JPS5811347A - 太陽エネルギ−パネル - Google Patents

太陽エネルギ−パネル

Info

Publication number
JPS5811347A
JPS5811347A JP56105425A JP10542581A JPS5811347A JP S5811347 A JPS5811347 A JP S5811347A JP 56105425 A JP56105425 A JP 56105425A JP 10542581 A JP10542581 A JP 10542581A JP S5811347 A JPS5811347 A JP S5811347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
fluid
solar energy
passageway
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56105425A
Other languages
English (en)
Inventor
ハロルド・ダブリユ・スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HARORUDO W SUMISU
Original Assignee
HARORUDO W SUMISU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HARORUDO W SUMISU filed Critical HARORUDO W SUMISU
Priority to JP56105425A priority Critical patent/JPS5811347A/ja
Publication of JPS5811347A publication Critical patent/JPS5811347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太陽エネルギー収集装置、特に太陽放射を直接
吸収器内で熱エネルヤーに転換するようにされた製の収
集器の改善に関し、該吸収器は順に熱を直接水などの流
体媒体に伝えるものである。
近年、太陽エネルギー収集装置の効率及び価格が経済的
に適する高さに近付くことの出来るよう太陽エネルギー
収集装置を開発し改善する多数の提案。
試みがある。いくらかの発展がなされているけれ 、ど
も、収集装置の効率は技術段階でなおより以上に望まれ
る余地がある。全体として太陽エネルギー収集装置の効
率は、透明カバーを経て伝導により逃げる吸収されたエ
ネルギーのかなりの部分を抑えることが困難なために妨
げられている。
一般に代表的装置は建物の屋根又はその他の部分の上に
装架“され熱水を使用又は貯蔵するようにされた建物の
加熱装置又はその他装置に結合された複数個の収集装置
を有する。収集装置は代表的に底部及び側部のまわりに
熱絶縁を設けられたハウジングを有する。太陽放射に透
明なカバーが装置の頂部に設けられる。太陽エネルギー
吸収器はハウジング内、カバーの下に置かれ、カバーを
経て来る太陽放射にさらされこれを吸収する。代表的吸
収器は吸収強化被接を設けられた適当な金属などの熱伝
導性板の型である。複数個の離隔されたチューブが板に
取付けられ、又はこれと一体に形成され、チューブは水
など流体媒体用の比較的大断面の流路な画定する。代表
的にチューブは吸収板に沿って比較的広い間隔で置かれ
、チューブ間の間隔はチューブの直径の何倍も大きい。
行当る太陽エネルギーの大部分は板の中間ウェブにより
吸収され1次にチューブを経て流れる流体を加熱するよ
う考えられているチューブに結合ウェブを経て伝えられ
ねばならない。
熱点につながる要因の中で、比較的広いウェブは比較的
薄く、それゆえ流体チューブへの横方向の熱移動に和尚
な抵抗を示すことである。その上先行装置の形状は吸収
面と流体との間に最適な熱移動領域を設けておらず、こ
れが水への熱移動の割合を抑制し勝ちである。又代表的
先行装置は比較的大断面積で比較的大量の水を運ぶ流体
流路を使っており、この事が流路の最内領域内に含まれ
る少くとも水の部分に熱を移送する割合を減らしている
一般に、先行装置による主な困難は問題に対する設計者
の見解にその原因があると信ぜられ、重点を誤って置く
ことになる。先行技術の高効率収集装置のすべては空気
空間に構造材料又は真空を加え、又は特殊なカバーwL
&を使うなどいくつかの高価な修正を使っている。この
ような手段は吸収器面からカバーへの熱の対流輻射通路
を阻止する目的を持っている。流体への伝導通路抵抗を
極め“て低くするため形状を変えてより良い結果を得る
考えははっきりしていない。
中でも本発明の目的は形状だけによって吸収されたエネ
ルギー°を循環する流体に到達させるため可能な最低抵
抗通路を得て、一方向時にカバーを、カバー伝導損失を
最小にするため流体温度に近い最低の可能温度に保持す
ることである。
簡単に言って、本発明はまわりのフレームと頂部カバー
とを持つハウジングを有する。カバーは太陽放射にほぼ
透明である。ハウジングはその底−〇まわりで熱絶縁さ
れる。太陽吸収器は・・ウジング内に置かれる。吸収器
は良好な熱伝導と耐蝕特性とを持つ薄い板材料で形成さ
れる。吸収器は複数個の流体通路を画定するため、はぼ
平らな底板と、アコーディオン状の曲がった形に形成さ
れた頂板とを有する。流体通路は三角形断面で、互に近
く隔てられるのが好ましい。底板は頂板と共同して流体
通路を画定する。カバーは流体通路の上縁近くに置かれ
、吸収器と共同して隣接する流体通路の各対の側壁間に
対応する複数個のせまい空気空間を画定する。カバーは
三角形流体通路の上縁の上に直接支持するのがよい。
各流体通路により画定される流動断面領域は先行技術装
置のものと比べて全く小さく、各通路は比較的小量の水
などの流体を保持する。しかし全体としての流動容量か
ら生じるかなりの数の近接した流体通路があり、この容
量は代表的先行の吸収器より、大ではなくても少くとも
等しい@吸収器の断面形は、水と太陽エネルギー吸収面
との間の中間面を画定する頂板の面積が全装置の平面で
見た面積の約125%であるようである。その上、太陽
エネルギー吸収面と水との間の中間面積は透明カバーの
内面の面積より大である。これらの固型的関係は、金属
と流体中間面との境膜伝熱係数即ち伝導相当値が薄い金
属の厚さを横切る伝導性よりその大きさが数桁も低かっ
たことを1g識して始められている。本発明は先行技術
のものとほぼ同じ容積の流体を使っているが、流体と金
属との中間面は3倍から7倍も大きく、これが同じ量の
改善に転換する。
前記図型は又水の容積の2倍以上の空気容積を小部分だ
けに残し、カバーの面積以上に吸収器面積と接触する。
その目的はカバーと板との間に最大の対流と熱°放射活
性とを得ることであり、一方先行技術装置のすべてはこ
れを抑圧するように考えている。空気と吸収面との間、
そして吸収面と細かく分けられた水柱との間の熱伝達割
合が高いために、カバーの面下とその下の水との間のか
なりの温度勾配が防止される。これら要素はほぼ等温状
態に一緒に固定されたものと考えられる。
本発明の目的〇一つは等温的条件で作動する吸収板を作
ることである。
次の目的は透明カバーの下面温度を循環する水の最低可
能温度まで下げることである。
次の目的は吸収器面と水との間に最良に可能の□  伝
導条件を得ることである。
次の目的は、吸収器面上の高価な選択的被板の必要を排
除することである。
次の目的は吸収器図形により吸収器面の有効吸収性を増
すことである。
次の目的は、与えられた負荷要求に対しより薄いカバー
を使って節約を達成するよう透明カバーを支持すること
である。
次の目的は外側カバー面と吸収器背面との間に1.2c
IIL(l/!インチ)より薄い全厚さを持つ有効部分
を持つパネルを作ることである。この厚さは構造体の部
分となるフレームと絶縁物とに、より大きい建築的自由
を持たせる。これは又側部の影の損失を排除する。
その他の目的は前記目的を得て、同時に大葉生産技術の
要求に容易に適するよう少ない材料と簡単な構造とを使
うことである。
本発明の前記及びその他の目的、利点は添付図面を参照
した次の記載からより詳しく理解される。
第1図は収集装置の全体構造を示し、収集装置は建物の
屋根又はその他の装置用の適当な支持体に取付けるため
のまわりのフレーム10を有する。
フレーム10は木材、金属、シラスチックなど色々の材
料から作ることが出来る。パネルの寸法は例としては、
1.2mX2.4m  (4X8フイート)が良いが、
望むならばその他の面積でもよい。いくつかのこのパネ
ルが屋根に装架され、良く知られている色々の方法の加
熱又は貯熱装置に結合される。個々の゛収集パネルによ
り画定される平らな領域とは無関係に全パネルの厚さは
代表的に背後の絶縁物の厚さの上で2.5cm(1イン
チ)より小さいことが注目される。この事が製作技術上
で改善された融通性から来る利点を提供する。
パネルは吸収装置に支持を与えるフレーム10に取(t
lられこの中に収容される平らな支持部材12を有する
。屋根上に据付けられる時、フレーム10は屋根に取付
けられ、絶縁材料14 (ガラス繊維絶縁体など)は支
持部材12の下に置かれる。
パネルは16で示す太陽エネルギー吸収器と吸収器16
の全体に延びるカバー18とを有する。カバー18は太
陽放射に透明なガラス又はその他適当な材料で形成され
る。間隔体20はガラスカバーと吸収器周辺との間に置
くのがよく、そして望むならば間隔体20はいくらか熱
絶縁特性を持つ材料で形成するのがよい。しかし、パネ
ルが比較的薄い構造であるため、パネルの側縁な通る熱
損失は極めて低く、側縁のまわりの絶縁は重要ではなく
、省略することが出来ることを注目すべきである。代表
的装置では、装置は太陽放射に向くよう傾斜して置くべ
きである。水などの流体を装置にそして装置から連絡す
るため入口管22、出口管24が設けられ、これらは吸
収器16からの熱を貯蔵タンクなどに運ぶ。
第2図、第6図に示すように吸収器16は薄い板材料、
なるべく高い耐蝕性と熱伝導特性とを持、つ例えば銅な
どの金属で形成される。吸収器は交互に多数の流体通路
26と空気空間28とを画定するよう形成される。通路
26と空−28とは吸収器構造により画定され、この構
造は、比較的せまいウェブ32で離隔された複数個の逆
V字型流体通路26を画定するよう形成されたアコーデ
イオン型の曲がった頂板30を有する。頂板はろう付け
などでほぼ平らな底板34にしつかり取付けられ、底板
は頂板30と同じ材料で形成するのが好ましい。前述の
ように、板材料は薄(、底板34に対し、36で示すよ
うしつかりした基質即ちベースを設けるのが望ましい。
基質36は合成体であり、と糺に底板34が、例えば電
子プリント回路板が作られるのと同様にすでに積層され
ているものでよい。予め形成された頂板30が底板34
に、取付時に基質36がしつかりした支持体を提供する
よう取付けられる。
前記から、流体通路26は頂板30と底板34との共同
により画定され、図示実施例では流体通路は三角形であ
ることがわかる。通路26の各々は、比較的せまい隆起
40で終る一対の側壁38により画定されると考えられ
る。頂板30は、通路26が頂板30と底板34とを熱
伝導的に取付けるのを容易にするための中間ウェブ32
を設けるのに十分なよう互に近付けて置かれるように形
成される。流体通路26は平行で、その両端の所で例え
ば入ロマニフオルド42と出ロマニフオルド(図示なし
)により入口管22出ロ管24と連絡するのが好ましい
本発明の好適実施例では、カバー18はこれが頂板30
の隆起40の上に直接乗るように置かれている。隆起4
0はほぼ共通面内に置かれるのが好ましい◎この事はこ
れが吸収器16それ自身によりカバー18を規則的、一
様に支持するのでいくつかの利点を与える。カバー18
の荷重(その上天候条件からの追加荷重)は多数の隆起
40上に一様に分布される。これら構造的利点の他に、
吸収器16に関しカバー18を近付けて首くことは又次
に述べる空気空間28の容積を減らし、装置の熱効率を
増加する。空気空間2Bは流体通路26の容積の約2倍
よりかなり大きい容積を有しないのが好ましい。
より特別の例として、吸収器は0.25 mm  (0
,01インチ)銅板から形成することが出来る。吸収器
の断面形は各流体通路26に対し2.5mm(0,1イ
ンチ) (第3図の断面で見て)程度の長さの(111
壁3Bを有している。底板34により画定される通路2
6の底壁は又2.5mm(0,1インチ)程度の長さで
あり、流体通路260図形はそれゆえ等辺三角形を画定
する。ウェブ32の幅は1.25!IIm(0,05イ
ンチ)程度でよい。それで三角形流体通路の高さは2.
2mm (0,08フインチ)はどである。カバー18
の厚さは流体通路26の高さより小でなく、図示例では
2.5 mm  (0,1インチ)程度でよい。前記か
ら吸収器幅30cm(1フイート)当り約80個の流体
通路26があることが認められる。
本発明のその利点に寄与する局面の中で、流体通路26
とその上空気空間28との断面積が先行技術吸収器のも
のと比べて比較的小さい事がある。
通路26と空間28との各々は夫々小萱の水又は空気を
収容している。例えば前記図示実施例では各空気空間2
8の断面積は0.056cm2(0,0087平方イン
チ)はどであり、各流体通路26の断面積は0.026
 cm2(0−,004平方インチ)はとである。その
上薄い吸収器頂板30の下の流体通路中間面の面積は平
面で見たカバー18により画定される面積の約125優
である。この事は水との熱伝達が高い比で寄与する先行
技術の場合よりも流体流動面積に対するエネルギー吸収
面積の直接中間面の比が比較的高いととである。この事
は各流体通路内に収容される水の量が比較的小さい事と
組合わされて水が速かに吸収面から熱を吸収することを
可能にする。この小量の空気が2.5mm(0,1イン
チ)厚さ程度の空間内の極めて効果的な水冷熱と組合わ
される晴、空気もカバー18の下面も循環する水の温度
以上の十分な温度上昇を維持することは出来ない。温度
勾配の無い熱的状態は等温状態と呼ばれ本発明ではカバ
ー18を通して起り得る伝導損失を最小にする。
太陽パネルからの熱損失のすべては実質的にカバーを通
る伝導によるものであるから、起り得る損失が最小であ
る事はカバー下面に起り得る温度が最小であるととKよ
る。もちろん太陽パネルの内側に見られる最小温度は循
環する水のものでなければならない。
対照して見ると、すべての既知の先行技術は空気凹所な
加熱する熱点を持つ効率の悪い吸収器から始めている。
その作動状態のため、そして防止手段にも拘わらず、温
度勾配はこれら装置内に最高温度がカバーのすぐ下に起
るように形成する。
本発明は流体通路が三角形である前記好適実施例に関し
て述べられたけれども、本発明の原理は吸収器流体通路
26に対し他の形をも組入れ出来ることが理解される。
例えば流体通路の側壁38はこれらが比較的せまい上記
隆起40で終るよういくらか弓形にすることが出来る。
各場合で側壁38の上方内方に延びる形は内側隅部を画
定し、この隅部は側壁38から反射される太陽エネルギ
ーの吸収を強める傾向がある。又各場合で、直接の中間
面〔例えば側壁38〕は隅部の面積よ゛り大であり、流
体通路260幅(少くともその基部で)空気空間28の
その基部の幅より大である。
本発明の前記載は単にそれを示すよう意図され、□  
その他の実施例及び修正形も当業者にはその精神から離
れていないことは明らかであると理解される。
【図面の簡単な説明】
第1図は太陽エネルイー収集装置の一部破断した図面、 第2図は第1図に示す収集装置の第1図の線2−2にお
ける断面図、 第6図は第2図に示す収集装置の部分の拡大断面図であ
る。 10………フレエム、 12・・・・・・・・・支持部材、 14・・・・・・・・・絶縁材料、 16・・・・・・・・・吸収器、 18・・・・・・・・・カバー、 20・・・・・・・・・間隔体、 22・・・・・・・・・入口管。 24・・・・・・・・・出口管。 26・・・・・・・・・通路、 28・・・・・・・・・空間、 30・・・・・・・・・頂板、 32・・・・・・・・・ウェブ、 34・・・・・・・・・底板、 36・・・・・・・・・ベース 38・・・・・・・・・側壁、 40・・・・・・・・・隆起、 42・・・・・・・・・マニフォル)I0代理人 浅 
村   自 外44

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 太陽エネルギーパネルにおいて、 太陽に向くようにされた開口を持つフレームと、前記フ
    レー”入内に支持された連続するペース部材と、 前記ペース部材に対して前記フレーム内に支持され、前
    記開口を通して太陽放射にさらされるようにされた太陽
    エネルギー吸収器とを有し。 前記吸収器はたたみ込み式の吸収部材に形成された高い
    耐蝕性の薄い熱伝導性板材料で形成され、前記板材料は
    前記ペース部材と共に互に近く置かれた、断面の小さい
    多数の流体通路の壁を画定し、前記通路の各々は一対の
    上向きにせばまる前記吸収器材料の側壁を有し、前記側
    壁はそれにより、前記開口に入る前記太陽放射の大部分
    を吸収し、そのほぼ残りのすべ【を前記開口から遠くに
    反射するようにされ、そしてさらに 前記通路にこれを通して流体を流すことの出来るよう結
    合された流体入口、出口装置と、前記開口を横切って前
    記吸収器の近くに置かれた太陽放射にほぼ透明なカバ一
    部材とを有し、前記カバーとその近くの前記流体通路と
    の間に小さい空気空間を画定し 前記流体通路は、前記吸収器部材にユリ形成される前記
    通路の壁の内面により画定される集合領域が前記フレー
    ム開口の領域よりかなり大きいように互に近く隔てられ
    【いる太陽エネルギーパネル0
JP56105425A 1981-07-06 1981-07-06 太陽エネルギ−パネル Pending JPS5811347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105425A JPS5811347A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 太陽エネルギ−パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105425A JPS5811347A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 太陽エネルギ−パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811347A true JPS5811347A (ja) 1983-01-22

Family

ID=14407241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56105425A Pending JPS5811347A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 太陽エネルギ−パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811347A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265070A (ja) * 1986-03-17 1987-11-17 ワブコ ブレ−キ作動機
JPS6431177A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Minolta Camera Kk Developing device for image forming device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265070A (ja) * 1986-03-17 1987-11-17 ワブコ ブレ−キ作動機
JPH0446789B2 (ja) * 1986-03-17 1992-07-31 Wabuko Ltd
JPS6431177A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Minolta Camera Kk Developing device for image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117831A (en) Energy collector for collecting solar energy and the like
US4297990A (en) Solar collector
US4072142A (en) Heat absorber for solar energy
US4135490A (en) Recirculating natural convection solar energy collector
US4062352A (en) Solar fluid heater
US4055163A (en) Solar heating system
US3996919A (en) System for collecting and storing solar energy
US4141338A (en) Solar heat absorber
US3929122A (en) Solar energy collector
US4098261A (en) Flat plate solar collector panel having extruded thermal conductors
JPS592825B2 (ja) 太陽熱吸収ユニツト
US4791910A (en) Solar heat collector
US4292955A (en) Solar energy collector
US4335708A (en) Solar collector
US20120125582A1 (en) Heat exchanger of the plate type
CA1080566A (en) Temperature control in solar-to-thermal energy converters
US4063544A (en) Solar energy collectors
SE8401416D0 (sv) Plan solfangare
US4214575A (en) Solar energy collector
JP7073340B2 (ja) 集熱器として機能する屋根パネル設備
JPS5811347A (ja) 太陽エネルギ−パネル
US4237870A (en) Solar collector for gaseous heat exchange media
US6857425B2 (en) Solar energy collector system
US4284064A (en) Solar heating system
US4353357A (en) Solar collector