JPS5810275A - 図形入力装置 - Google Patents
図形入力装置Info
- Publication number
- JPS5810275A JPS5810275A JP56108429A JP10842981A JPS5810275A JP S5810275 A JPS5810275 A JP S5810275A JP 56108429 A JP56108429 A JP 56108429A JP 10842981 A JP10842981 A JP 10842981A JP S5810275 A JPS5810275 A JP S5810275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- input
- pen
- flat plate
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0428—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by sensing at the edges of the touch surface the interruption of optical paths, e.g. an illumination plane, parallel to the touch surface which may be virtual
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/038—Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
- G06F3/0386—Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry for light pen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は入力面の透明な図形入力装置に関するものであ
る。
る。
従来、入力ペンの座標を検出する図形入力装置としては
、■ 入力ベンと入力板の電磁結合あるいは静電結合を
利用したものや、■ 可撓性導電シートを利用するもの
や、■ 超音波を発する入力ペンと入力板の周囲に設け
られたマイクロホンとの組み合わせにより、超音波の遅
延時間から入力ペンの位置座標を検出するという方法な
ど種々の方式が用いられている。
、■ 入力ベンと入力板の電磁結合あるいは静電結合を
利用したものや、■ 可撓性導電シートを利用するもの
や、■ 超音波を発する入力ペンと入力板の周囲に設け
られたマイクロホンとの組み合わせにより、超音波の遅
延時間から入力ペンの位置座標を検出するという方法な
ど種々の方式が用いられている。
一方、近年、マイクロコンピュータなどに象徴される情
報処理技術の発展に序ない、表示装置に直接データを書
き込む機能の追加が要求されている。そして、この表示
装置のうちCR’r (陰極線管)等についてはライト
ベンとの組合わせにより、データの書き込み機能を持た
せることはできるが、この場合は基本的に輝点のスポッ
トの位置および移動方向を検出する方法であり、例えば
暗部に点あるいは線を書き込むには技士複雑な装置を必
要とする。
報処理技術の発展に序ない、表示装置に直接データを書
き込む機能の追加が要求されている。そして、この表示
装置のうちCR’r (陰極線管)等についてはライト
ベンとの組合わせにより、データの書き込み機能を持た
せることはできるが、この場合は基本的に輝点のスポッ
トの位置および移動方向を検出する方法であり、例えば
暗部に点あるいは線を書き込むには技士複雑な装置を必
要とする。
址だ、CRT以外の表示装置、例えば液晶、電場発光(
EL)など平面パネルの多くは基本的に入力機能の付加
が困難なことが多い。
EL)など平面パネルの多くは基本的に入力機能の付加
が困難なことが多い。
したがって、このような場合、別に図形入力装置を追加
することが必要となるが、前記■の入力ペンと入力板の
電磁結合あるいは静電結合を利用したものは入力面に配
線を必要とし、完全に透明にすることができず、■の0
■撓性導畦シートを利用するものは完全に不透明であり
、また、■の超音波の遅延時間から入力ベンの位置座標
を検出するものは超音波にf!+なう1=iJ聴音がわ
ずられしく、 □また、溝成上高画になるという欠点を
有している。
することが必要となるが、前記■の入力ペンと入力板の
電磁結合あるいは静電結合を利用したものは入力面に配
線を必要とし、完全に透明にすることができず、■の0
■撓性導畦シートを利用するものは完全に不透明であり
、また、■の超音波の遅延時間から入力ベンの位置座標
を検出するものは超音波にf!+なう1=iJ聴音がわ
ずられしく、 □また、溝成上高画になるという欠点を
有している。
本発明は以上の点VC、&み、このような問題を解決す
ると共に、かかる欠点を除去すべくなされた図形人力装
置f:提供するもので、光の細径ビームを照射するラ−
r )ペンと、このライI・ペンの光の一部を直角に曲
げる作用を持つ入力板(平板)を用いることで入力、1
幾V目を待たせるようにしたものであって、その入力1
反(平板)が透明であることを特徴とするものである。
ると共に、かかる欠点を除去すべくなされた図形人力装
置f:提供するもので、光の細径ビームを照射するラ−
r )ペンと、このライI・ペンの光の一部を直角に曲
げる作用を持つ入力板(平板)を用いることで入力、1
幾V目を待たせるようにしたものであって、その入力1
反(平板)が透明であることを特徴とするものである。
以下5図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明による図形入力装置片の一実梅例を示す
構成図で、ライトベンの光の一部を直角に曲げる作用を
持つ、−!j、明な平板(入力板)として。
構成図で、ライトベンの光の一部を直角に曲げる作用を
持つ、−!j、明な平板(入力板)として。
ライトベンンの元金吸収して螢光を発する螢光体を含仔
する平板(人力板)を用い、ま′/r、1 この平板(
人力板)の周囲に4個の受光器を配置した場合の一例を
示すものである。
する平板(人力板)を用い、ま′/r、1 この平板(
人力板)の周囲に4個の受光器を配置した場合の一例を
示すものである。
図において、1はライトベンの光の一部を直角に曲げる
作用を持つ透明な平板(入力板)で、例1えはライトベ
ンの光を吸収して螢光を発する螢光体を含有する平板(
入力板)からなり、この平板(入力板)1は一ヒ下面を
低JiTl析率層で被覆した構造となっている。2はこ
の平板(入力板)1の吸収波長と一致する波長の九であ
る光の細径ビームf:照射するライトペン、3’+3b
I3c、3dは平板(入力板)1の周囲に設けられた
4個の受光素子(受光器)、4はライトベン2の駆動お
よび受光器3a〜3dの出力からライトベンン2の位置
座標を検出するための(炙fI(回路55はこの検出回
路4に接続されるコンピュータあるいはモデムなどの周
辺装置である、。
作用を持つ透明な平板(入力板)で、例1えはライトベ
ンの光を吸収して螢光を発する螢光体を含有する平板(
入力板)からなり、この平板(入力板)1は一ヒ下面を
低JiTl析率層で被覆した構造となっている。2はこ
の平板(入力板)1の吸収波長と一致する波長の九であ
る光の細径ビームf:照射するライトペン、3’+3b
I3c、3dは平板(入力板)1の周囲に設けられた
4個の受光素子(受光器)、4はライトベン2の駆動お
よび受光器3a〜3dの出力からライトベンン2の位置
座標を検出するための(炙fI(回路55はこの検出回
路4に接続されるコンピュータあるいはモデムなどの周
辺装置である、。
つぎにこの第1図に示す実施例の動作f:説明する。複
ず、ライトペン2から照射された光の細径ビームは人力
板(平板)1に含まれる螢光体により吸収された後、螢
光となって螢光の軌跡の説明図である第2図に示すよう
に四方に発散し、その一部は面内を伝播し、受光器3に
到達する。
ず、ライトペン2から照射された光の細径ビームは人力
板(平板)1に含まれる螢光体により吸収された後、螢
光となって螢光の軌跡の説明図である第2図に示すよう
に四方に発散し、その一部は面内を伝播し、受光器3に
到達する。
そして、この受光器3の出力からライトベン2の位置座
(Qを求める方法は矢のようにして行なわれる。
(Qを求める方法は矢のようにして行なわれる。
い−ま、ライトペン2の出力をI。、ライトベン2の波
長に対する螢光体の吸収係数をlc 、入力板(平板)
1の厚さをd、螢光効率をη、入力板(平板)1の屈折
率をn。、低屈折率被覆層の屈折率全n′(被覆層がな
い場合は空気が被覆層であるからn′−1である)とす
れば、面内を伝播する螢光は入射光軸に対する角度θが
臨界角θ0より大きい成分であるから、その王手ルギー
Io′は次のように計算される。
長に対する螢光体の吸収係数をlc 、入力板(平板)
1の厚さをd、螢光効率をη、入力板(平板)1の屈折
率をn。、低屈折率被覆層の屈折率全n′(被覆層がな
い場合は空気が被覆層であるからn′−1である)とす
れば、面内を伝播する螢光は入射光軸に対する角度θが
臨界角θ0より大きい成分であるから、その王手ルギー
Io′は次のように計算される。
=io(1−IQ )η(1−(1−[X)Itθ
。))=η■o(1−01)[alθ0 ・・・・
−(1)ここで、θ0は工事ルの法則により次式に得ら
れる。
。))=η■o(1−01)[alθ0 ・・・・
−(1)ここで、θ0は工事ルの法則により次式に得ら
れる。
一部 =−
したがって、エネルギー■。′は
で表わされ、螢光効率ηが1に近めものは容易に得られ
、吸収係数に、厚さdも十分に大きく取ることができる
ので、エネルギーエ。′はで表わされる。ここで、n
= 1..6 、 n’= 1 (被覆層が空気の場合
)とすれば ■o′ −= 0.6 I。
、吸収係数に、厚さdも十分に大きく取ることができる
ので、エネルギーエ。′はで表わされる。ここで、n
= 1..6 、 n’= 1 (被覆層が空気の場合
)とすれば ■o′ −= 0.6 I。
となる。すなわち、ライトペン2の照射光に対し60%
のエネルギーが内面を伝播口■能である。また、被覆層
が空気の場合、汚れによ!ll特性が変化することがあ
るので、低屈折率の被覆層を設けた方が良い場合がある
。そして、被覆層の屈折率n′が1.4のときは となり、被覆層があっても、かなシの部分の螢光が面内
を伝播1丁能である。
のエネルギーが内面を伝播口■能である。また、被覆層
が空気の場合、汚れによ!ll特性が変化することがあ
るので、低屈折率の被覆層を設けた方が良い場合がある
。そして、被覆層の屈折率n′が1.4のときは となり、被覆層があっても、かなシの部分の螢光が面内
を伝播1丁能である。
そして、ライトペン2によって誘起された螢光は面内を
螢光体白木による再吸収あるいは基材による吸収によっ
て減衰し、あるいは四方に広がることによって発散しな
がら受光器3の受光器(受光素子)3a〜3dに達する
。
螢光体白木による再吸収あるいは基材による吸収によっ
て減衰し、あるいは四方に広がることによって発散しな
がら受光器3の受光器(受光素子)3a〜3dに達する
。
今、ライトペン2の照射位置と受光器3との距離frと
し、受光器3が1片りの正方形とすれば、受光器3の受
光素子に入射する光量Iはで表わされる。ここで、Cは
螢光に対する入力板(平板)1の吸収係数である。
し、受光器3が1片りの正方形とすれば、受光器3の受
光素子に入射する光量Iはで表わされる。ここで、Cは
螢光に対する入力板(平板)1の吸収係数である。
一般に、螢光体による螢光の再吸収(ε)は小さいので
、基板にかなりの址を入れても(吸収係数kを大きくし
ても)、再吸収を無視できるように条件を選択すること
ができ、この場合上記式(4)は次のようになる。。
、基板にかなりの址を入れても(吸収係数kを大きくし
ても)、再吸収を無視できるように条件を選択すること
ができ、この場合上記式(4)は次のようになる。。
すなわち、受光器3の出力から、ライトペン2までの距
離rを測定することができる。したがって、適当な位置
の少なくとも2点に設けられ九受光器3の出力からライ
トペン2の位置座11iを検出することができる。
離rを測定することができる。したがって、適当な位置
の少なくとも2点に設けられ九受光器3の出力からライ
トペン2の位置座11iを検出することができる。
第3図は入力板(平板)10寸法がmXnのとき、(0
+O) m (0、In’)におかれた受光器3の出力
■ 、■ からフィトペン2の位置座標(x s y
)を求めるときの説明図である。良く一般に知られた三
角公式を用いて であるから、ライトペン2の位置座像(Xly)はそれ
ぞれ となる。
+O) m (0、In’)におかれた受光器3の出力
■ 、■ からフィトペン2の位置座標(x s y
)を求めるときの説明図である。良く一般に知られた三
角公式を用いて であるから、ライトペン2の位置座像(Xly)はそれ
ぞれ となる。
ただし、癲ψの計算は若干難しく、処理時間を要するの
で%r21r3から次式より求めた方がよい。
で%r21r3から次式より求めた方がよい。
すなわち、ラインペン2の位置座標(Xly)はで求め
ることができる。
ることができる。
以上は、吸収による損失(0がほとんどない理想的な場
合である。ここで、損失(蓼)が無視し得ない場合には
上記式(4)からrを解析的に求めることはできないが
、ニュートン法で比較的簡単に数値計算することができ
る。
合である。ここで、損失(蓼)が無視し得ない場合には
上記式(4)からrを解析的に求めることはできないが
、ニュートン法で比較的簡単に数値計算することができ
る。
なお、上記実施例においては、ライトペン2の光の一部
を直角に曲げる作用をもつ平板(入力板)1として、ラ
イトペン2の光を吸収して螢光を発する螢光体を含有す
る平板を用いる場合を例にとって説明したが、本発明は
これに限定されるものではなく、螢光体を含有する平板
の代りに微少散乱体を有する平板を用いることもできる
。この螢光体の代りに微少散乱体を用いる場合には、等
方散乱、すなわち、レーリー散乱を生じさせるために粒
径がライトペン2の発光波長の1/1o以下であること
が好ましい。□また、この場合−上記式(4)でε二に
とおく必要があり、再吸収を無視することはできなくな
り、受光器3に入射する光量は少なくなるが、−力値光
体のようなライトペン2の発光波長に対する制限がなく
なる長所が得られる。
を直角に曲げる作用をもつ平板(入力板)1として、ラ
イトペン2の光を吸収して螢光を発する螢光体を含有す
る平板を用いる場合を例にとって説明したが、本発明は
これに限定されるものではなく、螢光体を含有する平板
の代りに微少散乱体を有する平板を用いることもできる
。この螢光体の代りに微少散乱体を用いる場合には、等
方散乱、すなわち、レーリー散乱を生じさせるために粒
径がライトペン2の発光波長の1/1o以下であること
が好ましい。□また、この場合−上記式(4)でε二に
とおく必要があり、再吸収を無視することはできなくな
り、受光器3に入射する光量は少なくなるが、−力値光
体のようなライトペン2の発光波長に対する制限がなく
なる長所が得られる。
そして、ライトペン2としては、光ビームを発生するだ
けで良いのであるから、電池内蔵でコードレスとするこ
ともできるが、この場合には出力■oを一定にするか、
あるいは検出側で出力■。
けで良いのであるから、電池内蔵でコードレスとするこ
ともできるが、この場合には出力■oを一定にするか、
あるいは検出側で出力■。
の変動を補償することが必要である。そして、ライトペ
ン2の位置座標(x、y)を求めるためには2点で十分
であるから、出力■。が変動する場合には、3点あれば
十分である。
ン2の位置座標(x、y)を求めるためには2点で十分
であるから、出力■。が変動する場合には、3点あれば
十分である。
一方、情度全あげるには、フィトベン2にコードをつけ
、入力タイミングをとったり、ライトペン2の出力を一
定にするか、出力をモニタすることが好筐しい。
、入力タイミングをとったり、ライトペン2の出力を一
定にするか、出力をモニタすることが好筐しい。
そして、螢光体を含有する平板(入力板)1としては、
螢光体を含有するアクリル板などを用いればよい。また
、ライトベンン2に用いる発光素子としてはレーザダイ
オードあるいは発光ダイオード(LED)が好ましい。
螢光体を含有するアクリル板などを用いればよい。また
、ライトベンン2に用いる発光素子としてはレーザダイ
オードあるいは発光ダイオード(LED)が好ましい。
ここで、緑色発光ダイオード(IJD)に対しては螢光
体としてローダミンB、赤色発光ダイオード(LED)
に対してはメチレンプル、カブリブルー等が適当である
。そして、レーザダイオードとしては、赤外用のものし
か実用されていないが、この場合には入力板(平板)1
としては散乱体音含有するものを用いた方が良い。
体としてローダミンB、赤色発光ダイオード(LED)
に対してはメチレンプル、カブリブルー等が適当である
。そして、レーザダイオードとしては、赤外用のものし
か実用されていないが、この場合には入力板(平板)1
としては散乱体音含有するものを用いた方が良い。
一方、受光器3の受光素子としては、フォトダイオード
が好筐しい。その配置は、入力板(平板)1の周囲、少
なくとも2点が必要であるが%3点以上に受光器金膜け
、種々の補正を加えることによシ、精度を向上すること
ができる。また、平板(入力板)1の周囲に設けられた
受光器3として、細長い受光器を入力板(平板)1の各
辺に設けることで出力の増大を図ることもできる。
が好筐しい。その配置は、入力板(平板)1の周囲、少
なくとも2点が必要であるが%3点以上に受光器金膜け
、種々の補正を加えることによシ、精度を向上すること
ができる。また、平板(入力板)1の周囲に設けられた
受光器3として、細長い受光器を入力板(平板)1の各
辺に設けることで出力の増大を図ることもできる。
以上説明17たように、本発明による図形入力装置は入
力板が透明であるため、種々の表示装置と重ねて吠用で
きる利点があり、グラフィックディスプレイの図形入力
用、あるいは表示愚択形の漢字入力装置などへ応用した
場合に、その効果を最大限に発揮することができる。ま
た、榎雑な手段を用いることなく、簡単な構成によって
図形入力装置を実現することができると共に、構成の簡
素化に竿って価格を低減することができるという点にお
いても極めて有効である。
力板が透明であるため、種々の表示装置と重ねて吠用で
きる利点があり、グラフィックディスプレイの図形入力
用、あるいは表示愚択形の漢字入力装置などへ応用した
場合に、その効果を最大限に発揮することができる。ま
た、榎雑な手段を用いることなく、簡単な構成によって
図形入力装置を実現することができると共に、構成の簡
素化に竿って価格を低減することができるという点にお
いても極めて有効である。
第1図は本発明による図形人力装置の一実施例を示す構
成図、第2図は第1図の動作説明に供するライトベンの
光およびこれによって励起された螢光の軌跡の説明図、
第3図は第1図の実施例におけるライトペンの位置座標
を求める説明図である。 1・・・・平板(入力板)、2・・・・ライトペン、3
a+3b+30.3a @ II II @受光器(受
光素子)、4・・・・ライトペンの、駆動および位置座
標検出回路、5・−・・周辺装置。 特許出願人 日本電信電話公社 式 理 人 山 川 政 樹第1図
成図、第2図は第1図の動作説明に供するライトベンの
光およびこれによって励起された螢光の軌跡の説明図、
第3図は第1図の実施例におけるライトペンの位置座標
を求める説明図である。 1・・・・平板(入力板)、2・・・・ライトペン、3
a+3b+30.3a @ II II @受光器(受
光素子)、4・・・・ライトペンの、駆動および位置座
標検出回路、5・−・・周辺装置。 特許出願人 日本電信電話公社 式 理 人 山 川 政 樹第1図
Claims (1)
- 光の細径ビームを照射するライトベンと、このライトベ
ンの光の一部を直角に曲げる作用をもつ透明な平板と、
この平板の周囲に設けられた少なくとも2個の受光器と
、この受光器の出力から前記ライトベンの位置座標を取
シ出す回路とからなることを特徴とする図形入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56108429A JPS5810275A (ja) | 1981-07-11 | 1981-07-11 | 図形入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56108429A JPS5810275A (ja) | 1981-07-11 | 1981-07-11 | 図形入力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5810275A true JPS5810275A (ja) | 1983-01-20 |
Family
ID=14484542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56108429A Pending JPS5810275A (ja) | 1981-07-11 | 1981-07-11 | 図形入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5810275A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62134716A (ja) * | 1985-12-06 | 1987-06-17 | Oputo Electron:Kk | 光スポツト等の入射位置検出装置 |
JP2009545056A (ja) * | 2006-08-10 | 2009-12-17 | エルジー ケム. エルティーディ. | 非接触式座標入力システム用導光板、これを含むシステム及びこれを用いた非接触式座標入力方法 |
-
1981
- 1981-07-11 JP JP56108429A patent/JPS5810275A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62134716A (ja) * | 1985-12-06 | 1987-06-17 | Oputo Electron:Kk | 光スポツト等の入射位置検出装置 |
JPH0348530B2 (ja) * | 1985-12-06 | 1991-07-24 | Oputo Erekutoronikusu Kk | |
JP2009545056A (ja) * | 2006-08-10 | 2009-12-17 | エルジー ケム. エルティーディ. | 非接触式座標入力システム用導光板、これを含むシステム及びこれを用いた非接触式座標入力方法 |
US8754852B2 (en) | 2006-08-10 | 2014-06-17 | Lg Chem, Ltd. | Light guide plate for system inputting coordinate contactlessly, a system comprising the same and a method for inputting coordinate contactlessly using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101989155B (zh) | 光学位置检测装置和带位置检测功能的显示装置 | |
KR100942293B1 (ko) | 광을 이용한 터치 센싱 방법 및 그에 따른 터치패널 장치와시스템 | |
US8248388B2 (en) | Touch screen panel | |
CN1310121C (zh) | 触摸式面板装置 | |
CN106406642B (zh) | 无框声学触摸设备 | |
CN102043547B (zh) | 具有光传感框架的显示设备及其检测触摸的方法 | |
KR100917582B1 (ko) | 비접촉식 좌표입력 시스템용 도광판을 이용한 비접촉식좌표입력 방법 | |
US8130210B2 (en) | Touch input system using light guides | |
US8395588B2 (en) | Touch panel | |
US9141235B2 (en) | Optical position detecting device and display device with position detecting function | |
US20130093731A1 (en) | Acoustic Touch Apparatus | |
CN101952793A (zh) | 利用线性红外线发光体的光学模块方式的触摸屏 | |
KR20110036616A (ko) | 데이터 처리 장치를 위한 조종면 | |
CN107180853A (zh) | 一种oled显示面板及其控制方法、显示装置 | |
KR101303443B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP2010067256A (ja) | 光タッチスクリーン | |
JP2009244931A (ja) | 電子入力装置 | |
WO2021190481A1 (zh) | 显示组件和电子设备 | |
TWI433012B (zh) | 光學式觸控顯示裝置與光學操作裝置 | |
JPS5810275A (ja) | 図形入力装置 | |
CN106095200B (zh) | 触控屏和显示装置 | |
CN103649879B (zh) | 使用位置唯一性光学信号的数字化仪 | |
CN205486021U (zh) | 防噪声干扰的电子装置显示触控结构 | |
CN103399672B (zh) | 光触摸屏系统和触摸笔组合系统 | |
EP4083695A1 (en) | Liquid crystal module, electronic device and screen interaction system |