JPS5810332A - 半導体スイッチ装置 - Google Patents

半導体スイッチ装置

Info

Publication number
JPS5810332A
JPS5810332A JP57112633A JP11263382A JPS5810332A JP S5810332 A JPS5810332 A JP S5810332A JP 57112633 A JP57112633 A JP 57112633A JP 11263382 A JP11263382 A JP 11263382A JP S5810332 A JPS5810332 A JP S5810332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
junction
magnetic field
contacts
short circuit
switch device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57112633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024971B2 (ja
Inventor
ヘンリ−・フランク・スタ−リング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
ITT Inc
Original Assignee
Deutsche ITT Industries GmbH
ITT Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche ITT Industries GmbH, ITT Industries Inc filed Critical Deutsche ITT Industries GmbH
Publication of JPS5810332A publication Critical patent/JPS5810332A/ja
Publication of JPH024971B2 publication Critical patent/JPH024971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0036Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • H01H47/24Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil having light-sensitive input

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は電気スイッチに関するものであり、特に供給
される電磁信号に応じて付勢素子が動かされることので
きるスイッチに関するものである。
〔従来技術〕
電磁的に動作されるリレーは種々のスイッチングの用途
で広く使用されている。そのようなリレーの代表的なも
のは電磁型リレーであり、それは線輪およびアーマチー
ア装置によって1個或はそれ以上の接点が付勢される。
そのような装置は非常に信頼性の高いものであるけれど
も、それ等は多くの部品から構成されているため製造コ
ストが比較的高く、接点の動作に必要な線輪の電流のた
め電力を消費し、それにより無駄が生じ、コストが増加
する。さらに非常に小型でかつ能率のよい線輪を製造す
ることは困難であるから、例えば電話通信用のスイッチ
ング装置等の用途に対してリレーを高密度で集積するこ
とはできない。これ等の問題を解決しようとして1対の
可撓性の磁性接片がそれを取囲む線輪によって動作され
るリード接点スイッチが開発された。しかしながらリー
ドスイッチは成程度寸法を減少させ製造コストを低下さ
せたけれども、依然として電力を消費する欠点は除去さ
れていない。
〔発明の概要〕
この発明の目的は比較的小型で01述の電力消費の欠点
を有しない接点ユニットを提供することである。
この発明によれば、1何重たはそれ以上の接点を支持し
pn接合およびこのpn接合に跨って接続された短絡手
段を備えた可動部材を具備した電気接点ユニットが提供
され、その接点ユニットは磁界の存在下に前記pn接合
に電磁放射線が入射した時に誘起された電流が前記pn
接合および短絡手段のループを流れ、前記磁界と相互作
用して前記可動部材を屈曲させ前記接点の開閉を行なわ
せる如く構成されている。
別の面から見ればこの発明により次のような光−電気ス
イッチ装置が提供される。すなわちその装置は容器と、
この容器内に取り付けられ、1個以上の可動接点を支持
した可撓性半導体部材とを備え、該半導体部材にはpn
接合が形成され、かつ短絡回路が設けられ、可動接点に
対応して容器内に固定接点が配置され、さらに少なくと
もpn接合領域に磁界を設定する手段および光をpn接
合に入射させる手段が設けられそれによりpn接合と短
絡回路を通って流れるループ電流を発生するように構成
され、前記磁界と短絡電流による磁界は可撓性部材が屈
曲されて前記接点の開閉を行なうことができるように相
互に方向を定められている。
接点ユニットの動作に必要々磁界は永久磁石によって支
えることができて、したがって電力損失を伴う電磁石の
必要をなくすことができる利点がある。電磁放射線は一
般に光スペクトルの可視部分であるか或は隣接する赤外
および1外部分でおる。半導体のpn接合領域は普通の
太5− 陽電池のような方法で製作されるがpn接合は短絡回路
を設けられており、そのため接合部が照射された時に電
流がpn接合のすぐ近くをループ電流として流れる。こ
の短絡電流によって発生する磁界は設定された磁界と作
用しファラデーのモータの法則によって半導体を屈曲さ
せるような力を発生する。
〔発明の実施例〕
第1図を参照すると接点ユニットは可撓性半導体フィラ
メント11から製作され、その一端が接点12を支持し
ている。pn接合13が接点J2に近い半導体フィラメ
ント11中に画定され、短絡回路14を設けられている
。図においてこの短絡回路は付着させた金属領域によっ
て構成されているが、用途によってはpn接合13に隣
接する半導体中の高ドープ領域によって形成されてもよ
い。半導体フィラメント11のpn接合領域は接合型太
陽電池或はフォトダイオードと類似の方法で構成されて
いる。適当な波長の電磁放射線がpn接合に入射される
とキャリヤ=6− が発生し、を恍埼pn接合を横切って短絡回路14を通
るループ電流を生じる。この電流は電流ループの軸方向
に磁界HAを生じる。その時もしも外部磁界HBが例え
ば永久磁石によってこの装置に加えられるならば、2つ
の磁界の相互作用で2つの磁界の相互の方向によって決
定された方向に半導体フィラメントを屈曲させるような
力を半導体フィラメントに作用させる。
接点ユニットの製作には種々の材料を使用することがで
きるが、好ましい材料はシリコンである。シリコン技術
はよく理解されており、その材料は単結晶材料の選択的
エツチング或は単結晶ボイス力の形態の何れかによって
容易にフィラメントの形態で入手することができる。シ
リコンはまたこの目的に適した光起電力特性を有し、シ
リコン光起電力装置に関する技術は充分に確立されてい
る。
第2図を参照すると図は第1図の接点ユニ。
トを備えたスイッチ装置の断面図を示している。
このスイッチ装置は絶縁層22で覆われた基板21を備
え、その上に固定接点23が付着されている。基板21
は台状の部分24を有し、そこに半導体フィラメント1
1の一端が取り付けられ、半導体フィラメント1ノの端
部に設けた接点12が固定接点23上に位置するように
配置される。判り易くするために接点12と23との間
隔は実際より誇張して示されている。
フィラメント11は光に感応するpn接合13がフィラ
メントに隣接して設けられた1個或はそれ以上の永久磁
石によって与えられる静磁界中にあるように配置されて
いる。これ等の磁石は稀土類型の高磁界型のものである
。とれ等の材料は高い抗磁力を有し、小型で強力な永久
磁石を構成するのに特に適している。
スイッチ装置は光ファイバ26のだめの開口を備えたカ
バー25によってハーメチックシールされる。光ファイ
バ26の端部27は光ファイバ26によって導かれた光
がpn接合13に入射するようにpn接合13に隣接し
て配置される。
用途によっては元ファイバ26の端部はレンズで終端し
てpn接合13に光を集束するようにすることもできる
光が光ファイバ26を通ってpn接合13に入射すると
、その光によって誘起された短絡電流によって生じた磁
界が永久磁石の磁界と作用してフィラメント11を基板
21の方向に屈曲させ、そのため接点23と21との間
の電気接続が行なわれる。光信号が終ると短絡電流が消
失し、フィラメントはもとの位置に復帰し、したがって
接点は開放される。
この発明の別の実施例では第1図に示された型式の複数
の装置がドーピングと選択エツチングによって単一の半
導体ウエノ・中に形成され、その際各装置が接点12と
反対側のフィラメント11の端部においてのみウエノ・
の本体に取シ付けられているように構成される。半導体
材料の選択エツチングの適当な技術は英国特許第1.2
11,499号明細書に記載されている。複数のスイッ
チ素子を保持しているウエノ・は固定接点の配列に隣接
して取り付けられ、任意のスイッチ9− 行なわれる。構体は容器を備えていてもよく、それによ
って接点が汚染されるおそれから保護される。そのよう
な装置はコンパクトな多接点スイッチアレイを提供する
ため通信用のスイッチング装置としての用途に特に適し
たものであるO 種々の磁性材料を使用して上述のようなスイッチの動作
に必要な静磁界を設定することができるが、稀土類金属
を含む磁性材料を使用することが好ましい。何故ならこ
れ等の材料は高い磁界強度を有し、安定度が高く物理的
に小型の磁石を製作することを可能にするからである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体接点ユニットの1実施例の概
略図を示し、第2図は第1図の接点ユニットを備えたス
イッチ装置の断面図を示す。 1ノ・・・半導体フィラメント、12・・・可動接点、
13・・・pn接合、14・・・短絡回路、2ノ・・・
基板、=10− 22・・・絶縁層、23・・・固定接点、25・・・カ
バー、26・・・光ファイバ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦−1↓−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)1個またはそれ以上の接点を支持している可動部
    材と;可動部材上の接点と対応して配置された1個また
    はそれ以上の接点と;前記可動部材に形成されたpn接
    合と;該pn接合に跨って接続された短絡回路ループと
    ;前記pn接合の領域に磁界を設定する手段と;前記p
    n接合を電磁放射線にさらす手段とを具備し、該電磁放
    射線によってpn接合部に誘起された電流を前記短絡回
    路ループを循環して流し、その電流による磁界と前記設
    定された磁界との相互作用により前記可動部材を屈曲さ
    せて相互に対応して配置された接点間の電気接続の開閉
    を行なわせる如く構成されている光−電接点ユニット。 (2)  容器と;該容器中に設けられた可撓性の半導
    体部材と;該半導体部材上に設けられた1個またはそれ
    以上の接点と;前記半導体部材に形成されたpn接合領
    域と;該pn接合を跨いで形成された短絡回路ループと
    ;前記半導体部材上の接点と対応して容器内に設けられ
    た1個−またはそれ以上の接点と;少なくとも前記pn
    接合の領域に磁界を設定する手段と;および光を前記p
    n接合に指向させる手段とを具備し、光の入射によりp
    n接合から前記短絡回路ループを循環して流れる電流に
    よる磁界と前記設定された磁界との相互の方向を前記半
    導体部材が屈曲されて前記対応する接点間の開閉を行な
    うことができるように設定して成る光−軍スイッチ装置
    f 0(3)  半導体がシリコンである時fl’ 1
    jF4求の範囲第2項記載のスイッチ装置。 (4)可読性半導体部材がシリコンのボイス力から作ら
    れている特許請求の範囲第3項記載のスイッチ装置。 (5)磁界がスイッチ装置と関連した永久磁石により設
    定されている特許請求の範囲第2項乃至紀4項の何れか
    記載のスイッチ装置。
JP57112633A 1981-07-02 1982-07-01 半導体スイッチ装置 Granted JPS5810332A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8120464 1981-07-02
GB08120464A GB2101404B (en) 1981-07-02 1981-07-02 Semiconductor switch device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810332A true JPS5810332A (ja) 1983-01-20
JPH024971B2 JPH024971B2 (ja) 1990-01-31

Family

ID=10522966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57112633A Granted JPS5810332A (ja) 1981-07-02 1982-07-01 半導体スイッチ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4493996A (ja)
JP (1) JPS5810332A (ja)
FR (1) FR2509088B1 (ja)
GB (1) GB2101404B (ja)
IT (1) IT1152269B (ja)
NL (1) NL8202598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321207A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Yamazaki Baking Co Ltd 搬送装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900921A (en) * 1988-09-19 1990-02-13 Simmonds Precision Products, Inc. System and method for opto-acoustic liquid quantity measurement and transducer therefor
US4952797A (en) * 1988-09-19 1990-08-28 Simmonds Precision Products, Inc. System and method for optically controlled acoustic transmission and reception
FR2642812B1 (fr) * 1989-02-08 1991-05-31 Crouzet Sa Dispositif de commutation de fluide, piezoelectrique a commande optique
US5149673A (en) * 1989-02-21 1992-09-22 Cornell Research Foundation, Inc. Selective chemical vapor deposition of tungsten for microdynamic structures
US5072288A (en) * 1989-02-21 1991-12-10 Cornell Research Foundation, Inc. Microdynamic release structure
US5808349A (en) * 1994-02-28 1998-09-15 Apti Inc. Magnetized photoconductive semiconductor switch
FR2761518B1 (fr) * 1997-04-01 1999-05-28 Suisse Electronique Microtech Moteur planaire magnetique et micro-actionneur magnetique comportant un tel moteur
US6031220A (en) * 1998-06-29 2000-02-29 Berg Technology, Inc. No touch machine trigger system
US6872901B2 (en) * 2002-11-21 2005-03-29 Exon Science Inc. Automatic actuation of device according to UV intensity

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2875348A (en) * 1955-12-21 1959-02-24 Rca Corp Photocell control apparatus
GB1095042A (en) * 1964-01-30 1967-12-13 Plessey Uk Ltd Improvements in or relating to electric relays

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321207A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Yamazaki Baking Co Ltd 搬送装置
JPH0471805B2 (ja) * 1988-06-23 1992-11-16 Yamazaki Baking Co

Also Published As

Publication number Publication date
FR2509088A1 (fr) 1983-01-07
JPH024971B2 (ja) 1990-01-31
IT8222150A0 (it) 1982-06-30
US4493996A (en) 1985-01-15
NL8202598A (nl) 1983-02-01
GB2101404B (en) 1984-11-28
GB2101404A (en) 1983-01-12
FR2509088B1 (fr) 1986-02-28
IT1152269B (it) 1986-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5912608A (en) Planar type electromagnetic actuator
KR100862175B1 (ko) 완화된 영구 자석 정렬 조건을 가지는 마이크로-마그네틱래칭 스위치
CN109451225B (zh) 摄像头模组及终端
US5398011A (en) Microrelay and a method for producing the same
US5898515A (en) Light reflecting micromachined cantilever
US5872496A (en) Planar type electromagnetic relay and method of manufacturing thereof
US4266140A (en) Positioning means for optically couplable circuit elements
JPS5810332A (ja) 半導体スイッチ装置
US20060044088A1 (en) Reconfigurable power transistor using latching micromagnetic switches
CN113242375B (zh) 摄像模组及电子设备
JP2962580B2 (ja) チップカードモジュールおよびそれと接続されたコイルを有する回路装置
CA2109700A1 (en) Electromagnetic actuator
US3811102A (en) Relay
JPH08334723A (ja) 光偏向素子
US4389101A (en) Device for pivoting an optical element under electro-dynamic control
US3869684A (en) Bistable latching relay
DK0603629T3 (da) Elektromagnetisk anordning.
KR100573709B1 (ko) 전자엑츄에이터및그제조방법
US6539140B1 (en) Magnetic latching system for mems optic switches
SE8402562D0 (sv) Festanordning for att i ett magnetfelt fasthalla ett hallelement
CN207229646U (zh) 一种弹簧片和双透镜驱动装置
US3141078A (en) Forked magnetically operated contact assemblage
US3733569A (en) Magnetic switching assembly
JPS606976Y2 (ja) リードスイツチ
US3840832A (en) Relay having a plurality of sealed contact switches