JPS5811364B2 - リン塩と塩化アンモニウムの製造方法 - Google Patents

リン塩と塩化アンモニウムの製造方法

Info

Publication number
JPS5811364B2
JPS5811364B2 JP51094499A JP9449976A JPS5811364B2 JP S5811364 B2 JPS5811364 B2 JP S5811364B2 JP 51094499 A JP51094499 A JP 51094499A JP 9449976 A JP9449976 A JP 9449976A JP S5811364 B2 JPS5811364 B2 JP S5811364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
mother liquor
ammonium chloride
phosphoric acid
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51094499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5319999A (en
Inventor
小倉元成
朝顔壮一
藤田至成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP51094499A priority Critical patent/JPS5811364B2/ja
Priority to DE2735873A priority patent/DE2735873C3/de
Priority to US05/823,168 priority patent/US4117089A/en
Priority to IT26624/77A priority patent/IT1086112B/it
Priority to GB33581/77A priority patent/GB1541538A/en
Priority to FR7725218A priority patent/FR2361303A1/fr
Publication of JPS5319999A publication Critical patent/JPS5319999A/ja
Publication of JPS5811364B2 publication Critical patent/JPS5811364B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/16Halides of ammonium
    • C01C1/164Ammonium chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/28Ammonium phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/38Condensed phosphates
    • C01B25/40Polyphosphates
    • C01B25/405Polyphosphates of ammonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • C01B25/451Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium containing metal and ammonium

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリン鉱石を硫酸、リン酸などの鉱酸で分解して
得られる湿式リン酸から高純度のリン酸水素アンモニウ
ムナトリウム 〔Na(NH4)HPO4・4H2O以上リン塩と云う
〕と塩化アンモニウム(以下塩安と云う)を製造する方
法に関し、更に詳しくは湿式リン酸をアンモニアで中和
して得られる粗リン酸アンモニウム溶液とナトリウム源
として食塩、一般には工業塩を使用しこれを循環母液に
加えて、リン塩を晶出分離し、濾液にリン酸、酸性リン
酸アンモニウム、塩酸、硫酸(以下酸性物質と云う)の
少くとも一種を加え、pHを調整し、リン塩の溶解度を
増加させた条件で場合により食塩を添加して冷却し塩安
を晶出分離し分離母液は再度循環使用することによりリ
ン酸および食塩の利用率が100%近い湿式リン酸と食
塩から高純度リン塩と塩安を併産する方法である。
本発明者らは既にナトリウム源として食塩を使用し選択
的にリン塩を精製された状態で晶出分離して製造する方
法について提案したが(特開昭51−75698号)、
本発明はこの先行発明を更に発展させ工業的に利用価値
の大きい母液循環法により湿式リン酸と食塩から高純度
リン塩と塩安を併産する新規な方法を提供するものであ
る。
一般に湿式リン酸とアンモニアおよび塩化ナトリウムか
らリン塩を得ようとすると従来の知見から次の如き方法
が考えられる。
この方法は基本的には次の化学方程式で示される反応に
より行なわれる。
HsPO4+mNH3→(NH4)m1HIPO4・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)(NH
4)m1H1PO4+NaC1+nNH3■NaNH4
HPO4+NH4Cl・・・・・・・・・・・・(2)
m=1〜2.1−2〜1、n=1〜0 工業的実施手段においては先ず(1)式に従いリン酸を
アンモニアで中和し生成する不純物沈澱を濾別しリン酸
アンモニウム溶液とする。
次に(2)式に従い食塩を加え、必要ならば不足アンモ
ニアを追加しpH6,2〜9.0に調整して冷却しリン
塩を晶出させる。
これを第1図および第1表に従って説明すれば(a)ま
たは(b)点に示される組成比で塩化ナトリウム、リン
酸、アンモニアを混合し25℃に冷却するとシリン塩を
析出し、それぞれ(H)点(リン塩−リン酸二アンモン
ー塩安の3成分共晶点)または(F)a(リン塩−塩安
一食塩の共晶点)で示される母液組成となる。
A−H各点に相当する液組成および液底体のデータを第
11表に示す。
**a:NaC1b:NH4Cl c:(NH4)2H
P04 d:Na2HPO4・12H2Oe:Na(N
H4)HPO4・4H2O このリン塩晶出後の母液の処理については、(1)母液
中のNa/P04比が最も低くなるリン塩−リン酸二ア
ンモンー塩安の3成分共晶点組成近くでリン塩を晶出さ
せ母液は肥料の製造原料に使用する。
(2)母液のPO4濃度が最も低くなるリン塩−食塩−
塩安共晶点においてできるだけ冷却し、リン酸濃度を最
低にしたのち、塩安ソーダ法の母液として利用する、 (3)リン塩晶出後の母液に更に食塩を加えたのち、ま
たは加えずそのまゝ冷却して塩安を析出させ塩安を分離
し濾液は循環使用する、 等の手段が考えられるが、(1)については肥料中に戻
してもナトリウム分の混入は避けられず、また肥料成分
が任意に変えられず限定されてしまう。
(2)は塩安ソーダ法の系にリン酸分が入ることになり
あまり好ましくなく石灰乳等でリン酸分を除去する必要
があり、操作が煩雑となりリン酸カルシウムの処置に困
ることとなる。
(3)の方法はリン酸、食塩の利用率を最も高めること
ができ工業的に有利であるが、実際には実現されていな
い。
即ち、リン塩を晶出させた後の母液に食塩を追加しく又
は追加せずそのまゝ)冷却して塩安を析出させると、ど
うしても少量のリン塩が共沈して純粋な塩安は得られな
かった。
この解決のための一手段として米国特許第361913
3号記載の方法がある。
この方法は湿式リン酸をアンモニアで中和し食塩を加え
て、H2PO4:NH3:NaC1のモル比を1:1.
5〜27:0.8〜2.5に調節し冷却してリン塩を析
出させ、次に塩安を含む母液を濃縮し再度冷却する方法
でリン塩が共沈しない温度範囲にとどめることで塩安の
みを取得しようとするものである。
しかしながら該方法はリン塩を分離した後の母液の濃縮
に多くの熱エネルギーを要し、かつ蒸発の設備費がかさ
むのが大きな欠点である。
本発明者らは種々研究を重ねた結果、塩安を析出させる
際に母液のpHを調節することによりリン塩の溶解度が
増し塩安の溶解度が最小となるpH領域が存在しリン塩
を共沈させることなく塩安のみを取り出すことが可能な
事実を見い出した。
一例として30℃におけるリン塩晶出母液のpHを変化
させたときの液組成変化の状態を第2表および第2図a
に示す。
図から明らかなようにpH6,08付近においてcl−
1NH4+、Na+、H2PO4−各イオンの濃度の変
曲点を有し、30℃においてはpH6,08付近で〔H
2PO4−〕の濃度が最大となりC1−の濃度が最少と
なる、即ちリン塩の溶解度は最大となり塩安は最少にな
ることを示している。
この時pHが6.08より高ければリン塩−塩安−食塩
が液底体として安定であり、6.08より低くなればリ
ン酸1アンモン−塩安−食塩が液底体として安定となる
本発明者らは、この発見に基づき本発明を完成させたも
のでリン塩晶出後の母液にリン酸、酸性リン酸アンモニ
ウムあるいは他の使用しても差しつかえない硫酸、塩酸
などの酸性物質を加え30℃においては第2表(下限が
pH5,56〜5.90の間、上限がpH6,19〜6
.49の間にあることが判る)および第2図aかも、N
H4Clの溶解度が小さくなり、かつ系内のHPO42
−が析出しないpHとして5.6〜6.4の範囲、好ま
しくは6.08に保ちつつ冷却して塩安のみを析出させ
分離し、その1液に再度リン酸アンモニウム液と塩化ナ
トリウムを添加しリン塩を晶出させる循環法を確立した
ものである。
すなわち、本発明は湿式リン酸をアンモニアで中和し、
好ましくはpH3,5〜6.0とし生成する不純物沈澱
を分離除去したリン酸アンモニウム溶液と食塩、特に工
業塩を前工程からの循環母液に添加し、さらに必要に応
じてアンモニアを追加し、好ましくは母液のpHが6.
2〜9.0の範囲において母液を冷却することによりリ
ン塩を晶出させ、該高純度リン塩結晶を分離した母液に
リン酸、酸性リン酸アンモニウム、塩酸、硫酸、硝酸等
の酸性物質の少なくとも1種を添加してpHを5.6〜
6.4まで調整し、場合により食塩、特に工業塩を添加
し、冷却して塩化アンモニウムを晶出させ分離した濾液
を循環母液として循環使用することを特徴とするリン塩
と塩化アンモニウムの併産法である。
なおpHを変化せしめたときのリン塩溶解度の変化の様
相は系の温度が異なると最大値を示すpHは異なり温度
10℃ではpH=5.83(第2図b〕、20℃ではp
H=5.95でそれぞれ変曲点を示すので、塩安の晶出
温度を10℃または20℃とするときはそれぞれこのp
H値付近に調節することが特に好ましい。
次に本発明の実際の工程操作について説明する。
この説明に関しては第3図に示す循環法の操作線図と第
3表の各点組成表を参照しながら行なう。
第3図および第3表には母液中のリン酸濃度の低いF点
を晶出点として工業的に操作が容易な50℃をリン塩の
晶出温度としリン塩分離後の母液に食塩および酸の添加
によりリン塩を析出されることなく30℃まで冷却し塩
安を析出させ、塩安分離後の母液を循環再使用する場合
の液組成を示しである。
なお第3表には同様な主旨で40℃におけるリン塩の晶
出および10℃冷却による塩安析出の場合の液組成が示
しである。
第1工程では湿式リン酸(湿式リン酸に炭酸ソーダ、力
性ソーダ等のアルカリ添加によりフッ素を除去したのち
のリン酸である脱フツリン酸等でも何等差しつかえない
)をアンモニアでリン酸1アンモニウムまたはリン酸2
アンモニウムもしくは両者の間の任意の組成領域迄中和
すると、湿式リン酸に含まれるFe、Al、Si、F等
の不純物はリン酸塩その他の難溶性化合物として沈澱し
てくるのでリン酸1アンモニウムまたはリン酸2アンモ
ニウムの結晶の晶出しない高い温度範囲でこの沈澱を分
離除去する。
かゝる操作でリン酸をアンモニアで中和することにより
反応熱で液は沸騰状態となり中和液は一部濃縮されるが
この状態は既に述べた如く本発明の水バランスの見地か
ら好ましいことで自己蒸発性以外の方法での冷却は避け
るべきである。
また不純物沈澱は周知の固液分離操作で除去し少量の微
細な沈澱は残存浮遊していても以下の操作には差しつか
えない。
かくして得られたリン酸アンモニウム溶液は、例えば〔
NH4+〕/〔PO4−)=1.2迄中和したものは第
3図a点で示される。
つぎに第2工程では該中和液および食塩を循環母液に添
加し更に必要に応じアンモニアを吹き込む。
この際添加する食塩は精製工業塩、未精製工業塩のいず
れでも使用できるが未精製工業塩の場合には系内に持ち
込まれる不純物の量が増え、系外に抜き出す母液量が若
干増すこととなる。
この三者の添加順序は、食塩をリン酸アンモニウム溶液
に加えついでこれを循環母液に加える方法、あるいは食
塩とリン酸アンモニウム溶液を循環母液に加える方法の
いずれを採ってもよく添加後にリン塩が晶出しない温度
に保てば以後の操作には同等影響はない。
つぎにこの添加後の母液に不足のアンモニアを追加して
第3表に示すdの組成とする。
この第2工程を第3図および第3表により説明すれば、
塩安を分離後の母液組成(h)にリン酸アンモニウム溶
液(a点で示される)を添加すれば母液組成は(h)と
(a)を結ぶ線上を上昇しくb)の組成にまでなる。
こゝで食塩を添加すると母液組成は(b)とNaC1を
結ぶ線上を(c)点まで移行しアンモニアを吹込むこと
により(d)の組成に至る。
このような処理によって得た母液を冷却することにより
リン塩が析出し母液は(e)の組成となる。
リン塩を晶出させる際の冷却温度は循環操作の温度の組
合せを選ぶことで変るがある程度任意に設定し得るもの
である。
本例はリン塩の晶出温度50℃、塩安の晶出温度30℃
に設定した場合で冷却手段としてリン塩の晶出には真空
蒸発による冷却方式、塩安の晶出には冷却器の低温側の
冷却媒体として天然の河川水、海水、井戸水を使用し得
る利点がある。
つぎにこのリン塩分離後の母液のpHを5.6〜6.4
の範囲、好ましくは6,08に調節して食塩を添加する
この母液のpHを下げるためにはりン酸、酸性リン酸ア
ンモニウム、塩酸あるいは硫酸等の酸性物質を単独また
は組合わせて添加すればよく、このpHの調節によって
、既に第2図に関する説明で述べた如く母液組成はリン
塩、リン酸1アンモニウムの共晶点近くになってリン塩
の溶解度が増し塩安の溶讐度が減少し塩安を効率よく晶
出できる。
なおこの母液に更に食塩を添加することで塩析効果によ
り塩安の晶出量を最大にし、系内の塩安濃度を下げるこ
とができる。
第3工程を第3図および第3表に従って説明すると、第
2工程で得られた(e)の組成の母液にリン酸を添加す
れば(e)の組成からZ軸に平行して上昇しげ)の組成
となり、これに食塩を添加すれば(f)とNaC1を結
ぶ線上をNaC1の方向に移動しくg)の組成となる。
(g)組成の母液を30℃に冷却すれば塩安を晶出し母
液組成は(g)とNH4Clを結ぶ線上をNH4Clと
反対方向に移動しくh)に到って塩安の析出を完了する
(h)点は30℃におけるNaNH4HPO4−NH4
Cl−NaC1−NH4H2PO4の共晶点に近い組成
である。
(h)組成の母液は再びリン酸アンモニウム溶液(a)
を添加して(b)点になり食塩を加え第3図のす、c、
d、e、f、g、hライン上を循環することになる。
以上本発明の方法は第3図のす、c、d・・・・・・・
・・・・・h各点の組成を循環経由することで実施され
、かくしてリン酸分はFe、A1等の不純物を結合した
ものを除き100%近い利用率を期すことができるのみ
ならずNa2Oも外部に抜出しを行なわない限り高い利
用率を上げ得ることができ、リン塩と塩安の併産法とし
て工業的価値の大きな方法である。
以下実施例を挙げて本発明を詳述する。
実施例 1 10℃に冷却し、塩安を分離した循環母液の上澄液分析
値(重量%、以下、同様である。
)は次のとりである。
P2O5Na2ONH3F Fe Al
SO3C15,069,724,330,120,
020,022,0616,85また、P2O5濃度3
5%の湿式リン酸にカセイソーダを加え、ケイフッ化ソ
ーダを採取した後の濾液の組成を次に示す。
このリン酸20.0kgにNaC11,0kgを加え(
リン酸中の不純物を濾過し易い沈殿とするために加える
もので、特にケイ酸、フッ化物をNa2SiF6として
除去したり、他の不純物をNa塩として共沈させる)、
アンモニアガスを反応せしめpH4,2とした。
液は沸とう状態となり、鉄、アルミニウム、フッ素等の
不純物が沈殿して来るので、これを濾過し下記組成の燐
酸アンモニウム溶液を得た。
P2O5NaONHF Fe AI
SO3C130,133,867,370,110,0
20,022,103,11このリン酸アンモニウム液
4.90kgに塩安分離母液16.0kgを混合し、工
業塩0.73kgを加える。
更にアンモニアガスを反応せしめてpHを8.0とした
後攪拌機付反応槽中で、そのまま40℃まで徐冷した。
析出せるリン塩結晶は遠心分離器にて分離し少量の水で
洗浄して下記組成のリン塩結晶5.3kg及び洗浄水を
含まない母液16.3kgを得た。
なお分離直後の母液組成はx=0.59、y=0.13
、〔C1−〕〕=9.26mol/kg−H2であり、
40℃におけるF点に相当する。
P2O,NaONHF Fe AI
SO8CI結晶 33,9 14.9 8,11
0.0040.0010.0010.02 0.02母
液 3.05 8.196.630.16 0.03
0.03 3.0020.1更に、この母液に原料リ
ン酸液1.0kg、工業塩0.49kgを加え、10℃
まで冷却して塩安を析出せしめ、結晶を遠心分離機で分
離し、塩安1.2に9と母液16.9kgを得た。
この母液はpH5,8でその上澄液分析値は次の通りで
あった。
PONaONHF Fe AI SO
3C15,059,704,320,140,020,
022,5016,81このサイクルにおけるリン塩収
率は加えたNaに対し94.7重量%(以下、%とある
のは全て重量%を表す)であった。
実施例 2 前サイクルにおける塩安を分離した循環母液の上澄液分
析値は次の通りである。
PONaONHF Fe AI SO
3C19,777,546,700,100,020,
021,8215,3にの母液18.2kgに実施例1
で得た一次中和液3.13kg及び工業塩0.79kg
を加え、アンモニアガスを反応させてpHを8.5とし
た後、この反応液をゆっくり攪拌しながら50℃まで徐
冷し、リン塩結晶4.2kg、分離母液17.8kgを
得た。
この母液の組成は次の通りで、50℃におけるF−H線
上に相当する。
PONaONHF Fe AI S
OC17,287,168,590,130,020,
032,4418,80(x=0.68、y=0.28
、pH=7.2)この母液に実施例1で使用した原料リ
ン酸1.6kg、工業塩0.23kgを加え、30℃ま
で冷却して塩安0.94kgと分離母液19.Okgを
得た。
この母液の上澄液組成を次に示す。
またpHは6.2であった。
PONaONHF Fe AI S
OC19,767,526,670,120,020,
032,5015,32またリン塩収率は96.1%で
あった。
実施例 3 前サイクルにおける塩安を分離した母液の上澄液分析値
(%)は次の通りである。
PONaONHF Fe AI SO
3C113,638,,606,400,140,03
0,032,4913,28この母液20..5kgに
実施例1で得た一次中和液6.43kg及び工業塩0.
32kgを加え、アンモニアガスを反応させてpHを8
.5とした後、攪拌機付反応槽中でそのまま50℃まで
徐冷し、リン塩結晶8.1kg、分離母液18.9kg
を得た。
この母液の組成は次の通り50℃におけるH点に相当す
る。
PONaONHF Fe AI S
OC110,585,2010,150,200,04
0,043,7516,49(x=0.78、y=0.
39、pH=8.2)この母液に実施例1で使用した原
料リン酸2.7kg、工業塩1.56kgを加え、30
℃まで冷却して塩安1.9kgと分離母液21.5kg
を得た。
この母液上澄組成(%)は次の通りである。
また、pHは6.1であった。
PONaONHF Fe AI S
OC113,608,576,380,150,040
,042,6413,2にのサイクルにおけるリン塩収
率は加えたNaに対し95.5%であった。
析出塩安純度(水洗乾燥後重量%) NHNa2OP2O6CI 実施例130.9 0.03 0.1064.52 3
1.2 0.04 0.12 65.03 31.
4 0.04 0.15 65.3
【図面の簡単な説明】
第1図はNa+−NH4+−CI−−HPO42−−H
2O系の相平衡図(25℃)を、第2図aおよびbはそ
れぞれ30℃と10℃におけるNaC1−NH4C1−
(NH4)2HPO4−NH4H2PO4−H2O系の
母液pHと平衡母液濃度との関係を、第3図は本発明に
係る循環法の操作線図を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1湿式リン酸をアンモニアで中和し生成する不純物沈澱
    を分離除去したリン酸アンモニウム溶液および食塩を循
    環母液に添加し、更に必要あればアンモニアを追加し、
    pHを6.2〜9.0に調節して冷却しリン塩を晶出さ
    せ、該高純度リン塩結晶を分離した母液に酸性物質の一
    種もしくは二種以上を添加しpHを5.6〜6.4に調
    整し、場合により食塩を添加し、冷却せしめて塩安を晶
    出させ分離した濾液を循環母液として再使用することを
    特徴とする湿式リン酸からリン塩と塩化アンモニウムを
    製造する方法。
JP51094499A 1976-08-10 1976-08-10 リン塩と塩化アンモニウムの製造方法 Expired JPS5811364B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51094499A JPS5811364B2 (ja) 1976-08-10 1976-08-10 リン塩と塩化アンモニウムの製造方法
DE2735873A DE2735873C3 (de) 1976-08-10 1977-08-09 Verfahren zur Herstellung von Natriumammoniumhydrogenphosphat und Ammoniumchlorid aus Naßverfahren-Phosphorsäure
US05/823,168 US4117089A (en) 1976-08-10 1977-08-09 Process for preparing sodium ammonium hydrogen-phosphate and ammonium chloride from wet process phosphoric acid
IT26624/77A IT1086112B (it) 1976-08-10 1977-08-10 Procedimento per la preparazione di fosfato acido di sodio e ammonio e di ammonio cloruro da acido fosforico a procedimento umido
GB33581/77A GB1541538A (en) 1976-08-10 1977-08-10 Process for preparing sodium ammonium hydrogen-phosphate and ammonium chloride from wet process phosphoric acid
FR7725218A FR2361303A1 (fr) 1976-08-10 1977-08-10 Procede de preparation d'hydrogenophosphate d'ammonium et de sodium et de chlorure d'ammonium a partir d'acide phosphorique obtenu par voie humide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51094499A JPS5811364B2 (ja) 1976-08-10 1976-08-10 リン塩と塩化アンモニウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5319999A JPS5319999A (en) 1978-02-23
JPS5811364B2 true JPS5811364B2 (ja) 1983-03-02

Family

ID=14111991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51094499A Expired JPS5811364B2 (ja) 1976-08-10 1976-08-10 リン塩と塩化アンモニウムの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4117089A (ja)
JP (1) JPS5811364B2 (ja)
DE (1) DE2735873C3 (ja)
FR (1) FR2361303A1 (ja)
GB (1) GB1541538A (ja)
IT (1) IT1086112B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178252A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Nippon Resuko:Kk 電話器機能内蔵型電話転送装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2940555A1 (de) 1979-10-06 1981-04-02 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von ammoniak und chlorwasserstoff aus ammoniumchlorid
FI70202C (fi) * 1984-06-20 1986-09-15 Kemira Oy Saett att aotervinna naeringsmedel fraon avgaserna av en np-konstgoedselfabrik
US4576627A (en) * 1984-09-04 1986-03-18 Hughes William B Method of providing fertilizer from brines
US4634533A (en) * 1985-04-26 1987-01-06 Somerville Robert L Method of converting brines to useful products
US5728359A (en) * 1995-10-13 1998-03-17 Nip; Raymond L. Method for the preparation of sodium ammonium phosphate
CN102320587A (zh) * 2011-09-14 2012-01-18 潍坊维源绿色农业科技有限公司 磷酸铵钾的制备方法
CN103030129B (zh) * 2012-12-28 2015-04-08 贵州金正大生态工程有限公司 一种用湿法磷酸生产水溶性磷酸钾铵肥料的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE677667A (ja) * 1965-03-29 1966-08-01
US3427125A (en) * 1966-04-06 1969-02-11 Central Glass Co Ltd Process for preparing highly pure calcium hydrogen phosphate dihydrate
US3619133A (en) * 1967-12-06 1971-11-09 Sumitomo Chemical Co Method for preparing sodium ammonium hydrogen phosphate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178252A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Nippon Resuko:Kk 電話器機能内蔵型電話転送装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2361303A1 (fr) 1978-03-10
GB1541538A (en) 1979-03-07
DE2735873A1 (de) 1978-02-16
DE2735873B2 (de) 1980-04-10
JPS5319999A (en) 1978-02-23
US4117089A (en) 1978-09-26
DE2735873C3 (de) 1980-12-11
FR2361303B1 (ja) 1981-05-29
IT1086112B (it) 1985-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0337712B1 (en) Method of production of high purity silica and ammonium fluoride
EP0161704B1 (en) Process for the production of water soluble ammonium phosphates
US3421846A (en) Production of sodium phosphates
US3124419A (en) Purification of phosphoric acid
US5165907A (en) Method of production of high purity silica and ammonium fluoride
JPS5811364B2 (ja) リン塩と塩化アンモニウムの製造方法
US3401014A (en) Preparation of pure monocalcium phosphate
US4777026A (en) Production of phosphates from alkali-processes phosphate rock
US3427125A (en) Process for preparing highly pure calcium hydrogen phosphate dihydrate
US2948588A (en) Method of manufacturing alkali metal tripolyphosphates
US3712942A (en) Method of producing vanadium compounds by alkaline leaching
US4239739A (en) Manufacture of purified diammonium phosphate
US3021194A (en) Production of ammonium hydrogen fluoride
KR20010088870A (ko) 알칼리 금속염들의 제조방법
US2920938A (en) Method for manufacture of aluminum fluoride
US4062929A (en) Production of hydrogen fluoride
US3388966A (en) Ammonium phosphate preparation
JPS5924725B2 (ja) 湿式法燐酸の精製方法
US4147757A (en) Method for producing ammonium phosphate which is substantially free of arsenic
US3000702A (en) Manufacture of sodium fluoride
US3035898A (en) Method for preparing potassium phosphates
US3619133A (en) Method for preparing sodium ammonium hydrogen phosphate
US4324774A (en) Method for the manufacture of defluorinated phosphatic products
US3056650A (en) Preparation of fluorine compounds
US3420623A (en) Manufacture of purified ammonium phosphates from wet process phosphoric acid