JPS58121649A - 微細ハンダバンプ蒸着法 - Google Patents

微細ハンダバンプ蒸着法

Info

Publication number
JPS58121649A
JPS58121649A JP57002769A JP276982A JPS58121649A JP S58121649 A JPS58121649 A JP S58121649A JP 57002769 A JP57002769 A JP 57002769A JP 276982 A JP276982 A JP 276982A JP S58121649 A JPS58121649 A JP S58121649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporated
solder
alloy
metallic mask
evaporated substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57002769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634939B2 (ja
Inventor
Koichi Fujiwara
幸一 藤原
Shigeyuki Tsurumi
重行 鶴見
Yoshiaki Takeuchi
善明 竹内
Fumihiko Yanagawa
柳川 文彦
Jiro Tenmiyo
天明 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57002769A priority Critical patent/JPS58121649A/ja
Publication of JPS58121649A publication Critical patent/JPS58121649A/ja
Publication of JPS634939B2 publication Critical patent/JPS634939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超LSI又は将来の超高速大容量コンピュータ
として開発が進められているジョセフンン素子やガリウ
ム・ヒ素等の化合物半導体素子を実装する一方法である
フリラグチップボンディング法におけるハンダバンプの
微細ツクターン蒸着法に関するものである。
従来、素子実装法としては、ワイヤデンディング法や各
種のワイヤレスポンディング法が実用されているが、な
かでも高密度実装ができ、配線長の短かいフリツノチッ
プボンディング法が超高速、大容量の論理、記憶素子を
実装する方法として適していると考えられている。
しかし、フリツノチップボンディング法では素子搭載の
チップ及び配線基板にあらかじめ20〜30μmの高さ
のハンダバンプを形成する必要がある。この方法の欠点
は通常の薄膜の・やターニングト異なシ、ハンダバンプ
の高さが高いため、数100μm以下のピッチの微細パ
ターニングが困難であった。
特に、Pb系合金からなるジ冒セフンン素子の実装用に
フリラグチップがンディング法を適用した場合、ジBセ
フノン素子を破壊しないためには、ハンダバンプを形成
する際の加熱温度の上限が約・80℃と低いため、メタ
ルマスクを使用したハンダバンプの形成法が検討さ五て
いる。(”TheElectroche+;1ical
 5ociety Spring Meeting、 
1980 、 p210−212 rAbstract
 480及びC、Y −Ting+ K 、 R、Gr
ebe andD、P。
Waldman: @Controlled Co11
apse Reflow for Josephson
Chip Bonding”、 The Electr
ochemical 5ociety SpringM
eeting+St、Louis+ Missouri
+ May 11−16 + 1980 。
Abstract A80.p210−212.参照)
しかし、メタルマスクを使用した場合でも、多量のハン
ダ材料を真空蒸着させる際に、蒸着源からの輻射熱及び
付着したハンダの凝固熱によシメタルマスクが加熱され
るために、メタルマスクが熱変形を起こし、蒸着基板と
の間に空隙が生じ、そのため蒸着基板の中央部はどハン
ダバンプの径が増大し、微細パターニングが得られない
等の欠点があった。
本発明は、このようなハンダ蒸着の際の輻射熱によるメ
タルマスクの変形と蒸着基板の温度上昇を抑制して微細
なノ・ンダバンプを形成できるようにしたものである。
以下本発明方法の一実施例を図面によシ詳細に説明する
先ずメタルマスクホルダは従来機械加工の容易さから、
黄銅製のものがほとんどである。しかし市販のものを使
用した場合、Pb系ジョセフノン素子実装用のノ・ンダ
バンプを形成する際、ホルダの熱伝導特性が良くないた
め、蒸着基板温度80℃以下の条件で蒸着するにはノ・
ンダ材料を少量づつ蒸発させる必要があり、そのため長
時間を必要とした。そこで、本発明では一例として熱伝
導性に優れ、かつ真空中での脱ガスの少ない無酸素銅で
製作したメタルマスクホルダを液体窒素によって冷却す
ることで蒸着時の輻射熱及びハンダ材料の凝固熱による
蒸着基板の温度上昇を抑制する方法をとった。また、メ
タルマスクの材質としては従来のステンレスに代シ熱膨
張係数の小さいFe−Ni合金、−例として実施例では
Stウェハよシなる蒸着基板の熱膨張係数に合わせてF
e −36重量%N1(インバー)合金を使用した。次
にハンダ材料としては融点60℃のIn−33%B1−
16%Snの三元合金を使用し、Siウエノ・よシなる
蒸着基板上にそれぞれ線幅100,50.20,10.
8μm。
長さ40龍のツクターンよpなるメタルマスクを密着さ
せて真空度5X10Torr中で20μmの厚さまでハ
ンダを真空蒸着せしめた。その結果、蒸着したパターン
の線幅を従来の方法による線幅と比較して示すと図の通
シである。図において、符号a + b Heはそれぞ
れメタルマスクパターンの線幅がZoo、50.10μ
mの場合を示し、符号に添付の数字は1が従来の方法、
2が本発明の方法で行った場合の線幅を示す。
このように従来の方法によれば、蒸着時の輻射熱等によ
るメタルマスクの温度上昇にょシメタルマスクが熱変形
をおこし、その結果、蒸着基板の中央はどメタルマスク
と蒸着基板との密着性が損われるため、図に示すように
線幅の場所依存性が著しかった。その上従来の7リツプ
チ、プポンディングのハンダパンツ形成においては蒸着
基板の温度上昇は問題視されなかったため、市販のメタ
ルマスクホルダの冷却性能は悪く、蒸着基板温度80℃
以下で20μmのへン?を蒸着するのには約8hrを必
要とした。しかし本発明の方法によれば、図に示すよう
に線幅の場所依存性は全く見られず最小線幅10μmま
で可能であシ、また蒸着時間も1回のハンダ材料の量が
従来よシ多くとれるので従来の方法の十分の一以下に短
縮することができた。
なお図では示さないが8μmの場合は10μmの場合と
ほぼ同じになった。また上記実施例では液体窒素による
冷却の例を示したが、本発明によれば熱伝導性のよい無
酸素銅をメタルマスクホルダに使用しているので冷水に
よる冷却でも十分な効果がある。
以上詳細に説明したように、本発明の方法によれば真空
蒸着時におけるメタルマスクと蒸着基板の密着性が著し
く改善され、かつ蒸着基板の冷却。
性能が優れているため、微細なハンダバンプを短時間で
蒸着することが可能になり、その上、蒸着基板を低温に
冷却することによ多結晶粒径の小さいハンダバンプを製
作することができ、フリップチップデンディング部の接
続強度の改善にも効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はハンダ材料を真空蒸着法によシ長さ40111厚さ
20μm、帳合100μm、50μm、10μmのメタ
ルマスクツ母ターンでStウェハ上に蒸着した場合にお
けるA?ターンの線幅の分布を従来の方法と本発明の方
法を比較して示した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メタルマスクホルダに無酸素銅等の熱伝導性の高い材料
    を、またメタルマスク材料に熱膨張係数の小さいFe−
    Ni合金を使用し、かつメタルマスクホルダを冷却しな
    がら蒸着せしめることを特徴とする微細ハンダパンツ蒸
    着法。
JP57002769A 1982-01-13 1982-01-13 微細ハンダバンプ蒸着法 Granted JPS58121649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002769A JPS58121649A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 微細ハンダバンプ蒸着法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002769A JPS58121649A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 微細ハンダバンプ蒸着法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121649A true JPS58121649A (ja) 1983-07-20
JPS634939B2 JPS634939B2 (ja) 1988-02-01

Family

ID=11538537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57002769A Granted JPS58121649A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 微細ハンダバンプ蒸着法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0598555A1 (en) * 1992-11-17 1994-05-25 AT&T Corp. Process for forming input/output bumps
US5914274A (en) * 1996-03-21 1999-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Substrate on which bumps are formed and method of forming the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0598555A1 (en) * 1992-11-17 1994-05-25 AT&T Corp. Process for forming input/output bumps
US5914274A (en) * 1996-03-21 1999-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Substrate on which bumps are formed and method of forming the same
US6042953A (en) * 1996-03-21 2000-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Substrate on which bumps are formed and method of forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634939B2 (ja) 1988-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101233612B (zh) 金属-陶瓷复合基板及其制造方法
CA1056511A (en) Intermetallic layers in thin films for improved electromigration resistance
US3952404A (en) Beam lead formation method
US2971251A (en) Semi-conductive device
US3633076A (en) Three layer metallic contact strip at a semiconductor structural component
WO1992014260A1 (en) Method of making semiconductor bonding bumps using metal cluster ion deposition
JPS5929111B2 (ja) 強磁性材料のマグネトロンスパッタリング方法及びカソ−ド・タ−ゲット
US3625837A (en) Electroplating solder-bump connectors on microcircuits
JPS6120315A (ja) 半導体装置基板
JPS60244048A (ja) 耐エレクトロマイグレーシヨン性を有するアルミニウム合金導体の形成方法
US4166279A (en) Electromigration resistance in gold thin film conductors
GB2246485A (en) Fuse
US3241931A (en) Semiconductor devices
US5427983A (en) Process for corrosion free multi-layer metal conductors
US3184303A (en) Superconductive solder
US5795619A (en) Solder bump fabricated method incorporate with electroless deposit and dip solder
JPS6337496B2 (ja)
US5311399A (en) High power ceramic microelectronic package
JPS58121649A (ja) 微細ハンダバンプ蒸着法
US3620692A (en) Mounting structure for high-power semiconductor devices
US4806725A (en) Circuit substrate and thermal printing head using the same
US3996548A (en) Photodetector-to-substrate bonds
US3526541A (en) Electrically conductive thin film contacts
JP2503775B2 (ja) 半導体装置用基板
JP2000216310A (ja) ヒ―トシンクおよびその製造方法