JPS58112905A - Method and device for manufacturing bag type package - Google Patents

Method and device for manufacturing bag type package

Info

Publication number
JPS58112905A
JPS58112905A JP57219138A JP21913882A JPS58112905A JP S58112905 A JPS58112905 A JP S58112905A JP 57219138 A JP57219138 A JP 57219138A JP 21913882 A JP21913882 A JP 21913882A JP S58112905 A JPS58112905 A JP S58112905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
bag
mandrel
gripper
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57219138A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ロジヤ−・エイチ・スト−ルクイスト
ジヨナサン・ジイ・ブラウン
ケネス・ブイ・ベイカ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anderson Bros Manufacturing Co
Original Assignee
Anderson Bros Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anderson Bros Manufacturing Co filed Critical Anderson Bros Manufacturing Co
Publication of JPS58112905A publication Critical patent/JPS58112905A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • B31B2155/001Flexible containers made from webs by folding webs longitudinally
    • B31B2155/0012Flexible containers made from webs by folding webs longitudinally having their openings facing in the direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2160/00Shape of flexible containers
    • B31B2160/10Shape of flexible containers rectangular and flat, i.e. without structural provision for thickness of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/006Controlling; Regulating; Measuring; Improving safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/64Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure, e.g. by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/76Opening and distending flattened articles
    • B31B50/78Mechanically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 種々の異なる装置が、帯ウェブ材料から袋形成パッケー
ジを形成するために、今までに造られてきた。たとえば
、米国特許第2,918,769号、第2.555.7
58号、及び第8,045,405号明細書に記載され
ている袋形成パッケージを形成するための装置において
、パッケージは、製品を帯に詰め込み、製品回りに中空
を形成するように帯を包み、さらにその後、まず製品の
溝端において中空を横方向にシールし、それから製品の
後端において中空を横方向にシールすることによって、
製品回りに形成される。そのような装置は、製品が帯に
詰め込まれた後に、及び帯が製品の溝側と後側において
横方向にシールされるまでに、帯内の製品の位置を制御
することにおけるいくらかの問題を有する。さらにその
ような装置は流体材料をパッケージするのに適合しない
。いわゆる垂直フオームフィルシーμ装置において、た
とえば、米国特許第4,067、178号、及び第4.
288.965号明細書に記載されているように、帯ウ
ェブ材料は、中空の溝端が下方向に前進し、中空がその
下溝端において横方向にシールされた時、中空内に形成
される。製品は、中空が帯に残っている問、中空の上端
に導かれる。中空はその後横方向にシールされ、袋形成
パッケージを帯から切り離すように、中空内の製品の後
側において切断される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION A variety of different devices have been constructed for forming bag-forming packages from banded web materials. For example, U.S. Pat. No. 2,918,769, 2.555.7
No. 58 and No. 8,045,405, the package includes a device for forming a bag-forming package in which the product is packed into a strip and the strip is wrapped to form a hollow space around the product. , and then by first laterally sealing the hollow at the groove end of the product and then laterally sealing the hollow at the trailing end of the product.
Formed around the product. Such devices pose some problems in controlling the position of the product within the strip after the product is packed into the strip and by the time the strip is laterally sealed on the groove and rear sides of the product. have Moreover, such devices are not suitable for packaging fluid materials. In so-called vertical formfil sea μ devices, for example, U.S. Pat.
As described in US Pat. No. 288.965, a band web material is formed within the hollow when the groove end of the hollow is advanced downwardly and the hollow is laterally sealed at its lower groove end. The product is guided to the top of the hollow while the hollow remains in the band. The hollow is then laterally sealed and cut at the back of the product within the hollow to separate the bag-forming package from the band.

そのような装置において、袋の充填は中空が帯に残って
いる同行なわれ、これは、スリーブを前進させスリーブ
をシールするために必要な時間が、少なくともある程度
、充填時間に関して付加であるために、全体のサイクル
タイムを一般的に増加させる。さらにそのような装置に
おいて、帯ウェブ材料は、総形ショルダー以上にウェブ
材料を引張ることによって、下方向に延びる中空に形成
され、これがウェブに応力を生じさせる。応力はウェブ
材料の伸縮及び規模縮小を引き起こす。帯ウェブ材料内
に製品をパッケージするための別の形式の装置において
、念とえば米国特許第8.000.152号、第8.5
79゜948号、及び第8,952,480号明細書に
記載されているように、帯ウェブ材料は一般的な平袋に
形成され、その後平袋は袋の外の空気プラスト、真空カ
ップ、或いはプラウ等の手段によって、連続的な充填の
ために再開口される。しかしながら、問題は、平袋の口
の確実な再開口を達成することにおけるそのような装置
において存在する。
In such devices, the filling of the bag is carried out while the hollow remains in the band, since the time required to advance the sleeve and seal the sleeve is, at least to some extent, additive with respect to the filling time. , generally increasing the overall cycle time. Further, in such devices, the band web material is formed into a downwardly extending hollow by pulling the web material over the profile shoulder, which creates stresses in the web. The stress causes stretching and scaling of the web material. In another type of apparatus for packaging products within a strip web material, for example, US Pat. No. 8.000.152, no.
No. 79°948 and No. 8,952,480, the band web material is formed into a conventional flat bag, and the flat bag is then exposed to an air plast outside the bag, a vacuum cup, Alternatively, it may be reopened for continuous filling by means such as a plow. However, problems exist with such devices in achieving reliable reopening of the mouth of the flat bag.

この発明の目的は、帯の溝端部を支持しかつ送るための
、及び帯の溝端において開口する袋を形成するための改
良したシステムをもつ、帯ウェブ材料から袋形式パッケ
ージを製造するための方法及び装置の提供にある。
It is an object of this invention to provide a method for manufacturing bag-form packages from band web material with an improved system for supporting and feeding the groove ends of the band and for forming bags that open at the groove ends of the band. and provision of equipment.

この発明の別の目的は、帯ウェブ材料の溝端部が袋口−
ディングステーションに前進し、帯の溝端において開口
する袋に形成されること゛において、及び開口端をもつ
袋が袋口−ディングステーションにおいて帯から切り離
され、その開口端を上に向けたまま充填ステーションに
、さらにその後袋間ロスチージョンに移され、一方の袋
の充填と先に充填した袋の閉口は、別の袋が形成され袋
口−ディングステーションに前進する間、達成されるこ
とにおいて、帯ウェブ材料から袋形式パッケージを製造
するための方法及び装置の提供にある。
Another object of the invention is that the grooved ends of the band web material
The bag is advanced to a filling station where it is formed into a bag that opens at the groove end of the strip, and the bag with the open end is separated from the strip at the opening station and transferred to the filling station with its open end facing upwards. and thereafter transferred to an interbag loss station, wherein filling of one bag and closing of the previously filled bag is accomplished while another bag is formed and advanced to the bag opening station. A method and apparatus for manufacturing bag-type packages from materials is provided.

この発明の種々の他の目的は、袋の長さが容易に変えら
れること、袋の長さが袋と共に印刷した印の記録のため
に帯に印刷した印と関連すること、袋の形成時に帯ウェ
ブ材料の規模縮少が最小限にされること、及びパッケー
ジ装置のパッケージ生産を増すように、マルチレーンオ
ペレーションのために適合することができる、帯ウェブ
材料から袋形式パッケージを製造するための方法及び装
置の提供にある。
Various other objects of the invention include that the length of the bag is easily changed, that the length of the bag is associated with indicia printed on the band for recording the indicia printed with the bag, and that the length of the bag is related to the indicia printed on the band for recording the indicia printed with the bag; For producing bag-form packages from strip web material that can be adapted for multi-lane operations so that downsizing of the strip web material is minimized and increases the package production of the packaging equipment. Provided are methods and apparatus.

さらに本発明は、細長いマンドレルが前進及び復帰行程
において送り進路に沿って長さ方向に移動し、帯ウェブ
材料の端部がマンドレル回りにスリーブに形成され、溝
端を前方に向けたスリーブが、少なくともマンドレルの
前進行程の一部において送り進路に沿って前方位置に前
進し、スリーブの溝端が開口し、スリーブが、スリーブ
の溝端において開口するスリーブ内に袋を形成するよう
に、その溝端の内方に間隔を置いた位置において横方向
にシールされ、さらにスリーブが、袋をスリー1から切
り離すように、横シールの内方の位置において切断され
、スリーブの残りの部分にシールされていない溝端を提
供することができる、帯ウェブ材料から袋形式パッケー
ジを製造するための方法及び装置を提供するものである
The invention further provides that the elongated mandrel moves longitudinally along the feed path during forward and return strokes, the ends of the band web material are formed into a sleeve about the mandrel, and the sleeve with the grooved end facing forwardly comprises at least The mandrel is advanced along the feed path to a forward position during a portion of its forward travel, the groove end of the sleeve is open, and the sleeve is inwardly of the groove end such that the sleeve forms a pouch within the sleeve that is open at the groove end of the sleeve. and the sleeve is cut at a location inward of the lateral seal to separate the bag from the three 1, providing an unsealed groove end to the remainder of the sleeve. The present invention provides a method and apparatus for manufacturing bag-type packages from banded web material that can be used.

スリーブの溝端の確実な開口は、マンドレルの前端部を
スリーブの溝端を通って移動させ、その後スリーブの横
方向シール以前に、前端部をスリーブ内に引込めること
によって達成される。
Positive opening of the groove end of the sleeve is achieved by moving the front end of the mandrel through the groove end of the sleeve and then retracting the front end into the sleeve prior to lateral sealing of the sleeve.

袋口−ディングステーションかう袋充填ステーションに
、さらに裂開ロスチージョンへノ袋の伝達は、複数のグ
リッパ−組立体をもつ伝達機構によって達成され、その
伝達機構は袋ローリツブするように操作さ・れ、開口端
を上に向σた袋を、袋の開口を保持している同充填ステ
ーションに移動させ、その後装を袋充填ステーションか
ら裂開ロスチージョンに移動させる。
Transfer of the bag to the bag opening station, the bag filling station, and further to the tearing loss region is accomplished by a transmission mechanism having a plurality of gripper assemblies, the transmission mechanism being operable to roll the bag; The bag with its open end facing upwards is moved to the same filling station that holds the bag opening, and the rear wrapping is moved from the bag filling station to the tear-and-loss section.

パッケージ装置は、帯ウェブ材料(5)から袋形式パッ
ケージを製造するように配置され、前進及び復帰行程に
おいて送9進路に沿って長さ方向に移動するために取付
けられている細長いマンドレ)V(5)を有する。さら
に、パッケージ装置は、マンドレル回りの帯ウェブ材料
の端部を溝端をもつスリーブに形成するための側シール
装置(B)を有する手段と、溝端を前方に向けたスリー
ブを、少なくともマンドレルの前進行程の一部において
、送シ進路に沿って前方位置に前進させるための送り手
段(C)と、スリーブの溝端を開口するためのスリーブ
開口手段の)と、スリーブの溝端において開口するスリ
ーブ内に袋を形成するように、その溝端の内方に間隔を
置いた位置において、スリ−1km方向にシールするり
離し、スリーブの残りの部分にシールされていない溝端
を提供するように、横シールの内方の位置においtスリ
ーブを切断するための切断手段(ト)とを有する。伝達
機構(Qは複数の袋グリッパー組立体ODヲ設けられ、
袋グリッパー組立体QI)は、マンドレル(A)に近接
する袋口−ディングステーションにおいて袋の開口端を
グリップするように操作し、袋を袋口−ディングステー
ションから製品分配器(J)の下方の充填ステーション
に移動させ、さらに充填した袋を充填ステーションから
、頂部閉口とシーリング機構(K)に近接する頂部閉口
とシーリングステーションに移動させる。頂部閉口及び
シーリング機構(K)からの袋は、出口コンベヤ(L)
に置かれ、装置から運び去られる。パッケージ装置は、
帯ウェブ材料自身の上に長さ方向に折りたたまれる帯ウ
ェブ材料(5)から袋を形成するように、さらに第2図
に示すように、側継目(81)、底継目(82)、及び
頂継目(S8)をもつパッケージ(P)を製造するよう
に配置される。好ましい実施例において、パッケージ装
置は、密接に近接する関係において配置した多数のレー
ンのために、マンドレルをもつマルチレーン装置である
The packaging device is arranged to produce bag-form packages from a strip web material (5) and includes an elongated mandrel (5) mounted for longitudinal movement along a feed path (9) on forward and return strokes. 5). Furthermore, the packaging device comprises means having a side sealing device (B) for forming the end of the band web material around the mandrel into a sleeve with a grooved end, and the sleeve with the grooved end facing forward at least during the forward movement of the mandrel. A feeding means (C) for advancing the sleeve along the feeding path to a forward position, a sleeve opening means for opening the groove end of the sleeve, and a bag inside the sleeve that opens at the groove end of the sleeve. The inner side of the transverse seal is sealed and separated in the three-km direction at locations spaced inwardly of its groove ends to form an unsealed groove end for the remainder of the sleeve. and a cutting means (t) for cutting the sleeve at one position. The transmission mechanism (Q is provided with a plurality of bag gripper assemblies OD,
The bag gripper assembly (QI) is operated to grip the open end of the bag at a bag opening station adjacent to the mandrel (A) and moves the bag from the bag opening station to the lower part of the product distributor (J). The filled bag is then moved from the filling station to a top closure and sealing station adjacent to the top closure and sealing mechanism (K). Bags from the top closing and sealing mechanism (K) are transferred to the exit conveyor (L)
and removed from the device. The packaging equipment is
To form a bag from the band web material (5) which is longitudinally folded onto itself, the side seams (81), the bottom seams (82) and the top seam (82) are further formed as shown in FIG. arranged to produce a package (P) with a seam (S8). In a preferred embodiment, the packaging device is a multi-lane device with mandrels for multiple lanes arranged in close proximity.

第4図及び第5図に最も良く示されているように、パッ
ケージ装置のための支持フレームは、基部C3ω、中間
直立フレーム部(361、(37)、及び端フレーム部
(2)、G湧t−有する。マルチレーン装置のための多
数のマンドレlv(ト)は同じ構造から成り、マンドレ
ルの長さ方向の軸に平行な進路に沿って一致して移動す
るために、クロスヘッドG(i K取付けられている。
As best shown in FIGS. 4 and 5, the support frame for the packaging device includes a base C3ω, intermediate upright frame portions (361, (37), and end frame portions (2), G springs). A number of mandrels lv(t) for a multi-lane device are of the same structure and have crossheads G(i K is installed.

好ましい実施例において、マンドレルは一般的な垂直進
路に沿って往復するために取付けられ、第4図から第6
図に最もよく示すように、クロスヘッド(4(烏は、中
[間フレーム部06)とC37)を固定する一般的な垂
直ロッド(6)を支持した両端部においてブッシング(
41)e4つ。
In the preferred embodiment, the mandrel is mounted for reciprocating along a general vertical path, and the mandrel is mounted to reciprocate along a general vertical path, as shown in FIGS.
As best shown in the figure, bushings (
41) e4.

マンドレルは、シャフト(4fi)の両端に堅固に固定
した一対のレバー(451によって上昇及び下降し、シ
ャツ) (16)は中間フレーム部(鵬とC(7)の軸
受(47)に回転可能に支持されている。レバーの両外
端はクロスヘッド(41のためのガイド(40にリンク
(=+8)によって連結されている。第7図に示すよう
に、バネ(51)はシャツ) (4Qに固定したアーム
(5のに好都合に設けられかつ連結されており、クロス
ヘッドとマンドレルの重量と少なくとも部分的につり合
うように配置される。
The mandrel is raised and lowered by a pair of levers (451) rigidly fixed to both ends of the shaft (4fi), and the mandrel (16) is rotatably mounted on the bearing (47) of the intermediate frame part (Peng and C (7)). Both outer ends of the lever are connected by links (=+8) to the guide (40) for the crosshead (41).As shown in FIG. The arm (5) is conveniently provided and connected to the arm (5) and is arranged to at least partially balance the weight of the crosshead and mandrel.

レバー(4っけ、マンドレルの行程と装置によって製造
されるパッケージの長さを、変更r+J能に調整できる
駆動機構によって駆動される1、第3図から第6図に最
も良く示されているように、シャフト(54)は固定フ
レーム構造の軸受(55)と(56)で回転可能に支持
され、アーム67)は垂直平面に関連する揺動運動のた
めにシャフトc14)に支持されている。アームG7)
の自由端はリンク(!′1樽によってクランクG旬に連
結されている。マンドレ/”([”lニー昇及び下降さ
せるためのレバー(49の一つは、リンク(6りによっ
て従軍(6・0に連結され、従軍(61)はシャフト5
4)に向かって前進及び後退する方向において、アーム
(57)のスロワ) (57(Z)に沿って移動可能で
ある。アームが動作中にアーム6Dに沿つて従軍(64
)の調整を可能にするために、スクリューシャフト69
は、シャフト(5旬の軸回りを揺動運動するためにアー
ムに取付けられ、従軍をスクリューシャフトの回転に応
答して、スロット(57α)に沿って移動させるように
、従車f(i41に作用的に連結されている。スクリュ
ーシャツ) (商のウオーム歯車(67)は、シャフト
eli4)のウオーム歯車(67α)(第3図及び第6
図)とかみ合い、手動操作シャフト繭は、シャツトラ装
置の前部における位置から回転させるように、直角歯車
駆動機構συを介してシャフト64)に連結されている
Lever (1), best shown in Figures 3 to 6, is driven by a drive mechanism that allows variable adjustment of the mandrel stroke and the length of the package produced by the machine. , the shaft (54) is rotatably supported in bearings (55) and (56) of a fixed frame structure, and the arm 67) is supported on the shaft c14) for rocking movement relative to the vertical plane. Arm G7)
The free end of the mandre is connected to the crank G by a link (!'1 barrel).One of the levers (49) for raising and lowering the knee is connected by a link (!・Connected to 0, serving (61) is shaft 5
4), the arm (57) is movable along the thrower (57(Z)).
) to allow adjustment of the screw shaft 69
is attached to the arm for rocking movement around the axis of the shaft (i41), and is attached to the follower f (i41) so as to move the follower along the slot (57α) in response to the rotation of the screw shaft. The worm gear (67) is operatively connected to the worm gear (67α) of the shaft eli4 (Figs. 3 and 6).
The intermeshing and manually operated shaft cocoon is connected to the shaft 64) via a right angle gear drive mechanism συ for rotation from a position at the front of the shuttle device.

第3図から第6図及び第33図において、クランク(5
9)はベルト駆動機構(74)、クラッチブレーキュニ
ラ)(75)、減速機構(76) 、及び割出し駆動ユ
ニット(77)を介して、モータ(731により断続的
に駆動される。クラッチブレーキユニット(75)は、
既知の形式のものであり、第33図に図式的に示されて
いるように、クラッチブレーキユニットのクラッチ出力
(75h)において、連続回転クラッチ人カシャフ) 
(75z) i−駆動的に連結するように、選択的に活
動するクラッチ(75c)と、クラッチが活動しない時
に、クラッチ出カシャフ) (75A)を停止させるよ
うに活動するブレーキ(75d)とをもつ。減速機構ユ
ニットは予め設定した減速比、たとえば20対lをもち
、クラッチ(75(?)は、減速機構の出カシャフ) 
(76a)を1回転回転させるように、さらにその後設
定した時間間隔のために残るように、クラッチ出カシャ
フl−CT5h)を減速機構(16)の減速比に一致す
る多数の回転を駆動させるように、定期的に活動する。
In Figures 3 to 6 and Figure 33, the crank (5
9) is intermittently driven by a motor (731) via a belt drive mechanism (74), a clutch brake (75), a deceleration mechanism (76), and an index drive unit (77).Clutch brake The unit (75) is
At the clutch output (75h) of the clutch-brake unit, the continuous rotation clutch is of a known type and is shown diagrammatically in FIG. 33.
(75z) A clutch (75c) that is selectively activated to engage i-drive and a brake (75d) that is activated to stop the clutch output shaft (75A) when the clutch is not activated. Motsu. The reduction mechanism unit has a preset reduction ratio, for example, 20:1, and a clutch (75 (?) is the output shaft of the reduction mechanism).
(76a) for one revolution, and then remains for a set time interval, driving the clutch output shaft l-CT5h) a number of revolutions corresponding to the reduction ratio of the reduction mechanism (16). Activities on a regular basis.

減速出力シャツ) (76cL)は、割出し駆動ユニッ
トσDを通って延び、シャフト(76α)と共にクラン
クを回転させるように、クランク(59)に連結されて
いる。クラッチプレ・−キュニットはサイクル制御装置
の制御の下で活動し、サイクル制御装置は、全体のパッ
ケージ装置サイクル時間に一致する予め設定した時間間
隔において、クラッチの活動を開始するように操作し、
ン’Fフト(76α〕が一回転完了した後に、クラッチ
を活動させずテレーキを活動させるように操作する。た
とえば、サイクル制御装置は、第33図に図式的に示す
ように、減速機(791を介してクラッチブレーキユニ
ット(7ωの連続回転入力シャフト(75α)に駆動的
に連結されている第1カツ・シャフト(78と、1対1
の割合の駆動機構刈を介して減速機(76)の断続回転
出力シャフト(76α)に°駆動的に連結されている第
2カムシヤフト■とを有す声。このように、カムシャフ
ト端はクランク(59)が一回転する時、一回転を断続
的に回転する。
The deceleration output shirt (76cL) extends through the indexing drive unit σD and is connected to the crank (59) so as to rotate the crank together with the shaft (76α). The clutch pre-cunit is activated under the control of a cycle controller, the cycle controller being operative to initiate activation of the clutch at preset time intervals corresponding to the overall package device cycle time;
After completing one rotation of the engine'F foot (76α), the clutch is not activated and the telegraph is activated.For example, the cycle control device operates the reducer (791 The first cut shaft (78) is drivingly connected to the clutch brake unit (7ω continuous rotation input shaft (75α) through the
and a second camshaft which is drivingly connected to the intermittent rotation output shaft (76α) of the speed reducer (76) through a drive mechanism with a ratio of . In this way, the camshaft end rotates one revolution intermittently when the crank (59) rotates one revolution.

減速機(79)は、シャフト(国が全体のパッケージ装
置サイクル時間に一致する時間で一回転完了するような
速度において、カムシャフト(781e 連続的な方式
で駆動するように配置される。たとえば、クラッチ入力
シャフト(75a) 75E 120 ORPMで駆動
される場合、減速機(79)の30対lの減速比は、第
34図に下部のスケールによって示されるように、カム
シャツ)(781’e1.5秒に一回転完了させること
になる。減速機機構(76)の20対1の減速比。クラ
ッチブレーキユニットはクラッチ入力シャフトの200
回転ために活動し、1.0秒VC1回転するように減速
機出力シャフトを駆動する。第33図に示すように、ク
ラッチ(75t?)及びブレーキC75h)の活動は、
リレー(ハ)のリレースイッチ(83α〕と<8Rh)
によって制御される。リレー(83)は、カムシャフト
+78) 、!=(財)のカム(78α)と(80h)
によってそれぞれ作動する平行連結スイッチt84)と
(8■の制御の下で活動する。カム(78α)は、クラ
ッチ(?5c)を活動させ、クラッチブレーキユニット
のブレーキ(75d)を活動させず、減速機出力シャツ
) (76a)の回転を開始するように、閉ロスイッチ
儂4)によってサイク/L’を開始するように配置され
る。カムシャフト(財)のカム(80h)はその後、シ
ャフト(76α)が1回転完了するまで閉口スイッチ@
5)全操作する。カム(78α)は、減速機出力シャフ
ト(76α)が1回転完了する以前に、スイッチ叫)を
開キ、シャフト(76α)は、カム(80h)がスイッ
チ(8Sl?開く時に停止さn、シャフト(76α)は
、その後カム(78α)がスイッチ1841Th再び閉
じるまで残る。これらの熟練技術が容易に理解されるよ
うに、他のサイクル制御システムが提供され、サイクル
制御システムが配置され、パッケージ装置のサイクリン
グは、製品の製造と共に製品のパッケージも同時に行な
うように、製品を製造しかつ分配する装置の制御の下に
ある。
The reducer (79) is arranged to drive the camshaft (781e) in a continuous manner at a speed such that the shaft (country) completes one revolution in a time corresponding to the overall package equipment cycle time. For example: When driven by the clutch input shaft (75a) 75E 120 ORPM, the 30 to l reduction ratio of the reducer (79) is as shown by the lower scale in FIG. This means that one revolution is completed per second.The reduction gear mechanism (76) has a reduction ratio of 20:1.The clutch brake unit has a 20:1 reduction ratio on the clutch input shaft.
It is activated to rotate and drives the reducer output shaft to rotate VC1 for 1.0 seconds. As shown in Figure 33, the activities of the clutch (75t?) and brake C75h) are as follows:
Relay (c) relay switch (83α] and <8Rh)
controlled by Relay (83) is camshaft +78),! = (goods) cam (78α) and (80h)
The cam (78α) activates the clutch (?5c), deactivates the brake (75d) of the clutch brake unit, and decelerates. The machine output shirt (76a) is arranged to start the cycle/L' by the close switch 4). The cam (80h) of the camshaft (goods) then closes the switch @ until the shaft (76α) completes one rotation.
5) Perform all operations. The cam (78α) opens the switch before the reducer output shaft (76α) completes one revolution, and the shaft (76α) stops when the cam (80h) opens the switch (8Sl?). (76α) then remains until the cam (78α) closes the switch 1841Th again. Other cycle control systems are provided and the cycle control system is arranged so that these techniques are readily understood. Cycling is under the control of the equipment that manufactures and dispenses the product, so that it is simultaneously manufactured and packaged.

第84図の時間線図において、秒における全体のサイク
ル時間は線図の底部に沿うスケールにおいて示され、度
数におけるクランク槌の位置は線図の頂部に沿うスケー
ルにおいて示されている。前述の例において、クランク
(591は1.0秒に360°の回転を完了し、実質的
に1.5秒の全体のサイクル時間の終ジ以前に回転を完
了する。しかしながら、全体のサイクル時間は、クラッ
チブレーキユニットの入力シャフト(75a)の速度を
変更することによって、つまり可変速度ベルシト駆動機
構σi使用することによって、変えられることは明らか
である。
In the time diagram of FIG. 84, the overall cycle time in seconds is shown on the scale along the bottom of the diagram, and the position of the crank hammer in degrees is shown on the scale along the top of the diagram. In the above example, the crank (591) completes a 360° rotation in 1.0 seconds, substantially completing the rotation before the end of the total cycle time of 1.5 seconds. It is clear that can be varied by changing the speed of the input shaft (75a) of the clutch-brake unit, ie by using a variable speed bell seat drive mechanism σi.

パッケーシヲ形成するだめのウェブ材料(ト)は、熱シ
ール可能な形式のものであることが好ましく、たとえば
、熱シール可能なプラスチック材料、または熱シール可
能な被覆で覆われた紙であることが好ましい。第1図に
示すように、ウェブ材料の複数のロー/l/ (R)は
、パッケージ装置の一端に、好ましくは両端に好都合に
配置したウェブ分配スタンド帥に支持されている。本実
施例において、パッケージ装置は帯ウェブ材料からパッ
ケージを形成するように配置され、帯ウェブ材料はそれ
自身縦に上に折りたたまれ、ウェブ分配スタンドは、帯
ウェブ材料をそれ自身上に折りたたむための折りたたみ
ブック婦と、析ジたたまれだウェブを、供給ロー/l/
 (R)から流出ガイドローラ軸に、送υかクガイドす
るのを助けるように操作する分配ローラ(へ)とをそれ
ぞれ有する。
The web material from which the package is formed is preferably of a heat-sealable type, such as a heat-sealable plastic material or paper covered with a heat-sealable coating. . As shown in FIG. 1, a plurality of rows /l/ (R) of web material are supported on web distribution stands conveniently located at one end of the packaging apparatus, preferably at both ends. In this embodiment, the packaging apparatus is arranged to form a package from the band web material, the band web material is folded lengthwise over itself, and the web distribution stand is arranged for folding the band web material onto itself. A folding book woman and an analysis of folded webs, supplying low/l/
(R) to the outflow guide roller shaft, each having a distribution roller (to) which operates to assist in guiding the feed υ.

ウェブ分配スタンドは、たとえば、より詳細に説明され
ている米国特許第4.281.560号明細書に記載さ
れている形式のものである。その特許明細書に十分に記
載されているように、分配ローラ(至)の駆動は、ウェ
ブが分配ローラから流出する時、ウェブの引張りに応答
して制御され、分配ローラは、パッケージ装置に供給す
るウェブの一般的な低い一様な引張りを維持する割合に
おいて、ウェブをパッケージ装置に送ルように操作する
The web distribution stand is, for example, of the type described in US Pat. No. 4,281,560, which is described in more detail. As fully described in that patent specification, the drive of the distribution roller is controlled in response to tension in the web as it exits the distribution roller, and the distribution roller feeds the packaging device. The web is fed to the packaging device at a rate that maintains a generally low, uniform tension in the web.

ウェブ材料の縦に折りたたんだ帯は、マンドレ/I/(
ト)のそれぞれのものの下方に、かつ垂直に心合せして
配置した遊びロール(9[力によってガイドされ、ウェ
ブ材料の折りたたみ帯の端部は、折りたたみ帯の両側壁
間にマンドレ)Vt−受けるように十分に開口される。
A vertically folded strip of web material is a mandre/I/(
An idler roll (9) placed below each of the Vt and vertically aligned; It is opened sufficiently.

縦継目機構([3)及び送り機構(C)は、スリーブを
形成するだめに折りたたみウェブを縦方向にシールする
ように、及びスリーブを上方に送るように、互いに時間
関係をもってかつマンドレルの往復と時間関係をもって
操作される。縦継目機構の)は支持部材(9,1)に取
付けられ、第9図から第12図に最もよく示されている
ように、縦継目機構は、複数の固定シーリングジョ一部
材哨と、パッケージ装置の各レーンのだめのものと、及
び対応する複数の移動シーリングジョ一部材(93)と
を有し、複数の移動シーリングジョ一部材は、スリーブ
を形成するように帯ウェブ材料の両端部を固定しかつシ
ールするために、固定シーリングジョ一部材のそれぞれ
のものと協力するように各々適合される。固定シーリン
グジョ一部材(92は、帯ウェブ材料の熱シールに作用
するように熱せらt1電気加熱素子(95)によって熱
するバー(94)に取付けられている。移動シーリング
ジョ一部材(9(資)はレバー(頭に支持され、レノク
ー(り6)は、支え(9υに取付けた支持レール(98
)にビボ・ノドビン罰によって、中門にあるそれらの両
端部を枢軸的に取付けられている。以下に述べることに
より明らかになる理由として、多数の移動シーリングジ
ョ一部材はそれぞれ作動装置をもち、作動装置は、関連
するジョ一部材を固定位置内へ及び外へ移動させるよう
に選択的に作動する。第9図から第11図に最もよく示
されているように、作動装置は、支持部材(9υのブラ
ケツ) (102)によって取付けた流体シリンダ(1
01)から成り、その流体シリンダ(101)は、クレ
ビス(108)によってレバー((ト)のそれぞれのも
のに連結したピストン(101α)をもつ。移動ジョ一
部材(93)は一般に固定ジョ一部材(92)と平行で
、移動ジョ一部材は、ウェブ材料の縦に折りたたんだ帯
のオーバラップ両縦端部を、それぞれの固定ジョ一部材
に弾性的に固定するように、弾性材料の帯を形成するレ
ジリエンスジョー面(98α)をもつのが好ましい。複
数の対の相対被覆フィンガイド(104)と(105)
は、ウェブ材料の折りたたみ帯が前進する時、ウェブ材
料の折りたたみ帯の両縦端部を、共にかつクランプジョ
ー間の間隔にガイドするように、相対移動クランプジョ
ーの下方の位置において、支え(91)に取付けられて
いる。各対の一方のフィンガイド(104)は、支え(
91)に取付けた支持L/ −)V (106)に固定
して取付けられ、各対の他方のガイド(105)は、支
え(91)上での長さ方向の移動のために支持された支
持レーアL/(107)に取付けられ、それによってガ
イド(104)から離れるガイド(105)の移動を可
能にし、縦継目機構にょるウェブ材料のねじ切れを促進
する。しバー(108)のような手段はピボッ) (1
09)によって支え(91)に取付けられ、ガイド(1
05)の移動をそれらのガイド位置内へ及び外へ促進す
るように、ピン(110) Kよってレー/9(107
)に連結されている。
The longitudinal seaming mechanism (3) and the feeding mechanism (C) are arranged in time relation to each other and with the reciprocation of the mandrel so as to longitudinally seal the folded web to form the sleeve and feed the sleeve upwardly. Operated in a time-related manner. of the longitudinal seam mechanism) is attached to the support member (9,1), and as best shown in Figures 9 to 12, the longitudinal seam mechanism includes a plurality of fixed sealing joint members and a package. a reservoir for each lane of the device, and a corresponding plurality of moving sealing jaw members (93), the plurality of moving sealing jaw members securing opposite ends of the band web material to form a sleeve. and are each adapted to cooperate with a respective one of the fixed sealing jaw members for sealing. A stationary sealing jaw member (92) is attached to a bar (94) heated by a heating plate t1 electric heating element (95) to effect a thermal seal of the band web material.A moving sealing jaw member (9( The lever (6) is supported on the lever (head) and the support rail (98
) are pivotally attached at both ends of them at the middle gate by Vivo Nodvin punishment. For reasons that will become apparent from the discussion below, each of the multiple moving sealing jaw members has an actuator that is selectively actuated to move the associated jaw member into and out of a fixed position. do. As best shown in FIGS. 9-11, the actuating device includes a fluid cylinder (102) mounted by a support member (9υ bracket) (102).
01), the fluid cylinder (101) of which has a piston (101α) connected to each one of the levers ((g)) by a clevis (108).The movable jaw member (93) is generally a fixed jaw member. Parallel to (92), the movable jaw members extend the strip of elastic material so as to elastically secure the overlapping longitudinal ends of the longitudinally folded strips of web material to the respective stationary jaw members. Preferably, the plurality of pairs of relative covered fin guides (104) and (105) have resilient jaw surfaces (98α) forming
supports ( 91 ). One fin guide (104) of each pair has a support (
91) fixedly mounted on the support L/-)V (106), the other guide (105) of each pair being supported for longitudinal movement on the support (91) It is attached to the support layer L/(107), thereby allowing movement of the guide (105) away from the guide (104) and facilitating threading of the web material by the longitudinal seam mechanism. Means such as bar (108) are pivoted) (1
09) to the support (91), and the guide (1
05) into and out of their guide position, the pins (110) K thereby
) is connected to.

送り機構(C)は、少なくともマンドレルの上方移動の
一部において、包み材料のスリー1をグリップするため
に、及びそれぞれのマンドレルの移動の進路に沿ってス
リーブを上方に送るために、各レーンに個々の手段を有
する。好ましい実施例において、送り機構(C)は、少
なくともマンドレルの上方行程の一部において、スリー
ブを関連するマンドレルに固定するだめの、及びマンド
レルの復帰行程においてスリー7゛をゆるめるだめの手
段を有する。包み装置の多数のV−:/(D*めの送り
機構は、プラケッ) (112)によってその両端に支
持したクロスヘッド(111)に好都合に取付けられ、
マンドレルと一致する垂直移動のためにガイド(4υの
脚(118)を復帰させる。第18図及び第14図に最
もよく示されているように、包み装置の各レーンのだめ
の送り機構は、マンドレルの両端の位置において、それ
ぞれのマンドレルの両側に配置した一対の対抗送りピス
トン(116a)を有し、対抗送りピストン(116a
)は、クロスヘッド(111)に取付ケタシリンダヘッ
ド(118)内に設けたシリンダ(116)にスライド
可能に設置されている。ピストンは、ピストンとガイド
ピン(119α)のヘッドとの間に介在したバネ(11
9)によって、それぞれのマンドレルから離れた引込み
位置に強力に強制され、ピストンは0リング(121)
によってそれぞれのシリンダにシールされる。ピストン
は流路(122)を通る流体圧力の導入によって、それ
らの固定位置に選択的に延びることが可能である。
A feed mechanism (C) is provided in each lane for gripping the sleeve 1 of wrapping material during at least part of the upward movement of the mandrel and for feeding the sleeve upwardly along the path of movement of the respective mandrel. Have individual means. In a preferred embodiment, the feed mechanism (C) has means for securing the sleeve to the associated mandrel during at least part of the upward stroke of the mandrel, and for loosening the sleeve 7 on the return stroke of the mandrel. The multiple V-:/(D*) feeding mechanisms of the wrapping device are conveniently attached to a crosshead (111) supported at each end thereof by plaquettes (112);
Returns the guide (4υ legs (118)) for vertical movement in line with the mandrel. As best shown in FIGS. 18 and 14, the feed mechanism for each lane of the wrapper has a pair of counterfeed pistons (116a) disposed on both sides of each mandrel at opposite end positions of the counterfeed pistons (116a).
) is attached to the crosshead (111) and is slidably installed in a cylinder (116) provided in the cylinder head (118). The piston is supported by a spring (11) interposed between the piston and the head of the guide pin (119α).
9), the pistons are forcefully forced into the retracted position away from their respective mandrels by the O-rings (121).
are sealed to each cylinder by. The pistons can be selectively extended to their fixed position by the introduction of fluid pressure through the flow passages (122).

第33図に図式的に示されているように、制御バルブ(
123)は包み装置の各レーンのために設けられ、各制
御パルプは流体圧力を、供給ライン(120)からレー
ンのそれぞれのものと関連するシリンダ(101)と(
116)に、逆に供給するように配置される。図面を中
純化するために、3つのレーンだけの制御を第33図に
示し、f=j加レーンのだめの制御は同じ方法で提供さ
れることは明らかである。各レーンのだめの制御パルプ
(123)は連結され、第33図に示す第1バルブ“位
置において、そのレーンと関連するクランプジョ一部材
をゆるめるようにシリンダ(101)から流体圧力を排
出する間、対抗送りピストン(116α〕をそれらの送
り位置に移動させるように、流体圧力をそのレーンと関
連する一対のシリンダ(116)に適用する。バルブ(
128)が第2位置に移動する時、流体圧力の適用が関
連するシリンダ(101)と(116’)に逆に作用し
、クランプジョ一部材をそれらの固定位置に移動させる
間、送りピストン(116(Z)がそれらのゆるみ位置
に移動する。バルブ(128)は、それらの第2位置に
通常に片寄り、電気応答バルブ作動装置(123α)に
よって、マンドレルcA)の往復と時同関係をもってそ
れらの第1位置に選択的に移動する。第33図に示すよ
うに、多数のパルプ作動装置ハ、カムシャフトQ’IO
)のカム(80h)によって作動するスイッチ(124
)の制御の丁で活動する。
As shown schematically in Figure 33, the control valve (
123) is provided for each lane of the wrapper and each control pulp transfers fluid pressure from the supply line (120) to the cylinder (101) associated with each of the lanes (
116) and are arranged to feed inversely. To simplify the drawing, control of only three lanes is shown in FIG. 33, and it is clear that control of the remaining f=j lanes is provided in the same manner. The control pulp (123) of each lane reservoir is connected and in the first valve position shown in FIG. 33, while venting fluid pressure from the cylinder (101) to loosen the clamp jaw member associated with that lane Fluid pressure is applied to the pair of cylinders (116) associated with that lane to move the counterfeed pistons (116α) to their feed positions.
When the feed piston (128) moves into the second position, the application of fluid pressure acts inversely on the associated cylinders (101) and (116'), moving the clamp jaw members into their fixed position, while the feed piston ( 116 (Z) are moved to their relaxed position.The valves (128) are normally biased to their second position and are actuated by the electrically responsive valve actuator (123α) in simultaneous relation to the reciprocation of the mandrel cA). selectively moving to their first position. As shown in FIG.
) operated by a cam (80h) of the switch (124
) operates under the control of

カム(80A)は、多数のバルブ作動装置(123a)
を活動させるように配置され、ウェブ材料をマンドレル
と共に上方に送るように、少なくともマンドレルの上昇
行程の大部分において、関連するパルプをそれらの第1
位置に移動させる。クランク駆動機構は、マンドレルが
それらの行程の一端かう離れる時、マンドレルを徐々に
加速させ、マンドレルがそれらの行程の他端に近づく時
、徐々に減速させる。
The cam (80A) has a large number of valve actuators (123a)
activating the associated pulp at least during a majority of the upward stroke of the mandrel so as to send the web material upwardly with the mandrel.
move to position. The crank drive mechanism gradually accelerates the mandrels as they leave one end of their travel and gradually decelerates them as they approach the other end of their travel.

パルプ(128)は、少なくともマンドレルの上昇行程
の大部分において、先に記載されたようにマンドレルの
行程を調整することによって作用する平均袋長の変更と
共に、送りピストン(116α〕がウェブを送るように
、操作されるのが好ましい。しかしながら、ウェブ送り
における変化も、送りピストンがウェブをマンドレルに
固定する間、マンドレルの上昇行程の一部を変更するこ
とによって達成され、供給は、袋と共に印刷した印の予
め設定した記録を獲得するように、ウェブ材料のそれぞ
れの帯の送りを帯の印刷した印(財)と関連させるため
に都合よく寄与される。
The pulp (128) is fed as the feed piston (116α) feeds the web, at least during the majority of the mandrel's upward stroke, with a change in average bag length acting by adjusting the mandrel stroke as previously described. However, changes in web feed are also achieved by changing part of the mandrel's upward stroke, while the feed piston fixes the web to the mandrel, and the feeding is carried out along with the printed bag. Conveniently, it is provided to associate the advance of each swath of web material with the printed indicia of the swath, so as to obtain a preset record of the indicia.

第33図に図式的に示されているように、光電検出装置
(129)は包み装置の各レーンのために設けられ、そ
の各4は、帯がそれらの上昇位置に前進する時ウェブの
記録印を感知するように取付けた、第28図に示す光線
伝送器(1291Z)及び光電管(129h)を有する
。各レーンのための光電検出器(129)は、レーンと
関連する電気応答バルブ作動装置(128α)と直列に
連結したそれソanのリレースイッチ(129C)を操
作するように配置され、本実施例において、光電検出器
は、光電管(129b)が暗い記録印を検出する時、そ
れらの通常に閉じたリレー接点(129C)を開くよう
に活動する形式のものである。リレー接点(129C)
の開きは関連するパルプ作動装置(128(Z) i&
:活動させず、それぞれのパルプ(128)はその第2
位置に移動し、ウェブ゛の送シヲ中1ヒする。光電検出
器(129) Fiミラエフ上昇行程の一部においてだ
け活動し、検出器の活動は、カムシャ7)−のカム(8
0α)によって作動するスイッチ(180)によって制
御される。手動作動スイッチ(181)は、スイッチ(
181)が開く時、光電ウェフ゛記録装置による制御な
しに装置の操作を可能にするように、カムスイッチ(1
80)と直列に設けられる。
As shown diagrammatically in FIG. 33, a photoelectric detection device (129) is provided for each lane of the wrapper, each 4 of which records the web as the strips advance to their raised position. It has a light beam transmitter (1291Z) and a phototube (129h) shown in FIG. 28, which are installed to detect marks. A photoelectric detector (129) for each lane is arranged to operate its own relay switch (129C) in series with the lane's associated electrically responsive valve actuator (128α), in this embodiment. In , the photodetectors are of the type that are activated to open their normally closed relay contacts (129C) when the phototubes (129b) detect a dark recording mark. Relay contact (129C)
The opening of the associated pulp actuator (128(Z) i&
: without activation, each pulp (128) is its second
Move to the desired position and pause while the web is being fed. Photoelectric detector (129) is active only during part of Fi Milaev's ascent stroke, the activity of the detector is limited to the cams (8)
0α) is operated by a switch (180). The manual operation switch (181) is a switch (
When the cam switch (181) opens, the cam switch (181) is opened to allow operation of the device without control by the photoelectric web recording device.
80) in series.

マンドレル(A)は、スリーブが上方に前進する時、ス
リーブを支持しかつガイドし、本発明に従って、供給は
、少なくともマンドレルの溝端部を延ばすように、好ま
しくはスリーブを開[1させるようにスリーツーの溝端
を通るように寄り・される。マンドレtv (A)は、
スリーブの横断面よりもいくぶん小さい横断面をもち、
本実施例に示すように、腕金(126)と(127)に
よって互いに聞隔をおいて連結された一対の垂直マンド
レルバ−(125)カら成り、マンドレルバ−は、クロ
スヘッド(4()のアーム(128)によってそねらの
■端に取付けられている。第13図及び第14図に最も
よく示されているように、腕金(127)ハマンドレル
バー(125)の外面と隣接して配置されるのが好まし
く、マンドレルの両側の一般的な平面を対抗送9ピスト
ン(116α)と協力するために提供するように、ウェ
ブ送りピストン(116α)と近接して配置されるのが
好ましい。スリーブ開口装置の)はマンドレルの上端に
おいて設けられ、スリーブ開口装置がスリーブの溝端に
移動する時、スリーブの溝端を開口させるように配置さ
れる。スリーブ開口装置は一対の羽根(182)から成
り、一対の羽根(182)はマンドレルの大横寸法の方
向において開隔を置いて離されている。第4図に示すよ
うに、羽根(181)は、マンドレルの小横寸法の幅に
ほぼ等しい幅をもつのが好ましく、スリーブの溝端を通
る移動を促進するようにそれらの上端において回転する
。スリーブ開口装置(D)はマンドレルと共に移動する
ために取付けられ、マンドレルに関連する延長及び引込
のためにも好都合に取付けられている。第8図に示すよ
うに、関連するマンドレルに関する各スリーブ開口装r
MΦ)の延長及び引込は、流体作動装置(188)によ
って達成され、流体作動装置(188)は、マンドレル
バー(125)問にアーム(128)に取付けられ、マ
ンドレルバ−間の上方に伸びる作動ロッド(188α)
をもち、スリーブ開口装置CD)に連結されている。
The mandrel (A) supports and guides the sleeve as it advances upwards, and according to the invention, the feed is carried out in a three-to-two manner so as to extend at least the grooved end of the mandrel and preferably to open the sleeve [1]. It is moved so as to pass through the edge of the groove. Mandre tv (A) is
having a cross section somewhat smaller than that of the sleeve;
As shown in this embodiment, it consists of a pair of vertical mandrel bars (125) connected by cross arms (126) and (127) at a distance from each other, and the mandrel bars are connected to each other by crossheads (4). It is attached to the end of the net by an arm (128).As best shown in FIGS. It is preferably arranged and is preferably arranged in close proximity to the web feed piston (116α) so as to provide a general plane on both sides of the mandrel for cooperation with the counterfeed 9 piston (116α). of the sleeve opening device) is provided at the upper end of the mandrel and is arranged to open the groove end of the sleeve when the sleeve opening device is moved to the groove end of the sleeve. The sleeve opening device comprises a pair of vanes (182) spaced apart in the direction of the major lateral dimension of the mandrel. As shown in FIG. 4, the vanes (181) preferably have a width approximately equal to the width of the minor lateral dimension of the mandrel and are rotated at their upper ends to facilitate movement through the grooved ends of the sleeve. The sleeve opening device (D) is mounted for movement with the mandrel and is also conveniently mounted for extension and retraction in relation to the mandrel. As shown in FIG. 8, each sleeve opening r with respect to the associated mandrel
The extension and retraction of MΦ) is accomplished by a fluid actuation device (188), which is attached to the arm (128) between the mandrel bars (125) and has an actuation rod extending upwardly between the mandrel bars (125). (188α)
and is connected to a sleeve opening device (CD).

第32図に最もよく示すように、スリーブ開[1装置の
羽根(181)は、作動装置ロッド(138α)の上端
に連結されている腕金(184)によって、それらの下
端において互いに連結され、ガイドピン(185)はマ
ンドレルバ−(125)の上端に設けられ、マンドレル
に関連する延長及び引込時において、同じものをガイド
するように腕金の開口を通って延びる。流体作動装置(
188)は、スリーブ開口装置をマンドレルに関連する
その引込位置に普通に復帰させるように、内部復帰バネ
(図示せず〕をもつ形式のものであるのが好ましく、流
路(188)は、流体作動装置(188)の下端をクロ
スヘッド(4()の流体圧力供給流路(189)に通じ
るように、アーム(128)内に設けられる。
As best shown in FIG. 32, the blades (181) of the sleeve opening [1 device] are connected to each other at their lower ends by armatures (184) that are connected to the upper end of the actuator rod (138α); A guide pin (185) is provided at the upper end of the mandrel bar (125) and extends through the opening in the cross arm to guide the same during extension and retraction associated with the mandrel. Fluid operated device (
The sleeve opening device (188) is preferably of the type with an internal return spring (not shown) to normally return the sleeve opening device to its retracted position relative to the mandrel; It is provided in the arm (128) so that the lower end of the actuator (188) communicates with the fluid pressure supply channel (189) of the crosshead (4()).

第83図に図式的に示すように、バルブ(186)は、
多数の作動装置(188)への流体圧力の付す。
As shown schematically in FIG. 83, the valve (186)
Applying fluid pressure to a number of actuators (188).

を制御するように設けられ、カムシャフト佐〃のカム(
80g)によって作動するスイッチ(187)の制御の
下で活動する電気応答バルブ作動装置(186α)をも
ら、それによってマンドレルの往復と時間関係をもって
、マンドレルに関連するスリーブ開口装置の延長及び引
込を達成する。第34図に線明示したゝスリーブ開口′
によって図表的に示されているように、ヌリーブ開ロ装
置は、スリーブがそれらの十分な上昇位置に達する以前
に、スリーブの開口を達成させるように、及びスリーブ
がそれらの上昇位置にある間、スリーブを開口状態にお
いて保持するように、マンドレルに関連して延びる。
The cam of the camshaft (
an electrically responsive valve actuator (186α) actuated under the control of a switch (187) actuated by the mandrel (80g), thereby effecting the extension and retraction of the sleeve opening device associated with the mandrel in time relation to the reciprocation of the mandrel; do. ``Sleeve opening'' clearly marked in Figure 34
As shown diagrammatically by the Nurieve opening device, the Nureve opening device is adapted to effect opening of the sleeves before the sleeves reach their fully raised position, and while the sleeves are in their raised position. It extends relative to the mandrel to hold the sleeve in the open condition.

袋底部シール機構(ト))及び切断機構(F′)は、マ
ンドレルの往復と時同関係をもって操作され、望ましい
袋長に一致する距離だけ、その上端の下方に間隔をおい
た位置においてスリーブをシールするように、及び横シ
ールの下方の位置において袋を切断するように配置され
る。下部横シール機構及び切断機構は、垂直調整のため
に好都合に取付けられている。第8図及び第22図から
第26図に最もよく示されているように、横シール機構
[有])及び切断機構(F)は、水平に配置したガイド
バー(141)に取付けられ、ガイドバー (141)
はそれらの端部においてヘッド(142)に支持されて
いる。ヘッド(142)は直立ねじ(148)に突き通
るように取付けられ、直立ねじC148)はそれらの上
端及び下f@において、中t〜フレーム部(ト)と(3
7)の軸受ブラケット(144) ト(145)に回転
可能に支持されている。ねじ(148)は、第8図に(
148)で示すウオーム及びウオーム歯車駆動機構によ
って回転可能であり、それによって横シール機構及び切
断機構を垂直に調整し、望ましい袋長を形成するように
調整する。
The bag bottom sealing mechanism (G) and cutting mechanism (F') are operated in synchronicity with the reciprocation of the mandrel to seal the sleeve at a position spaced below its top end by a distance corresponding to the desired bag length. It is arranged to seal and to cut the bag at a location below the lateral seal. The lower transverse sealing mechanism and cutting mechanism are conveniently mounted for vertical adjustment. As best shown in Figures 8 and 22 to 26, the transverse sealing mechanism (with) and the cutting mechanism (F) are mounted on a horizontally arranged guide bar (141), Bar (141)
are supported at their ends by a head (142). The head (142) is mounted so as to pass through the upright screw (148), and the upright screw C148) connects the middle t~frame part (t) and (3) at their upper and lower ends.
7) is rotatably supported by the bearing bracket (144) and (145). The screw (148) is shown in Figure 8 (
It is rotatable by a worm and worm gear drive mechanism shown at 148) to vertically adjust the lateral sealing and cutting mechanisms to form the desired bag length.

横シール機構(ト))は、マルチレーンパッケージ装置
の各レーンと関連する一対と共に、複数の対のシールジ
ョー(151)と(155) を有する。シールジョー
は、スリーブ−が上方に前進する時、スリーブ゛の行路
の相対的な両側において配置され、スリーブの両側を同
時に固定しかつシールするように、互いに向かって及び
離れて相対的に移動可能である。シールジョー(151
)は、バー (152)に沿って間隔を置いた位置にお
いて取付けられ、バー(152)はガイドバー(141
) K沿って移動するために、従軍(158)によって
支持されている。バー(152)は電気ヒータ(154
)によって熱せられ、ジョー(151)は熱伝導材°料
がら成り、熱伝導材料は、それらの面(151α)が、
スリーブのオーバラッププライを同時に熱シールするよ
うに作用する温度に、ヒータ(154)によって熱せら
れるように適合する。ジョー(155)はバー(156
)に沿って間隔を置いた位置において同様に取付けられ
、バー(156)はガイドバー(141) ニ沿ッて移
動するために、ガイドバー(141)の従車(157)
によって支持されている。
The transverse sealing mechanism (g) has a plurality of pairs of sealing jaws (151) and (155), with one pair associated with each lane of the multi-lane packaging device. The sealing jaws are disposed on relative sides of the path of the sleeve as the sleeve advances upwardly and are movable relative to each other and away from each other so as to simultaneously secure and seal both sides of the sleeve. It is. Seal Joe (151
) are mounted at spaced locations along bar (152), and bar (152) is attached to guide bar (141).
) Supported by the military (158) to move along K. The bar (152) is an electric heater (154).
), the jaw (151) is made of a thermally conductive material, and the thermally conductive material has its surface (151α)
It is adapted to be heated by a heater (154) to a temperature that simultaneously acts to heat seal the overlapping plies of the sleeve. Joe (155) is bar (156)
), and the bar (156) is attached to the follower (157) of the guide bar (141) for movement along the guide bar (141).
Supported by

第24図に最もよく示されているように、ジョー (1
55)はレジリエンスジョー面<15sa)がら成るの
が好ましく、レジリエンスジョー面(155α)はスリ
ーブのオーバラッププライを、シーリングジョー(15
1)のジョー面(151α)に弾性的に固定するように
適合される。切断機構(Flは、ジョー (151)と
(155)によって形成される横シールの下方の位置に
おいて、スリーブ−を切断するように配置される。切断
機構は、マルチレーンパッケージ装置の各レーンと関連
する一対の切断ジョー(15g)と(159)を有し、
一対の切断ジョー (158)と(159)は、スリー
ブの行路の相対的な両側において通常に配置される。第
24図に最もよく示されているように、切断ジョー(1
58)の一方は、シールジョー(155)と完全に便利
に形成され、ジョー面(155α)の下方のレベルにお
いて配置されている。切断ジョーの各対の外切断ジョー
(159)は、バー(161)に沿って間隔を置いた位
置において取付けられ、バー(161)は従軍(158
)のその両端に近接して支持されている。このように、
切断ジョー(158)はクランプジョー(155)と一
致して移動し、切断ジョー(159)はクランプジョー
(151)と一致して移動する。第22図に示されてい
るように、ジョー(159)の切刃(159α)は、カ
ッタージョー(158)に関連するバー(161)から
離れた方向において分岐し、第23図に示すように、ジ
ョー(159)の切刃(159α)は、ジョー(158
)の切刃に関連して、バー(161)から離れた方向に
おいて上方に通常に傾けられる。ジョー(159)はバ
ー(161)のスロット(161α)においてガイド可
能に支持され、ジョー(159)はボルト(164)の
ヘッドによって形成した止めに向かって、バネC168
) Kよって上方に強制的に片寄る。このように、切断
ジョー(158)と(159)はシザース作用にいくぶ
ん近づき、下切断ジョー(159)は、切断ジョーが閉
じた時、切刃との接触を維持するように強制的に取付け
られている。
As best shown in FIG.
Preferably, the resilient jaw surface (155α) comprises a resilient jaw surface (155α) that connects the overlapping ply of the sleeve to the sealing jaw (15
1) is adapted to be elastically fixed to the jaw surface (151α). A cutting mechanism (Fl) is arranged to cut the sleeve at a location below the transverse seal formed by the jaws (151) and (155).The cutting mechanism is associated with each lane of the multi-lane packaging machine. a pair of cutting jaws (15g) and (159),
A pair of cutting jaws (158) and (159) are typically positioned on relative opposite sides of the path of the sleeve. As best shown in FIG.
58) is conveniently formed completely with the sealing jaw (155) and is arranged at a level below the jaw face (155α). The outer cutting jaws (159) of each pair of cutting jaws are mounted at spaced locations along a bar (161), with the bar (161)
) is supported close to its ends. in this way,
The cutting jaw (158) moves in unison with the clamping jaw (155) and the cutting jaw (159) moves in unison with the clamping jaw (151). As shown in FIG. 22, the cutting edge (159α) of the jaw (159) diverges in a direction away from the bar (161) associated with the cutter jaw (158), and as shown in FIG. , the cutting edge (159α) of the jaw (159) is
) is normally inclined upwardly in a direction away from the bar (161). The jaw (159) is guided in a slot (161α) of the bar (161), and the jaw (159) is supported by a spring C168 towards the stop formed by the head of the bolt (164).
) It is forced upward by K. In this way, the cutting jaws (158) and (159) approximate a scissoring action somewhat, and the lower cutting jaw (159) is forced to maintain contact with the cutting blade when the cutting jaw is closed. ing.

前述したように、シールジョー(151)と(156)
は、スリーブが上方に前進する時、包み材料のスリー1
のそれぞれのものの行路の相対的な両側において配置さ
れ、切断ジョー(158)と(159)はスリー1の行
路の相対的な両側において同様に配置される。スリー1
の両側間の中間に位置する平面において、スリーブのオ
ーバラッププライを同時に固定するために、各対のシー
ルジョー及び切断ジョーを互いに向かって相対的に移動
させること、及びスリーブを同じ平面において同様に切
断することは好都合である。従って。、二重作動装置は
、第22図に示すように、シールジョー(155)及び
切断ジョー(15B)を、左に移動させるように配置し
た一方の作動装置(168)と、及び第22図に示すよ
うに、シールジョー(151)及び切断ジョー(159
)を、右に移動させるように配置した別の流体作動装置
(169)とを設けられる。作動装置(168)と(1
69)は、同じ構造のものであるのが好ましく、反対の
関係において配置されるのが好ましい。作動装置(16
8)と(169)は、流体圧力が流体作動装置のシリン
ダの対応する両端に付与される時、実質上等しい及び反
対の力を適用する。底部シールジョー及び切断ジョーは
マンドレルの往復と時間関係をもって操作され、第83
図に図式的に示すように、バルブ(17o)は、作動装
置(168)と(169)の両方への流体圧力の流れを
制御し、バルブ(170)は、カムシャフト(78)の
カム(78b)により作動するスイッチ(171)の制
御の下で活動する電気応答作動装置(170cz)をも
つ。第34図に線明示した1底部シール及び切断′にょ
って図表的に示されているように、底部シールジョー及
び切断ジョーは、マンドレルが上昇及び下降する時開口
を保持し、スリーブの開口上端の下方の位置においてス
リー1をシールしかつ切断するように、マンドレルがそ
の下降位置に達する時閉口する。
As mentioned above, seal jaws (151) and (156)
When the sleeve advances upwards, the wrapping material
The cutting jaws (158) and (159) are similarly arranged on the relative sides of the path of the three 1. Three 1
moving the sealing and cutting jaws of each pair relative to each other in order to simultaneously secure the overlapping plies of the sleeve in a plane located intermediate between the opposite sides of the sleeve; It is convenient to cut. Therefore. , the dual actuating device has one actuating device (168) arranged to move the sealing jaw (155) and the cutting jaw (15B) to the left, as shown in FIG. As shown, a sealing jaw (151) and a cutting jaw (159)
) to the right. Actuation device (168) and (1
69) are preferably of the same construction and are preferably arranged in opposite relationship. Actuation device (16
8) and (169) apply substantially equal and opposite forces when fluid pressure is applied to corresponding ends of the cylinder of the fluid actuated device. The bottom sealing jaw and the cutting jaw are operated in time relation to the reciprocation of the mandrel, and
As shown schematically in the figure, valve (17o) controls the flow of fluid pressure to both actuators (168) and (169), and valve (170) controls the flow of fluid pressure to both actuators (168) and (169), and valve (170) controls the flow of fluid pressure to both actuators (168) and (169), and valve (170) 78b) with an electrically responsive actuator (170cz) active under the control of a switch (171) actuated by 78b). The bottom sealing and cutting jaws hold the opening as the mandrel is raised and lowered, and the opening upper end of the sleeve is shown diagrammatically by 1 bottom sealing and cutting' in FIG. 34. The mandrel closes when it reaches its lowered position so as to seal and cut the sled 1 in its lower position.

前述したように、クラッチブレーキ機構(75)は、。As mentioned above, the clutch brake mechanism (75).

マンドレル(A)がその下降位置にある位置において、
クランク(59)を止めるように配置され、クラッチブ
レーキは、それが活動する時、第34図に線明示したゞ
マンドレル′にょって示されるように、クランクの回転
の最初の1800問はマンドレルを上方に移動させ、そ
の後マンドレルを下方に移動させるように操作する。マ
ンドレルがその上昇位置に上方に移動する時、第84図
に線明示したゞ側部シールクランプ′及び1ウェブ送り
′によって図表的に示されているように、側部シール及
び保持クランプ(B)は、そのゆるみ位置に作用し、送
シ機構(C)は、その固定または送り位置に作用する。
In the position where the mandrel (A) is in its lowered position,
The clutch brake is arranged to stop the crank (59), and when it is activated, the first 1800 rotations of the crank (59) cause the mandrel to stop, as shown by the mandrel' marked in FIG. 34. Move the mandrel upward and then move the mandrel downward. When the mandrel moves upwardly to its raised position, the side seal and retaining clamp (B) is removed, as diagrammatically shown by the side seal clamp' and 1 web feed' lined in FIG. acts on its loosened position, and the feeding mechanism (C) acts on its fixed or fed position.

マンドレルが下方に移動する時、側部シール及び保持ク
ランプは、送り機構(C)がそのゆるみ位置に移動する
間、その固定及びシーリング位置に移動し、側部シール
及び保持クランプは、マンドレルの引込時における位置
においてスリーブを保持する。スリーブ開口装置の)は
マンドレルに関連して、好ましくはマンドレルがその十
分な上昇位置に達する以前の時開において上方に延び、
第34図に曲線明示した5スリ一フ゛開口′によって示
されているように、スリーブ開口装置は、マンドレルが
その十分な上昇位置に達した後まで、及び好ましくはマ
ンドレルがその下降行程を開始するまで、その延びた位
置において維持される、底部シール機構(ト))及び切
断機構(ト)は、マンドレルが上方に延びその後下方に
引込む問開口を保持し、スリーブの端部に袋を形成する
ために、スリーブの上端の下方の位置においてスリーン
゛を横方向にシールするように、及び袋をスリー1から
切断するように、マンドレルがシール機構及び切断機構
の下方のレベルに引込んだ後に閉口する。
When the mandrel moves downwards, the side seals and retaining clamps move to their fixing and sealing position while the feed mechanism (C) moves to its relaxed position, and the side seals and retaining clamps move towards the retraction of the mandrel. holding the sleeve in position. of the sleeve opening device) extends upwardly in relation to the mandrel, preferably at the time of opening before the mandrel reaches its fully raised position;
As shown by the curved five-slot aperture in Figure 34, the sleeve opening device is operated until after the mandrel has reached its fully raised position and preferably after the mandrel has begun its downward stroke. The bottom sealing mechanism (t) and cutting mechanism (t), maintained in their extended position until the mandrel extends upwardly and then retracts downwardly, holds the opening and forms a pouch at the end of the sleeve. to laterally seal the sleeve in a position below the upper end of the sleeve and to cut the bag from the sleeve after the mandrel has been retracted to a level below the sealing and cutting mechanisms. do.

伝達機構(G)のグリッパ組立体φDは、スリーブの溝
端が袋口−ディングステーションにおいて、予め設定し
た位置に上昇する時、スリーブの開口端をグリップする
ように配置され、グリッパ−機構及び伝達機構は、袋を
袋ローディンクステーションカラフィラCJ)に近接す
る充填ステーションに移すように、及びその後、充填し
た袋を頂部閉口とシーリング機構四に近接する流出ステ
ーションに移すように操作する。伝達機構0)は、固定
支持シャフト(178)の軸受(177)によって回転
可能に支持したハゲ(176)を、それぞれもつ一対の
端ハウジング(175)から成るタレットの形式におい
て好都合である。タレット(G)は8つのグリッパ−組
立体σ−Dt−もち、タレットはマンドレルの往復と時
同関係をもって、1,11回転を通して割出される。第
3図、第4図−9及び第6図に最もよく示されているよ
うに、割出し駆動機構は割出し出カシャフ) (77A
) tもち、割出し出力シャフトの伝動歯車は、シャフ
ト(184)の一端の歯車(188α〕とがみ合う。
The gripper assembly φD of the transmission mechanism (G) is arranged to grip the open end of the sleeve when the groove end of the sleeve rises to a preset position at the bag opening station, and the gripper assembly φD of the transmission mechanism (G) operates to transfer the bags to a filling station adjacent to the bag loading station Calafira CJ) and thereafter to transfer the filled bags to an outflow station adjacent to the top closure and sealing mechanism 4. The transmission mechanism 0) is advantageously in the form of a turret consisting of a pair of end housings (175) each having a bald (176) rotatably supported by a bearing (177) on a fixed support shaft (178). The turret (G) has eight gripper assemblies σ-Dt-, and the turret is indexed through 1.11 revolutions in simultaneous relation to the reciprocation of the mandrel. As best shown in FIGS. 3, 4-9, and 6, the indexing drive mechanism
) The transmission gear of the indexing output shaft meshes with the gear (188α) at one end of the shaft (184).

歯車(188α)と同じものである歯車(188b)は
、シャツ) (184)の他端に設けられ、歯車(18
8a、)と(188h)は、それぞれのシャフト(18
6)の一端の歯車(185)を各々駆動し、シャツ) 
(186)は、歯車(187)を介してハブ(176)
の歯車(188)に伝動的に連結されている。タレット
の両端はこのように一致して駆動され、割出し駆動機構
の割出し駆動シャツl−(77h)は、割出し駆動機構
内のシャフト(76α)の各1/3回転駆動され、タレ
ットは173回転を通して割出され、その後第8図に示
す位置において停出し、マンドレル駆動クランク−(5
9)の各時聞け、マンドレルを延長しかつ引込めるよう
に、一完全回転を通して循環する。
A gear (188b), which is the same as the gear (188α), is provided at the other end of the shirt (184) and is connected to the gear (188α).
8a, ) and (188h) are the respective shafts (18
6) Drive the gears (185) at one end of each shirt)
(186) connects to the hub (176) via the gear (187)
gear (188). Both ends of the turret are thus driven in unison, the indexing drive shirt l- (77h) of the indexing drive mechanism is driven each 1/3 rotation of the shaft (76α) in the indexing drive mechanism, and the turret is It is indexed through 173 revolutions and then stopped at the position shown in FIG.
9) Each time, cycle through one complete revolution to extend and retract the mandrel.

袋グリッパー組立休刊は、タレットが割出される時、袋
グリッパー組立体を予め設定した姿勢において維持する
ように、ある方法でタレットに取付けられている。第1
5図及び第16図に最もよく示されているように、グリ
ッパ−組立体1は、タレットの回転の軸と平行な軸回り
の回転のために、及びそれらから外方に放射状に間隔を
おいて配置するために、両端に片持シャフト(191)
をもち、片持シャフト(1’)1)は、タレット端ハウ
ジング(175)の軸受(192)によって回転可能に
支持されている。歯車(198)は支持シャフト(17
8)のそれぞれに回転しないように確保さ扛、それによ
って回転しないように保持され、歯車(191)は遊び
歯車(194)とかみ合い、遊び歯車(194)は片持
シャツ) (191)のそれぞれに固定した歯車(19
5)とのかみ合いにおいて配置される。歯車(198)
と(195)は同じピッチ直径をもち、タレットが1/
3回転を通して割出される時、グリッパ−組立体の片持
シャツ) (191)も、グリッパ−組立体を水平に関
連する固定した姿勢において維持するように、タレット
ハウジングに関連して1/8回転する。
The bag gripper assembly is attached to the turret in a manner so as to maintain the bag gripper assembly in a preset orientation when the turret is indexed. 1st
As best shown in FIGS. 5 and 16, the gripper assembly 1 is spaced radially outwardly from and for rotation about an axis parallel to the axis of rotation of the turret. Cantilevered shaft (191) at each end for positioning
The cantilevered shaft (1') 1) is rotatably supported by a bearing (192) of the turret end housing (175). The gear (198) is connected to the support shaft (17
8) is secured against rotation, thereby being held against rotation, the gear (191) meshes with the idler gear (194), and the idler gear (194) is cantilevered) (191) The gear (19) fixed to
5) is arranged in mesh with. Gear (198)
and (195) have the same pitch diameter and the turret is 1/
When indexed through three revolutions, the gripper assembly (191) also cantilevers one-eighth of a revolution relative to the turret housing to maintain the gripper assembly in a fixed position relative to the horizontal. do.

グリッパ−組立体aっは複数の対のグリッパ−ジョーを
有し、そのグリッパ−ジョーは、スリーブが袋口−ディ
ングステーションに前進する時、スリーブの開口端の両
側をグリップするように、及びスリーブが袋口−ディン
グステーションから連続充填ステーション及び閉ロスチ
ージョンに移される時、袋の開口を支持しかつ保持する
ように操作する。第18図から第21図に最もよく示さ
れているように、袋グリッパー組立体重は第1ジヨーフ
レーム(201)をそれぞれ有し、第1ジヨーフレーム
(201)は、片持シャフト(191)の一般的なL型
ブラケット(202)によってその両端において支持さ
れている。第1ジヨーフレーム(201)は、間隔を置
いた位置に配置した複数の外ジョ一部材(208)をも
つ。
Gripper assembly a has a plurality of pairs of gripper jaws that grip opposite sides of the open end of the sleeve as the sleeve advances to the bagging station; Operates to support and hold the opening of the bag as it is transferred from the bag opening station to the continuous filling station and closing station. As best shown in Figures 18-21, the bag gripper assembly weights each have a first jaw frame (201), the first jaw frame (201) having a cantilever shaft (191). ) is supported at both ends by common L-shaped brackets (202). The first jaw frame (201) has a plurality of outer jaw members (208) arranged at intervals.

ジョ一部材(208)は、マンドレルの幅よりもゎずか
に大きい距離離れて間隔を置いて配置され、マンドレル
のそれぞれのものに関連して配置され、外ジョ一部材(
208)の近接するものの両側の外ジョー面(208(
Z)と(208b)は、スリーブがマンドレルによって
その前方または袋口−ディング位置に前進する時、スリ
ーブの溝端の外側に沿って配置される。ジョーグリツピ
ング機構も、第2ジヨーフレーム(204) ト第3ジ
ョーフレーム(205)とを有し、その各々は、第1ジ
ヨーフレーム(201)に関連する制限移動のために、
及びジョーフレーム(201)の長さ方向において互い
に関連する制限移動のために、ポル) (206)によ
って取付けられ、ポルト(206)は第2及び第8フレ
ームのみぞ開口(207)を通って延びている。第2ジ
ヨーフレームは、パッケージ装置の各レーンと関連する
一対の内ジョ一部材と共に、複数の対の内ジョ一部材(
208)を支え、第3ジヨーフレーム(205)は、対
応する複数の対の内ジョ一部材(209)を支える。内
ジョ一部材(208)と(209)は一般的なL型形状
を有し、それぞれのフレームから内方に延び、°下方に
延びるジョ一部において末端し、ジョ一部は、袋の開口
端を固定するために、第1ジヨーフレームの外ジョー面
(203α)と(208A)と協力するように適合され
る。第2ジヨーフレームハ、内ジョ一部材(208) 
1&ニジヨ一部材(208)の外ジョ一部(208の)
に向かって移動させる方向において、第1ジヨーフレー
ム(201)及び第2ジヨーフレーム(204)に末端
を取付けた引張バネ(211)によって強制され、第8
ジヨーフレームハ、内ショ一部材(209)を外ジョー
面(208h)に向かって強制する方向において、第1
ジヨーフレーム(201)及び第8ジヨーフレーム(2
05)に末端を取付けた引張バネ(212)によって強
力に強制される。
The jaw members (208) are spaced apart a distance slightly greater than the width of the mandrel, and are located relative to each one of the mandrels and have outer jaw members (208) spaced apart a distance slightly greater than the width of the mandrel.
The outer jaw surfaces (208(
Z) and (208b) are located along the outside of the groove end of the sleeve as the sleeve is advanced by the mandrel into its forward or bagging position. The jaw gripping mechanism also has a second jaw frame (204) and a third jaw frame (205), each of which is configured for limited movement relative to the first jaw frame (201).
and the jaw frame (201) for limited movement relative to each other in the longitudinal direction by a port (206) extending through the slot opening (207) of the second and eighth frames. ing. The second jaw frame includes a pair of inner jaw members associated with each lane of the packaging device, and a plurality of pairs of inner jaw members (
208), and the third jaw frame (205) supports a plurality of corresponding pairs of inner jaw members (209). Inner jaw members (208) and (209) have a general L-shape and extend inwardly from their respective frames, terminating in downwardly extending jaw portions that extend toward the opening of the bag. It is adapted to cooperate with the outer jaw surfaces (203α) and (208A) of the first jaw frame to secure the ends. 2nd jaw frame, inner jaw part (208)
Part of the outer jaw (208) of 1&Nijiyo one part (208)
Forced by a tension spring (211) whose ends are attached to the first Jyo frame (201) and the second Jyo frame (204) in the direction of movement towards the eighth Jyo frame (201) and the second Jyo frame (204),
The jaw frame is configured such that the inner jaw member (209) is
Jiyo frame (201) and 8th Jiyo frame (2
It is strongly forced by a tension spring (212) whose end is attached to 05).

このように、内ジョ一部材(208)と(209)は、
それらの袋グリツピング位置に強力に強制されている。
In this way, the inner jaw members (208) and (209) are
Those bags are forcefully forced into gripping position.

供給は異なるステーションにおいてグリッパ−ジョーを
作動するために寄与され、第15図から第17図に最も
よく示されているように、プランジャ(215)は、片
持シャフト(191)のそれぞれにおいてスライド可能
に支持され、バネ(216)によって引込位置に強制的
に片寄る。
The feed is contributed to actuate the gripper jaws at different stations, with a plunger (215) slidable on each of the cantilevered shafts (191), as best shown in Figures 15 to 17. and is forcibly biased to the retracted position by a spring (216).

第2ジヨーフレーム(204)は、タレットハウジング
の一方のプランジャ(215)の内端によってかみ合う
ように配置した一端において、部材(204α)をもち
、第8ジヨーフレーム(205)は、タレットハウジン
グの他方のプランジャによってかみ合うように配置した
一端に、部材(205z)をもつ。ローラの形において
好都合な従軍(217)は、プランジャの両外端に設け
られる。
The second Jyo frame (204) has a member (204α) at one end arranged to engage with the inner end of one plunger (215) of the turret housing, and the eighth Jyo frame (205) has a member (205z) at one end arranged to be engaged by the other plunger. Followers (217), conveniently in the form of rollers, are provided at both outer ends of the plunger.

第3図に示すように、一対の流体作動装置(218α)
と(218A)は、グリッパ−組立体が袋口−ディング
ステーションにおいて配置される時、グリッパ−組立体
のプランジャをかみ合わせるような位置において、それ
ぞれ中間フレーム部(37)と(ト)に取付けられてい
る。別の対の流体作動装置(2tsα) ト(219A
)は、グリッパ−組立体が頂部間ロスチージョン及びシ
ーリングステーションにある時、袋グリッパー組立体0
1)のプランジャをかみ合わせるような位置において、
中間フレーム部(3Dと(ト)に取付けられている。第
88図に図式的に示されているように、制御バルブ(2
20)は、流体作動装置(218α)と(218A)へ
の流体圧力の付与を制御するように設けられ、バルブ(
220)は、マンドレルの往復と時間関係をもって作動
するスイッチ(221)の制御の下で活動する電気応答
作動装置(220α)をもち、第34図に線明示したゞ
レシーバグリッパーフィンガ′によって図表的に示され
ているように、流体作動装置(218α)と(218h
)は、スリーブがその十分な上昇位置に前進する以前に
、内袋グリツピングジョー(20B)と(209) ’
iそれらのゆるみ位置に互いに向かって移動させるよう
に、及びその後、マンドレルがその十分な上昇位置に達
する時、内グリッパージョー(208)と(209)を
バネ(211)と(212)の片寄りの下で、第18図
及び第19図に示すそれらの装置定位置に移動させるこ
とを許容するために、内グリッパージョー(208)と
(209) eゆるめるように操作される。
As shown in FIG. 3, a pair of fluid actuators (218α)
and (218A) are attached to the intermediate frame portions (37) and (g), respectively, in a position to engage the plunger of the gripper assembly when the gripper assembly is positioned at the bag opening station. ing. Another pair of fluid actuators (2tsα) (219A
) is the bag gripper assembly 0 when the gripper assembly is in the top-to-top loss and sealing station.
At the position where the plunger of 1) engages,
The control valve (2) is attached to the intermediate frame section (3D and (G)).
20) is provided to control the application of fluid pressure to the fluid actuators (218α) and (218A), and is provided with a valve (
220) has an electrically responsive actuator (220α) active under the control of a switch (221) actuated in time relation to the reciprocation of the mandrel, and is schematically operated by the receiver gripper fingers' as shown in FIG. 34. As shown, the fluid actuated device (218α) and (218h
) before the sleeve is advanced to its fully raised position, the inner bag gripping jaws (20B) and (209)'
i Offset the inner gripper jaws (208) and (209) of the springs (211) and (212) so as to move them towards each other in their relaxed position, and then when the mandrel reaches its fully raised position. 18 and 19, the inner gripper jaws (208) and (209) are operated to loosen them to allow them to be moved into the home position shown in FIGS. 18 and 19.

このように、内グリッパージョー(208)と(209
)は、スリーブがその上昇位置に前進する時、スリーブ
の導t@を入れるように、第17図の底部において示す
ように、互いに密接に近接する位置に、好ましくは袋開
口装置の)の羽根(181)の幅よりも小嘔い位置に移
動する。流体作動装置(2181)と(218b)がそ
の後それらのジョーゆるみ位置に作用する時、ジョー(
208)と(209)は、袋の両側壁を外ジョー面(2
08a)と(20Bb)に固定するように、横に離れて
移動する。第84図に線明示したゞレシーバグリッパー
フィンガ′によって示されているように、グリッパ−ジ
ョーは、マンドレルがその十分な上昇位置に達した後に
、及び底部シール機構(ト))と切断機構(F′)が・
スリーブから袋を横方向にシールしかつ切断するように
操作される以前に、それらの固定位置に移動する。この
ように、グリッパ−ジョーは、袋の開口を保持するため
にその開[」端をグリップするように、及び袋がスリー
ブから切断された後に袋を支持するように操作する。
In this way, the inner gripper jaws (208) and (209)
) of the bag opening device are preferably in close proximity to each other, as shown at the bottom of FIG. Move to a position smaller than the width of (181). When the fluid actuators (2181) and (218b) subsequently act on their jaw loosened positions, the jaws (
208) and (209), the both sides of the bag are connected to the outer jaw surface (208) and (209).
08a) and (20Bb), move them apart laterally. After the mandrel reaches its fully raised position, and as shown by the receiver gripper fingers' clearly shown in FIG. ')but·
They are moved to their fixed position before being operated to laterally seal and cut the bags from the sleeve. The gripper jaws thus operate to grip the open end of the bag to hold it open and to support the bag after it has been cut from the sleeve.

伝達機構が割出される時、開口端を上に面して向けた袋
を保持する間、グリッパ−組立体は袋を移し、袋は袋口
−ディングステーションにおいて、分配装置σ)の下方
の充填ステーションに積まれる。パッケージ装置は、品
物及び粉末材料、液体材料、または半液体材料等のよう
な流体材料を有する種々の異なる製品をパッケージする
ように適合される。製品分配装置0)は、製品の望まし
い品質を袋に適用するように操作可能な形式のものであ
るか、パッケージ装置のサイクリングと時間関係をもっ
て分配器の操作を可能にするように、パッケージ装置か
らの信号の制御の下で操作される形式のものであるか、
または分配器装置と時間関係をもって、パッケージ装置
のサイクリングを制御するための制御信号を発生させる
ように適合される形式のものである。第20図及び第2
1図に示す分配器装置において、分配器は作動装置(2
28)によって作動する製品分配制御(222)をもち
、第83図に図式的に示されているように、分配器作動
装置(228)は流体作動形式のものであり、圧力の下
で流体は、カムシャフト(78のカム(78d) K 
ヨって作動するスイッチ(229によってパッケージ装
置と時同関係をもって活動する電気応答パルプ作動装置
(224α)をもつバルブ(224)によって、作動装
置(22B)に逆に供給される。
When the transmission mechanism is indexed, the gripper assembly transfers the bag while holding the bag with the open end facing upward, and the bag is loaded at the bag opening station below the dispensing device σ). loaded onto the station. The packaging apparatus is adapted to package a variety of different products having items and fluid materials, such as powdered materials, liquid materials, semi-liquid materials, and the like. The product dispensing device 0) is of a type operable to apply the desired quality of the product to the bag, or is of a form operable to apply the desired quality of the product to the bag, or from the packaging device in a manner that allows operation of the dispenser in time relation to the cycling of the packaging device. be of the form operated under the control of the signals of
or of a type adapted to generate control signals for controlling the cycling of the packaging device in time relationship with the distributor device. Figure 20 and 2
In the distributor device shown in Figure 1, the distributor has an actuating device (2
As shown schematically in FIG. , camshaft (78 cam (78d) K
The actuating device (22B) is fed back by a valve (224) with an electrically responsive pulp actuating device (224α) activated in conjunction with the packaging device by a torsionally actuated switch (229).

いくらかの材料、たとえば粉末材料があり、その粉末材
料は、それらが熱シールされる区域において袋の内壁と
接触する場合、袋の頂部の熱シールに逆に作用できる。
There are some materials, such as powdered materials, that can counteract the heat sealing of the top of the bag if they come into contact with the inner wall of the bag in the area to be heat sealed.

従って、分配器は、第20図及び第21図の(225)
において示すような垂直移動噴出口に好都合に設けられ
、その噴出口は、袋グリッパー組立体部の行路の上方の
第20図に示すような上昇位置から、噴出ロカ充填ステ
ーションにおいて袋の開口上端に延びる第21図に示す
ような下降位置に、移動可能である。流体作動装置(2
26)のような手段は、噴出口をその上昇位置と下降位
置との間を移動させるために設けられ、第38図に図式
的に示されているように、バルブ(229)は流体作動
装置(226)への流体圧力の付与を制御する。パルプ
(229) ’は、−タレットの割出しと充填機構の操
作と時間関係をもって作動装置(226)の操作に作用
するように、カムシャツ) (7+11)ノカム(78
c)によって作動するスイッチ(280)の制御の下で
活動する電気応答作動装置(229α)をもつ。第84
図に線明示しだゝ製品充填′及び1充填噴出口によって
図表的に示されているように、充填噴出口は上昇し、充
填はタレットの割出時に伴出する。充填噴出口は下降し
、充填はタレットが割出された後に可能になる。第84
図に線明示した5タレツト′によって示されているよう
に、タレットの割出しは、パッケージ装置の全体のサイ
クル時間の相対的な少部分時に達成され、これが、充填
ステーションにおいて袋に充填するために、全体のパッ
ケージ装置のサイクル時間の大部分を許容する。
Therefore, the distributor is (225) in FIGS. 20 and 21.
Conveniently, the spout is provided with a vertically moving spout, as shown in FIG. It can be moved to an extended, lowered position as shown in FIG. Fluid operated device (2
Means such as 26) are provided for moving the spout between its raised and lowered positions, and as shown schematically in Figure 38, the valve (229) is a fluid actuated device. (226). Pulp (229)' - cam shirt) (7+11) no cam (78
c) has an electrically responsive actuator (229α) active under the control of a switch (280) actuated by c). 84th
The filling spout rises and the filling is entrained during the indexing of the turret, as shown diagrammatically by the product filling ' and one filling spout, which are clearly marked in the figure. The filling spout is lowered and filling is possible after the turret is indexed. 84th
The indexing of the turret, as indicated by the 5 turrets' drawn in the figure, is accomplished during a relatively small portion of the overall cycle time of the packaging equipment, and this is used to fill the bags at the filling station. , allowing a large portion of the entire packaging equipment cycle time.

伝達機構(qは、それが袋を充填ステーションから頂部
閉ロスチージョン及びシーリングステーションに移す時
、開口頂部を上方に面して向けた袋を維持する。伝達機
構のグリッパ−組立体のだめの、及び袋のだめのクリア
ランスを設けるために、頂部閉口及びシーリング機構(
へ)は、袋をそれらの上端に近接してかみ合わせるため
の位置の内に及び外に移動するために取付けられている
。好ましい実施例において、袋シーリング機構及び閉口
機構は、袋受取り位置の内に及び外に垂直進路に沿って
移動するために取付けらn、第5図、第8図及び第27
図から第31図に最もよく示されているように、袋開口
及びシーリング機構■は、間隔を置いた端部材(231
)と、その端部材間に延びるガイドバー(282)と(
288)とをもつ剛節フレームを有する。フレームはロ
ッド(285)に固定されたブラケット(284)によ
って支えられ、ロッドは中門フレーム部Cl7)と(ト
)(第5図及び第8図)のガイドブッシング(286)
と(287)において、垂直スライド移動のために支持
されている。頂部閉口及びシーリング機構区)は、マン
ドレルの移動と及びタレットの移動と時間関係をもって
上昇及び下降し、第34図に曲線明示したゞ頂部シール
′において示されているように、頂部閉口及びシーリン
グ機構は、実質上タレットの割出しが完了した後にその
十分な上昇位置に達するレーンと共に、マンドレルが上
昇及び下降する時、好都合に上昇及び下降する。第3図
、第5図、及び第8図に最もよく示されているように、
割出し駆動機構(7η内の出力シャツF C76a)の
歯車(241)は、出力シャツ) CT6a)が1回転
駆動される各時間に、クランクシャフトを1回転させる
ように、クランクシャフト(248)の歯車(242)
とがみ合う。クランクシャフトは、第5図において(2
44tL)と(244A)で示した2つのクランクをも
ち、その2つのクランクは、クランクが回転する時端部
材を上昇及び下降させるように、リンク(245)を介
して端部材(281)に連結される。
The transmission mechanism (q) maintains the bag with the open top facing upward as it transfers the bag from the filling station to the top closure loss and sealing station. Top closure and sealing mechanism (
) are mounted to move the bags into and out of position to engage them in close proximity to their upper ends. In a preferred embodiment, the bag sealing mechanism and closing mechanism are mounted for movement along a vertical path into and out of the bag receiving position.
As best shown in FIGS. 31-31, the bag opening and sealing mechanism
), a guide bar (282) extending between the end members thereof, and (
288). The frame is supported by a bracket (284) fixed to a rod (285), and the rod is supported by a guide bushing (286) in the middle frame part Cl7) and (g) (Figs. 5 and 8).
and (287) are supported for vertical sliding movement. The top closure and sealing mechanism section) rises and falls in time relation to the movement of the mandrel and the movement of the turret, and the top closure and sealing mechanism section rises and falls in time relation to the movement of the mandrel and the movement of the turret, as shown in the curved line ``top seal'' in Figure 34. is advantageously raised and lowered as the mandrel is raised and lowered, with the lane reaching its fully raised position substantially after indexing of the turret is complete. As best shown in FIGS. 3, 5, and 8,
The gear (241) of the indexing drive mechanism (output shirt F C76a) within 7η rotates the crankshaft (248) so that the crankshaft rotates once each time the output shirt CT6a) is driven one rotation. Gear (242)
quarrel with each other. The crankshaft is shown in Figure 5 (2).
44tL) and (244A), the two cranks are connected to the end member (281) via a link (245) so as to raise and lower the end member as the cranks rotate. be done.

第27図から第31図に最もよく示されているように、
頂部閉口及びシールジョー機構Nは、間隔を置いたフレ
ーム部材(246)と(247)をもつ第1ジヨーフレ
ームを有し、フレーム部材(246)と(247)は、
ガイドバー(282)と(288)のブッシング(24
8)と(249)によってスライド可能に支持されてい
る。シーリングジョー(251)の第1組は、マルチレ
ーン包み装置のレーンのそれぞれのためのものは、フレ
ーム部材(246)と(247)に及びそれらの間に支
えられる。フレーム部材(252)と(253)を有す
る第2ジヨーフレームも、ガイドロッドに沿って移動す
るために、ガイドロッド(233)と(232)のブッ
シング(254)と(255)によって取付けられ、シ
ーリングジョー(256)の第2組は、マルチレーン包
み装置の各レーンのためのものは、フレーム部材(25
2)と(253)に取付けられ、それらの間に延びてい
る。シーリングジョー(251)と(256)は、袋が
頂部シーリングステーション及び閉ロスチージョンにお
いてタレットによって支持される時、袋の相対的な両側
に対抗する対において配置され、フレームは、袋の両側
を同時に固定しかつシールするために、ジョー(251
)と(256)の対抗する対を同時に運ぶように、互い
に関連して移動可能である。6対のジョー(256)の
一方は、オーバラップブライの熱シールに作用するよう
に熱せられ、示されているように、細長い熱ロッド(2
58)は、同じものを熱するように、及びそれによって
ジョー(256) ヲ熱シールに作用する十分な温度に
熱するように、フレーム部材(252)と(253)内
に取付けられている。
As best shown in Figures 27 to 31,
The top closure and seal jaw mechanism N has a first jaw frame having spaced apart frame members (246) and (247), the frame members (246) and (247) comprising:
Bushings (24) of guide bars (282) and (288)
8) and (249) in a slidable manner. A first set of sealing jaws (251), one for each of the lanes of the multi-lane wrapper, are supported on and between frame members (246) and (247). A second Jyo frame having frame members (252) and (253) is also attached by bushings (254) and (255) of the guide rods (233) and (232) for movement along the guide rods; A second set of sealing jaws (256) for each lane of the multi-lane wrapper are attached to the frame member (256).
2) and (253) and extends between them. The sealing jaws (251) and (256) are arranged in opposing pairs on relative sides of the bag when the bag is supported by the turret at the top sealing station and the closure closure, and the frame secures both sides of the bag simultaneously. and for sealing, use the jaws (251
) and (256) are movable relative to each other so as to simultaneously carry opposing pairs. One of the six pairs of jaws (256) is heated to effect a heat seal on the overlapping bly and is connected to an elongated heat rod (256) as shown.
58) are mounted within frame members (252) and (253) to heat the same and thereby heat the jaws (256) to a sufficient temperature to act on the heat seal.

側グリッパージョーは、袋が伝達機構からゆるめられる
特装を支持するように、及び袋を閉口位置に引込めるよ
うに、閉ロスチージョン及びシーリングステーションに
おいて、袋の垂直端部を固定するために設けられる。複
数の対のグリッパ−ジョー(261)と(262)は、
装置の各レーンのための一対は、袋の一方の側端をグリ
ップするために設けられる。側グリッパージョー (2
61)は、シーリングジョー(251)のそれぞれのも
のの内側に各々取付けられ、各々は、シーリングジョー
(251)のジョー面と実質上同じ垂直平面において配
置したそのジョー面(z6xa)をもつ。側グリッパー
ジョー(262)は、側グリッパージョー(261)の
それぞれのものに向がって及び離れて揺動運動するため
に、フレーム部材(246)の一方のピン(263)に
よって揺動可能に取付けられている。側グリッパージョ
ー(262)は、ねじりバネ(264) (第31図)
によってそれらの閉口位置に強制的に片寄り、ジョー作
動ピン(266)は、ガイドバー(232)の一方に沿
って間隔を置いた位置において設けられ、保持するよ、
うにそれらの端部の中間において側グリツーバーショー
(262)を支え、さらにフレーム部材(246)と(
247)が第27図に示す位置にある時、それらの開口
位置において側グリッパージョー(262)を支える。
Side gripper jaws are provided for securing the vertical ends of the bag at the closure and sealing station to support the bag being loosened from the transmission mechanism and to allow the bag to be retracted into the closed position. . The plurality of pairs of gripper jaws (261) and (262) are
A pair for each lane of the device is provided to grip one side edge of the bag. Side gripper jaw (2
61) are each mounted inside a respective one of the sealing jaws (251), each having its jaw surface (z6xa) arranged in substantially the same vertical plane as the jaw surface of the sealing jaws (251). The side gripper jaws (262) are pivotable by one pin (263) of the frame member (246) for pivoting movement towards and away from each of the side gripper jaws (261). installed. The side gripper jaws (262) are fitted with torsion springs (264) (Fig. 31).
jaw actuating pins (266) are provided at spaced apart positions along one of the guide bars (232) to retain the
midway between their ends support the side grid bars (262) and also support the frame members (246) and (
247) support the side gripper jaws (262) in their open position when in the position shown in FIG.

側グリッパージョー(262)は、フレーム部材(24
6)が第28図に示す位置に右に移動する時、バネ(2
64)の片寄りの下で側グリツバージE −(261)
に向かって移動する。側グリッパージョー(261)と
(262)の対は、袋のそれぞれのものの一方の側端を
グリップするように配置され、複数の対の側グリッパー
ジョー(268)と(269)は、パッケージ装置の各
レーンのための一対は、袋の他方の側端をグリップする
だめに設けられる。側グリッパージョー(268)は、
シーリングジョーの長さに一般的に平行な方向において
、シーリン夛ジョー(251)のそれぞれのものに関連
する制限移動のために各々取付けられ、第27図から第
29図、及び第81図に示されているように、シーリン
グジョー(251)のそれぞれのものの内側にヘッドピ
ン(271)によって支持され、ヘッドピン(271)
は、側グリッパージョー(268)の細長いスロットを
通って延びている。各側グリッパ−ジョー(268)の
ガイドピン(272)は、フレーム部材(247)の開
口を通って延び、圧縮バネ(273)は、関連する側グ
リッパージョー(261)から離れた方向において、そ
れぞれの側グリッパージョー(268) 全強力に強制
するように、フレーム部材とピン(272)のヘッドと
の間に配置されている。各側グリッパ−ジョー(269
)は、それらの間の移動のために、さらに第27図に示
すような開口位置と、第28図及び第29図に示すよう
な閉口位置との間に関連する揺動運動のために、ピボッ
トピン(274)によってそれぞれの側グリッパージョ
ー(268)に揺動可能に支持されている。ジョー(2
69)もねじりバネ(275)によってそれらの閉口位
置に強力に強制され、作動ピン(276)は、固定フレ
ーム部材(277)に沿って間隔を置いた位置において
設けられ、フレーム部材(246)と(247)が第2
7図に示すような位置にある時、ジョー(269)をそ
れらの開口位置において保持するために、それらの端部
の中間においてジョー (269)を支えるように配置
される。側グリッパージョー(269)は、フレーム部
材(246)と(247)が第28図に示すような位置
に右に移動する時、バネ(275)の片寄りの下でそれ
らの閉[J位置に移動する。細長いカム部材(278)
は、フレーム部材(252)と(253)に、それらの
間の移動のために取付けられ、対応する側グリッパージ
ョー(261)と(262)に向かう及び離れる方向に
おいて、側グリッパージョー(268)と(269)の
移動を制御するように、ピン(272)の端部を引っ掛
けるカム面をもつ。第27図から第29図に示されてい
るように、カム部材(278)は、内位置においてジ’
E −(268)と(269)を保持するようにピン(
272)を通常に支えるカム面(278a)と、ジョー
(268)と(269)をバネ(273)の片寄りの下
で外方に移動させることを許容する第2カム面(z7s
b)とをもつ。一方の流体作動装置(282) (第5
図及び第33図)は、第27図から第29図に示すよう
に、フレーム部材(246)と(247)を右に移動さ
せるために設けられ、第2流体作動装置(281) (
第5図、第27図、及び第33図)は、第27図から第
29図に示すように、フレーム部材(252)と(25
3)を左に移動させるために設けられる。バルブ(28
3)と(284)は、作動装置(281)と(282)
への流体圧力の付与をそれぞれ制御し、カムシャツ) 
(SO)のカム(SOa)と(soe)によって作動す
るスイッチ(285)と(286)の制御の下で活動す
る電気応答作動装置(283a)と(284a)をもつ
。流体作動装置(281)と(282)は、互いに時間
関係をもって、及び頂部閉口とシーリング機構(K)と
の垂直移動と時間関係をもって操作され、第34図に線
明示した“頂部シールクランプ“及び“頂部シールバー
“によって示されているように、頂部シールクランプ機
構及び頂部シールバーは、機構(K)が上昇する時開口
する。流体作動装置(282)は、機構(K)がその上
昇位置に移動した後に、及び作動装置(281)の操作
以前に操作され、側グリッパージョー(261) 、 
 (262)と(268) 、  (269)は、第2
8図に示されているように、袋の両側端を固定するよう
にそれらの閉口位置に最初に移動する。作動装置(28
1)はその後操作され、カム而(z7sb)は、シール
ジョー(256)が袋に向がって閉じる以前に、側グリ
ッパージョー(268)と(269)が外方に移動でき
るように配置され、それによって、ジョー(251)と
(256)の閉口及び袋の頂部の熱シール以前に、袋の
頂部を閉口位置に引込める。
The side gripper jaws (262) are attached to the frame member (24).
When the spring (2) moves to the right to the position shown in Figure 28, the spring (2)
64) side grip barge E-(261) under the offset
move towards. Pairs of side gripper jaws (261) and (262) are arranged to grip one side edge of each one of the bags, and a plurality of pairs of side gripper jaws (268) and (269) are arranged to grip one side edge of each one of the bags. A pair for each lane is provided for gripping the other side edge of the bag. The side gripper jaw (268) is
The sealing jaws (251) are each mounted for limited movement relative to each other in a direction generally parallel to the length of the sealing jaws and are shown in FIGS. 27 to 29 and 81. supported by head pins (271) on the inside of each of the sealing jaws (251), as shown in FIG.
extends through an elongated slot in the side gripper jaw (268). A guide pin (272) of each side gripper jaw (268) extends through an aperture in the frame member (247), and a compression spring (273) respectively The side gripper jaws (268) are located between the frame member and the head of the pin (272) for full force forcing. Each side gripper jaw (269
) for movement therebetween, and also for the rocking movement associated between the open position as shown in FIG. 27 and the closed position as shown in FIGS. 28 and 29. It is pivotally supported in each side gripper jaw (268) by a pivot pin (274). Joe (2
69) are also forcefully forced into their closed position by torsion springs (275), and actuating pins (276) are provided at spaced locations along the fixed frame member (277) and engage the frame member (246). (247) is the second
They are arranged to support the jaws (269) intermediate their ends in order to retain the jaws (269) in their open position when in the position shown in FIG. The side gripper jaws (269) close their closed position [in the J position] under the bias of the spring (275) when the frame members (246) and (247) move to the right to the position shown in FIG. Moving. Elongated cam member (278)
are mounted on the frame members (252) and (253) for movement therebetween, with side gripper jaws (268) in directions toward and away from corresponding side gripper jaws (261) and (262). It has a cam surface that hooks the end of the pin (272) so as to control the movement of the pin (269). As shown in FIGS. 27-29, the cam member (278) is in the inner position.
E - Insert the pin (268) and (269) to hold it.
a cam surface (278a) that normally supports the jaws (272) and a second cam surface (z7s) that allows the jaws (268) and (269) to move outwardly under the offset of the spring (273).
b) has. One fluid actuator (282) (fifth
and FIG. 33) is provided to move the frame members (246) and (247) to the right, as shown in FIGS. 27 to 29, and the second fluid actuator (281) (
5, 27, and 33), the frame member (252) and (25
3) to the left. Valve (28
3) and (284) are actuating devices (281) and (282)
control the application of fluid pressure to the cam shirt)
It has electrically responsive actuators (283a) and (284a) active under the control of switches (285) and (286) actuated by cams (SOa) and (soe) of (SO). The fluid actuators (281) and (282) are operated in time relation to each other and to the vertical movement of the top closure and sealing mechanism (K), and are operated in time relation to each other and to the vertical movement of the top closure and the sealing mechanism (K), and the "top sealing clamp" and The top seal clamp mechanism and top seal bar open when mechanism (K) is raised, as indicated by the "top seal bar." The fluid actuation device (282) is operated after the mechanism (K) has moved to its raised position and before the actuation of the actuation device (281), the side gripper jaws (261),
(262), (268), (269) are the second
As shown in Figure 8, both ends of the bag are first moved to their closed position to secure them. Actuation device (28
1) is then operated and the camshaft (z7sb) is positioned such that the side gripper jaws (268) and (269) can move outwards before the sealing jaw (256) closes towards the bag. , thereby allowing the top of the bag to be retracted into the closed position prior to closing the jaws (251) and (256) and heat sealing the top of the bag.

第33図に図式的に示されているように、バルブ(28
B)は、流体作動装置(2tc+a)と(n9b)への
流体圧力の付与を制御し、カムシャフト−のカム(SO
C)によって作動するスイッチ(289)の制御の下で
活動する電気応答作動装置(zssa)をもつ。カム(
SOC)は、第34図に線明示した“送り出しグリッパ
−フィンガによって図表的に示されているように、頂部
閉口とシーリング機構(K)の側グリッパージョーがそ
れらの固定位置に移動した後に、及びシーリングジョー
(251)と(256)がそれらのシーリング位置に移
動する以前に、タレットグリッパ−ジョー(208)と
(209)をそれらのゆるみ位置に移動させるように、
頂部シーリングステーションと閉ロスチージョンにおい
てグリッパ−組立体を操作するために、作動装置(zt
9a)と(zt9b)を制御する。
As shown schematically in Figure 33, the valve (28
B) controls the application of fluid pressure to the fluid actuators (2tc+a) and (n9b), and controls the application of fluid pressure to the camshaft - cam (SO
C) has an electrically responsive actuator (zssa) active under the control of a switch (289) actuated by C). cam(
SOC) after the side gripper jaws of the top closing and sealing mechanism (K) have moved into their fixed position, as shown diagrammatically by the "feeding gripper fingers" marked in FIG. such that the turret gripper jaws (208) and (209) are moved to their slack position before the sealing jaws (251) and (256) are moved to their sealing position;
An actuating device (zt
9a) and (zt9b).

袋の頂部がシールされた後に、頂部シール機構(K)の
ための作動装置(281)と(282)は、それらの開
口位置またはゆるみ位置に移動し、シールしたパッケー
ジはその後送り出しコンベヤ(L)上に落ちることを許
容される。本実施例において、送り出しコンベヤ(L)
は、袋が送り出される特装を受は取るように、頂部閉口
及びシーリング機構(K)の下方に配置したアッパラン
(upper run )をもつエンドレス形式のもの
である。いくらかの適する手段は送り出しコンベヤ(L
)を駆動するために設けられ、それはたとえば、連続的
に駆動されるか、または第34図に線明示した“送り出
しコンベヤ“によって図表的に示されているように、パ
ッケージ装置の操作と時間関係をもって断続的な方法に
おいて駆動される。出口コンベヤのための断続的な駆動
は、パッケージ装置が循環する各時間においてコンベヤ
を予め設定した距離に前進させるように、シャツ) (
243)に連結した動力取出し装置によって達成される
After the top of the bag is sealed, the actuators (281) and (282) for the top sealing mechanism (K) are moved to their open or loosened position and the sealed package is then transferred to the delivery conveyor (L). allowed to fall on top. In this embodiment, the delivery conveyor (L)
is of the endless type with an upper run located below the top closure and sealing mechanism (K) to catch the special feature from which the bag is fed. Some suitable means include an outfeed conveyor (L
), which may be driven continuously, for example, or which may be time-related to the operation of the packaging device, as illustrated diagrammatically by the "feeding conveyor", which is delineated in FIG. 34. is driven in an intermittent manner. The intermittent drive for the exit conveyor is such that the packaging device advances the conveyor a preset distance each time it cycles (shirts) (
243).

パッケージ装置の構造及び操作は、前述のことから容易
に理解できる。ウェブ材料の帯の一端部はマンドレル回
りにスリーブに形成され、スリーブは少なくともマンド
レルの前進行程の一部において、マンドレルと共に前進
し、マンドレルはスリーブの送り込み時においてスリー
ブを支持しかつガイドする。マンドレルの端部の一部は
、スリーブの溝端の確実な開口を提供するように、スリ
ーブの端部を通って移動し、マンドレルはその後、開口
端をもつ袋を形成するようにその開口端の内方の位置に
おいて、横方向にシールしかつ切断し、たスリーブ内に
引込む。
The structure and operation of the packaging device can be easily understood from the foregoing. One end of the strip of web material is formed into a sleeve about the mandrel, the sleeve advancing with the mandrel during at least a portion of the mandrel's forward travel, and the mandrel supporting and guiding the sleeve as it is fed. A portion of the end of the mandrel is moved through the end of the sleeve to provide a positive opening of the groove end of the sleeve, and the mandrel is then moved through the end of the sleeve to form a bag with an open end. In the inner position, it is laterally sealed and cut and drawn into the sleeve.

タレットのグリッパ−組立体は、袋が前方位置または袋
口−ディング位置に前進する時、袋の開目端をグリップ
するように、マンドレルの往復と時間関係をもって袋口
−ディングステーションにおいて操作され、タレットは
その後開口端を上に向けた袋を、袋口−ディングステー
ションに及び頂部閉口とシーリングステーションに連続
的に移すように操作する。これが、別の袋がゼ成されそ
してマンドレルと共に袋口−ディングステーションに前
進する間、一方の袋の充填及び先に充填した袋の閉口を
57能にする。
a gripper assembly of the turret is operated at the bag opening station in time relationship with the reciprocation of the mandrel to grip the open end of the bag as the bag is advanced to a forward or bag opening position; The turret is then operated to sequentially transfer the bags with their open ends up to a bag opening station and to a top closing and sealing station. This allows the filling of one bag and the closing of the previously filled bag while another bag is formed and advanced with the mandrel to the bag opening station.

袋の長さはマンドレルの行程を調整することによって容
易に調整され、さらに、袋の長さは、袋と共に印刷した
印の記録に作用するように、帯材料の印刷した印と自動
的に相互に関係する。
The length of the bag is easily adjusted by adjusting the travel of the mandrel, and furthermore, the length of the bag is automatically correlated with the printed marks on the strip material to affect the record of the printed marks with the bag. related to.

ウェブをスリーブに形成するための、スリーブを”送る
ための、及びスリーブを横方向にシールしかつ切断する
ための装置は、その装置が間隔を置いた近接する複数の
レーンを同時に可能にし1それによってマルチレーン装
置の全体の大きさを最小にするので、増加する製品のた
めのマルチレーン装置における使用において特に適合す
る。
The apparatus for forming the web into a sleeve, for "feeding" the sleeve, and for laterally sealing and cutting the sleeve is such that the apparatus allows multiple spaced adjacent lanes simultaneously. minimizes the overall size of the multi-lane device, making it particularly suitable for use in multi-lane devices for a growing number of products.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明に従う袋形成パッケージを製造するため
のパッケージ装置の斜視図、第2図は帯ウェブ材料及び
袋がパッケージ装置を通過する時のそれらの進路を示す
図表図、第3図は移動するハウジング及び製品分配装置
の部品をもつパッケージ装置の上面図、第4図は構造の
詳細を図示するための断面図において取り去られた部品
及び示された部品をもつ第3図の(4)−(4)平面に
おける正面図、第5図は第3図の(5)−(5)平面に
おける縦垂直断面図、第6図は第4図の(6) −(6
)平面におけるパッケージ装置の一方の端の端面図、第
7図は第4図の(7)−(7)平面におけるパッケージ
装置の他方の端の端面図、第8図は第4図の(8) −
(8)平面におけるパッケージ装置を貫く横垂直断面図
、第9図は第8図よりも大きなスケールで縦シーリング
機構を示す第8図の(9) −(9)平面における破断
水平断面図、第10図は第9図の(10) −(10)
平面における縦シーリング機構の正面図、第11図は第
10図の(11) −(11)平面における縦シーリン
グ機構を貫く横断面図、第12図は第10図の(12)
 −(12)平面における破断横断面図、第18図及び
第14図は第8図よりも大きなスケールで縦シーリング
機構と送り機構を示し、さらに異なる移動位置において
示した第8図の(13) −03)平面における破断水
平断面図、第15図は伝達タレットの端面図、第16図
は第15図の06)−06)平面におけるタレットを貫
く縦断面、図、第17図はより大きなスケールで部品を
示す第5図の(17) −(17)平面におけるタレッ
トの破断水平平面図、第18図はタレットの袋グリッパ
ー組立体の一方の平面図、第19図は第18図に示す袋
グリッパー組立体の正面図、第20図及び第21図は異
なる移動位置において製品分配器とノズルを示す破断図
、第22図は第8図よりも大きなスケールで底部シール
機構と切断機構を示す第8図のに)−に)平面における
破断水平断面図、第23図は第22図のに)−(ハ)平
面における底部シールと切断組立体を貫く横断面図、第
24図は第23図のH−H平面における底部シールと切
断ジョーを貫く破断横断面図、第25図及び第26図は
異なる移動位置においてジョーを示す第23図の(ハ)
−(ハ)平面における底部シール機構と切断機構の破断
図、第27図から第29図は異なる移動位置において及
び第8図よりも大きなスケールで袋開口機構とシーリン
グ機構を示す第8図の(ハ)−に)平面における破断水
平断面図、第30図は第27図の一一一平面における頂
部閉口機構とシーリング機構を貫く横断面図、第31図
は第27図の0υ−H平面における頂部閉口機構とシー
リング機構を貫く横断面図、第32図は第17図のに)
−〇枠平面における破断垂直断面図、第33図はパッケ
ージ装置のための電気制御及び空気制御の概略線図、第
34図はパッケージ装置のための時間線図である。 (A)・・・・・−・−・・マンドレル(B)−−−・
−・・側シール装置
1 is a perspective view of a packaging apparatus for producing bag-forming packages according to the invention; FIG. 2 is a diagram showing the path of the band web material and the bags as they pass through the packaging apparatus; FIG. FIG. 4 is a top view of the packaging device with parts of the moving housing and product dispensing device; FIG. ) - (4) A front view on the plane, Fig. 5 is a vertical cross-sectional view on the (5) - (5) plane of Fig. 3, and Fig. 6 is a front view on the plane (6) - (6) of Fig. 4.
7 is an end view of the other end of the packaging device in the (7)-(7) plane of FIG. 4, and FIG. ) −
(8) A horizontal and vertical cross-sectional view through the packaging device in a plane, and FIG. 9 is a broken horizontal cross-sectional view in the (9)-(9) plane of FIG. Figure 10 is (10) - (10) in Figure 9.
A front view of the vertical sealing mechanism in a plane, FIG. 11 is a cross-sectional view passing through the vertical sealing mechanism in the (11)-(11) plane of FIG. 10, and FIG. 12 is a (12) in FIG.
18 and 14 show the vertical sealing mechanism and feeding mechanism on a larger scale than in FIG. 8, and (13) in FIG. -03) A broken horizontal cross-sectional view in a plane, Figure 15 is an end view of the transmission turret, Figure 16 is a vertical cross-section through the turret in a plane, Figure 17 is on a larger scale. FIG. 18 is a plan view of one side of the bag gripper assembly of the turret, and FIG. 19 shows the bag shown in FIG. 18. 20 and 21 are cut-away views showing the product distributor and nozzle in different travel positions, and FIG. 22 is a front view of the gripper assembly showing the bottom sealing mechanism and cutting mechanism on a larger scale than in FIG. Figure 23 is a cross-sectional view through the bottom seal and cutting assembly in the plane of Figure 22; Figure 24 is a cross-sectional view through the bottom seal and cutting assembly; 25 and 26 are cross-sectional views cut through the bottom seal and cutting jaw in the H-H plane of FIG.
- (c) Cutaway views of the bottom sealing mechanism and cutting mechanism in the plane; Figures 27 to 29 show the bag opening mechanism and sealing mechanism in different travel positions and on a larger scale than in Figure 8; C) - 2) A broken horizontal sectional view in the plane, Figure 30 is a cross sectional view through the top closing mechanism and sealing mechanism in the 111 plane in Figure 27, Figure 31 is a cross sectional view in the 0υ-H plane in Figure 27. A cross-sectional view through the top closing mechanism and sealing mechanism, Figure 32 is the same as Figure 17)
33 is a schematic diagram of electrical and pneumatic control for the packaging device, and FIG. 34 is a time diagram for the packaging device. (A)・・・・・・・Mandrel (B)・・・・・・
−・・Side seal device

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (1)前端部をもつ細長いマンドレルと、前記マンドレ
)vを前進及び復帰行程において、送り進路に沿って長
さ方向に移動させるための手段と、前記マンドレル回り
の帯ウェブ材料の端部を、溝端をもつスリーブに形成す
るための手段と、前記溝端を前方に向けたスリーブを、
少なくとも前記マンドレルの前進行程の一部において、
前記送り進路に沿って前方位置に前進させるための送9
手段と、前記スリーブの溝端を開口するための手段と、
前記スリー1の溝端において開口するスリーブ内に袋を
形成するように、スリーブの溝端の内方に間隔を置いた
位置において、前記スリーブを横方向にシールするため
の横シール手段と、前記袋を前記スリーブがら切り離す
ように、横シールの内方の位置において前記スリーブを
切断し、さらに前記スリーブの残シの部分にシールされ
ていない溝端を提供するための手段とから成ることを特
徴とする、帯ウェブ材料から袋形式パッケージを製造す
るためのパッケージ装置。 (2)前記送り進路が上方に延び、前記スリーブの溝端
がその上端であることを特徴とする特許請求の範囲第(
1)項に記載のパッケージ装置。 (3)前記スリーブの溝端を開口するための手段は、同
じものを開口するために、前記マンドレルの前端部を前
記スリーブの溝端に延ばすように、及びその後前記スリ
ーブの横シール以前に、望ましい袋長よりも大きい距離
において、前記マンドレルの前端部を前記スリー1内に
引込めるように操作する手段を有することを特徴とする
特許請求の範囲第(1)項に記載のパッケージ装置。 (4)前記マンドレルの前端部は、前記送り進路に平方
な方向において、前記マンドレルに関連する延長と引込
のために取付けたスリーブ開口装置を有し、前記スリー
ブの溝端を開口するための手一段は、マンドレルに関連
する及びスリーブの溝端に関連する前記スリーブ開口装
置を、スリーブの溝端を開口するために延長するように
、さらにその後マンドレルに関連する前記スリーブ開口
装置を引込めるために、前記送り手段と時同関係をもっ
て操作する手段を有することを特徴とする特許請求の範
囲第(1)項に記載のパッケージ装置。 (5)前記送り手段は、前記送り進路に平行な進路に沿
って往復するために取付けた送シジョ一手段と、前記送
りジョ一手段を前進及び復帰行程において移動させるた
めの駆動手段と、及びスリーブを前進させるように、少
なくとも前記送すジョ一手段の前進行程の一部において
、前記送りジョ一手段をスリーブとの送りかみ合い内に
移動させる送りジョー作動手段とを有することを特徴と
する特許請求の範囲第(1)項に記載のパッケージ装置
。 (6)帯ウェブ材料をスリーブに形成する前記手段は、
前記送り進路に沿って固定した位置において取付けたク
ランプジョ一手段と、前記送りジョ一手段がスリーブと
のグリップかみ合いの外に移動する時、前記クランプジ
ョ一手段を、帯ウェブ材料の長さ方向に延びる両端部と
のグリップかみ合い内に移動させるための作動手段とを
有することを特徴とする特許請求の範囲第(5)項に記
載のパッケージ装置。 (7)前記帯ウェブ材料は、望ましい袋長に一致してそ
れらに沿って間隔を置いた位置において印をもち、前記
帯ウェブ材料の間隔をおいた印を感知するための感知手
段と、前記送りジョー作動手段を制御するために前記感
知手段に応答する、及び前記送9ジョ一手段がスリーブ
との送りかみ合い内にある間、前記送りジョ一手段の前
進行程の一部を変更するように操作する手段とを有する
ことを特徴とする特許請求の範囲第(6)項に記載のパ
ッケージ装置。 (8)前記送9手段は少なくともマンドレルの前進行程
の一部において、マンドレルと共に移動するために取付
けられ、前記送りジョー作動手段は少なくともマンドレ
ルの前進行程の一部において、スリーブ“をマンドレル
に固定することを特徴とする特許請求の範囲第(41項
に記載のパッケージ装置。 (9)前記スリー1を開口するための手段は、スリー1
がその前方位置にある間、スリー1の溝端を通ってマン
ドレルの前端部を突き出すための手段と、前記前方位置
においてスリーブの溝端を重ねるグリッパ−ジョ一手段
と、マンドレルが引込む時スリーブの開口の溝端部を保
持するように、マンドレルの前端部が後半の前記前方位
置においてスリーブの溝端を通って突き出る間、スリー
ブの開口溝端の両側壁をグリップするように、及び袋が
スリー1から切り離された後に袋を支持するように、前
記送り手段と時間関係をもって前記グリッパ−ジョ一手
段を操作するための手段とを有することを特徴とする特
許請求の範囲第(1)項に記載のパッケージ装置。 a〔スリーブの開口溝端をグリップするためのグリ、、
ツバ一手段を有し、前記グリッパ一手段は、帯がその前
方位置にある時、帯の溝端部の両外側に近接して配置し
た少なくとも第1及び第2外グリッパ−ジョ一手段を有
し、及びスリーブが開口した後にスリーブの溝端におい
て、共に受は取ることが可能なように十分に密接する引
込状態と、スリーブの両側を広げるように、かつスリー
ブの両側を前記それぞれの第1及び第2外グリッパ−ジ
ョ一手段に固定するように、それぞれにより離して横に
間隔をおいた延長状態との闇に、互いに関連してかつ前
記それぞれの第1及び第2外グリッパ−ジョ一手段に関
連して移動可能な、第1及び第2内グリッパ−ジョ一手
段を有することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
に記載のパッケージ装置。 Ql)  前記スリーブを開口するための手段は、スリ
ー1がその前方位置にある間、マンドレルの前端部をス
リーブを通って突き出すように、前記送9手段と時間関
係をもって操作する手段を有することを特徴とする特許
請求の範囲第(II項に記載のパッケージ装置。 aの  前記前方位置におい匹スリーブの溝端を重ねる
第1ステーシヨン同を、前記第1ステーシヨンから間隔
をおいた少なくとも一方の他のステーションに移動可能
な袋伝達手段を有し、前記袋伝達手段は、スリーブが前
記送り手段によってその前方位置に前進した後に、スリ
ーブの溝端をグリップするように操作する袋グリッパ一
手段と、袋が帯から切り離された後に、前記袋伝達手段
を前記第1ステーシヨンから前記一方の他のステーショ
ンに移動させるための手段とを有することを特徴とする
特許請求の範囲第(1)項に記載のパッケージ装置。 Q31  前記袋伝達手段の一方の他のステーションに
おいて、製品を袋に詰め込むための手段を有することを
特徴とする特許請求の範囲第02項に記載のパッケージ
装置。 0滲 複数のグリッパ−組立体と、前記グリッパ−組立
体を、前記前方位置においてスリーブの溝端を重ねる袋
口−ディングステーションから、袋充填ステーションに
移動させるための伝達手段とを有し、前記各グリッパ−
組立体は、横に間隔を置いて離した第1及び第2外グリ
ッパ−ジョ一手段と、前記外グリッパージョ一手段聞に
配置した第1及び第2内グリッパ−ジョ一手段とを有し
、前記第1及び第2内グリッパ−ジョ一手段が、前記そ
れぞれの第1及び第2外グリッパ−ジョ一手段から内方
に間隔を置<@るみ状態と、前記それぞれの第1及び第
2外グリッパ−ジョ一手段の横側の固定状態との間の相
対的な移動のために前記内及び外グリッパージョ一手段
を取付ける手段と、前記グリッパ−組立体のグリッパ−
ジョ一手段を前記袋口−ディングステーションにおいて
、スリーブの端部をグリップするように、それらのゆる
み状態からそれらの固定状態に移動させるように前記グ
リッパ−組立体を操作するための、さらに前記伝達手段
が前記グリッパ−組立体を、袋口−ディングステーショ
ンかう袋充填ステーションに移動させる時、切り離され
た袋を袋充填ステーションに移すように、前記グリッパ
−ジョ一手段をそれらの固定状態において維持するため
の手段と、前記袋充填ステーションにおいて、製品を袋
の開口端から袋に詰め込むための手段とを有することを
特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載のパッケー
ジ装置。 α9 前記伝達手段は袋充填ステーションへの移動時に
、袋を溝端と共に確実に保持するように、前記グリッパ
−組立体を適応させるように構成   (されかつ配置
されることを特徴とする特許請求の範囲第14)項に記
載のパッケージ装置。 (161前記伝達手段は前記グリッパ−組立体を、袋充
填ステーションから袋閉′ロスチージョンに移動させる
ように操作し、袋の開口端を閉口しかつシールするため
に、前記袋閉ロスチージョンにおける手段を有すること
を特徴とする特許   (請求の範囲第aiに記載の・
(ツケージ装置。 住η 前記伝達手段は前記グリッパ−組立体を、袋充填
ステーションから袋閉ロスチージョンに移動させるよう
に配置され、袋をかみ合わせかつ支持する前記袋閉ロス
チージョンにおける手段と、袋閉ロスチージョンにおけ
る前記グリッパ−ショー組立体のグリッパ−ジョ一手段
ヲ、ソのゆるみ状態に移動させるための手段と、袋の開
口端を閉口しかつシールするために、袋閉ロスチージョ
ンにおけるシーリングジョ一手段とを有することを特徴
とする特許請求の範囲第<141項に記載のパッケージ
装置。 111[1前記袋閉ロスチージョンにおいて袋を支持し
かつかみ合わせるための手段は、袋の上端の下方の位置
において、開口位置と袋の両端部を長さ方向に固定する
閉口位置との間に、操作可能な第1及び第2対の側グリ
ッパージョーを有することを特徴とする特許請求の範囲
第(171項に記載のパッケージ装置。 1!3  前記第1及び第2対の側グリッパージョーが
袋の両端部を長さ方向に固定する閉口位置にある開操作
する、さら、に前記第1及び第2対の側クリッパージョ
ー間の間隔を増すように、前記第1及び第2対の側グリ
ッパージョーを−〕j向において相対的に移動させるた
めの手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第0
110項に記載のパッケージ装置。 (20)  帯ウェブ材料の端部を溝端をもつ中空スリ
ーブ部に形成するための手段と、前記中空スリーブ部を
、前記中空スリーフ′部の軸に平行な上方に延びる進路
に沿って前方に導く前記溝端と共に、上昇位置に上方に
前進させるための手段と、前記中空スリーブ部の上溝端
を開口するための手段と、複数のグリッパ−組立体、及
び前記グリッパ−組立体を、前記上昇位置において前記
中空スリーブ部の上溝41を重ねる第1ステーシヨンか
ら、少なくとも第2ステーシヨンに移動させるための伝
達手段とから成り、前記各グリッパ−組立体は、横に間
隔を置いて離した第1及び第2外グリッパ−ジョ一手段
と、前記外グリッパージョ一手段間に配置した第1及び
第2内グリッパ−ジョ一手段とを有し、前記第1及び第
2内グリッパ−ジョ一手段が前記それぞれの第1及び第
2外グリッパ−ジョ一手段から内方に間隔を置くゆるみ
状態と、前記それぞれの第1及び第2外グリッパ−ジョ
一手段の横側の固定状態との間の相対的な移動のために
、前記内及び外グリッパージョ一手段を取付ける手段と
、スリーブ部の端部において開口する袋を形成するよう
に、スリー1の上溝端の下方の位置においてスリーブ部
を横方向にシールするkめの横シール手椴と、袋をスリ
ー1部から切り離すように、横シールの下方のスリーブ
部を゛切断するための手段と、中空スリーツー〇端部を
グリップするように、第1ステーシヨンにおける前記グ
リッパ−組立体の内グリッパージョ一手段を、それらの
ゆるみ状態からそれらの固定状態に移動させるように前
記グリッパ−組立体を操作するための、及び前記伝達手
段が、切り離した袋を第2ステーシヨンに移すように、
前記グリツバ−組立体を第1ステーシヨンから第2ステ
ーシヨンに移動させる時、前記内グリッパージョ一手段
を固定状態において維持するための手段と、製品を袋の
開口端から袋に詰め込むために、第2ステーシヨンにお
ける手段とから成ることを特徴とする、帯ウェブ材料か
ら製形式パッケージを製造するためのパッケージ装置。 Cυ 前記伝達手段は、一般的な水平タレット軸回りの
回転のために取付けたタレットと、前記タレット軸回り
に角度間隔を置いた一般的な水平軸回りに関連する回転
のために、前記グリッパ−組立体を前記タレットに取付
ける手段と、一方のグリッパ−組立体を第1ステーシヨ
ンから第2ステーシヨンに移動させるように、前記タレ
ットを割出すための手段と、前記タレットが割出される
時、開口端を上方に面する袋を支持する予め設定し次姿
勢において、前記グリッパ−組立体を維持するためにタ
レットに取付けた手段とから成ることを特徴とする特許
請求の範囲第■項に記載のパッケージ装置。 (22前記伝達手段は、一般的な水平タレット軸回りの
回転のために取付けたタレットと、前記タレット軸回り
に1角度間隔を置いて離した一般的な水平軸回りに関連
する回転のために、前記グリッパ−組立体の3つを前記
タレットに取付ける手段と、第2グリッパ−組立体が前
記第2ス≠−ジョンから第3ヌテーシヨンに移動スル間
、及び第8グリッパ−組立体が前記第8ステーシヨンか
ら前記第1ステーシヨンに移動する間、一方のグリッパ
−組立体を前記第1ステーシヨンから第2ステーシヨン
に移動させるように、前記タレットを割出すための手段
と、前記タレットが割出される時予め設定した姿勢にお
いて、前記グリッパ−組立体を維持するために前記タレ
ットに取付けた手段と、前記内及び外グリッパージョ一
手段をゆるみ状態に移動させるように、前記グリッパ−
組立体を操作するために、前記第8ステーシヨンにおけ
るグリッパ−ゆるみ手段とから成ることを特徴とする特
許請求の範囲第(イ)項に記載のパッケージ装置。 123  袋を閉口するために第3ステーシヨンにおけ
る手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第(2
湯項に記載のパッケージ装置。 (24)  開口位置と、袋の上端の下方の位置におい
て袋の端部を垂直に固定する閉口位置との同に、操作可
能な第3ステーシヨンにおける第1及び第2側グリッパ
−ジョ一手段と、袋の開口端を閉口しかつシールするた
めに、第3ステーシヨンにおけるシーリングジョ一手段
と、前記グリッパ−ゆるみ手段、前記第1及び第2側グ
リッパ−ジョ一手段、及び前記シーリングジョ一手段を
、時間関係をもって操作するための手段とを有すること
を特徴とする特許請求の範囲第(2つ項に記載のパッケ
ージ装置。 (29スリーブ内に配置しかつ上端部をもつマンドレル
と、前記第1ステーシヨンにおけるグリッパ−組立体が
その固定状態に移動する間同じものを開口するように、
前記マンドレルの上端部をスリーブの溝端に延ばすため
の手段と、スリー1の横シール以前に、前記マンドレル
の前端部をスリーブ内に引込めるための手段とを有する
ことを特徴とする特許請求の範囲第(社)項に記載のパ
ッケージ装置。 @ 細長いマンドレル回りの帯ウェブ材料の端部を溝端
をもつスリー1に形成し、前記マンドレルを前進及び復
帰行程において、送り進路に沿って長さ方向に移動させ
、少なくとも前記マンドレルの前進行程の一部において
、溝端を前方に向けたスリー1を前記送り進路に沿って
前方位置に前進させ、スリーブの溝端を開口し、溝端に
おいて開口するスリーブ内に袋を形成するように、その
溝端の内方に間隔を置いた位置においてスリー1を横方
向にシールし、袋をスリーブから切り離すように、横シ
ールの内方の位置においてスリー1を切断し、スリーブ
の残りの部分にシールされていない溝端を提供すること
を特徴とする、帯ウェブ材料から袋形成パッケージを製
造する方法。 (27)前記送り進路は上方に延び、スリーブの溝端は
その上端であることを特徴とする特許請求の範囲第(2
61項に記載の袋形成パッケージを製造する方法。 C)81  スリー1の溝端の開口は、同じものを開口
するように、マンドレルの前端部をスリーブの溝端に前
に延ばすことによって、及びその後スリーブの横シール
以前に、望ましい袋長よりも大きい距111において、
マンドレルの前端部をスリーブ内に引込めることによっ
て達成されることを特徴とする特許請求の範囲第(2e
項に記載の袋形成パッケージを製造する方法。 (2優  マンドレルが引込められる時スリーブの開口
の溝端を保持するように、スリー1がその前方位置にあ
る間、及びマンドレルの前端部によって開口するその溝
端にある同、スリーブの溝端をかみ合わせることを特徴
とする特許請求の範囲第c!樽項に記載の袋形成パッケ
ージを製造する方法。 ■ マンドレルが引込められる時スリーブの開「1の溝
端を保持するように、及び袋がスリーブから切り離され
た後に袋を支持するように、スリー1がその前方位置に
ある同、及びマンドレルの前端部によって開口するその
溝端にある間、スリーブの溝端の両側壁をグリップする
ことを特徴とする特許請求の範囲第弼項に記載の袋形成
パッケージを製造する方法。 c(1)開口端を上に向けた袋を充填ステーションに移
し、製品を充填ステーションにおいて袋に詰めこむこと
を特徴とする特許請求の範囲第(至)項に記載の袋形成
パッケージを製造する方法。 021  スリー1の前方位置においてスリー1の溝端
を重ねる袋口−ディングステーションにおいてグリッパ
−組立体を配置し、前記グリッパ−組立体は、横に間隔
を置いて離した第1及び第2外グリッパ−ジョ一手段と
、前記外グリッパージョ一手段間に配置した第1及び第
2内グリッパ−ジョ一手段とを有し、前記内及び外グリ
ッパージョ一手段は、前記第1及び第2内グリッパ−ジ
ョ一手段が、前記それぞれの外グリッパー5ジョ一手段
から内方に間隔を置くゆるみ状態と、前記第1及び第2
内グリッパ−ジョ一手段が、前記それぞれの第1及び第
2外グリッパ−ジョ一手段の横側に配置される固定状態
との聞を、相対的に移動可能であり、スリー1が前記前
方位置に前進した後に、前記内及び外グリッパージヨー
をそれらのゆるみ状態からそれらの固定状態に相対的に
移動させることを特徴とする特許請求の範囲第(21項
に記載の袋形成パッケージを製造する方法。 (33)マンドレルの前端部回υの帯ウェブ材料の溝端
部を溝端をもつスリーブに形成し、溝端を前方に向ケた
スリーブを、スリーブの長さに平行な進路に沿って前方
位置に前進させ、同じものを開口するようにマンドレル
の前端部をスリー1の溝端に延ばすように、マンドレル
の前端部とスリー1の前端部を相対的に移動させ、さら
にその後、マンドレルの前端部をスリーブ内に引込める
ように、マンドレルの前端部とスリー1の前端部を相対
的に移動させ、スリーブの前端において開口する帯内に
袋を形成するように、マンドレルの前端部がスリーブ内
に引込められる時、スリーブの溝端の内方に間隔を置い
た位置においてスリーブを横方向にシールし、横シール
の内方の位置において袋をスリー1から切り離すことを
特徴とする、帯ウェブ材料から袋形成パッケージを製造
する方法。
Claims: (1) an elongated mandrel having a front end; means for longitudinally moving said mandrel (v) along a feed path during forward and return strokes; and a band web around said mandrel. means for forming an end of the material into a sleeve with a grooved end, the sleeve with the grooved end facing forward;
At least during a portion of the forward movement of the mandrel,
A feeder 9 for advancing the feeder to a forward position along the feeder path.
means for opening the groove end of the sleeve;
lateral sealing means for laterally sealing said sleeve at a position spaced inwardly from the grooved end of said sleeve so as to form a bag in said sleeve opening at said grooved end; means for cutting the sleeve at a location inward of the transverse seal so as to separate the sleeve and further providing an unsealed groove end in the remaining portion of the sleeve; Packaging equipment for producing bag-form packages from strip web material. (2) The feed path extends upward, and the groove end of the sleeve is the upper end thereof.
The packaging device described in item 1). (3) means for opening the grooved end of said sleeve such that the front end of said mandrel extends into the grooved end of said sleeve and thereafter prior to lateral sealing of said sleeve to open the same; A packaging device as claimed in claim 1, characterized in that it comprises means for manipulating the front end of the mandrel to be retracted into the three at a distance greater than its length. (4) The front end of the mandrel has a sleeve opening device mounted for extension and retraction relative to the mandrel in a direction perpendicular to the feed path, and means for opening the groove end of the sleeve. said feeding means for extending said sleeve opening device associated with a mandrel and associated with a groove end of a sleeve to open said sleeve opening device associated with a mandrel and thereafter retracting said sleeve opening device associated with a mandrel; The packaging device according to claim 1, further comprising means for operating in a simultaneous relationship with the means. (5) The feeding means includes a feeding means attached to reciprocate along a course parallel to the feeding path, a driving means for moving the feeding means in forward and return strokes, and a feed jaw actuating means for moving the feed jaw means into feed engagement with the sleeve, at least during a portion of the forward stroke of the feed jaw means, so as to advance the sleeve; A packaging device according to claim (1). (6) The means for forming the band web material into a sleeve comprises:
A clamp jaw means is mounted at a fixed position along said feed path, and when said feed jaw means is moved out of gripping engagement with the sleeve, said clamp jaw means is moved in the longitudinal direction of the strip web material. 5. A packaging device according to claim 5, further comprising actuating means for moving the package into gripping engagement with the ends thereof. (7) the band web material has indicia at spaced locations along the desired bag length, and sensing means for sensing the spaced indicia on the band web material; responsive to said sensing means to control a feed jaw actuating means and for altering a portion of the forward stroke of said feed jaw means while said feed jaw means is in feed engagement with a sleeve; The packaging device according to claim 6, further comprising operating means. (8) The feeding means is mounted to move with the mandrel during at least a portion of the forward movement of the mandrel, and the feeding jaw actuating means fixes the sleeve to the mandrel during at least a portion of the forward movement of the mandrel. The package device according to claim 41. (9) The means for opening the three 1
means for projecting the front end of the mandrel through the grooved end of the sleeve 1 while the sleeve is in its forward position; and the bag was cut off from the three 1 so as to grip the side walls of the open groove end of the sleeve while the front end of the mandrel protrudes through the groove end of the sleeve in said forward position of the second half so as to hold the groove end. 2. A packaging device according to claim 1, further comprising means for manipulating said gripper jaw means in time relation to said feeding means so as to subsequently support a bag. a [grip for gripping the end of the opening groove of the sleeve,
the gripper means having at least first and second outer gripper jaw means disposed proximate opposite sides of the groove ends of the strip when the strip is in its forward position; , and after the sleeve has been opened, at the groove ends of the sleeve, the retracted state is sufficiently close that both the receivers can be taken, and the two sides of the sleeve are widened and the respective first and second two outer gripper jaw means in relation to each other and said respective first and second outer gripper jaw means in a laterally spaced extended state so as to be secured to said respective outer gripper jaw means; Packaging device according to claim 1, characterized in that it has first and second inner gripper jaw means movable in relation to each other. Ql) The means for opening said sleeve comprises means for operating in time relation with said feed 9 means so as to project the front end of the mandrel through the sleeve while the sleeve 1 is in its forward position. A packaging apparatus according to claim 2, characterized in that: (a) a first station for overlapping the groove ends of the mating sleeves in the forward position; and at least one other station spaced apart from the first station. a bag conveying means movable to the belt, said bag conveying means comprising a bag gripper means operable to grip the grooved end of the sleeve after the sleeve has been advanced to its forward position by said feeding means; and means for moving the bag transfer means from the first station to the one other station after the bag is separated from the first station. Q31: A packaging device according to claim 02, characterized in that it has means for stuffing products into bags at another station of one of the bag conveying means. and a transmission means for moving said gripper assembly from a bag opening station overlapping the groove ends of the sleeves in said forward position to a bag filling station;
The assembly includes first and second laterally spaced outer gripper jaw means and first and second inner gripper jaw means disposed between the outer gripper jaw means. , wherein said first and second inner gripper jaw means are spaced inwardly from said respective first and second outer gripper jaw means and said respective first and second means for mounting said inner and outer gripper jaw means for relative movement between a lateral fixed state of said outer gripper jaw means; and a gripper of said gripper assembly.
further said transmission for operating said gripper assembly to grip the ends of sleeves at said bag opening station from their loose condition to their fixed condition; When the means move the gripper assembly to the bag opening station or the bag filling station, maintaining the gripper jaw means in their fixed state so as to transfer the detached bags to the bag filling station. 2. A packaging device according to claim 1, further comprising means for filling the bag with the product from the open end of the bag at the bag filling station. α9 The transmission means is configured (and arranged) to adapt the gripper assembly to securely hold the bag with the groove edge during transfer to a bag filling station. The packaging device according to item 14). (161) said transmission means operates said gripper assembly to move said gripper assembly from a bag filling station to a bag closure loss region, and includes means at said bag closure loss region for closing and sealing the open end of the bag; A patent characterized in that (as stated in claim ai)
The transmission means is arranged to move the gripper assembly from the bag filling station to the bag closing loss station, and the transmission means is arranged to move the gripper assembly from the bag filling station to the bag closing loss station, and includes means at the bag closing loss station for engaging and supporting the bag; The gripper jaw means of the gripper show assembly includes means for moving the gripper jaws into a relaxed state, and sealing jaw means at the bag closure closure for closing and sealing the open end of the bag. 141. The packaging device according to claim 141.111 [1] The means for supporting or gripping the bag in the bag closing loss joint is located at a position below the upper end of the bag and at an opening position. The package according to claim 171, further comprising a first and second pair of operable side gripper jaws between a closed position and a closed position for longitudinally securing opposite ends of the bag. Apparatus. 1!3 The first and second pairs of side gripper jaws are in a closed position for longitudinally securing opposite ends of the bag; Claim 0, further comprising means for relatively moving the first and second pairs of side gripper jaws in the -]j direction so as to increase the spacing between them.
110. The packaging device according to item 110. (20) means for forming an end of the band web material into a hollow sleeve portion with a grooved end, and directing said hollow sleeve portion forwardly along an upwardly extending path parallel to the axis of said hollow sleeve portion; means for advancing the groove end upwardly into the raised position; means for opening the upper groove end of the hollow sleeve; a plurality of gripper assemblies; and a plurality of gripper assemblies in the raised position. a transmission means for moving the upper groove 41 of the hollow sleeve portion from a first station to at least a second station, each gripper assembly having a first and a second laterally spaced an outer gripper jaw means and first and second inner gripper jaw means disposed between said outer gripper jaw means, wherein said first and second inner gripper jaw means are arranged between said respective inner gripper jaw means. relative movement between a relaxed condition spaced inwardly from the first and second outer gripper jaw means and a laterally fixed condition of said respective first and second outer gripper jaw means; and laterally sealing the sleeve part at a location below the upper groove end of the sleeve 1 so as to form a pouch opening at the end of the sleeve part with means for attaching said inner and outer gripper jaw means. a k-th horizontal seal handle, a means for cutting the lower sleeve part of the horizontal seal so as to separate the bag from the first part of the three, and a means for gripping the end of the hollow three-two at the first station. and said transmission means for operating said gripper assemblies to move inner gripper jaws of said gripper assemblies from their loosened condition to their fixed condition; Like moving to a station,
means for maintaining the inner gripper jaw means in a fixed condition when the gripper assembly is moved from the first station to the second station; A packaging device for producing shaped packages from strip web material, characterized in that it comprises means at a station. Cυ Said transmission means connect the turret mounted for rotation about a general horizontal turret axis and the gripper for rotation related to a general horizontal axis angularly spaced about said turret axis. means for attaching an assembly to the turret; means for indexing the turret to move one gripper assembly from a first station to a second station; and an open end when the turret is indexed. and means attached to a turret for maintaining said gripper assembly in a preset position supporting the bag facing upwardly. Device. (22) said transmission means includes a turret mounted for rotation about a general horizontal turret axis and for rotation related to a general horizontal axis spaced one angle apart about said turret axis; , means for attaching three of the gripper assemblies to the turret, a second gripper assembly being moved from the second station to a third station, and an eighth gripper assembly being attached to the third station. means for indexing said turret to move one gripper assembly from said first station to said second station during movement from said first station to said turret; and when said turret is indexed; means attached to the turret for maintaining the gripper assembly in a preset position; and means for moving the inner and outer gripper jaws into a relaxed condition.
A packaging device according to claim 1, characterized in that it comprises a gripper-loosening means at said eighth station for manipulating the assembly. 123 Claim No. 2 characterized in that it has means in the third station for closing the bag.
The packaging device described in Section 2. (24) first and second side gripper jaw means in a third operable station at the same time in the open position and in the closed position vertically fixing the end of the bag in a position below the top end of the bag; , sealing jaw means in a third station, said gripper loosening means, said first and second side gripper jaw means, and said sealing jaw means for closing and sealing the open end of the bag; , a mandrel disposed within a sleeve and having an upper end; so that the gripper assembly in the station opens the same while moving into its fixed state;
Claims characterized in that the mandrel comprises means for extending the upper end of the mandrel into the groove end of the sleeve and means for retracting the front end of the mandrel into the sleeve before the transverse sealing of the three. The packaging device described in paragraph (company). @ Forming the ends of the strip web material around an elongated mandrel into a sleeve 1 with grooved ends, said mandrel being moved longitudinally along a feed path during forward and return strokes, at least part of the forward travel of said mandrel. At the step, the sleeve 1 with the groove end facing forward is advanced along the feed path to a forward position, the groove end of the sleeve is opened, and the inside of the groove end is opened so as to form a bag in the sleeve opening at the groove end. Seal the sleet 1 laterally at locations spaced apart, cut the sleet 1 at a location inward of the lateral seal, and attach the unsealed groove end to the remainder of the sleeve so as to separate the bag from the sleeve. A method of manufacturing a bag-forming package from a strip web material, comprising: providing a bag-forming package; (27) The feeding path extends upward, and the groove end of the sleeve is the upper end thereof.
62. A method of manufacturing a bag-forming package according to paragraph 61. C) 81 The opening of the groove end of the sleeve 1 is made by extending the front end of the mandrel forward into the groove end of the sleeve so as to open the same, and then before the transverse sealing of the sleeve, by opening the same by a distance greater than the desired bag length. In 111,
Claim 2e characterized in that this is achieved by retracting the front end of the mandrel into the sleeve.
A method of manufacturing a bag-forming package as described in Section 1. (2) Engage the groove ends of the sleeve while the three 1 is in its forward position and at its groove ends opened by the front end of the mandrel so as to hold the groove ends of the opening of the sleeve when the mandrel is retracted. A method for manufacturing a bag-forming package according to claim c!bar, characterized in that: ■ the groove end of the sleeve is held open when the mandrel is retracted, and the bag is removed from the sleeve; Patent characterized in that the sleeve 1 grips the side walls of the grooved end of the sleeve while in its forward position and at its grooved end opened by the front end of the mandrel, so as to support the bag after being cut off. A method of manufacturing a bag-forming package according to claim 1. c(1) A patent characterized in that the bag with the open end facing upward is transferred to a filling station and the product is stuffed into the bag at the filling station. A method for manufacturing a bag-forming package according to claim 1.021 A gripper assembly is arranged at a bag opening station where the groove ends of the three 1 are overlapped at a front position of the three 1, and the gripper assembly the body has first and second laterally spaced outer gripper jaw means and first and second inner gripper jaw means disposed between the outer gripper jaw means; Said inner and outer gripper jaw means are arranged in a relaxed state in which said first and second inner gripper jaw means are spaced inwardly from said respective outer gripper jaw means;
The inner gripper jaw means is relatively movable between a fixed state disposed laterally of said respective first and second outer gripper jaw means, and the sleeve 1 is in said forward position. 22. Producing a bag-forming package according to claim 21, wherein said inner and outer gripper jaws are relatively moved from their relaxed state to their fixed state after advancing said Method. (33) Forming the grooved end of the band web material at the front end of the mandrel into a sleeve with a grooved end, and moving the sleeve with the grooved end facing forward to a forward position along a path parallel to the length of the sleeve. The front end of the mandrel and the front end of the three 1 are moved relative to each other so that the front end of the mandrel extends to the groove end of the three 1 so as to open the same, and then the front end of the mandrel is The front end of the mandrel and the front end of the sleeve 1 are moved relative to each other so as to be retracted into the sleeve, and the front end of the mandrel is retracted into the sleeve so as to form a pouch in a band opening at the front end of the sleeve. A bag made of strip web material, characterized in that, when filled, it laterally seals the sleeve at a location spaced inwardly of the groove end of the sleeve and separates the bag from the sleeve 1 at a location inwardly of the transverse seal. A method of manufacturing a formed package.
JP57219138A 1981-12-14 1982-12-13 Method and device for manufacturing bag type package Pending JPS58112905A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/330,217 US4448010A (en) 1981-12-14 1981-12-14 Method and apparatus for making bag-type packages
US330217 2002-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58112905A true JPS58112905A (en) 1983-07-05

Family

ID=23288802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219138A Pending JPS58112905A (en) 1981-12-14 1982-12-13 Method and device for manufacturing bag type package

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4448010A (en)
JP (1) JPS58112905A (en)
AU (1) AU8944982A (en)
CA (1) CA1190780A (en)
DE (1) DE3245097A1 (en)
DK (1) DK552582A (en)
FR (1) FR2518052A1 (en)
GB (1) GB2111899B (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4817366A (en) 1986-12-17 1989-04-04 International Paper Company High capacity package seal, sever, and brick apparatus and method
AU649754B2 (en) * 1991-01-09 1994-06-02 Sig Schweizerische Industrie-Gesellschaft A pouch package with a tear open facility
US5564252A (en) * 1995-07-27 1996-10-15 Adelmann; Jeffrey H. Dual web intermittent motion packaging machine
JP3338377B2 (en) * 1998-06-26 2002-10-28 三光機械株式会社 Feeding direction change mechanism for packaging film for multiple automatic packaging machines
GB9913771D0 (en) * 1999-06-14 1999-08-11 Molins Plc Packaging
US20050178493A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Broering Shaun T. Method and apparatus for making flexible articles having elastic-like behavior with visually distinct regions
FI124254B (en) 2007-12-21 2014-05-15 Valmet Technologies Inc Method and arrangement for positioning the wrapping rolls and guiding the wrapping in a roll wrapping
CN103496463B (en) * 2013-09-24 2016-01-20 青岛义龙包装机械有限公司 Bag bag-feeding-type automatic packaging unit
US11441397B2 (en) 2016-05-18 2022-09-13 Mti Group Pty Ltd Apparatus and method for lining a blast hole
WO2020131988A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Sealed Air Corporation (Us) Automated packaging station and system for packaging objects
CN115180236B (en) * 2022-07-21 2023-12-22 岳西县经丰智能设备有限公司 Full-automatic bag making and supplying system for cone yarn package
CN117775358B (en) * 2024-02-27 2024-05-07 山西大地民基生态环境股份有限公司 Biochar soil conditioner packing plant

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2555758A (en) * 1947-05-09 1951-06-05 Robinson Waxed Paper Co Ltd Wrapping machine
US3000152A (en) * 1956-09-27 1961-09-19 Downie Gerald Methods of and means for packing commodities
US2918769A (en) * 1957-06-17 1959-12-29 Swan F Anderson Wrapping machine
US3045405A (en) * 1959-12-14 1962-07-24 Swan F Anderson Wrapping machine
FR1361312A (en) * 1962-06-13 1964-05-22 Griswold Corp 1961 Ltd Soc Automatic packaging process and machine
US3382644A (en) * 1963-12-30 1968-05-14 Clarence W. Vogt Apparatus for and method of continuously forming and filling bags
US3353328A (en) * 1965-08-30 1967-11-21 Packaging Frontiers Inc Method and apparatus for forming and filling receptacles
US3432986A (en) * 1966-01-26 1969-03-18 William S Schneider Packaging machine of the form-and-fill type
US3579948A (en) * 1968-04-29 1971-05-25 Automated Packaging Corp Bag handling apparatus and method
DE2020426A1 (en) * 1969-04-29 1970-11-12 Vind Ove Andersen Machine for making and filling bags
GB1433997A (en) * 1973-05-07 1976-04-28 Serlachius Oy Apparatus for forming a sack from a continuous tube
US3855907A (en) * 1973-05-18 1974-12-24 Rexham Corp Method and machine for forming flat bottom bags having side gussets
DE2401448C3 (en) * 1974-01-12 1981-01-15 Opytno-Konstruktorskoje I Technologitscheskoje Bjuro Rasfasovotschnovo I Upakovotschnovo Oborudovanija, Taschkent (Sowjetunion) Device for packaging fillable products
US4004399A (en) * 1975-03-13 1977-01-25 Foodways National, Inc. Packaging machine
US3952480A (en) * 1975-04-28 1976-04-27 Hayssen Manufacturing Co. Packaging apparatus
DE2645810C3 (en) * 1976-10-11 1980-08-14 Zupack-Gmbh, 6100 Darmstadt Device for manufacturing, filling and closing packages
US4231560A (en) * 1978-07-28 1980-11-04 Anderson Bros. Mfg. Co. Tension controlled apparatus for feeding web material
US4288965A (en) * 1979-08-27 1981-09-15 Hayssen Manufacturing Company Form-fill-seal packaging method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA1190780A (en) 1985-07-23
DE3245097A1 (en) 1983-06-16
DK552582A (en) 1983-06-15
GB2111899A (en) 1983-07-13
AU8944982A (en) 1983-06-23
US4448010A (en) 1984-05-15
FR2518052A1 (en) 1983-06-17
GB2111899B (en) 1985-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391081A (en) Method of and apparatus for forming, filling and sealing packages
CA1222233A (en) Continuous flow weldable package former filler seamer and cleaver
US4018031A (en) Article packaging machine
US4299075A (en) Method for packing articles into a number of strips of packing material and apparatus for carrying out the method
US5448879A (en) Automatic machine for forming, filling and sealing sacks and the like
US6295790B1 (en) Compact bag filling machine
US3055154A (en) Draw type wrapping machine
US4965986A (en) Apparatus for forming, filling and sealing bag-type packages
US4545180A (en) Method and apparatus for making and filling packets with a product
US4534158A (en) Packaging machine
US2265253A (en) Sealing and severing mechanism for automatic packaging machines
US3908340A (en) Apparatus for feeding and applying individual lids to containers
US2336962A (en) Package making and filling machine
JPS58112905A (en) Method and device for manufacturing bag type package
US2956383A (en) Product settling attachments for packaging machines
US4044528A (en) Method and apparatus for forming sealed packages
US20040261370A1 (en) Machine and method for making filter bags of tetrahedral shape for infusion products
US3201914A (en) Bag filling and closing machine
US4537012A (en) Packaging machine with rotary actuated sealing jaws
US3903672A (en) Method and machine for filled bag production
US4815253A (en) Forming, filling and sealing bags and depositing them in cartons
US4590747A (en) Positive displacement filling machine
US3727373A (en) Bag forming filling and sealing apparatus
US4179867A (en) Packaging machine
EP0468376A1 (en) Automatic sack filling machine