JPS58122956A - ユリア樹脂成形材料の製法 - Google Patents

ユリア樹脂成形材料の製法

Info

Publication number
JPS58122956A
JPS58122956A JP512082A JP512082A JPS58122956A JP S58122956 A JPS58122956 A JP S58122956A JP 512082 A JP512082 A JP 512082A JP 512082 A JP512082 A JP 512082A JP S58122956 A JPS58122956 A JP S58122956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea resin
modified
molding material
urea
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP512082A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsumi Hirata
平田 篤臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP512082A priority Critical patent/JPS58122956A/ja
Publication of JPS58122956A publication Critical patent/JPS58122956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はユリア樹脂成形材料の製造方法に関する。
ユリア樹脂やメラミン樹脂をグリシジルエーテルで変性
することにより耐#撃性を向上させ得ることは、特公昭
36−7397号公報や特公昭36−22599号公報
などですでに提供され公知である。この場合、ボリエチ
し:7クリ]一ルジジリシジルエーテルでユリア耐詣を
変性すると、ユリア分子とユリア分子との間にホリエチ
しングリ]一ルジタリシジ1しエーテ1しが導入される
ため耐衝撃性が向上されるもののその反面吸水率が大き
くなるという問題を生じる。この改良手段としてポリエ
チしシタリコールジグリシジルエーテルの替りに疎水性
であるポリづ0ピレシクリコールのジクリシジルエーテ
ルを用いることが考えられるが、この疎水性であるポリ
づロピレ2ノクリコールジグリシジルエーテルと親水性
であるユリアとの反応物による成形材料では、成形品の
表面にレジシの浮出しを生じて実用化することができな
い。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり・ボリプ
0ヒレシクリ]−ルジジリシジルエーテル変性メラミン
圏脂を吸水率改良剤として用い、ポリエチレシタリコー
ル、;グリシジルエーテル変性ユリア樹脂に配合するこ
とによo1成形品の外観を損うことなく耐衝撃性と吸水
性とに優れたユリア樹脂成形材料が得られることを見出
したのである。
本発明はポリエチレ?7タリコールジジリシジルエーテ
ル(以下PEGEと略称する)で変性したユリア樹脂シ
ラツブをパルづにき浸せしめて半乾燥せしめたのち、ポ
リづoe′し:7グリコールジジリシジルエーテル(以
下P P G Eと略称する)で変性したメラ三シ樹脂
シラツづを含浸せしめて乾燥することを特徴とするユリ
ア樹1旨bt杉材料の製法に係るもので、以下本発明の
詳細な説明する。
PEGE変性ユリア樹脂シラツブは、先ずユリア、水、
PID(3Eを混合してこれを反応せ[7めたのち、さ
らにこれにアルデヒドを加えて反応させることにより得
られる。このPg(3F3変性ユリア(かt脂シラ・ソ
づとパルづその他触媒等を混合することによりバルブに
PgQg変性ユリア樹脂シラッすることをいう。この範
囲に乾燥させることが、次のPPQEf性メラ三シ樹脂
シラツづを2次含浸させる際のなじみが良好となり、成
形品におけるレジンの浮出しがなく吸水率の改善のうえ
で好ましいものである。また、pEagとしては分子量
が174〜800のものが好ましい。分子量が174以
下のPEGEは存在せず、分子量が800を超えるとP
 EQEの水溶性が低下してユリアとの反応が十分にな
されず、変性で得られるユリア樹脂成形材料の吸水率が
極端に悪くなるものである。
またPL’GE?&性メラミンllt脂シラ・ソづは、
メラ三−7P P G Bとを反応させたのちこれにア
ルデ△ ヒトを加えて反応することにより得られるもので、この
PPGg変性メラ三ン樹脂シラッ″j上上記したPgQ
E変性ユリア樹脂シラtソづをパルプに含浸して半乾燥
したものと混合してPPGE変性メラミン倒脂シうツづ
を含浸させ、これを乾燥して固壁化することにより、本
発明に係るコリア樹脂成形材料を得るものである。ここ
でPPGE変性メラ三シ耐脂シラ・ソづの添加1は、被
添加物100重量部に対して5〜20亜址部が好ましい
。5重量部未満ではPPGE変性メラミ−J4Iil脂
シラツブの配合による吸水率を低下させる効果が小さく
、また20重甘せを超えると成形材料全体としてのレジ
ンコシテントがアンづし、曲げ強さや@撃強度が低下す
る傾向が生じる。
次に本発明を実施例により具体的に説明する。
(実施例1) ユリア200yに水40y、 P E GE (分子量
526) I(JO2を反応温度95℃で2時間反応さ
せた後、37%ホルマリ−7324yを添加して65℃
で30分反応させる。このユリア樹脂シラツブにパルづ
226y、塩化アン′f−′J1・51/へへ+サメチ
レシテトラ三シ52を添加し、解砕ニーターで充分に浸
透した後、80℃熱風乾燥機で全水分が28%になる迄
半乾燥した。
一方、メラミン252yK P P G E64y、ジ
メチルホルムアミド50yを反応温度98℃で2時間反
応させ罠のち、37%ホルマリシ236yを添加し、8
0℃で30分11J1反応せしめてメうミン樹脂シラ・
ソづを得た。
このメラミン樹脂シラツブを上記半乾検品に30y(半
乾燥品100電鍵部に討1−で5重量部)配合して2次
浸透を行ない、上記と同様にして乾燥を行なうことによ
りユリア樹脂成形材料を得た。この乾燥成形材料に離型
剤o、ag量部及び着色剤を添加して粉砕し、これより
テストピース成形品を得た。
(実施例2) PPGE変性メラ三ン樹脂シラッづの添加針を60y(
半乾媒晶100重吋部に対して10重量部)とした他は
実施例1と同様にしてテストヒース成形品を得た。
(実施例3) PPGB変性メラ三シ樹脂シラッづの添加量を120y
(半乾検品100重量部に対して20重量部)とした他
は実施例1と同様にしてテストヒース成形品を得た。
(実施例4) P P G E変性メラ三−J樹脂シラ・νつの添加1
を180y(半乾検品100重1部に対して25重1部
)とした曲は実施例1と同様にしてテストヒース成形品
を得た。
(比較例1) 実施例1において、ユリア樹脂シラ・ソづをパルプに浸
透させて全水分が8%になるまで完全乾燥t、i Ll
 イ、さらにメラミシ樹脂シラツづを用いない他は、実
施例1と同様にしてテストヒース成形品を得た。
(比較例2) PBGEとして分子凌900のものを由い、さらにメラ
三シ樹脂シラツブを60p使用した他は、実施例1と同
様にしてテストピース成形品を得た。
(従来例) 市販売の通常ユリアバウター成形材料を用いてテストヒ
ース成形品を得た。
上記実施例、比較例、従来列で得たテストヒース成形品
について、曲げ弾性率、曲げ強さ、デュポン耐衝事件、
吸水率をそれぞれ測定した。デュポン耐衝事件は、先ず
3 (10/7の荷重を10σの高さで成形品に落下さ
せ、これを10回くり返して異層がないと次に20ty
rtの高さにあけてさらに10回くり返り1、以下同様
に30m、40cm、 50αと高さをあけていき、こ
れでも異常がないときは荷重を500yに増してまfc
locInから上記と同様に行う、ステップパイステ・
ソつ方式で測定した。その曲の試験はJISk−691
1に準じて行なった。結果を次表に示す。
重要の結果より、実症例のものは耐衝撃性を保持しつつ
吸水率が低下していることが確認される。尚、各実施例
の成形品にはレジシの浮出し7が発生ぜず外観は良好で
あり、これに対して比較例1のものは成形品にしジシの
浮出しが若干みとめられlヒ。
代理人 弁理士 石 1)艮 七

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ill  ポリエチレ、7グリコー11/ジグリシジル
    エーテルで変性したユリア耐脂シラ・らづをパ)しづに
    含浸せしめて半乾燥せしめたのち、ポリづDヒレシジリ
    ]−ルジタリシジルエーテルで変性したメラミン樹脂シ
    ラツブを含浸せしめて乾燥することを特徴とするユリア
    樹脂成形材料の製法。 (2)  ポリエチレごタリコールジジリシジルエーテ
    ルとして分子数が800以下のものを用いることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のユリア樹脂成形材料
    の製法。 13)  変性メラ三シ樹脂シラッづを変性ユリア樹脂
    シラ・すづ含浸半乾燥品100重値部に対して5〜20
    重量部の配合層で配合することを特徴とする請求の範囲
    第1項又は第2項記載のユリア樹脂成形材料の製法。
JP512082A 1982-01-15 1982-01-15 ユリア樹脂成形材料の製法 Pending JPS58122956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP512082A JPS58122956A (ja) 1982-01-15 1982-01-15 ユリア樹脂成形材料の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP512082A JPS58122956A (ja) 1982-01-15 1982-01-15 ユリア樹脂成形材料の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58122956A true JPS58122956A (ja) 1983-07-21

Family

ID=11602454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP512082A Pending JPS58122956A (ja) 1982-01-15 1982-01-15 ユリア樹脂成形材料の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122956A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60264080A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 松下電器産業株式会社 加熱装置付高周波加熱装置
JPS63305117A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Matsushita Electric Works Ltd メラミン樹脂、その製造方法及びメラミン樹脂成形材料
JPH01272615A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Matsushita Electric Works Ltd 固形メラミン樹脂の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60264080A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 松下電器産業株式会社 加熱装置付高周波加熱装置
JPH0142570B2 (ja) * 1984-06-13 1989-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS63305117A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Matsushita Electric Works Ltd メラミン樹脂、その製造方法及びメラミン樹脂成形材料
JPH01272615A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Matsushita Electric Works Ltd 固形メラミン樹脂の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58191299A (ja) 変性木材パルプ繊維の製造方法
SE7602791L (sv) Nya, fellda kiselprodukter jemte sett for deras framstellning och anvendning
US4461720A (en) Fire-retardant treatment composition
JPS58122956A (ja) ユリア樹脂成形材料の製法
DE1089160B (de) Verfahren zur Herstellung von Kunststoffen nach dem Polyisocyanatadditionsverfahren
CN110167728A (zh) 压缩制品及其制造方法
US3006871A (en) Method of making cellular furane ring compound modified urea-formaldehyde condensates and articles obtained thereby
US2010635A (en) Method of manufacturing wetproof cellulose products
US2075805A (en) Molding urea condensation plastic
US3117098A (en) Process of making a urea-formaldehyde resin in the form of an undried, cured, three dimensional reticulated structure and product obtained therefrom
JPS6054179B2 (ja) 化粧板の製法
US1868215A (en) Carbohydrate resinous material and process of making same
US2009986A (en) Resinous substance
US2016285A (en) Manufacture of condensation products
US1112297A (en) Manufacture of celluloid or like substitutes.
KR960041523A (ko) 무공해 일회용품 제조방법
JPS58157813A (ja) 変性ユリア樹脂の製造法
ATE147003T1 (de) Verfahren zur herstellung von faserplatten
DE2436465C3 (de) Verfahren zur Verschäumung von Harnstoff-Formaldehydharz-Lösungen
US1941349A (en) Manufacture of vegetable condensation products
JP2000117708A (ja) 木質ボードの製造方法
GB733559A (en) Improvements in or relating to fire-resistant coating compositions for fibreboard and the like
SU924022A1 (ru) Композиция для покрытия полов
US726776A (en) Composition of matter.
SU443889A1 (ru) Способ получени полиуретанов