JPS58113037A - 粉体堆積排出装置 - Google Patents

粉体堆積排出装置

Info

Publication number
JPS58113037A
JPS58113037A JP20941681A JP20941681A JPS58113037A JP S58113037 A JPS58113037 A JP S58113037A JP 20941681 A JP20941681 A JP 20941681A JP 20941681 A JP20941681 A JP 20941681A JP S58113037 A JPS58113037 A JP S58113037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
height
discharge device
layer
accumulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20941681A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Terada
里行 寺田
Katsuo Takeuchi
克夫 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Construction Co Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority to JP20941681A priority Critical patent/JPS58113037A/ja
Publication of JPS58113037A publication Critical patent/JPS58113037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/34Details
    • B65G53/40Feeding or discharging devices
    • B65G53/46Gates or sluices, e.g. rotary wheels
    • B65G53/4608Turnable elements, e.g. rotary wheels with pockets or passages for material
    • B65G53/4625Turnable elements, e.g. rotary wheels with pockets or passages for material with axis of turning perpendicular to flow
    • B65G53/4633Turnable elements, e.g. rotary wheels with pockets or passages for material with axis of turning perpendicular to flow the element having pockets, rotated from charging position to discharging position, i.e. discrete flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空気輸送用の粉体堆積排出装置に係り、に装置
内に堆積した粉体のシール効果により装置への空気の逆
流を防止した粉体准積排出装置この種の装置として第1
図に示されるものが従来より使用されている。
第1図従来装置は、上部に粉体10の受取口12が形成
され下部に粉体10の取出口14が形成され受取口12
から供給された粉体10が堆積する筒状の粉体堆積槽1
6と、取出口14に接続され粉体堆積槽16から粉体を
取り出して高圧空気の流れる空気輸送管1Bに排出する
粉体排出装置20、そして粉体排出装置2oを駆動制御
する駆動制御装置22、を有する。ここでは粉体排出装
置20にロータリバルブ24が用いられており、該ロー
タリパルプ24は駆動制御装置22に設けられた電動機
26により駆動されている。
またこの種の従来装置では、粉体堆積槽16の受取口1
2に別のロータリバルブ2日から成る粉体供給装置30
が接続され、該ロータリパルプ28の上部に粉体10が
堆積するロート状のホッパ32が接続されている。この
粉体供給装置30のロータリパルプ2Bは駆動制御装置
22に設けられた別の電動機34によって前記ロータリ
パルプ24と同一回転数にて駆動されている。
第1図従来装置は以上の構成から成り、ホツノξ32に
図示されない粉体輸送装置等から粉体lOが供給されて
粉体lOがホラ・ξ32内に堆積し、その堆積粉体10
はホッパ32の下部からロータリパルプ28により粉体
堆積槽16の受取口12へ供給される。
粉体堆積槽16に供給された粉体10は堆積して粉体堆
積層36となり、粉体堆積槽16内に堆積した粉体10
は取出口14からロータリパルプ24によって取り出さ
れて空気輸送管18内へ排出され、高圧空気100によ
って図の右方向に輸送される。
この種の装置では粉体堆積槽16内の粉体堆積層36の
通気抵抗によって空気輸送管18を流れる高圧空気10
0がロータリパルプ24を通じて装置の上方へ逆流する
ことが防止されている。ところがこのとき、粉体堆積層
36の高さが減少してその通気抵抗が減すると、空気輸
送管1日から装置の上方へ高圧空気100の漏れ空気が
多量に逆流して空気輸送管lB内の粉体輸送に支障が生
ずる虞れがある。そこで第1図従来装置では、ホッパ3
2から粉体堆積槽16への粉体10の供給量と粉体堆積
槽16がら空気輸送管18への粉体10の排出量とをロ
ータリパルプ28.24の回転数を同一に設定すること
により同一に保ち、粉体堆積層36の高さを一定として
その通気抵抗を粉体通気輸送に好適な値に設定している
第1図従来装置によれば、空気輸送に必要な気密性が粉
体堆積層36によって得られているので、ロータリパル
プ24のロータとケーシングのクリアランスを大きく設
定することが可能となり、従がってロータリパルプ24
の粉体lOによる摩耗で空気輸送が不可能となる事故が
大幅に減少し、装置の信頼性を著しく向上させることが
できる。
然しなから一般にホッパ32に供給される粉体10の量
は変動し、場合によってはこの粉体供給量が大幅に変化
するので、粉体堆積層36の高さが大幅に変動してその
シール効果が損われ、高圧空気100が装置の上方に漏
れて粉体10の空気輸送に支障が生ずるという不都合が
生じていた。
特に吸引式空気輸送装置のレシーバタンクから粉体が供
給され2場合には、粉体10の供給量が大幅に変動しか
つ粉体堆積層36上側の空気圧も大幅に変動して極端な
負圧となるので、空気輸送管18内の高圧空気100が
粉体堆積層36を介して吸込式空気輸送装置側へ漏れ、
この結果従来装置には吸込式空気輸送装置による粉体1
0の輸送と空気輸送管18による粉体10の輸送に支障
が生じるという問題があった。
また、後段設備をベルトコンベヤ等の輸送装置で大気圧
状態としても、吸引式空気輸送装置ではレシーバタンク
内の負圧により、粉体堆積層を通過しようとする気流が
生じ、粉体堆積層の高さが不充分であると同様な現象を
生じる。
堆積粉体槽の高さに沿って、上から下へワイヤーまたは
棒をたらし、その静電容量を検出するレベル検出器を用
いれば、粉体の接触により静電容量が変化し、粉体のレ
ベルに見合う静電容量が検出できる。よって粉体のレベ
ルを静電容量として連続して検出する。
本発明は上記従来の課題に鑑みて為されたものであり、
その目的とするところは、輸送装置側から空気が逆流す
ることがない粉体堆積排出装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、上部に粉体受取口
が形成され下部に粉体受取口が形成され粉体受取口から
供給された粉体が堆積する筒状の粉体堆積槽と、粉体堆
積槽の粉体取出口に接続され粉体堆積層の下側から粉体
を取り出して輸送装置に排出する粉体排出装置と、粉体
排出装置を駆動制御する駆動制御装置と、を有し、粉体
堆積槽の粉体堆積層により輸送装置から粉体堆積槽への
空気漏れを防止しながら輸送装置に粉体の移送を行なわ
せる粉体堆積排出装置において、駆動制御装置は、粉体
堆積層の高さを検出する粉体層高検出器へ接続され、堆
積層高検出値により前記粉体堆積層の高さが空気漏れ限
界高さとなったときに粉体排出装置を停止制御すること
を特徴としている。
以下図面に基づいて本発明に係わる粉体堆積排出装置の
実施例を説明する。
第2図、第3図は本発明の好適な第1実施例を説明する
もので、第2図には粉体空気輸送システムのクローダイ
ヤグラムが、第3図には第2図システムで用いられる本
発明に係わる粉体堆積排出装置が示されている。
第2図に示されるように、本発明に係わる粉体堆積排出
装置の粉体堆積槽16には真空吸引式の空気輸送装置か
ら粉体が供給されている。
サイレンサ38が設けられた真空ポンプ40の吸引側に
はレシーバタンク42に接続された空気、層44が接続
されている。そしてレシーバタ/り42には、先端に吸
引ノズル46が取り付けられた吸引輸送管48が接続さ
れている。また船舶50には粉体10(例えばアルミナ
)が積載されている。
この真空吸引式空気輸送装置は吸引ノズル46により船
舶50に積載された粉体lOを吸引して吸引輸送管48
でレシーバタンク42へ輸送スる。
レシーバタンク42は粉体lOと輸送空気を分離するこ
とができ、分離された粉体10は粉体堆積槽16へ供給
され空気は真空ポンプ40へ吸引される。
以上の真空吸引式空気輸送装置では吸引ノズル46が常
に一定量の粉体10を吸引することはなく、従がって粉
体堆積槽16に供給される粉体10の量及びレシーバタ
ンク42内の圧力すなわち粉体堆積槽16内上部の圧力
は大幅に変動する。
第3図においてレシーバタンク42から粉体10が粉体
堆積槽16に供給されており、粉体10は粉体堆積槽1
6内に堆積して粉体堆積層36となる。このとき駆動制
御装置22に接続された堆積層高検出器によって粉体堆
積層36の高さが検出されている。
本実施例ではこの堆積層高検出器は5個の粉本レベル検
出機52,54,56,58.60から成る。粉体レベ
ル検出機52はレシーノくタンク42の粉体排出口より
やや上側の位置にまで粉体堆積層36が達したときに堆
積層高検出値Lo  を出力することができ、検出器5
4は受取口12よりやや下方の位置にまで粉体堆積層3
6が達したときに検出値Lx  を出力することができ
、検出器56は検出器54の場合よりやや下方の位置に
まで粉体堆積層36が達したときに検出値L2  を出
力することができ、検出器58は検出器56の場合より
さらにやや下方の位置にまで粉体堆積層36が達したと
きに検出値L3  を出力することができ、そして検出
器60は検出器58の場合よりやや下方の位置にまで粉
体堆積層36が達したときに検出値L4  f出力する
ことができる。
駆動制御装置22は以上の堆積層高検出器から出力され
る堆積層高検出値により粉体堆積層36の高さHが空気
漏れ限界高さ、すなわち空気が粉体堆積層36を通過し
てレシーバタンク42側へ漏れることがない粉体堆積層
36の高さとなったときに粉体排出装置20を停止制御
することができる。本実施例では前記検出器60からの
検出値L4が得られたときの粉体堆積層36の高さがこ
の空気漏れ限界高さに対応し、この検出値し4が得られ
たときには電動機26が停止制御されてロータリパルプ
24の駆動が停止される。
また本実施例では、駆動制御装置22は検出器54.5
6.58.60から得られた検出値Lx。
L2. L3. L4  により粉体堆積層36高さH
に応じた量の粉体10を粉体排出装置20に排出させる
ことができる。このため本実施例の電動機26には可変
速のものが用いられている。
そして駆動制御装置22は粉体堆積層36の高さHが構
量限界高さに達したときに前述の空気輸送装置に吸引停
止指令を出力することができる。
すなわち本実施例では検出値LOが得られて粉体堆積層
36がレシーバタンク42内にまで達したときには、す
でに粉体堆積槽16が満量となっているので、この場合
には前記吸引式空気輸送装置に吸引停止指令が駆動制御
装置22から出力され、この吸引停止指令により前記真
空ポンプ40が停止制御される。
さらに本実施例では、レシーバタンク42内の空気圧が
前述したように大幅に変動し、この圧力変動により前記
空気漏れ限界高さが大きく変化するので、第3図に示さ
れるようにレシーバタンク42内の空気圧を検出する圧
力検出器62が駆動制御装置22に接続されている。す
なわち、空気漏れ限界高さHp  と吸引空気圧力Pと
の間には、Hp=αP(αは粉体10の撞類により変化
し実験的に定まる定数であり、例えばアルミナの場合に
は約1.1である)、で表わされる関係があるので、駆
動制御装置22はこの式を予め記憶し、圧力検出器62
から得られた圧力検出値Pによりレシーバタンク42内
の空気圧に応じた空気漏れ限界高さHPを求め、検出値
Ll 、 L2 、  L3 、 L4  により粉体
堆積層36の高さHがこの空気漏れ限界高さHp を越
えたときに粉体排出装置20を停止制御し、あるいはこ
のようにして求められた空気漏れ限界高さHp 及び堆
積1!36の高さHに応じた量の粉体10を電動機26
の可変速制御によシロータリバルプ24に排出させるこ
とができる。
次に本実施例の作用を説明する。
ここでは吸引圧力が一3600■Aq〜−50001A
q  の範囲で粉体(アルミナ)排出制御が行なわれる
場合を説明する。吸引圧力−5000maA9のときに
5500@@ 、 −2000vnBkq のときに2
200.の粉体堆積層36の高さく空気漏れ限界高さH
7) )が必要であり、このことから各粉体レベル検出
器54.56.58.60はそれぞれ取出口14から6
000mm+、5500mm、5000mm、4000
mの位置に設けられている。
粉体堆積層36が検出器60の位置にまで達していない
場合には吸引圧力がどの様な値であってもロータリパル
プ24は停止制御され、従′がって粉体10は排出され
ない。そして吸引圧力が一36006Aq以下で粉体堆
積層36が検出器60までの位置に達して検出値し4が
得られたときには、ロータリバルブ24は低速にて運転
され粉体10は比較的少量排出される。然しなからこの
とき吸引圧力が−360011,IA q以上であれば
ロータリバルブ24の回転は停止される。
次に粉体堆積層36が検出器58の位置にまで合には、
吸引圧力が一4500■Aq 以下のときであっても、
さらに吸引圧力が一3600■kq以下であってもロー
タリパルプ24は低速運転される。
そして粉体堆積層36が検出器56の位置にまで達して
検出値L2  が出力された場合には、吸引圧九針50
00 wan Aq以下の場合、ロータリバルブ24は
中速で運転され、輸送装置にさらに多くの量の粉体10
が排出される。
さらに粉体堆積層36が検出器54の位置にまで達して
粉体堆積槽16がほぼ満量の状態となって検出値Ll 
 が出力された場合には、ロータリバルブ24は高速に
て運転される。
以上の如く本装置は粉体堆積層36の高さHを検出器5
4と検出器56の位置の間に保持する。
このとき粉体堆積層36の高さが検出器58の位置にま
で低下すると、駆動制御装置22はロータリパルプ24
を再び低速にて運転し、粉体堆積層36の高さの回復を
図るような、排出制御を行なう。
以上説明したように本発明によれば、空気が逆積層の高
さを維持することができるので、粉体の空気輸送に支障
が生ずることはなく、従がって信頼性の高い装置を提供
することができる。
また上記実施例によれば、レシーバタンク内に空気輸送
管側から粉体堆積層のシール効果により空気が漏れるこ
とはないので、真空吸引式空気輸送装置による粉体輸送
に支障が生じることはない。
次に本発明の好適な第2実施例を第4図により説明する
。なお本実施例において、第3図と同一部材には同一符
号を付してその説明を省略する。
前記第1実施例では複数個の粉体レベル検出器が用いら
れたが、本実施例では第4図に示される様に1個の連続
粉体レベル検″出器66が用いられる。この検出器66
は連続的に粉体10の高さHを検出することができる。
本実施例においてもアルミナの輸送が行なわれるものと
し、吸引圧力をP1粉体レベル検出器66の検出値で知
ることができる粉体堆積層36の高さiHとするとき、
以下の様に粉体10の排出制御を行う。すなわち、駆動
制御装置22は、吸引圧力Pと高さHとの間に、H=1
.IXPの関係が成立する高さにまで粉体堆積層36が
達していないときには電動機26を停止制御する。従が
ってこのときには粉体1oの排出は行なわれない。
そしてH=1.I XP−H=1.2 Xpの関係が成
立する位置にまで粉体堆積層36が達したときには、ロ
ータリパルプ24が低速にて運転される。またH=1.
2XP−H=1.3XPの関係が成立する位置に1で粉
体堆積層36が達したときにはロータリバルブ24が中
速にて運転される。さらにH=1.3XP−H=1.a
xpの関係が成立する位置にまで粉体堆積層36が達し
たときには、ロータリパルプ24は高速にて運転される
以上説明した様に本実施例によれば、粉体堆積層の高さ
を連続的に調節設定して任意高さに保持することができ
る。
なお、以上の説明においては粉体排出装置にロータリバ
ルブが用いられたが、粉体排出装置としてスクリューフ
ィーダ、絞り弁などのように粉体排出量を可変どするも
のを用いることができる。
以上説明した様に本発明によれば輸送装置側から空気が
漏れて逆流することがない信頼性の高い粉体堆積排出装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の粉体堆積装置の構成図、第2図は本発明
に係わる粉体堆積装置が用いられた粉体空気輸送システ
ムのフローダイヤグラム図、第3図は本発明に係わる粉
体堆積排出装置の第1実施例を示す構成図、第4図は本
発明に係わる粉体堆積排出装置の第2実施例を示す構成
図である。 10・・・粉 体、    12・・・受取口、14・
・・取出口、     16・・・粉体堆積槽、18・
・・空気輸送管、  20・・・粉体排出装置、22・
・・駆動制御装置、 36・・・粉体堆積層、42・・
・レシーバタンク、 5ζ54,56.58.60・・・粉体レベル検出器、
62・・・圧力検出器、 66・・・連続式粉体レベル検出器。 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil  上部に粉体受取口が形成され下部に粉体取 
     記出口が形成され粉体受取口から供給された粉体が 
     器堆積する筒状の粉体堆積槽と、粉体堆積槽の取出 
     高目に接続され粉体堆積層の下側から粉体を取り出 
     囲して輸送装置に排出する粉体排出装置と、粉体排 
      1管に粉体の輸送を行なわせる粉体堆積排出装置に
      項おいて、駆動制御装置へ粉体堆積層の高さを検出
    する堆積層高検出器を接続し、堆積層高検出値に  3
    より前記粉体堆積層の高さが空気漏れ限界高さとなった
    ときに粉体排出装置を停止制御することを  荷特徴と
    する粉体堆積排出装置。           置体堆
    積層の高さに応じた量の粉体を粉体排出装に排出させる
    ことを特徴とする特許 四糖1項記載の粉体堆積排出装置。 :3)粉体堆積槽は吸引式空気輸送装置のレシータンク
    から粉体が供給され、駆動制御装置は前粉体堆積層の上
    側の空気圧を検出する圧力検出へ接続され圧力検出値に
    より前記空気漏れ限界さを求めることを特徴とする前記
    特許請求の範第1項又は第2項記載の粉体堆積排出装置
    。 ;4)駆動制御装置は前記堆積層高検出値により体堆積
    槽が粉体で満たされたことを検知したとに前記吸引式空
    気輸送装置に吸引停止指令を出することを特徴とする前
    記特許請求の範囲第3記載の粉体堆積排出装置。
JP20941681A 1981-12-25 1981-12-25 粉体堆積排出装置 Pending JPS58113037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20941681A JPS58113037A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 粉体堆積排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20941681A JPS58113037A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 粉体堆積排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58113037A true JPS58113037A (ja) 1983-07-05

Family

ID=16572513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20941681A Pending JPS58113037A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 粉体堆積排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113037A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517030A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Hitachi Ltd 粉末固体搬送装置及び方法
EP0816266A1 (de) * 1996-06-26 1998-01-07 Motan-Fuller Verfahrenstechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen einer Dichtstrom-Förderleitung
JP2010139125A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高温粒流体の回転式冷却搬送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517030A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Hitachi Ltd 粉末固体搬送装置及び方法
EP0816266A1 (de) * 1996-06-26 1998-01-07 Motan-Fuller Verfahrenstechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen einer Dichtstrom-Förderleitung
JP2010139125A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高温粒流体の回転式冷却搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7144204B2 (en) Pneumatic conveyor device and method
US8360691B2 (en) Plant for the controlled-speed pneumatic transport of granular material and conveyance speed control process
CA2629945C (en) Vacuum conveying velocity control apparatus and method for particulate material
US4812086A (en) Particulate material loader
US20180148277A1 (en) Self controlled pneumatic loading method for granular materials
US3884528A (en) Unloading apparatus
EP0695583A1 (en) Powder paint supply device
US4501518A (en) Automatic pneumatic feeder
US4365702A (en) Apparatus for transport and temporary storage of cigarettes or the like between producing and processing machine
WO2014113117A1 (en) Pneumatic transport with multi-vessel discharge
JPS58113037A (ja) 粉体堆積排出装置
GB2392895A (en) Pneumatic conveyor control system
GB2139870A (en) Apparatus for supplying particulate material to tobacco processing machines and the like
EP3750836B1 (en) Suction device for discharging and conveying material
US4491138A (en) Cigarette manufacture
US3316027A (en) Apparatus and method for discharging receptacles
SU1460333A1 (ru) Способ подачи сыпучего материала в аспирационное укрытие
RU2815496C2 (ru) Всасывающее устройство для выгрузки и транспортировки материала
JPH08143154A (ja) 輸送管の異物除去装置
JP2024011670A (ja) ニューマチックアンローダ
EP0047615B1 (en) Improvements in or relating to pneumatic transportation systems
JPS6374818A (ja) 粉体の連続吸引圧送装置
NL1004437C2 (nl) Werkwijze en systeem voor het transporteren van een verpompbaar produkt.
JP2024011671A (ja) ニューマチックアンローダ
JP2001080768A (ja) 紙葉類取出装置及び紙葉類取出方法