JPS5810157B2 - 高温ロ−ラ式海水淡水化装置 - Google Patents

高温ロ−ラ式海水淡水化装置

Info

Publication number
JPS5810157B2
JPS5810157B2 JP55074797A JP7479780A JPS5810157B2 JP S5810157 B2 JPS5810157 B2 JP S5810157B2 JP 55074797 A JP55074797 A JP 55074797A JP 7479780 A JP7479780 A JP 7479780A JP S5810157 B2 JPS5810157 B2 JP S5810157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
seawater
rollers
oil
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55074797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56168876A (en
Inventor
堀口眞男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP55074797A priority Critical patent/JPS5810157B2/ja
Publication of JPS56168876A publication Critical patent/JPS56168876A/ja
Publication of JPS5810157B2 publication Critical patent/JPS5810157B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/138Water desalination using renewable energy
    • Y02A20/142Solar thermal; Photovoltaics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/208Off-grid powered water treatment
    • Y02A20/212Solar-powered wastewater sewage treatment, e.g. spray evaporation

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、海水を淡水化する装置に関するものであり
、特に、海水を高温ローラの外周面に散布して蒸発させ
、その水蒸気を回収して液化させる高温ローラ式海水淡
水化装置に関するものである。
海水を蒸発させ、その水蒸気を液化させると、上質の淡
水を得ることができる。
この発明の目的は、海水を効率よく蒸発させることがで
きるようにし、海水の淡水化を実用化することができる
ようにするにある。
この発明では、中空の円筒状の複数のローラが使用され
、各ローラの内部を通って加熱媒体が循環する。
加熱媒体はその循環系の定位置において連続的に加熱さ
れる。
海水はローラの外周面に散布され、ローラから熱を吸収
して蒸発する。
吸収された熱は加熱媒体によって連続的に補給されるた
め、ローラは常時高温に保持される。
海水から蒸発した水蒸気は回収され、液化される。
また、この発明では、各ローラは水平方向に対し適当な
角度をもって下方に傾斜した方向に配列され、海水は比
較的高い位置のローラの外周面にその上方から散布され
る。
各ローラは駆動機構によって夫々の軸心のまわりを回転
し、これによって海水は高い位置のローラから低い位置
のローラに向かって送られる。
すなわち、各ローラは熱を加熱媒体から海水に伝達する
作用をすると同時に、海水を送る送りローラとしての作
用をするものである。
海水を適当量ずつ連続的に散布すると、散布された海水
は各ローラから熱を効果的に吸収し、高い位置のローラ
から低い位置のローラに送られる間にほとんど完全に蒸
発する。
これによって、海水を連続的に散布して連続的に蒸発さ
せることが可能になる。
加熱媒体の加熱はその循環系の定位置で行なえばよいた
め、どのような種類の加熱機構でも使用可能である。
例えば、太陽熱集熱装置を使用することもできる。
加熱媒体にはオイルを使用することが好ましい。
水の沸点は100℃であるに対し、オイルの沸点は22
0℃程度に達し、水の沸点よりも著しく高い。
従って、オイルを沸騰させて各ローラの内部に供給する
と、ローラの温度を海水を瞬時に蒸発させ得る高い温度
に保持することができる。
以下、この発明の実施例を図面について説明する。
図において、熱伝導性の高い金属材料からなる複数の中
空の円筒状のローラ1が蒸気室2内に収容されている。
各ローラ1は互いに平行にのびる軸心を有し、水平方向
に対し適当な角度をもって下方に傾斜した方向に配列さ
れている。
また、図示されてはいないが、各ローラ1は夫々の軸心
のまわりに回転可能に支持され、モータ等の駆動機構に
連結されている。
各ローラ1の両端は第2図に示されているようにローラ
接続パイプ3によって隣接する両側のローラの一端、他
端に順次交互に接続されている。
最も高い位置のローラ1Hの一端はオイルタンク4の上
端に接続され、最も低い位置のローラ1Lの一端はオイ
ルタンク4の下端に接続される。
また、オイルタンク4の上端は太陽熱集熱装置5の上端
に接続され、オイルタンク4の下端は集熱装置5の下端
に接続される。
太陽熱集熱装置5は大容量の集熱が可能なもので、オイ
ルタンク4から送られるオイルを加熱して沸騰させるこ
とができる。
オイルはオイルタンク4の下端からポンプ6によって太
陽熱集熱装置5の下端に送られる。
ポンプ6は集熱装置5内のオイルの温度、タンク4内の
オイルの温度を夫々感知する感知器Tの動作に応答する
制御機構ATCによって駆動される。
この実施例では、各ローラ1は互いに一定の間隔を置い
て配置され、各ローラ1間に上方から金属材料からなる
丸棒7が嵌合されている。
さらに、各ローラ1の下側に各ローラ1の外周面に付着
した固形物を除去するスクレーパ8が設置され、その下
方に固形物を受ける受は板9が配置されている。
最も高い位置のローラ1Hの上方に海水散布器10が配
置され、散布器10は海水タンク11と蒸気室2の底部
に接続されている。
海水は海水タンク11から散布器10に送られ、適当量
づつローラ1に散布される。
また、蒸気室2の底部に海水が一定量たまると、ポンプ
12が自動的に駆動され、蒸気室2の底部の海水が散布
器10に送られる。
蒸気室2の上端は蒸気タンク13に接続され、蒸気タン
ク13は安全弁14、蒸気冷却装置15を介して淡水タ
ンク16に接続されている。
前記のように構成された装置において、オイルはオイル
タンク4の下端から太陽熱集熱装置5に送られ、加熱さ
れて沸騰した後、オイルタンク4の上部に送り込まれる
太陽熱集熱装置5に送られるオイルの量はモータ6と制
御機構ATCとによって太陽熱集熱装置5内のオイルの
温度とタンク4内のオイルの温度に応じて調節される。
これによって、オイルを完全に沸騰させてタンク4の上
部に送り込むことができるものである。
沸騰したオイルはタンク4の上部から最も高い位置のロ
ーラ1Hの内部に送られ、接続パイプ3を経て各ローラ
1の内部に順次送られる。
各ローラ1の内部を通ったオイルは最も低いローラ1L
からオイルタンク4の下端に送られる。
各ローラ1はその内部を流れる沸騰したオイルによって
加熱され、同時に駆動機構によって第1図において反時
計方向に回転する。
各丸棒7はローラ1の回転に従って回転する。
海水は散布器10から適当量ずつ連続的にローラ1の外
周面に散布される。
散布された海水はローラ1の回転によって高い位置のロ
ーラから低い位置のローラに向かって送られ、各ローラ
から熱を効果的に吸収し、蒸発する。
吸収された熱はローラ1の内部を通って流れる沸騰した
オイルによって連続的に補給される。
各ローラ1はオイルによって供給される熱を送られてく
る海水に連続的に伝達し、従って海水は連続的に蒸発す
る。
ローラ1の温度はオイルによって供給される熱量に比例
する。
オイルの沸点は220℃程度に達し、沸騰したオイルが
ローラ1の内部を通るため、ローラ1の温度は海水を瞬
時に蒸発させ得る温度に保持することも可能である。
また、ローラ1の温度は散布器10から散布される海水
の量に逆比例する。
散布器10は散布する海水の量をローラ1の温度に応じ
て自動的に制御し、ローラ1の温度が下がって効率が低
下することを防止する。
散布器10から散布される海水の量とローラ1の温度を
適宜に設定し、散布された海水が高い位置のローラから
低い位置のローラまで送られる間にほとんど完全に蒸発
するようにすると、最も効率が良い。
蒸発しなかった海水は蒸気室2の底部にたまる。
ローラ1間の丸棒7は海水がローラ1間から流れ落ちる
ことを防止する。
海水に含まれている固形物がローラ1の外周面に付着す
ると、スクレーパ8がローラ1の回転に従って固形物を
けずり取り、ローラ1を清掃する。
けずり取られた固形物は受は板9に落下する。
蒸発した水蒸気は蒸気タンク13を経て冷却装置15に
送られ、液化され、淡水になる。
淡水はタンク16に貯留される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す説明図、第2図は第
1図の平面図である。 1・・・・・・ローラ、4・・・・・・オイルタンク、
5・・・・・・太陽熱集熱装置、10・・・・・・海水
散布器、13・・・・・・蒸気タンク、15・・・・・
・蒸気冷却装置、16・・・・・・淡水タンク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水平方向に対し適当な角度をもって下方に傾斜した
    方向に配列した中空の円筒状の複数のローラと、 沸騰した油等の加熱媒体を前記各ローラの内部に通して
    循環させる循環系と、 前記循環系の定位置において加熱媒体を連続的に加熱す
    る加熱機構と、 海水を比較的高い位置のローラの外周面にその上方から
    適当量ずつ連続的に散布する海水散布機構と、 前記各ローラを夫々の軸心のまわりに回転させるローラ
    駆動機構とを有し、散布された海水がローラの回転によ
    って高い位置のローラから低い位置のローラに向かって
    送られ、各ローラから熱を吸収して蒸発するようにし、 さらに、海水から蒸発した水蒸気を回収し液化するため
    の水蒸気回収液化機構を有する高温ローラ式海水淡水化
    装置。
JP55074797A 1980-06-02 1980-06-02 高温ロ−ラ式海水淡水化装置 Expired JPS5810157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55074797A JPS5810157B2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02 高温ロ−ラ式海水淡水化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55074797A JPS5810157B2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02 高温ロ−ラ式海水淡水化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56168876A JPS56168876A (en) 1981-12-25
JPS5810157B2 true JPS5810157B2 (ja) 1983-02-24

Family

ID=13557648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55074797A Expired JPS5810157B2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02 高温ロ−ラ式海水淡水化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810157B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101109536B1 (ko) * 2009-07-06 2012-01-31 한국에너지기술연구원 상변화 매체를 이용한 증발식 해수 담수화 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56168876A (en) 1981-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3300393A (en) Saline spray distillation within rotating solar heater
KR102424159B1 (ko) 기포 컬럼 응축기와 같은 응축 장치를 포함하는 시스템
EP0016470B1 (en) Water producing air conditioning system
US20090152093A1 (en) Liquid treatment device and method
EP2716341A1 (en) Device and method for liquid treatment by mechanical vapor recompression
CN106800320B (zh) 一种蓄热式加湿除湿太阳能海水淡化系统及工艺方法
AU2014304532B2 (en) Device for extracting water from atmospheric air
CN208667148U (zh) 一种高盐废水结晶母液干燥装置
US4467788A (en) Solar energy actuated apparatus for distilling water from liquids and solids
JPS5810157B2 (ja) 高温ロ−ラ式海水淡水化装置
CN107008025A (zh) 一种蒸发干燥一体装置
KR102464454B1 (ko) 폐수 농도 조절을 이용한 고효율의 회전 디스크 타입의 크리스탈라이저 시스템
JPH0657296B2 (ja) 密閉体内の空気調整装置
CN107840399A (zh) 旋转式蒸发器和低温蒸发浓缩结晶设备
EP0804385A1 (en) Apparatus for the purification of water contaminated with oil
CN208287524U (zh) 一种真空减压浓缩设备
DE202006000195U1 (de) Energiesparende solare Entsalzungsanlage
CA2347456C (en) Desalination process/equipment ii
DE10152702A1 (de) Verfahren und Anordnung zur solarthermischen Wasserentsalzung
CN207203495U (zh) 适用于高含盐浓度及有晶体析出的mvr蒸发结晶器
US3293153A (en) Method and apparatus for diffusion distillation
WO2020092842A1 (en) Immiscible liquid mediated humidification/dehumidification systems and methods
US2586717A (en) Method and apparatus for the separation of isotopes, etc., by molecular distillation
TW202302470A (zh) 海水轉換機構
US4583370A (en) Heat exchanger and systems and methods for using the same