JPH1196057A - Device and method for batch-changing names of tree structure - Google Patents

Device and method for batch-changing names of tree structure

Info

Publication number
JPH1196057A
JPH1196057A JP9254554A JP25455497A JPH1196057A JP H1196057 A JPH1196057 A JP H1196057A JP 9254554 A JP9254554 A JP 9254554A JP 25455497 A JP25455497 A JP 25455497A JP H1196057 A JPH1196057 A JP H1196057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
names
directory
change
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9254554A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshinao Komuro
敏直 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9254554A priority Critical patent/JPH1196057A/en
Publication of JPH1196057A publication Critical patent/JPH1196057A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate file management by batch-changing all files and directories for the unit of a directory under the control of the directory based on the information of user designation. SOLUTION: A resource E11 in a computer A11 is composed of files F11 and F12. An input means I11 receives the change information of the resource E11 from a user. A reading means R11 reads all the file names or directory names of the resource E11. Based on the change information received from the user, a changing means C11 changes the read file names or directory names. A managing means M11 manages the changed information (such as category name, used additional number, unchanged name, changed name and file identification) on a managing list X11. Further, the changing means C11 has functions for not only batch-changing the names but also successively accumulating the history of changes and restoring the change into desired level between the managing means M11 and the resource E11.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は多層の木構造を持つ
データ群に対して、木構造中のノードおよびリーフの各
々に付けられた名前やラベルを一括して変更可能とする
とする技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for making it possible to collectively change the names and labels assigned to nodes and leaves in a tree structure for a data group having a multilayer tree structure.

【0002】[0002]

【従来の技術】ファイル操作( 作成、変更、複写、移
動) 時にディレクトリ配下に重複しないファイル名を指
定して操作する必要があるが、従来は、ディレクトリ配
下のファイル名を体系化して一括変更する技術はあった
が、変更後の事情や修正誤りにより修正を戻そうとする
と、その履歴が無いため多大の労力似て復元する必要が
あった。
2. Description of the Related Art At the time of file operation (creation, change, copy, move), it is necessary to specify a unique file name under a directory and operate it. Conventionally, file names under a directory are systematized and changed collectively. Although there was a technique, when trying to revert the correction due to the circumstances after the change or a correction error, there was no history, so it was necessary to restore it with a lot of effort.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、例えば具体
的に木構造を持つデータ管理システムに関して一括修正
をしたものに関して、修正の記録を保持して容易に過去
の状態に名前の復元を可能とすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention makes it possible to easily restore a name to a past state by holding a record of corrections, for example, for a data management system having a tree structure. It is intended to be.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本願は多層の木構造を持
つデータ群に対して、木構造中のノードおよびリーフの
各々に付けられた名前やラベルをカテゴリ情報をもとに
管理し、利用者からの指定されたノード中の複数のリー
フ名を指定された規則に基づいて一括変更する名標変更
手段を設けた木構造管装置において、変更の履歴を保存
する履歴手段を設け、この履歴手段により変更したノー
ドおよびリーフの名前を復元可能としたことを特徴とす
る図1は上記目的を達成する本発明の原理図である。
According to the present application, for a data group having a multi-layered tree structure, names and labels assigned to nodes and leaves in the tree structure are managed based on category information and used. A tree structure pipe device provided with a name change means for collectively changing a plurality of leaf names in a node designated by a user based on a designated rule; FIG. 1 is a diagram showing the principle of the present invention for achieving the above object, wherein the names of nodes and leaves changed by means can be restored.

【0005】計算機A11は、入力手段I11、変更手
段C11、読込手段R11、管理手段M11、管理簿X
11から構成される。資源E11はファイルF11とフ
ァイルF12から構成される。なお、ファイルF11と
ファイルF12は、通常のファイルでもディレクトリフ
ァイルでも構わない。上記構成によれば、入力手段I1
1は資源E11の変更情報をユーザから受け取る。読込
手段R11は、資源E11の全てのファイル名またはデ
ィレクトリ名を読み込む。変更手段C11は、読み込ん
だファイル名またはディレクトリ名をユーザから受け取
った変更情報をもとにファイル名またはディレクトリ名
を変更する。管理手段M11は、変更した情報(カテゴ
リ名、使用済の追番、変更前の名前と変更後の名前、フ
ァイル識別)を管理簿X11に管理する。
The computer A11 includes an input unit I11, a change unit C11, a read unit R11, a management unit M11, and a management book X.
11 is comprised. The resource E11 includes a file F11 and a file F12. Note that the file F11 and the file F12 may be normal files or directory files. According to the above configuration, the input unit I1
1 receives change information of the resource E11 from the user. The reading means R11 reads all the file names or directory names of the resource E11. The change unit C11 changes the file name or the directory name based on the change information received from the user for the read file name or the directory name. The management means M11 manages the changed information (category name, used serial number, name before and after change, file identification) in the management book X11.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】本発明の概略について図1を参照
して説明する。計算機A11は、入力手段I11、変更
手段C11、読込手段R11、管理手段M11、管理簿
X11から構成される。資源E11はファイルF11と
ファイルF12から構成される。上記構成によれば、入
力手段I11は資源E11の変更情報(ディレクトリ
名、カテゴリ名、追番、処理タイプ、処理対象、処理範
囲)をユーザから受け取り、読込手段R11を呼び出
す。読込手段R11は、資源E11の全てのファイル名
(F11、F12)を読み込み、変換手段C11を呼び
出す。変更手段C11は、読み込んだファイル名(F1
1、F12)をユーザから受け取った変更情報(カテゴ
リ名、追番)をもとにファイル名を変更(カテゴリ名+
追番)し、管理手段M11を呼び出す。変更手段C11
は、ディレクトリ配下でカテゴリ体系に合わないファイ
ルの名前を振り直す。管理手段M11は、変更した情報
(カテゴリ名、使用済の追番、変更前の名前と変更後の
名前、ファイル識)を管理簿X11に格納して管理す
る。管理簿X11の情報は、入力手段I11が情報を表
示したり、変更手段C11が割当時の継続情報として利
用する。なお、ファイルは通常のファイルでもディレク
トリファイルでも構わない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The outline of the present invention will be described with reference to FIG. The computer A11 includes an input unit I11, a change unit C11, a read unit R11, a management unit M11, and a management book X11. The resource E11 includes a file F11 and a file F12. According to the above configuration, the input unit I11 receives change information (directory name, category name, serial number, processing type, processing target, processing range) of the resource E11 from the user, and calls the reading unit R11. The reading means R11 reads all the file names (F11, F12) of the resource E11 and calls the conversion means C11. The changing means C11 reads the read file name (F1
1, F12) is changed based on the change information (category name, serial number) received from the user (category name +
And the management unit M11 is called. Change means C11
Renames files that do not fit in the category system under the directory. The management means M11 stores and manages the changed information (category name, used serial number, name before and after change, name after change, file identification) in the management book X11. The information in the management book X11 is displayed by the input unit I11 and is used by the change unit C11 as continuation information at the time of allocation. The file may be a normal file or a directory file.

【0007】変更手段C11は管理手段M11と資源E
11との間にあって単なる変更のみでなく変更の履歴を
逐次累加するとともに、変更を希望のレベルに復元する
機能を有する。図2は、本発明の一括変更の一例を示す
図である。ここでは、ディレクトリ名の一括変更(対象
にディレクトリを指定)について説明する。なお、資源
(変更前)E21の画像ディレクトリを入力し、カテゴ
リ名として映像、追番として1を指定し、画像配下の全
ディレクトリの名前を変更(範囲に全配下を指定)する
ものとする。入力手段I21は読込手段R21を利用し
て、資源(変更前)E21の画像ディレクトリ配下のデ
ィレクトリ名、A1、A2、A3、B2を読み込み、変
更手段C21を利用して資源(変更後)E22の様に画
像ディレクトリ配下のディレクトリ名が映像1、映像
2、映像3、映像4になるように一括変更する。このと
き、管理手段M21を利用して画像ディレクトリ配下に
管理簿X21を作成し、変更前と変更後のディレクトリ
名の対応関係を管理する。
[0007] The changing means C11 is composed of the managing means M11 and the resource E.
11 and has a function of sequentially adding not only a simple change but also a history of changes and restoring the change to a desired level. FIG. 2 is a diagram showing an example of the batch change of the present invention. Here, a description will be given of batch change of directory name (designating a directory as a target). It is assumed that the image directory of the resource (before change) E21 is input, the video is specified as the category name, 1 is specified as the serial number, and the names of all the directories under the image are changed (all the subordinates are specified in the range). The input means I21 uses the reading means R21 to read the directory names A1, A2, A3 and B2 under the image directory of the resource (before change) E21, and uses the change means C21 to read the resource (after change) E22. In this way, the directory names under the image directory are changed collectively so as to be video 1, video 2, video 3, and video 4. At this time, a management book X21 is created under the image directory by using the management means M21, and the correspondence between the directory names before and after the change is managed.

【0008】図3は、本発明の一括変更の対象資源を示
す図である。資源E31は、A(ディレクトリ)は、B
(ディレクトリ)とC(ディレクトリ)とF1(ファイ
ル)から構成され、B(ディレクトリ)は、D(ディレ
クトリ)とF2(ファイル)から構成され、C(ディレ
クトリ)は、E(ディレクトリ)とF3(ファイル)か
ら構成され、D(ディレクトリ)は、F4(ファイル)
から構成され、E(ディレクトリ)は、F5(ファイ
ル)から構成される。この構成において、変更情報(デ
ィレクトリ名:A、処理対象:ディレクトリ、処理範
囲:全配下)が指定された場合、処理対象となる資源は
B、C、D、Eのディレクトリである。変更情報(ディ
レクトリ名:A、処理対象:ディレクトリ、処理範囲:
省略)が指定された場合、処理対象となる資源はB、C
のディレクトリである。変更情報(ディレクトリ名:
A、処理対象:ファイル、処理範囲:全配下)が指定さ
れた場合、処理対象となる資源はF1、F2、F3、F
4、F5のファイルである。変更情報(ディレクトリ
名:A、処理対象:ファイル、処理範囲:省略)が指定
された場合、処理対象となる資源はF1のファイルのみ
である。
FIG. 3 is a diagram showing resources to be collectively changed according to the present invention. Resource E31 is A (directory) is B
(Directory), C (directory) and F1 (file), B (directory) is composed of D (directory) and F2 (file), and C (directory) is E (directory) and F3 (file). ), And D (directory) is F4 (file)
And E (directory) is composed of F5 (file). In this configuration, when change information (directory name: A, processing target: directory, processing range: all subordinates) is specified, the resources to be processed are directories B, C, D, and E. Change information (directory name: A, processing target: directory, processing range:
If (omitted) is specified, the resources to be processed are B and C
Directory. Change information (directory name:
A, processing target: file, processing range: all subordinates) are specified, the processing target resources are F1, F2, F3, F
4, F5 file. When change information (directory name: A, processing target: file, processing range: omitted) is specified, the resource to be processed is only the file of F1.

【0009】図4は、本発明の一括変更の別の例を示す
図である。ここでは、ファイル名の一括変更(対象にフ
ァイルを指定)について説明する。資源(変更前)E4
1の画像ディレクトリを入力し、カテゴリ名として映
像、追番として1を指定して、全ファイルの名前を変更
するものとする。なお、読込手段、管理手段、および変
更手段を利用するがここの説明では省略している。入力
手段I41は読込手段を利用して、資源(変更前)E4
1の画像ディレクトリ配下のファイル名、A1.JP
G、A2.GIF、B1.JPGを読み込み、変更手段
を利用して資源(変更後)E42の様に画像ディレクト
リ配下のファイル名が映像1.JPG、映像2.GI
F、映像3.JPGになるように一括変更する。このと
き、管理手段を利用して画像ディレクトリ配下に管理簿
X41を作成し、変更前と変更後のファイル名の対応関
係を管理する。
FIG. 4 is a diagram showing another example of the batch change according to the present invention. Here, the batch change of the file name (designating the file as the target) will be described. Resources (before change) E4
It is assumed that one image directory is input, a video is designated as a category name, and 1 is designated as a serial number, and the names of all files are changed. Note that a reading unit, a managing unit, and a changing unit are used, but are omitted in the description here. The input means I41 uses the reading means to read resources (before change) E4
1, the file name under the image directory, A1. JP
G, A2. GIF, B1. The JPG is read, and the file name under the image directory is changed to “1. JPG, video2. GI
F, video3. Batch change to become JPG. At this time, the management book X41 is created under the image directory by using the management means, and the correspondence between the file names before and after the change is managed.

【0010】追番として1を指定することにより、ディ
レクトリ配下の全ファイルに対して再度名前を割り振り
直す。図5は、本発明の一括変更の別の例を示す図であ
る。ここでは、ファイル名の一括変更(対象にファイル
を指定)について説明するが、図4との違いは、すでに
変更前のディレクトリにカデゴリされたファイル名が存
在する。資源(変更前)E51の画像ディレクトリを入
力することにより、既に管理されている情報をもとに、
カテゴリに一致しないファイル名についてのみ一括変更
するものとする。なお、読込手段、管理手段、および変
更手段を利用するがここの説明では省略している。入力
手段I51は、管理手段を利用して管理簿X51を参照
し管理簿で管理している情報(カテゴリ名:映像、追
番:3)を表示する。このとき、追番として2まで利用
されているため、3を表示する。利用者は表示されてい
る情報を必要に応じて変更する(ここでは表示された内
容をそのまま利用する)だけで、入力手段I51は読込
手段を利用して、資源(変更前)E51の画像ディレク
トリ配下のファイル名、映像1.JPG、映像2.GI
F、A3.JPGを読み込み、変更手段を利用して資源
(変更後)E52の様に画像ディレクトリ配下のファイ
ル名が映像1.JPG、映像2.GIF、映像3.JP
Gになるように一括変更する。このとき、管理手段を利
用して画像ディレクトリ配下の管理簿X52に変更前と
変更後のファイル名の対応関係を管理する。図5では、
ディレクトリ配下でカテゴリ名の体系に合わないファイ
ル(A3.JPG)のみを、名前割り振りの対象とな
る。
[0010] By specifying 1 as an additional number, names are re-assigned to all files under the directory. FIG. 5 is a diagram showing another example of the batch change of the present invention. Here, a description will be given of the batch change of the file name (designating a file as a target). However, the difference from FIG. 4 is that the directory name before change already has a file name that has been categorized. By inputting the image directory of the resource (before change) E51, based on the information already managed,
Only file names that do not match the category are changed collectively. Note that a reading unit, a managing unit, and a changing unit are used, but are omitted in the description here. The input means I51 displays information (category name: video, additional number: 3) managed in the management book by referring to the management book X51 using the management means. At this time, since up to 2 is used as an additional number, 3 is displayed. The user simply changes the displayed information as needed (here, the displayed content is used as it is), and the input means I51 uses the reading means to read the image directory of the resource (before change) E51. Subordinate file names and images JPG, video2. GI
F, A3. The JPG is read, and the file name under the image directory is changed to the image 1. JPG, video2. 2. GIF, video JP
Batch change to G. At this time, the correspondence between the file names before and after the change is managed in the management book X52 under the image directory using the management means. In FIG.
Only files (A3.JPG) that do not conform to the category name system under the directory are subject to name assignment.

【0011】図6は、本発明の復元の例を示す図であ
る。ここでは、ファイル名の復元について説明するが、
ディレクトリについても同様の復元となるため、説明を
省略する。資源(復元前)E61の画像ディレクトリを
入力し、復元を選択することにより、ディレクトリ配下
のファイル名を一括変更前のファイル名に復元するもの
とする。入力手段I61−aは、復元が選択されると復
元メニューI61−bを表示する。復元メニューI61
−bでは、管理簿X61が管理している変更後の名前
(現ファイル名)と元の名前(変更前のファイル名)を
表示し、復元するファイル名を選択してもらう。資源
(復元前)E61の画像ディレクトリ配下のファイル
名、映像1.JPG、映像2.GIF、A3.JPG
は、映像1.JPGの復元要求により、資源(復元後)
E62の様に画像ディレクトリ配下のファイル名がA
1.JPG、映像2.GIF、映像3.JPGになる。
復元に際しては、読込手段、管理手段、および変更手段
を利用するが省略している。復元は、ファイル名に意味
があり、一端変更してしまったファイル名を復元する場
合に利用する。例えば、HTMLでリンクされているフ
ァイルやワープロなどでリンク関係を持つ文書ファイル
などがある。
FIG. 6 is a diagram showing an example of restoration according to the present invention. Here, the restoration of the file name is explained.
Since the same restoration is performed for the directory, the description is omitted. By inputting the image directory of the resource (before restoration) E61 and selecting restoration, the file names under the directory are restored to the file names before batch change. The input means I61-a displays a restoration menu I61-b when the restoration is selected. Restore menu I61
In -b, the name after the change (the current file name) and the original name (the file name before the change) managed by the management book X61 are displayed, and the user selects the file name to be restored. Resource (Before Restoration) File Name and Image under Image Directory of E61 JPG, video2. GIF, A3. JPG
Is the video 1. Resources (after restoration) by JPG restoration request
The file name under the image directory is A as in E62
1. JPG, video2. 2. GIF, video JPG.
When restoring, a reading unit, a managing unit, and a changing unit are used, but are omitted. Restoration is used when restoring a file name that has been changed once and has meaning. For example, there are a file linked by HTML, a document file having a link relationship with a word processor, and the like.

【0012】図7は、本発明の管理簿の例を示す図であ
る。計算機A71には資源E71と資源E72があり、
資源E71は画像というディレクトリ配下に管理簿X7
1が存在し、カテゴリ名が映像で利用している追番が3
まで利用されていることを管理する。この管理情報をも
とに画像ディレクトリ配下のファイルが映像1.JP
G、映像2.GIF、映像3.JPGに変更された旨を
表している。資源E72は文書というディレクトリ配下
に管理簿X72が存在し、カテゴリ名が文書で利用して
いる追番が2まで利用されていることを管理する。この
管理情報をもとに文書ディレクトリ配下のファイルが文
書1.TXT、文書2.TXTに変更された旨を表して
いる。ABC.TXTは、一括変更後に作成されたファ
イルを表しており、次回の一括変更の対象になる。図8
は、本発明の管理簿の構成を示す図である。管理簿X8
1はカテゴリ情報X82とファイル名情報X83から構
成される。カテゴリ情報X82では、カテゴリ名と使用
済の追番を管理する。ファイル名情報X83では、元の
ファイル名またはディレクトリ名と変更後のファイル名
またはディレクトリ名、ディレクトリ名かファイル名か
を識別するファイル識別を管理する。同一ファイル名ま
たはディレクトリ名に対し一括変更をしても、変更後の
名前が変わるだけで、元の名前を一括変更で変更するこ
とはしない。これは、ファイル名またはディレクトリ名
を何度変更されても元のファイル名またはディレクトリ
名に復元できるようにするためである。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a management book according to the present invention. Computer A71 has resources E71 and E72,
The resource E71 is stored under the management directory X7 under the directory of images.
1 exists, and the category number used in the video is 3
Manage that is used until. Based on this management information, the files under the image directory are the images 1. JP
G, video2. 2. GIF, video JPG. The resource E72 manages that the management book X72 exists under the directory of documents, and that the category number is used up to 2 in the document. Based on this management information, the files under the document directory are the documents 1. TXT, Document2. It indicates that it has been changed to TXT. ABC. TXT indicates a file created after the batch change, and becomes a target of the next batch change. FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a management book of the present invention. Management book X8
1 is composed of category information X82 and file name information X83. The category information X82 manages category names and used serial numbers. The file name information X83 manages the original file name or directory name, the changed file name or directory name, and the file identification for identifying the directory name or the file name. Even if a batch change is made to the same file name or directory name, only the changed name is changed, and the original name is not changed by the batch change. This is so that the original file name or directory name can be restored regardless of how many times the file name or directory name is changed.

【0013】図9は、本発明の変更手順を示すフローチ
ャートである。このフローチャートの説明において、S
に続く番号はステップ番号を示す。 〔S91〕一括変更情報を入力するためのメニューを出
力する。メニューには、管理簿が管理している情報(デ
ィレクトリ名、カテゴリ名、追番)を入力域に埋め込ん
で表示する。管理簿がない場合は、入力域には空白が表
示される。
FIG. 9 is a flowchart showing a change procedure of the present invention. In the description of this flowchart, S
The number following "" indicates a step number. [S91] A menu for inputting the batch change information is output. In the menu, information (directory name, category name, serial number) managed by the management book is embedded and displayed in the input area. If there is no management book, a blank is displayed in the entry area.

【0014】〔S92〕メニューから変更するための情
報(ディレクトリ名、カテゴリ名、追番、新規割当てか
否か、変更の対象がディレクトリかファイルか、変更の
範囲が現在のディレクトリのみかディレクトリ配下すべ
てか)を受け取る 〔S93〕指定されたディレクトリ配下の全ファイル名
またはディレクトリ名の処理が終了していないならステ
ップS94へ進み、それ以外は処理を終了する。
[S92] Information to be changed from the menu (directory name, category name, serial number, whether or not to be newly assigned, whether to change the directory or file, whether to change only the current directory or all under the directory [S93] If the processing of all file names or directory names under the specified directory has not been completed, the process proceeds to step S94, otherwise the process is terminated.

【0015】〔S94〕ディレクトリ配下のファイル名
(変更の対象がファイルの場合)またはディレクトリ名
(変更の対象がディレクトリの場合)を読み込む。 〔S95〕指定されたカテゴリ名と一致しないファイル
名(変更の対象がファイルの場合)またはディレクトリ
名(変更の対象がディレクトリの場合)ならステップS
96へ進む。それ以外は、ステップS93へ進む。
[S94] The file name (if the object of change is a file) or the directory name (if the object of change is a directory) under the directory is read. [S95] If the file name does not match the specified category name (if the change target is a file) or the directory name (if the change target is a directory), step S
Go to 96. Otherwise, the process proceeds to step S93.

【0016】〔S96〕変更の対象がファイルの場合
は、ファイル名をカテゴリ名と追番を利用して変更す
る。変更の対象がディレクトリの場合、ディレクトリ名
をカテゴリ名と追番を利用して変更する。 〔S97〕利用した追番を管理簿に格納する。また、変
更の対象がファイルの場合は、変更前のファイル名およ
び変更後のファイル名を管理簿に格納、変更の対象がデ
ィレクトリの場合は、変更前のディレクトリ名および変
更後のディレクトリ名を管理簿に格納し、ステップS9
3へ進む。
[S96] If the object to be changed is a file, the file name is changed using the category name and the serial number. If the target of the change is a directory, change the directory name using the category name and serial number. [S97] The used serial number is stored in the management book. If the target of the change is a file, the file name before and after the change is stored in the management list, and if the target of the change is a directory, the directory name before and after the change is managed. And store it in step S9.
Proceed to 3.

【0017】図10は、本発明の復元手順を示すフロー
チャートである。このフローチャートの説明において、
Sに続く番号はステップ番号を示す。 〔S101〕一括変更情報を入力するためのメニューを
出力する。メニューには、管理簿が管理している情報
(ディレクトリ名、カテゴリ名、追番)を入力域に埋め
込んで表示する。管理簿がない場合は、入力域には空白
が表示される。
FIG. 10 is a flowchart showing the restoration procedure of the present invention. In the description of this flowchart,
The number following S indicates the step number. [S101] A menu for inputting batch change information is output. In the menu, information (directory name, category name, serial number) managed by the management book is embedded and displayed in the input area. If there is no management book, a blank is displayed in the entry area.

【0018】〔S102〕復元要求であるため、復元メ
ニューに管理簿で管理しているファイル名の一覧を表示
し、復元するファイル名を受け取る 〔S103〕指定されたディレクトリ配下の全ファイル
名及び全ディレクトリの変更が終了していないならステ
ップS104へ進み、それ以外は処理を終了する。全フ
ァイルとは、復元メニューで選択された全ファイルまた
は全ディレクトリである。
[S102] Since the request is a restoration request, a list of file names managed in the management list is displayed on the restoration menu, and a file name to be restored is received. [S103] All file names and all files under the designated directory are received. If the directory change has not been completed, the process proceeds to step S104, otherwise the process ends. All files are all files or directories selected in the restoration menu.

【0019】〔S104〕ディレクトリ配下のファイル
名またはディレクトリ名を読み込む。 〔S105〕復元対象のファイル名またはディレクトリ
名ならステップS106へ進む。それ以外は、ステップ
S103へ進む。 〔S106〕ファイル名を元のファイル名、またはディ
レクトリ名を元のディレクトリ名に変更する。
[S104] The file name or directory name under the directory is read. [S105] If it is a file name or directory name to be restored, the process proceeds to step S106. Otherwise, the process proceeds to step S103. [S106] The file name is changed to the original file name, or the directory name is changed to the original directory name.

【0020】〔S107〕管理簿から復元したファイル
名またはディレクトリ名に関する管理情報を削除し、ス
テップS103へ進む。
[S107] The management information relating to the restored file name or directory name is deleted from the management book, and the flow advances to step S103.

【0021】[0021]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、ディレ
クトリ単位でディレクトリ配下の全ファイル及びディレ
クトリを、ユーザ指定の情報をもとに一括変更ができ
る。これにより、ファイルの管理を容易に行うことがで
きる。
As described above, according to the present invention, all files and directories under the directory can be changed collectively based on information specified by the user in directory units. This makes it easy to manage files.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一括変更の原理構成図である。FIG. 1 is a block diagram showing the principle of batch change according to the present invention.

【図2】本発明の一括変更の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a batch change according to the present invention.

【図3】本発明の一括変更の対象資源を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing resources to be collectively changed according to the present invention;

【図4】本発明の一括変更の別の例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing another example of the batch change of the present invention.

【図5】本発明の一括変更の別の例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing another example of the batch change of the present invention.

【図6】本発明の復元の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of restoration according to the present invention.

【図7】本発明の管理簿の例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a management book of the present invention.

【図8】本発明の管理簿の構成図である。FIG. 8 is a configuration diagram of a management book of the present invention.

【図9】本発明の変更手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing a change procedure of the present invention.

【図10】本発明の復元手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing a restoration procedure according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A11、A71 計算機 C11、C21 変更手段 E11、E21、E22、E31、E41、E42、E
51、E52、E61、E62、E71、E72 資源
群 F11、F12 ファイル資源 I11、I21、I41、I51、I61−a、I61
−b 入力手段 R11、R21 読込手段 M11、M21 管理手段 X11、X21、X41、X51、X52、X61、X
62、X71、X72、 X81、X82、X83 管理簿
A11, A71 Computer C11, C21 Changing means E11, E21, E22, E31, E41, E42, E
51, E52, E61, E62, E71, E72 Resource group F11, F12 File resource I11, I21, I41, I51, I61-a, I61
-B input means R11, R21 reading means M11, M21 management means X11, X21, X41, X51, X52, X61, X
62, X71, X72, X81, X82, X83 Management book

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】多層の木構造を持つデータ群に対して、木
構造中のノードおよびリーフの各々に付けられた名前や
ラベルをカテゴリ情報をもとに管理し、利用者からの指
定されたノード中の複数のリーフ名やノード名を指定さ
れた規則に基づいて一括変更する名標変更手段を設けた
木構造管装置において、 名標の変更を記録する履歴手段を設け、変更した名標を
子の履歴手段により復元可能としたことを特徴とする木
構造の名前一括復元装置。
1. For a data group having a multi-layered tree structure, names and labels assigned to nodes and leaves in the tree structure are managed based on category information, and specified by a user. In a tree-structured pipe device provided with a name change means for collectively changing a plurality of leaf names and node names in a node based on a specified rule, a history means for recording the change of the name is provided, and the changed name is provided. , Which can be restored by child history means.
【請求項2】上記名標変更手段は、利用者からの指定さ
れた複数のノード群の名標を指定されたレベルに基づい
て一括復元することを特徴とする請求項1記載の木構造
の名前一括変更装置。
2. The tree structure according to claim 1, wherein said name change means restores the names of a plurality of node groups specified by a user collectively based on a specified level. Name change device.
【請求項3】多層の木構造を持つデータ群に対して、木
構造中のノードおよびリーフの各々に付けられた名前や
ラベルをカテゴリ情報をもとに管理し、利用者からの指
定されたノード中の複数のリーフ名やノード名を指定さ
れた規則に基づいて一括変更する名標変更手段を設けた
木構造管装置において、 名標の変更履歴を記録し、変更した名標をこの履歴手段
により復元可能としたことを特徴とする木構造の名前一
括復元方法。
3. For a data group having a multi-layered tree structure, names and labels assigned to nodes and leaves in the tree structure are managed based on category information, and specified by a user. In a tree-structured pipe device provided with a name change means for collectively changing a plurality of leaf names and node names in a node based on a specified rule, the change history of the name is recorded, and the changed name is recorded in this history. A method for collectively restoring tree-structured names, which can be restored by means.
【請求項4】多層の木構造を持つデータ群に対して、木
構造中のノードおよびリーフの各々に付けられた名前や
ラベルをカテゴリ情報をもとに管理し、利用者からの指
定された複数のノード名および複数のリーフ名を指定さ
れた規則に基づいて一括変更した履歴を保持する機能
と、この履歴情報に基づいて変更された名標を復元する
機能とを有するプログラムを格納した機械読み取り可能
な媒体。
4. For a data group having a multi-layered tree structure, names and labels assigned to nodes and leaves in the tree structure are managed based on category information, and specified by a user. A machine storing a program having a function of retaining a history of collectively changing a plurality of node names and a plurality of leaf names based on a specified rule, and a function of restoring a name tag changed based on the history information A readable medium.
JP9254554A 1997-09-19 1997-09-19 Device and method for batch-changing names of tree structure Pending JPH1196057A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9254554A JPH1196057A (en) 1997-09-19 1997-09-19 Device and method for batch-changing names of tree structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9254554A JPH1196057A (en) 1997-09-19 1997-09-19 Device and method for batch-changing names of tree structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1196057A true JPH1196057A (en) 1999-04-09

Family

ID=17266663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9254554A Pending JPH1196057A (en) 1997-09-19 1997-09-19 Device and method for batch-changing names of tree structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1196057A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004025A (en) * 2006-06-26 2008-01-10 Yokogawa Electric Corp Engineering device
US7840388B2 (en) 2006-06-26 2010-11-23 Yokogawa Electric Corporation Engineering device
CN111488238A (en) * 2020-06-24 2020-08-04 南京鹏云网络科技有限公司 Block storage node data restoration method and storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004025A (en) * 2006-06-26 2008-01-10 Yokogawa Electric Corp Engineering device
US7840388B2 (en) 2006-06-26 2010-11-23 Yokogawa Electric Corporation Engineering device
CN111488238A (en) * 2020-06-24 2020-08-04 南京鹏云网络科技有限公司 Block storage node data restoration method and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9189168B2 (en) Data migration system and data migration method
JP3692054B2 (en) Document structure conversion method, document structure conversion apparatus, and program
US6408298B1 (en) Methods and systems for copying and moving across virtual namespaces
US8315982B2 (en) Method, apparatus, program and system for migrating NAS system
US7974949B2 (en) Computer system and automatic data backup method
CN107004030A (en) A kind of policy-aware unified file system
US6879982B2 (en) Data management system, server, and data management method
JP2008015984A (en) Data migration device, method and program
US20060179085A1 (en) Method, system and computer program product for backing up and recovering a database
US20130232175A1 (en) Information retrieval system, registration apparatus for indexes for information retrieval, information retrieval method and program
JP2009238191A (en) Web application system
US7080069B2 (en) Full text search system
US20070124272A1 (en) System and Method for Collecting and Compiling Data in a Computer Network
CN106874145A (en) A kind of asynchronous data backup method based on message queue
JPH06290099A (en) Method for storage management and subsystem therefor
US11880284B2 (en) Storage restore system, storage restore method, and storage medium
US8024800B2 (en) File attachment processing method and system
JPWO2007099636A1 (en) File system migration method, file system migration program, and file system migration apparatus
CN107341072A (en) A kind of data back up method and device
CN103455543B (en) Document management server, document management method, and storage medium
US8281365B2 (en) Information management method, information management system, computer-readable medium and computer data signal
CN103544254B (en) A kind of data managing method and device
JPH1196057A (en) Device and method for batch-changing names of tree structure
JP2013058134A (en) Data writing device
JP4390618B2 (en) Database reorganization program, database reorganization method, and database reorganization apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415