JPS581092Y2 - 農用トラクタ等の車輌におけるガ−ドフレ−ムの構造 - Google Patents

農用トラクタ等の車輌におけるガ−ドフレ−ムの構造

Info

Publication number
JPS581092Y2
JPS581092Y2 JP1978021328U JP2132878U JPS581092Y2 JP S581092 Y2 JPS581092 Y2 JP S581092Y2 JP 1978021328 U JP1978021328 U JP 1978021328U JP 2132878 U JP2132878 U JP 2132878U JP S581092 Y2 JPS581092 Y2 JP S581092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frames
guard frame
guard
zenith
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978021328U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54123513U (ja
Inventor
清水洋三郎
川島信正
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1978021328U priority Critical patent/JPS581092Y2/ja
Publication of JPS54123513U publication Critical patent/JPS54123513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581092Y2 publication Critical patent/JPS581092Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は農用トラクタ等の車輌におけるガードフレーム
の構造に関する。
周知のように、例えば農用トラクタでは、該機体に4柱
式などのガードフレームを立設し、これによって車輌転
倒時の安全を保ったり、幌とかキャビンを付加的に構成
するものである。
この場合のガードフレームは殆んどの場合一体形式をと
り、それ故に、このガードフレームの塗装の際には、ガ
ードフレームという大形の物のままで塗装しなげればな
らず、塗装コストが犬であるという問題や、ガードフレ
ームをトラクタ機体に組付けた状態での運搬には、高さ
制限等の制約のため特装車を用いる必要があり、通常は
トラクタ機体とガードフレームの2つに分割して運搬さ
れるが、その際に、ガードフレームという大形の物のま
まで運搬しなげればならず、運搬が困難であるという問
題や、あるいは、ガードフレームをトラクタ機体に組付
けるのが困難であるという問題等を生じさせていた。
この問題を解決すべく、ガードフレームを分割できるよ
うにしたものが既に提案されているが、従来のものは、
分割個所の連結が強固なものではなく、振動等により連
結部分でガタつきが発生することがあると共に、連結強
度も充分なものではなかったのが実情である。
本考案は上記実情に鑑みて考案されたものであって、そ
の特徴とする処は、前後に一対宛のフレームを備えて、
これら各フレームを連結用フレームで相互に結合すると
共に、連結用フレームを長さ方向に関して分割状となし
、該分割個所における対向する両端部を着脱自在に連結
するガードフレームにおいて、上記対向する両端部を、
これらに挿着される接続杆により着脱自在に連結すると
共に、対向する両端部のそれぞれに連結リブを沿着して
、これら両連結リブを、これらにボルト止めされる接続
片により着脱自在に連結した点にある。
以下、本考案の第1実施例を第1図乃至第5図の図面に
基き説明すれば、1はトラクタ車体、2は車体1の一部
を構成するミッションケースで、同ケース2の後側両脇
には後車軸3用のケース4を突設してあり、又、ミッシ
ョンケース2の後端上部には、油圧装置5と座席6を載
設しである。
7はステアリングハンドル8を該後端に備えたボンネッ
トである。
一方、ガードフレームFは、全体が角形のバイブ製であ
って4柱式をなすもので、後部フレームa1前部フレー
ムb及び天頂フレームCとでなる。
前記雨後車軸ケース4には複数本のボルト9を突設し、
このボルト9によって後部取付基盤10を水平状に着脱
自在に固定しである。
同基盤10◆L底部の座板11.同板11上の前部ブラ
ケット12及びU字状の後部ブラケット13とで成り、
後部ブラケット13に横設した後部枢支ピン14を介し
て後部フレームaの下端部を枢結し、同フレームa回り
に抱持状に取着した受ブラケット15と前部ブラケット
12間に、ピン16を介して斜めステー17を連結しで
ある。
前記後部フレームaは、後部左フレーム18と後部右フ
レーム19とを左右対称に備え、該左右間を連結して、
背面を鳥居形状としたものである。
左・右フレーム18.19は、各々、後部下フレーム2
0とそれに一体化された後部上フレーム21とからなり
、各後部上フレーム21.21からは後部連結フレーム
22.22が内向きに延設され、一方Q連結フレーム2
2の端部に中実で横断面矩形状の接続杆23が挿着され
、その突出部が他方の連結フレーム22の端部に挿脱自
在に挿着されて接続されると共に、各連結フレーム22
゜220端部近傍の底辺にはアングル状の連結リブ24
.24が沿着され、両すプ24,24間に渡設された接
続片25及び連結用ポル)25aによって、両連結フレ
ーム22.22が連結・分割自在に連結されて、左・右
フレーム18,19の高さ方向中途部が連結されている
又、上記各後部上フトム21,21の上端には、天頂フ
レームCの後半部を形成する天頂後フレーム26,26
の夫々が平面り字状をなして一体化され、その各対応す
る後フレーム26,26の対向する端部0一方には前記
同様に接続杆23が挿着され、その突出部が他方の後フ
レーム26の端部に挿脱自在に挿着されて接続されると
共に、各部フレーム26,26の対向する端部近傍の底
辺には連結リブ24,24を沿着し、両リプ24゜24
間に渡設された接続片25と連結用ボルト25aKより
、両天頂後フレーム26.26は連結・分割自在に連結
されて、左・右フレーム18゜190上端部が連結され
ている。
一方、前部フレームb側は、前部左フレーム27と前部
右フレーム28とを対称に配備しており、両フレーム2
7,28の下部はミッションケース2の両脇まで延びて
、各フレーム27,28の下端に取付けた廃盤30.3
0がミッションケース2両脇に突設した前部取付基盤3
1.31上ニホルト9により着脱自在に固定しである。
同基盤31.31は第1図又は第3図示の如く逆り型の
受片32に補強リブ片33を固着一体化したものであり
、ボルト9にてミッションケース2外壁に取着されてい
る。
又、前部左・前部右フレーム27.28の高さ方向中途
部からは前部連結フレ・−ム34,34を内向きに突設
し、連結フレーム34,34の対向する端部の一方には
前記同様に接続杆23が挿着され、その突出部が他方の
連結フレーム34の端部に挿脱自在に挿着されて接続さ
れると共に、各連結フレーム34,34の対向する端部
近傍の底辺には連結リブ24.24を沿着し、両リプ2
4゜24間に渡設された接続片25と連結用ボルト25
aにより、両連結フレーム34.34は連結・分割自在
に連結されて、左・右フレーム27,28の高さ方向中
途部は連結される。
又、上記前部左・前部右フレーム27.28の上端には
天頂フレームCの前半部を形成する天頂前フレーム35
.35が平面り字状をなしで一体化されているが、その
構成は前記後側と同様である。
而して、各天頂前フレーム35.35と各前記天頂後フ
レーム26.26の対向する端部の一方には接続杆23
が挿着され、その突出部力弛方に挿脱自在に挿着されて
接続されると共に、各天頂前フレーム35,35と各天
頂後フレーム26゜26の対向する端部近傍の底辺には
連結リブ24゜24が沿着され、両すブ24,24間に
渡設された接続片25及び連結用ポル)25aにより、
各天頂前フレーム35.35と各天頂後フレーム26.
26は連結・分割自在に連結されて、前部フレームbと
後部フレームaの上端部が連結される。
第6図及び第7図は本考案の第2実施例を示し、各天頂
前フレーム35.35と各天頂後フレーム26.26は
その両者間に弾性材、例えばゴム材からなる緩衝片36
を介在させて、連結されている。
なお、各連結リブ24,24のボルト孔3γ及び接続片
25のボルト孔38の少なくとも一方は天頂前・天頂後
フレーム35,26の長手方向に長孔状とされるか、バ
カ礼状とされている。
崩して、この連結構造を他のフレームの連結個所にも適
用すればなおよ(、このようにすることにより、車輌転
倒時にガードフレームFが衝撃を受けても、その衝撃は
緩衝片36により緩和吸収されて、ガードフレームF自
体の破損を招いたり、車体1搭載の機器類にも悪影響を
及ぼすことが少なく、安全性の向上が計られると共に、
前記緩衝片36の衝撃緩和吸収効果により、ガードフレ
ームFの強度をあまり考慮する必要がないので、ガード
フレームF自体の軽量化も可能で、製作コストのダウン
も狙えて第1実施例より好ましい。
なお、ガードフレームFの前後面両側面及び天頂面には
窓39つきキャビン壁40を付加することがあり、この
場合前記連結用ボルト25aを介して共線めする。
実施例は以上の様に構成されており、前部・後部フレー
ムb、a間が分割され、且つ、各画・後部フレームbs
aの左右間が分割されて、これら4柱部分が夫々独
立に分割された状態にあるので、分解組立が軽量なるも
とで楽に行なえ、しかも、確実に行なえるものであり、
塗装、あるいは、運搬の際には、ガードフレームFを分
割した状態として、作業を行えば、塗装コストは減少で
き、運搬は容易にできる。
又、各フレームの分割個所の連結は連結リブ24を介し
て行なわれるので、各フレームの分割個所が補強されて
、連結部分は剛強である。
更に、ガードフレームFが破損した際にも、一部のフレ
ームのみを交換すればよく、安価に修理可能である。
なお、前部・後部フレームbya間のみを分割可能とし
てもよく、又、各画・後部フレームb。
aの左右間のみを分割可能としてもよい。
本考案は以上の通りであって、連結用フレームの分割個
所における対向する両端部のそれぞれに連結リブを沿着
して、これら両連結リブを、これらにボルト止めされる
接続片により着脱自在に連結したので、対向する両端部
を強固に連結でき、振動等により連結部分でガタつきが
発生する惧れをなくせると共に、対向する両端部には連
結リブも沿着されていることから、連結部分を剛強なも
のとできる。
また、上記対向する両端部を、これらに挿着される接続
杆により着脱自在に連結して、連結部分を接続杆によっ
ても補強するようにしたので、上記作用効果と相俟って
、連結部分を極めて剛強なものとでき、更にその連結構
造も簡易という極めて実用性の高い考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示すトラクタ外観側面図
、第2図はガードフレームの背面図、第3図はガードフ
レームの前面図、第4図は第2図のIV−IV線矢視拡
大断面図、第5図は第2図の要部分解図、第6図は本考
案の第2実施例を示す要部の縦断面図、第7図は第6図
の分解斜視図である。 1・・・・・−車体、2・・・・・・ミッションケース
、23・・・・・・接続杆、24・・・・・・連結リブ
、25・・・・・・接続片、25a・・・・・・連結用
ボルト、F・・・・・・ガードフレーム、a・−・・・
・後部フレーム、b・・・・・・前部フレーム、C・・
・・・・天頂フレーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後に一対宛のフレームを備えて、これら各フレームを
    連結用フレームで相互に結合すると共に、連結用フレー
    ムを長さ方向に関して分割状となし、該分割個所におけ
    る対向する両端部を着脱自在に連結するガードフレーム
    において、上記対向する両端部を、これらに挿着される
    接続杆により着脱自在に連結すると共に、対向する両端
    部のそれぞれに連結リブを沿着して、これら両連結リブ
    を、これらにボルト止めされる接続片により着脱自在に
    連結したことを特徴とする農用トラクタ等の車輌におけ
    るガードフレームの構造。
JP1978021328U 1978-02-18 1978-02-18 農用トラクタ等の車輌におけるガ−ドフレ−ムの構造 Expired JPS581092Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978021328U JPS581092Y2 (ja) 1978-02-18 1978-02-18 農用トラクタ等の車輌におけるガ−ドフレ−ムの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978021328U JPS581092Y2 (ja) 1978-02-18 1978-02-18 農用トラクタ等の車輌におけるガ−ドフレ−ムの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54123513U JPS54123513U (ja) 1979-08-29
JPS581092Y2 true JPS581092Y2 (ja) 1983-01-10

Family

ID=28853985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978021328U Expired JPS581092Y2 (ja) 1978-02-18 1978-02-18 農用トラクタ等の車輌におけるガ−ドフレ−ムの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581092Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3520571A (en) * 1967-12-28 1970-07-14 Ransomes Sims & Jefferies Ltd Forklift trucks
US3687484A (en) * 1970-05-05 1972-08-29 Clark Equipment Co Lift truck with overhead guard and counterweight

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3520571A (en) * 1967-12-28 1970-07-14 Ransomes Sims & Jefferies Ltd Forklift trucks
US3687484A (en) * 1970-05-05 1972-08-29 Clark Equipment Co Lift truck with overhead guard and counterweight

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54123513U (ja) 1979-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2662793A (en) Rear-end construction of self-supporting automobile bodies
US2856226A (en) Vehicle frame assembly
US5988734A (en) Passenger vehicle structure
JP4121461B2 (ja) 自動車両
US5348330A (en) Integrated stabilizer jack apparatus
KR101786676B1 (ko) 전방 차체 구조
ITTO970320A1 (it) Veicolo di dimensioni ridotte.
US5499690A (en) Integral hood, radiator and bumper support apparatus
US2817557A (en) Unitary body and frame structure for automobiles
FR2798354A1 (fr) Ensemble de plancher pour automobiles
US3279843A (en) Truck cab construction
CN106005023B (zh) 高刚性车身框架
US4955662A (en) Vehicle body structure reinforced by cowl member
JPS581092Y2 (ja) 農用トラクタ等の車輌におけるガ−ドフレ−ムの構造
US4050733A (en) Vehicle cab
USRE28876E (en) Roll bar cage for vehicles
JPH078380Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0722376Y2 (ja) 車体後部構造
JPH028944B2 (ja)
KR910003949B1 (ko) 차량의 프론트휘일 서스펜션구조
GB2276128A (en) Goods vehicles with separable cab and load space sections.
US2033813A (en) Rigid motor carriage frame
US3628622A (en) Engine hood for a truck
US2148781A (en) Vehicle front end assembly
JPH0617670Y2 (ja) 自動車の下部車体構造