JPS5811700Y2 - フレキシブルコンテナ - Google Patents

フレキシブルコンテナ

Info

Publication number
JPS5811700Y2
JPS5811700Y2 JP1975117685U JP11768575U JPS5811700Y2 JP S5811700 Y2 JPS5811700 Y2 JP S5811700Y2 JP 1975117685 U JP1975117685 U JP 1975117685U JP 11768575 U JP11768575 U JP 11768575U JP S5811700 Y2 JPS5811700 Y2 JP S5811700Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
woven
string
fabric
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975117685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5231635U (ja
Inventor
森谷親志
Original Assignee
チユウゴクセンイコウギヨウ カブシキガイシヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チユウゴクセンイコウギヨウ カブシキガイシヤ filed Critical チユウゴクセンイコウギヨウ カブシキガイシヤ
Priority to JP1975117685U priority Critical patent/JPS5811700Y2/ja
Publication of JPS5231635U publication Critical patent/JPS5231635U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5811700Y2 publication Critical patent/JPS5811700Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は陸上輸送・船舶輸送等において、各種輸送物
を一定量筐とめて梱包し得る輸送用荷装、いわゆるフレ
キシブル コンテナに関する。
従来のフレキシブル コンテナは縫製によるものがほと
んどであシ、たとえば原反を円筒状に縫製し、さらに円
形状に裁断した底部布を縫い付けていたので、内容物の
重量が相当ある場合や積荷作業時において落下した場合
には、縫い目において生地に目ずれを生じ簡単に破袋す
るおそれがあった。
そのため別個の補強布を袋体の胴部に縫着したのもある
が、この場合も補強布の縫い糸により袋体の生地に目ず
れが起りやすく、破袋を十分防止し得なかったのである
さらにまた従来品においては吊り下げ紐の取付方法にも
大きな問題があった。
すなわち従来品においては、袋体開口端を内側に折り曲
げて縫着することにより紐通し部を形成したり、別布で
紐通し部を形成し、これを袋体の胴部に縫い付けたりし
ていたのであるが、いずれの場合も吊り下げ時にかかる
荷重に対して十分な強度を有せず、紐通し部が破損する
ふ・それがあるのは熱論、袋体に縫い付けたものにおい
ては袋体の生地に目ずれを起し破袋の原因となったり、
内容物が粉体や粒体の場合には接部からこぼれ出るおそ
れがあった。
吊り下げ時の荷重を考慮して吊り下げベルトを底部にお
いて十文字にかけわたして縫い付け、胴部においてもミ
シン縫いしたものもあるが、やはり胴部の生地に目ずれ
を起し破袋の原因となるおそれがあった。
さらに筐た縫製による場合、生地の重なりによって空袋
の体積がどうしても大きくなる上、上記の様に別布の補
強布や紐通し部を縫着したり、あるいはまた吊り下げベ
ルトを縫着したものにあってはさらに嵩張り、空袋の保
管や輸送が一層不便になるという難点も見られたのであ
る。
そこでこの考案の目的とするところは上述の様な欠点・
難点を解消し、耐破袋性にすぐれ、かつ空袋の体積が小
さく取扱いに便利なフレキシブルコンテナを提供すると
ころにあシ、袋体並びに紐通し部を無縫製の一体織製と
したことを特徴としている。
すなわち縫製によって製袋した場合には、どうしても生
地に目ずれが生ずることに鑑み、袋体自体並びに吊り紐
挿通用の紐通し部を無縫製で同時に一体的に製織したも
ので、これによって袋体の耐破袋性は著しく向上すると
ともに、紐通し部の強度も強く、普た縫製によって取り
付けた場合と異なり袋体の生地に目ずれなども起らず、
さらに唾た空袋の体積も大幅に縮小し得たのである。
以下その具体例につき示した図面に従って説明すると、
1はポリプロピレン製の合成繊維糸を用いて円筒状に一
体的に織製した無縫製の袋体で、その上方部及び下方部
には袋体の織製時、同時に一体織製した紐通し部2,2
′を有する。
この紐通し部2,2′は袋体1の織製時、吊紐を引き出
す両側縁部3,3,3’、3’を除き袋体を構成する表
裏の生地92口を2枚に織り分けて一体的に形成したも
のである。
なか、第5図及び第6図において、aは経糸、bは緯糸
である。
4,4′は各各内方に折り込んで内容物を覆うようにし
た上部覆片及び底部覆片であり、必要に応じて織製され
る。
すなわち、粉粒物や重量物を梱包するコンテナとしては
、こぼれ落ちや脱落を防止するため、これらの覆片を設
けた方が好ましく、軽量粗大物の梱包においては特にこ
のような覆片を設けなくとも、紐通し部2,2′に挿通
し、両側縁部から外部に引き出した吊紐5,5′の緊縛
によって十分梱包し得る3なおこの吊紐を引き出す袋体
の両側縁部は開口状に織製しても良く、また表裏連続状
に織製しても良い。
但し、連続状とした場合は吊紐を貫通させることになる
なふ・、2枚に織り分けた表生地イ及び裏生地口の内方
の生地の両側部は第1図Bに示すごとく、互いに分離し
た状態であっても、普た第1図Aに示すごとく一体的に
連かった状態であっても良い。
前者においては織製が容易であるが、粉粒物等の充填に
釦いては、その両側の開口部から内容物がこぼれ出る釦
それがあるため、後者の織製方法が好ましい。
6は底部覆片4′の端縁部を開織によって閉塞状に構成
した底部である。
T 、 T’は特に強度を必要とする場合に設けられる
破袋防止用の補強帯であう、袋体1の縦横適当箇所に適
当紋織シ込んだもので、たとえば縦糸あるいは横糸の本
数を該部分に釦いて袋体1の胴部の生地よりも増やした
D、あるいは袋体1の胴部の生地を構成する糸よりも強
度の強い糸を用いて織製したり、またあるいは織組織を
変更する等、適宜袋体1の胴部の生地よりも強度のある
織状態としたものである。
前述の通り紐通し部2,2は吊紐5,5′を引き出す両
側縁部を除いて袋体を構成する表裏の生地を2枚に熾り
分けて織製するのであるが、この場合、その両側縁部は
袋体の胴部の生地と同一の織り方としても良く、普た上
記補強帯1.T′と同様の織り状態としても良い。
なお上述の様なコンテナの織り方法につき略述すると、
上部覆片4は円筒織で構成し、紐通し部20段において
この円筒織を停止し、表生地イ及び裏生地口が各各2枚
の生地に分れるよう織方法を変更して適当な密度と長さ
を有する紐通し部2を織製し、その両側縁部3,3のみ
は綜絖枠の運動を変えて紐通し部2とは別組織の織り方
、たとえば袋体の胴部の生地と同様の織り方とし、次い
で筐た円筒織に復帰し、さらに下方部の紐通し部2′の
段において再度織方法を変更し、上記と同様にして表裏
4枚の生地からなる紐通し部2′と、たとえば袋体の胴
部の生地と同様の織り方とした両側縁部3,3′を織り
上げ、再び円筒織に戻って底部覆片4′を織製し、最後
に開織によって閉塞状の底部6を構成したものである。
な釦補強帯γ 7/を形成する場合も、その箇所におい
て適宜織す状態を変え一体的に織製するものである。
次に上記実施例のフレキシブル コンテナにつき梱包の
実際を説明すると、内容物を充填する場合には第3図に
示す通り、上部及び底部の覆片4゜4′を内方に折り込
んで充填し、次いで上下の紐通し部2,2′を挿通した
吊紐5,5′を引き絞って締め付ければ、第4図に示す
ような梱包状態が得られるわけである。
この場合上記の様に上部覆片4及び底部覆片4′を内方
に折り込んでいるので、梱包状態において内容物は上部
及び底部において各各覆片4,4′によって被覆された
状態となっており、吊紐5,5′による緊着と相俟って
完全な閉塞状態となり、たとえ、粉体や粒体を充填した
場合であっても決してこぼれ落ちるといったおそれはな
い。
特に図示の様に開織の底部6を構成しておけば完壁であ
り、接部からの洩れは全くない。
しかし、たとえとの開織の底部6を設けず、上部と同じ
開口状底部としている場合であっても、上述の通シ、内
容物は底部覆片4′によって受けられ、かつ、吊紐5′
によって完全に緊着されるので、たとえ粉体や粒体であ
ってもほとんど洩れることはない。
船積や陸上げ時には吊紐5のみ、あるいは吊紐5と吊紐
5′の双方に吊具のフックをかければ、簡単に上げ下し
“が可能である。
本考案品は以上の通りであり、袋体が一体的に縫製され
ているため耐破袋性が著しく向上したのはもち論、紐通
し部も上記袋体の織製時、同時に一体的に織製するもの
であるから紐通し部自体強度が高いの、はもち論、袋体
に対する縫着構成と異なり、袋体の生地に目ずれを起す
おそれも全く無いものである。
なお、紐通し部はその織製にあたり袋体の表裏の生地を
各各2枚に織り分けて形成しているので、経糸の本数が
袋体の胴体部分と比較すると各片につき半分に減ってい
ることになるが、本考案品に釦いては、吊り下げ時に最
も荷重のかかる吊紐の引き出し部分、すなわち、袋体の
両側縁部を除いて表裏の生地を2枚に織り分けて紐通し
部を織製するようにし、当該両側縁部は胴体部分と同様
の織構成とするか、あるいは補強帯と同様の織構成とし
て強度を持たせるようにしたので、吊り下げ時において
も当該部分に釦ける糸切れのおそれなどは全くなく、き
わめて強度の強い信頼性の高い製品となし得たのである
さらにまた、内容物の排出、取出しにおいても、上部か
ら取り出せるのはもち論のこと、底部からも吊り下げた
状態のまま簡単に取り出せる利点を有している。
すなわち、図示の様な開織の底部を設けた場合には、吊
紐5′をゆるめると内容物の重みによって該底部が垂下
するので、これを一部分あるいは全体的にカットすれば
、簡単に内容物を排出できるし、底部を開織とせず、開
口状としている場合においては、単に吊紐5′をゆるめ
るのみできわめて簡単に排出し得るものである。
なお前述の様に開織の底部をカットした場合であっても
、それはそのままの開口状態でさらに次の梱包に使用し
得ることは底部を開口状としたものの使用が可能である
のと同様である。
また本考案品においてはすべての構成部分を一体織製し
ているので、従来品のように嵩張らず、空袋の保管並び
に輸送がきわめて簡便に行えるという利点を有している
なお、図面に示した実施例の様に、上部及び底部に各各
覆片を設ければ吊紐の緊縛と相俟って完全な閉塞状態が
得られ、縦横・横積あるいは上下を逆に積んでも内容物
がこぼれるおそれの全くない完全な梱包状態を得ること
ができる。
さらに渣た、袋体の縦横適当箇所に適当数の補強帯を適
宜織り込めば破袋防止効果はほとんど完壁であり、内容
物が相当の重量を有する場合であっても決して破袋しな
い強靭なフレキシブル コンテナとすることができる。
この場合においても一体織製によって形成するので、空
袋の体積はごくわずかなものに押えることが可能である
なおまた、紐通し部の形成につき、前述の実施例におい
ては吊紐を引き出す両側縁部のみを除いて表裏の生地を
2枚に織り分け、袋体の周方向にゴ連の紐通し部を形成
しているが、紐通し部は必ずしも一連である必要はなく
、不連続状態に形成しても袋体と一体織製であるので十
分吊り下げ荷重に耐え得るものである。
この場合、不連続部分、即ち紐通し部の欠落部は両側縁
部と同じく袋体胴部の生地と同様かあるいは補強帯と同
様の織り状態とするわけであるが、積荷作業時における
落下や下積されることによって受ける荷重に対する耐破
袋性の面からはかえって強度が強く好ましいともいえる
なお、本島の織製に使用する糸は、例示した合成繊維糸
に限らず、同等の強度を有する限り各種材質の糸を使用
し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るフレキシブル コンテナの一実
施例を示す正百図で、内容物を充填していない状態で示
す。 第2図は正面図中央縦断面図で模式的に示す。 第3図は充填前の状態における同断面図、第4図は充填
完了後に釦ける正面図である。 第5図は紐通し部において、表生地のみの織り分は状態
を示す要部拡大断面図、第6図は紐通し部における要部
水平端面図、第7図は織り状態及び紐通し状態を例示し
た紐通し部の水平端面図で模式的に示してiJ、Aは第
1図相当図、Bは他側を示す。 1・・・袋体、イ・・・表生地、口・・・裏生地、2,
2′・・・紐通し部、3,3′・・・両側縁部、5,5
′・・・吊紐、6・・・底部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底部を開口状あるいは閉塞状とし、円筒状に一体織製し
    た無縫製の袋体で、上方部及び下方部に紐通し部を有す
    るフレキシブル コンテナにおいて、上記紐通し部はす
    ぐなくとも吊紐を引き出す両側縁部を除いて袋体の織製
    時に表裏の生地を2枚に織り分は同時織製して成る、−
    休職製のフレキシブル コンテナ。
JP1975117685U 1975-08-26 1975-08-26 フレキシブルコンテナ Expired JPS5811700Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975117685U JPS5811700Y2 (ja) 1975-08-26 1975-08-26 フレキシブルコンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975117685U JPS5811700Y2 (ja) 1975-08-26 1975-08-26 フレキシブルコンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5231635U JPS5231635U (ja) 1977-03-05
JPS5811700Y2 true JPS5811700Y2 (ja) 1983-03-05

Family

ID=28598524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975117685U Expired JPS5811700Y2 (ja) 1975-08-26 1975-08-26 フレキシブルコンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811700Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125800U (ja) * 1978-02-22 1979-09-03
JPS5574494U (ja) * 1978-11-17 1980-05-22
JPS6024794Y2 (ja) * 1982-06-12 1985-07-24 東陶機器株式会社 洗面台のカウンタ−

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824433U (ja) * 1971-07-20 1973-03-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025947U (ja) * 1973-07-11 1975-03-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824433U (ja) * 1971-07-20 1973-03-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5231635U (ja) 1977-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4136723A (en) Flexible container for transportation and storage of bulk material
US4807299A (en) Bulk containers
EP0703162B1 (en) Recycleable bulk bag containers
US5108196A (en) Relating to bulk containers
JPH0220499B2 (ja)
US4521911A (en) Bulk container
US4301848A (en) Bags for containing bulk material
JPH05132092A (ja) バルクコンテナ
US4312392A (en) Bag and process for manufacturing the same
US4191229A (en) Flexible container for transportation and storage of bulk materials
EP0041586B1 (en) Flexible container for the transportation and storage of bulk material
JPS5811700Y2 (ja) フレキシブルコンテナ
AU734247B2 (en) Container bag
US5518314A (en) Flexible container
US2808091A (en) Bag
KR200455252Y1 (ko) 포대
JPS5811699Y2 (ja) フレキシブル コンテナ
EP0311662B1 (en) Flexible container comprising several lifting means
US5415614A (en) Manufacture of bulk bags
GB2130172A (en) Flexible bulk container
US5536086A (en) Reinforced wall bottom closure construction for a bulk bag
GB2081213A (en) Flexible bulk container
GB2277730A (en) A sack comprising sheets formed from flattened tubes of circularly woven fabric
KR200490289Y1 (ko) 조개류 포장용 망사 자루
JPS6112381Y2 (ja)