JPS58119943A - アルコ−ル改質ガスエンジンの混合気制御装置 - Google Patents

アルコ−ル改質ガスエンジンの混合気制御装置

Info

Publication number
JPS58119943A
JPS58119943A JP57000605A JP60582A JPS58119943A JP S58119943 A JPS58119943 A JP S58119943A JP 57000605 A JP57000605 A JP 57000605A JP 60582 A JP60582 A JP 60582A JP S58119943 A JPS58119943 A JP S58119943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
gas
reformed gas
fuel
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57000605A
Other languages
English (en)
Inventor
Osatoshi Handa
半田 統敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57000605A priority Critical patent/JPS58119943A/ja
Publication of JPS58119943A publication Critical patent/JPS58119943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0644Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • F02D19/0652Biofuels, e.g. plant oils
    • F02D19/0655Biofuels, e.g. plant oils at least one fuel being an alcohol, e.g. ethanol
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0668Treating or cleaning means; Fuel filters
    • F02D19/0671Means to generate or modify a fuel, e.g. reformers, electrolytic cells or membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車用原動機等として使用されるアルコー
ル改質ガスエンジンの混合気制御装置に関する。
アルコールを改質して得た水素及び−酸化炭素を主成分
として含む改質ガスを燃料として使用するようにしたア
ルコール改質ガスエンジンは、従来のガソリンエンジン
に対比して熱効率が^く、しかも、排気が清浄であるこ
とから自動車用エンジンとして注目されている。ところ
が、改質ガスのみでは必ずしも充分な出力を得難いので
、改質ガスの他に未改質のアルコールをエンジンに添加
供給することが望まれる。
このように1改質ガスと未改質のアルコールとを燃料と
して供給する場合は、エンジンの運転状態に応じて混合
気の空燃比及び、供給される改質ガスとアルコールとの
重量流量比(以下、ガス/燃比という)を制御してエン
ジンの熱効率、排気特性、出力特性を良好に保持させる
必要がある。
即ち、第1図は出願人が先に提案(特開昭55−104
542号公報参照)したアルコール改質ガスエンジンの
系統図であり、ガス人口1より導入された改質ガスは、
ガス流量計2を経てガスバルブ3で流量制御されてエン
ジン4に供給される。
エアクリーナ5よ〕導入された空気は、並行する一次空
気導入路6と二次空気導入路Tとに流入する。両導入路
17には一次空気バルプ8、二次空気パルプ9が設けら
れ、両パルプ8,9で流量制御された一次空気と二次空
気とが合流してエンジン4に供給される。尚、改質ガス
及び空気の各人口1,5は大気圧と略等しく、エンジン
4の吸入負圧で改質ガス及び空気がそれヤれの通路を流
れ未改質のアに=−ルはアルコールインジェクタ10に
より流量を制御されてエンジン4に供給される。又、前
記ガスパルプ3と一次空気バルプ8とは連動装置11を
介して連動され、−次空気の流量とガスの流量との比が
常用運転域ではほぼ理論空燦比C空気過剰率がLO)き
なるようになっており、これらは、アクセルワイヤ12
を介して図示しないアクセルペダルで操作される。尚、
二次空気パルプ9は、ガス流量計2によって計測され九
ガス流量に基づいて制御される。13はアルコールイン
ジェクタ10を制御するコントローラであ)、改質ガス
の圧力が充分に高い時は要求流量のすべてを改質ガスで
まかなうと同時に、二次空気パルプ9を開いて混合気を
希薄化する。逆K、改質ガスの供給圧力が不充分である
か制限される場合は、要求流量に対する改質ガスの不足
分をアルコールの供給で補なうと同時に、二次空気バル
ブ■を閉じて空燃比を理論空燃比に近付ける。
ところが、上記のように焼料要求流量とガス流量との差
を液体アルコールの噴射によってまかなうようKした場
合は、アルコールインジェクタ(電磁弁)10をゼロ(
すなわち0N−OFFデユーティ比0)から噴射動作し
はじめる必要がある。
しかしながら、噴射開始時には微量の流量調整が困難で
あるので、実際には必要量以上のアルコールが噴射供給
されてしまう結果、第2図に二点鎖線で示すようにアル
コールの供給開始時に燃料供給量が急増してエンジンの
軸トルクが急増する。
このために、改質ガスからアルコールへの遷移領域又は
、アルコールの添加開始領域で運転状態が急変すると同
時に、燃費が悪化するという問題点があった。
本発明は上記の如き従来の問題点に着目してなされたも
のであって、アルコール供給開始時における亀科流量の
不要な増加分を改質ガス流量の減少で適正補正するとと
Kより、アルコールへの遷移時に見られたショック及び
蟻費O悪化を予防することを目的とする。
以下に本発明を図示された実施flK基づいて詳細KI
N明する。
第3図は本発明の一実施例を示すシステム図であり、エ
ンジン20の排気系に介装した改質容器21内には改質
触媒を収容した改質器22を鵜着しておシ、図示しない
燃料タンクからポンプを経て送り出されたアルコールは
、遮断弁23、逆止弁24を備えたアルコール通路25
を通シ、ガスクーラ26を介して改質器22に送シ込ま
れる。
改質器22に供給されたアルコールは、エンジン20の
排気熱で加熱保持されている改質触媒で熱分解されて改
質ガスとなシ、ガス通路27からガスクーラ26に供給
されてアルコールを熱交換され友後にガスパルプ28で
流量を制御されてガスノズル29から吸気通路30に供
給される。31はガスマニフオールド、32は改質器2
2に供給される排気の流量(改質器の加熱容量)を制御
する排気バイパス弁である。
ガスパルプ28の上流には、改質器22内での改質反応
のパラメータである改質ガスの供給圧力を検出する圧力
センサ3sと、ガス圧力が異常に上昇した時に開く安全
弁34とを設けている。
空気は図示しないエアクリーナがら空気流量センサ35
を通ってエアパルプ36で流量制御されて吸気通路30
に流入し、前記ノズに2sから流入した改質ガスと混合
してエンジン20に供給される。又、未改質のアルコー
ルは、アルコールインジェクタ37で流量制御されてエ
ンジン2017)各吸気ボート部に噴射供給される。3
8はアルコールの供給圧力を制御するプレッシャレギュ
レータ、39は余剰のアルコールをタンクに戻すリター
ン通路である。
上記カスパルプ28、エアパルプ36及びアルコールイ
ンジェクタ3Tを制御するコントローラ40には、運転
者が操作するアク七ルペダル等の操作量からアクセル開
度を検出するアク竜ル開度セン?41と、ガス圧力セン
サ33と、エンジン200回転数を検出する回転センサ
42と、前記空気流量センサ35と、の出力がそれぞれ
供給され、これら各センサの出力信号に応じて演算した
改質ガス、アルコール、空気の最適供給量を実現すべく
ガスパルプ28、エアパルプ36及びアルコールインジ
ェクタ37を制御するようにしている。43.44はサ
ーボバルブである。
第4図は本紀コントローラの信号処理手順の一例を示す
ブロックダイアダラムであシ、エアパルプ演算ユニット
4sはガス圧力センサ33から出力されたガス供給圧力
pfと、アクセル開度センサ41から出力されたアクセ
ル開度Sとを入力してエアパルプ開度Vaを演算し、と
am度信号に基ツイテエアパルプ36を作動させる。こ
の時1、 ガス供給圧力pfが充分に高い場合は、アク
セル開1[SK対するエアパルプ開[Vaの割合を大き
くシ、逆に、ガス供給圧力pfが低い場合はエアパルプ
開1[Vaの割合が小さくなる。尚、ガス供給圧力pf
がゼロである時は、アクセル開[8とエアパルプ開度V
aとの割合がアルコールエンジンの場合と同一値に設定
される。
負荷演算二″ニット4sはアクセル開*Sとエンジン回
転数neとに基づいてエンジン2001!求負荷、つt
シ、負荷率りを演算する。ガス/燃比演算エニツ)47
は、負荷率りに対するガス/燃比αtoを算出し、ガス
供給圧力PrK基づいて限界ガス/燃比演算ユニット4
8から出力された限界ガス/燃比αytmと上記ガス/
燃比α10とのいずれか少ないほうが選択されてガス/
燃比設定ユニット49で実際のガス/燃比αfが設定さ
れるが、アルコールの供給開始時にはガス/燃比αf。
が一定の時間を九は一定の負荷条件のもとでのみ小さく
なるようにしている。
歳科演算ユニット50は、空気流量センサ35から出力
された吸入空気流量Gaとガス/燃比設定ユニット49
から出力され九ガス/燃比αVとを入力してエンジンの
燃料要求流量Gfを演算する。尚、この要求流量Gfは
、理論空挑比m□定数をCとすると となるが、ガス供給圧力Ptが高くて負荷率りが小さい
時はガス/燃比αfを大きくし丸うえで空気過剰率をも
大きくして熱効率をよシ高くするようKしている。
又、上記のようにして得られ九ガス/燃比αfと燃料要
求流量Gfとをガス流量演算ユニット51及びアルコー
ル流量演算エニツ)52に供給して改質ガスの供給量Q
fとアルコールの供給量Qtとを算出し、これらの流量
を実現させるべくガスバルブ2畠とアルコールインジェ
クタ37とをそれぞれ制御する。
尚、各ユニット51.52の出力信号Qt、Qtは、 Gt=αV・Gf Gt、、、(1−αf)轡Gf で与えられることは勿論である。
即ち、通常の領域では、ガス/燃比αfを大きくして改
質ガスを主として使用することでエンジン20の熱効率
を向上できるが、アルコールインジェクタ31を使用し
九場合は、アルコールの供給がステップ的に開始される
。すなわちアルコールインジェクタ3Tはその燃料制御
特性(燃料流量−デユーティ)がほぼリニヤな関係にあ
る範囲内(例えば、50%付近)で使用するよう図られ
るため、遷移時に所定量の燃料が可及的に供給されると
とKなる。従って、このアルコールの供給による不要な
増加分だけガス/燃比αfを小さくして第5図に示すよ
うに改質ガスの供給量を一時的に減少させれば、全体の
燃料流量がなめらかに変化するので、アルコールの供給
開始時の運転ショックが回避され、エンジンの運転性及
び燃費が向上する。
上記実施例では、ガスバルブ28を可変制御して改質ガ
スの供給量を一時的に減少させるようにしているが、第
6図に示すように1ガスパルプより下流のガス供給通路
53に補助バルブ54を設秒、この補助パルプ54を開
度調整して改質ガスの供給量を一時的に減少させても良
く、あるいは第7図に示すように、オリフィス55を儂
えた主通路56と、補助パルプ54を設けた補助通路5
7とを並設して補助パルプ54の開閉にともなって改質
ガスの供給量を可変補正することもできる。
以上説明し丸ように本発明によれば、改質ガスの運転中
のアルコールの添加開始時に一定の時間だ社改質ガスの
流量を減少補正させるようにしたものであるから、通常
のアルコールインジェクタでアルコールを添加供給する
ようにした場合にもアルコールの供給開始時に燃料が必
要量以上に供給されるおそれがなく、エンジンの運転性
と燃費とを向上できると共に1排気特性の悪化を防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1vAFi従来例の系統図、第2図は燃料制御特性図
、第3図は本発明の一実施例の系統図、第4図は第3図
のコントローラのブロックダイアダラム、第5図は実施
例による燃料の制御特性図、第6図及び第7図はそれぞ
れ本発明の他の実施例のl!部の断面図である。 20・・・エンジン  22・・・改質器  28・・
・ガスバルブ  30・・・吸気通路  33・・・圧
力センサ  35・・・空気流量センサ  36・・・
エアノ(ルブ  37・・・アルコールインジェクタ 
 40・・・コントローラ  41・・・アクセル開度
センサ42・・・回転センサ  54・・・補助/<ル
プ特許出 願人 日産自動車株式会社 代理人弁理士笹 島 富二雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルコールを改質して得喪可燃成分を主成分とする改質
    ガスと未改質のアルコールとをエンジンの各種運転条件
    の検出結果に基づいてそれぞれ又は同時に吸気系に供給
    制御するようKし九アルコー^改質ガスエンジンにおい
    て、改質ガスでの運転中のアルコールの添加開始時にア
    ルコールを噴射供給するアルコールインジェクタの作動
    開始時点から一定の時間又は一定の負荷条件の間だけガ
    ス供給量を減少補正する制御手段を設けたことを特徴と
    するアルコール改質ガスエンジンの混合気制御装置。
JP57000605A 1982-01-07 1982-01-07 アルコ−ル改質ガスエンジンの混合気制御装置 Pending JPS58119943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000605A JPS58119943A (ja) 1982-01-07 1982-01-07 アルコ−ル改質ガスエンジンの混合気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000605A JPS58119943A (ja) 1982-01-07 1982-01-07 アルコ−ル改質ガスエンジンの混合気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58119943A true JPS58119943A (ja) 1983-07-16

Family

ID=11478358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57000605A Pending JPS58119943A (ja) 1982-01-07 1982-01-07 アルコ−ル改質ガスエンジンの混合気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119943A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6997142B2 (en) Internal combustion engine and method of operating internal combustion engine
US5136842A (en) Method for heating an exhaust gas catalytic converter
US8220443B2 (en) EGR system for internal combustion engine and method for controlling the same
KR0167404B1 (ko) 내연기관용 배기가스 정화 장치
US5842341A (en) Exhaust emission purification apparatus for an internal combustion engine
EP2122150B1 (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method for controlling the same
US7389771B2 (en) Closed loop EGR control method and system using water content measurement
US5235956A (en) Secondary air feed device of an engine
US3961477A (en) Process and system for detoxicating the exhaust gases of an internal combustion engine
JPH0445661B2 (ja)
GB2049229A (en) System and method for controlling egr in internal combustion engine
US5271223A (en) Exhaust gas purifying device of an engine
US4231220A (en) Secondary air control system for an internal combustion engine
US6748927B2 (en) Method, computer programme and control and/or regulation device for operating an internal combustion engine
US4183212A (en) Secondary air control in vehicle exhaust purification system
JPS58119943A (ja) アルコ−ル改質ガスエンジンの混合気制御装置
US20210340922A1 (en) Internal combustion engine system with temperature based output control
WO2000063543A1 (en) Method and arrangement for limitation of controllable operating parameters in an engine
JPS58113545A (ja) アルコ−ル改質ガスエンジンの混合気制御装置
JPS58117345A (ja) アルコ−ル改質ガスエンジンの混合気制御装置
JP7435315B2 (ja) エンジンの燃料改質システム
JPS5867939A (ja) アルコ−ル改質ガスエンジンの混合気制御装置
JPS5867938A (ja) アルコ−ル改質ガスエンジンの異常燃焼回避装置
JPS6187938A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS60166728A (ja) 過給機付エンジンの電子制御装置