JPH1191209A - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JPH1191209A
JPH1191209A JP9272124A JP27212497A JPH1191209A JP H1191209 A JPH1191209 A JP H1191209A JP 9272124 A JP9272124 A JP 9272124A JP 27212497 A JP27212497 A JP 27212497A JP H1191209 A JPH1191209 A JP H1191209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
setting
host device
data
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9272124A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Morita
隆司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9272124A priority Critical patent/JPH1191209A/en
Publication of JPH1191209A publication Critical patent/JPH1191209A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer wherein various kinds of setting are executed with one set utility irrespective of a kind of the printer. SOLUTION: A printer controller 3 of a printer has a CPU 11, a program ROM 12, etc. A utility on a host apparatus 2 transmits at first a command referring to the printer 1 for set information. This command is common irrespective of a kind of the printer. The printer having received the command replies set item information data for one's own use to the host apparatus 2. The utility executes display a graphic based on the information, and an operator converts results which are inputted and selected to a set command contained in the set item information data and transmits that to the printer.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ホスト装置と接続
され、ホスト装置のアプリケーションで作成された文書
を印刷出力するプリンタに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a printer which is connected to a host device and prints out a document created by an application of the host device.

【0002】[0002]

【従来の技術】インタフェースを介してホスト装置と接
続され、ホスト装置のアプリケーションで作成された文
書をコード化した印刷データとして受信し、これを解読
してそのコードに対応した図形、文字の形に変換して出
力するプリンタが種々提案されている。
2. Description of the Related Art A host device is connected to a host device via an interface, receives a document created by an application of the host device as coded print data, decodes the data, and decodes the data into a graphic or character form corresponding to the code. Various printers for converting and outputting have been proposed.

【0003】プリンタがユーザの要求通りに動作するた
めには、即ち、ユーザの要求通りの形態で印刷出力する
ためには、プリンタに種々の設定を行わなければならな
い。この設定項目とは例えば、「給紙トレイは標準トレ
イを選択」、「用紙サイズはA4」、「印刷枚数は10
枚」等である。
In order for the printer to operate as requested by the user, that is, to print out in the form requested by the user, various settings must be made in the printer. The setting items include, for example, “select a standard tray for the paper feed tray”, “paper size is A4”, and “the number of prints is 10
Etc. ".

【0004】そして、プリンタの設定をホスト装置上で
動作する設定ユーティリティから行う技術は広く実施さ
れており、公知技術となっている。この場合、設定ユー
ティリティの画面上では、オペレータが各設定項目をメ
ニュー形式で選べるよう、各選択項目が文字等で表示さ
れているが、設定ユーティリティからプリンタへは、専
用コマンドにて項目の番号、設定値などを通知してい
る。
[0004] Techniques for setting a printer from a setting utility operating on a host device are widely implemented and known. In this case, on the setting utility screen, each selection item is displayed in characters or the like so that the operator can select each setting item in a menu format. Notifies setting values.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、設定
ユーティリティからプリンタへは、専用コマンドにて項
目の番号、設定値などを通知しているため、この設定ユ
ーティリティは、設定項目、及び設定コマンドが同一で
あるプリンタ機種間であれば共有可能であるが、そうで
なければ各プリンタの機種ごとに用意する必要があっ
た。また、プリンタを使用する側から見ると、特にネッ
トワークなどで複数種のプリンタが混在する場合は、目
的によってプリンタを切り替えて出力する場合があり、
出力するプリンタによってユーティリティも変えなけれ
ばならなかった。従って、多くの設定ユーティリティを
用意しなければならず、設定ユーティリティを作成する
ために、高コストになるという問題がある。
As described above, since the setting utility notifies the printer of the item number, setting value, and the like using a dedicated command, the setting utility uses the setting item and the setting command. Can be shared between the same printer models, but otherwise, it is necessary to prepare for each printer model. Also, from the point of view of the printer user, when there are multiple types of printers, especially in a network, the printer may be switched and output depending on the purpose.
The utility had to be changed depending on the printer to output. Therefore, many setting utilities must be prepared, and there is a problem that it is expensive to create the setting utilities.

【0006】本発明は、機種を問わず、1つの設定ユー
ティリティで各種設定が行われるプリンタを提供するこ
とを目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a printer in which various settings can be made by one setting utility regardless of the model.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、ホストインタフェースを介
してホスト装置と双方向通信を行い、ホスト装置からの
印刷データを受信して用紙に印刷出力すると共にプリン
タ情報をホスト装置に送信するプリンタにおいて、設定
項目情報データを格納する情報格納手段と、その設定項
目情報データをホスト装置に送信する送信手段と、設定
項目情報データに含まれる設定コマンドを基に各種設定
を行う設定手段とを備えたことを特徴とするものであ
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an apparatus for performing bidirectional communication with a host device via a host interface, receiving print data from the host device, and receiving print data from the host device. A printer that prints out and transmits printer information to a host device, an information storage unit that stores setting item information data, a transmitting unit that transmits the setting item information data to the host device, and a printer that is included in the setting item information data. And setting means for performing various settings based on the setting command.

【0008】また請求項2記載の発明は、請求項1記載
の発明において、上記設定項目情報データは設定項目情
報と設定コマンド情報であり、これらの情報がプログラ
ムROMに予め記憶されており、ホスト装置上の設定ユ
ーティリティからの問い合わせコマンドに応じて、CP
Uによってホストインタフェースを介してこれらの情報
がホスト装置に返信され、さらにCPUは設定項目情報
データに含まれる設定コマンドに変換された設定項目を
解釈して設定を行うことを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the setting item information data is setting item information and setting command information, and these information are stored in a program ROM in advance, and In response to an inquiry command from the setting utility on the device, the CP
The information is returned to the host device by the U via the host interface, and the CPU interprets the setting items converted into the setting commands included in the setting item information data to perform the setting. .

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して説明する。図1はレーザープリンタとホ
スト装置からなるプリンタシステムにおけるレーザープ
リンタの構成図である。このプリンタシステムは、レー
ザープリンタ1と、このレーザープリンタ1の上位装置
であるホスト装置2とから構成されている。ホスト装置
2からレーザープリンタ1に対して印刷データ、制御コ
マンドが送られ、レーザープリンタ1からホスト装置2
にはプリンタ情報が送られる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a laser printer in a printer system including a laser printer and a host device. This printer system includes a laser printer 1 and a host device 2 which is a host device of the laser printer 1. Print data and control commands are sent from the host device 2 to the laser printer 1, and the laser printer 1
Is sent printer information.

【0010】レーザープリンタ1は、データ処理部(プ
リンタコントローラ)3と、操作部(オペレーションパ
ネル)4と、印刷部(プリンタエンジン)5とを備えて
いる。
The laser printer 1 includes a data processing section (printer controller) 3, an operation section (operation panel) 4, and a printing section (printer engine) 5.

【0011】プリンタコントローラ3は、ホスト装置2
から印刷データを受信し、印刷画像データ(ビデオデー
タ)を作成し、プリンタエンジン5に転送する。また、
プリンタエンジン5に対して印刷開始の制御コマンドを
発行したり、プリンタエンジン5のステータスを監視
し、エラーが発生している場合は、オペレーションパネ
ル4にエラー表示を出す等のプリンタ全体の制御を行
う。
The printer controller 3 includes a host device 2
Receives print data from the printer engine, creates print image data (video data), and transfers it to the printer engine 5. Also,
A print start control command is issued to the printer engine 5, the status of the printer engine 5 is monitored, and if an error occurs, the entire printer is controlled such as displaying an error display on the operation panel 4. .

【0012】オペレーションパネル4は、プリンタ1の
状態表示を行い、また、オペレータのキー入力によりプ
リンタ1に対する諸々の操作を可能とする。プリンタエ
ンジン5は、実際に紙上に画像を生成する部分である。
An operation panel 4 displays the status of the printer 1 and enables various operations on the printer 1 by key input by an operator. The printer engine 5 is a part that actually generates an image on paper.

【0013】図2はレーザープリンタとホスト装置から
なるプリンタシステムにおけるレーザープリンタのプリ
ンタコントローラ内部の構成図である。プリンタコント
ローラ3は、CPU11、プログラムROM12、フォ
ントROM13、作業用RAM14、NVRAM15、
ホストI/F16、ホストバッファ17、パネルI/F
18、ビデオI/F19、ビデオメモリ20、エンジン
I/F21を備えている。
FIG. 2 is a configuration diagram of the inside of a printer controller of a laser printer in a printer system including a laser printer and a host device. The printer controller 3 includes a CPU 11, a program ROM 12, a font ROM 13, a working RAM 14, an NVRAM 15,
Host I / F 16, Host buffer 17, Panel I / F
18, a video I / F 19, a video memory 20, and an engine I / F 21.

【0014】CPU11は、ホストI/F16を通して
ホスト装置2から制御コードを受け取り、プログラムR
OM12内のプログラムに従って動作する。またパネル
I/F18を通してオペレーションパネル4からのモー
ド指示の受け付けを行い、エンジンI/F21を通して
プリンタエンジン5から受信した信号を処理し、プリン
タエンジン5へのビデオ信号の送信を行う。
The CPU 11 receives a control code from the host device 2 through the host I / F 16 and executes a program R
It operates according to the program in OM12. Further, it accepts a mode instruction from the operation panel 4 through the panel I / F 18, processes a signal received from the printer engine 5 through the engine I / F 21, and transmits a video signal to the printer engine 5.

【0015】プログラムROM12は、プリンタコント
ローラ3内でのデータの処理や周辺のモジュールを制御
するためのプログラムが格納されている。フォントRO
M13は、印字に使用される様々なフォントを生成す
る。
The program ROM 12 stores programs for processing data in the printer controller 3 and controlling peripheral modules. Font RO
M13 generates various fonts used for printing.

【0016】RAM14は、CPU11が処理するとき
のワークメモリ、ホスト装置2からのデータをページ単
位に管理して一時記憶するバッファ、バッファに記憶さ
れたデータを実際の印字パターンに変換しビデオデータ
を記憶するビットマップメモリ等に使われるものであ
り、CDエリア、ビットマップエリア、受信バッファエ
リアを有する。
The RAM 14 is a work memory for processing by the CPU 11, a buffer for managing and temporarily storing data from the host device 2 in page units, and converting data stored in the buffer into an actual print pattern to convert video data. It is used for a bitmap memory or the like for storing, and has a CD area, a bitmap area, and a reception buffer area.

【0017】NVRAM15は、電源を切っても保持し
たいデータを格納しておくための不揮発性RAMであ
る。ホストI/F16は、ホスト装置2からプリンタコ
ントローラ3への制御信号及びデータ、プリンタコント
ーラ3からホスト装置2へのステータス信号の授受を行
うインタフェースであり、通常はセントロI/FやRS
232Cである。
The NVRAM 15 is a nonvolatile RAM for storing data to be retained even when the power is turned off. The host I / F 16 is an interface for transmitting and receiving control signals and data from the host device 2 to the printer controller 3 and status signals from the printer controller 3 to the host device 2.
232C.

【0018】ホストバッファ17は、ホスト装置2から
受信したデータを一時記憶するための受信バッファであ
る。パネルI/F18は、オペレーションパネル4とコ
マンド及びステータスの通信を行うインタフェースであ
る。ビデオI/F19は、ビデオメモリ20上のビデオ
データをプリンタエンジン5に送るインタフェースであ
る。
The host buffer 17 is a reception buffer for temporarily storing data received from the host device 2. The panel I / F 18 is an interface for communicating commands and status with the operation panel 4. The video I / F 19 is an interface for sending video data in the video memory 20 to the printer engine 5.

【0019】ビデオメモリ20は、ページ単位で印刷画
像データを格納するメモリである。エンジンI/F21
は、プリンタエンジン5とコマンド及びステータスや印
字データの通信を行うインタフェースである。オペレー
ションパネル4は、前述の説明と一部重複するが、プリ
ンタの状態を示す表示部、及びプリンタのモード、フォ
ント等を切り替えるスイッチ部を有し、使用者に現在の
プリンタの状態を知らせたり、モード指示を行ったりす
る。
The video memory 20 is a memory for storing print image data in page units. Engine I / F21
Is an interface for communicating commands, statuses, and print data with the printer engine 5. Although the operation panel 4 partially overlaps with the above description, the operation panel 4 has a display unit for displaying the status of the printer, and a switch unit for switching the printer mode, font, and the like, and informs the user of the current status of the printer. Or give a mode instruction.

【0020】また、プリンタエンジン5は、前述したよ
うに、プリンタコントローラ3からのビデオ信号及び制
御信号により感光体上に静電潜像を作り現像し、また給
紙部より転写紙を給紙し、転写及び定着し、画像を形成
する。
As described above, the printer engine 5 creates and develops an electrostatic latent image on the photosensitive member based on the video signal and the control signal from the printer controller 3, and feeds a transfer sheet from a sheet feeding unit. Transfer and fixing to form an image.

【0021】このような構成において、ホストI/F1
6を通してホスト装置2から送られてきたデータはCP
U11により印字データ及び印字制御データ(SP,C
R,LF,HT,VT,・・・・等)とその他に分けら
れ、印字データ及び印字制御データはRAM14内のバ
ッファに記憶される。ホスト装置2からのプリント命令
があったとき、またはホスト装置2から受け取ったデー
タが1ページ分を超えたとき、プリンタコントローラ3
はエンジンI/F21を通してプリンタエンジン5にプ
リントスタートの命令を出す。以上のような一連の流れ
で、ホスト装置2からの印字データがプリンタエンジン
5を介して転写紙に印字される。
In such a configuration, the host I / F 1
6, the data sent from the host device 2 through the CP
U11 print data and print control data (SP, C
R, LF, HT, VT,...) And others, and print data and print control data are stored in a buffer in the RAM 14. When there is a print command from the host device 2 or when the data received from the host device 2 exceeds one page, the printer controller 3
Sends a print start command to the printer engine 5 through the engine I / F 21. In a series of flows as described above, print data from the host device 2 is printed on transfer paper via the printer engine 5.

【0022】次に、本発明の動作、即ちプリンタの項目
設定動作について説明する。ホスト装置2上で設定ユー
ティリティが起動されると、ユーティリティは、まずプ
リンタ1に対して設定情報を問い合わせるコマンドを送
信する。このコマンドはプリンタの機種に関係なく共通
である。この設定情報問い合わせコマンドを受信したプ
リンタ1は、自分自身の設定項目情報データ(設定項
目、及びその設定をするための設定コマンド情報)をホ
スト装置2に対して返信する。この設定項目情報データ
は、プログラムROM12上に予め記憶しておき、CP
U11によってホストI/F16を介してホスト装置2
に送られる。
Next, the operation of the present invention, that is, the item setting operation of the printer will be described. When the setting utility is started on the host device 2, the utility first sends a command for inquiring the printer 1 of setting information. This command is common regardless of the printer model. The printer 1 that has received the setting information inquiry command returns its own setting item information data (setting items and setting command information for performing the setting) to the host device 2. This setting item information data is stored in the program ROM 12 in advance,
The host device 2 via the host I / F 16 by U11
Sent to

【0023】この設定項目情報データを受信したユーテ
ィリティは、この情報を基に画面表示を行い、オペレー
タが入力/選択した結果を設定項目情報データに含まれ
る設定コマンドに変換しプリンタ1に送信する。この設
定項目情報データのフォーマットを図3に示す。データ
の先頭には、このデータが設定情報であることを示す識
別子、及び幾つの設定項目があるかを示す項目数情報か
らなるヘッダーがある。この後に、各設定項目情報が項
目数分だけ続く。
The utility that has received the setting item information data performs a screen display based on the information, converts the result of input / selection by the operator into a setting command included in the setting item information data, and transmits the setting command to the printer 1. FIG. 3 shows the format of the setting item information data. At the head of the data, there is a header including an identifier indicating that the data is setting information and item number information indicating the number of setting items. After this, each setting item information continues for the number of items.

【0024】各設定項目情報は、先頭に設定項目の名称
があり、次に設定形式を示すフラグがある。設定形式フ
ラグは、この項目の入力方法または選択方法を示すもの
であり、数値入力、文字入力、メニュー選択の3種類を
区別する。このフラグの後の情報は設定形式によって異
なる。設定形式が数値/文字入力の場合は入力条件情報
となる。数値入力の場合は入力可能な数値の範囲、文字
入力の場合には最大文字数情報となる。また、メニュー
選択形式の場合は、メニュー名称情報が続く。設定項目
情報の最後は、この設定を行うためにプリンタ1に送信
する設定コマンド情報が付く。
Each setting item information has a setting item name at the beginning, and a flag indicating a setting format. The setting format flag indicates an input method or a selection method of this item, and distinguishes three types of numerical value input, character input, and menu selection. The information after this flag depends on the setting format. If the setting format is numeric / character input, it is input condition information. In the case of numerical input, it is the range of numerical values that can be input, and in the case of character input, it is information on the maximum number of characters. In the case of the menu selection format, menu name information follows. At the end of the setting item information, setting command information to be transmitted to the printer 1 for performing this setting is added.

【0025】図4に設定項目が、給紙トレイ選択、用紙
サイズ選択、コピー枚数設定の3項目の場合の設定情報
データの例を示す。本実施の形態のプリンタ1は、ホス
ト装置2と、ホストI/F16を介して双方向通信を行
うように構成されており、プリンタコントローラ3、オ
ペレーションパネル4、プリンタエンジン5を有し、プ
リンタコントローラ3は、CPU11、プログラムRO
M12、その他を有している。そして、ホスト装置2上
のユーティリティは、まずプリンタ1に対して設定情報
を問い合わせるコマンドを送信する。このコマンドはプ
リンタの機種に関係なく共通である。
FIG. 4 shows an example of the setting information data in the case where the setting items are three items of paper feed tray selection, paper size selection and copy number setting. The printer 1 of the present embodiment is configured to perform bidirectional communication with a host device 2 via a host I / F 16, and includes a printer controller 3, an operation panel 4, and a printer engine 5. 3 is a CPU 11, a program RO
M12 and others. Then, the utility on the host device 2 first transmits a command for inquiring the printer 1 of setting information. This command is common regardless of the printer model.

【0026】コマンドを受信したプリンタ1は、自分自
身の設定項目情報データをホスト装置2に対して返信す
る。ユーティリティは、この情報を基に画面表示を行
い、オペレータが入力/選択した結果を設定項目情報デ
ータに含まれる設定コマンドに変換しプリンタ1に送信
する。
The printer 1 that has received the command returns its own setting item information data to the host device 2. The utility performs a screen display based on this information, converts the result of input / selection by the operator into a setting command included in the setting item information data, and transmits the setting command to the printer 1.

【0027】CPU11は、設定項目情報データに含ま
れる設定コマンドに変換されたプリンタの設定を解読し
てプリンタ1に各種の設定、例えば、給紙トレイの種
類、用紙サイズ、コピー枚数等の設定を行う。
The CPU 11 decodes the printer settings converted into the setting commands included in the setting item information data, and performs various settings for the printer 1, for example, settings such as the type of paper feed tray, paper size, and the number of copies. Do.

【0028】このように、ユーティリティ側で持ってい
た設定項目の表示情報、及びプリンタ1への設定コマン
ド情報を、プリンタ1側からホスト装置(ユーティリテ
ィ)2へ供給することで、プリンタ1の機種を問わず、
1つのユーティリティで各種設定を行うことが可能にな
る。
As described above, the display information of the setting items held on the utility side and the setting command information for the printer 1 are supplied from the printer 1 side to the host device (utility) 2 so that the model of the printer 1 can be changed. Regardless,
Various settings can be made with one utility.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ホスト装置と双方向通信を行う手段、及び各種設定を行
うためのコマンドを解釈し、設定を行う手段を持つプリ
ンタにおいて、設定項目情報、及び設定コマンド情報を
ホスト装置に送信する手段を持たせたので、プリンタ機
種ごとに設定ユーティリティを用意する必要がなく、プ
リンタ機種を問わず1つのユーティリティで各種設定を
行うことが可能となるため、設定ユーティリティを作成
するコストが削減でき、またユーザサイドから見ても、
プリンタごとにユーティリティを切り替える等の繁雑な
操作が無くなる。
As described above, according to the present invention,
A printer having means for performing bidirectional communication with the host device and a means for interpreting commands for performing various settings and performing setting is provided with means for transmitting setting item information and setting command information to the host device. Therefore, there is no need to prepare a setting utility for each printer model, and various settings can be made with one utility regardless of the printer model. This can reduce the cost of creating a setting utility, and can be viewed from the user side. Even
Eliminates complicated operations such as switching utilities for each printer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】レーザープリンタとホスト装置からなるプリン
タシステムにおけるレーザープリンタの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a laser printer in a printer system including a laser printer and a host device.

【図2】レーザープリンタとホスト装置からなるプリン
タシステムにおけるレーザープリンタのコントローラ内
部の構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of the inside of a controller of a laser printer in a printer system including a laser printer and a host device.

【図3】設定項目情報データのフォーマットを示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing a format of setting item information data.

【図4】設定情報データの例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of setting information data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 レーザープリンタ 2 ホスト装置 3 プリンタコントローラ 4 オペレーションパネル 5 プリンタエンジン 11 CPU 12 プログラムROM 13 フォントROM 14 RAM 15 NVRAM 16 ホストI/F 17 ホストバッファ 18 パネルI/F 19 ビデオI/F 20 ビデオメモリ 21 エンジンI/F Reference Signs List 1 laser printer 2 host device 3 printer controller 4 operation panel 5 printer engine 11 CPU 12 program ROM 13 font ROM 14 RAM 15 NVRAM 16 host I / F 17 host buffer 18 panel I / F 19 video I / F 20 video memory 21 engine I / F

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホストインタフェースを介してホスト装
置と双方向通信を行い、ホスト装置からの印刷データを
受信して用紙に印刷出力すると共にプリンタ情報をホス
ト装置に送信するプリンタにおいて、 設定項目情報データを格納する情報格納手段と、その設
定項目情報データをホスト装置に送信する送信手段と、
設定項目情報データに含まれる設定コマンドを基に各種
設定を行う設定手段とを備えたことを特徴とするプリン
タ。
1. A printer that performs bidirectional communication with a host device via a host interface, receives print data from the host device, prints out the data on paper, and transmits printer information to the host device. Information storing means for storing the setting item information data, and transmitting means for transmitting the setting item information data to the host device,
A printer comprising setting means for performing various settings based on a setting command included in the setting item information data.
【請求項2】 請求項1記載において、 上記設定項目情報データは設定項目情報と設定コマンド
情報であり、これらの情報がプログラムROMに予め記
憶されており、ホスト装置上の設定ユーティリティから
の問い合わせコマンドに応じて、CPUによってホスト
インタフェースを介してこれらの情報がホスト装置に返
信され、さらにCPUは設定項目情報データに含まれる
設定コマンドに変換された設定項目を解釈して設定を行
うことを特徴とするプリンタ。
2. The setting item information data according to claim 1, wherein the setting item information data is setting item information and setting command information, and these information are stored in a program ROM in advance, and an inquiry command from a setting utility on the host device is provided. In response to this, the CPU returns these pieces of information to the host device via the host interface, and further, the CPU interprets the setting items converted into the setting commands included in the setting item information data and performs the setting. Printer.
JP9272124A 1997-09-18 1997-09-18 Printer Pending JPH1191209A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272124A JPH1191209A (en) 1997-09-18 1997-09-18 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272124A JPH1191209A (en) 1997-09-18 1997-09-18 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1191209A true JPH1191209A (en) 1999-04-06

Family

ID=17509433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9272124A Pending JPH1191209A (en) 1997-09-18 1997-09-18 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1191209A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025755A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Microsoft Corp System for automatic configuration and method therefor
US7379198B1 (en) 1999-09-06 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Printer for communicating commands with host device and method of controlling said printer
JP2009217525A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Meidensha Corp Method of setting driver software notification function

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379198B1 (en) 1999-09-06 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Printer for communicating commands with host device and method of controlling said printer
US8130403B2 (en) 1999-09-06 2012-03-06 Seiko Epson Corporation Printer for communicating commands with host device and method of controlling said printer
JP2005025755A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Microsoft Corp System for automatic configuration and method therefor
KR101099165B1 (en) * 2003-06-30 2011-12-27 마이크로소프트 코포레이션 System and method for automatic configuration
JP2009217525A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Meidensha Corp Method of setting driver software notification function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6944412B2 (en) Job information display apparatus, job execution apparatus, job instruction apparatus and job processing system
EP0539135B1 (en) Printing apparatus
US5751430A (en) Output apparatus and method capable of emulating a mode of received data
US6688220B2 (en) Stencil printer
US6700677B1 (en) Printing apparatus, data output apparatus and computer readable memory medium
JPH06286229A (en) Printer
JPH1191209A (en) Printer
US6111657A (en) Information processing apparatus and method capable of processing information based on the amount of data traffic on a network
JPH08123631A (en) Method and device for printing, and printing system
JP2001228996A (en) Image forming system
JP6433529B2 (en) Printing apparatus, control method, and program
KR100291419B1 (en) Method for processing document data
KR100555647B1 (en) Color image forming device and method for changing color thereof
JP2004362219A (en) Printer, printer driver and utility system
JPH09269877A (en) Image forming device
KR100544165B1 (en) Method for changing registered information of printer in printer driver
JPH07160441A (en) Information processing method and output method
JPH11221950A (en) Printer
JPH0818448B2 (en) Page printer
JPH07164685A (en) Image outputting apparatus
JP2004227309A (en) Printer control unit and printer control program
JPH11268367A (en) Printer, printer controller, and computer readable recording medium storing program for altering print position
JPH11272434A (en) Picture forming device
JP2001080173A (en) Printer and print control method and information recording medium recorded with print control program
KR20060029764A (en) Printing control device and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927