JPH1188747A - Photographing device, printer device and photographing system - Google Patents

Photographing device, printer device and photographing system

Info

Publication number
JPH1188747A
JPH1188747A JP9248633A JP24863397A JPH1188747A JP H1188747 A JPH1188747 A JP H1188747A JP 9248633 A JP9248633 A JP 9248633A JP 24863397 A JP24863397 A JP 24863397A JP H1188747 A JPH1188747 A JP H1188747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
unit
image information
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9248633A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Etsuro Suzuki
悦郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9248633A priority Critical patent/JPH1188747A/en
Publication of JPH1188747A publication Critical patent/JPH1188747A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the operability of devices. SOLUTION: An image which is previously photographed is displayed on the left of an electronic view finder (S10). The image which is photographed at present is displayed on the right (S11) and they are photographed (S12-S15). Data of both images are stored in a memory (S16). A panoramic photograph where joints continue can easily be obtained without executing work for cutting/ sticking after printing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆる電子カメ
ラに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a so-called electronic camera.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

(従来例1)従来から撮影したその場で写真プリントを
見たいという声があった。これらに対して米国特許第
3,709,122号、第3,727,529号,第
4,000,500号,第4,249,811号,第
4,212,524号明細書等に記載の装置や同じく米
国特許第3,707,116号明細書記載のフィルムカ
ートリッジ等いわゆるインスタントカメラ及びインスタ
ントフィルムによって撮影後短い時間でプリントが鑑賞
できるシステムが開示されている。
(Conventional Example 1) There has been a demand for viewing a photographic print on the spot where a photograph was taken. These are described in U.S. Pat. Nos. 3,709,122, 3,727,529, 4,000,500, 4,249,811 and 4,212,524. And a system in which prints can be viewed in a short time after photographing using an instant camera and an instant film such as a film cartridge described in US Pat. No. 3,707,116.

【0003】しかしながら前述の従来例の装置は、以下
のような問題を有している。
[0003] However, the above-mentioned conventional apparatus has the following problems.

【0004】撮影された瞬間の画像はすべてインスタ
ントフィルム上に記録されるのみであり、銀塩フィルム
等に代表される保存性に優れ、かつ高画質の記録媒体に
残しておくことが出来ない為、特に複数枚のプリントを
得ようとしても、インスタントフィルム上に形成された
画像をコピーするしかなく、その原画の保存方法等は銀
塩フィルム等に比べて不便である。
[0004] All images at the moment of photographing are recorded only on an instant film, and cannot be left on a high-quality recording medium with excellent preservability represented by a silver halide film and the like. In particular, even if a plurality of prints are to be obtained, the user must copy the image formed on the instant film, and the method of storing the original image is more inconvenient than a silver halide film or the like.

【0005】すべての撮影シーンがその場でプリント
アウトする必要性が高いとは限らない。しかしインスタ
ント写真ではその場ではプリントアウトはしないで後で
まとめてプリントアウトするといったことが出来ない。
[0005] Not all shooting scenes need to be printed out on the spot. However, instant photos cannot be printed out on the spot but printed out later.

【0006】このようなインスタント写真の問題を補う
方法として、固体撮像素子で撮像した画像情報を、銀塩
フィルムに露光する等とほぼ等価なタイミングでメモリ
に取り込んで、これを任意にプリントアウトするように
したプリンタ付カメラが考えられる。
As a method of compensating for such a problem of the instant photograph, image information picked up by a solid-state image pickup device is fetched into a memory at a timing substantially equivalent to, for example, exposure to a silver halide film, and is arbitrarily printed out. Such a camera with a printer can be considered.

【0007】こうしたカラーの画像情報をプリントアウ
トするのに用いられるプリンタは一般的に、 a.溶融型熱転写プリンタ b.昇華型熱転写プリンタ c.インクジェット型プリンタ 等が適している。
[0007] Printers used to print out such color image information generally include: a. Fusing type thermal transfer printer b. Sublimation type thermal transfer printer c. An inkjet printer is suitable.

【0008】この中でもインクジェット型プリンタは、
ランニングコストや小型化,省電,出力スピード等に優
れており、携帯性を必要とするプリンタ付カメラとして
大変有効なものである。
[0008] Among them, the ink jet printer is
It is excellent in running cost, miniaturization, power saving, output speed, etc., and is very effective as a camera with a printer that requires portability.

【0009】これらの一例として、米国特許第4,07
4,324号明細書,特開昭54−136325号公報
等に記載の装置においては、固体撮像素子等によって電
気的に撮像した情報をプリントアウトするプリンタ付カ
メラが開示されている。
[0009] One example of these is disclosed in US Pat.
In the apparatus described in Japanese Patent No. 4,324, JP-A-54-136325, etc., there is disclosed a camera with a printer for printing out information electrically imaged by a solid-state image sensor or the like.

【0010】(従来例2)従来、運動会や学芸会等の行
事に対して、磁気テープ等の記録媒体に動画像を記録す
るビデオカメラを用いて撮影している間に、銀塩フィル
ム等を用いて静止画像を記録するスチルカメラでも撮影
したいという声がある。
(Conventional example 2) Conventionally, silver halide film or the like is used for an event such as an athletic meet or a school festival while shooting using a video camera for recording a moving image on a recording medium such as a magnetic tape. There is a voice that a still camera that records a still image by using the camera wants to take a picture.

【0011】又、旅行等で携帯するのにビデオカメラと
スチルカメラの両者を別々に携帯するのは煩わしいとい
う声もあり、これに答えるビデオカメラとスチルカメラ
を一体化したスチルカメラ付ビデオカメラが種々考案さ
れている。
There is also a voice saying that it is troublesome to carry both a video camera and a still camera separately for carrying on a trip or the like, and a video camera with a still camera integrated with a video camera and a still camera has been answered. Various ideas have been devised.

【0012】例えば、米国特許第3,546,375号
明細書では、撮影用対物レンズの光路中に可動ミラーを
配し、該可動ミラーの位置を選択的に切り換えること
で、異なる記録媒体に静止画と動画をそれぞれ記録可能
としたものが開示されている。
For example, in US Pat. No. 3,546,375, a movable mirror is arranged in the optical path of an objective lens for photographing, and the position of the movable mirror is selectively switched, so that the movable mirror is stationary on a different recording medium. An image and a moving image that can be recorded are disclosed.

【0013】あるいは、公開実用新案昭57−9644
4号公報では、ビデオカメラ本体部に、銀塩フィルムへ
の撮影を行なう光学撮影部を一体、もしくは別体で本体
部に着脱自在に設けたものを開示ている。
Alternatively, a published utility model 57-7644
Japanese Patent Application Laid-Open No. 4 (2004) -175 discloses a video camera body in which an optical photographing unit for photographing on a silver halide film is provided integrally or separately and detachably attached to the body.

【0014】更に、公開特許平1−185533号公報
では、複合カメラに置いて、銀塩フィルムに結像する画
像に対応した、光電変換撮像素子からの画像信号をモニ
タ表示する確認機能付きカメラを提案している。
Further, Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 1-185533 discloses a camera with a confirmation function, which is provided in a compound camera and displays on a monitor an image signal from a photoelectric conversion image sensor corresponding to an image formed on a silver halide film. is suggesting.

【0015】(従来例3)従来からビデオカメラ等の撮
影装置においては、録画状態の確認や再生画を見るため
の電子ビューファインダが配設されている。こうした電
子ビューファインダは、撮影者の撮影スタイルに対応し
て撮影装置の向きとは別の角度に回動可能に構成されて
いるものが多い。一般的には撮影装置の撮影光学系の高
さよりも撮影者の顔の位置が高いことを補う為に撮影装
置の上方に電子ビューファインダが回動可能なものが多
い。又近年人混みの後ろから撮影する際に撮影者の顔の
位置より撮影装置を持ち上げても撮影状況を確認できる
様に、撮影装置の下方に電子ビューファインダが回動可
能になっているものもある。
(Conventional Example 3) Conventionally, in a photographing apparatus such as a video camera, an electronic viewfinder for confirming a recording state and viewing a reproduced image is provided. Many of such electronic viewfinders are configured to be rotatable at an angle different from the direction of the photographing device in accordance with the photographing style of the photographer. Generally, in order to compensate for the fact that the position of the face of the photographer is higher than the height of the photographing optical system of the photographing apparatus, there are many electronic viewfinders that can be rotated above the photographing apparatus. Also, in recent years, there is a case in which an electronic viewfinder is rotatable below the photographing device so that the photographing state can be checked even when the photographing device is lifted from the position of the photographer's face when photographing from behind a crowd. .

【0016】この様に回動可能な電子ビューファインダ
を有する撮影装置は、一般的に光学ファインダを有する
銀塩スチルカメラ等に対して撮影スタイルの多様性にお
いて優れている。
A photographing apparatus having such a rotatable electronic viewfinder is generally superior in a variety of photographing styles to a silver halide still camera or the like having an optical viewfinder.

【0017】(従来例4)従来から撮影したその場で写
真プリントを見たいという声があった。これらに対して
米国特許第3,709,122号、第3,727,52
9号,第4,000,500号,第4,249,811
号,第4,212,524号明細書等に記載の装置や同
じく米国特許第3,707,116号明細書記載のフィ
ルムカートリッジ等いわゆるインスタントカメラ及びイ
ンスタントフィルムによって撮影後短い時間でプリント
が鑑賞できるシステムが開示されている。
(Conventional Example 4) There has conventionally been a desire to view a photographic print on the spot where a photograph was taken. In contrast, U.S. Pat. Nos. 3,709,122 and 3,727,52.
No. 9, No. 4,000,500, No. 4,249,811
No. 4,212,524, etc., and a so-called instant camera such as a film cartridge described in U.S. Pat. A system is disclosed.

【0018】しかしながら前述の従来例の装置において
は、以下の様な問題を有していた。
However, the above-mentioned conventional apparatus has the following problems.

【0019】撮影された瞬間の画像はすべてインスタ
ントフィルム上に記録されるのみであり、特に複数枚の
プリントを得ようとしても、インスタントフィルム上に
形成された画像をコピーするしかなく、その原画の保存
方法等は銀塩フィルム等に比べて不便である。
All images at the moment of photographing are recorded only on the instant film. In particular, even if it is intended to obtain a plurality of prints, it is necessary to copy the image formed on the instant film, and to copy the original image. The preservation method and the like are inconvenient as compared with silver halide films and the like.

【0020】すべての撮影シーンがその場でプリント
アウトする必要性が高いとは限らない。しかしインスタ
ント写真ではその場ではプリントアウトはしないで後で
まとめてプリントアウトするといったことが出来ない。
Not all shooting scenes need to be printed out on the spot. However, instant photos cannot be printed out on the spot but printed out later.

【0021】このようなインスタント写真の問題を補う
方法として、固体撮像素子に撮像した画像情報を、メモ
リに取り込んで、これを任意にプリントアウトする様に
したプリンタ付カメラが考えられる。
As a method of compensating for such a problem of the instant photograph, a camera with a printer in which image information taken by a solid-state image pickup device is taken into a memory and printed out arbitrarily can be considered.

【0022】こうしたカラーの画像情報をプリントアウ
トするのに用いられるプリンタは一般的に、 a.溶融型熱転写プリンタ b.昇華型熱転写プリンタ c.インクジェット型プリンタ 等が適している。
Printers used to print out such color image information generally include: a. Fusing type thermal transfer printer b. Sublimation type thermal transfer printer c. An inkjet printer is suitable.

【0023】この中でもインクジェット型プリンタは、
ランニングコストや小型化,省電,出力スピード等に優
れており、携帯性を必要とするプリンタ付カメラとして
大変有効なものである。
Among them, an ink jet printer is
It is excellent in running cost, miniaturization, power saving, output speed, etc., and is very effective as a camera with a printer that requires portability.

【0024】一方、米国特許第4,074,324号明
細書,特開昭54−136325号公報等に記載の装置
においては、固体撮像素子等によって電気的に撮像した
情報をプリントアウトするプリンタ付カメラが開示され
ている。又、特開平4−200181号公報記載の装置
において数種のインクリボン及び数種の記録紙が装填可
能なプリンタ内蔵カメラが開示されている。
On the other hand, the apparatus described in US Pat. No. 4,074,324, Japanese Patent Application Laid-Open No. 54-136325, etc. has a printer for printing out information that is electrically imaged by a solid-state image sensor or the like. A camera is disclosed. In addition, a camera with a built-in printer capable of loading several types of ink ribbons and several types of recording paper in the apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-200181 is disclosed.

【0025】[0025]

【発明が解決しようとする課題】 (課題1)しかしながら、前述の従来例1では、静止画
を撮影する装置と紙等の媒体に画像情報を出力するプリ
ンタを一体的に構成したことによる操作性の複雑化を防
止したり、装置の構成やコスト等使用者が簡単に意図し
た撮影及びプリント出力を行なうのに充分な解決方法を
与えるものではなかった。
[Problem to be Solved by the Invention] (Problem 1) However, in the above-mentioned prior art example 1, operability due to the integrated construction of a device for photographing a still image and a printer for outputting image information to a medium such as paper. It does not provide a sufficient solution for preventing the image from becoming complicated, and for taking the photographing and printout that the user easily intends, such as the configuration and cost of the apparatus.

【0026】ここで近年銀塩フィルムを用いたプリント
の一つとして撮影したフィルム駒の一部を引き伸ばすこ
とで横広のプリントが得られるいわゆるパノラマプリン
トが普及している。これによれば比較的安価で大きく引
き伸ばされたプリントが手に入り、見た目の新鮮さも加
わって写真の楽しみ方が増えた点で大変有効なものであ
る。
In recent years, a so-called panoramic print, in which a wide print is obtained by stretching a part of a film frame photographed as one of prints using a silver halide film, has become widespread. According to this, a relatively inexpensive and greatly enlarged print can be obtained, and in addition to the freshness of the appearance, the number of ways of enjoying the photograph is increased, which is very effective.

【0027】しかし、前述のパノラマプリントは、カメ
ラのアパチュアの寸法を縦方向で約54%にして縦横比
を通常の2:3から約1:3にすることで擬似的にワイ
ド感を出す様になっている。よって撮影レンズを広角側
に変換しない場合には撮影できる横方向の範囲は通常の
プリントと同じである。
However, in the above-mentioned panoramic print, the width of the camera aperture is set to about 54% in the vertical direction and the aspect ratio is changed from the usual 2: 3 to about 1: 3 to give a pseudo wide feeling. It has become. Therefore, when the photographing lens is not changed to the wide-angle side, the range in the lateral direction in which photographing can be performed is the same as that of a normal print.

【0028】よって本来パノラマ写真と呼ばれる横方向
に非常に大きな角度を撮影したい場合には、複数の撮影
を行なって後でプリントの端と端をうまく切り貼りする
ことで横長のプリントを作ることになる。こうした撮影
を行なう時には、両隣になる撮影駒の端に写る目標物を
うまく構図の中に入れておかないと、後でうまくつなが
ったプリントにならない。
Therefore, when it is desired to take a very large angle in the horizontal direction, which is originally called a panoramic photograph, a plurality of images are taken, and the edges of the print are cut and pasted later to produce a horizontally long print. . When performing such photographing, unless the target object on the edge of the photographing frame on both sides is properly placed in the composition, the print will not be successfully connected later.

【0029】こうした問題に対して、米国特許第5,1
38,460号明細書記載の装置においては、既に撮影
した画像と新しい画像のつなぎ目が連続する様に同時に
表示することで、撮影する際の問題を解決しており、大
変有効なものである。
In order to solve such a problem, US Pat.
The apparatus described in Japanese Patent No. 38,460 solves the problem of photographing by displaying joints of an already photographed image and a new image at the same time so as to be continuous, which is very effective.

【0030】しかし一般的に銀塩フィルムをプリント処
理すると、フィルム駒全体に対してプリントされる領域
は約90%程度であるのと、撮像部を含むファインダ装
置のフィルムに対する視野率が80%〜90%位である
場合が多く、でき上がった複数のプリントを結局のとこ
ろ手加工によってつないでいく必要があった。
However, in general, when a silver halide film is subjected to a printing process, the area printed on the entire film frame is about 90%, and the view ratio of the finder device including the image pickup unit to the film is 80% to 80%. In many cases, it was about 90%, and it was necessary to connect a plurality of completed prints by hand after all.

【0031】(課題2)前述の従来例2では、本来動画
と静止画を別々に扱う装置を一体的に構成しようとした
ことによる操作性の複雑化を防止し、使用者が簡単に意
図した撮影を行なえるようにするのに充分な解決方法を
与えるものではなかった。
(Problem 2) In the above-mentioned conventional example 2, the operability is prevented from becoming complicated due to the fact that an apparatus that originally handles moving images and still images separately is integrally configured, and the user simply intends. It did not provide a solution that was sufficient to be able to shoot.

【0032】ここで従来のスチルカメラ付ビデオカメラ
においては、動画撮影のスタート及びストップを行なう
為のトリガボタンと、静止画の撮影を行なうシャッタボ
タンの2つを有していた。特開昭63−261336号
公報の複合カメラにおいては、動画を記録する為のトリ
ガボタンと、静止画を記録する為のシャッタボタンを装
置の異なる面に個々に配置するものである。
Here, the conventional video camera with a still camera has two trigger buttons for starting and stopping moving image shooting and a shutter button for shooting still images. In the composite camera disclosed in JP-A-63-261336, a trigger button for recording a moving image and a shutter button for recording a still image are individually arranged on different surfaces of the apparatus.

【0033】これによって、動画撮影のスタート/スト
ップの操作と、静止画撮影の開始を行なう操作が撮影者
の別々の指によって行なわれる為に間違えにくいという
効果を有している。
This has the effect that the start / stop operation of moving image shooting and the operation of starting still image shooting are performed by different fingers of the photographer, so that it is difficult to make mistakes.

【0034】さてこの様にトリガボタンとシャッタボタ
ンを配置した装置では、次のような問題がある。図44
は、トリガボタンとシャッタボタンを装置の異なる面に
個々に配置した装置の例を示す。
The apparatus having the trigger button and the shutter button arranged as described above has the following problems. FIG.
Shows an example of a device in which a trigger button and a shutter button are individually arranged on different surfaces of the device.

【0035】この場合、装置の上面にシャッタボタン6
02を配設し、装置の背面にトリガボタン601を配設
して各々人差し指と親指で押す様になっている。このと
き装置を持ちやすくする為に手の甲を装置に固定する甲
当てベルト604が装置の側面に配設されていることが
望ましい。
In this case, the shutter button 6 is provided on the upper surface of the apparatus.
02, a trigger button 601 is provided on the back of the device, and each is pressed by the forefinger and thumb. At this time, it is desirable that an instep belt 604 for fixing the back of the hand to the device is provided on a side surface of the device in order to make it easier to hold the device.

【0036】ここで従来甲当てベルト604の手の甲側
の固定部はスチルカメラ部の背蓋603の回転中心軸6
03−aを避ける位置であって本体の側面に配設されて
いた為に次のような問題を有している。
Here, the fixed part of the back of the conventional backrest belt 604 on the back side of the hand is the rotation center axis 6 of the back lid 603 of the still camera part.
Since it is located on the side of the main body in a position to avoid 03-a, it has the following problem.

【0037】トリガボタン601を押す親指とシャッ
タボタン602を押す人差し指の間から甲当てベルト5
04のベルト部が出てくるが、甲の位置がベルト部の出
口の位置によって規制されるため、どちらかのボタンに
手の指を合わせるともう一方の操作がやりづらくなる人
が多く出る。
The instep belt 5 is inserted between the thumb pressing the trigger button 601 and the index finger pressing the shutter button 602.
Although the belt part of No. 04 comes out, the position of the instep is regulated by the position of the exit of the belt part. Therefore, when the finger of one hand is put on one of the buttons, many people have difficulty performing the other operation.

【0038】スチルカメラ部の背蓋603を開ける
と、甲当てベルト604に当ってしまい、甲当てベルト
604をはさみこんでしまった場合には背蓋603が所
定の位置まで開かない。この様な状態でフィルムの交換
をしようとすると、背蓋603がじゃまになって作業性
が著しく落ちてしまう。
When the back cover 603 of the still camera section is opened, the back cover 603 hits the backrest belt 604. If the backrest belt 604 is sandwiched, the back cover 603 does not open to a predetermined position. If an attempt is made to change the film in such a state, the back lid 603 will be in the way and the workability will be significantly reduced.

【0039】(課題3)前述の従来例3においては、電
子ビューファインダを保持して回動可能にし、かつ電子
ビューファインダが任意の回転角度で停止できる様に摩
擦メカニズムもしくはクリックメカニズムを有する構造
のものが望ましい。
(Problem 3) In the above-mentioned conventional example 3, the electronic viewfinder is held and made rotatable, and the electronic viewfinder has a friction mechanism or a click mechanism so that the electronic viewfinder can be stopped at an arbitrary rotation angle. Things are desirable.

【0040】従来からこれを具現化する為に、下記の様
な方法が多く存在する。
Conventionally, there are many methods as described below for realizing this.

【0041】回動される中心近傍をビス等によって締
め付けることで摩擦力を発生させて任意な位置での固定
を可能にする。
By tightening the vicinity of the pivoted center with a screw or the like, a frictional force is generated to enable fixing at an arbitrary position.

【0042】平行リング等リンク機構を用いて回動さ
せる。
It is rotated using a link mechanism such as a parallel ring.

【0043】前記及びを複合される。The above and the above are combined.

【0044】しかしいずれの場合においても下記の様な
問題を有していた。
However, in each case, there were the following problems.

【0045】a.前記の様に回動中心もしくは中心近
傍で、回動する部材と固定されている部材をビス等によ
って締め付けることで摩擦力を得る場合、ビスの締め付
け力の管理を厳密に行なう必要がある。少しでもきつく
締めると回動すべき電子ビューファインダは動かなくな
るほど重く、ゆるめに締め付けられたり、使用中にビス
が徐々にゆるんだりすると摩擦力が減って逆に任意の位
置で止まらなくなってしまったりする。
A. As described above, when a frictional force is obtained by tightening the rotating member and the fixed member at or near the center of rotation with a screw or the like, it is necessary to strictly control the tightening force of the screw. The electronic viewfinder, which should rotate when tightened a little, is so heavy that it does not move, and is tightened loosely, or if the screw gradually loosens during use, the frictional force decreases and conversely it will not stop at any position I do.

【0046】b.リンク等の複合した部品を使用する
と、機構が複雑になってコストが高くなるだけでなく、
全体の構成が大きく重くなってしまう。
B. The use of composite parts such as links not only complicates the mechanism and increases costs, but also
The whole configuration becomes large and heavy.

【0047】c.,のいずれの場合にも言えること
だが、電子ビューファインダが、撮影装置に対してあま
りデザイン上の均性等を考えずに、とってつけた様な構
成で良ければ、例えばリンクや保持部材が外観に出てい
てもかまわない。又撮影装置の側面に電子ビューファイ
ンダを配設するならばの摩擦方式も有効な方法とな
る。
C. In both cases, if the electronic viewfinder has a configuration that is suitable for the photographing device without considering the design uniformity, etc., for example, the link and the holding member may be changed. It may be on the outside. If the electronic viewfinder is provided on the side of the photographing device, the friction method is also an effective method.

【0048】しかし、電子ビューファインダを撮影装置
と一体的にデザインした場合、こうしたリンクや保持部
材が外観に出てしまうのは好ましくない。又ヒンジ部分
の構造をなるべく小さくしないとデザイン上結局大きく
なってしまうが、特にリンクを複数用いた構造にした場
合等、小型化や軽量化に向いていなかった。
However, when the electronic viewfinder is designed integrally with the photographing apparatus, it is not preferable that such links and holding members appear on the exterior. If the structure of the hinge portion is not made as small as possible, the size of the structure eventually becomes large. However, it is not suitable for miniaturization and weight reduction, particularly when a structure using a plurality of links is used.

【0049】(課題4)従来例4では、静止画を撮影す
る装置と、紙等の媒体に画像情報を出力するプリンタ装
置を一体的に構成したことによる操作性の複雑化を防止
したり、装置の構成やコスト等使用者が簡単に意図した
撮影及びプリント出力を行なうのに十分な解決方法を与
えるものではなかった。
(Problem 4) In the conventional example 4, it is possible to prevent the operability from becoming complicated by integrally forming a device for photographing a still image and a printer device for outputting image information to a medium such as paper. It does not provide a sufficient solution for photographing and print output that the user easily intends, such as the configuration and cost of the apparatus.

【0050】ここで一般的にCCD等の電子撮像系を用
いた画像情報における被写界深度は、同じ画角で撮影し
た銀塩写真に比べて深いものが多い。これは銀塩写真フ
ィルムの露光面積であるイメージサイズとCCD等の撮
像素子の受光面積(イメージサイズ)の違いによる撮影
光学レンズの焦点距離に起因するところが多いのは周知
の通りである。
In general, the depth of field of image information using an electronic image pickup system such as a CCD is generally deeper than silver halide photographs taken at the same angle of view. It is well known that this is often due to the difference in the image area, which is the exposure area of the silver halide photographic film, and the light receiving area (image size) of an image sensor such as a CCD, and the focal length of the taking optical lens.

【0051】すなわち、一般的に電子撮像系を用いた画
像は被写界の距離の奥行き方向に全体的にピントが合っ
た感じのものが多く、ビデオ画像の様に動きのあるもの
長時間追いかける必要のある場合等は多少自動焦点調整
機構による焦点合わせが狂っても鑑賞には影響しないの
で大変有効である。
That is, in general, many images using an electronic image pickup system have a feeling that the whole object is in focus in the depth direction of the distance of the field, and a moving image such as a video image follows for a long time. When it is necessary, even if the focusing by the automatic focusing mechanism is slightly deviated, it does not affect the viewing, which is very effective.

【0052】ここで静止画を撮影する場合、銀塩写真で
は例えばポートレート写真の様に背景がボケていて主被
写体のみにピントが合った画像が美しい写真になったり
する場合が多い。しかし電子撮像系を用いた静止画カメ
ラの場合は前述の様に背景のボケない画像になってしま
う場合が多く、銀塩写真の様な作者の意志を反映させた
高度な画像を得ることが難しいという問題を有してい
る。
When a still image is photographed here, in a silver halide photograph, for example, an image in which only the main subject is in focus with a blurred background like a portrait photograph often becomes a beautiful photograph. However, in the case of a still image camera using an electronic imaging system, the image often does not have a blurred background as described above, and it is possible to obtain an advanced image that reflects the intention of the author like a silver halide photograph. It has the problem of being difficult.

【0053】この様な問題に対して、電子撮像であるこ
とを生かして画像の情報をデジタル的に扱い、この情報
をコンピュータへ送信してコンピュータ上のソフトウエ
アで画像処理を施すという手法が近年さかんに行なわれ
る様になっている。
In order to deal with such a problem, a method of digitally treating image information by taking advantage of electronic imaging, transmitting the information to a computer, and performing image processing by software on the computer has recently been proposed. It is going to be done actively.

【0054】この場合、例えば銀塩写真でポートレート
写真を撮ったのと同じ様な画像を得たい時、まずオペレ
ータはコンピュータ上でその画像を見て主被写体である
人物等を抽出し、背景となる部分と分離する作業が必要
となる。その後背景としたい部分にボカす処理を施すこ
とで所望する画像が得られるわけである。
In this case, for example, when it is desired to obtain an image similar to a portrait photograph taken with a silver halide photograph, the operator first looks at the image on a computer, extracts a person or the like as a main subject, and extracts a background. It is necessary to perform an operation of separating from the part to be formed. Then, a desired image can be obtained by performing a blurring process on a portion desired to be set as a background.

【0055】この様に電子的な画像の場合、オペレータ
を介した撮影後処理がないと銀塩写真の雰囲気が出せな
いが、その原因として電子的な画像の原情報の中にどれ
が主被写体であるかの情報が無い為に自動的に主被写体
を背景と分離することが難しいことが上げられる。
As described above, in the case of an electronic image, the atmosphere of a silver halide photograph cannot be produced without post-shooting processing by an operator. It may be difficult to automatically separate the main subject from the background because there is no information about whether the subject is the subject.

【0056】本発明は、このような状況のもとでなされ
たもので、使い勝手のよい撮影装置,プリンタ装置,撮
影システムを提供することを目的とするものである。
The present invention has been made under such circumstances, and has as its object to provide a user-friendly photographing apparatus, printer apparatus, and photographing system.

【0057】[0057]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、撮影装置を次の(1)〜(11),
(13)〜(15)のとおりにプリンタ装置を次の(1
2)のとおりに、そして撮影システムを次の(16)の
とおりに構成する。
In order to achieve the above-mentioned object, according to the present invention, a photographing apparatus includes the following (1) to (11),
As described in (13) to (15), the printer device is changed to the next (1).
The imaging system is configured as in (2), and as in (16) below.

【0058】(1)表示手段と、この表示手段の表示面
の一方に撮影済の画像を表示し、他方に撮影中の画像を
表示してつなぎ画像を表示させる制御手段と、前記表示
手段に表示されたつなぎ画像のデータを形成する画像デ
ータ形成手段とを備えた撮影装置。
(1) display means, control means for displaying a photographed image on one of the display surfaces of the display means, and displaying the image being photographed on the other side to display a spliced image; An image data forming means for forming data of a displayed connected image.

【0059】(2)表示手段と、この表示手段に表示さ
れた画像の移動を指示する指示手段と、前記表示手段の
表示面に撮影済の複数枚の画像を表示し、前記指示手段
の指示に応じて指示された画像を移動させてつなぎ画像
を表示させる制御手段と、前記表示手段に表示されたつ
なぎ画像のデータを形成する画像データ形成手段とを備
えた撮影装置。
(2) display means, instructing means for instructing movement of the image displayed on the display means, and displaying a plurality of photographed images on the display surface of the display means; A photographing apparatus comprising: a control unit that moves a designated image in accordance with an image to display a connected image; and an image data forming unit that forms data of the connected image displayed on the display unit.

【0060】(3)撮影される被写界の光学像を電子像
信号に変換する撮像手段と、該撮像手段によって撮像さ
れた電子像信号をメモリするメモリ手段と、記録用紙に
該電子像信号の画像を視認可能にプリントするプリンタ
装置と、該電子像信号の画像を表示する表示手段と、少
なくともプリント出力について複数の出力モードが選択
可能である制御手段とを備え、該制御手段は該複数の出
力モードからつなぎパノラマ出力モードが選択される
と、少なくとも2駒分以上の電子像信号のプリント出力
を駒間の余白無しに連続してプリントするように制御す
る撮影装置。
(3) Imaging means for converting an optical image of the scene to be photographed into an electronic image signal, memory means for storing the electronic image signal captured by the imaging means, and the electronic image signal on a recording sheet. A printer device that prints the image of the electronic image signal visually, display means for displaying the image of the electronic image signal, and control means capable of selecting at least a plurality of output modes for print output, the control means comprising: A photographing apparatus which controls so that print output of at least two or more frames of electronic image signals is continuously printed without margins between frames when the connection panorama output mode is selected from the output modes.

【0061】(4)撮影される被写界の光学像を電子像
信号に変換する撮像手段と、該撮像手段によって撮像さ
れた電子像信号をメモリするメモリ手段と、記録用紙に
該電子像信号の画像を視認可能にプリントするプリンタ
装置と、該電子像信号の画像を表示する表示手段と、少
なくともプリント出力について複数の出力モードが選択
可能である制御手段とを備え、該制御手段は該複数の出
力モードから所定の出力モードが選択されると、撮像さ
れた1駒分の電子像信号に対して任意の領域の電子像信
号のみをプリント出力するように制御する撮影装置。
(4) Imaging means for converting an optical image of the scene to be captured into an electronic image signal, memory means for storing the electronic image signal captured by the imaging means, and the electronic image signal on a recording sheet. A printer device that prints the image of the electronic image signal visually, display means for displaying the image of the electronic image signal, and control means capable of selecting at least a plurality of output modes for print output, the control means comprising: An image capturing apparatus that controls so that only an electronic image signal of an arbitrary area is printed out with respect to one captured electronic image signal when a predetermined output mode is selected from the above output modes.

【0062】(5)動画像記録するビデオカメラ部と、
静止画像記録するスチルカメラ部を一体的に備える撮影
装置であって、前記スチルカメラ部の記録媒体を保持す
る部材又は前記保持する部材に一体に固定されている外
装部材に前記撮影装置を保持するための甲当てベルトの
一端の固定部を配設した撮影装置。
(5) A video camera section for recording moving images,
A photographing apparatus integrally including a still camera section for recording a still image, wherein the photographing apparatus is held by a member holding a recording medium of the still camera section or an exterior member integrally fixed to the holding member. Device with a fixed part at one end of the backrest belt for the car.

【0063】(6)甲当てベルトの一端の固定部を、ス
チルカメラ部の記録媒体を保持する部材又は前記保持す
る部材と一体に固定されている外装部材の、前記スチル
カメラ部の撮影光学系の光軸に平行になる面に配設した
前記(5)記載の撮影装置。
(6) The photographing optical system of the still camera section of a member for holding the recording medium of the still camera section or an exterior member fixed integrally with the holding member, wherein the fixing section at one end of the instep belt is fixed. The imaging device according to (5), wherein the imaging device is disposed on a plane parallel to the optical axis.

【0064】(7)甲当てベルトの一端の固定部を、ス
チルカメラ部のレリーズボタンの位置に対して前記スチ
ルカメラ部の撮影光学系の光軸方向でのピント位置側に
配設した前記(5)記載の撮影装置。
(7) The fixing portion at one end of the instep belt is disposed on the side of the focus position in the optical axis direction of the photographing optical system of the still camera with respect to the position of the release button of the still camera. 5) The imaging device according to the above.

【0065】(8)撮影装置本体に摩擦ヒンジ機構を介
して回動自在に装着された電子ビューファインダユニッ
トを備えた撮影装置であって、前記摩擦ヒンジ機構は、
前記電子ビューファインダユニットに固定されたヒンジ
部材と、該ヒンジ部材と一体に回動可能に構成された軸
部材と、該軸部材の回動可能な範囲と略等価な溝形状を
有し、該溝形状は該軸部材の軸径より細い部分を有して
いる、前記撮影装置本体に固定される固定部材とを備え
た撮影装置。
(8) A photographing apparatus having an electronic viewfinder unit rotatably mounted on a photographing apparatus main body via a friction hinge mechanism, wherein the friction hinge mechanism comprises:
A hinge member fixed to the electronic viewfinder unit, a shaft member configured to be rotatable integrally with the hinge member, and a groove shape substantially equivalent to a rotatable range of the shaft member; A photographing device comprising: a fixing member fixed to the photographing device main body, the fixing member being fixed to the photographing device main body, the groove shape having a portion smaller than the shaft diameter of the shaft member.

【0066】(9)固定部材の溝形状の少なくとも一か
所には軸部材の直径と略同等な直径である丸形状を有し
た溝部を有する前記(8)記載の撮影装置。
(9) The photographing apparatus according to the above (8), wherein at least one portion of the groove shape of the fixing member has a round groove having a diameter substantially equal to the diameter of the shaft member.

【0067】(10)撮影される被写界の光学像を電子
像信号に変換する撮像手段と、この撮像手段によって撮
像された電子像信号を記録用紙に視認可能にプリント出
力するプリンタ装置とを備えた撮影装置であって、複数
の撮影モードを選択可能なモード選択手段と、このモー
ド選択手段で所定の撮影モードが選択されると、被写界
の光学像を視差を有する第一の画像情報と第二の画像情
報に画像情報を分別する分別手段と、前記視差を持った
第一もしくは第二の画像情報、もしくはこの両者に対し
て所定の画像処理を実行し、背景のぼけた画像を得る画
像処理手段と、この画像処理手段の結果に基づいてプリ
ント動作を実行する制御手段とを備えた撮影装置。
(10) Imaging means for converting an optical image of an object scene to be photographed into an electronic image signal, and a printer device for visually outputting the electronic image signal photographed by the imaging means on recording paper. A photographing apparatus comprising: a mode selecting unit capable of selecting a plurality of photographing modes; and a first image having parallax, the optical image of the object scene being displayed when a predetermined photographing mode is selected by the mode selecting unit. A discriminating means for discriminating image information into information and second image information, and performing predetermined image processing on the first or second image information having the parallax, or both, to obtain an image with a blurred background And a control unit for executing a printing operation based on the result of the image processing unit.

【0068】(11)撮影される被写界の光学像を電子
像信号に変換する撮影手段と、複数の撮影モードを選択
可能なモード設定手段と、このモード設定手段で所定の
撮影モードが選択されると視差を有する第一の画像情報
と第二の画像情報に画像情報を分別する分別手段と、こ
の分割手段によって分別された画像情報を記憶するメモ
リ手段と、このメモリ手段にメモリした画像情報を外部
へ送出する制御手段とを備えた撮影装置。
(11) Photographing means for converting an optical image of the scene to be photographed into an electronic image signal, mode setting means capable of selecting a plurality of photographing modes, and a predetermined photographing mode selected by the mode setting means A separating means for separating the image information into first image information and second image information having parallax, a memory means for storing the image information separated by the dividing means, and an image stored in the memory means. A photographing device comprising: control means for transmitting information to the outside.

【0069】(12)画像情報を視認可能にプリント出
力するプリンタ装置であって、一つの画像情報が視差を
有する第一の画像情報と第二の画像情報に分別されてい
ることを識別する識別手段と、この識別手段によって識
別された画像情報に対して所定の画像処理を実行する画
像処理手段と、この画像処理手段の結果に基づいてプリ
ント動作を実行する制御手段とを備えたプリンタ装置。
(12) A printer device that prints out image information so that the image information can be visually perceived, and an identification for identifying that one piece of image information is classified into first image information having parallax and second image information. A printer device comprising: means; image processing means for performing predetermined image processing on image information identified by the identification means; and control means for executing a printing operation based on the result of the image processing means.

【0070】(13)撮影される被写界の光学像を電子
像信号に変換する撮像手段を備えた撮影装置であって、
この撮影装置の撮像光学系の前方に装着される、撮影画
角を視差を有して分割するアダプタを検出する検出手段
と、この検出手段によってアダプタの装着を検出すると
所定の撮影モードに設定するモード設定手段と、前記所
定モードにおいて撮影が実行されると、当該撮影装置に
入力する画像情報に対して画像情報を分別する分別手段
と、この分別手段によって分別された画像情報をメモリ
するメモリ手段と、このメモリ手段に記憶された画像情
報を外部へ送出する制御手段とを備えた撮影装置。
(13) A photographing apparatus provided with image pickup means for converting an optical image of an object scene to be photographed into an electronic image signal,
Detecting means for detecting an adapter mounted in front of the imaging optical system of the photographing apparatus, which divides a photographing angle of view with parallax, and sets a predetermined photographing mode when detecting the mounting of the adapter by the detecting means. Mode setting means, classification means for classifying image information from image information input to the photographing device when photographing is performed in the predetermined mode, and memory means for storing the image information classified by the classification means And a control unit for transmitting image information stored in the memory unit to the outside.

【0071】(14)撮影される被写界の光学像を電子
像信号に変換する撮像手段と、複数の撮影モードを選択
可能なモード設定手段と、画像情報を表示する表示手段
とを有し、前記モード設定手段で所定の撮影モードが選
択されると、第一の画像情報を撮影後に該情報を表示す
ると共に、第二の画像情報を撮影する際には該第一の画
像情報の表示に該第二の画像情報の表示を重ねて表示す
る様に制御する制御手段とを備えた撮影装置。
(14) There are imaging means for converting an optical image of the scene to be photographed into an electronic image signal, mode setting means for selecting a plurality of photographing modes, and display means for displaying image information. When a predetermined shooting mode is selected by the mode setting means, the first image information is displayed after the first image information is shot, and the first image information is displayed when the second image information is shot. Control means for controlling the display of the second image information so as to be superimposed.

【0072】(15)分別手段は、視差を有する二つの
撮像部を有するものである前記(10)記載の撮影装
置。
(15) The photographing apparatus according to the above (10), wherein the classification means has two image pickup units having parallax.

【0073】(16)前記(11)記載の撮影装置と、
前記(12)記載のプリンタ装置とを着脱自在に組み合
わせた撮影システムであって、前記撮影装置の画像情報
を前記プリンタ装置に伝送するインフェースを備えた撮
影システム。
(16) The photographing device according to (11),
A photographing system in which the printer device according to (12) is detachably combined, the photographing system including an interface for transmitting image information of the photographing device to the printer device.

【0074】[0074]

【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を複合カ
メラの実施例により詳しく説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to an embodiment of a compound camera.

【0075】[0075]

【実施例】【Example】

(実施例1)図1〜図7により、実施例1である“複合
カメラ”について説明する。図1は本実施例の主たる構
成を表したブロック図である。図2は本実施例における
プリンタ部分の斜視図、図3は本実施例の中央部分の断
面図である。図4〜図6は本実施例の動作を示すフロー
チャートである。図7は実施例における電子ビューファ
インダの表示例を示す図である。
(Embodiment 1) A "combined camera" which is Embodiment 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of the present embodiment. FIG. 2 is a perspective view of a printer portion according to the present embodiment, and FIG. 3 is a sectional view of a central portion of the present embodiment. 4 to 6 are flowcharts showing the operation of the present embodiment. FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of the electronic viewfinder according to the embodiment.

【0076】図2は、インクジェット記録装置部IJR
Aを示している。
FIG. 2 shows an ink jet recording apparatus section IJR.
A is shown.

【0077】ここで、キャリッジHCは駆動モータ10
13の正転,逆転に連動して駆動力伝達ギア1011,
1009を介して回転するリードスクリュー1004の
螺旋溝1005に対して係合するピン(不図示)を有
し、矢印a,b方向に往復移動する。
Here, the carriage HC is driven by the drive motor 10.
13, the driving force transmission gears 1011 and 11
It has a pin (not shown) that engages with the spiral groove 1005 of the lead screw 1004 rotating via 1009, and reciprocates in the directions of arrows a and b.

【0078】キャリッジHCには、インクジェットヘッ
ドカートリッジ400が装着される。1002は紙押え
板であり、キャリッジの移動方向にわたって紙をプラテ
ン1000に対して押圧する。1007,1008はフ
ォトカプラであり、キャリッジのレバー1006のこの
域での存在を確認してモータ1013の回転方向切り替
え等をおこなうためのホームポジション検知手段であ
る。1016は記録ヘッドの前面をキャップするキャッ
プ部材1022を支持する部材、1015はこのキャッ
プ内を吸引する吸引手段であり、キャップ内開口102
3を介して記録ヘッドの吸引回復を行なう。
An ink jet head cartridge 400 is mounted on the carriage HC. A paper holding plate 1002 presses the paper against the platen 1000 in the moving direction of the carriage. Reference numerals 1007 and 1008 denote home position detecting means for confirming the presence of the lever 1006 of the carriage in this area and switching the rotation direction of the motor 1013. Reference numeral 1016 denotes a member that supports a cap member 1022 that caps the front surface of the recording head, and 1015 denotes a suction unit that suctions the inside of the cap.
The suction recovery of the recording head is performed via 3.

【0079】1017はクリーニングプレード、101
9はこのブレードを前後方向に移動可能にする部材であ
り、本体支持板1018にこれらは支持されている。ブ
レードはこの形態でなく周知のクリーニングブレードが
本例に適用できることはいうまでもない。
Reference numeral 1017 denotes a cleaning blade, 101
Reference numeral 9 denotes a member that allows the blade to move in the front-rear direction, and these members are supported by a main body support plate 1018. It goes without saying that the blade is not limited to this form and a well-known cleaning blade can be applied to this embodiment.

【0080】また、1021は、吸引回復の吸引を開始
するためのレバーであり、キャリッジHCと係合するカ
ム1020の移動に伴って移動し、駆動モータ1013
からの駆動力がクラッチ切り替え等の公知の伝達手段で
移動制御される。
Reference numeral 1021 denotes a lever for starting suction for recovery of suction. The lever 1021 moves with the movement of the cam 1020 engaging with the carriage HC.
Is controlled by a known transmission means such as clutch switching.

【0081】これらのキャッピング,クリーニング,吸
引回復はキャリッジHCがホームポジション側領域に位
置づけられたときにリードスクリュー1005の作用に
よってそれらの対応位置で所望の処理が行えるように構
成されているが、周知のタイミングで所望の動作を行な
うようにすれば、本例にはいずれも適用できる。
Although the capping, cleaning, and suction recovery are configured so that desired processing can be performed at the corresponding position by the action of the lead screw 1005 when the carriage HC is positioned in the home position side area, it is well known. If a desired operation is performed at the timing described above, any of the embodiments can be applied.

【0082】本実施例は、特にインクジェット記録方式
の中でもインク吐出を行わせる為に利用されるエネルギ
として熱エネルギを発生する手段(例えば電気熱変換体
やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギによりインクの
状態変化を生起させる方式の記録ヘッド、記録装置にお
いて優れた効果をもたらすものである。
The present embodiment is provided with a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating thermal energy as energy used for performing ink ejection, particularly in an ink jet recording system. The present invention brings about an excellent effect in a recording head and a recording apparatus of a type that causes a change in the state of ink.

【0083】その代表的な構成や原理については、例え
ば米国特許第4723129号明細書、同第47407
96号明細書に開示されている。
The typical structure and principle are described in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 47407.
No. 96 is disclosed.

【0084】基本的な原理を用いて行うものが好まし
い。この方式は特にオンデマンド型の場合には液体(イ
ンク)が保持されているシートや液路に対応して配置さ
れている電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸
騰を越える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆
動信号を印加することによって、電気熱変換体に熱エネ
ルギを発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰させ
て、結果的にこの駆動信号に一対一対応し液体(イン
ク)内の気泡を形成出来るので有効である。この気泡の
成長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を
吐出させて、少なくとも一つの滴を形成する。
It is preferable to use the basic principle. In the case of the on-demand type, particularly, in the case of the on-demand type, the electrothermal transducer arranged corresponding to the sheet or the liquid path holding the liquid (ink) is provided with a rapid response exceeding the nucleate boiling corresponding to the recorded information. By applying at least one drive signal that gives rise to a significant temperature rise, heat energy is generated in the electrothermal transducer, causing the film to boil on the heat-acting surface of the recording head. This is effective because bubbles in the liquid (ink) can be formed. The liquid (ink) is ejected through the ejection opening by the growth and contraction of the bubble to form at least one droplet.

【0085】この駆動信号をパルス形状とすると、即時
適切に気泡の成長,収縮が行われるので、特に応答性に
優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。
When the driving signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubbles are performed immediately and appropriately, so that the ejection of the liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable.

【0086】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書,同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。尚、
前述の熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許第
4313124号明細書に記載されている条件を採用す
ると、更に優れた記録を行うことができる。
As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. still,
If the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 of the invention relating to the temperature rise rate of the heat acting surface described above are adopted, more excellent recording can be performed.

【0087】記録ヘッド構成としては、前述の各明細書
に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体の
組み合わせ構成(直線状液路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成であってもよい。
As the recording head configuration, in addition to the combination of the discharge port, the liquid path, and the electrothermal converter (linear liquid path or right-angled liquid flow path) as disclosed in the above-mentioned respective specifications, a thermal action U.S. Pat. No. 4,558,333 and U.S. Pat.
A configuration using the specification of Japanese Patent No. 59600 may be used.

【0088】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開
示する特開昭59年第123670号公報や、熱エネル
ギの圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59年第138461号公報に基づいた
構成としてもよい。
In addition, Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 123670/1984, which discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of an electrothermal transducer for a plurality of electrothermal transducers, or a pressure wave of thermal energy. A configuration based on JP-A-59-138461, which discloses a configuration in which a hole to be absorbed corresponds to a discharge portion, may be used.

【0089】更に、記録装置部が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、前述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによって、その長さを満
たす構成や、一体的に形成された一個の記録ヘッドとし
ての構成のずれでも良いが、これらの構成をとることで
一層有効にできる。
Further, as a full-line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium that can be recorded by the recording device, a combination of a plurality of recording heads as disclosed in the above-mentioned specification is used. A configuration that satisfies the length or a deviation of the configuration as one integrally formed recording head may be used, but these configurations can be made more effective.

【0090】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的に設けられたカートリッ
ジタイプの記録ヘッドを用いた場合にも有効である。
又、記録装置部の構成として設けられる、記録ヘッドに
対しての回復手段,予備的な補助手段等を付加すること
は効果を一層安定できるので好ましいものである。
In addition, the print head is replaceable with a print head of a replaceable chip type, which can be electrically connected to the main body of the apparatus or supplied with ink from the main body of the apparatus, or is integrated with the print head itself. The present invention is also effective when a cartridge type recording head provided in a fixed manner is used.
It is preferable to add recovery means for the printhead, preliminary auxiliary means, and the like, which are provided as components of the printing apparatus, since the effect can be further stabilized.

【0091】これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段,クリーニング手段,加圧或
は吸引手段,電気熱変換体、或はこれとは別の加熱素子
或はこれらの組み合わせによる予備加熱手段、記録とは
別の吐出を行う予備吐出モードを行なうことも安定した
記録を行うために有効である。
More specifically, by means of capping means for the recording head, cleaning means, pressurizing or suction means, an electrothermal converter, or another heating element or a combination thereof. It is also effective to perform a preliminary heating mode and a preliminary ejection mode in which ejection is performed separately from recording, in order to perform stable recording.

【0092】更に記録装置部の記録モードとしては黒色
等の主流色のみの記録モードだけでなく、記録ヘッドを
一対的に構成するか複数個の組み合わせによってでもよ
いが、異なる色の複色カラーまたは、混色によるフルカ
ラーの少なくとも一つを備えた装置であることが極めて
有効になる。
Further, the printing mode of the printing apparatus is not limited to a printing mode of only a mainstream color such as black, but may be a pair of printing heads or a combination of a plurality of printing heads. It is extremely effective that the apparatus is provided with at least one of full colors by color mixture.

【0093】図3は本複合カメラの中央断面を示してい
る。本複合カメラにおけるスチルカメラ部は、撮影光学
系と別に被写体を視認するファインダを有するいわゆる
2眼レフ式カメラをプリンタ部の上部に配置し、スチル
カメラ部とプリンタ部の間にプリンタ画像形成用の固体
撮像素子を用いた第2の撮像光学系を配置したものであ
る。
FIG. 3 shows a central cross section of the present composite camera. A still camera unit in the present compound camera is provided with a so-called twin-lens reflex camera having a viewfinder for visually recognizing a subject separately from a photographing optical system at an upper portion of the printer unit. A second imaging optical system using a solid-state imaging device is arranged.

【0094】スチルカメラ部は、沈胴型の2段式の鏡筒
1029及び1030について各々撮影光学系のレンズ
ユニット1028a及び1028bが配置されている。
1031は撮影光束を制御すると共に露光量の制御を兼
用するシャッタユニットであり、同じく鏡筒1029に
配置されている。1032は鏡筒1030を回動させる
ヘリコイド部材であり、鏡筒1030のカム凸部103
0aと係合している。該ヘリコイド部材1032は不図
示のヘリコイド駆動モータによって駆動される。
In the still camera section, lens units 1028a and 1028b of a photographing optical system are arranged for retractable two-stage barrels 1029 and 1030, respectively.
Reference numeral 1031 denotes a shutter unit which controls the photographing light beam and also controls the exposure amount, and is also disposed in the lens barrel 1029. Reference numeral 1032 denotes a helicoid member for rotating the lens barrel 1030, and a cam projection 103 of the lens barrel 1030.
0a. The helicoid member 1032 is driven by a helicoid drive motor (not shown).

【0095】前述した撮影光学系1028a及び102
8bならびにシャッタユニット1031を通った光束は
フィルム1033上に結像する。
The above-described photographing optical systems 1028a and 1028a and 102
8b and the light beam passing through the shutter unit 1031 form an image on the film 1033.

【0096】フィルム1033は、その平面性を保つ為
に圧板バネ1035によって付勢された圧板1034に
押圧されて光学的な位置関係を保っている。1036は
スチルカメラの背蓋であり、フィルム1033の交換等
の際に開閉される。
The film 1033 is pressed by a pressure plate 1034 urged by a pressure plate spring 1035 in order to maintain its planarity, and maintains an optical positional relationship. Reference numeral 1036 denotes a back cover of the still camera, which is opened / closed when the film 1033 is replaced.

【0097】1037a,1037b,1037c,1
037eは、ファインダを構成する光学系のレンズであ
る。これらのうち1037b,1037c,1037d
は撮影光学系の画角調整(ズーム操作)に伴って移動
し、撮影光学系の画角と略同じ画角を確認することがで
きる。
1037a, 1037b, 1037c, 1
Reference numeral 037e is a lens of an optical system constituting a finder. Of these, 1037b, 1037c, 1037d
Moves with the adjustment of the angle of view (zoom operation) of the photographing optical system, and the angle of view substantially the same as the angle of view of the photographing optical system can be confirmed.

【0098】1038a及び1038bはプリンタ部に
画像情報を送出する為の画像形成用撮像光学系のレンズ
ユニットである。1039は絞りユニットであり、固体
撮像素子(CCD)1040の露出量をフィードバック
制御によって適正に保つように駆動される。これらのレ
ンズユニット1038a及び1038bもスチルカメラ
部の撮影光学系の画角調整(ズーム操作)に伴って移動
し、撮影光学系の画角と略同一の画角を撮像することが
できる。プリンタ画像形成用の固体撮像素子1040か
らの画像信号は信号処理基板1026で処理される。
Reference numerals 1038a and 1038b denote lens units of an imaging optical system for image formation for transmitting image information to the printer unit. Reference numeral 1039 denotes an aperture unit, which is driven so as to appropriately maintain the exposure amount of the solid-state imaging device (CCD) 1040 by feedback control. These lens units 1038a and 1038b also move with the adjustment of the angle of view (zoom operation) of the photographic optical system of the still camera unit, and can capture an image angle of view substantially equal to the angle of view of the photographic optical system. An image signal from the solid-state imaging device 1040 for forming a printer image is processed by a signal processing board 1026.

【0099】信号処理が行なわれてプリンタの制御信号
が生成されると、その信号はプリンタ制御基板1027
へ送出され、プリンタ部のインクジェットカートリッジ
400の位置制御信号等の情報と合わせて印刷動作に必
要な駆動モータ等へ供給される。
When signal processing is performed to generate a printer control signal, the signal is transmitted to the printer control board 1027.
Is supplied to a drive motor and the like necessary for a printing operation together with information such as a position control signal of the ink jet cartridge 400 of the printer unit.

【0100】プリント動作は、プリント開始ボタン20
13(図2参照)によって開始され、ロール状に巻かれ
たプリンタ用紙1024からプラテン1000を介して
プリンタ用紙1024aが引き出され印刷される。
The print operation is performed by a print start button 20.
13 (see FIG. 2), the printer paper 1024a is pulled out from the rolled printer paper 1024 via the platen 1000 and printed.

【0101】1041は外装のカバーで形成された紙カ
ッタ部であり、印刷後のプリント部を手で切り離す際に
用いられる。1025はプリンタ部及び撮影装置を駆動
する為の電源電池であり、スチルカメラ部と共通に電力
を供給する。
Reference numeral 1041 denotes a paper cutter portion formed by an outer cover, which is used when the printed portion after printing is cut off by hand. Reference numeral 1025 denotes a power supply battery for driving the printer unit and the photographing device, and supplies power in common with the still camera unit.

【0102】本実施例装置は、前述のようにプリンタエ
ンジン部にインクジェツト記録方式を採用し、電子的な
映像をメモリへ蓄えるのと同時に、略同一画角の光学像
を銀塩写真フィルムへ写すスチルカメラ部を併設したも
のである。この装置について図4,図5,図6のフロー
チャートを参照し動作の手順に従って説明する。
The apparatus of this embodiment employs the ink jet recording system in the printer engine as described above, and stores an electronic image in a memory and simultaneously converts an optical image having substantially the same angle of view to a silver halide photographic film. It has a still camera section for taking pictures. This device will be described according to the operation procedure with reference to the flowcharts of FIGS.

【0103】撮影者が電源を入力する(S1)と、制御
手段1は、該装置が前回使用されて電源をオフさせてか
ら3日以上(72時間以上)経過しているか否かを判断
する(S2)。もしも3日以上経過している場合には、
制御手段はプリンタ部の制御を受け持つプリンタ制御部
5に回復ポンピングの指示を出してプリンタエンジン部
4を駆動する(S3)。
When the photographer inputs power (S1), the control means 1 determines whether three days or more (72 hours or more) have elapsed since the device was last used and the power was turned off. (S2). If more than 3 days have passed,
The control unit issues a recovery pumping instruction to the printer control unit 5, which controls the printer unit, and drives the printer engine unit 4 (S3).

【0104】ここで回復ポンピングは、後述するインク
ジェット記録方式の装置において、より記録を有効にす
るものであって、用紙への記録を行なう前に記録ヘッド
を吸引ポンプ等の手段によってクリーニングするもので
ある。
Here, the recovery pumping is to make the recording more effective in an apparatus of the ink jet recording system described later, and to clean the recording head by means of a suction pump or the like before recording on paper. is there.

【0105】このクリーニングの目安として、本実施例
においは3日間以上の未使用期間があった場合の電源入
力時にこれを行なうものとした。
As a guide for this cleaning, in this embodiment, the cleaning is performed when the power is turned on when there is an unused period of three days or more.

【0106】さて撮影者は、撮影に際してシャッタボタ
ン2012を第1ストロークまで押し込むと、SW1信
号9が入力する(S4)。制御手段1は、撮像制御部3
を介して撮像部2を駆動し、露出制御値の決定や測距情
報の決定、ストロボ発光の有無等露出動作に必要な諸条
件の決定を行なう(S5)。
When the photographer presses the shutter button 2012 to the first stroke during photographing, the SW1 signal 9 is input (S4). The control unit 1 includes an imaging control unit 3
The image pickup unit 2 is driven via the CPU to determine the exposure control value, the distance measurement information, and various conditions necessary for the exposure operation, such as the presence or absence of flash emission (S5).

【0107】この際、銀塩カメラ部の露出動作に必要な
諸条件も前述の撮像部2の情報に補正値を考慮して決定
される。補正値はISO感度の違い等を考慮すると好ま
しい。
At this time, various conditions necessary for the exposure operation of the silver halide camera unit are also determined in consideration of the correction value in the information of the image pickup unit 2 described above. The correction value is preferable in consideration of a difference in ISO sensitivity and the like.

【0108】撮影者が実際に撮影を実行する為に更にシ
ャッタボタン2012を押し込むと、制御手段1にはS
W2信号10が入力する(S6)。制御手段1は、撮像
制御部3を介して撮像部2を駆動して、焦点合わせの為
のレンズ駆動,シャッタの速度制御,絞りの開口量制
御、又必要であればストロボの発光等の一連の露光動作
を行ない、固体撮像素子1040からの画像情報をメモ
リ手段7に取り込む(S7,S8)。又これと同じく銀
塩カメラ部12も駆動して銀塩フィルム1033へ露光
を行なう。
When the photographer further presses the shutter button 2012 in order to actually execute photographing, the control means 1
The W2 signal 10 is input (S6). The control unit 1 drives the imaging unit 2 via the imaging control unit 3 to perform a series of operations such as driving a lens for focusing, controlling the speed of a shutter, controlling the aperture of a diaphragm, and emitting light from a strobe if necessary. Is performed, and the image information from the solid-state imaging device 1040 is taken into the memory means 7 (S7, S8). Similarly, the silver halide camera section 12 is also driven to expose the silver halide film 1033.

【0109】これらの一連の動作を繰り返す中で、2駒
以上を用いてよりワイドな被写体を撮影する場合、予め
モード選択手段6によってつなぎパノラマモードを選択
する(S9)。これによって制御手段1は電子ビューフ
ァインダ2014の左右半分に分けて左側半分には前回
撮影した画像情報をメモリ手段8から読み出して表示を
行ない、右半分には今回撮影する為の画像を表示する
(S10,S11)。
When a wider subject is photographed by using two or more frames while repeating a series of these operations, the connecting panorama mode is selected in advance by the mode selecting means 6 (S9). As a result, the control unit 1 divides the electronic viewfinder 2014 into left and right halves, reads out the image information taken last time from the memory unit 8 on the left half, and displays it on the right half, and displays the image to be shot this time on the right half ( S10, S11).

【0110】図7は本装置の電子ビューファインダ20
14を覗いた状態を表す図であり、前述した状態であ
る。すなわち電子ビューファインダ2014の表示部1
3において、今回撮影される画像がスルーで右半分のB
の画面14で視認される。これに対して前回撮影された
画像情報をメモリ手段7から読み出して左半分のAの画
面15に表示する。
FIG. 7 shows the electronic viewfinder 20 of the present apparatus.
FIG. 14 is a diagram illustrating a state in which the viewer looks into the line 14, which is the state described above. That is, the display unit 1 of the electronic viewfinder 2014
In 3, the image shot this time is a through-right B
On the screen 14. On the other hand, the image information taken last time is read out from the memory means 7 and displayed on the screen A of the left half A.

【0111】ここでAの画面15はプリントアウト可能
な全画素を表示しており、見たままをプリントアウト可
能になっている。この状態で撮影者は右半分で見える今
回撮影する画像14と前回撮影した画像15のつながり
部分を確認しながら構図を決めて先と同じ様にシャッタ
ボタン2012を第1ストロークまで押し込むと(S1
2)、制御手段1は露出動作に必要な諸条件の決定を行
なう(S13)。
Here, the screen A of A displays all the pixels that can be printed out, and the printout can be performed as it is viewed. In this state, the photographer determines the composition while checking the connection between the currently photographed image 14 and the previously photographed image 15 which can be seen in the right half, and presses the shutter button 2012 to the first stroke as before (S1).
2), the control means 1 determines various conditions necessary for the exposure operation (S13).

【0112】ここでつなぎパノラマモードの場合、構図
と共に重要なのは、特に露出制御である。すなわち前後
する2駒の各々の露出制御値に差があると、空の色が急
に変ってしまったり、ストロボの有無によって一方は日
っぽく、片方は黄色っぽくなるといったことが起こり、
見苦しくなってしまうからである。
In the connection panorama mode, what is important together with the composition is the exposure control. In other words, if there is a difference between the exposure control values of the two preceding and succeeding frames, the color of the sky will suddenly change, and depending on the presence or absence of a strobe, one will become sunshine and one will become yellowish,
Because it becomes unsightly.

【0113】そこで本装置においては、前回撮影した際
の撮影の諸条件を画像情報と共にメモリ手段7にメモリ
しておき、この値を参考にして今回の撮影の諸値を決め
る様にした。例えば、本実施例では、前回ストロボが発
光した場合には、今回もストロボを発光させる。又露出
値は前回の撮影に対して2段以上の差が生じた場合には
警告した上で2段までの差の露出値とする等である。
Therefore, in this apparatus, various photographing conditions at the time of the previous photographing are stored in the memory means 7 together with the image information, and various values of the current photographing are determined with reference to these values. For example, in this embodiment, if the strobe fired last time, the strobe is also fired this time. Further, the exposure value is set to an exposure value of a difference of up to two stops after a warning is given when a difference of two stops or more occurs from the previous photographing.

【0114】その後撮影者がシャッタボタン2012を
更に押し込んでSW2の信号10が入力すると(S1
4)、前述と同様に一連の撮像動作を行ない(S1
5)、メモリ手段7に画像情報をメモリする(S1
6)。
Thereafter, when the photographer further depresses the shutter button 2012 to input the signal 10 of SW2 (S1).
4), a series of imaging operations are performed in the same manner as described above (S1).
5) The image information is stored in the memory means 7 (S1).
6).

【0115】又本実施例においては、つなぎパノラマモ
ードが選択されている場合には、銀塩フィルムへの露光
動作は行なわない様にした。これは銀塩フィルムを現
像,引き伸ばし処理した複数のプリントをつなぎ合わせ
ても、引き伸ばし処理時のトリミングによって正確につ
ながらないことが多いからである。
In this embodiment, when the continuous panoramic mode is selected, the exposure operation on the silver halide film is not performed. This is because, even if a plurality of prints obtained by developing and stretching a silver halide film are connected, they are often not connected accurately by trimming during the stretching process.

【0116】これらの一連の撮影の後、プリントアウト
を望む場合には、プリントアウトモードをモード選択ダ
イヤル2015(図2参照)から選択することで制御手
段1にプリント処理信号11が入力する(S17)。
If a printout is desired after a series of photographing operations, a printout mode is selected from the mode selection dial 2015 (see FIG. 2) to input a print processing signal 11 to the control means 1 (S17). ).

【0117】制御手段1は、それまでにつなぎパノラマ
モードによって撮影された画像情報を電子ビューファイ
ンダ2014内に2駒表示する(S18)。撮影者はこ
の表示を見ながらプリントアウトする画像情報を任意な
数だけ選択する(S19)。選択が終了したらプリント
開始ボタン2013を入力すると、制御手段1はプリン
タ制御部5を介してプリンタエンジン部4を駆動してプ
リント動作を行なう(S20)。
The control means 1 displays two frames of image information photographed in the connection panorama mode in the electronic viewfinder 2014 (S18). The photographer selects an arbitrary number of pieces of image information to be printed out while watching this display (S19). When the print start button 2013 is input after the selection is completed, the control unit 1 drives the printer engine unit 4 via the printer control unit 5 to perform a printing operation (S20).

【0118】ここでプリンタ制御部5は、記録ヘッド4
00のホームポジション位置で、プリント動作をより有
効にする為に、まず予備吐出を行ない、記録ヘッド40
0の目づまりを解消したり、蒸発しているノズルの回復
等を行なう(S21)。次にプリンタ制御部5はメモリ
手段7に蓄えられた画像情報をプリンタ出力用の画像処
理を加えた上でプリンタエンジン部4から出力する。画
像処理は誤差拡散等が有効である。特に2つの駒の境目
周辺はどうしても色の差や背景に段差等が目立ちやす
い。本装置においては、2駒間の境目近傍で2つの画像
に濃度変化が少ない場合には、誤差拡散処理による2値
化の前に多値の情報を濃度が均一になる方向に隣接ビッ
トに拡散させることで、より境目の目立たないつなぎプ
リントを得られるようになっている(S22)。プリン
タエンジン部4でプリントされたプリント用紙1024
aは、ロール状に巻かれたプリンタ用紙1024と切り
離されるところまで自動的に給紙される(S23)。
Here, the printer control unit 5 includes the recording head 4
At the home position of 00, in order to make the printing operation more effective, first, preliminary ejection is performed, and the recording head 40
Zero clogging is eliminated, the evaporating nozzle is recovered, and the like (S21). Next, the printer control unit 5 outputs the image information stored in the memory unit 7 from the printer engine unit 4 after performing image processing for printer output. For image processing, error diffusion or the like is effective. In particular, a difference in color and a step in the background are apt to be noticeable around the boundary between two pieces. In this device, when the density change between two images is small near the boundary between two frames, multi-value information is diffused to adjacent bits in a direction in which the density becomes uniform before binarization by error diffusion processing. By doing so, it is possible to obtain a joint print with less noticeable boundaries (S22). Print paper 1024 printed by the printer engine unit 4
a is automatically fed to a position where it is separated from the printer paper 1024 wound in a roll shape (S23).

【0119】このプリンタ用紙1024aを切り取るこ
とで撮影者は複数の駒が1枚のプリントとしてつながっ
たつなぎパノラマプリントをその場で得ることができ
る。2011(図2参照)は情報表示用液晶板であり、
現在のモードや進行状況が表示される。
By cutting out the printer paper 1024a, the photographer can obtain a continuous panoramic print in which a plurality of frames are connected as one print. 2011 (see FIG. 2) is an information display liquid crystal plate;
The current mode and progress are displayed.

【0120】以上説明したように、本実施例によれば、
撮影時の簡単な操作により1枚の連続したつなぎパノラ
マプリントを、後からプリントを切り貼りするといった
行為なく、容易に得ることができる。
As described above, according to the present embodiment,
By a simple operation at the time of photographing, one continuous continuous panoramic print can be easily obtained without the act of cutting and pasting the print later.

【0121】なお、本実施例では、つなぎ画像をプリン
ト出力するようにしているが、これに限らず、つなぎ画
像のデータをライン出力する、或は、つなぎ画像のデー
タを装置に着脱可能の記憶媒体に転送するといった形で
実施することもできる。
In this embodiment, the connection image is printed out. However, the present invention is not limited to this. The connection image data is output as a line, or the connection image data is detachably stored in the apparatus. It can also be implemented in a form such as transfer to a medium.

【0122】(実施例2)図8〜図10により実施例2
である“複合カメラ”を説明する。なお実施例1と同じ
動作を行なう個所については、同一の符号を付け説明は
省略する。
(Embodiment 2) Embodiment 2 will be described with reference to FIGS.
Will be described. Note that the portions performing the same operations as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0123】本実施例の装置は、複数駒のつなぎプリン
トをするとき、もしくは1駒のプリントアウトをすると
き、どちらにおいても、余分な画像情報の領域を削除し
て、任意の領域だけをプリントアウトすることができる
ものである。
In the apparatus of this embodiment, when performing continuous printing of a plurality of frames, or when printing out one frame, an extra area of image information is deleted and only an arbitrary area is printed out. Is what you can do.

【0124】前述したつなぎパノラマプリントを行なう
とき、撮影する際に前回の撮影済シーンを隣に見ながら
つながるべき部分に注意する必要があるが、本装置にお
いては両者にずれが生じても修正できる。
When performing the above-described link panoramic print, it is necessary to pay attention to the part that should be connected while viewing the previously taken scene adjacent to the previous scene when taking a picture. .

【0125】図8は本装置の構成ブロック図であり、実
施例1の装置に対して画像修正手段201が追加されて
いる。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the present apparatus. An image correcting means 201 is added to the apparatus of the first embodiment.

【0126】図9は本装置特有部のフローチャートであ
り、これ以前のフローチャートは実施例1と同じであ
る。
FIG. 9 is a flowchart of a part specific to the present apparatus. The flowcharts before this part are the same as those in the first embodiment.

【0127】図10は表示手段202の表示の一例を表
すものである。
FIG. 10 shows an example of a display on the display means 202.

【0128】撮影後にプリントアウトモードを選択する
と、表示手段202は、それまでつなぎパノラマモード
によって撮影された画像情報を2駒表示する。今左側に
画像A203、右側に画像B204が表示されており、
この2駒をつなぎパノラマプリントアウトしたいとする
(図10−a参照)。この状態で画像A,203と画像
B,204は背景の山の部分205−a及び家の部分2
05−bで上下左右にずれている(S25)。
When the printout mode is selected after photographing, the display means 202 displays two frames of image information photographed in the continuous panoramic mode. Now, image A203 is displayed on the left and image B204 is displayed on the right.
Assume that the two frames are connected to perform a panoramic printout (see FIG. 10A). In this state, the images A and 203 and the images B and 204 are the background mountain part 205-a and the house part 2
05-b deviates vertically and horizontally (S25).

【0129】ここで撮影者は修正すべき画像の選択を選
択ボタン208を押して決定する(S26)(画像B2
04を修正するとする)。次に撮影者は画像修正ボタン
206−a,206−b,207−a,207−bを用
いて修正する画像(この場合画像B,204)を動か
す。これに伴い画像B,204は上下左右に移動するの
で隣の画像A,203とのずれ205−aや205−b
を減少させることができる(S27)。画像位置修正が
終了したら、プリント開始ボタン2013(図2参照)
を入力すると、制御手段1はプリンタ制御部5を介して
プリンタエンジン部4を駆動してプリント動作を開始
し、予備吐出を行なう(S28,S29)。次にプリン
タ制御部5はメモリ手段7に蓄えられている画像情報の
うち、画像位置修正が行なわれた画像については、各画
素の情報を位置の修正量に応じて置換処理を行なう。よ
って移動した後には情報の無い領域209が生じる。本
実施例においては、横方向の空白域209−a、縦方向
の空白域209−b共にプリント処理しない様にした。
更にこの際修正を行なっていない画像A,203の縦方
向に209−bと同じ幅の領域210もプリントアウト
しない様に制御する。これによってプリントアウトされ
た画像は欠落部分の無い良好なつなぎパノラマ画像とな
る。(S30,S31)。
Here, the photographer presses the select button 208 to select an image to be corrected (S26) (image B2).
04 will be modified). Next, the photographer moves the image to be corrected (image B, 204 in this case) using the image correction buttons 206-a, 206-b, 207-a, and 207-b. As a result, the images B and 204 move up, down, left, and right, so that the shifts 205-a and 205-b from the adjacent images A and 203
Can be reduced (S27). When the image position correction is completed, a print start button 2013 (see FIG. 2)
Is input, the control means 1 drives the printer engine unit 4 via the printer control unit 5 to start a printing operation and performs preliminary ejection (S28, S29). Next, of the image information stored in the memory unit 7, the printer control unit 5 performs a replacement process on the information of each pixel according to the amount of position correction for the image whose image position has been corrected. Therefore, an area 209 without information is generated after the movement. In this embodiment, neither the horizontal blank area 209-a nor the vertical blank area 209-b is printed.
Further, at this time, control is performed so that an area 210 having the same width as 209-b in the vertical direction of the uncorrected images A and 203 is not printed out. As a result, the printed image becomes a good connected panoramic image without any missing portions. (S30, S31).

【0130】以上説明したように、本実施例によれば、
撮影者の簡単なカメラの操作により、容易に1枚の連続
したつなぎパノラマプリントを得ることができる。この
ように撮影中にめんどうな操作を要しないので、動きの
ある被写体についてもパノラマ撮影ができる。
As described above, according to the present embodiment,
A single continuous panoramic print can be easily obtained by a simple photographer's operation of the camera. As described above, since no troublesome operation is required during shooting, panoramic shooting can be performed on a moving subject.

【0131】なお本実施例では、修正する画像の位置の
変更を例に述べたが、撮影する際に撮影光学系の焦点距
離が違った為に像倍率が変わってしまった場合に拡大及
び縮少処理することでプリントアウトする領域を変更す
るとか、1駒の中でプリントアウト不要の部分を削除し
たりするといった形で実行することもできる。
In this embodiment, the position of the image to be corrected is changed as an example. However, when the image magnification changes due to a difference in the focal length of the photographing optical system during photographing, enlargement and reduction are performed. It is also possible to change the printout area by performing a small amount of processing, or to delete a portion of one frame that does not require printout.

【0132】(実施例3)図11は実施例3である“複
合カメラ”の構成を示す断面図である。図11におい
て、501は本装置を構成する外装カバーであり、ネジ
等の締結部分等により数部品からなり、502は銀塩フ
ィルムに像を取り込むためのレンズユニット、503は
レンズユニットを構成しレンズエレメントを保持するた
めの鏡筒、504は銀塩スチル撮影用の光彩絞り、50
5は銀塩フィルムである。本実施例において、レンズユ
ニット502はズームレンズであり、自動若しくは手動
のズーム操作に連動して、光軸上を移動可能な変倍レン
ズエレメント群、および後述する自動焦点調節装置から
の情報により駆動される合焦レンズエレメント群を有し
ている。
(Embodiment 3) FIG. 11 is a sectional view showing the structure of a "composite camera" which is Embodiment 3. In FIG. 11, reference numeral 501 denotes an exterior cover constituting the present apparatus, which is composed of several parts such as screws and other fastening parts, 502 denotes a lens unit for capturing an image on a silver halide film, and 503 denotes a lens unit constituting a lens unit. A lens barrel for holding the element; 504, an iris diaphragm for silver halide still photography;
5 is a silver halide film. In this embodiment, the lens unit 502 is a zoom lens, and is driven by information from a variable power lens element group that can move on the optical axis in conjunction with automatic or manual zoom operation, and information from an automatic focus adjustment device described later. Focusing lens element group.

【0133】506は銀塩フィルム505の直前に配置
されるシャッタ装置で、506aのシャッタ膜や506
bのシャッタフレーム等で構成される。507は被写体
からの画像をそれぞれ銀塩フィルム側とビデオ撮像素子
側に振り分けるための半透明薄膜ミラー、507aは被
写体側から入光される光軸、507bは前記半透明薄膜
ミラー507を透過して銀塩フィルム505に到達する
光軸、507c,507dは前記半透明薄膜ミラー50
7によって反射された光軸を示す。508a,508b
は光軸507c上に設けられて被写体像の瞳合わせを行
う為のフィールドレンズ、509は撮影光軸507cを
偏向するための反射ミラー、510は光軸507d上に
設けられた縮小レンズユニットで、なかにビデオ動画撮
影用のビデオ絞りユニット511を含む。512は光学
ローパスフィルタ、513は固体撮像素子である。51
4は銀塩フィルム505と等価な位置に結像された空中
像であり、前記縮小レンズユニット510を介して固体
撮像素子513上に再結像される。
Reference numeral 506 denotes a shutter device which is disposed immediately before the silver halide film 505.
b. Reference numeral 507 denotes a translucent thin film mirror for distributing an image from a subject to a silver halide film side and a video image sensor side, 507a denotes an optical axis of light incident from the subject side, and 507b denotes a light transmitted through the translucent thin film mirror 507. The optical axes 507c and 507d reaching the silver halide film 505 are the translucent thin film mirror 50.
7 shows the optical axis reflected by 7. 508a, 508b
Is a field lens provided on the optical axis 507c for performing pupil alignment of a subject image, 509 is a reflecting mirror for deflecting the photographing optical axis 507c, 510 is a reduction lens unit provided on the optical axis 507d, It includes a video aperture unit 511 for shooting video moving images. 512 is an optical low-pass filter, and 513 is a solid-state imaging device. 51
Reference numeral 4 denotes an aerial image formed at a position equivalent to the silver halide film 505, which is re-imaged on the solid-state imaging device 513 via the reduction lens unit 510.

【0134】515aは前記半透過薄膜ミラー507の
後方で撮影時、退避可能なサブミラーで、撮影光の一部
を自動焦点検出装置515bへと導光する。本実施例に
おける自動焦点検出装置は、従来より知られる位相差ズ
レ検出方式で、撮影レンズの異なる複数領域を通過した
光束により生じる複数像を比較して、フィルム面505
上でのデフォーカス量と方向を検出するが、常時、前記
固体撮像素子513上には被写体像が得られているので
該固体撮像素子513からの高周波映像信号に基づいて
ボケ方式の自動焦点調節を行っても良く、又本実施例の
ズレ方式との複合方式でも良い。
Reference numeral 515a denotes a sub-mirror which can be retracted at the time of photographing behind the translucent thin film mirror 507, and guides a part of the photographing light to the automatic focus detecting device 515b. The automatic focus detection device according to the present exemplary embodiment compares a plurality of images generated by light beams passing through a plurality of different regions of the photographing lens with a conventionally known phase difference shift detection method, and compares the images on a film surface 505.
Although the amount of defocus and the direction of the above are detected, the subject image is always obtained on the solid-state imaging device 513, so that the automatic focusing of the blur system is performed based on the high-frequency video signal from the solid-state imaging device 513. May be performed, or a combined system with the displacement system of the present embodiment may be used.

【0135】516は前記半透明薄膜ミラー507を使
用するがゆえに、光線漏れを防ぐために撮影時、退避可
能な遮光板である。
Reference numeral 516 denotes a light-shielding plate which can be retracted at the time of photographing in order to prevent light leakage because the translucent thin-film mirror 507 is used.

【0136】517は銀塩フィルム505を装填する時
に開閉自在に設けられた背蓋ユニットである。本実施例
では135タイプの銀塩フィルムを用いているが、これ
に限る必要はなく、ドロップインタイプのものや円盤タ
イプ等のフィルムであって何等さしつかえない。
Reference numeral 517 denotes a back cover unit which can be opened and closed when the silver salt film 505 is loaded. In this embodiment, a 135 type silver halide film is used. However, the present invention is not limited to this. For example, a film of a drop-in type or a disk type may be used.

【0137】518は電子ビューファインダユニット
で、前記固体撮像素子513からの映像信号をモニタす
るために、映像を小型液晶519に出力し、反射ミラー
520と接眼レンズ521を介して観察する。該電子ビ
ューファインダユニット518は回転軸522を支軸と
して回動可能となっている。
An electronic viewfinder unit 518 outputs an image to a small liquid crystal 519 to monitor an image signal from the solid-state imaging device 513, and observes the image via a reflection mirror 520 and an eyepiece 521. The electronic viewfinder unit 518 is rotatable about a rotation shaft 522 as a support shaft.

【0138】図11のかかる構成において、ビデオ動画
撮影時は、銀塩スチル撮影用の光彩絞り504は常に開
放状態に維持され、後述する銀塩スチル撮影用のレリー
ススイッチが押し込まれた時に所定の径まで絞りこまれ
る。したがって動画撮影時は縮小レンズユニット510
の中のビデオ絞りユニット511のみで露出制御され、
必要におうじて撮像素子513の蓄積時間や信号処理系
のゲインを変えて適正露光を得る。
In the configuration shown in FIG. 11, during video moving image shooting, the iris diaphragm 504 for shooting silver halide stills is always kept open, and when a release switch for shooting silver halide stills described later is depressed, a predetermined value is set. Squeezed down to diameter. Therefore, during movie shooting, the reduction lens unit 510 is used.
Exposure is controlled only by the video aperture unit 511 in the
A proper exposure is obtained by changing the accumulation time of the image sensor 513 and the gain of the signal processing system as needed.

【0139】523は本装置の下部に脱着可能に取り付
けられる2次電池で、本装置の全ての使用電力を供給す
る共通単一電源である。レンズユニット503の前方に
はストロボ524を組み込んだ開閉自在のバリヤ525
を配設する。526はビデオ撮影時の音声記録のための
マイクロフォン、527はテレビやステレオ装置等の外
部装置とのインターフェイスとしての外部端子である。
Reference numeral 523 denotes a secondary battery detachably attached to the lower part of the apparatus, which is a common single power supply for supplying all power used in the apparatus. An openable / closable barrier 525 incorporating a strobe 524 is provided in front of the lens unit 503.
Is arranged. Reference numeral 526 denotes a microphone for recording sound during video shooting, and 527 denotes an external terminal as an interface with an external device such as a television or a stereo device.

【0140】図12は本実施例の上面図である。図12
において528は銀塩フィルム505のパトローネ室で
あり、529は該フィルムを巻きとるためのスプールで
ある。本実施例ではフィルム装填時にあらかじめ最終駒
までをスプールに巻き上げ、撮影時には露光済みの駒を
順次巻き戻していくプリントワイド方式を採用してい
る。
FIG. 12 is a top view of this embodiment. FIG.
Reference numeral 528 denotes a patrone chamber for the silver halide film 505, and 529 denotes a spool for winding the film. In this embodiment, a print wide method is adopted in which the last frame is wound up on a spool before loading the film, and the exposed frames are sequentially rewound during photographing.

【0141】530,531は撮影レンズのズーム駆動
用モータとフォーカス駆動用のモータである。532は
使用者の右手にて操作可能な位置に配置されたズームボ
タンであり、533は電源スイッチを兼ねた主モード選
択スイッチであり、534はビデオ動画撮影用のトリガ
ーボタン、535は銀塩単独撮影時、または動画と銀塩
スチル同時撮影時に使用可能なスチル用シャッタボタン
である。
Reference numerals 530 and 531 denote a zoom drive motor and a focus drive motor of the photographing lens. Reference numeral 532 denotes a zoom button arranged at a position operable by the right hand of the user. Reference numeral 533 denotes a main mode selection switch also serving as a power switch. Reference numeral 534 denotes a trigger button for video / video shooting. Reference numeral 535 denotes silver halide alone. This is a still shutter button that can be used at the time of shooting, or at the same time as moving images and silver halide still shooting.

【0142】前述の操作部材と反対側には、プログラム
露出モードや開放絞り多用のポートレートモード,シャ
ッタ速度優先のスポーツモード,逆光モード等動画撮影
とスチル撮影時の双方に共通して選択使用可能なモード
選択ダイヤル536を配設する。
On the side opposite to the operation member described above, a program exposure mode, a portrait mode using a wide aperture range, a sports mode giving priority to a shutter speed, a backlight mode, and the like can be selectively used for both moving image shooting and still shooting. A mode selection dial 536 is provided.

【0143】測光は前述の各種モードに対応して、前記
固体撮像素子513の輝度信号レベルに応じてフィード
バック制御される。本実施例ではビデオ用の撮像素子5
13を電気的にエリア分割して測光素子として兼用して
いるが別途専用の測光素子を配置しても良い。
Photometry is feedback-controlled in accordance with the luminance signal level of the solid-state imaging device 513 in accordance with the various modes described above. In this embodiment, the imaging element 5 for video is used.
Although 13 is electrically divided into areas and is also used as a photometric element, a dedicated photometric element may be separately arranged.

【0144】537はレンズユニット502の右側方に
配置されたビデオテープカセット収納部であり、本実施
例ではテープ幅が8mmのビデオテープを映像記録媒体と
して使用しているが、これに限られるものではない。該
カセット収納部537には磁気ヘッドシリンダ,キャプ
スタン,ピンチローラー等を含む記録機構を有し、その
上面にはビデオテープの記録再生等を制御するためのコ
ントロールパネル538、自動装填動作を指示するため
のイジェクトボタン539等が配置される。547は甲
当ベルトである。
Reference numeral 537 denotes a video tape cassette storage portion disposed on the right side of the lens unit 502. In this embodiment, a video tape having a tape width of 8 mm is used as a video recording medium. is not. The cassette housing section 537 has a recording mechanism including a magnetic head cylinder, a capstan, a pinch roller, and the like. A control panel 538 for controlling recording and reproduction of a video tape and the like are provided on the upper surface thereof, and instructs an automatic loading operation. Button 539 and the like are arranged. Reference numeral 547 is an upper belt.

【0145】図13は本実施例におけるシステムコント
ロールの構成を説明したブロック図である。このシステ
ムコントロールを大別すると、ズーム,露光,AF等の
操作入力を受け付け制御するカメラマイコン540、カ
メラ本体のレリーズやモード設定を制御するモードマイ
コン541、テープ記録再生サーボメカを駆動制御する
メカマイコン542を核とし、その他映像信号処理基板
543、音声信号処理基板544、ストロボ基板54
5、電源基板546等がこれらに連なる。
FIG. 13 is a block diagram illustrating the configuration of the system control in this embodiment. The system control is roughly classified into a camera microcomputer 540 that receives and controls operation inputs such as zoom, exposure, and AF, a mode microcomputer 541 that controls the release and mode setting of the camera body, and a mechanical microcomputer 542 that drives and controls a tape recording / reproducing servomechanism. And a video signal processing board 543, an audio signal processing board 544, and a strobe board 54
5, a power supply board 546 and the like are connected to these.

【0146】詳細について説明すると、カメラマイコン
540の配されたカメラ映像信号処理基板543には、
AF,AEブロックがそれぞれ接続され、これらによっ
て検出された焦点検出値および測光値に応じて主レンズ
502,ビデオ撮影用に縮小光学系510を制御する。
More specifically, the camera video signal processing board 543 provided with the camera microcomputer 540 includes:
The AF and AE blocks are connected to each other, and control the main lens 502 and the reduction optical system 510 for video shooting in accordance with the focus detection value and photometric value detected by the AF and AE blocks.

【0147】またカメラマイコン540には、ズーム動
作を行われるズームスイッチ,逆光補正を行うBLCス
イッチ,日付けを入力するDATEスイッチ,フェード
を行うフェードスイッチ,AFロックスイッチ,撮影モ
ードを選択するプログラムAEスイッチ等からなるカメ
ラ操作関係のスイッチ群557が接続されており、これ
らの操作にしたがって主レンズ502,ビデオ撮影用に
縮小光学系510を制御する。
The camera microcomputer 540 includes a zoom switch for performing a zoom operation, a BLC switch for performing backlight correction, a DATE switch for inputting a date, a fade switch for performing a fade, an AF lock switch, and a program AE for selecting a shooting mode. A switch group 557 related to camera operation, such as switches, is connected, and controls the main lens 502 and the reduction optical system 510 for video shooting according to these operations.

【0148】カメラ映像信号処理基板543は、ビデオ
テープ等の記録媒体に映像信号を記録するためのビデオ
信号処理及びカメラ全体のシステムコントロールを行う
ビデオ/システムコントロール基板558へと接続され
ている。ビデオ/システムコントロール基板558上に
は、テープデッキメカニズムを制御するメカマイコン5
42と、カメラ及びデッキを含む各種動作モードを制御
するモードマイコン541が配されている。
The camera video signal processing board 543 is connected to a video / system control board 558 which performs video signal processing for recording a video signal on a recording medium such as a video tape and performs system control of the entire camera. A video / system control board 558 has a mechanical microcomputer 5 for controlling a tape deck mechanism.
And a mode microcomputer 541 for controlling various operation modes including a camera and a deck.

【0149】ビデオ/システムコントロール基板558
には、カメラ映像信号処理基板543より供給された映
像信号あるいは、テープデッキで再生された映像信号等
をモニタするカラー電子ビューファインダ(EVF)5
18が接続され、またカメラ制御関係では、カメラレリ
ーズ,セルフタイマ,ストロボ強制OFF,外部液晶表
示部の制御,POWERインジケータとしてのPOWE
R−LED等の各種操作スイッチ及び表示部からなる制
御/表示ブロック559が接続されるとともに、スタン
バイ,パノラマ検出、ビデオトリガ,デートLED,銀
塩フィルムの強制巻戻し等の操作を行う制御ブロック5
60、さらにフィルムのデータを検出するDXコード検
出ブロック562が接続されている。
Video / system control board 558
Includes a color electronic viewfinder (EVF) 5 for monitoring a video signal supplied from the camera video signal processing board 543 or a video signal reproduced on a tape deck.
In the camera control section, a camera release, a self-timer, a strobe forcible OFF, an external liquid crystal display control, a POWER indicator as a POWER indicator are connected.
A control / display block 559 including various operation switches such as an R-LED and a display unit is connected, and a control block 5 for performing operations such as standby, panorama detection, video trigger, date LED, and forced rewind of the silver halide film.
60, and a DX code detection block 562 for detecting film data are connected.

【0150】またデッキ関係では、再生時の各種モード
及び動作のコントロール,カセットのイジェクト,録画
サーチ,カウンタリセット等の操作を行うデッキ制御ブ
ロック561が接続されている。
In connection with decks, a deck control block 561 for controlling various modes and operations during reproduction, ejecting a cassette, searching for recording, resetting a counter, and the like is connected.

【0151】またこの他には、各種入出力端子用のJA
CK,テープデッキ(メカデッキ),リモコン受光部/
タリーランプのブロックRT,ストロボ調光センサE
F,POWER−SW,電源回路基板546が接続さ
れ、電源回路基板546にはキセノン管を駆動するスト
ロボ基板545が接続されている。
In addition, JAs for various input / output terminals
CK, tape deck (mechanical deck), remote control receiver /
Tally lamp block RT, strobe light control sensor E
F, POWER-SW, and a power supply circuit board 546 are connected, and a strobe board 545 for driving a xenon tube is connected to the power supply circuit board 546.

【0152】またビデオ/システムコントロール基板5
58に接続された音声処理基板544には、マイクロホ
ンMIC,外部優先リモコンLANC,ヘッドホンHP
の各端子が配されている。
Video / system control board 5
The microphone MIC, the external priority remote controller LANC, the headphones HP
Are arranged.

【0153】図14は概略的な後方斜視図である。図1
4において、547は甲当てベルトであり、装置の撮影
光学系の光軸方向に対して被写体側の固定部(以後前方
固定部と呼ぶ)547−aとフィルム面側の固定部(以
後後方固定部と呼ぶ)547−bによって固定されてい
る。
FIG. 14 is a schematic rear perspective view. FIG.
In FIG. 4, reference numeral 547 denotes an instep belt, which is a subject-side fixed portion (hereinafter referred to as a front fixed portion) 547-a and a film surface-side fixed portion (hereinafter, a rear fixed portion) with respect to the optical axis direction of the photographing optical system of the apparatus. 547-b).

【0154】図15はスチルカメラ部を光軸中心近傍A
−Aで切った図面である。ここで後方固定部547−b
はスチルカメラ部の背蓋517の側面に止めビス549
を用いて固定されている。
FIG. 15 shows the still camera section in the vicinity A of the optical axis center.
It is the drawing cut in -A. Here, the rear fixing portion 547-b
Is a screw 549 on the side of the back lid 517 of the still camera.
It is fixed using.

【0155】背蓋517には動画撮影用のトリガーボタ
ン534が具備されており、タクトスイッチ555がオ
ン・オフすることで動画が撮影される。
The back cover 517 is provided with a trigger button 534 for shooting a moving image, and a moving image is shot when the tact switch 555 is turned on / off.

【0156】又背蓋517には内蓋550がビス止めさ
れている。内蓋550の背蓋側の面にはタクトスイッチ
555が固定されており、装置の内側にはフィルム50
5に関連する部品類が固定されている。装置本体のパト
ローネ室528には、フィルムパトローネえ553がセ
ットされ、内蓋550に固定されているパトローネ押え
バネ551によって固定される。556はフィルム50
5を露光位置で保持する圧板であり、内蓋550に固定
されている圧板バネ552によって圧接される。
An inner lid 550 is screwed to the back lid 517. A tact switch 555 is fixed to a surface of the inner lid 550 on the back lid side.
Parts related to 5 are fixed. A film cartridge 553 is set in a cartridge chamber 528 of the apparatus main body, and is fixed by a cartridge pressing spring 551 fixed to the inner lid 550. 556 is the film 50
5 is a pressure plate that holds the exposure light 5 at the exposure position, and is pressed by a pressure plate spring 552 fixed to the inner lid 550.

【0157】フィルム505は、内蓋550に固定され
たガイドローラ554によってガイドされてスプール5
29へ巻き取られていく。
The film 505 is guided by a guide roller 554 fixed to the inner lid 550, and
It is wound up to 29.

【0158】内蓋550及びこれに固定された部品を含
めて背蓋517はヒンジ軸548を中心にして開閉可能
に構成されてされている。
The back cover 517, including the inner cover 550 and the parts fixed thereto, is configured to be openable and closable about the hinge shaft 548.

【0159】ここで後方固定部547−bが背蓋517
の側面に配設されているので甲当てベルト547が開閉
時に背蓋517にはさみ込まれにくくなっている。
Here, the rear fixing portion 547-b is attached to the back lid 517.
The upper back belt 547 is less likely to be caught in the back cover 517 during opening and closing.

【0160】以上説明したように、本発明によれば、フ
ィルム交換の際、甲当てベルトが背蓋にはさまれること
がないので作業性がよく、また甲当てベルトの後方固定
部を背蓋に設けているので、シャッタ(レリーズ)ボタ
ンを押す人差し指を無理な姿勢にすることがなく使い易
い。
As described above, according to the present invention, when the film is exchanged, the backrest belt is not pinched by the back cover, so that the workability is good, and the rear fixing portion of the backrest belt is attached to the back cover. , The index finger for pressing the shutter (release) button is easy to use without taking an unreasonable posture.

【0161】(実施例4)図16,図17により実施例
4である“複合カメラ”について説明する。なお実施例
3と同様の個所については同一の符号をつけ説明は省略
する。
(Embodiment 4) A "composite camera" which is Embodiment 4 will be described with reference to FIGS. The same parts as in the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description is omitted.

【0162】本実施例の装置は、スチルカメラ部のフィ
ルムを保持する部材を外装部品と兼ねた一部品で構成す
ることで薄型化を企ると共にコスト低減を企ったもので
ある。図16は装置のスチルカメラ部の断面図である。
背蓋560の内面側にパトローネ押えバネ551,圧板
バネ552,ガイドローラ554が固定されていてフィ
ルム505を固定している。
In the apparatus of this embodiment, the member for holding the film of the still camera section is constituted by a single part which also serves as an exterior part, thereby reducing the thickness and reducing the cost. FIG. 16 is a sectional view of a still camera unit of the apparatus.
A patrone pressing spring 551, a pressure plate spring 552, and a guide roller 554 are fixed to the inner side of the back cover 560, and the film 505 is fixed.

【0163】トリガーボタン534とタクトスイッチ5
55は、押え板562によって背蓋517の内側から取
り付けられている。甲当てベルト547の後方固定部5
47−bは背蓋560の側面にビス549によって固定
される。561は背蓋560に固定された甲当てベルト
547を隠す化粧板である。
Trigger button 534 and tact switch 5
55 is attached from the inside of the back cover 517 by a holding plate 562. Rear fixing part 5 of instep belt 547
47-b is fixed to the side surface of the back lid 560 by screws 549. Reference numeral 561 denotes a decorative plate for hiding the instep belt 547 fixed to the back cover 560.

【0164】図17は装置を保持している状態を側面か
ら見た図である。甲当てベルト547の後方固定部54
7−bとシャッタボタン535の光軸方向の距離l1
背蓋のヒンジ軸548とシャッタボタンの距離l2 より
も長いために背蓋560に甲当てベルト547の後方固
定部547−bを配設しない場合に比べて、後方固定部
547−bと手の甲の端の距離l3 が十分にとれる。
FIG. 17 is a side view showing a state where the apparatus is held. Rear fixing portion 54 of instep belt 547
Since the distance l 1 in the optical axis direction between 7-b and the shutter button 535 is longer than the distance l 2 between the hinge axis 548 of the back lid and the shutter button, the rear fixing portion 547-b of the backrest belt 547 is attached to the back lid 560. compared with the case of not provided, the rear fixing portion 547-b and back of the hand the end of the distance l 3 can be taken sufficiently.

【0165】これによってトリがボタン534を押す親
指と、シャッタボタン535を押す人差し指及び装置を
支える手のひらの自由度が大きくなるために両方のボタ
ンを押し易くなっている。
As a result, the bird can easily press both buttons by pressing the button 534, the index finger pressing the shutter button 535, and the palm supporting the apparatus.

【0166】(実施例5)図18により実施例5である
“複合カメラ”について説明する。なお実施例3もしく
は実施例4と同様の個所については同一の符号をつけ説
明は省略する。
(Embodiment 5) A "combined camera" which is Embodiment 5 will be described with reference to FIG. The same parts as in the third embodiment or the fourth embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description is omitted.

【0167】本実施例の装置は、スチルカメラ部が磁気
記憶部付フィルム(APS等)を用いるタイプのもので
ある。このタイプのスチルカメラ部は、背蓋の開閉を必
要とせずドロップイン方式によってフィルムの交換がな
される。
The apparatus of this embodiment is of a type in which the still camera unit uses a film with a magnetic storage unit (such as APS). In this type of still camera unit, film exchange is performed by a drop-in method without opening and closing the back cover.

【0168】図18は本実施例の装置を斜め下側から見
た斜視図である。571はスチルカメラ部の磁気記憶部
付フィルム576を保持する背蓋である。背蓋571は
ビス571a〜571fによってビス締め固定されてお
り、背蓋571の開閉は行われない。磁気記憶部付フィ
ルム576の交換は、底蓋572を開閉爪573によっ
て開けて装置下方から行なう。甲当てベルト547の後
方固定部547−bは背蓋571の側面に配設されてい
る。装置の外装は背蓋571の他に上蓋575、下蓋5
74及び横蓋等で構成されている。
FIG. 18 is a perspective view of the apparatus of the present embodiment as viewed from obliquely below. Reference numeral 571 denotes a back cover that holds the film 576 with a magnetic storage unit of the still camera unit. The back cover 571 is fixed with screws by screws 571a to 571f, and the back cover 571 is not opened and closed. The exchange of the film 576 with the magnetic storage portion is performed from below the apparatus by opening the bottom cover 572 with the opening / closing claw 573. The rear fixing portion 547-b of the instep belt 547 is disposed on the side surface of the back cover 571. The exterior of the device includes an upper lid 575, a lower lid 5 in addition to the back lid 571.
74 and a side cover.

【0169】これらの外装類は各々ビス574−a〜5
74−d,575−a等によって固定されている。
[0169] These outer casings are screws 574-a to 5-7, respectively.
74-d, 575-a and the like.

【0170】甲当てベルト547の前方固定部547−
aは下蓋574の側面側に形成されたベルト通し部57
4−gとなる。
The front fixing portion 547 of the instep belt 547-
a is a belt passing portion 57 formed on the side surface of the lower lid 574.
4-g.

【0171】背蓋571の後方固定部547−bには甲
当てベルト547を持って携帯する等によって力が集中
的にかかる為、背蓋571の後方固定部547−bの近
傍に固定用のビスを多く配設してある(571−c〜5
71−f)。
Since the force is concentrated on the rear fixing portion 547-b of the back lid 571 by carrying the backrest belt 547 or the like, the fixing portion is provided near the rear fixing portion 547-b of the back lid 571. Many screws are provided (571-c-5)
71-f).

【0172】以上説明したように、本実施例によれば、
甲当てベルトの後方固定部を、複合カメラの最後部とす
ることができるので、トリガボタンを押す親指と、シャ
ッタボタンを推す人差し指及び装置を支える手のひらの
自由度が大きくなり、両方のボタンが押し易くなる。
As described above, according to this embodiment,
Since the rear fixing part of the backrest belt can be the rearmost part of the compound camera, the freedom of the thumb pressing the trigger button, the index finger pushing the shutter button and the palm supporting the device increases, and both buttons are pressed. It will be easier.

【0173】(実施例6)図19は実施例6である“複
合カメラ”の構成を説明するための縦断面図である。
(Embodiment 6) FIG. 19 is a longitudinal sectional view for explaining the structure of a "composite camera" which is Embodiment 6.

【0174】図19において、701は電子ビューファ
インダユニットで、このユニットの構成以外の全体構成
は、図11と同様なので、所要個所に図11と同一符号
を付け、ここでの説明は省略する。
In FIG. 19, reference numeral 701 denotes an electronic viewfinder unit. Since the entire configuration other than the configuration of this unit is the same as that of FIG. 11, the same parts as those of FIG. 11 are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.

【0175】電子ビューファインダユニット701は、
前記固体撮像素子513からの映像信号をモニタするた
めに、映像を小型液晶519に出力し、反射ミラー52
0と接眼レンズ521を介して観察する。該電子ビュー
ファインダユニット701は、ヒンジ部材702を介し
フリクション部材3と回動中心軸705によって結合さ
れると共に回動可能となっている。
The electronic viewfinder unit 701 is
In order to monitor a video signal from the solid-state imaging device 513, an image is output to the small liquid crystal 519 and the reflection mirror 52
Observe through 0 and the eyepiece 521. The electronic viewfinder unit 701 is connected to the friction member 3 via a hinge member 702 by a rotation center shaft 705 and is rotatable.

【0176】このように構成されることによって、外装
カバー501と電子ビューファインダ701のデザイン
的な処理がすっきりし、ヒンジ機構702等が外観にで
ることはなく、かつ本体側のスペースも最小限で済む。
With this configuration, the design processing of the exterior cover 501 and the electronic viewfinder 701 is simple, the hinge mechanism 702 and the like do not appear in the exterior, and the space on the main body side is minimized. I'm done.

【0177】図20〜図23により、本実施例の要部で
あるヒンジ機構を詳しく説明する。
Referring to FIGS. 20 to 23, the hinge mechanism, which is a main part of this embodiment, will be described in detail.

【0178】本実施例のヒンジ機構は摩擦ヒンジ機構で
あり、複合カメラにおいて、このヒンジ機構により、電
子ビューファインダ701を水平位置から略90°上方
へ回動させることを可能とするものである。更に撮影者
は任意の角度においてこの電子ビューファインダ701
を止められるようになっている。
The hinge mechanism according to the present embodiment is a friction hinge mechanism. In a compound camera, the hinge mechanism enables the electronic viewfinder 701 to be turned upward by about 90 ° from a horizontal position. Further, the photographer can view the electronic viewfinder 701 at an arbitrary angle.
Can be stopped.

【0179】図20,図21は、前記ヒンジ機構の構成
を表わす斜視図である。同図において、701は電子ビ
ューファインダユニット本体である。電子ビューファイ
ンダユニット本体701には、液晶表示板,バックライ
ト照明,液晶表示板やバックライト照明を駆動する回
路,接眼レンズ等が搭載されており、電源や信号等はフ
レキシブルプリント板701−aによって伝達される。
702はヒンジ部材であり、電子ビューファインダユニ
ット本体701とビス707によって固定されている。
ヒンジ部材702は左右の腕部702−a,702−b
を有しており、腕部702−a,702−b各々の先端
部分に回転中心穴702−c,702−d、及び回転中
心穴702−c,702−dから各々l1 の距離だけ離
れたところに軸受け穴702−e,702−fを有して
いる。図22はフリクション部材を側面から見た図であ
る。
FIGS. 20 and 21 are perspective views showing the structure of the hinge mechanism. In the figure, reference numeral 701 denotes an electronic viewfinder unit main body. The electronic viewfinder unit main body 701 is equipped with a liquid crystal display panel, backlight illumination, a circuit for driving the liquid crystal display panel and backlight illumination, an eyepiece, and the like. Is transmitted.
A hinge member 702 is fixed to the electronic viewfinder unit main body 701 by screws 707.
The hinge member 702 has left and right arm portions 702-a and 702-b.
At the tip of each of the arms 702-a and 702-b, and away from the rotation center holes 702-c and 702-d and the rotation center holes 702-c and 702-d by a distance of l 1. Bearing holes 702-e and 702-f. FIG. 22 is a view of the friction member as viewed from the side.

【0180】703はフリクション部材であり、ヒンジ
部材702の回動中心穴702−c,702−dを通る
回動中心軸705(左右共)を受ける軸受け部703−
a,703−bと、軸受け部703−a,703−bの
中心からl1 離れた距離にl1 を半径とする幅Dの溝部
703−cを有している。
Reference numeral 703 denotes a friction member, and a bearing portion 703 for receiving a rotation center shaft 705 (both left and right) passing through the rotation center holes 702-c and 702-d of the hinge member 702.
a, a 703-b, and has a groove 703-c of the bearing portion 703-a, 703-b width D of the l 1 and radius l 1 distance from the center of.

【0181】溝部703−cの始点と終点には、ヒンジ
部材702の軸受け穴702−e,702−fを通るフ
リクション軸704の直径Pに対して略同等の直径を有
した丸穴状の溝部703−d,703−eが形成されて
いる。
At the start point and the end point of the groove 703-c, a circular hole having a diameter substantially equal to the diameter P of the friction shaft 704 passing through the bearing holes 702-e and 702-f of the hinge member 702. 703-d and 703-e are formed.

【0182】これらを一体的に組み付けられた状態でケ
ース部材706の溝706−a,706−bに回動中心
軸705を合わせて組み付ける。この状態で押さえ板7
07を用いてフリクション部材703及びケース部材7
06をビス締めによって固定する。
[0182] In the state where these are integrally assembled, the rotation center shaft 705 is aligned with the grooves 706-a and 706-b of the case member 706 and assembled. Pressing plate 7 in this state
07 and friction member 703 and case member 7
06 is fixed by screwing.

【0183】押さえ板707には立ち曲げ部707−a
があり、ヒンジ部材702が回動した際にストッパとな
る。これによって電子ビューファインダユニット本体7
01を所定の回転量以上に無理に回転させようとした場
合に力を受けることができるようになっている。
The pressing plate 707 has a standing bent portion 707-a
There is a stopper when the hinge member 702 rotates. Thereby, the electronic viewfinder unit body 7
01 is forcibly rotated by more than a predetermined rotation amount.

【0184】図23は電子ビューファインダユニット本
体701を任意の位置に回転させた状態でのフリクショ
ン部材703を側面から見た図である。
FIG. 23 is a side view of the friction member 703 with the electronic viewfinder unit main body 701 rotated to an arbitrary position.

【0185】撮影者が電子ビューファインダユニット本
体701を持って回転させると、電子ファインダユニッ
ト本体701に固定されているヒンジ部材702も回動
中心軸705を中心に一体に回動し、これと共にフリク
ション軸704も回動しようとする。
When the photographer rotates the electronic viewfinder unit main body 701 while holding it, the hinge member 702 fixed to the electronic viewfinder unit main body 701 also rotates integrally about the rotation center shaft 705, and the frictional movement occurs together therewith. The shaft 704 also tries to rotate.

【0186】ここでフリクション軸704はフリクショ
ン部材703の溝部307−dから幅Dの円弧状の溝部
703−cへ移動する。しかしこの時フリクション軸7
04の直径Pよりもフリクション部材703の溝部70
3−cの幅Dが小さくしてあるため、はさみつける方向
に力Fが加わり抵抗(摩擦)力となって電子ビューファ
インダユニット本体701の回動を阻止する。
Here, the friction shaft 704 moves from the groove 307-d of the friction member 703 to an arc-shaped groove 703-c having a width D. However, at this time, the friction shaft 7
The groove 70 of the friction member 703 is larger than the diameter P
Since the width D of 3-c is small, the force F is applied in the direction of pinching, and the resistance F becomes a resistance (friction) force, thereby preventing the rotation of the electronic viewfinder unit main body 701.

【0187】よってフリクション部材703は、フリク
ション軸704の直径Pと溝部703−cの幅Dの差だ
け弾性的に変形可能でなければならない。
Thus, the friction member 703 must be elastically deformable by the difference between the diameter P of the friction shaft 704 and the width D of the groove 703-c.

【0188】そこでフリクション部材703としてPO
M,ABS,PC等の弾性的に使用可能なプラスチック
を用いればよい。
Therefore, as the friction member 703, PO
An elastically usable plastic such as M, ABS, or PC may be used.

【0189】又、反復利用時に塑性変形してしまうとは
さみこむ抵抗力が無くなり、任意の位置での停止ができ
なくなる。そこで本実施例においては、溝部703−c
の外側に肉厚l2 の薄い領域を設けることで常にバネ力
が生じるように構成されている。
In addition, when plastic deformation occurs during repeated use, the resistance force to penetrate is lost, and it becomes impossible to stop at an arbitrary position. Therefore, in this embodiment, the groove 703-c
It is constituted always by providing a thin region thick l 2 on the outside of such a spring force.

【0190】フリクション軸704の直径Pと溝部70
3−cの幅Dの寸法関係は、溝部703−cの外側の肉
厚l2 の厚さにもよるが、あまり幅Dが小さいと当然フ
リクション軸704が可動できない。そこでl2 ≒0.
7D〜1.3Dの時D>0.8P程度が必要であり、好
ましくはD≒0.9P程度である。
The diameter P of the friction shaft 704 and the groove 70
Dimensional relationship of the width D of the 3-c, depending on the outside of the thickness of the thickness l 2 of the groove 703-c, can not of course movable friction shaft 704 and too wide D is small. Therefore, l 2 ≒ 0.
In the case of 7D to 1.3D, D> 0.8P is required, and preferably D ≒ 0.9P.

【0191】本実施例においては、l2 =0.7D,D
=0.9P、材質POM樹脂としたが、可動及び停止さ
せたい電子ビューファインダ等の被対象物の重量やその
重心位置,ヒンジ部材702の回動中心とフリクション
軸704の距離l1 等のパラメータによって最適値を設
定すれば良く、これに限られるものではない。
In this embodiment, l 2 = 0.7D, D
= 0.9P, material has been a POM resin, the movable and the weight and position of the center of gravity, etc. The distance l 1 of the rotation center and the friction shaft 704 of the hinge member 702 of the object such as an electronic viewfinder To stop parameters The optimum value may be set according to the value, and the present invention is not limited to this.

【0192】以上説明したように、本実施例によれば、
小さい機構で比較的重い電子ビューファインダを任意の
位置で停止でき、外観に構造物を出すことなく、すっき
りとしたデザインが可能である。
As described above, according to the present embodiment,
The relatively heavy electronic viewfinder can be stopped at any position with a small mechanism, and a neat design is possible without exposing any structure to the exterior.

【0193】又ビス締めのトルク管理等が必要なく、組
立が容易であってコストが低い。
Further, it is not necessary to control the torque for screw tightening, etc., so that the assembly is easy and the cost is low.

【0194】(実施例7)図24,図25により実施例
7である“複合カメラ”について説明する。なお、実施
例6と同様の動作を行う個所については同一の符号を付
け説明は省略する。
(Embodiment 7) A "composite camera" which is Embodiment 7 will be described with reference to FIGS. The same operation as in the sixth embodiment is denoted by the same reference numeral, and the description is omitted.

【0195】本実施例の装置は、電子ビューファインダ
本体701を上方だけでなく、下方へも回動可能にし、
より広範囲な撮影を可能にしたものである。
The apparatus of this embodiment enables the electronic viewfinder main body 701 to rotate not only upward but also downward.
This enables a wider range of shooting.

【0196】本実施例の全体構成は実施例6と同様で、
図19に示すとおりである。
The overall configuration of this embodiment is the same as that of the sixth embodiment.
This is as shown in FIG.

【0197】電子ビューファインダユニット本体701
がヒンジ部材702によって保持されていて、回動中心
軸705を介してこれを中心に回動するのは実施例6と
同様である。又ヒンジ部材702の左右の腕部702−
a,702−b各々の先端部分にある回動中心穴702
−c,702−dから各々l1 距離だけ離れたところに
軸受け穴702−e,702−fがあるのも同様であ
る。
Electronic viewfinder unit main body 701
Is held by a hinge member 702 and rotates about this via a rotation center shaft 705 as in the sixth embodiment. The left and right arm portions 702 of the hinge member 702
a, 702-b Rotation center hole 702 at each end portion
Similarly, bearing holes 702-e and 702-f are located at a distance of l 1 from -c and 702-d, respectively.

【0198】721は、本実施例におけるフリクション
部材であり、回動中心軸705を受ける軸受け部721
−aと、軸受け部721−aの中心からl1 離れた距離
にl1 を半径とする幅Dの溝部721−bを有してい
る。
Reference numeral 721 denotes a friction member in this embodiment, and a bearing portion 721 for receiving the rotation center shaft 705.
And -a, has a groove 721-b of width D of the l 1 from the center of the bearing portion 721-a to l 1 distance away a radius.

【0199】図25はフリクション部材721を側面か
ら見た図である。
FIG. 25 is a side view of the friction member 721.

【0200】本実施例においては、中立位置Sに対して
電子ビューファインダユニット本体701を上下に回動
可能にするために、フリクション部材721の幅Dの溝
部721−bは上下に各々θ1 ,θ2 の角度分を有して
いる。
In the present embodiment, in order to make the electronic viewfinder unit main body 701 vertically rotatable with respect to the neutral position S, the grooves 721-b having a width D of the friction member 721 are vertically moved by θ 1 , respectively. It has an angle portion of theta 2.

【0201】中立位置Sにはフリクション軸704の直
径φPと略同等な直径を有した丸穴状の溝部721−e
が形成されていて、通常この位置でロックされている。
At the neutral position S, a round hole-shaped groove 721-e having a diameter substantially equal to the diameter φP of the friction shaft 704 is provided.
Are formed and are normally locked in this position.

【0202】使用者が電子ビューファインダユニット本
体701を上方に持ち上げると、フリクション軸704
は図25の下方へ移動し、θ2 の角度だけ回転して溝部
721−eと同様の形状をした溝部721−dで止めら
れる(Uの位置)。
When the user lifts the electronic viewfinder unit main body 701 upward, the friction shaft 704
Moves downward in FIG. 25, is stopped at theta 2 of the angle by the rotation to the groove 721-e the same shape was groove 721-d (position of U).

【0203】一方電子ビューファインダ701を下方へ
下げると、フリクション軸704は図25の上方へ移動
し、θ1 の角度だけ回転して同様に溝部721−cで止
められる(Tの位置)。
[0203] If on the other hand lowering the electronic viewfinder 701 downward, the friction shaft 704 is moved upward in FIG. 25, is stopped at a likewise groove portion 721-c is rotated by an angle of theta 1 (T position).

【0204】これによって電子ビューファインダ701
は上下両方向へ回動可能であって、その間の任意な位置
でフリクション軸704の直径φPよりも細い幅の溝D
を通ることによる抵抗力によって停止可能になってい
る。
Thus, the electronic viewfinder 701 is provided.
Is a groove D having a width smaller than the diameter φP of the friction shaft 704 at an arbitrary position therebetween.
It can be stopped by resistance due to passing through.

【0205】以上説明したように、本実施例によれば、
電子ビューファインダを上下両方向に回動でき、更に
上,下および水平位置においてクリック感をもった停止
位置を設定できるので操作性に優れている。
As described above, according to the present embodiment,
The electronic viewfinder can be rotated in both the up and down directions, and further, a stop position having a click feeling can be set at the upper, lower and horizontal positions, so that the operability is excellent.

【0206】(実施例8)図26〜図34により実施例
8である“複合カメラ”について説明する。本装置は、
プリンタ部にインクジェット記録方式を採用し、電子的
な映像をメモリに蓄えるとともに、任意のメモリに蓄え
られた映像情報を任意なプリント枚数分プリントアウト
することができるものである。
(Eighth Embodiment) A "composite camera" according to an eighth embodiment will be described with reference to FIGS. This device is
The printer employs an ink jet recording system to store an electronic image in a memory and to print out image information stored in an arbitrary memory for an arbitrary number of prints.

【0207】図26は本実施例の複合カメラの中央断面
の概念図である。本複合カメラにおけるスチルカメラ部
は、撮影光学系と別に被写体を視認するファインダを有
するいわゆる2眼レフ式カメラをプリンタ部の上部に配
置したものである。
FIG. 26 is a conceptual diagram of a central section of the compound camera of this embodiment. The still camera unit of the present compound camera has a so-called twin-lens reflex camera having a finder for visually recognizing a subject separately from a photographing optical system, which is disposed above a printer unit.

【0208】スチルカメラ部は、沈胴型の2段式の鏡筒
1029及び1030について各々撮影光学系のレンズ
ユニット1028a及び1028bが配置されている。
4031は撮影光束を制御すると共に露光量の制御を兼
用する絞りユニットであり、同じく鏡筒1029に配置
されている。1032は鏡筒1030を回動させるヘリ
コイド部材であり、鏡筒1030のカム凸部1030a
と係合している。該ヘリコイド部材1032は不図示の
ヘリコイド駆動モータによって駆動される。
In the still camera section, lens units 1028a and 1028b of a photographing optical system are arranged for collapsible two-stage barrels 1029 and 1030, respectively.
Reference numeral 4031 denotes an aperture unit which controls the photographing light beam and also controls the exposure amount, and is also disposed in the lens barrel 1029. Reference numeral 1032 denotes a helicoid member for rotating the lens barrel 1030, and a cam projection 1030a of the lens barrel 1030.
Is engaged. The helicoid member 1032 is driven by a helicoid drive motor (not shown).

【0209】撮影光学系1028a及び1028bなら
びに絞り3031を通った光束は固体撮像素子1040
上に結像する。
A light beam having passed through the photographing optical systems 1028a and 1028b and the aperture 3031 is
Image on top.

【0210】1036はスチルカメラ部の背蓋であり、
固体撮像素子1040の交換等の際に開閉される。
Reference numeral 1036 denotes a back cover of the still camera unit.
It is opened and closed when the solid-state imaging device 1040 is replaced.

【0211】1037a,1037b,1037c,1
037d,1037eはファインダを構成する光学系レ
ンズである。これらのうち1037b,1037c,1
037dは撮影光学系の画角調整(ズーム操作)に伴っ
て移動し、撮影光学系の画角と略同じ画角を確認するこ
とができる。
1037a, 1037b, 1037c, 1
Reference numerals 037d and 1037e denote optical lenses constituting a finder. Of these, 1037b, 1037c, 1
Reference numeral 037d moves according to the angle of view adjustment (zoom operation) of the photographing optical system, so that the same angle of view as the angle of view of the photographing optical system can be confirmed.

【0212】絞りユニット4031は、固体撮像素子
(CCD)1040の露出量をフィードバック制御によ
って適正に保つように駆動される。
The aperture unit 4031 is driven so that the exposure amount of the solid-state imaging device (CCD) 1040 is properly maintained by feedback control.

【0213】プリンタ画像形成用の固体撮像素子104
0からの画像信号は信号処理基板1026で処理され
る。
A solid-state image sensor 104 for forming a printer image
The image signal from 0 is processed by the signal processing board 1026.

【0214】信号処理が行われてプリンタの制御信号が
生成されると、その信号はプリンタ制御基板1027へ
送出され、プリンタ部のインクジェットヘッドカートリ
ッジ400の位置制御信号等の情報と合わせて印刷動作
に必要な駆動モータ等へ供給される。
When the signal processing is performed to generate a printer control signal, the signal is sent to the printer control board 1027, and the signal is transmitted to the printer unit together with information such as the position control signal of the ink jet head cartridge 400 in the printer unit to perform the printing operation. It is supplied to necessary drive motors and the like.

【0215】プリント動作は不図示のプリント開始ボタ
ンによって開始され、ロール状に巻かれたプリンタ用紙
1024からプラテン1000を介してプリンタ用紙1
024aが引き出され印刷される。
The print operation is started by a print start button (not shown), and the printer paper 1024 is wound from a roll of printer paper 1024 via the platen 1000.
024a is pulled out and printed.

【0216】1041は外装のカバーで形成された紙カ
ッタ部であり、印刷後のプリント部を手で切り離す際に
用いられる。
Reference numeral 1041 denotes a paper cutter portion formed by an outer cover, which is used when the printed portion after printing is cut off by hand.

【0217】1025はプリンタ部を駆動するための電
源電池であり、プリンタ部に電力を供給する。4039
は第2の電源電池であり、撮像部への電力を供給する。
Reference numeral 1025 denotes a power supply battery for driving the printer unit, which supplies power to the printer unit. 4039
Is a second power supply battery for supplying power to the imaging unit.

【0218】図27はプリンタ部分の構成を示す斜視図
であり、図2に示す実施例1のプリンタ部分と同様なの
で、同機能部分に同一符号を付し、ここでの説明は省略
する。
FIG. 27 is a perspective view showing the structure of the printer portion, which is the same as the printer portion of the first embodiment shown in FIG. 2, so that the same reference numerals are given to the same functional portions, and description thereof will be omitted.

【0219】2014は液晶表示板であり、画像の表示
に用いられる。一方2011は撮影情報等を示す液晶表
示板である。
Reference numeral 2014 denotes a liquid crystal display panel, which is used for displaying an image. On the other hand, reference numeral 2011 denotes a liquid crystal display panel for displaying photographing information and the like.

【0220】図28は、本実施例の構成を示すブロック
図である。
FIG. 28 is a block diagram showing the structure of this embodiment.

【0221】本実施例の装置について図29,図30の
フローチャートに示す手順に従って説明する。撮影者が
電源を入力すると(S41)、制御手段901は該装置
が前回使用されて、電源がオフされてから3日以上(7
2時間以上)経過しているか否かを判断する(S4
2)。もしも3日以上経過している場合には、制御手段
901はプリンタ部の制御を受け持つプリンタ制御部9
05に回復ポンピングの指示を出してプリンタ部904
を駆動する(S43)。
The apparatus of this embodiment will be described in accordance with the procedures shown in the flowcharts of FIGS. When the photographer turns on the power (S41), the control means 901 determines that the apparatus has been used last time and the power has been turned off for three days or more (7).
It is determined whether or not two hours have elapsed (S4).
2). If three days have passed, the control unit 901 controls the printer control unit 9 which controls the printer unit.
05, and issues a recovery pumping instruction to the printer unit 904.
Is driven (S43).

【0222】ここで回復ポンピングは、後述するインク
ジェット記録方式の装置においてより記録を有効にする
ものであって、用紙への記録を行う前に記録ヘッドを吸
引ポンプ等の手段によってクリーニングするものであ
る。このクリーニングの目安として本実施例においては
3日間以上の未使用期間があった場合の電源入力時にこ
れを行うものとした。
Here, the recovery pumping is to make the recording more effective in an ink jet recording system to be described later, and to clean the recording head by means of a suction pump or the like before recording on paper. . In this embodiment, this cleaning is performed when the power is turned on when there is an unused period of three days or more.

【0223】さて撮影者は、モード設定手段を用いて撮
影モードの設定を行う。本実施例では通常の撮影モード
と、ポートレートモードの2つを有し、モード設定手段
907は具体的にはモード切換えスイッチ2015にて
行われ、この信号が制御手段901に伝わる。撮影者が
撮影に際してシャッターボタン2012を第一ストロー
クまで押し込むと、SW1信号10が入力する(S4
5)。制御手段901は撮像制御部903を介して撮像
部902を駆動し、露出制御値の決定や、測距情報の決
定、ストロボ発光の有無等露出動作に必要な諸条件の決
定を行う(S46)。撮影者が実際に撮影を実行するた
めに更にシャッタボタン2012を押し込むと、制御手
段901にはSW2信号11が入力する(S47)。
The photographer sets the photographing mode using the mode setting means. In the present embodiment, there are two modes, a normal shooting mode and a portrait mode. The mode setting means 907 is specifically performed by a mode switch 2015, and this signal is transmitted to the control means 901. When the photographer presses the shutter button 2012 to the first stroke during photographing, the SW1 signal 10 is input (S4).
5). The control unit 901 drives the imaging unit 902 via the imaging control unit 903, and determines the exposure control value, the distance measurement information, and various conditions necessary for the exposure operation, such as the presence or absence of flash emission (S46). . When the photographer further presses the shutter button 2012 to actually execute photographing, the SW2 signal 11 is input to the control means 901 (S47).

【0224】制御手段901は撮像制御部903を介し
て撮像部902を駆動して焦点合わせのためのレンズ駆
動や、絞りの開口量制御また必要であれば、ストロボの
発光等の一連の露光動作を行い、固体撮像素子1040
に入力する画像情報をメモリ手段913に取り込む(S
48)。その後制御手段901は、表示手段908、具
体的には液晶表示板2014を駆動して今撮影された画
像情報を表示する(S49)。
The control unit 901 drives the imaging unit 902 via the imaging control unit 903 to drive a lens for focusing, to control the aperture of a diaphragm, and, if necessary, to perform a series of exposure operations such as flash emission. And the solid-state imaging device 1040
Image information to be input to the memory means 913 (S
48). Thereafter, the control unit 901 drives the display unit 908, specifically, the liquid crystal display panel 2014, and displays the image information that has just been captured (S49).

【0225】ここでもしもポートレートモードが選択さ
れていた場合、制御手段901はただちに第二の撮影を
撮影者に促すように警告する。撮影者は、前回の撮影に
対して左右どちらかに少しずれた状態で同一の構図で被
写体を撮影する。この際なるべく平行に移動しているこ
とがより望ましい。こうして第二の撮影を行うと、前述
と同様に制御手段901は露光動作を行いメモリ手段9
13に画像情報を記憶する。ここで制御手段901はこ
の2回の撮影動作が一回の撮影となることをメモリ手段
913に同時に記録する(S50)。
Here, if the portrait mode has been selected, the control means 901 warns the photographer to prompt the second photographing immediately. The photographer photographs the subject with the same composition in a state where the photographer is slightly shifted left or right with respect to the previous photographing. At this time, it is more desirable to move as parallel as possible. When the second photographing is performed in this manner, the control unit 901 performs the exposure operation and performs the
13 stores the image information. Here, the control means 901 simultaneously records in the memory means 913 that these two photographing operations become one photographing (S50).

【0226】図31は第一の撮影Aと第二の撮影Bを行
ったことを表す図であり、図32において5−aは第一
の撮影Aの画像情報、5−bは第二の撮影Bの画像情報
を示し、メモリ手段913にはこれらの情報がメモリさ
れている。
FIG. 31 is a diagram showing that the first shooting A and the second shooting B have been performed. In FIG. 32, 5-a is image information of the first shooting A, and 5-b is second image. The image information of the photographing B is shown, and such information is stored in the memory unit 913.

【0227】この時撮影された第二の撮影動作の画像情
報が表示手段908に表示されるが、第二の撮影の際に
は第一の撮影の結果が表示され、その上に第二の撮影状
況がオーバーレイされるのでわかりやすいようになって
いる(S52)(効果は後述)。
At this time, the image information of the second photographing operation photographed is displayed on the display means 908. At the time of the second photographing, the result of the first photographing is displayed, and the second photographing result is displayed thereon. Since the shooting situation is overlaid, it is easy to understand (S52) (the effect will be described later).

【0228】撮影動作としては以上を繰り返すことによ
ってメモリ手段913に映像情報が蓄積されていく。
As the photographing operation is repeated, video information is accumulated in the memory means 913.

【0229】さて使用者がプリント出力を所望した場
合、プリントボタン2013を押すことで制御手段90
1にはプリント信号912が入力する(S53)。
If the user wants to print out, pressing the print button 2013 causes the control
1, the print signal 912 is input (S53).

【0230】制御手段901はメモリ手段913から保
存されている画像情報を読み出して画像処理手段909
を用いて所定の画像処理を施す(S54)。
The control means 901 reads out the stored image information from the memory means 913 and reads out the image information.
Is used to perform predetermined image processing (S54).

【0231】前述したように、ポートレートモードにお
いては左右2枚をペアとする画像情報をメモリしてあ
る。そこで画像処理手段909はこの2枚の画像情報を
用いて主たる被写体の概略を抽出して背景となる部分と
の分別を行い、個別の画像処理を施すことであたかも銀
塩写真で背景がぼけた感じの写真に近いプリントを得る
ようにする。
As described above, in the portrait mode, the image information in which the left and right images are paired is stored. Therefore, the image processing means 909 extracts an outline of the main subject using the two pieces of image information, separates the main subject from the background, and performs individual image processing as if the background was blurred in a silver halide photograph. Try to get a print that looks like a nice photo.

【0232】さて具体的には、図32のaとbの2枚の
画像情報において、画像の各部分の対応するべき画像情
報を比較して、ある基準とすべき(この場合は最初の撮
影である第一の画像A)画像情報に対するもう一方の画
像情報の存在位置が所定以上に離れている場合にこれを
主被写体とするようにした。図32において、画像の左
上を原点として考える。今各々の画像の画素の点をGa
(0,0)、Gb(0,0)として個別に番地を定め
る。Ga(x,y)とGb(x,y)は同一の画像の位
置である。ここで第一の撮影と、第二の撮影はマクロ的
に見て平行法によるステレオ撮影になる。すなわち撮影
者に近い被写体ほど画面上でのずれが大きく、遠い被写
体ほど画面上のずれが小さいことになる。よってこの2
枚の画像情報を比較してずれの大きい部分を分別できれ
ば被写体が抽出できるわけである。
More specifically, in the two pieces of image information a and b in FIG. 32, the corresponding image information of each part of the image should be compared and set as a reference (in this case, A) When the position of the other image information relative to the image information A) is more than a predetermined distance, this is set as the main subject. In FIG. 32, the upper left of the image is considered as the origin. Now let the pixel point of each image be Ga
Addresses are individually determined as (0, 0) and Gb (0, 0). Ga (x, y) and Gb (x, y) are the same image position. Here, the first imaging and the second imaging are stereo imaging by the parallel method when viewed macroscopically. That is, a subject closer to the photographer has a larger displacement on the screen, and a farther subject has a smaller displacement on the screen. So this 2
If it is possible to compare the pieces of image information and discriminate a portion having a large deviation, a subject can be extracted.

【0233】本実施例ではまずこの2枚の画像情報の各
画素の(複数の画素をブロックとして扱っても良い)輝
度情報が類似する座標までの距離を計算する。本実施例
ではメモリされる情報の圧縮等によって輝度信号と色信
号の情報量に差がある場合を考えて輝度による計算を行
うようにしたがこれに限られることはなく、色情報によ
る再計算等によって抽出作業の確率をあげることも可能
である。
In this embodiment, first, the distance to the coordinates where the luminance information of each pixel of the two pieces of image information (a plurality of pixels may be treated as a block) is similar is calculated. In the present embodiment, the calculation based on the luminance is performed in consideration of the case where there is a difference between the information amount of the luminance signal and the information amount of the chrominance signal due to the compression of the information to be stored. It is also possible to increase the probability of the extraction work by using the method described above.

【0234】第一の撮影と第二の撮影に際して制御手段
901は、画角や測距情報,露出制御等の制御を同一に
しているので、各画素Ga(x,y)、Gb(x,y)
での情報はほぼ同一な情報を得ることができるが、各撮
影の全体の画角は上下左右に多少ずれるのはやむを得な
い。このため画像処理手段909はまず第一の撮影の画
像情報に対して第二の画像の撮影の画像情報の差分値が
最小になるように画素Ga(0,0)に対応するGb
(x,y)をシフトしてから実際の差分値の計算を行う
ようになっている。
The control means 901 makes the same control such as the angle of view, the distance measurement information, and the exposure control during the first shooting and the second shooting, so that each pixel Ga (x, y), Gb (x, y)
Can obtain substantially the same information, but it is inevitable that the overall angle of view of each shooting slightly shifts up, down, left, and right. Therefore, the image processing unit 909 first sets Gb corresponding to the pixel Ga (0,0) such that the difference value between the image information of the first image and the image information of the second image is minimized.
After shifting (x, y), the actual difference value is calculated.

【0235】さて計算によって遠景である背景は画素G
a(x1,y1)の輝度情報が略等しい点Gb(x2,
y2)までの距離L1はx1≒x2、y1≒y2である
のでほとんど同じ位置になる。一方近景である主被写体
は画素Ga(x3,y3)の輝度情報に略等しい点Gb
(x4,y4)までの距離L2はx3≠x4であり、遠
い位置になる(図33でベクトルで表されている)。
By the calculation, the background which is a distant view is a pixel G
A point Gb (x2, y2) where luminance information of a (x1, y1) is substantially equal.
Since the distance L1 to y2) is x1 ≒ x2 and y1 ≒ y2, they are almost at the same position. On the other hand, the main subject in the foreground is at a point Gb substantially equal to the luminance information of the pixel Ga (x3, y3).
The distance L2 to (x4, y4) is x3 ≠ x4, and it is a far position (represented by a vector in FIG. 33).

【0236】このことから基準とした第一の撮影の画像
情報の画素Ga(x,y)上でのずれ量の大きさから、
基準とした第一の撮影の画像情報の各画素を、所定のず
れ量以上の場合には主被写体部分とし(図34−a)、
所定のずれ量以下の場合には背景部分とするように分別
する(図34−b)。この上で背景になる部分に対して
ぼかす処理を加えることで主被写体だけにピントの合っ
たようなポートレート写真ができる(S54)。
From the above, based on the magnitude of the shift amount on the pixel Ga (x, y) of the image information of the first photographing as a reference,
Each pixel of the image information of the first photographing as a reference is set as a main subject portion when the deviation amount is equal to or more than a predetermined shift amount (FIG. 34-a),
If the difference is smaller than a predetermined amount, the image is classified as a background portion (FIG. 34-b). By adding a blurring process to the background portion, a portrait photograph in which only the main subject is in focus can be obtained (S54).

【0237】ここで前述したように表示手段908に第
一の撮影の結果を表示しながら第二の撮影を行えるよう
にすることでお互いの原点合わせを撮影時点で行ってい
ることになるので計算が早く行えるわけである。
Here, as described above, since the second photographing can be performed while displaying the result of the first photographing on the display means 908, the origins of the respective photographing are adjusted at the photographing time. Can be done quickly.

【0238】これらの処理を加えた後、プリンタ制御部
905は記録ヘッド400のホームポジション位置でプ
リント動作をより有効にするためにまず予備吐出を行
い、記録ヘッド400の目づまりを解消したり、蒸発し
ているノズルの回復等を行う(S55)。
After these processes have been performed, the printer control unit 905 first performs preliminary ejection at the home position of the recording head 400 in order to make the printing operation more effective, thereby eliminating clogging of the recording head 400 and evaporating. The recovery of the running nozzle is performed (S55).

【0239】次にプリンタ制御部905は、プリンタ出
力のための色分解処理や二値化処理等の必要な処理を加
えた上でプリンタエンジン部904から出力する(S5
6)。
Next, the printer control unit 905 adds necessary processing such as color separation processing and binarization processing for printer output, and outputs the result from the printer engine unit 904 (S5).
6).

【0240】プリンタエンジン部904でプリントされ
た印画済みプリンタ用紙1024−aはロール状に巻か
れたプリンタ用紙1024と切り離される位置まで自動
的に給紙される(S57)。
The printed printer paper 1024-a printed by the printer engine unit 904 is automatically fed to a position where it is separated from the rolled printer paper 1024 (S57).

【0241】以上説明したように、本実施例によれば、
撮影時に簡単な操作で撮影するだけで、複雑な操作や後
処理を必要なく電子撮像系を有する電子カメラでありな
がら背景がぼけたような銀塩写真のような効果を有する
プリントを得ることができる。
As described above, according to the present embodiment,
It is possible to obtain a print that has the effect of a silver halide photograph with a blurred background, even though the electronic camera has an electronic imaging system without the need for complicated operations and post-processing by simply taking a picture at the time of shooting. it can.

【0242】(実施例9)図35〜図39により、実施
例9である“複合カメラ”を説明する。なお実施例8と
同じ動作を行う個所については同一の符号を付け説明は
省略する。
(Embodiment 9) A "combined camera" which is Embodiment 9 will be described with reference to FIGS. The parts performing the same operations as in the eighth embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0243】本実施例の装置は、撮像部分と、プリンタ
部分が着脱可能に構成されており、必要に応じてカメラ
部分のみの使用やプリンタ部分のみの使用が可能なもの
である。
The apparatus according to the present embodiment is configured so that the imaging section and the printer section are detachable, and can use only the camera section or only the printer section as necessary.

【0244】図35,図36において、スチルカメラ部
SCの外装カバー3000の下面部3000aにはプリ
ンタ部Pの固定部3001bと係合する固定部3000
bを有している。スチルカメラ部SCは、プリンタ部P
に挿入すると、片寄せと位置決めを兼ねた板ばね301
4によって固定されて一体化される。本実施例の装置に
おいては、スチルカメラ部SCからのプリント動作に連
動して、スチルカメラSC側から一つの画像情報に対し
て視差を有する第一の画像情報と第二の画像情報、及び
撮影時に設定されたモードの情報が送出されるようにス
チルカメラ部SCの下面部3000a及びプリンタ部P
の上面部3001aに通信用の接点を有している。プリ
ンタ部P側にはSUS材等を材料とする固定接点300
2〜3007が配置されている。
In FIGS. 35 and 36, the lower portion 3000a of the exterior cover 3000 of the still camera portion SC has a fixing portion 3000 which engages with the fixing portion 3001b of the printer portion P.
b. The still camera unit SC includes a printer unit P
When inserted into the plate spring 301,
4 to be fixed and integrated. In the apparatus of the present embodiment, the first image information and the second image information having parallax with respect to one image information from the still camera SC, and The lower surface 3000a of the still camera unit SC and the printer unit P so that the information of the mode set at the time is transmitted.
Has a communication contact on the upper surface portion 3001a. A fixed contact 300 made of SUS or the like is provided on the printer section P side.
2 to 3007 are arranged.

【0245】一方スチルカメラ部SC側には、同じくS
US材等を材料とする棒状の可動接点3008〜301
3が配置されている。可動接点3008〜3013は下
面部3000aによってガイドされ、ばねによって付勢
されてプリンタ部Pの固定接点3002〜3007と確
実な接触を可能にしている。
On the other hand, on the still camera section SC side,
Rod-shaped movable contacts 3008 to 301 made of US material or the like
3 are arranged. The movable contacts 3008 to 3013 are guided by the lower surface 3000a and are urged by a spring to enable reliable contact with the fixed contacts 3002 to 3007 of the printer unit P.

【0246】本装置においては、4端子の接点を介する
制御信号と、2端子の接点を介する画像情報と撮影モー
ド信号が各々図37のように配分されている。しかし通
信を行う情報についてはこれに限られたものではなく、
端子の数や接触手段または信号の種類については本発明
を限定するものではない。図37において、NO1は他
の信号に共通のグランドをとるGND接点である。NO
2はスチルカメラ部SC側でプリント出力の指示を行っ
た時の制御信号である。NO3及びNO4はプリンタ部
Pの出力モードの選択状態をプリンタ部Pに伝える信号
であり、この場合4種類の出力モードを入力できる。こ
れによってスチルカメラ部SCを用いて設定したプリン
タ部Pのプリント出力を伝達できる。またNO5及びN
O6は画像情報及び撮影モードのコードの情報を転送す
る端子である。
In this apparatus, control signals via four-terminal contacts, image information via two-terminal contacts, and photographing mode signals are distributed as shown in FIG. However, the information to be communicated is not limited to this,
The present invention is not limited by the number of terminals, the contact means, or the type of signal. In FIG. 37, NO1 is a GND contact that takes a common ground for other signals. NO
Reference numeral 2 denotes a control signal when a print output instruction is issued on the still camera unit SC side. NO3 and NO4 are signals for notifying the printer unit P of the selected state of the output mode of the printer unit P. In this case, four types of output modes can be input. Thus, the print output of the printer unit P set using the still camera unit SC can be transmitted. NO5 and N
O6 is a terminal for transferring image information and information on the code of the shooting mode.

【0247】3017(図35参照)はスチルカメラ部
SCのプリント開始ボタンであり、3016はプリンタ
部P単体でプリントアウトを行う際に用いられるプリン
トボタンである。3015はプリンタ部Pの駆動電源を
供給するための入力端子である。これによって家庭用電
源や自動車用電源等の各種の電源から電力の供給を受け
ることができるので、長時間の使用等に更に便利であ
る。またこれらのプリント出力モードの確認は、スチル
カメラ部SCの上面の液晶表示板3019によって行わ
れる。
Reference numeral 3017 (see FIG. 35) denotes a print start button of the still camera unit SC, and reference numeral 3016 denotes a print button used when printing is performed by the printer unit P alone. Reference numeral 3015 denotes an input terminal for supplying drive power for the printer unit P. As a result, power can be supplied from various power sources such as a home power source and an automobile power source, which is more convenient for long-time use. Confirmation of these print output modes is performed by the liquid crystal display panel 3019 on the upper surface of the still camera unit SC.

【0248】さてスチルカメラ部SCは、実施例8と同
様の動作によって撮影動作が行われる(S201〜と2
07)。ここで本装置の撮像部は視差を有する二つの撮
像部3050a,3050bを有しており、二つの撮像
部を同時に撮像動作させることで一度の撮影動作によっ
て二つの画像情報を得ることができるようになってい
る。
The still camera unit SC performs a shooting operation by the same operation as that of the eighth embodiment (S201 to S201).
07). Here, the imaging unit of the present apparatus includes two imaging units 3050a and 3050b having parallax, and two image information can be obtained by a single imaging operation by simultaneously performing an imaging operation of the two imaging units. It has become.

【0249】この後この二つの画像情報を実施例8と同
様にポートレートモードとして同一のシーンであること
を記憶すると同時に画像情報を記憶する(通常の撮影の
2シーン分の画像情報のメモリを必要とするが同一シー
ンであることを識別しているわけである)(S20
8)。
Thereafter, the two image information are stored in the portrait mode in the same manner as in the eighth embodiment so as to store the same scene, and the image information is stored at the same time. (S20 is required but is identified as the same scene.) (S20)
8).

【0250】もしもプリンタ部Pを用いてこれを出力す
る場合、プリンタ部Pへスチルカメラ部SCを装着し、
プリント開始の指示を入力すると、スチルカメラ部SC
はポートレートモードによる撮影であったことを示すコ
ードと共に2枚の左右に視差のついた画像情報を送出す
る(S209)。
If this is output using the printer unit P, the still camera unit SC is attached to the printer unit P,
When a print start instruction is input, the still camera unit SC
Sends two pieces of image information with parallax to the left and right together with a code indicating that the shooting was performed in the portrait mode (S209).

【0251】プリンタ部Pはこれらの情報を基にして該
当する2枚の視差のある画像情報を自己のメモリに格納
する。そして実施例8と同様に二つの画像情報を比較し
て主被写体を背景に対して抽出する。そして基準とすべ
きどちらかの画像(どちらでも良い)に対して必要な画
像処理を加えてプリント出力を実行する(S210〜S
214)。
The printer section P stores the corresponding two pieces of image information having parallax in its own memory based on these pieces of information. Then, as in the eighth embodiment, the two image information are compared to extract the main subject from the background. Then, necessary image processing is performed on one of the images to be used as a reference (either one may be used) and print output is executed (S210 to S210).
214).

【0252】以上説明したように、本実施例によれば、
撮影時に撮影のモード設定を行って撮影するだけで、簡
単に後からの主被写体の抽出作業なくして背景がぼけた
銀塩写真のようなプリントを得ることが可能である。ま
たプリント作業時に撮影者本人が指示する必要がないの
でより使い勝手がよい。
As described above, according to the present embodiment,
By simply setting the shooting mode when shooting and shooting, it is possible to easily obtain a print such as a silver halide photograph with a blurred background without the need to extract the main subject later. In addition, since the photographer does not need to give an instruction at the time of printing work, it is more convenient to use.

【0253】また、カメラ部分とプリンタ部分が分離で
きるので、撮影の際は、カメラ部分のみ携帯すればよ
い。
Further, since the camera portion and the printer portion can be separated, only the camera portion needs to be carried at the time of photographing.

【0254】(実施例10)図40〜図43により、実
施例10である“複合カメラ”を説明する。なお実施例
8,9と同じ動作を行う個所については同一の符号を付
け説明は省略する。本実施例の装置は二度の撮影や、複
数の撮像系を有する等の装置に比べて比較的簡単かつ低
コストで同等の結果を得ることができるように考えられ
たものである。
(Embodiment 10) A "composite camera" which is Embodiment 10 will be described with reference to FIGS. Note that the portions performing the same operations as those in the eighth and ninth embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. The apparatus according to the present embodiment is designed so that an equivalent result can be obtained relatively easily and at low cost as compared with an apparatus having two shootings or a plurality of imaging systems.

【0255】本装置は、プリンタ付きカメラの撮像系の
前方に撮影光束を二分割するいわゆるステレオアダプタ
を装着することで簡易的に被写体を抽出するようになっ
ているものである。図40,図42に示すように、ステ
レオアダプタ4000は装置の撮像光学系の前方に装着
される。撮像光学系の前面にはアダプタ4000の装着
を検出する装着検出スイッチ4050が具備されてお
り、アダプタ4000が装着されるとこれを検出して被
写体抽出モードにセットされる。
In this apparatus, a subject is easily extracted by attaching a so-called stereo adapter for dividing a photographic light beam into two parts in front of an image pickup system of a camera with a printer. As shown in FIGS. 40 and 42, the stereo adapter 4000 is mounted in front of the imaging optical system of the apparatus. A mounting detection switch 4050 for detecting the mounting of the adapter 4000 is provided on the front surface of the imaging optical system. When the adapter 4000 is mounted, it is detected and set to the subject extraction mode.

【0256】被写体抽出モードになると、不図示の制御
手段はファインダ部に具備された視野マスク4051を
駆動して画角を約半分に制限する。ステレオアダプタ4
000は撮像光学系の持つ撮影画角を左右に二分割する
ことで二つの視差を有する画像を形成するので撮影時に
それに合わせたファインダ画角にする必要があるわけで
ある。
In the subject extraction mode, the control means (not shown) drives the visual field mask 4051 provided in the finder to limit the angle of view to about half. Stereo adapter 4
000 forms an image having two parallaxes by dividing the photographing field of view of the image pickup optical system into two parts left and right, so that it is necessary to set the finder field angle to match that at the time of photographing.

【0257】図42はアダプタ4000を装着して撮影
される左右の画像の光束を表したものである。撮像素子
1040には左右対称に一対のミラー4001及び40
02によって二度曲げられた光束が左右の視差を有して
入射する。図43はこの撮像素子1040の撮像状態を
表したものである(本来撮像素子には入射時の光束は倒
立しているがわかりやすく考えるためプリントと同じ状
態として考える)。
FIG. 42 shows the luminous flux of the left and right images taken with the adapter 4000 attached. The image sensor 1040 has a pair of mirrors 4001 and 40 symmetrically.
The light beam twice bent by 02 enters with a parallax between left and right. FIG. 43 shows an image pickup state of the image pickup element 1040 (a light beam originally incident on the image pickup element is inverted, but is considered to be in the same state as print for easy understanding).

【0258】今左側の画像情報の左上を原点とすると、
左右の各画像情報は左側になる画像情報が画素GL
(0,0)から始まる全体の半分の画素分であり、右側
になる画像情報は画素GR(X0,0)から始まるもう
半分の面積の画素分である。制御手段はアダプタ400
0の装着による被写体抽出モードになると、撮像素子1
040の画像の区切りをこの二枚の情報に分別して考え
る。実際に撮影動作が行われると、この二つの画像情報
に対して画素点GL(X1,Y1)とGR(X0+X
2,Y2)の比較が行われ、実施例8と同様に略同一の
情報までの距離の計算を行う。ここで、アダプタ400
0を装着した場合には、特に撮像素子1040の中心部
近傍の画像情報がはっきりしない。これは構造的にミラ
ー4002を所定の角度を持って取り付けるわけだが、
撮像光学系の光軸上の光束はミラーの端面になるので光
束が来ない部分が生じることや、ミラー4001,40
02の取り付け精度で左右からの光束が混ざること等に
よるものである。従って本実施例では、撮像素子104
0の中心付近での画像情報は計算しないようにすること
で、あたかも左側の画像の右端と、右側の画像の左端の
差分が見かけ上大きくなっているという不具合を防止し
ている。
Assuming that the upper left of the image information on the left is the origin,
The image information on the left side is the pixel GL.
The image information corresponding to half of the whole pixel starting from (0,0), and the image information on the right side is the pixel of another half area starting from the pixel GR (X0,0). The control means is the adapter 400
In the subject extraction mode by mounting 0, the imaging device 1
It is assumed that the division of the image 040 is separated into these two pieces of information. When a photographing operation is actually performed, pixel points GL (X1, Y1) and GR (X0 + X
2, Y2) are compared, and the distance to substantially the same information is calculated as in the eighth embodiment. Here, the adapter 400
When 0 is attached, image information especially near the center of the image sensor 1040 is not clear. This is structurally mounting the mirror 4002 at a predetermined angle,
Since the light beam on the optical axis of the imaging optical system becomes the end face of the mirror, there may be a portion where the light beam does not come.
This is due to the fact that light beams from the left and right are mixed at the mounting accuracy of 02. Therefore, in the present embodiment, the image sensor 104
By not calculating the image information near the center of 0, it is possible to prevent a problem that the difference between the right end of the left image and the left end of the right image is apparently large.

【0259】この画像情報は一枚分の画像情報のメモリ
に蓄えられるが、この時この画像が左右に画像情報が分
別されていることを示すコードをメモリすることで、通
常の画像との区別を行っている。
This image information is stored in the memory of one image information. At this time, by storing a code indicating that the image information is classified into left and right, the image information can be distinguished from a normal image. It is carried out.

【0260】プリントアウトが行われた場合には、差分
の計算結果から左右どちらかの画像情報を基準にして差
分の少ない部分のみにぼかす処理を施した上で、プリン
タ部を用いてプリント出力を実行するのは実施例8と同
様である。
When the printout is performed, a process of blurring only a portion having a small difference based on one of the left and right image information from the calculation result of the difference is performed, and then the printout is performed using the printer unit. The execution is the same as in the eighth embodiment.

【0261】以上説明したように、本実施例によれば、
アダプタを装着して撮影するだけで、背景がぼけた銀塩
写真のようなプリントを得ることができ、使い勝手がよ
い。
As described above, according to the present embodiment,
Simply by mounting the adapter and taking a picture, it is possible to obtain a print like a silver halide photograph with a blurred background, which is convenient.

【0262】[0262]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
使い勝手のよい撮影装置,プリンタ装置,撮影システム
を提供することができる。
As described above, according to the present invention,
An easy-to-use photographing device, printer device, and photographing system can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施例1の構成を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a first embodiment.

【図2】 プリンタ部分の構成を示す斜視図FIG. 2 is a perspective view illustrating a configuration of a printer unit.

【図3】 中央部分の断面図FIG. 3 is a sectional view of a central portion.

【図4】 実施例1の動作を示すフローチャート(その
1)
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the first embodiment (part 1);

【図5】 実施例1の動作を示すフローチャート(その
2)
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the first embodiment (part 2);

【図6】 実施例1の動作を示すフローチャート(その
3)
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of the first embodiment (part 3);

【図7】 電子ビューファインダの表示例を示す図FIG. 7 is a diagram showing a display example of an electronic viewfinder.

【図8】 実施例2の構成を示すブロック図FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a second embodiment.

【図9】 実施例2の動作を示すフローチャートFIG. 9 is a flowchart illustrating the operation of the second embodiment.

【図10】 表示手段の表示例を示す図FIG. 10 is a diagram showing a display example of a display unit.

【図11】 実施例3の構成を示す縦断面図FIG. 11 is a longitudinal sectional view showing the configuration of a third embodiment.

【図12】 実施例3の上面図FIG. 12 is a top view of the third embodiment.

【図13】 システムコントロールの構成を示すブロッ
ク図
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a system control.

【図14】 後方斜視図FIG. 14 is a rear perspective view.

【図15】 図14のA−A断面図15 is a sectional view taken along line AA of FIG.

【図16】 実施例4の要部の構成を示す図FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration of a main part of a fourth embodiment.

【図17】 実施例4の説明図FIG. 17 is an explanatory view of a fourth embodiment.

【図18】 実施例5の説明図FIG. 18 is an explanatory diagram of a fifth embodiment.

【図19】 実施例6の構成を示す縦断面図FIG. 19 is a longitudinal sectional view showing the configuration of the sixth embodiment.

【図20】 ヒンジ機構の分解斜視図FIG. 20 is an exploded perspective view of a hinge mechanism.

【図21】 ヒンジ機構の分解斜視図FIG. 21 is an exploded perspective view of a hinge mechanism.

【図22】 フリクション部材の説明図FIG. 22 is an explanatory view of a friction member.

【図23】 フリクション部材の説明図FIG. 23 is an explanatory view of a friction member.

【図24】 実施例7の要部の構成を示す分解斜視図FIG. 24 is an exploded perspective view showing a configuration of a main part of the seventh embodiment.

【図25】 フリクション部材の説明図FIG. 25 is an explanatory view of a friction member.

【図26】 実施例8の構成を示す縦断面図FIG. 26 is a longitudinal sectional view showing the configuration of the eighth embodiment.

【図27】 プリンタ部分の構成を示す斜視図FIG. 27 is a perspective view illustrating a configuration of a printer unit.

【図28】 実施例8の構成を示すブロック図FIG. 28 is a block diagram showing a configuration of an eighth embodiment.

【図29】 実施例8の動作を示すフローチャート(そ
の1)
FIG. 29 is a flowchart showing the operation of the eighth embodiment (part 1).

【図30】 実施例8の動作を示すフローチャート(そ
の2)
FIG. 30 is a flowchart showing an operation of the eighth embodiment (part 2);

【図31】 動作説明図FIG. 31 is an explanatory diagram of the operation.

【図32】 動作説明図FIG. 32 is an operation explanatory diagram

【図33】 動作説明図FIG. 33 is an explanatory diagram of an operation.

【図34】 動作説明図FIG. 34 is an operation explanatory view

【図35】 実施例9の構成を示す分解斜視図FIG. 35 is an exploded perspective view showing the configuration of the ninth embodiment.

【図36】 実施例9の構成を示す縦断面図FIG. 36 is a longitudinal sectional view showing the configuration of the ninth embodiment.

【図37】 接点の説明図FIG. 37 is an explanatory view of a contact point.

【図38】 実施例9の動作を示すフローチャート(そ
の1)
FIG. 38 is a flowchart showing the operation of the ninth embodiment (part 1);

【図39】 実施例9の動作を示すフローチャート(そ
の2)
FIG. 39 is a flowchart showing the operation of the ninth embodiment (part 2);

【図40】 実施例10の構成を示す分解斜視図FIG. 40 is an exploded perspective view showing the configuration of the tenth embodiment.

【図41】 実施例10の構成を示す縦断面図FIG. 41 is a longitudinal sectional view showing the configuration of the tenth embodiment.

【図42】 動作説明図FIG. 42 is an operation explanatory diagram.

【図43】 動作説明図FIG. 43 is an explanatory diagram of the operation.

【図44】 従来例の操作説明図FIG. 44 is an explanatory diagram of an operation in a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御手段 2 撮像部 7 メモリ手段 8 表示手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control means 2 Imaging part 7 Memory means 8 Display means

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/781 G06F 15/66 470J H04N 5/781 510C Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04N 5/781 G06F 15/66 470J H04N 5/781 510C

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示手段と、この表示手段の表示面の一
方に撮影済の画像を表示し、他方に撮影中の画像を表示
してつなぎ画像を表示させる制御手段と、前記表示手段
に表示されたつなぎ画像のデータを形成する画像データ
形成手段とを備えたことを特徴とする撮影装置。
1. Display means, control means for displaying a photographed image on one of the display surfaces of the display means, and displaying the image being photographed on the other side to display a spliced image, and display on the display means An image data forming means for forming data of the connected spliced image.
【請求項2】 表示手段と、この表示手段に表示された
画像の移動を指示する指示手段と、前記表示手段の表示
面に撮影済の複数枚の画像を表示し、前記指示手段の指
示に応じて指示された画像を移動させてつなぎ画像を表
示させる制御手段と、前記表示手段に表示されたつなぎ
画像のデータを形成する画像データ形成手段とを備えた
ことを特徴とする撮影装置。
2. A display means, an instruction means for instructing movement of an image displayed on the display means, and a plurality of photographed images displayed on a display surface of the display means. A photographing apparatus comprising: a control unit for moving a designated image in accordance with the displayed image to display a connected image; and an image data forming unit for forming data of the connected image displayed on the display unit.
【請求項3】 撮影される被写界の光学像を電子像信号
に変換する撮像手段と、該撮像手段によって撮像された
電子像信号をメモリするメモリ手段と、記録用紙に該電
子像信号の画像を視認可能にプリントするプリンタ装置
と、該電子像信号の画像を表示する表示手段と、少なく
ともプリント出力について複数の出力モードが選択可能
である制御手段とを備え、該制御手段は該複数の出力モ
ードからつなぎパノラマ出力モードが選択されると、少
なくとも2駒分以上の電子像信号のプリント出力を駒間
の余白無しに連続してプリントするように制御すること
を特徴とする撮影装置。
3. An image pickup means for converting an optical image of a scene to be photographed into an electronic image signal, a memory means for storing an electronic image signal picked up by the image pickup means, and A printer device for visually printing an image, display means for displaying the image of the electronic image signal, and control means capable of selecting at least a plurality of output modes for print output, wherein the control means comprises a plurality of output modes. A photographing apparatus characterized in that when a connection panorama output mode is selected from an output mode, a print output of at least two or more frames of electronic image signals is controlled so as to be continuously printed without margins between frames.
【請求項4】 撮影される被写界の光学像を電子像信号
に変換する撮像手段と、該撮像手段によって撮像された
電子像信号をメモリするメモリ手段と、記録用紙に該電
子像信号の画像を視認可能にプリントするプリンタ装置
と、該電子像信号の画像を表示する表示手段と、少なく
ともプリント出力について複数の出力モードが選択可能
である制御手段とを備え、該制御手段は該複数の出力モ
ードから所定の出力モードが選択されると、撮像された
1駒分の電子像信号に対して任意の領域の電子像信号の
みをプリント出力するように制御することを特徴とする
撮影装置。
4. An image pickup means for converting an optical image of a scene to be photographed into an electronic image signal; a memory means for storing an electronic image signal picked up by the image pickup means; A printer device for visually printing an image, display means for displaying the image of the electronic image signal, and control means capable of selecting at least a plurality of output modes for print output, wherein the control means comprises a plurality of output modes. An imaging apparatus, wherein when a predetermined output mode is selected from an output mode, control is performed such that only an electronic image signal of an arbitrary area is printed out with respect to an electronic image signal of one captured frame.
【請求項5】 動画像記録するビデオカメラ部と、静止
画像記録するスチルカメラ部を一体的に備える撮影装置
であって、前記スチルカメラ部の記録媒体を保持する部
材又は前記保持する部材に一体に固定されている外装部
材に前記撮影装置を保持するための甲当てベルトの一端
の固定部を配設したことを特徴とする撮影装置。
5. A photographing apparatus integrally provided with a video camera unit for recording a moving image and a still camera unit for recording a still image, wherein the member holds a recording medium of the still camera unit or is integrated with the holding member. A photographing apparatus characterized in that a fixing portion at one end of an instep belt for holding the photographing apparatus is provided on an exterior member fixed to the photographing apparatus.
【請求項6】 甲当てベルトの一端の固定部を、スチル
カメラ部の記録媒体を保持する部材又は前記保持する部
材と一体に固定されている外装部材の、前記スチルカメ
ラ部の撮影光学系の光軸に平行になる面に配設したこと
を特徴とする請求項5記載の撮影装置。
6. A photographing optical system of the still camera section, wherein a fixing portion at one end of the instep belt is a member for holding a recording medium of the still camera section or an exterior member fixed integrally with the holding member. 6. The photographing apparatus according to claim 5, wherein the photographing apparatus is disposed on a plane parallel to the optical axis.
【請求項7】 甲当てベルトの一端の固定部を、スチル
カメラ部のレリーズボタンの位置に対して前記スチルカ
メラ部の撮影光学系の光軸方向でのピント位置側に配設
したことを特徴とする請求項5記載の撮影装置。
7. A fixing portion at one end of an instep belt is disposed on a focus position side in an optical axis direction of a photographing optical system of the still camera portion with respect to a position of a release button of the still camera portion. The photographing apparatus according to claim 5, wherein
【請求項8】 撮影装置本体に摩擦ヒンジ機構を介して
回動自在に装着された電子ビューファインダユニットを
備えた撮影装置であって、前記摩擦ヒンジ機構は、前記
電子ビューファインダユニットに固定されたヒンジ部材
と、該ヒンジ部材と一体に回動可能に構成された軸部材
と、該軸部材の回動可能な範囲と略等価な溝形状を有
し、該溝形状は該軸部材の軸径より細い部分を有してい
る、前記撮影装置本体に固定される固定部材とを備えた
ことを特徴とする撮影装置。
8. A photographing apparatus comprising an electronic viewfinder unit rotatably mounted on a photographing apparatus main body via a friction hinge mechanism, wherein the friction hinge mechanism is fixed to the electronic viewfinder unit. A hinge member, a shaft member configured to be rotatable integrally with the hinge member, and a groove shape substantially equivalent to a rotatable range of the shaft member, wherein the groove shape is a shaft diameter of the shaft member. A photographing apparatus, comprising: a fixing member having a thinner portion, which is fixed to the photographing apparatus main body.
【請求項9】 固定部材の溝形状の少なくとも一か所に
は軸部材の直径と略同等の直径である丸形状を有した溝
部を有することを特徴とする請求項8記載の撮影装置。
9. The photographing apparatus according to claim 8, wherein at least one portion of the groove shape of the fixing member has a circular groove having a diameter substantially equal to the diameter of the shaft member.
【請求項10】 撮影される被写界の光学像を電子像信
号に変換する撮像手段と、この撮像手段によって撮像さ
れた電子像信号を記録用紙に視認可能にプリント出力す
るプリンタ装置とを備えた撮影装置であって、複数の撮
影モードを選択可能なモード選択手段と、このモード選
択手段で所定の撮影モードが選択されると、被写界の光
学像を視差を有する第一の画像情報と第二の画像情報に
画像情報を分別する分別手段と、前記視差を持った第一
もしくは第二の画像情報、もしくはこの両者に対して所
定の画像処理を実行し、背景のぼけた画像を得る画像処
理手段と、この画像処理手段の結果に基づいてプリント
動作を実行する制御手段とを備えたことを特徴とする撮
影装置。
10. An image pickup device for converting an optical image of a scene to be photographed into an electronic image signal, and a printer device for visually outputting the electronic image signal picked up by the image pickup device on a recording sheet. A photographing apparatus, comprising: a mode selecting unit capable of selecting a plurality of photographing modes; and a first image information having a parallax on an optical image of an object scene when a predetermined photographing mode is selected by the mode selecting unit. A classifying unit for classifying the image information into the second image information and the first or second image information having the parallax, or a predetermined image processing is performed on both of them, and an image with a blurred background is obtained. An image capturing apparatus comprising: an image processing unit for obtaining; and a control unit for executing a printing operation based on a result of the image processing unit.
【請求項11】 撮影される被写界の光学像を電子像信
号に変換する撮影手段と、複数の撮影モードを選択可能
なモード設定手段と、このモード設定手段で所定の撮影
モードが選択されると視差を有する第一の画像情報と第
二の画像情報に画像情報を分別する分別手段と、この分
割手段によって分別された画像情報を記憶するメモリ手
段と、このメモリ手段にメモリした画像情報を外部へ送
出する制御手段とを備えたことを特徴とする撮影装置。
11. A photographing means for converting an optical image of a scene to be photographed into an electronic image signal, a mode setting means capable of selecting a plurality of photographing modes, and a predetermined photographing mode is selected by the mode setting means. Then, a separating unit for separating the image information into first image information and second image information having parallax, a memory unit for storing the image information separated by the dividing unit, and the image information stored in the memory unit A photographing apparatus, comprising: a control unit that sends the image to the outside.
【請求項12】 画像情報を視認可能にプリント出力す
るプリンタ装置であって、一つの画像情報が視差を有す
る第一の画像情報と第二の画像情報に分別されているこ
とを識別する識別手段と、この識別手段によって識別さ
れた画像情報に対して所定の画像処理を実行する画像処
理手段と、この画像処理手段の結果に基づいてプリント
動作を実行する制御手段とを備えたことを特徴とするプ
リンタ装置。
12. A printer device that prints out image information so that the image information can be visually recognized, and an identification unit that identifies that one piece of image information is classified into first image information and second image information having parallax. And image processing means for executing predetermined image processing on the image information identified by the identification means, and control means for executing a printing operation based on the result of the image processing means. Printer device.
【請求項13】 撮影される被写界の光学像を電子像信
号に変換する撮像手段を備えた撮影装置であって、この
撮影装置の撮像光学系の前方に装着される、撮影画角を
視差を有して分割するアダプタを検出する検出手段と、
この検出手段によってアダプタの装着を検出すると所定
の撮影モードに設定するモード設定手段と、前記所定モ
ードにおいて撮影が実行されると、当該撮影装置に入力
する画像情報に対して画像情報を分別する分別手段と、
この分別手段によって分別された画像情報をメモリする
メモリ手段と、このメモリ手段に記憶された画像情報を
外部へ送出する制御手段とを備えたことを特徴とする撮
影装置。
13. An image pickup apparatus provided with image pickup means for converting an optical image of a field to be picked up into an electronic image signal, wherein the image pickup apparatus has an image pickup angle of view mounted in front of an image pickup optical system of the image pickup apparatus. Detecting means for detecting an adapter to be divided with parallax;
A mode setting means for setting a predetermined photographing mode when the detection of the adapter is detected by the detecting means; and a classification for separating image information from image information input to the photographing apparatus when photographing is executed in the predetermined mode. Means,
An image capturing apparatus comprising: a memory unit for storing image information separated by the separating unit; and a control unit for transmitting the image information stored in the memory unit to the outside.
【請求項14】 撮影される被写界の光学像を電子像信
号に変換する撮像手段と、複数の撮影モードを選択可能
なモード設定手段と、画像情報を表示する表示手段を有
し、前記モード設定手段で所定の撮影モードが選択され
ると、第一の画像情報を撮影後に該情報を表示すると共
に、第二の画像情報を撮影する際には該第一の画像情報
の表示に該第二の画像情報の表示を重ねて表示する様に
制御する制御手段とを備えたことを特徴とする撮影装
置。
14. An image pickup apparatus for converting an optical image of a scene to be photographed into an electronic image signal, mode setting means for selecting a plurality of photographing modes, and display means for displaying image information, When a predetermined photographing mode is selected by the mode setting means, the first image information is displayed after the first image information is photographed, and the first image information is displayed when the second image information is photographed. A photographing apparatus comprising: control means for controlling the display of the second image information so as to be superimposed.
【請求項15】 分別手段は、視差を有する二つの撮像
部を有するものであることを特徴とする請求項10記載
の撮影装置。
15. The photographing apparatus according to claim 10, wherein the classification unit has two imaging units having parallax.
【請求項16】 請求項11記載の撮影装置と、請求項
12記載のプリンタ装置とを着脱自在に組み合わせた撮
影システムであって、前記撮影装置の画像情報を前記プ
リンタ装置に伝送するインフェースを備えたことを特徴
とする撮影システム。
16. A photographing system in which the photographing device according to claim 11 and the printer device according to claim 12 are detachably combined, wherein an interface for transmitting image information of the photographing device to the printer device is provided. An imaging system characterized by comprising:
JP9248633A 1997-09-12 1997-09-12 Photographing device, printer device and photographing system Withdrawn JPH1188747A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248633A JPH1188747A (en) 1997-09-12 1997-09-12 Photographing device, printer device and photographing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248633A JPH1188747A (en) 1997-09-12 1997-09-12 Photographing device, printer device and photographing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1188747A true JPH1188747A (en) 1999-03-30

Family

ID=17181025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9248633A Withdrawn JPH1188747A (en) 1997-09-12 1997-09-12 Photographing device, printer device and photographing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1188747A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299832A (en) * 1999-04-14 2000-10-24 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera
JP2007143064A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Canon Inc Imaging device and imaging method
US7428006B2 (en) 2000-04-21 2008-09-23 Ricoh Company, Ltd. Digital camera, mobile terminal, and method of displaying images for user controlled image connection
CN109905575A (en) * 2017-12-11 2019-06-18 格科微电子(上海)有限公司 Dual camera mould group and its assembly method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299832A (en) * 1999-04-14 2000-10-24 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera
US7428006B2 (en) 2000-04-21 2008-09-23 Ricoh Company, Ltd. Digital camera, mobile terminal, and method of displaying images for user controlled image connection
JP2007143064A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Canon Inc Imaging device and imaging method
CN109905575A (en) * 2017-12-11 2019-06-18 格科微电子(上海)有限公司 Dual camera mould group and its assembly method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763211B2 (en) camera
US20040201764A1 (en) Dual mode image shooting apparatus with still image and motion video image recording and reproduction
JPH09116843A (en) Image pickup device with printer
JP2003078794A (en) Digital camera, interchangeable lens, camera body and image processing method
JP3715695B2 (en) Compound camera
JP2000275723A (en) Camera
JPH1188747A (en) Photographing device, printer device and photographing system
JPH1141549A (en) Photographing device with printer and printer unit
JP3787375B2 (en) camera
JP2007074402A (en) Display device, display operation device, processor, photographing device, and display method
JP2904736B2 (en) Video camera with integrated still camera
JPH0943716A (en) Picture photographic device
JP2000047315A (en) Camera
JP2002300435A (en) Imaging device
JP2007088679A (en) Photographing apparatus
JPH0777726A (en) Camera system
JPH0937121A (en) Image recording system
TW583501B (en) Digital camera for real-time displaying views and self-captured figure image
JPH0934035A (en) Image recording system
JPH09311378A (en) Camera used for both of silver halide picture and still picture
JP2000013663A (en) Digital camera
JPH08340469A (en) Hybrid camera
JPH0951551A (en) Image pickup device
JP2005173282A (en) Camera
JP2002196228A (en) Camera system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207