JPS58104694A - 廃水処理方法 - Google Patents

廃水処理方法

Info

Publication number
JPS58104694A
JPS58104694A JP56201984A JP20198481A JPS58104694A JP S58104694 A JPS58104694 A JP S58104694A JP 56201984 A JP56201984 A JP 56201984A JP 20198481 A JP20198481 A JP 20198481A JP S58104694 A JPS58104694 A JP S58104694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
wastewater
sludge
waste water
aerating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56201984A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Masuda
益田 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP56201984A priority Critical patent/JPS58104694A/ja
Publication of JPS58104694A publication Critical patent/JPS58104694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明社廃水中に含まれる有機物(BOD)を微生物学
的に処理する廃水処理方法に関するものである。
都市下水、工場廃水等のBODを含む廃水を魁珊するに
は、現在かかる廃水中に活性汚泥を分散せしめ、曝気し
つつBODを微生物学的に処理する活性汚泥法が多く採
用されている。
活性汚泥法においてはBODを摂取した活性汚泥がBO
Dを栄養源として繁殖するから、系内の活性汚泥量のバ
ランスを維持するために所定量を余剰汚泥として系外へ
取出す仁とが必要である。かかる余剰汚泥は系外へ取出
された後は脱水、乾燥、焼却等の面倒な後処理が必要と
なるから従来では処理された廃水の水質が良好であるこ
との上に更に余剰汚泥の量力;出来るだけ少なくなるよ
うな条件で活性汚泥プラントが運転せられることが多い
、しかしながら最近では取出された余剰汚泥を嫌気性消
化処理して有用なエネμギー源であるメタンガスを得る
ことが特に欧米において普及し、我国においても余剰汚
泥の処理方法として嫌気性消化の利用が一般化するのは
時間の問題である。上記余剰汚泥の嫌気性消化処理方法
が採用せられれば、余剰汚泥量の増加はむしろエネルギ
ー源の増加を意味することになり好ましいことである。
したがってかかる状況の下においては活性汚泥処理は処
理された廃水の水質のみを考慮し、余剰汚泥量には何等
の考慮なくして管理されること罠なろう、近年、活性汚
泥法の反応工学的解析が進むにつれて余剰汚泥の廃棄量
を汚泥日令(8RT )で管理することが提唱されてい
る。ここに8凡Tは次式で表わされる活性汚泥処理系に
おける汚泥の日令である。
峯 活性汚泥処理系よシ排出される処理水(沈降槽上澄液)
中の88量が□−視出来る場合はこの項は消去し得る。
しかし無視出来ない場合には上式に示すように分母中に
この項を加える必要がある。この項は処理水の88濃度
×1日当り処理系よシ排出される処理水量として計算さ
れ得る。しかし処理水のSSが無視できない場合でも、
これがほぼ一定である場合には、その分だけ8RTの目
標値を修正することによって事実上差支えない場合もあ
る」 かくして余剰汚泥の廃棄量を出来るだけ増大してエネル
ギー源を出来るだけ多量に得るためには8RTは低い値
に維持して運転する必要がある。処理された廃水の水質
(残存BOD)と8RT値との関係は第1図aに示すよ
うに通常用いられるSRT範囲、即ち3日から15日程
度では残存BODは余す変化しないことが本発明者等の
研究により明らかとなった。しかし残存BODを第1図
b[示す溶存BODとCに示す固形状BODとに分けて
検討した結果第1図に示すようにbは8RTの増加につ
れ減少し、::11.。
Oは8RTの増加に?れて増加することも明らかとなっ
た。上記研究によればBRTは通常の範囲ではこれを最
低、即ち3日程度にしても処理された廃水の水質が悪化
することなく、エネルギー源に関与する余剰汚泥蓋が増
大し、かつ低8JiTなれば必要@電量も低減出来て望
ましい状況となる。しかし8RTをこの範囲を越えて更
に低下すると第2図aに示すようにある点pで残存BO
Dが急激に増加する。これは第2図す、cに示すように
溶存BODよりはむしろ固形状BODの増加に帰因する
ものであり、これは県内の活性汚泥の日令が若いので細
胞増殖が活発であ夛、活性汚泥表面積の増大に粘着性物
質の生産が追従しなくなるための活性汚泥7・ロックの
崩壊のためであると考えられる。したがって低8RT運
転を実施するためには8RTを上記P点板上に維持しな
ければならない、しかし第1図、第2図に示す8RT−
残存BUD関係は廃水の量、質、装置の型、容量、外界
の温度等によって著るしく影響され、結局安全に運転を
行うには81LTは上記p点より可成9高い値に管理さ
れなければならない。
このような事情によって実際には余剰汚泥量を減少せし
める必要がないと言っても従来と余り変わらない高8R
T運転が必要とされるのである。
本発明は低8RT運転によっても処理された廃水の水質
が良好に維持されるような廃水処理方法を提供すること
を目的とし、有機物を含む廃水を完全混合形曝気槽に導
ひいて活性汚泥を分散し曝気することKよって該廃水中
の有機物を微生物学的に処理し、次いで沈降槽において
該廃水中の有機物の大部分を余剰汚泥とし、て廃棄した
のち回転円板曝気装置によって残存せる廃水中の有機物
を微生物学的に除去することを骨子とする。
曝気槽として檜の前端から廃水を導入し、槽底の曝気手
段から@気させつつ後端に廃水を導くプラグフロー形式
と、槽内に導入した廃水を攪拌混合手段で曝気しつつ混
合する完全混合形式とがある。前者は槽内廃水の前後混
合、いわゆるパックミキシングが行われず、したがって
前端で8RTが2点以下になるような悪条件が成立する
と後端における水質劣化にそのまま連がるから廃水条件
の変動が大きな場合の低8RT運転には不適当である。
そこで本発明では曝気槽として完全混合形を選択する。
完全混合形では廃水条件の変動が混合によって曝気槽に
わたって略均−化されるために極端な悪条件Fi現出せ
ず、常時比較的安定した運転状態を維持出来るが故に廃
水条件の変動が大きな場合の低8RT運転に適当である
。しかし一方では完全混合形は前後混合が行われるため
に未処理の廃水がそのまま排出される危険が大きく、か
かる危険を排除するためには槽容量を大きくして廃水を
充分槽内に停滞せしめて処理を充分行うことが必要であ
るが、処理がI O(lに近づくにつれ必要槽容量は加
速度的に増大されなければならず、設備の規模が大きく
な9望ましいものではない。そこで本発廟では完全混合
形4電槽において100%の一″永処理を期待せず、後
段に回転円板式曝気装置を配して#@気装置によって廃
水中の#1洩BODを除去するととによって処理された
廃水の水質を良好に維持する。
かかる回転円板式曝気装置の採用によって次の利点が屯
たらされる。
1、回転円板式曝気装置は本来負荷変動に強いものであ
るが、前段の完全混合形@気槽で負荷変動が均整化せら
れるので該装置性能は更に安定化せられる。
2回転円板式曝気装置は水理学的負荷(流jt)よりも
BOD負荷に基づいて設計せられるべきのものとされて
おり1、前段の完全混合形4電槽でBODjl<荷が軽
減さ7しているから該装置能力は余シ大きくなくてもよ
く設備費が低減される。
3、BOD負荷が前段で軽減されることは−に該装置の
流入部において回転円板相互間がfIk平物腰によって
閉塞されることが防止される。
4、該装置は多段式にするこpが容易であり、更に各段
は饋生物学′的に独立しているから必要に応じてBUI
)の除去後アンモニア性窒素の硝化を行わせることも出
来る。− 一流入廃水盪の一時的増加によって前段の沈降槽から8
8の漏洩が起っても該装置の回転円板に該88は捕捉せ
られる。回転円板から遊離する88は大きなフロックに
なっているから容易に沈降し、後段の沈降槽の容量は小
さいものでよい。
以下に本発明の実施例を示す。
第3図において砂等のmPA大固形分をバースクリーン
および沈砂池において除去された廃水は第1次沈澱池(
1)において粗大固形分を沈澱除去され、完全混合形4
電槽(2)において沈降槽(3)からの返送径路(4)
を介した返送汚泥を分散され、攪拌機(2)Aで攪拌混
合、更に@気されて廃水中のBODri徽生物学的処理
を受け、次いで沈降槽(3)において汚泥が沈降分離さ
れる。この際、廃水中のBODは約1096程度の除去
率とする。
汚泥を沈降分離された廃水は史に回転円板曝気装置(5
)中に導入され、回転円板(5)Aに付着している微生
物−によって残存するBUDを除去される。沈降槽(3
)底部に堆積した沈降汚泥は所定の8ETを満足する量
を余剰汚泥として排出径路(3)Aを介して糸外に取出
され、残余は返送径路(4)を介して返送汚泥として曝
気槽(2)に返送され、取出された余剰汚泥は濃縮槽(
6)によって沈降濃縮されてから嫌気性消化槽(7)K
て消化されメタンガス(8)と消化汚泥(9)とになる
。濃縮槽(6)、消化槽(7)から発生する上澄液は沈
澱池(1)に還送径路(6)A 、 f7)A 、αQ
を介して還送される。上記装置において最終的に処理さ
れた廃水は含有するSSを沈降分離により除去せられ塩
素処理等を受けてから放流せられる。また一般的に最適
の8RTは(1)式によって算出せられる。
F3R’r= 1 + 60/l       (1)
ここにtt/′i@気f! (2)内の廃水の1膚(’
C)である。
実際には最適8RTに±1日の巾を持たせて(2)式の
ごとくする。
8RT=(++60/l)±1日   (2)かくして
得られる8RTを(3)式に代入して取出される余剰汚
泥の量を決定する。
余剰汚泥量 本発明においては完全混合形@電槽として第4図イ9口
に示す散気式@気装置も用いることが出来る0図に示す
#!i気式1ll11気装置(ロ)において沈鍼池(1
)からの廃水は返送汚泥とともに横01の上部中央長手
方向に配せられる導水分配樋(6)BK導入せられ、導
水分配樋(6)Bから槽(6)A内に溢流し送気管四C
からの空気を1&気管四り。
@Dから放出し曝気せしめて処理を行い、処理された廃
水は槽(2)Aの上部側縁に配せられる放水機(6)g
、HEから檀(ロ)外へ放出する。かかる樋aeB、a
sE内の流動(@4図イ、矢印に示される)、曝気によ
る攪拌(第4図口、矢印に示される)によ−で廃水ミ完
全混合される。
上記所定のSETを維持して運転を行うには第5図に示
すような自動制御系を採用するととが望ましい。第5図
において曝気槽(2)内の廃水の温度は温度計TMで、
ML88濃度は濃度針CMIで測定せられる。かくして
(3)式の分子、即ち活性汚泥処理系の全88保有量(
#)が算出され、また(1)式によって81Tの目標値
が算出される。1日に廃棄すべき余剰汚泥の目標値はか
くして得られた全88保有量と8RTとを(3)式に代
入して算出され、この値、0VFi調節装置0ONにイ
ンプットされる。沈降槽(3)において沈降した沈降汚
泥は余剰汚泥として排出径路(3)Aを介して取出され
るが該余剰汚泥濃度は返送汚泥濃度に等しいから返送径
路(4)から返送汚泥濃度を濃度計OM2によって測定
し、余剰汚泥取出量は排出径路(3)ムから流量計FM
によって測定される。上記測定値は夫々演算器(EAL
にインプットされ、演算器CALにおいてはこれ山 らの積が演算され−1:9.同時にその積分値が演算さ
□  。
れる。
即ち演算器CALにおいては余剰汚泥の濃度をO(mg
/l )、取出し量をV(功とするとOx  V   
    (4) が演算される。
積分値(5)が調節装装置CONにインプットされてい
る目標値OvO値に達した時、調節装置C0Nrよ制御
弁MYを閉じる。余剰汚泥の取出し量が過大であると濃
縮槽(6)の溢流量が過大になり8S漏洩、即ちキャリ
オーバーが起るからこれを防ぐために余剰汚泥最大取出
し量を設定することが望ましく、また低濃度の余剰汚泥
を取出すことも水増学的負担を増加することにな4ので
余剰汚泥最少濃度、即ち返送汚泥最少濃度を設定してお
き、この値以下になった場合には停止装ff8を作動さ
せて余剰汚泥取出しを停止する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は処理された廃水中に残存するBO
Dと8RTとの関係を示すグラフ、第3図は本発明の一
実施例の系統図、第4図イはiuc槽の他の実施例の平
面図、口はイにおけるA−A′断面図、第5図は本発明
に自動制御を適用した場合の系統図である。 図中、(2) 、(2)・・・・完全混合形曝気槽、(
3)・・・・沈降槽、(5)・・・・回転円板曝気槽特
許出願人 大同特殊鋼株式会社 第1口 SRT (clay ) ズ 2 図 SRT オ 4 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 有機物を含む廃水を完全混合形嘲気槽に導ひいて
    活性汚泥を分散し曝気することによって該廃水中の有機
    物を微生物学的に処理し、次いで沈降槽において該廃水
    中の有機物の大部分を余剰汚泥として廃棄I7たのち回
    転円板曝気装置によって残存せる廃水中の有機物を微生
    物学的に除去する廃水処理方法。 2、特許請求の範1#JHc紀載の廃水処理方法におい
    て、汚泥日令が(1+60/l ”)±1日(ξこで、
    tは該完全混合形曝気槽内の廃水温度<’c>>の範囲
    内にあるように余−汚泥の廃棄量を管埋する廃水処理方
    法。
JP56201984A 1981-12-15 1981-12-15 廃水処理方法 Pending JPS58104694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201984A JPS58104694A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201984A JPS58104694A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 廃水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104694A true JPS58104694A (ja) 1983-06-22

Family

ID=16450004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201984A Pending JPS58104694A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316668A (en) * 1992-12-22 1994-05-31 Jet, Inc. Wastewater treatment plant and apparatus
US5484524A (en) * 1993-02-01 1996-01-16 Jet, Inc. Wastewater treatment apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316668A (en) * 1992-12-22 1994-05-31 Jet, Inc. Wastewater treatment plant and apparatus
US5484524A (en) * 1993-02-01 1996-01-16 Jet, Inc. Wastewater treatment apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5514277A (en) Treatment of wastewater and sludges
US7993522B2 (en) Conditioning system for activated sludge wastewater treatment processes
US3423309A (en) Waste treatment for phosphate removal
US6163932A (en) Process, using ammonia rich water for the selection and enrichment of nitrifying micro-organisms for nitrification of wastewater
Pitman Management of biological nutrient removal plant sludges—change the paradigms?
CN104986854B (zh) 污泥回流控制系统、方法及污水处理系统
NO134045B (ja)
Levin et al. Pilot-plant tests of a phosphate removal process
CN217809127U (zh) 一种餐厨垃圾废水处理系统
CN114269695B (zh) 用于从废水流中移除铵的系统和方法
US6261456B1 (en) Waste water treatment method and waste water treatment equipment capable of treating waste water containing fuluorine, nitrogen and organic matter
CN110482803A (zh) 一种养殖废水处理装置
CN210620521U (zh) 一种基于mbbr与磁分离的污水自养处理系统
CN106745744A (zh) 污水处理方法及污水处理系统
US2642394A (en) Two-stage aerobic biological sewage treating process and system
CN115072938A (zh) 一种餐厨垃圾废水处理系统及其处理工艺
JPS58104694A (ja) 廃水処理方法
JP2001017982A (ja) 排水処理方法および排水処理装置
KR20080105648A (ko) 축산 분뇨 처리장치 및 방법
JP7547358B2 (ja) 有機汚泥の消化
KR20150066055A (ko) 고농도 유기성폐기물의 혐기성 소화 시스템
WO2000061503A1 (fr) Systeme de traitement d'eau du sol par boue activee et procede afferent
KR100457698B1 (ko) 하수처리장 잉여슬러지를 이용한 축산폐수처리방법 및 그장치
KR100460942B1 (ko) 소화조와 연속 회분식 반응조를 이용한 하수처리방법 및장치
Toprak Removal of soluble chemical oxygen demand from domestic wastewaters in a laboratory-scale anaerobic waste stabilization pond