JPS58115765A - 鉛蓄電池用格子体 - Google Patents
鉛蓄電池用格子体Info
- Publication number
- JPS58115765A JPS58115765A JP56215736A JP21573681A JPS58115765A JP S58115765 A JPS58115765 A JP S58115765A JP 56215736 A JP56215736 A JP 56215736A JP 21573681 A JP21573681 A JP 21573681A JP S58115765 A JPS58115765 A JP S58115765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- electrode plate
- fitted
- lag
- plastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/54—Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
- H01M50/541—Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges for lead-acid accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は鉛蓄電池用格子体に関する。
近来、ポータグρ機器の普及に伴って、その二ネμギー
源(電源)としての蓄電池に対する軽量化の要望が非常
に高まっている。特に、安価で比較的高エネルギーを持
つ鉛蓄電池に対する軽量化への要望は高いものがある。
源(電源)としての蓄電池に対する軽量化の要望が非常
に高まっている。特に、安価で比較的高エネルギーを持
つ鉛蓄電池に対する軽量化への要望は高いものがある。
これに対するアプローチのひとつとして、電池の容量に
直接影響のない、作用物質を保持させる機能および通電
体としての機能を有する格子体について、これをできる
だけ軽くするために、合成樹脂の成形品に鉛あるいは鉛
合金をコーティングしたタイプのもの(以下「プラスチ
ック格子」と称する)の開発が進められている。このプ
ラスチック格子は、十分な軽量化性能や耐久性能を有し
、実用化に大きな期待がかけられているものである。
直接影響のない、作用物質を保持させる機能および通電
体としての機能を有する格子体について、これをできる
だけ軽くするために、合成樹脂の成形品に鉛あるいは鉛
合金をコーティングしたタイプのもの(以下「プラスチ
ック格子」と称する)の開発が進められている。このプ
ラスチック格子は、十分な軽量化性能や耐久性能を有し
、実用化に大きな期待がかけられているものである。
ところが、この種の鉛電池は、複数の極板を結合した群
をひとつの極性として使用し、さらに、この極板群を他
の七μと直列に接続することによシ単電池のもつ電圧を
数倍に上けた形で使用しているものが多く、したがって
、各極板の一部分を他の極板の一部分と互いに接続させ
る必要がある。
をひとつの極性として使用し、さらに、この極板群を他
の七μと直列に接続することによシ単電池のもつ電圧を
数倍に上けた形で使用しているものが多く、したがって
、各極板の一部分を他の極板の一部分と互いに接続させ
る必要がある。
この場合、従来の電池では、鉛あるいは鉛合金が容易に
熱や火炎に溶ける性質を利用して、溶接による極板群の
一体化を行っていた。すなわち、第1図に示す従来のも
のでは、極板(1)の集電耳部臼)に溶接時に溶ける部
分(3)を設けておき、極板群(4)を形成するときK
はこの部分(3)が溶かされて接続体(6)とされる、
(6)は隣のセルとの接続部である。
熱や火炎に溶ける性質を利用して、溶接による極板群の
一体化を行っていた。すなわち、第1図に示す従来のも
のでは、極板(1)の集電耳部臼)に溶接時に溶ける部
分(3)を設けておき、極板群(4)を形成するときK
はこの部分(3)が溶かされて接続体(6)とされる、
(6)は隣のセルとの接続部である。
しかし、プラスチック格子にこのような方法を適用する
と、コーティングした鉛あるいは鉛合金が剥がれやすく
、充分な集電機能が得られないという問題点がある、 そこで本発明は、熱や火炎を使用せずに、簡単なはめ込
み操作だけで極板群を形成できる鉛蓄電池用格子体を得
ることを目的とするものである。
と、コーティングした鉛あるいは鉛合金が剥がれやすく
、充分な集電機能が得られないという問題点がある、 そこで本発明は、熱や火炎を使用せずに、簡単なはめ込
み操作だけで極板群を形成できる鉛蓄電池用格子体を得
ることを目的とするものである。
この目的のため、本発明は、プラスチック製の格子形状
物に鉛または鉛合金をコーティングし、これを鉛蓄電池
用の格子体とする鉛蓄電池において、前記格子体客1@
vthJ1%極板の集電耳部を、この極板を複数並設
させて極板群を形成させる鉛接続体に嵌着可能な形状と
するか、ま友は、前記集電耳部を、極板開所定距離を保
持させ良状態で他の極板の集電耳部と互いに嵌危可能な
形状とし、前記極板群を形成可能としたものである。
物に鉛または鉛合金をコーティングし、これを鉛蓄電池
用の格子体とする鉛蓄電池において、前記格子体客1@
vthJ1%極板の集電耳部を、この極板を複数並設
させて極板群を形成させる鉛接続体に嵌着可能な形状と
するか、ま友は、前記集電耳部を、極板開所定距離を保
持させ良状態で他の極板の集電耳部と互いに嵌危可能な
形状とし、前記極板群を形成可能としたものである。
上記構成によって、熱や火炎を使用する必要がなくなる
とともに、簡単なはめ込み操作だけで確5j!に極板群
を形成することができるものである。
とともに、簡単なはめ込み操作だけで確5j!に極板群
を形成することができるものである。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。j
g2図拡第1の実施例を示すものであって、極板として
のプラスチック格子−の集電耳部(2)Kは、この集電
耳部(至)よシもたとえばl襲厚くされた上端部(至)
が形成されている。一方、(ロ)は、隣のセルと接続部
[相]を有する鉛接続体で、その下部には、前記集電耳
部(2)の上部が嵌入可能なn(2)が、セル当シの極
板数に相当するだけ並設されている。
g2図拡第1の実施例を示すものであって、極板として
のプラスチック格子−の集電耳部(2)Kは、この集電
耳部(至)よシもたとえばl襲厚くされた上端部(至)
が形成されている。一方、(ロ)は、隣のセルと接続部
[相]を有する鉛接続体で、その下部には、前記集電耳
部(2)の上部が嵌入可能なn(2)が、セル当シの極
板数に相当するだけ並設されている。
たとえば、溝(ト)に対し上端部(至)がQ、 111
1以上厚くされているとすると、この上端部鋳は溝O1
eに強制的に押し込まれることになシ、プラスチックの
弾性によりしっかりと嵌着されることになる。このとき
、プラスチック格子(ロ)は耳部も含めて鉛または鉛合
金でコーティングされているため、電気的にも門実に接
続されることになる。
1以上厚くされているとすると、この上端部鋳は溝O1
eに強制的に押し込まれることになシ、プラスチックの
弾性によりしっかりと嵌着されることになる。このとき
、プラスチック格子(ロ)は耳部も含めて鉛または鉛合
金でコーティングされているため、電気的にも門実に接
続されることになる。
第8図〜第4図は、第2図の実施例を示すものである。
この場合は、グラスナック、格子(2)の集電耳部■に
、凸状部働と、他のプラス、チック格子(2)の凸状部
(2)が嵌着可能であるとともに、との嵌着時に互いの
プラスチック格子(2)間を所定距離に保持可能な凹入
部−とを有するプラスチック製の連結部(ト)が一体に
設けられている。また第8図tb)に示すように、(2
)は、上記凹入部−に嵌着可能な突起(2)を有する、
隣の七ρとの接続部である。第4図は、極板群−の形成
状態を示すものである。すなわち、連結部■もま九鉛あ
るいは鉛合金がコーティングされているため、電池に必
要な所定枚数のプラスチック格子(2)を連続的に嵌着
させ、最後に隣のセルとの接続部曽を嵌着させれば、図
示のような最終形状を得ることができるものである。
、凸状部働と、他のプラス、チック格子(2)の凸状部
(2)が嵌着可能であるとともに、との嵌着時に互いの
プラスチック格子(2)間を所定距離に保持可能な凹入
部−とを有するプラスチック製の連結部(ト)が一体に
設けられている。また第8図tb)に示すように、(2
)は、上記凹入部−に嵌着可能な突起(2)を有する、
隣の七ρとの接続部である。第4図は、極板群−の形成
状態を示すものである。すなわち、連結部■もま九鉛あ
るいは鉛合金がコーティングされているため、電池に必
要な所定枚数のプラスチック格子(2)を連続的に嵌着
させ、最後に隣のセルとの接続部曽を嵌着させれば、図
示のような最終形状を得ることができるものである。
この場合は、連結部四もプラスチックを母材としたため
軽量化の効果は一翼大きなものになる。
軽量化の効果は一翼大きなものになる。
なお、第6図は、前記MIJlの実施例における上端部
Q3ε鉛接続体(ロ)とO嵌着状態を説明するものであ
って、1a)は第2図に示したものと同一の形状のもの
、(b7は他の形状のものである。さらに、前記第1o
%施例においては、第6−〜第7図に示すように、鉛接
続体(ロ)の溝(ロ)およびプラスチック格子(ロ)の
集電耳部(2)の上端部(2)を、鉛接続体a4Q幅方
向にテーバ状をなすように形成してもよい。
Q3ε鉛接続体(ロ)とO嵌着状態を説明するものであ
って、1a)は第2図に示したものと同一の形状のもの
、(b7は他の形状のものである。さらに、前記第1o
%施例においては、第6−〜第7図に示すように、鉛接
続体(ロ)の溝(ロ)およびプラスチック格子(ロ)の
集電耳部(2)の上端部(2)を、鉛接続体a4Q幅方
向にテーバ状をなすように形成してもよい。
このようにすれば、無理な押し込み力によらずに嵌着可
能となるのみならず、鉛接続体賛と上福部(至)とは強
い密着力によシしかもわずかな電気的接触抵抗で嵌着で
き、加えて上端部(至)にコーティングされた鉛あるい
は鉛合金はその密着圧力によシさらに強固にされるもの
である。
能となるのみならず、鉛接続体賛と上福部(至)とは強
い密着力によシしかもわずかな電気的接触抵抗で嵌着で
き、加えて上端部(至)にコーティングされた鉛あるい
は鉛合金はその密着圧力によシさらに強固にされるもの
である。
以上述べたように本発明によると、熱や火炎を使用する
ことなしに簡単なはめ込み操作だけで極板群を形成でき
るため鉛蓄電池の生産性を向上させることができ、さら
に、たとえば本発明による極板および極板群を負極とし
て使用した場合には、プラスチックにコーティングした
鉛あるいは鉛合金の腐食の心配がなくなるのみならず、
使用中に表面に鉛が電析されてメッキ効果による接触部
の一体化が進むことになシ、機械的かつ電気的セ接続が
よ)強化されるという利点がある。
ことなしに簡単なはめ込み操作だけで極板群を形成でき
るため鉛蓄電池の生産性を向上させることができ、さら
に、たとえば本発明による極板および極板群を負極とし
て使用した場合には、プラスチックにコーティングした
鉛あるいは鉛合金の腐食の心配がなくなるのみならず、
使用中に表面に鉛が電析されてメッキ効果による接触部
の一体化が進むことになシ、機械的かつ電気的セ接続が
よ)強化されるという利点がある。
第1図は従来例を示す図、第′2図′、は本発明の第l
の実施例を示す図、第8図は本発明の第2の実−雄側を
示す図、第4図は第2の実施例の極板群形成状態を示す
図、第6図は第1の実施例における集電耳部と鉛接続体
との嵌着状態を説明する図、第ε図はテーバ状の溝を有
する鉛接続体を示す図、第7閣は第6図の鉛接続体に嵌
着可能な集電耳部を有するプラスチック格子を示す図で
ある。 (1υ(24)・・・プラスチック格子(極板) 、
(L2) (U)・−・集電耳部、(ロ)・・・鉛接続
体、(ロ)・・・溝、に)・・・連結部、(ハ)・・・
極板群。 代理人 森 本 義 弘 第1図 C21) (b) 第2図 第3図 第4図 第5図 第7図
の実施例を示す図、第8図は本発明の第2の実−雄側を
示す図、第4図は第2の実施例の極板群形成状態を示す
図、第6図は第1の実施例における集電耳部と鉛接続体
との嵌着状態を説明する図、第ε図はテーバ状の溝を有
する鉛接続体を示す図、第7閣は第6図の鉛接続体に嵌
着可能な集電耳部を有するプラスチック格子を示す図で
ある。 (1υ(24)・・・プラスチック格子(極板) 、
(L2) (U)・−・集電耳部、(ロ)・・・鉛接続
体、(ロ)・・・溝、に)・・・連結部、(ハ)・・・
極板群。 代理人 森 本 義 弘 第1図 C21) (b) 第2図 第3図 第4図 第5図 第7図
Claims (1)
- L デヲスチツク製の格子形状物に鉛または鉛合金をコ
ーティングし、これを鉛蓄電池用の格子体とする鉛蓄電
池において、前記格子体を用いた極板の集電耳部を、こ
の極板を複数並設させて極板群を形成させる鉛接続体に
嵌着可能な形状とするか、または、前記集電耳部を、極
板開所定距離を保持させた状態で他の極板の集電耳部と
互いに嵌着可能な形状とし、前記極板群を形成可能とし
たととを特徴とする鉛蓄電池用格子体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56215736A JPS58115765A (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | 鉛蓄電池用格子体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56215736A JPS58115765A (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | 鉛蓄電池用格子体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58115765A true JPS58115765A (ja) | 1983-07-09 |
Family
ID=16677339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56215736A Pending JPS58115765A (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | 鉛蓄電池用格子体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58115765A (ja) |
-
1981
- 1981-12-28 JP JP56215736A patent/JPS58115765A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11749842B2 (en) | Cell with a tabless electrode | |
US5308719A (en) | Lead acid batteries containing center lug plates and high performance cast-on straps | |
US4521498A (en) | Through-the-partition intercell connection and method | |
US6440604B1 (en) | Cell | |
KR100599752B1 (ko) | 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체 | |
EP0921581B1 (en) | Current collector for spirally wound cylindrical storage batteries | |
KR100542238B1 (ko) | 전지 모듈 | |
GB2146167A (en) | Alkaline battery and method of manufacturing same | |
US6010801A (en) | Cylindrical storage battery | |
EP0413867B1 (en) | Alkaline storage battery | |
JPS60117546A (ja) | 電池接続部 | |
EP1217681A3 (en) | Sealed lead-acid cells and batteries | |
US6335110B1 (en) | Secondary battery | |
EP1137080B1 (en) | Rectangular battery with wound electrode assembly | |
KR20080047165A (ko) | 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차전지 | |
EP1051763B1 (en) | Strap for spirally wound thin metal film battery | |
KR101476523B1 (ko) | 2차 전지의 전극 | |
JPS58115765A (ja) | 鉛蓄電池用格子体 | |
JP2616197B2 (ja) | 鉛蓄電池およびその製造法 | |
KR101949931B1 (ko) | 복수의 셀 영역들이 구비된 전기화학 에너지 소자 및 그 제조 방법 | |
JPS62103976A (ja) | 密閉型鉛蓄電池用陽極板 | |
JPS61281457A (ja) | 蓄電池の製造方法 | |
JP3407979B2 (ja) | 角形密閉電池 | |
JPH05159769A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH0629039A (ja) | ガルバーニセル、多セル蓄電池及び鉛−酸蓄電池 |