JPH1189991A - スノーボード - Google Patents

スノーボード

Info

Publication number
JPH1189991A
JPH1189991A JP27047397A JP27047397A JPH1189991A JP H1189991 A JPH1189991 A JP H1189991A JP 27047397 A JP27047397 A JP 27047397A JP 27047397 A JP27047397 A JP 27047397A JP H1189991 A JPH1189991 A JP H1189991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curvature
radius
snowboard
range
minimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27047397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Okuyama
雅昭 奥山
Yasushi Nagao
裕史 長尾
Takeshi Yoshida
健 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP27047397A priority Critical patent/JPH1189991A/ja
Publication of JPH1189991A publication Critical patent/JPH1189991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ターン操作をより効率的に可能にするサイド
カーブを備えたスノーボードを提供する。 【構成】 スノーボード1の前雪部8から後雪部7まで
の滑走部13内のサイドカーブ2の曲率半径を、長手方
向の位置に応じて変化させ、最小曲率部10をスノーボ
ード1の中央部もしくはややテールよりの位置に設定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術範囲】本発明は、横ずれの少ないタ
ーンができるスノーボードの形状に関するものである。
【0002】
【従来の技術】滑走時に、スノーボードをターンさせ易
くするための機能のひとつとして、その平面形状におい
て、スノーボードのトップ側とテール側の幅を広くし、
中央部の幅を狭くしたサイドカーブ形状がある。また、
滑走面の側面形状においても、平板とはせずに、中央部
を盛り上げたアーチ状の曲線により形成され、中央部の
底面は非荷重時には接地しない構成であるアーチキャン
バー形状がある。ここで、非荷重時に地面と接する部位
を雪部とし、さらに、トップ側の雪部を前雪部、テール
側の雪部を後雪部と定義する。また、前雪部と後雪部の
間を滑走部とする。
【0003】スノーボードをターンするには、前記した
サイドカーブ形状のスノーボードの、ターンさせたい側
のエッジを立ててスノーボードに荷重を加えてたわま
せ、この時のスノーボードの稜部に沿って滑らせること
によりターンする。早く滑走する方法としては、スノー
ボーダーが流線形の滑走フォームをとるなどして滑走中
の空気抵抗を減少させること、スノーボードとしては、
滑走中にスノーボードの横ずれを少なくして除雪抵抗を
減少させることや摩擦抵抗の少ない滑走面材を用いるこ
と、そのほか振動を発生させないことや、発生した振動
を必要以上に吸収しないことなどが考えられる。
【0004】前記方法のうち、本発明はスノーボードの
特性による滑走性能の向上を図る効果的な方法として、
ターン時のスノーボードの横ずれを少なくすることに着
目した。スノーボーダーがターン操作をする時のターン
操作を構成する要素としては、抜重によるターン導入、
エッジングとスノーボーダーの体重、遠心力等の荷重を
加えながら切りかえ、最大荷重を加えてスノーボードを
たわませて雪面を削り、ターン完了と同時に次のターン
のための抜重などがある。このとき、スノーボードのサ
イドカーブが直線であると、中央部だけが雪面に食い込
み、トップ、テール部に行くに従い雪面からはねあが
り、不安定となる。そこで、現在市販されているスノー
ボードは、曲率半径が一定のサイドカーブが形成してあ
る。このサイドカーブの存在により、スノーボードは荷
重を加えなくてもある程度方向が変わるが、それでは自
分の思い通りのターン弧は描けないため、スノーボード
に前記荷重を加え、スノーボードのたわみ量を変えるこ
とにより、理想のターン弧に近づけようとする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】競技等で早くターンす
ることを目的とする場合は、ゴール位置に対するスター
ト位置の位置エネルギーの運動エネルギーへの変換効率
を減少させないために、ターン時に理想的なターン弧か
らなるべくずれないように滑走することが重要である。
すなわち、ターン操作時に荷重をかけてスノーボードを
たわませ、理想的ターン弧と同一のサイドカーブの曲率
とすることが必要である。
【0006】しかし、従来のスノーボードでは、荷重の
ない状態でのサイドカーブの曲率は一定であるものの、
現実のターン時の撓んだ状態でのサイドカーブは一定の
曲率でなかった。そのため、雪面へのエッジの食い込み
具合が、長さ方向の位置により異なることとなり、ター
ン弧からのずれの大きいターンとなってしまっていた。
そこで、本発明は効率的なターン操作を可能にするサイ
ドカーブを備えたスノーボードを提供しようとするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した問題
点を解決するために、現実のターン時のサイドカーブの
曲率を一定とするものである。そして、そのために、ス
ノーボードの前雪部から後雪部までの滑走部のサイドカ
ーブの曲率半径を長手方向の位置に応じて適宜に変化さ
せたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、現実のターン時におけ
るサイドカーブの曲率を一定にできればよく、荷重がな
い状態の曲率に特に制限はない。しかし、最小曲率部に
おける曲率半径(以下、最小曲率半径とする)があまり
に大きな曲率半径では小さなターンをすることができ
ず、一方、あまりに小さな曲率半径では使用者の意図し
たターン弧より回りすぎる等の不都合が生ずる。そこ
で、現実のターン時のサイドカーブの曲率半径は3.0
m〜15.0mの範囲内であるのが望ましく、そのた
め、荷重がない状態の最小曲率半径は4.0m〜16.
0mの範囲内であるのが望ましい。なお、最小曲率部と
は荷重がない状態において最も小さな曲率半径を有する
部位をいう。
【0009】そして、本発明は、現実のターン時におけ
るサイドカーブの曲率を一定にするために、サイドカー
ブの曲率半径を、スノーボードの長さ方向の前雪部から
後雪部までの滑走部内で、スノーボードの長さ方向に応
じて変化させ、さらに、図3に示すように前雪部から後
雪部までを12等分し、テール側からトップ側に向けて
A部からM部とした場合に最小曲率部をC部からH部ま
での範囲内に位置するようにサイドカーブを設定したも
のである。ここで本発明は、C部からH部の範囲内に最
小曲率部があればよい。それは、上級者は主としてスノ
ーボードの中心付近に重心があり、そして、中心付近を
最もたわませるため、最小曲率部がF部からH部の範囲
内にあれば、現実のターン時において曲率半径が一定と
なるからであり、また、上級者よりやや後方に重心のあ
る中級者ではE部からG部の範囲内に最小曲率部があれ
ばよく、中級者より更に後方に重心のある初心者や女性
では、より後方がたわむ傾向にあるため、C部からE部
の範囲内に最小曲率部があれば、現実のターン時におい
て曲率半径が一定となることが実際の測定から明らかに
なったからである。
【0010】本発明は、C部からH部の範囲内に最小曲
率部があればよい。しかし、最小曲率半径とその他の部
位の最大の曲率半径(以下、最大曲率半径とする)との
差があまりに小さくては、本発明の効果を適切に得るこ
とができず、ターン時における曲率半径を一定にするこ
とができない。そこで、本発明は、図3に示すB部から
L点までにおいて、最小曲率半径とその他の部位におけ
る最大曲率半径との差が1.0m以上大きなものでなけ
ればならない。一方、B部からL点までにおける最小曲
率半径と最大曲率半径との差があまりに大きすぎる場合
も、ターン時における曲率半径を一定にすることはでき
ない。そこで、最小曲率半径と最大曲率半径との差は
8.0m以下でなければならない。
【0011】従って、最小曲率半径が最も小さな4.0
mの場合、最大曲率半径は5.0〜12.0mの範囲内
でなければならず、一方、最小曲率半径が最も大きな1
6.0mの場合、最大曲率半径は17.0〜24.0m
の範囲内でなければならない。
【0012】なお、本発明は、左右双方のサイドカーブ
を対称にする必要はなく、それぞれのサイドカーブが上
記した要件を満たすものであればよい。しかし、左右均
等に曲がることができる上級者用等では、サイドカーブ
が長さ方向の中心線に対し、対称である形態が望まし
い。
【0013】また、一般に、現実のターン時におけるス
ノーボードのたわみは、スノーボードの中央付近から前
雪部、後雪部に向けて徐々に小さくなるものである。そ
こで、サイドカーブの曲率半径も最小曲率部から前雪
部、後雪部に向けて徐々に大きくなる形態が望ましい。
ここで、サイドカーブの曲率半径はスノーボードの幅を
長さ方向に対して適宜に変更させることで任意に設定す
ることができる。そして、本発明を実施するために必要
なスノーボードの幅には特に制限はない。しかし、あま
りに幅が小さくては強度が不足し、一方あまりに幅が大
きくては操作性が損なわれる。そこで、スノーボードの
幅は100mm以上500mm以下の範囲内であること
が望ましい。
【0014】次に、最小曲率半径は、4.0〜16.0
mの範囲内で、目的とするターン弧に合わせて設定する
ものであり、スノーボードの長さは滑走する速さによっ
て決められるものである。そして、GS用スノーボード
では、一般に高速でかつ大きなターンを行う。そこで、
GS用のスノーボードとしては、高速滑走時の安定性を
高めるために、1650〜2000mmの長さが適して
おり、更に、大きなターン弧に適したサイドカーブとす
るため最小曲率半径は8.0〜16.0mの範囲内が適
している。また、スノーボードが長い場合、一定のたわ
みに対するサイドカーブの変化率は、長さが短いスノー
ボードより小さい。そこで、最小曲率半径と最大曲率半
径との差は2.0m以上あることが望ましい。次にSL
用スノーボードは、上記したGS用スノーボードよりも
低速で滑走するために、その長さは1500〜1650
mmの長さが適しており、更に、GS用より小さなター
ン弧に適したサイドカーブとするため最小曲率半径は
6.0〜14.0mの範囲内が適している。また、本形
態は、スノーボードの長さが上記した形態より短いた
め、たわみに対するサイドカーブの変化率は上記した形
態より大きい。そこで、最小曲率半径と最大曲率半径と
の差は1.5m〜7.0mの範囲内であることが望まし
い。また、初級者用スノーボードは、SL用より更に低
速で滑走するためにその長さは1000〜1500mm
の長さが適しており、更に、SL用より小さなターン弧
に適したサイドカーブとするため最小曲率半径は4.0
〜12.0mの範囲内が適している。また、スノーボー
ドの長さが更に短いため、たわみに対するサイドカーブ
の変化率は上記した形態より更に大きい。そこで、最小
曲率半径と最大曲率半径との差は1.0〜6.0mであ
ることが望ましい。
【0015】また、スノーボードの幅は滑走時の安定性
と操作性を考慮して決められるものであり、GS用とし
ては前雪部は230〜240mm、後雪部は230〜2
40mm、最小幅部が185〜195mmの範囲内であ
るものが適しており、SL用としては前雪部が235〜
250mm、後雪部が230〜245mm、最小幅部が
185〜200mmの範囲内であるものが適している。
更に、初級者としては前雪部が240〜270mm、後
雪部が240〜270mm、最小幅部が190〜220
mmの範囲内のものが適している。ここで、最小幅部と
は滑走部内で最も幅が狭くなる部位を意味し、必ずしも
最小曲率部と一致するものではない。なお、本発明のス
ノーボードは、二つの下部の稜部のなすサイドカーブを
変化させることにより実現可能であり、スノーボードの
上面の形状や二つの側面の角度等には影響されない。
【0016】また、本発明の実施に用いられる素材とし
ては、特に制限がなく、通常スノーボードに用いられて
いるFRP,CFRP, チタニュウム、アルミニュウム、鉄、プ
ラスチック、木、ポリウレタンなどを用いて実施が可能
であり、更に、滑走部材にはポリエチレンなどを用いて
実施が可能である。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を、図面に基づき説明する。
図1は発明品のスノーボードの平面図であり、図2はス
ノーボードの中央部の断面図である。また、図3は発明
品の滑走部の幅を表したものである。図4は、非荷重時
における発明品と従来品とのサイドカーブの曲率半径を
表した図である。図5はターン時の発明品のサイドカー
ブの曲率半径を表した図である。
【0018】本発明のスノーボード1は、図2に示すよ
うに、上面6、側面3、底面4からなるスノーボード
で、前記二つの側面3と底面4とが交わって形成する二
つの稜部5の平面形状であるサイドカーブ2を、前雪部
8から、後雪点7まで長さ方向に応じ変化させたもので
ある。そして、本実施例はSL用のスノーボードであ
り、その長さ9を1600mm、幅を図3に示す幅とし
た。そして、その結果得られるB〜L部における曲率半
径を図4に示す。なお、本実施例では、中心線14に対
し左右対称のサイドカーブ2とした。ここで、曲率半径
は、中心となる点とその隣接する点の三点から求められ
るものである。例えば、G部における曲率半径はF部と
G部とH部とから、また、D部における曲率半径はC部
とD部とE部から求められるものである。従って、前雪
部であるA部と後雪部であるM部の曲率半径を求めるこ
とはできない。
【0019】図4より、G部の曲率半径がもっとも小さ
く、最小曲率部10がD−H部間にあることがわかる。
そして、最小曲率半径11は約8.5mである。また、
最大曲率半径12はB点における10.8mであり、最
小曲率半径との差は2.3mである。従って、請求項1
に記載された要件を満たすものである。更に、スノーボ
ード1の長さ9は1600mmであり、最小曲率半径1
1は8.5mであり、最小曲率半径11と最大曲率半径
12との差も2.3mであることから、請求項3記載の
要件をも満たすものである。更に、図4より、各部にお
ける曲率半径は最小曲率部10であるG部から前雪部
8、後雪部7に向けて徐々に大きくなっていることがわ
かる。
【0020】次に、実施例である発明品のスノーボード
1において、現実のターン時の曲率半径を測定する。そ
の結果を図5に示す。図5より、発明品の曲率半径は、
ターン時において約8.0mで均一となることがわかっ
た。更に、10名のスノーボーダーによる発明品と従来
品との滑走テストの結果を表1に示す
【0021】表1
【0022】表1より、発明品の方が、従来品に比べて
スノーボードの横ずれが小さいと感じる人数が多く、更
に、早く滑れるとの感想も多かった。よって、発明品の
優位性が証明された。
【0023】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載のスノーボ
ードにより、現実の滑走時のサイドカーブを均一な円弧
とすることが可能となる。その結果、理想のターン弧に
近似したエッジ曲線を描いて滑走できるので、ターン弧
からのずれが少なく、タイムロスの少ないスノーボード
となる。次に、請求項2記載のスノーボードにより、高
速に滑走する場合であって、大きなターンを描く場合
に、ズレの少ないスノーボードとなる。次に、請求項3
記載のスノーボードにより、中速に滑走する場合であっ
て、中型の大きさのターンを描く場合に、ズレの少ない
スノーボードとなる。次に、請求項4記載のスノーボー
ドにより、低速に滑走する場合であって、小さなターン
を描く場合に、ズレの少ないスノーボードとなる。次
に、請求項5記載のスノーボードにより、左右のターン
を均等にすることができるスノーボードとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明品のスノーボードの平面図。
【図2】発明品のスノーボードの図1の中央部の断面
図。
【図3】発明品の滑走部の各部の幅を記載した説明部。
【図4】発明品と従来品の非荷重時におけるサイドカー
ブの曲率半径の比較図。
【図5】発明品のターン時におけるサイドカーブの曲率
半径の測定値を表す図。
【符号の説明】
1 スノーボード 2 サイドカーブ 3 側面 4 底面 5 稜部 6 上面 7 後雪部 8 前雪部 9 長さ 10 最小曲率部 11 最小曲率半径 12 最大曲率半径 13 滑走部 14 中心線
【表1】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面(6)と二つの側面(3)および該
    二つの側面(3)に接続される底面(4)からなり、長
    さ(9)が1000〜2000mmの範囲内であるスノ
    ーボード(1)において、前記二つの側面(3)と底面
    (4)とが交って形成される二つの稜部(5)のなすサ
    イドカーブ(2)の内、左右双方のサイドカーブの曲率
    半径を前雪部(8)から後雪部(7)までの滑走部(1
    3)内でスノーボード(1)の長さ方向に応じて変化さ
    せ、かつ、該滑走部(13)を12等分し、テール側か
    らトップ側に向けてA部からM部と分割した場合に、最
    小の曲率半径を有する部位である最小曲率部(10)を
    C部からH部までの範囲内に位置するようにサイドカー
    ブ(2)を設定し、かつ、B部からL部における最小曲
    率半径(11)が4.0〜16.0mの範囲内であっ
    て、かつ、B部からL部における最大曲率半径(12)
    が5.0〜24.0mの範囲内であり、かつ、最小曲率
    半径(11)と最大曲率半径(12)との差が1.0〜
    8.0mの範囲内にあることを特徴とするスノーボード
    (1)。
  2. 【請求項2】 長さ(9)が1650〜2000mmの
    範囲内であって、かつ、最小曲率半径(11)が8.0
    〜16.0mの範囲内であって、かつ、最小曲率半径
    (11)と最大曲率半径(12)との差が2.0〜8.
    0mの範囲内にあることを特長とする請求項1記載のス
    ノーボード(1)。
  3. 【請求項3】 長さ(9)が1500〜1650mmの
    範囲内であって、かつ、最小曲率半径(11)が6.0
    〜14.0mの範囲内で、かつ、最小曲率半径(11)
    と最大曲率半径(12)との差が1.5〜7.0mの範
    囲内にあることを特長とする請求項1記載のスノーボー
    ド(1)。
  4. 【請求項4】 長さ(20)が1000〜1500mm
    の範囲内であって、かつ、最小曲率半径(11)が4.
    0〜12.0mの範囲内でかつ、最小曲率半径(11)
    と最大曲率半径(12)との差が1.0〜6.0mの範
    囲内にあることを特長とする請求項1記載のスノーボー
    ド(1)。
  5. 【請求項5】 左右双方のサイドカーブ(2)が長さ方
    向の中心線(14)に対し、対称であることを特徴とす
    る請求項1、2、3または4記載のスノーボード
    (1)。
JP27047397A 1997-09-16 1997-09-16 スノーボード Pending JPH1189991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27047397A JPH1189991A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 スノーボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27047397A JPH1189991A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 スノーボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1189991A true JPH1189991A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17486809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27047397A Pending JPH1189991A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 スノーボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1189991A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0230126B1 (en) Asymmetric alpine ski with offset boot platform
EP0622097A1 (en) Multi-edged downhill snow skis
US5573264A (en) Snowboard
US4007946A (en) Short ski
US5823562A (en) Snowboard
EP0748245B1 (en) Alpine ski
EP0279648A2 (en) Board
US4433855A (en) Snow ski
US5340144A (en) Dynamic fluid engaging surface for vehicles
US4895388A (en) Pair of skis
EP0742733A1 (en) Alpine ski with exaggerated tip and tail
EP0209218B1 (en) Alpine ski
WO1994020177A1 (en) Ski having compound curve undersurface
US5775717A (en) Single gliding board having wedges for raising the bindings
JPH0513674B2 (ja)
US5725236A (en) Ski with improved profile
US4688821A (en) Asymmetric alpine ski with offset boot platform
US9409079B2 (en) Dry-land alpine skis
JP2007514491A (ja) 雪上滑走装置、特にカービングスキー板
EP1848515A1 (en) Snowboard and skis for use in loose snow
US9352766B2 (en) System for gliding on snow with improved mobility
JPH1189991A (ja) スノーボード
EP0223976B1 (en) Ski stiffened in torsion by a bellows
JP2002504410A (ja) 幾何学的に制御された捻れと可撓性を備えるスキーボード
JP2007313273A (ja) 変形立体構造の滑走板