JPS58113343A - アルミニウム軸受合金 - Google Patents

アルミニウム軸受合金

Info

Publication number
JPS58113343A
JPS58113343A JP21084581A JP21084581A JPS58113343A JP S58113343 A JPS58113343 A JP S58113343A JP 21084581 A JP21084581 A JP 21084581A JP 21084581 A JP21084581 A JP 21084581A JP S58113343 A JPS58113343 A JP S58113343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
bearing
aluminum
present
seizure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21084581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Fuwa
良雄 不破
Joji Miyake
譲治 三宅
Masahiro Okada
正弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21084581A priority Critical patent/JPS58113343A/ja
Publication of JPS58113343A publication Critical patent/JPS58113343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルミニウム軸受合金に係り、詳しくは耐焼付
性に優れ高荷重、高速摺動条件下でも使用可能なアル【
ニラ五軸受合金に関する。
近年、自動車用内燃機関は省エネ、高性能化の必要から
小型軽量化、高出力化が図られ、それに伴って係る場所
に使用される軸受摺動部材は従来より高荷重、高温度の
厳しい条件下での使用に耐えることが要求される。
従来のアルミニウム軸受合金としては、主としてムt、
−Bm系合金が公知であり、この中で例えばAL−6%
8m−1,5%5i−1%Cu−(1,5%Ni([F
+tへて重量%) 、 At−20%8n−1%C@等
が使用されてた耐焼付性に劣るという欠点を有する。一
方、後軸に使用でき、また増収性、耐焼付性も良好なた
め現在多用されている。
れる場一台潤滑油膜が薄くなったときに耐焼付性が十分
ではないという問題を生じろ。
関に使用されても焼付きを起こさず、従来のAt −8
n系合金軸受よりも優れた埋収性、耐疲労性を有するア
ルミニウム軸受合金を提供することを目的とする。
係る目的は本発明によれば、錫う〜55%、亜鉛10〜
50%、シリコン0.2〜5%、帽01〜う%及び残部
アルミニウムからなるアルミニウム軸受合金によって達
成される。
更には、前記合金に鉛、インジウムのうち少くとも1種
を02〜5%添加することにより耐焼付性の改善を、ま
たマグネシウム、クロム、ニオブ。
バナジウム、マンガンのうち少くとも1種を02〜5%
添加することによや機械的性質を改善することができる
以下9本発明について詳細に説明する。
本発明に係るアルミニウム軸受合金はアルミニウムを母
材とし、特定比率の錫、亜鉛、シリコン。
銅を添加することIこより耐焼付性を大幅に改善したも
のである。
次に各成分の限定理由について述べる。
錫の含有量をう〜55%と限定したのは、5%未満では
なじみ性が低下し、またう5%を超えるとなじみ性は向
上するが硬さが低下するからである。
亜鉛の含有量を10〜′50%としたのは、10%未満
では耐焼付性が低下し、また50%を超えると合金が硬
くなり過V圧延等の塑性加工性が低下し更にはなじみ性
、耐焼付性も低下するからである。亜鉛の含有量は12
〜22%の範囲がより好ましい。
シリコンはアルミマトリックス中に存在しマトリックス
の塑性流動を防止する働きをするが、0.2%未満では
添加した効果は認められず、そのためマトリックスの機
械的性質を改善することができない。また5%を超える
とマトリックスが脆くなり、圧延等の塑性加工性が低下
する。
銅はアルミマトリックスの強度をあげ耐疲労性を向上さ
せるが、0.1%未満では添加の効果が明確でなく! 
またう%を超えると硬くなり特になじみ性、耐焼付性が
低下する。
本発明においては、ll滑性を付与し耐焼付性を改善す
るため番ζ鉛、インジウムのうち少くとも1種を02〜
5%添加することができる。0.2〜5%と限定したの
は、02%未満では耐焼付性の改善はみられず、5%を
超えると特番こ鉛の場合均一な分布が得られないからで
ある。
また1本発明においては、アルミマトリックスの機械的
性質を更に改善するため、マグネシウム。
クロム、ニオブ、バナジウム、マンガンのうち少くとも
1種を02〜5%添加することができる。0.2う。未
満では添加した効果が認められず、またう%を超えると
合金自体の硬度が高くなり・脆くなってなじみ性−耐焼
付性を害する。
更1こ9本発明においては、鉛、インジウムとマグネシ
ウム、クロム、ニオブ、バナジウム、マンガンを併用す
ることができ、その場合は各々の効果を得ることができ
る。
なお9本発明に係るアルミニウム軸受合金において、ア
ルミマトリックス中に通常の精練では避けられない不純
物が含まれていても良い。
次に、実施例に基づき本発明を説明する。
実施例1 表1に実施例に使用した本発明に係る合金(以下1本発
明合金という)(1)〜(9)と比較材として使用した
合金(以下、従来合金とい゛う)QO,0υの化学成分
を示す。
表1  試料の化学成分(%) 最初Aも地金を溶解し9次いでAL−Cu母合金、 A
t−81母合金、 At−Mu母合金を目的成分に応じ
て溶解した後、亜鉛、船、錫等を添加して表1に示す化
学成分を有するアルミニウム合金を調整した。
このアルミニウム合金溶湯を金型に注入し縦うO〇−1
横40閣、厚さ6閤の板状供試材を作製した。
この供試材を使って荷重と摩擦係数の関係を求めた。試
験は、上記供試材の各々を表面粗さOSフとし、これに
35 8t45C製で高周波焼入を施しHv(1065
0,表面粗さ0.8μdとした円柱の端面を押し付け、
5W−50の基油を用い速度2−筺、で摩擦することに
より行なった。
このときの本発明合金(1)、 (9)と従来合金Q1
m、 (11)の荷重と摩擦係数の関係を第1図に示す
、第1図より1本発明合金の摩擦係数は従来合金の摩擦
係数とほぼ同等であることが判する。
(リ  (’1)’・・ なお9本発明合金明、@以外の本発明合金もほぼ向じ摩
擦係数を示した。
実施例2 実施例1と同様な方法で作成した各々の供試材に圧延と
焼鈍を施し、これらの合金と裏金鋼板とを圧接してバイ
メタル材とし、加工して供試軸受を製作した。この供試
軸受の形状は、軸受の内径メロ0閣9幅56−1合金層
の厚さ0.25−である。
係る軸受を用いて焼付試験を行ない焼付荷重を求めた。
この試験は、軸部材としてxs 550C高周波焼人材
を使用し、この軸についているアンバランスマスが回転
することにより軸受材に遠心荷重が付加されることを利
用し、一定油温(80℃)の強制潤滑下において焼付き
を起こすまで回転をあげることによ〜行なった。その後
、焼付きの発生した回転数から焼付面圧を算出した。
この試験結果を第2図に示す、第2図は本発明合金(1
)〜(9)と従来合金叫、(ロ)の焼付面圧を示すが。
この図よ〜本発明合金はいずれも従来合金より優れた耐
焼付性慶示していることが判る。
実施例) (1) し耐疲労性について検討した。軸受の形状は、軸受円径
ダ42m+幅19−1合金層厚さ0.15閣である。
この耐疲労試験は、軸部材としてJ5 55QC高周波
焼人材を用い1強調潤滑下(潤滑油 SkE # 30
゜油温110℃)で軸同転歓2500m、軸受荷重60
01を付与し、軸受白画に疲労亀裂が発生するまでの時
間を測定することにより行なった。
この結果、従来合金は疲労亀裂が発生するまでの時間が
すべて15〜20時間であったのに対し9本発明合金は
20〜う0時間であり1本発明合金の方が耐疲労性が同
等か又は優れていることが判った。
以−Lの実施例より1本発明合金は従来合金に比べ次の
ような特徴を有することが判る。
(1)耐焼付性が格段に優れている。
(21耐疲労性は同等か優れている。
(、杓 摩擦係数は同等である。
このため1本発明合金により作製した軸受は。
ぐ) 高速回転、高′荷普の内燃機関与こ使用しても焼付きを
起こさず、また疲労により亀裂を発生することもなく優
れた軸受性能を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明合金及び従来合金の摩擦特性を示す図、
第2図は本発明合金及び従来合金の焼付特性を示す図で
ある。 特許出願人 トヨタ自動軍工業株式会社 第  1  図 0−一一一試料番号(1) ・−−−・・ノ(lυ gK  、験 m  f−CK9/ctrrf)第 2
 図 試料4Ir号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11)  重量比で錫う〜55%、亜鉛10−30%、
    シリコン02〜5%、 銅0.1〜5%及び残部アルミ
    ニウムからなるアルミニウム軸受合金 (2)重量比で錫う〜う5%、亜鉛10〜30%、シリ
    コン0.2〜5%、 銅CLI−う%、鉛、インジウム
    のうち少くとも1種を02〜5%及び残部アルミニウム
    からなるアルミニウム軸受合金 (3)重量比でvA′5〜う5%、亜鉛10〜50%、
    シリコン02〜5%、 [0,1〜3 %、マグネシウ
    ム、クロム、ニオブ、バナジウム、マンガンのうち少く
    とも1種を02〜う%及び残部アルミニウムからなるア
    ルミニウム軸受合金 (4)重量比で錫う〜55%、亜鉛10〜30%、シリ
    コン02〜5%、 銅0.1〜う%、鉛、インジウムの
    うち少くと&1種を02〜5%、マグネシウム、クロム
    、ニオブ、バナジウム、マンガンのうち少くとも1種を
    02〜3%及び残部アルミニウムからなるアルミニウム
    軸受合金
JP21084581A 1981-12-26 1981-12-26 アルミニウム軸受合金 Pending JPS58113343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21084581A JPS58113343A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 アルミニウム軸受合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21084581A JPS58113343A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 アルミニウム軸受合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58113343A true JPS58113343A (ja) 1983-07-06

Family

ID=16596059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21084581A Pending JPS58113343A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 アルミニウム軸受合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113343A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945445A (ja) * 1972-09-06 1974-04-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945445A (ja) * 1972-09-06 1974-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375499A (en) Aluminum-tin base bearing alloy and composite
GB2270927A (en) Bearings
GB2367070A (en) An aluminium bearing alloy
US4471032A (en) Aluminum base bearing alloy and bearing composite
JPH0694037A (ja) 多層すべり軸受および軸受組立体
US5334460A (en) CU-PB system alloy composite bearing having overlay
US5429876A (en) Copper-lead based bearing alloy material excellent in corrosion resistance and a method of producing the same
JP2761181B2 (ja) 耐熱性及び耐疲労性に優れた錫基ホワイトメタル軸受合金
KR20050002596A (ko) 슬라이딩 부재
US5453244A (en) Aluminum alloy bearing
US4471033A (en) Al-Si-Sn Bearing alloy and bearing composite
US4471030A (en) Al-Si Bearing alloy and bearing composite
JPS6318659B2 (ja)
EP2041327A1 (en) Aluminium bearing alloy aluminiumlagerlegierung
US5665480A (en) Copper-lead alloy bearing
JPS582578B2 (ja) アルミニウム軸受合金
JPS58113342A (ja) アルミニウム軸受合金
JPS62224722A (ja) 軸受材料
JPS5844140B2 (ja) 複合摺動材料
US4471031A (en) Al-Si-Pb Bearing alloy and bearing composite
US5766777A (en) Composite copper alloy bearing
JP2001207230A (ja) 軸受材料
JPS58113343A (ja) アルミニウム軸受合金
JPH0362781B2 (ja)
JPS6055582B2 (ja) アルミニウム軸受材料