は給気パイプ16によ
り空気供給管6に接続され、ファン6と連通している。
つぎに上記構成による気化装置により、液体燃料を気化
する場合について述べると、ポンプ8により気化室4内
に供給された液体燃料は、ヒータ1により加熱され高温
になっている気化壁2に接触することにより気化し、気
化ガスとなる。一方、ファンeにより供給される一次空
気の一部が空気ロアより気化室4に入り、気化室4内で
気化ガスと予混合され、混合板3の開口部13より混合
室12に入る。この時、気化室4内に供給される一次空
気量は、気化壁2において生成される液体燃料の気化ガ
スを搬送し、掃気効果を生ずる程度でよく、そのために
気化室4より混合室12に供給される混合気濃度は非常
に濃い状態で、そのままでは燃焼に供することはできな
い。混合室12に入った高濃度の混合気は、給気パイプ
16および給気通路15を通って混合室12の側壁17
に設けられた給気口14より供給される一次空気と混合
され、バーナーヘッド10にて燃焼を行なうのに適当な
濃度の混合気となり、バーナーヘッド1oより噴出し燃
焼を行なう。なお、混合室側壁17はヒータ1およびバ
ーナーヘッド10における燃焼火炎により加熱されてい
るので、給気口14を通って混合室12内に供給される
一次空気は高温になり、混合室12内での気化ガスの一
次空気による冷却がなく、再液化・結露することがない
つぎに本発明の他の実施例を第3図に示し説明する。図
中、第2図と同一部品は同一番号を付している。
混合板3の上部には円筒状で外周に多数の少孔を開けた
整流板18が設けられており、その外側に金網を用いた
バーナーヘッド19が円筒状に取りかこんでいる。また
、バーナーヘッド19の外側には受熱筒20および外筒
21が配設され、受熱筒20と外筒21により受熱空気
通路22が形成されるとともに、受熱空気通路22は給
気パイプ16により空気供給管6に接続され、ファン6
に連通している。一方、混合室12の下部には気化壁2
と一体に受熱リプ23が設けられ、受熱リブ23に設け
られた複数の給気口14により混合室12と受熱空気通
路22とは連通している。
つぎに上記構成において、第1図における実施例と同様
にポンプ8およびファン6が駆動され、液体燃料と一次
空気の一部が気化室4に供給されると、高濃度の混合気
となって混合板3の開口部13から混合室12内に供給
される。一方、残りの一次空気は、供給パイプ16を通
って受熱空気通路に入り、受熱リプ23に設けられた複
数の給気口14から混合室12に供給され、混合室12
内で混合板3の開口部13から供給される高濃度の混合
気と混合される。そしてバーナーヘッド19にて燃焼す
るのに適当な濃度に混合された混合気は整流板18より
噴出し、バーナーヘッド19にて燃焼を行なう。バーナ
ーヘッド19は金網により構成されているため、燃焼は
金網の表面で行なわれることになり、金網は赤熱し受熱
筒2oを加熱する。そのため給気パイプ16より供給さ
れる一次空気は加熱され、高温空気となって受熱リプ2
3に設けた給気口14より混合室に入ることになり、そ
の時受熱リブを加熱して気化壁2への熱回収を行なう。
このように、燃焼に必要な一次空気量を気化室4と混合
室12とに分割して供給するために、従来例におけるよ
うに一次空気の全量が気化室4に−供給される場合に比
べて気化壁2の冷却が少なく、気化壁面の高温化を図る
ことができ、タールの生成を防止することができる。特
に第3図におけるような金網を用いて表面燃焼を行なう
ようなバーナーヘッドにおいては一般に高−次空気過剰
率の混合気をバーナーヘッドに供給することが必要とな
り、従来例のような構成の気化装置では大量の一次空気
による冷却が激しく気化壁の高温化を図ることが難かし
かったが、本発明のように一次空気を分割して供給する
ことにより、気化壁の高温化は容易になり、その効果は
特に顕著となる。また、気化壁より一次空気により奪い
去られる熱量が少なくなるために、気化壁温度を維持す
るために通電するヒータ1の通電時間を短かくすること
ができるため省エネルギーとなる。
また、第2図に示す実施例のように混合室12に一次空
気を導く給気口14は、バーナーヘッド10の近傍に配
設しているため、バーナーヘッドからの燃焼熱により高
温化し易い側壁17を冷却することが可能となり耐久性
が増す。気化壁2は一般にアルミ合金によるダイカスト
により製作されるが、従来例のようにバーナーヘッド1
oが接触している部分では、その燃焼熱による高温のた
め、ダイカスト製作工程上に混入する金属組織内の気泡
が成長し、プリスタと呼ばれる水ぶくれ状の表面状態に
なったり、著しい場合は変形、溶融する場合があった。
これに対し第2図における実施例では、その危険性を防
止することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明の気化装置によ
れば一次空気を気化室と混合室とに分割して供給するた
めに、気化壁面の冷却が少なく高温化が図れ、タールの
生成を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における気化装置を示す縦断面図、第2図
は本発明における気化装置の一実施例を示す縦断面図、
第3図は本発明における気化装置の他の実施例を示す縦
断面図である。 2・・・・−・気化壁、4・・・・・・気化室、12・
・・・・・混合室、14・・・・・・空気供給口、17
・・−・・・側壁。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気化壁により液体燃料を気化し一次空気の一部と
    混合して混合気とする気化室と、前記気化室に隣接して
    配設され前記気化室より供給される混合気と一次空気供
    給口より供給される一次空気との混合を行なう混合室と
    を備え、前記気化室と混合室とのそれぞれに一次空気を
    分割して供給してなる気化装置。
  2. (2)−次空気口を混合室の側壁に単数または複数個設
    けてなる特許請求の範囲第1項記載の気化装置Q
  3. (3)混合室の側壁を気化壁と一体としてなる特許請求
    の範囲第2項記載の気化装置。
JP630082A 1982-01-18 1982-01-18 気化装置 Pending JPS58123009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP630082A JPS58123009A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 気化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP630082A JPS58123009A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 気化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58123009A true JPS58123009A (ja) 1983-07-22

Family

ID=11634520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP630082A Pending JPS58123009A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 気化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126008A (ja) * 1989-09-08 1990-05-15 Mitsubishi Electric Corp 液体燃料燃焼装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126008A (ja) * 1989-09-08 1990-05-15 Mitsubishi Electric Corp 液体燃料燃焼装置
JPH0456205B2 (ja) * 1989-09-08 1992-09-07 Mitsubishi Electric Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6916172B2 (en) Burner apparatus
JPS58123009A (ja) 気化装置
JPS58190611A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2605322B2 (ja) 燃焼器の構造
JPS61147003A (ja) 燃焼装置
JPS5918308A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS621532Y2 (ja)
JP2924149B2 (ja) 石油燃焼装置
JPS61186713A (ja) 燃焼装置
JPH0125859Y2 (ja)
JPS62218722A (ja) 燃焼装置
JPS61223428A (ja) 燃焼装置
JP2752992B2 (ja) 液体燃料焼器
JPS5855286Y2 (ja) 強制気化式バ−ナ−の火災逆流防止装置
JPH0428906A (ja) 燃焼装置
JPS59131810A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0439507A (ja) 燃焼装置
JPH04131603A (ja) 燃焼装置
JPS6152516A (ja) 燃焼装置のバ−ナ−
JPH03260505A (ja) 石油燃焼装置
JPS59202307A (ja) 気化装置
JPS61147004A (ja) 燃焼装置
JPS63129212A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58160723A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH04194505A (ja) 石油燃焼装置