JPH1193559A - 引張破壊を利用した岩盤切断方法 - Google Patents

引張破壊を利用した岩盤切断方法

Info

Publication number
JPH1193559A
JPH1193559A JP25176097A JP25176097A JPH1193559A JP H1193559 A JPH1193559 A JP H1193559A JP 25176097 A JP25176097 A JP 25176097A JP 25176097 A JP25176097 A JP 25176097A JP H1193559 A JPH1193559 A JP H1193559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
explosive
charged
unit
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25176097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3062133B2 (ja
Inventor
Donsuu Shimu
ドンスー シム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9251760A priority Critical patent/JP3062133B2/ja
Publication of JPH1193559A publication Critical patent/JPH1193559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062133B2 publication Critical patent/JP3062133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 岩盤を均一に切断する引張破壊を利用した岩
盤切断方法を提供する。 【解決手段】 切取ろうとする地盤の予定線に沿って穿
孔を行う発破孔穿孔段階と、発破孔に雷管と共に爆薬1
4を装填する爆薬装填段階と、前記発破孔に装填される
雷管を連結回路によって点火手段に連結する回路連結段
階と、前記点火手段によって前記雷管を起爆させる点火
段階とからなる。発破孔穿孔段階において、雷管と共に
爆薬14を装薬する所定深さの装薬孔11と、装薬孔1
1どうしの間の爆薬が装薬されない所定深さの無装薬孔
13とを、一定の間隔でそれぞれ分けて穿孔する。爆薬
装填段階においては、装薬孔11内に所定の高さ毎に一
定量の爆薬14と雷管を一定の高さに装填し、爆薬14
どうしの間毎に填塞物12を充填し、それぞれの爆薬1
4が遅延時差をもって個別的に爆発するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建設現場の岩盤発破
作業時に発生される発破振動を効率的に遮断させて隣接
する周辺の構造物を保護し、また掘削断面を均一に形成
させて人工断層面に活用することができるもので、特に
現今までの発破においては不可能であった20〜70g
程度の少量の単位爆薬を装填させて一定の遅延時差をも
って発破させることによって爆音および発破振動を大幅
的に減少させてやるばかりでなく、岩盤を均一切断させ
る引張破壊を利用した岩盤切断方法に関するものであ
る。
【0002】以下に使用される“発破”という用語は爆
薬の爆破によって発生される衝撃波およびガラスの膨張
力を利用して物体を破壊することを意味し、“発破振
動”というのは爆薬の破砕に因って発生される地盤の強
い振動を意味し、また“岩盤切断方法”は発破技術によ
って岩盤を破壊する岩盤発破技術の概念よりは岩盤を切
断する技術の概念であると理解するとよい。一方、本発
明の明細書で、“発破孔”というのは装薬孔と無装薬孔
をすべて包含する用語として使用している。
【0003】
【従来の技術】一般に、発破技術によって岩盤を破壊す
る岩盤発破方法の概念とは異なり、岩盤発破を遂行する
ために事前に行われる先施工の工程の岩盤切断用と、ま
た別途にその切断される断面が均一に切取られるように
人工断層面を確保して行く単位工法である岩盤切取り用
の二つの用途に活用されている。
【0004】ここで、岩盤切断方法は岩盤発破を遂行す
るための先施工の工程に活用される場合には作業現場の
周辺に隣接する建物または構造物が設立されていると
き、主に使用されるものである。
【0005】即ち、建築物が設立される予定である本作
業場の岩盤を発破しなければならない場所とその周辺の
隣接地域に建物が既に設立されている場合に本作業現場
の外郭地域、即ち本作業場と隣接地域との間に地盤の一
定の線に沿って事前に岩盤を切断して切取り・切開線を
形成させることによって本作業場の内部から遂行される
発破作業時に発生される衝撃波およびガスの膨張力によ
る発破振動エネルギーを岩盤発破に1次的に消耗させた
のちに、剰余の発破振動エネルギーが外郭地域に事前に
形成された切取り線から遮断・消尽されるようにするこ
とによって発破振動を遮断し、隣接の建物を安全に保護
する機能を遂行する。
【0006】したがって、岩盤切断方法は岩盤発破を遂
行するための先施工の工程として使用される場合には岩
盤切断時に隣接建物に伝達される爆音および発破振動を
最小化するために最小の爆薬によって最大の切断効果を
得る高度の技術が要求される。
【0007】これとは異なり、前記岩盤切断方法が単純
に無騒音・極小振動の岩盤切取用に使用される場合には
その切断される断面が均一に形成される人工断層面を成
すことによって、直交斜面の壁面保護、余掘および過掘
防止およびシートパイルおよびスチールボックス等の挿
入隙間、遮水および防水帯造成用の隙間は勿論のこと防
振用亀裂トレンチ等に有用に活用するのに使用するため
のものである。
【0008】したがって、岩盤切取り用の切断方法は後
続的に随伴される他の工程が効率的に遂行されることが
できるようにその切断される人工断面層が均一に切取ら
れる高度の技術が要求される。
【0009】前記二つの先施工の工程および岩盤切取り
用の要件を同時に充足させる従来の岩盤切断方法は図
1、図2および図3に図示のように切取ろうとする地盤
の予定線に沿って一定の間隔に所定の深さに装薬孔11
を穿孔し、前記装薬孔11の内部に導爆線15aが連結
された単位爆薬14を一定の高さ毎に節式に装薬し、そ
の単位爆薬と単位爆薬との間毎に空きの空間部11aを
形成しながら装填し、前記装薬孔11に装填される導爆
線15aを連結回路16によって点火手段17に連結
し、安全な距離に隔離されて前記点火手段17によって
前記導爆線15aを起爆させてやることによって完了さ
れる。
【0010】ここで、前記装薬孔11の内部に単位爆薬
14を一定の高さ毎に装薬し、その単位爆薬と単位爆薬
との間毎に空きの空間部11aを形成する理由はその単
位爆薬が爆破されるとき、それによって発生される高圧
ガスの一部を穿孔された孔の空壁に作用させるとか上部
に噴出させながら剪断力によって岩盤を切断するためで
ある。
【0011】即ち、従来のものは単位爆薬14の間と間
毎に空きの空間部11aを形成せずに、砂・土壌等の填
塞物によって填塞する場合には爆発時に発生される高圧
ガスの噴出口がなくなるので、その爆音と振動が拡大さ
れて隣接する建物に影響を波及するようになり、またそ
の切断される切離面が均一化されず、余掘または過掘現
象が発生してしまう。
【0012】したがって、従来の岩盤切断方法には装薬
孔11の内部に単位爆薬14を一定の高さ毎に層状に装
薬し、その単位爆薬14と単位爆薬14との間と間毎に
空きの空間部11aを形成してあった。
【0013】このように、従来のものは装薬孔の内部に
空きの空間部11aを形成させて岩盤切断時に装薬孔に
装填された単位爆薬14が爆発されるとき、一部の高圧
ガスを装薬孔の長さ方向と同一の垂直方向に作用させる
ことによって岩盤を切断する‘剪断破壊’に依存するし
かなかった。
【0014】前記剪断破壊に依存する従来の岩盤切断方
法は次のような多少の問題点があった。第一に、前記剪
断破壊に依存するようになるので、最低125g程度の
多量の爆薬が所要される問題点があった。何故ならば、
前記岩石は引張力には弱いが、圧縮力と剪断力には強い
ので、高圧ガスを垂直方向に作用させる剪断力および圧
縮力によって岩盤を切断するようになるので、前記装薬
孔に装薬されるそれぞれの単位爆薬の量は最低125g
以下は使用することができないようになるので、爆薬の
量が多量に所要される問題点があった。
【0015】第二に、上記のように多量の爆薬が所要さ
れる理由もあるが、前記単位爆薬の爆発時に発生される
高圧ガスが一度に装薬孔の入口を通じて噴出されるの
で、その爆発時に発生される爆音および発破振動が相対
的に増大されるので、発破振動エネルギーが隣接する建
物に伝達されて隣接建物に亀裂を発生させてしまう問題
点があった。
【0016】第三に、上記のように多量の爆薬が所要さ
れる理由もあるが、前記単位爆薬の爆発時に発生する高
圧ガスが装薬孔の入口以外には別途の噴出孔がないの
で、大部分の高圧ガスが装薬孔の内周面に作用するよう
になるので、その切断される切離面が均一ではなく余掘
または過掘現象が発生してしまう問題点があった。
【0017】第四に、前記単位爆薬が爆発時に発生する
高圧ガスを一度に装薬孔の入口を通じて噴出させ隣接空
間に爆発力が衝突されてしまう状態、即ち爆発時に発生
される力の方向が一つの所に集中されて両側からの爆発
力が対立されるので、切断されない状態が発生する。し
たがって、高圧ガスと共に飛石の危険が随伴される等の
安全上の問題点もあった。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は岩石が引張力に弱いことを利用して引張破壊を効
果的に誘導することによって20〜70g程度の少量の
単位爆薬によっても容易に岩盤を切断することができる
引張破壊を利用した岩盤切断方法を提供することにあ
る。
【0019】本発明の他の目的は単位爆薬の爆発時に発
生される爆音および発破振動エネルギー等が発破孔内か
ら遮断・消尽されるようにすることによって発破振動が
隣接する建物に伝達されることを防止する引張破壊を利
用した岩盤切断方法を提供することにある。
【0020】本発明のまた他の目的は切断される切離面
に余掘または過掘を防止することによって均一の人工層
面を確保することができるようにする引張破壊を利用し
た岩盤切断方法を提供することにある。
【0021】本発明のまた他の目的は単位爆薬の爆発時
に発生される高圧ガスが空壁に作用するようにして装薬
孔の外部に噴出されないようにすることによって飛石の
危険も防止することができる引張破壊を利用した岩盤切
断方法を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】以下、本発明の技術的な
構成に対して説明すると次のようである。
【0023】本発明の引張破壊を利用した岩盤切断方法
も切取ろうとする地盤の予定線に沿って所定の深さに発
破孔10を穿孔する発破孔穿孔段階と、前記発破孔10
に雷管15と共に単位爆薬14を装填する爆薬装填段階
と、前記発破孔に装填される雷管15を連結回路16に
よって点火手段17に連結する回路連結段階と、前記点
火手段17によって前記雷管15を起爆させてやる点火
段階とから構成されるものにおいては従来の技術的な概
念と別に相違点がない。
【0024】ただし、本発明は前記発破孔穿孔段階から
雷管15と共に単位爆薬14を装填する所定の深さに穿
孔される装薬孔11と、前記装薬孔11の間と間毎に所
定の深さに穿孔される無装薬孔13を一定の間隔にそれ
ぞれ区分させて穿孔し、前記爆薬装填段階からは装薬孔
11の内部に所定の高さ毎に雷管および単位爆薬14を
層状に装填し、前記装填される単位爆薬14の間と間毎
に填塞物12を交代に填塞させることによって、相互に
独立された個別的な破壊構造を導入して破壊効果および
範囲を拡大し確実性を増大させたことを特徴とするもの
である。
【0025】ここで、本発明は装薬孔11の内部に単位
爆薬14を所定の高さ毎に層状に装填し、その装填され
る単位爆薬14の間と間毎に、砂・土壌等の填塞物12
を交代に填塞させ、また前記装薬孔11の間と間毎に爆
薬を装填しない無装薬孔13を穿孔する理由は、前記無
装薬孔13を自由面に活用しながら単位爆薬14の爆発
時に発生される高圧ガスが無装薬孔13が形成された側
方に作用するようにして岩盤を一番少ない力よっても容
易に切断する引張破壊を誘導するためである。
【0026】このように構成される本発明は装薬孔11
の内部に所定の高さ毎に層状に装薬される単位爆薬14
の間と間毎に填塞物12を填塞させてそれぞれ独立され
た個別破壊の構造からなり、またその装薬孔11の間と
間には装薬孔の深さと殆ど類似な深さに穿孔される無装
薬孔13が自由面としての機能をするようになって引張
破壊を誘導するようになることによって20〜70g程
度の少量の爆薬によっても無理なく岩盤を切断すること
ができるようになる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に図示の代表的な
実施例を通じて本発明をより具体的に観察して見ると次
のようである。本発明の実施例も、図4〜図11に図示
のように切取ろうとする地盤の予定線に沿って装薬孔と
無装薬孔の発破孔10を穿孔する発破孔穿孔段階と、前
記装薬孔11に雷管15と共に単位爆薬14を装填する
爆薬装填段階と、前記装薬孔に装填される雷管15を連
結回路16によって点火手段17に連結する回路連結段
階と、前記点火手段17によって前記雷管15を起爆さ
せてやる点火段階とから構成されることにおいて、前記
発破孔穿孔段階から雷管15と共に単位爆発14を装填
する所定の長さに穿孔される装薬孔11と、前記装薬孔
11の間と間毎に所定の深さに穿孔される無装薬孔13
を一定の間隔にそれぞれ区分して穿孔させ、前記爆薬装
填段階からは装薬孔11の内部に所定の高さ毎に単位爆
薬14を雷管と共に層状に装填し、前記装填される単位
爆薬14の間と間毎に填塞物12に交代に填塞させて遅
延時差をもって発破される遅発発破システムによって岩
盤を切断する点から本発明の基本的な技術思想を具現す
るものである。
【0028】図5に図示のように前記無装薬孔13の直
径Dは前記装薬孔11の直径dに比べて同じか、より大
径に形成されるが、前記無装薬孔13の直径Dは50〜
600mm程度が適切であり、そして装薬孔11の直径
dは50〜200mm程度が望ましい。
【0029】これは前記無装薬孔13の直径Dが装薬孔
11の直径dに比べて大径に穿孔されることによって単
位爆薬の爆発時に放出される高圧ガスが膨張されて容積
率が増大されるので、爆発エネルギーを1次的に切断す
るのに消耗させたのちに、剰余爆音および発破振動エネ
ルギーが無装薬孔内からの吸収率を高揚させることがで
きるばかりではなく、また側方からの自由面が拡大され
て有用に活用することができるようにするためである。
【0030】一方、前記発破孔穿孔段階から穿孔される
発破孔10の一定の間隔は図6に図示のように前記装薬
孔11と無装薬孔13との間の距離sを指称するもの
で、その距離sは無装薬孔の直径Dの2.0〜2.5倍
程度の距離であることが望ましいのであり、これは無装
薬孔の直径Dの大きさにより発破孔の間隔がある程度ま
で離隔させることができるかが決定されるが、爆発時に
発生されるガス圧および爆発エネルギーによって側方に
岩盤切断効果を高揚させることができる有効距離である
ためである。
【0031】したがって、無装薬孔13の直径Dが大径
であればある程、隣接孔の間隔をより遠距離に離隔させ
ることができ、直径が小径であればある程、隣接孔の間
隔が狭小に穿孔される。
【0032】図6に図示のように前記装薬孔11および
無装薬孔13は相互の隣接孔に垂直に同一の間隔sを保
持しながら、即ち鉛直度をもって所定の深さに穿孔さ
れ、装薬孔11および無装薬孔13の穿孔の深さはそれ
ぞれ3〜20m程度の深さが望ましい。
【0033】これは隣接孔に岩盤1から交叉しないよう
に平行に穿設されるようにして一定の単位爆薬が爆発さ
れるとき、その発生される単位高圧ガスの側方の移動距
離がすべて同一になることによって切断される切離面が
均一に切断可能であり、その穿孔の深さは岩盤の硬度等
の現場条件により定められるので、施工作業の効率性・
経済性の側面からの融通性を期することができるためで
ある。
【0034】また、前記無装薬孔13の穿孔の深さは前
記装薬孔11の深さに比べて所定の超過の深さt程、よ
り深く穿孔され、望ましくは層状に装薬される単位爆薬
間の高さhの2倍以上が適切である。
【0035】これは無装薬孔13の深さが装薬孔11の
深さに比べて所定の超過の深さt程、より深く穿孔され
ることによって無装薬孔13が自由面としての機能を拡
大させるので、下部に伝達されて側方の発破振動エネル
ギーを充分に遮断させることができるばかりではなく、
その切断面に残班がないように平らに切断するためであ
る。
【0036】図6に図示のように前記装薬孔11層状に
単位爆薬と填塞物が交代に装填されることにおける単位
爆薬14間の高さh、即ち填塞物の長さは一定の高さに
装填されるが、これは乾燥な装薬孔である場合には30
〜50cm程度であり、水が充満される装薬孔である場
合には50〜70cm程度が望ましく、前記無装薬孔1
3を穿孔した開口は、密閉具13aで閉鎖させる。
【0037】前記のように、前記装薬孔に単位爆薬と填
塞物が交代に層状に装填されるようにすることは装薬孔
を一定の深さに分割して発破孔の内部から単位爆薬別に
個別的な破壊構造を形成するためであり、それにより単
位爆薬が爆発されるとき、その発生される爆発振動エネ
ルギーが分割された空間内から均等に作用し、また単位
高圧ガスの側方の移動距離がすべて同一になることによ
って切断される切離面が均一・完全に切断されるように
するためである。
【0038】一方、前記岩盤切断時に装薬孔に装薬され
るそれぞれの単位爆薬の量は岩盤の硬度、即ち軽岩また
は軟岩等の現場条件によりその爆薬量を調節することが
できるが、20〜70g程度の少量の爆薬量によっても
切断効果を期することができるばかりではなく、その爆
音および発破振動エネルギーを大幅的に減少させること
ができるためである。
【0039】図7に図示のように本発明は装薬孔11に
装填された単位爆薬14が爆発されるとき、その単位爆
薬の爆発時に発生する高圧ガスが自由面が形成された無
装薬孔13が形成された方向、即ち膨張力に脆弱な矢印
方向の側方向に膨張作用をした後に反作用するので、前
記岩盤1を引張破壊によって容易に切断することがで
き、図8は切断後を図示しているもので、前記装薬孔1
1と無装薬孔13を連結する一直線状の切取り線Aを形
成しながら岩盤1が切断される。
【0040】前記装薬孔10は多様な配列形態に穿孔さ
れることができるが、本発明の実施例においては図4お
よび図5に図示のように前記装薬孔11および無装薬孔
13が1列の直線状に垂直・連続的に穿孔される単列配
列形態に成されることを例示している。
【0041】また、図9および図10に図示のように前
記装薬孔11および無装薬孔13が前方列および後方列
の2列の直線状に垂直・連続的に穿孔されて前方列の装
薬孔11と後方列の装薬孔11および前方列の無装薬孔
13と後方列の無装薬孔13が相互に行き違いに配列さ
れる2列の配列状態に成されていることを例示して見せ
ている。
【0042】前記の発破孔を単列の配列状態に穿孔する
場合には図8に図示のように一つの切取り線Aを形成さ
せようとするとき選択する。一般的な建設現場において
は単列の配列形態に岩盤を切断しても本作業場の岩盤発
破時に発生される発破振動を殆ど遮断(60%以上減少
される)することができる。
【0043】また、2列の配列形態に穿孔する場合には
図10に図示のように2個の切取り線を形成させようと
するとき選択する。これは周辺の建物に発破振動を殆ど
完璧に遮断(84%以上減少される)しなければならな
い必要のある場合に選択される。
【0044】一方、発破孔の配列形態は本発明の実施例
においては単列の配列形態と2列の配列形態の二つの実
施例を示したが、3列以上の複数の配列形態にすること
もできる。
【0045】図11に図示のように前記装薬孔11の最
上段部または最下段部に装薬される単位爆薬14aの量
をそれぞれ1/2に分割し、その間には1/2大きさの
填塞物12aによって填塞することが望ましい。
【0046】これは最上段部および最下段部の単位爆薬
14aを1/2に分割して装薬するので、その発破時に
発生される振動と爆音を分散させることによってより一
層減少させるためである。このとき、最上段部の単位爆
薬は初期振動を減少させ、そして最下段部の単位爆薬は
末期振動を減少させる。
【0047】一方、図11に図示のような本発明の実施
例においては最上段部の単位爆薬または最下段部の単位
爆薬を同時に単位爆薬の量を1/2に分割装填したもの
で、例示しているが、必要時に最上段部の単位爆薬のみ
に単位爆薬の量を1/2に分割装填することもでき、ま
た最下段部の単位爆薬のみに単位爆薬の量を1/2に分
割装填することもできる。
【0048】即ち、最上段部のみに爆音と振動を減少さ
せる必要のある場合には最上段部のみに単位爆薬を1/
2に分割して装薬し、また最下段部のみに爆音と振動を
減少させる必要のある場合には最下段部のみに単位爆薬
を1/2に分割装薬して発破することができるものであ
る。
【0049】一方、装薬孔11内の節式に装填される単
位爆薬に設置される雷管15は各単位爆薬14を爆発さ
せる役割をするもので、所定の起爆時差を有する遅発雷
管を使用することが望ましい。
【0050】これは前記装薬孔11の内部に装填された
単位爆薬をそれぞれ所定の起爆時差をもって分散爆発す
る遅発発破システムを導入することによって一時に爆発
されて必要以上の爆音と振動が集中されないようにする
ためであり、このような遅発雷管としては遅発電気雷管
または遅発非電気雷管等を使用することができる。
【0051】また、前記点火手段17は雷管15を連結
回路16によって結束させて雷管15を起爆させる役割
を遂行するものとして、その点火手段17は市販の各種
のものを使用することができるが、本発明においては1
0個の回路別にそれぞれ1〜999ms(ms:1/1
00秒)範囲内の遅延時差を調整して点火させることが
できる多段式の発破器が選択されて使用されることが望
ましい。
【0052】これは装薬孔の単位爆薬に装填されたそれ
ぞれの雷管15を単位爆薬別に所定の遅延時差をもって
装薬孔別に起爆させて分散爆発されるようにすることに
よってより一層爆音と振動を減少させるためである。
【0053】したがって、本発明は点火手段17から点
火スイッチ17aを押してやると電気が連結回路16に
通電されて雷管15を遅延時差をもって起爆させ、この
雷管15は再び単位爆薬14を爆発させることによって
岩盤を切断破壊する。
【0054】
【発明の効果】このように本発明は一連の装薬孔11の
内部に空きの空間部11aを形成しながら単位爆薬が装
填されてその単位爆発時に発生される高圧ガスが上部に
噴出されることによって剪断破壊によって岩盤を切断す
るので、最下125g程度の多量の爆薬が所要されて爆
音と振動が激甚した従来のものとは異なり、装薬孔11
の内部に所定の高さ毎に層状に装填される単位爆薬14
の間と間毎に填塞物12を交代填塞させ、またその装薬
孔11の間と間には装薬孔の深さと殆ど類似な深さに穿
孔される無装薬孔13を穿孔させてやることによって、
第一に、前記装薬孔11に装填された単位爆薬の量が2
0〜70g程度の少量によっても単位爆薬が爆発時に放
出される爆発エネルギーおよび高圧ガスが自由面として
の機能をする無装薬孔13が形成された側方向に膨張し
た後に反作用によって岩石が引張力に弱いものを利用す
る引張破壊を効果的に誘導することによって容易に岩盤
を切断することができる効果がある。
【0055】第二に、前記第一のように単位爆薬の量が
20〜70g程度の少量が所要されるばかりではなく、
単位爆薬14が爆発時に発生される爆音および発破振動
エネルギーが隣接する無装薬孔13の内部から消尽され
るようにすることによって発破振動が隣接する建物に伝
達されることを確実に防止する効果がある。
【0056】第三に、前記装薬孔11に装填された単位
爆薬の爆発が相互に独立された個別的な破壊の構造とな
って爆発時に放出される高圧ガスが無装薬孔13のある
側方向にすべて均一に伝達されるので、切断される切離
面に余掘または過掘を防止し均一の切離面を確保するこ
とができる効果がある。
【0057】第四に、前記単位爆薬14の爆発時に発生
される高圧ガスが外部に噴出された従来のものとは異な
り、高圧ガスが無装薬孔13のある側方向に伝達される
ので、飛石の危険を防止する効果がある。
【0058】上述のように、本発明の引張破壊を利用し
た岩盤切断方法は装薬孔の内部に所定の高さ毎に層状の
装薬される単位爆薬の間と間毎に填塞物を交代に填塞さ
せて相互に独立された個別的な破壊の構造となって、そ
の装薬孔の間と間には無装薬孔が穿孔されて爆発時に発
生される爆発力が自由面が形成された無装薬孔に作用さ
れて引張破壊を誘導することによって少量の単位爆薬に
よっても容易・正確に切断・切取ることができる極めて
有用なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術において装薬孔に単位爆薬が装薬さ
れた状態を図示している断面図である。
【図2】 従来技術において単位爆薬の爆発時の力の作
用方向を矢印に図示している断面図である。
【図3】 従来技術において爆発後の岩盤の剪断破壊に
よる切開状態を図示している平面図である。
【図4】 本発明の基本的な実施例における1列の配列
状態を図示している一部切開斜視図である。
【図5】 上記図4の一部平面図である。
【図6】 上記図4の断面図である。
【図7】 本発明の単位爆薬の爆発時の力の作用方向を
矢印に図示している断面図である。
【図8】 本発明の爆発後の岩盤の引張破壊による切開
状態を図示している平面図である。
【図9】 本発明の他の実施例における2列の配列形態
を図示している斜視図である。
【図10】 図9の平面図である。
【図11】 本発明の最上段部および最下段部に装薬さ
れる単位爆薬の他の実施例を図示している断面図であ
る。
【符号の説明】
1…岩盤、10…発破孔、11…装薬孔、11a…空き
の空間部、12、12a…填塞物、13…無装薬孔、1
4、14a…単位爆薬、15…雷管、15a…導爆線、
16…連結回路、17…点火手段、17a…点火スイッ
チ、A…切取り線、s…発破孔間の間隔、h…単位爆薬
間の間隔、d…装薬孔の直径、D…無装薬孔の直径、t
…無装薬孔の超過の深さ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切取ろうとする地盤の予定線に沿って所
    定の深さに発破孔10を穿孔する発破孔穿孔段階と、前
    記発破孔10に雷管15と共に単位爆薬14を装填する
    爆薬装填段階と、前記発破孔に装填される雷管15を連
    結回路16によって点火手段17に連結する回路連結段
    階と、前記点火手段17によって前記雷管15を起爆さ
    せる点火段階とから構成されることにおいて、前記発破
    孔穿孔段階は雷管15と共に単位爆薬14を装填する所
    定の深さに穿孔される装薬孔11と、前記装薬孔11の
    間と間毎に所定の深さに穿孔される無装薬孔13を一定
    の間隔にそれぞれ区分させて穿孔し、前記爆薬装填段階
    は装薬孔11の内部に所定の高さ毎に単位爆薬14を層
    状に装薬し、前記装薬される単位爆薬14の間と間毎に
    填塞物12を交代に填塞させることを特徴とする引張破
    壊を利用した岩盤切断方法。
  2. 【請求項2】 前記無装薬孔13の直径Dは前記装薬孔
    11の直径dに比べて最小限同じかより大径に形成さ
    れ、前記無装薬孔13の直径Dは50〜600mmであ
    り、前記装薬孔11の直径dは50〜200mmである
    ことを特徴とする請求項1記載の引張破壊を利用した岩
    盤切断方法。
  3. 【請求項3】 前記無装薬孔13と装薬孔11との間の
    間隔は無装薬孔13の直径の2〜2.5倍であることを
    特徴とする請求項1または2記載の引張破壊を利用した
    岩盤切断方法。
  4. 【請求項4】 前記無装薬孔13の深さは前記装薬孔1
    1の深さに比べて最小限同じかより深く穿孔され、前記
    装薬孔11と無装薬孔13の深さは鉛直度を保持する範
    囲の深さを以って3〜20m程度であることを特徴とす
    る請求項1、2または3記載の引張破壊を利用した岩盤
    切断方法。
  5. 【請求項5】 前記無装薬孔13の前記装薬孔11に対
    する超過の深さは層状に装薬される単位爆薬の間の高さ
    の2倍以上であることを特徴とする請求項4記載の引張
    破壊を利用した岩盤切断方法。
  6. 【請求項6】 前記装薬孔11に装填される填塞物12
    の長さは30〜70cmであることを特徴とする請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の引張破壊を利用した岩盤
    切断方法。
  7. 【請求項7】 前記装薬孔11に層状に装薬されるそれ
    ぞれの単位爆薬14の量は20〜70g程度の量である
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の
    引張破壊を利用した岩盤切断方法。
  8. 【請求項8】 前記装薬孔11の最上段部・最下段部に
    装薬される単位爆薬14aの量は1/2に分割してその
    間に充満される填塞物12の上・下部にそれぞれ分割装
    薬されることを特徴とする請求項7記載の引張材破壊を
    利用した岩盤切断方法。
  9. 【請求項9】 前記装薬孔11および無装薬孔13は1
    列の直線状に垂直・連続的に交代に穿孔される単列の配
    列形態であるとか、前記装薬孔11および無装薬孔13
    は前方列および後方列の2列の直線状に垂直・連続的に
    交代に穿孔され、前記前方列の装薬孔と後方列の装薬孔
    11が相互に行き違いに配列される2列の配列形態とか
    らなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に
    記載の引張破壊を利用した岩盤切断方法。
  10. 【請求項10】 前記装薬孔11に設置される雷管15
    は所定の起爆時差を有する遅発雷管が選択されて使用さ
    れることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記
    載の引張破壊を利用した岩盤切断方法。
  11. 【請求項11】 前記点火手段17は10個の回路別に
    それぞれ1〜999ms範囲内の遅延時差を調整して点
    火される多段式の発破器が選択されて使用されることを
    特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の引張
    破壊を利用した岩盤切断方法。
JP9251760A 1997-09-17 1997-09-17 引張破壊を利用した岩盤切断方法 Expired - Fee Related JP3062133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9251760A JP3062133B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 引張破壊を利用した岩盤切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9251760A JP3062133B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 引張破壊を利用した岩盤切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1193559A true JPH1193559A (ja) 1999-04-06
JP3062133B2 JP3062133B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=17227522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9251760A Expired - Fee Related JP3062133B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 引張破壊を利用した岩盤切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062133B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005083679A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Aoki Corp 発破振動・発破音の低減工法
CN100429353C (zh) * 2006-06-27 2008-10-29 中国矿业大学 一种爆扩桩施工工艺
KR100923328B1 (ko) * 2009-04-07 2009-10-22 (주)대영지오발파엔지니어링 대구경 대용량 자유면을 이용한 암반 굴착방법
KR100948594B1 (ko) 2009-05-25 2010-03-23 주식회사 남도 지하수 밀폐식 상부보호공의 송배출구 자동 탈부착 장치
KR100988052B1 (ko) 2010-05-13 2010-10-18 (주)청석엔지니어링 대구경 무장약공 및 전자뇌관 동시기폭을 이용한 도심지 암발파 굴착 공법
KR101258866B1 (ko) 2011-01-31 2013-04-29 주식회사 기술나라 유체압력을 이용한 암반절개 공법
KR101400797B1 (ko) * 2013-12-10 2014-05-29 정병호 다수의 자유면 형성을 이용한 미진동 굴착방법
CN106014408A (zh) * 2016-07-07 2016-10-12 华北科技学院 一种采空区上覆坚硬岩体致裂的装置与方法
CN106592602A (zh) * 2016-12-16 2017-04-26 武汉科技大学 用于待爆破拆除深基坑钢筋混凝土支撑梁的预制沟槽
CN106592604A (zh) * 2017-01-04 2017-04-26 武汉科技大学 深基坑爆破施工中围护桩预留保护层最佳厚度的确定方法
CN106759526A (zh) * 2016-12-16 2017-05-31 武汉科技大学 一种深基坑支撑梁爆破拆除前的围檩保护预处理方法
JP2017125309A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 株式会社村上工業 地中杭破砕方法
JP2019044331A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 株式会社竹中工務店 岩盤類の掘削部位からの掘削物を資材として採取することにより資材を製造する方法
JP2019049196A (ja) * 2018-12-18 2019-03-28 株式会社村上工業 地中杭破砕方法
CN109631698A (zh) * 2018-11-09 2019-04-16 北方爆破科技有限公司 一种降低大块率的空间间隔装药爆破方法
CN109916956A (zh) * 2019-01-29 2019-06-21 中国矿业大学(北京) 一种定量分析爆破能量分布的试验方法
CN110274526A (zh) * 2019-06-04 2019-09-24 中交路桥建设有限公司 一种软岩路基开挖爆破方法
JP2020056268A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社村上工業 地中杭破砕方法
JP2020063660A (ja) * 2019-12-16 2020-04-23 株式会社村上工業 地中杭破砕方法
JP2020180548A (ja) * 2020-07-29 2020-11-05 株式会社村上工業 地中杭撤去方法
CN114061388A (zh) * 2021-11-27 2022-02-18 中铁四局集团第五工程有限公司 一种城区地下空间减震爆破的施工方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005083679A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Aoki Corp 発破振動・発破音の低減工法
CN100429353C (zh) * 2006-06-27 2008-10-29 中国矿业大学 一种爆扩桩施工工艺
KR100923328B1 (ko) * 2009-04-07 2009-10-22 (주)대영지오발파엔지니어링 대구경 대용량 자유면을 이용한 암반 굴착방법
KR100948594B1 (ko) 2009-05-25 2010-03-23 주식회사 남도 지하수 밀폐식 상부보호공의 송배출구 자동 탈부착 장치
KR100988052B1 (ko) 2010-05-13 2010-10-18 (주)청석엔지니어링 대구경 무장약공 및 전자뇌관 동시기폭을 이용한 도심지 암발파 굴착 공법
KR101258866B1 (ko) 2011-01-31 2013-04-29 주식회사 기술나라 유체압력을 이용한 암반절개 공법
KR101400797B1 (ko) * 2013-12-10 2014-05-29 정병호 다수의 자유면 형성을 이용한 미진동 굴착방법
JP2017125309A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 株式会社村上工業 地中杭破砕方法
CN106014408A (zh) * 2016-07-07 2016-10-12 华北科技学院 一种采空区上覆坚硬岩体致裂的装置与方法
CN106759526A (zh) * 2016-12-16 2017-05-31 武汉科技大学 一种深基坑支撑梁爆破拆除前的围檩保护预处理方法
CN106592602A (zh) * 2016-12-16 2017-04-26 武汉科技大学 用于待爆破拆除深基坑钢筋混凝土支撑梁的预制沟槽
CN106592604A (zh) * 2017-01-04 2017-04-26 武汉科技大学 深基坑爆破施工中围护桩预留保护层最佳厚度的确定方法
JP2019044331A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 株式会社竹中工務店 岩盤類の掘削部位からの掘削物を資材として採取することにより資材を製造する方法
JP2020056268A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社村上工業 地中杭破砕方法
CN109631698A (zh) * 2018-11-09 2019-04-16 北方爆破科技有限公司 一种降低大块率的空间间隔装药爆破方法
JP2019049196A (ja) * 2018-12-18 2019-03-28 株式会社村上工業 地中杭破砕方法
CN109916956A (zh) * 2019-01-29 2019-06-21 中国矿业大学(北京) 一种定量分析爆破能量分布的试验方法
CN109916956B (zh) * 2019-01-29 2020-11-06 中国矿业大学(北京) 一种定量分析爆破能量分布的试验方法
CN110274526A (zh) * 2019-06-04 2019-09-24 中交路桥建设有限公司 一种软岩路基开挖爆破方法
JP2020063660A (ja) * 2019-12-16 2020-04-23 株式会社村上工業 地中杭破砕方法
JP2020180548A (ja) * 2020-07-29 2020-11-05 株式会社村上工業 地中杭撤去方法
CN114061388A (zh) * 2021-11-27 2022-02-18 中铁四局集团第五工程有限公司 一种城区地下空间减震爆破的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3062133B2 (ja) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062133B2 (ja) 引張破壊を利用した岩盤切断方法
KR100358780B1 (ko) 에어튜브를 이용한 진동 및 폭음제어 터널발파방법
CN105874299B (zh) 设置有气隙的炸药管及利用此炸药管的岩石爆破施工法
US5355802A (en) Method and apparatus for perforating and fracturing in a borehole
KR100316161B1 (ko) 에어튜브를 이용한 암반발파 방법
KR100643593B1 (ko) 화공품류와 화약류를 조합한 발파진동 저감 굴착공법
KR20110023968A (ko) 절취면 보호를 위한 제어발파공법
EP1336074B1 (en) Drillhole blasting
KR100882851B1 (ko) 암석으로 충진된 에어데크를 이용한 암반발파방법
KR100196192B1 (ko) 인장파괴를 이용한 암반절단방법
KR101979251B1 (ko) 암반 발파용 충전물 및 이를 이용한 혼합기폭 방식의 암반 발파방법
KR101815926B1 (ko) 선대구경 수평 보링 공법에서의 장약 방법
KR100648602B1 (ko) 선균열발파를 응용한 터널여굴 및 진동제어 발파방법
RU2242600C1 (ru) Газогенератор на твердом топливе для скважины
CN110243242B (zh) 一种用于硬岩v形坑体快速成型及抛碴的爆破装置及方法
KR100536609B1 (ko) 벤치발파에서 암반 사면의 보호를 위한 제어 발파 방법
KR100323401B1 (ko) 단계별전진식번카트발파공법
CN210570276U (zh) 密闭空间分段间隔装药爆轰隔爆管
KR101696409B1 (ko) 뇌관 폭약의 위치차를 이용한 발파 패턴 및 혼합기폭방식의 암반 발파 방법
KR20040011893A (ko) 폭약 발파장치 및 방법
KR0182394B1 (ko) 인장파괴를 이용한 암반절단방법
KR100317825B1 (ko) 미진동 암반파쇄방법
KR100312349B1 (ko) 단계별 전진식 브이 카트 발파 공법
CN110207548B (zh) 硬岩一次爆破成型及抛碴的多向聚能爆破装置及方法
KR102532272B1 (ko) 자유면 확장을 이용한 비전기뇌관 분산장약 지반 발파공법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000418

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees