JPH1188706A - Color printing simulation device - Google Patents

Color printing simulation device

Info

Publication number
JPH1188706A
JPH1188706A JP9237112A JP23711297A JPH1188706A JP H1188706 A JPH1188706 A JP H1188706A JP 9237112 A JP9237112 A JP 9237112A JP 23711297 A JP23711297 A JP 23711297A JP H1188706 A JPH1188706 A JP H1188706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
display
data
setting
halftone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9237112A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3619354B2 (en
Inventor
隆夫 ▲吉▼和
Takao Yoshikazu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23711297A priority Critical patent/JP3619354B2/en
Publication of JPH1188706A publication Critical patent/JPH1188706A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3619354B2 publication Critical patent/JP3619354B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a color printing simulation device which can recognize a printing color and a dot and moire based on the color even if the output object of press plate or the like is generated. SOLUTION: Binary dot bit map data DB of four editions, which are RIP (raster image processor)-developed in an RIP processing part 51, are converted into display image data DG where data of the same picture elements in respective editions are made into one group in an image data conversion part 52. Display image data DG are converted into R(red)/G(green)/B(blue) luminance signals by a color table 62 reading display color setting data for the respective editions which are set through an indication input part 7 and they are displayed in a state that the dot images of the respective editions are overlapped by a color CRT 63. Thus, the printing color, and the dot and moire based on the color, can be recognized by the printing color.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数の色成分の
網点画像を重ねて表示するカラー印刷シミュレーション
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color printing simulation apparatus for displaying halftone images of a plurality of color components in a superimposed manner.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から印刷工程ではポストスクリプト
言語による印刷物の画像の編集が行われ、そのポストス
クリプトデータに対してRIP(raster image process
or)展開や網点化処理が行われる。これらの処理後のデ
ータは網点化されたデータであり、これをプリンタやフ
ィルム出力機等に出力するといった工程が行われる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a printing process, an image of a printed material is edited in a postscript language, and RIP (raster image process) is performed on the postscript data.
or) Expansion and halftone processing are performed. The data after these processes are halftoned data, and a process of outputting the data to a printer, a film output device, or the like is performed.

【0003】ところで、この様な印刷工程では最終的な
プリンタやフィルム出力機による出力物を得て、それに
より網点やモアレの確認を行うのでは、それらに問題が
生じていた場合にはそれらの出力物が無駄になるととも
に、それらの出力のために時間が余分にかかるため、従
来からRIP展開後または網点化後の画像データをRG
B輝度信号に変換し、そのデータをモニタ等の表示手段
によりモノクロ表示することによって出力物を生成しな
いでもそれらを確認する装置(特許第2511731
号、特開平7−219202号等)が提供されている。
By the way, in such a printing process, an output product obtained by a final printer or a film output machine is obtained, and a dot or a moiré is checked by using the output. Are wasteful, and extra time is required for their output. Conventionally, image data after RIP development or halftoning is converted to RG image data.
A device that converts the data into B-brightness signals and confirms the data by displaying the data in monochrome on a display device such as a monitor without generating output products (Japanese Patent No. 2511731).
No. JP-A-7-219202).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なモノクロ表示では印字色による網点やモアレの確認が
行えなかった。したがって、それらの確認のためにはプ
リンタ出力をおこなったり、刷版を生成して、それを用
いて用紙に印刷しなくては行えなかった。
However, in the above-described monochrome display, halftone dots and moiré cannot be confirmed by printing colors. Therefore, in order to confirm them, a printer output or a printing plate must be generated and printed on paper using the printing plate.

【0005】この発明は、従来技術における上述の問題
の克服を意図しており、刷版等の出力物を生成を行わな
くても印字色ならびにそれによる網点およびモアレの確
認を行うことができるカラー印刷シミュレーション装置
を提供することを目的とする。
The present invention is intended to overcome the above-mentioned problems in the prior art, and can confirm a printing color and a halftone dot and a moiré without producing an output such as a printing plate. It is an object to provide a color printing simulation device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明の請求項1の装置は、複数の色成分の網点
画像のビットマップデータを入力する入力手段と、前記
複数の色成分の各成分の網点画像のビットマップデータ
を単独で表示する際の表示色と、前記各成分の網点画像
のビットマップデータを重ね合わせて表示する際の表示
色とを全組み合わせについて設定する表示色設定手段
と、複数の色成分の網点画像のビットマップデータに基
づき、複数の色成分の網点画像のうちの一部または全て
の色成分を表示色設定手段により設定された表示色によ
り表示する表示手段と、を備える。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an apparatus for inputting bitmap data of a halftone image of a plurality of color components; The display color when the bitmap data of the halftone image of each component of the component is displayed alone and the display color when the bitmap data of the halftone image of each component are superimposed and displayed are set for all combinations. A display color setting unit for displaying a part or all of the color components of the halftone image of the plurality of color components based on the bitmap data of the halftone image of the plurality of color components. Display means for displaying in color.

【0007】また、この発明の請求項2の装置は、請求
項1記載のカラー印刷シミュレーション装置であって、
さらに、複数の色成分の網点画像のビットマップデータ
のうちの一部または全色成分を対応する画素ごとに1組
にまとめて、各色成分のデータを1組とした表示画像デ
ータに変換する変換手段を備え、表示手段が表示画像デ
ータを表示色により表示するものであることを特徴とす
る。
A second aspect of the present invention is a color printing simulation apparatus according to the first aspect,
Further, a part or all of the bitmap data of the halftone image of the plurality of color components are grouped into one set for each corresponding pixel, and the data of each color component is converted into display image data having one set. The image processing apparatus further includes a conversion unit, wherein the display unit displays the display image data in a display color.

【0008】また、この発明の請求項3の装置は、請求
項2記載のカラー印刷シミュレーション装置であって、
さらに、複数の色成分の網点画像のビットマップデータ
の色成分数を指定する色成分数指定手段を備え、変換手
段が、色成分数指定手段により指定された色成分数を単
位として1バイト中に表示画像データを最大数含ませる
ようにデータ変換を行うものであることを特徴とする。
A third aspect of the present invention is a color printing simulation apparatus according to the second aspect,
Further, the image processing apparatus further includes color component number designating means for designating the number of color components of the bitmap data of the halftone image of a plurality of color components, wherein the converting means has a unit of one byte in units of the color component number designated by the color component number designating means. Data conversion is performed so that the maximum number of display image data is included therein.

【0009】また、この発明の請求項4の装置は、請求
項1ないし請求項3のうちのいずれかに記載のカラー印
刷シミュレーション装置であって、さらに、複数の色成
分の網点画像のうちの一部または全部を表示すべき色成
分の網点画像として設定する表示色成分設定手段を備え
る。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the color printing simulation apparatus according to any one of the first to third aspects, further comprising a halftone image of a plurality of color components. And a display color component setting unit for setting a part or all of the color image as a halftone image of a color component to be displayed.

【0010】また、この発明の請求項5の装置は、請求
項1ないし請求項4うちのいずれかに記載のカラー印刷
シミュレーション装置であって、表示色設定手段が、設
定対象となっている色成分を指定する対象色成分指定手
段と、設定対象となっている色成分のみによる表示色を
表示する対象表示色表示手段と、を備える。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the color printing simulation apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein the display color setting means sets the color to be set. A target color component designating unit that designates a component, and a target display color display unit that displays a display color using only the color component to be set.

【0011】また、この発明の請求項6の装置は、請求
項1ないし請求項5のうちのいずれかに記載のカラー印
刷シミュレーション装置であって、表示色設定手段が画
像の背景部分の表示色をも設定可能であることを特徴と
する。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the color printing simulation apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein the display color setting means sets the display color of the background portion of the image. Is also settable.

【0012】また、この発明の請求項7の装置は、請求
項1ないし請求項6のうちのいずれかに記載のカラー印
刷シミュレーション装置であって、さらに、表示色設定
手段により設定された表示色を記憶する表示色記憶手段
を備える。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the color printing simulation apparatus according to any one of the first to sixth aspects, further comprising a display color set by the display color setting means. Is provided.

【0013】さらに、この発明の請求項8の装置は、請
求項1ないし請求項7のうちのいずれかに記載のカラー
印刷シミュレーション装置であって、さらに、表示色設
定手段により設定された表示色の初期設定色を記憶する
初期設定色記憶手段を備える。
Further, an apparatus according to an eighth aspect of the present invention is the color printing simulation apparatus according to any one of the first to seventh aspects, further comprising a display color set by display color setting means. And an initial setting color storing means for storing the initial setting color.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】 [1.実施の形態]この発明のカラー印刷シミュレーシ
ョン装置は、印刷工程における複数の色成分、すなわち
複数の版(例えばC(シアン),M(マゼンタ),Y
(イエロー),K(墨)版等)の網点画像を重ねて表示
する装置である。以下、この発明の実施の形態について
詳細に説明していく。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [1. DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A color printing simulation apparatus according to the present invention has a plurality of color components in a printing process, that is, a plurality of plates (for example, C (cyan), M (magenta), Y
(Yellow), K (black) plate, etc.). Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.

【0015】<1−1.装置構成>図1はこの発明の一
実施の形態であるカラー印刷シミュレーション装置3を
含んだ印刷システムのブロック図である。以下、図1を
用いてこの実施の形態の装置構成について説明してい
く。
<1-1. Apparatus Configuration> FIG. 1 is a block diagram of a printing system including a color printing simulation apparatus 3 according to an embodiment of the present invention. Hereinafter, the device configuration of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0016】この印刷システムは編集装置1、出力装置
2、カラー印刷シミュレーション装置3を通信回線N
(「入力手段」に相当)で接続した構成となっている。
In this printing system, an editing device 1, an output device 2, and a color printing simulation device 3 are connected to a communication line N.
(Corresponding to “input means”).

【0017】編集装置1は編集作業者がポストスクリプ
ト言語により印刷用編集データPDの編集を行う装置で
あり、インターフェイス1aを介して後述のカラー印刷
シミュレーション装置3に印刷用編集データPDを出力
する。
The editing device 1 is a device in which an editing operator edits the print edit data PD in a postscript language, and outputs the print edit data PD to a color print simulation device 3 to be described later via an interface 1a.

【0018】出力装置2は後述するカラー印刷シミュレ
ーション装置3からインターフェイス2aを介して入力
される複数の色成分(版)の2値網点ビットマップデー
タDBをもとに原版フィルムを生成するフィルム生成機
やプリンタ等を備える出力装置である。
The output unit 2 generates a film for generating an original film based on a binary halftone bitmap data DB of a plurality of color components (plates) input from a color printing simulation device 3 to be described later via an interface 2a. It is an output device provided with a device, a printer, and the like.

【0019】カラー印刷シミュレーション装置3は編集
装置1と出力装置2との間に介在し、編集装置1により
生成された印刷用編集データPDをもとに、各色成分の
網点画像を単独あるいは重ねて後述するカラーCRT6
3に表示する装置である。
The color printing simulation device 3 is interposed between the editing device 1 and the output device 2, and based on the print editing data PD generated by the editing device 1, singly or superimposes the halftone images of the respective color components. Color CRT6 to be described later
3 is a device to be displayed.

【0020】つぎに、カラー印刷シミュレーション装置
3の装置構成について詳細に説明する。
Next, the configuration of the color printing simulation apparatus 3 will be described in detail.

【0021】カラー印刷シミュレーション装置3は、磁
気ディスク4,9、画像処理系5および画像表示系6、
指示入力部7およびシステムコントローラ8を備えてい
る。
The color printing simulation apparatus 3 includes magnetic disks 4 and 9, an image processing system 5 and an image display system 6,
An instruction input unit 7 and a system controller 8 are provided.

【0022】磁気ディスク4は編集装置1により生成さ
れた印刷原稿単位に分けられた印刷用編集データPDを
インターフェイス4aを介して取り込み保存する。
The magnetic disk 4 captures and saves the print editing data PD generated by the editing apparatus 1 and divided into print original units via the interface 4a.

【0023】画像処理系5において、磁気ディスク4か
ら印刷原稿毎に印刷用編集データPDを読み出し、それ
をRIP展開処理部51によりRIP展開してその印刷
原稿に対応する複数の色成分(ページ)の2値網点ビッ
トマップデータDB(その集まりであるジョブ)を生成
する。そして、生成された2値網点ビットマップデータ
DBはジョブ毎にインターフェイス9aを介して磁気デ
ィスク9に送られ保存される。その2値網点ビットマッ
プデータDBはページ毎に入力データバッファ53に一
旦、読み出された後、図示しないCPU、ROMおよび
RAMを備える画像データ変換部52に読み出され、そ
こで後述する表示画像データDGに変換され、画像表示
系6に送信される。さらに、磁気ディスク9には後述の
表示色設定データファイルも保存される。
In the image processing system 5, the print edit data PD is read out from the magnetic disk 4 for each print original, and is RIP-expanded by the RIP expansion processor 51, and a plurality of color components (pages) corresponding to the print original. Is generated (binary job). Then, the generated binary halftone dot bitmap data DB is sent to the magnetic disk 9 via the interface 9a and stored for each job. The binary halftone bitmap data DB is once read out to the input data buffer 53 for each page, and then read out to an image data conversion unit 52 having a CPU, a ROM, and a RAM (not shown). The data is converted into data DG and transmitted to the image display system 6. Further, the magnetic disk 9 also stores a display color setting data file described later.

【0024】画像表示系6において画像処理系5から送
られた表示画像データDGは表示用画像メモリ61に保
存される。該表示画像データDGは、内部に図示しない
CPUおよびメモリを備えた表示制御部64の制御に基
づいてカラーテーブル62によりR(レッド),G(グ
リーン),B(ブルー)の輝度信号であるRGB画像デ
ータRDに変換された後、カラーCRT63に送られ、
表示される。また、カラーCRT63は後述する表示色
設定画面等の各種設定画面を表示可能となっている。
The display image data DG sent from the image processing system 5 in the image display system 6 is stored in the display image memory 61. The display image data DG is a RGB (luminance) signal of R (red), G (green), and B (blue) by the color table 62 based on the control of a display controller 64 having a CPU and a memory (not shown). After being converted to image data RD, it is sent to the color CRT 63,
Is displayed. The color CRT 63 can display various setting screens such as a display color setting screen described later.

【0025】そして、表示作業者はカラーCRT63の
表示を見ながら指示入力部7の図示しないキーボードや
マウス71を用いて各種設定を行う。また、システムコ
ントローラ8は表示作業者の指示入力手段を介した指示
に基づき上記各部の各種データのやり取りを制御する。
The display operator makes various settings using the keyboard and mouse 71 (not shown) of the instruction input unit 7 while watching the display on the color CRT 63. Further, the system controller 8 controls the exchange of various data of the above-described units based on an instruction from the display operator via the instruction input unit.

【0026】<1−2.処理手順および特徴>この実施
の形態における印刷物表示処理手順を示すフローチャー
トである。以下、図2を用いてこの実施の形態における
印刷物表示処理手順を説明していく。
<1-2. Processing Procedure and Features> is a flowchart showing a printed matter display processing procedure in this embodiment. Hereinafter, the printed matter display processing procedure in this embodiment will be described with reference to FIG.

【0027】この実施の形態における印刷物表示処理に
際しては、磁気ディスク4に保存された各印刷原稿の印
刷用編集データPDは、予めRIP展開処理部51にお
いてRIP展開が行われ、それにより生成された2値網
点ビットマップデータDBはジョブ毎に磁気ディスク9
に保存されている。
In the printed material display processing in this embodiment, the print edit data PD of each print original stored on the magnetic disk 4 is pre-RIP-developed in the RIP-developing processing section 51 and generated by the RIP-developing processing. The binary halftone bitmap data DB is stored in the magnetic disk 9 for each job.
Is stored in

【0028】まず、表示作業者が指示入力部7により表
示するジョブの指定を行い(図2:ステップS1)、こ
れにより印刷物表示処理が開始される。
First, the display operator designates a job to be displayed by the instruction input unit 7 (FIG. 2: step S1), whereby the printed matter display processing is started.

【0029】すると、システムコントローラ8の制御に
より、ステップ1で指定されたジョブの2値網点ビット
マップデータDBが画像変換部52に読み込まれる(図
2:ステップS2)。
Then, under the control of the system controller 8, the binary halftone bitmap data DB of the job specified in step 1 is read into the image conversion unit 52 (FIG. 2: step S2).

【0030】それとともに、表示制御部64は後に詳述
する表示色設定画面をカラーテーブル62を介してカラ
ーCRT63に表示させ、表示作業者はその2値網点ビ
ットマップデータDBの「版数n」(すなわち、編集装
置1から印刷用編集データPDを出力する際に編集作業
者が指示する分版数)および「版の表示順序」の画像デ
ータ変換部52内のRAMへの設定入力を指示入力部7
により行う(図2:ステップS3)。
At the same time, the display control section 64 causes a display color setting screen, which will be described in detail later, to be displayed on the color CRT 63 via the color table 62, and the display operator makes the "version number n" of the binary halftone dot bitmap data DB. (Ie, the number of separations specified by the editing operator when outputting the editing data PD for printing from the editing apparatus 1) and the setting input to the RAM in the image data conversion unit 52 of the "order of displaying the plates". Input unit 7
(FIG. 2: Step S3).

【0031】図3は表示色設定画面を示す図である。表
示作業者は版数設定ボタンPNを指示入力部7のマウス
71によりクリックして版数のメニューを表示させ、そ
の中から表示対象のジョブの版数nに相当するものを選
択して設定する。なお、この装置では版数nは1版〜6
版まで設定可能となっている。このように、この装置で
は様々な版数の網点画像の表示が行える。ただし、この
扱える版数はさらに多くしてもよい。
FIG. 3 is a view showing a display color setting screen. The display operator clicks the version number setting button PN with the mouse 71 of the instruction input unit 7 to display a version number menu, and selects and sets a version number corresponding to the version number n of the job to be displayed from the menu. . In this apparatus, the version number n is 1 to 6
Up to the version can be set. As described above, this device can display halftone images of various versions. However, the number of versions that can be handled may be further increased.

【0032】この版数nの設定に応じて、第1版〜第n
版(図3は版数n=4版の場合を図示)の表示順設定ボ
ックスDS、後に詳述する各版の非表示チェックボック
スUD、版表示色見本PC、変更版ボタンMBが設定さ
れた版数nと同数だけ表示される。そして、各表示順設
定ボックスDSのそれぞれの設定を変えることによって
各版の表示順を変更できる。なお、この画面のその他の
設定項目は後に詳述する。
According to the setting of the edition number n, the first edition to the n-th edition
A display order setting box DS of a version (FIG. 3 shows the case of version n = 4), a non-display check box UD of each version, a version display color sample PC, and a changed version button MB, which will be described in detail later, are set. The same number as the version number n is displayed. The display order of each version can be changed by changing each setting of each display order setting box DS. The other setting items on this screen will be described later in detail.

【0033】つぎに、画像データ変換部52は磁気ディ
スク9内に保存されていた2値網点ビットマップデータ
DBをページ毎すなわち各版毎に入力データバッファ5
3に一旦読み込ませる。その後、画像データ変換部52
は入力データバッファ53から2値網点ビットマップデ
ータDBを読み出し、先にステップ3で設定された「版
数」および「版の表示順序」に基づいてそれらを表示画
像データDGに変換する(図2:ステップS4)。
Next, the image data converter 52 converts the binary halftone bitmap data DB stored in the magnetic disk 9 into the input data buffer 5 for each page, that is, for each plate.
Read it once into 3 Thereafter, the image data conversion unit 52
Reads binary halftone bitmap data DB from the input data buffer 53, and converts them into display image data DG based on the "version number" and "display order of plates" previously set in step 3 (FIG. 2: Step S4).

【0034】図4および図5はデータ変換処理の概念を
示す図である。図示のようにこの実施の形態では、複数
の版の2値網点ビットマップデータDBのうちの全色成
分を対応する画素ごとに1組にまとめた表示画像データ
DGに変換する。
FIGS. 4 and 5 are diagrams showing the concept of the data conversion process. As shown in the figure, in this embodiment, all the color components of the binary halftone bitmap data DB of a plurality of versions are converted into display image data DG that is grouped for each corresponding pixel.

【0035】具体的には、1版の場合、図4(a)に示
すように2値網点ビットマップデータDBの各画素デー
タ(各ビット)は直接、1バイト分の表示画像データD
Gの各ビットにセットされる(2値網点ビットマップデ
ータDBのオンおよびオフはそれぞれ表示画像データD
Gのオンおよびオフとされる)。すなわち、元の2値網
点ビットマップデータDBと表示画像データDGとは完
全に同一となる。2版の場合には2値網点ビットマップ
データDBの第1版および第2版の各画素のデータは表
示画像データDGの最小ビット位置LSB(ビット0)
から2ビットずつに順にセットされていき最大ビット位
置MSB(ビット7)までに4画素分がセットされる。
More specifically, in the case of the 1st edition, as shown in FIG. 4A, each pixel data (each bit) of the binary halftone dot bitmap data DB is directly converted into one byte of display image data D.
G is set to each bit (ON and OFF of the binary halftone dot bitmap data DB are the display image data D
G is turned on and off). That is, the original binary halftone bitmap data DB and the display image data DG are completely the same. In the case of the 2nd edition, the data of each pixel of the 1st edition and the 2nd edition of the binary halftone bitmap data DB is the minimum bit position LSB (bit 0) of the display image data DG.
Are sequentially set in two bits at a time, and four pixels are set up to the maximum bit position MSB (bit 7).

【0036】同様にして図4(c)の3版の場合には2
値網点ビットマップデータDBの第1版から第3版のデ
ータは表示画像データDGのビット0〜ビット2および
ビット4〜ビット6に、図4(d)の4版の場合には2
値網点ビットマップデータDBの第1版〜第4版は表示
画像データDGのビット0〜ビット3およびビット4〜
ビット7に、図5(a)の5版の場合には2値網点ビッ
トマップデータDBの第1版〜第5版は表示画像データ
DGのビット0〜ビット4に、図5(b)の6版の場合
には第1版〜第6版は表示画像データDGのビット0〜
ビット5にそれぞれセットされる。
Similarly, in the case of the third plate shown in FIG.
The data of the first to third versions of the value halftone dot bitmap data DB correspond to bits 0 to 2 and bits 4 to 6 of the display image data DG, and 2 in the case of the fourth version of FIG.
The first to fourth versions of the value halftone dot bitmap data DB correspond to bits 0 to 3 and bits 4 to 4 of the display image data DG.
In the case of the 5th edition of FIG. 5A, the first to fifth editions of the binary halftone bitmap data DB correspond to bits 0 to 4 of the display image data DG in the case of the 5th edition of FIG. In the case of the sixth edition, the first to sixth editions have bits 0 to 0 of the display image data DG.
Bit 5 is set respectively.

【0037】このように、2値網点ビットマップデータ
DBが4版以下の場合には表示画像データDGの1バイ
トには複数の画素のデータが保持される。すなわち、表
示画像データDGの1バイトあたりのデータ数mは版数
をnとしたとき、次式の関係を満たすように設定されて
いる。すなわち、 m=[8/n] である。ここで[x]はガウス記号を表し、xを越えな
い最大の整数を表す。要するに、版数nを単位として1
バイト中に1画素分の表示画像データDGを最大数含ま
せるように表示画像データDGの形式は設定されてい
る。そのため、例えば3版の場合のように1バイト(8
ビット)を複数画素分のデータ(この例では2画素分の
3ビットのデータ)で占有しきれない場合には残りのビ
ットは空きビットとして画像情報を持たないビットとし
ている。
As described above, when the binary halftone bitmap data DB has four or less versions, one byte of the display image data DG holds data of a plurality of pixels. That is, the number m of data per byte of the display image data DG is set so as to satisfy the following relationship, where n is the number of versions. That is, m = [8 / n]. Here, [x] represents a Gaussian symbol, and represents the largest integer not exceeding x. In short, 1 in units of version number n
The format of the display image data DG is set so that the maximum number of display image data DG for one pixel is included in the byte. Therefore, for example, one byte (8
In the case where the bits cannot be occupied by data for a plurality of pixels (three bits of data for two pixels in this example), the remaining bits are vacant bits having no image information.

【0038】また、表示画像データDGの1バイト中の
各ビット位置がどの版のデータであるかを表した対応情
報(例えば3版の場合図4(c)に示すように、表示画
素データのビット0が第1版、ビット2が第2版、ビッ
ト3が第3版、ビット4が空きデータ…といった情報)
が画像データ変換部52内のROMに予め保存されてい
る。
Further, corresponding information indicating which version of each bit position in one byte of the display image data DG is the data (for example, in the case of the 3rd version, as shown in FIG. Bit 0 is the first edition, bit 2 is the second edition, bit 3 is the third edition, bit 4 is free data, etc.)
Are stored in the ROM of the image data conversion unit 52 in advance.

【0039】図6は画像データ変換部による画像データ
変換処理の処理手順を示すフローチャートである。な
お、以下において、版数n、版番号i、画素番号jは画
像データ変換部52内部のRAMに保持されている。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of the image data conversion processing by the image data conversion unit. In the following, the version number n, the version number i, and the pixel number j are held in the RAM inside the image data conversion unit 52.

【0040】まず、各色成分の2値網点ビットマップデ
ータDBのうちカラーCRT画面に表示すべき画素範囲
の端の画素である表示開始画素および表示すべき画像の
画素サイズである読み込みサイズsを算出し、画像デー
タ変換部52内のRAMに保存する((ステップS4
1))。
First, of the binary halftone bitmap data DB of each color component, the display start pixel which is the pixel at the end of the pixel range to be displayed on the color CRT screen and the read size s which is the pixel size of the image to be displayed are determined. It is calculated and stored in the RAM in the image data conversion unit 52 ((Step S4
1)).

【0041】つぎに、版番号iに「1」をセットして版
番号iを初期化する((ステップS41))。
Next, the version number i is set to "1" to initialize the version number i (step S41).

【0042】つぎに、入力データバッファ53をクリア
し、版番号iの2値網点ビットマップデータDBを入力
データバッファ53に読み込む((ステップS4
3))。
Next, the input data buffer 53 is cleared, and the binary halftone bitmap data DB of the version number i is read into the input data buffer 53 (step S4).
3)).

【0043】つぎに、画素番号jに「1」をセットして
画素の処理用カウンターとしての画素番号jを初期化す
る((ステップS44))。
Next, the pixel number j is set to "1" to initialize the pixel number j as a pixel processing counter (step S44).

【0044】つぎに、版番号iで画素番号jの2値網点
ビットマップデータDBを読み込む((ステップS4
5))。
Next, the binary halftone bitmap data DB of the pixel number j with the version number i is read (step S4).
5)).

【0045】つぎに、画像データ変換部52内部のRA
Mに保存された、版数nに対する上記対応情報を参照し
て、版番号iで画素番号jの2値網点ビットマップデー
タDBを基に画素番号jにあたる表示画像データDGの
版番号iのビット位置のオン/オフをセットする((ス
テップS46))。
Next, the RA in the image data
With reference to the correspondence information corresponding to the version number n stored in M, the version number i of the display image data DG corresponding to the pixel number j based on the binary halftone bitmap data DB of the pixel number j with the version number i. The ON / OFF of the bit position is set ((step S46)).

【0046】つぎに、画素番号jをインクリメントする
((ステップS47))。
Next, the pixel number j is incremented (step S47).

【0047】つぎに、画素番号jと読み込みサイズsと
を比較し、前者が後者以下の間はステップS45に戻っ
てステップS47までの処理を繰り返し、前者が後者よ
り大きくなると、次のステップ49に進む((ステップ
S48))。
Next, the pixel number j is compared with the read size s. If the former is equal to or smaller than the latter, the process returns to step S45 to repeat the processing up to step S47. If the former is larger than the latter, the process proceeds to the next step 49. The process proceeds ((step S48)).

【0048】つぎに、版番号iをインクリメントする
((ステップS49))。
Next, the version number i is incremented (step S49).

【0049】つぎに、版番号iと版数nとを比較し、前
者が後者以下の間はステップS43に戻ってステップS
49までの処理を繰り返し、前者が後者より大きくなる
と、画像データ変換処理を終了する((ステップS5
0))。
Next, the version number i is compared with the version number n. If the former is equal to or less than the latter, the process returns to step S43 and returns to step S43.
When the former is larger than the latter, the image data conversion processing is terminated ((Step S5
0)).

【0050】図2のフローチャートによる印刷物表示処
理手順の説明に戻る。
Returning to the description of the printed matter display processing procedure according to the flowchart of FIG.

【0051】つぎに、表示作業者はカラーCRT63に
表示された図3の表示色設定画面により以下に示す各版
およびそれらを重ねた場合の表示色を設定する(図2:
ステップS5)。なお、最初にこの画面を開いた段階で
以下に説明していく各版の表示色の設定値のデフォルト
値(「初期設定色」に相当)が磁気ディスク9から表示
制御部64のメモリに読み込まれると同時に後述するそ
の設定値の版表示色見本PC,重ね合わせ表示色見本D
Cがこの画面に表示される。
Next, the display operator sets the following plates and the display color when they are superimposed on the display color setting screen of FIG. 3 displayed on the color CRT 63 (FIG. 2:
Step S5). When the screen is first opened, the default values (corresponding to “initial setting colors”) of the display colors of the respective plates, which will be described below, are read from the magnetic disk 9 into the memory of the display control unit 64. At the same time, a plate display color sample PC and a superimposed display color sample D of the set value described later.
C is displayed on this screen.

【0052】このカラー印刷シミュレーション装置3で
は編集装置1により生成された印刷用画像データPDに
よる画像をカラーCRTに表示する際に、表示したい版
(表示版)の設定や各版の表示色の設定を図3の画面に
おいて行うことができるものとなっている。
In the color printing simulation apparatus 3, when an image based on the printing image data PD generated by the editing apparatus 1 is displayed on a color CRT, setting of a plate to be displayed (display plate) and setting of a display color of each plate. Can be performed on the screen of FIG.

【0053】表示作業者は各版の表示色を示す版表示色
見本PCや、複数版を重ねた表示色を示す重ね合わせ表
示色見本DCを見て現在設定されているそれらの表示色
を確認することができる。そして、表示しようとしてい
るジョブについて、全版のうちの1つの版のみを表示し
たい場合、または一部の版のみを重ねて表示したい場合
(その他の版を表示したくない場合)には、表示作業者
は表示したい版の非表示チェックボックスUDのみをそ
のままとし、表示したくない版のそれを指示入力部7の
マウス71によってクリックしてレ点を表示させる(図
3の第4版の非表示チェックボックスUD参照)。これ
により実行ボタンSUをクリックして最終的にそのジョ
ブの画像を表示する際に特定の版のみの表示又は特定の
版の重ね合わせのみの表示を行うことができる。
The display operator checks the currently set display colors by looking at the plate display color sample PC indicating the display color of each plate and the superimposed display color sample DC indicating the display color obtained by overlapping a plurality of plates. can do. Then, if you want to display only one version of all the versions of the job you are trying to display, or if you want to display only some of the versions overlaid (if you do not want to display other versions), display The operator leaves only the non-display check box UD of the version to be displayed as it is, and clicks the version of the version not to be displayed with the mouse 71 of the instruction input unit 7 to display the check mark (the non-display of the fourth version in FIG. 3). Check box UD). As a result, when the execution button SU is clicked to finally display the image of the job, it is possible to display only the specific version or display only the superposition of the specific version.

【0054】また、各版またはそれらを重ねた表示色の
設定は以下のようにして行われる。表示作業者はまず、
表示色の設定を行いたい版の表示色変更ボタンMBまた
は複数の版の重ね合わせ表示色を設定したい場合にはそ
れらの版の表示色変更ボタンMBをそれぞれマウス71
によりクリックする。するとその表示色変更ボタンMB
は白から黒に変化するとともに、それらのボタンとチェ
ンジボタンCBとの間の指定線DLが表示され、他の変
更版ボタンMBへの線は灰色化(図3では点線で図示)
する。続いて、チェンジボタンCBをクリックするとカ
ラーCRT63の画面表示は切り替わり、表示色変更画
面が表示される。表示色変更画面は図示しないが変更し
たい表示色を色相、彩度、明度を指定することによって
設定することができるようになっている。そして、設定
が終了すると再び表示色設定画面に戻り、変更後の表示
色が版表示色見本PCや重ね合わせ表示色見本DCに反
映される。
The setting of each plate or a display color in which the plates are superimposed is performed as follows. First, the display worker
To set the display color change button MB of the version for which the display color is to be set or to set the superimposed display color of a plurality of versions, the display color change button MB of each of the versions is designated by the mouse 71.
Click by. Then the display color change button MB
Changes from white to black, a designation line DL between those buttons and the change button CB is displayed, and lines to the other changed version buttons MB are grayed out (shown by dotted lines in FIG. 3).
I do. Subsequently, when the change button CB is clicked, the screen display of the color CRT 63 is switched, and a display color change screen is displayed. The display color change screen (not shown) allows a display color to be changed to be set by designating hue, saturation, and brightness. When the setting is completed, the display returns to the display color setting screen again, and the changed display color is reflected on the plate display color sample PC and the superimposed display color sample DC.

【0055】そして、以上のような表示色設定を各版単
独および各版の重ね合わせの全ての組み合わせに対して
行う。このようにこの装置では表示色の設定を容易に行
うことができる。なお、いずれの版の表示色変更ボタン
MBもクリック(白表示)しない状態ではDCには背景
色が表示され、その表示色変更画面により背景色をも設
定することができる。
The above-described display color setting is performed for all the combinations of each plate alone and each plate. Thus, the display color can be easily set in this device. Note that when the display color change button MB of any of the versions is not clicked (white display), a background color is displayed on DC, and the background color can be set on the display color change screen.

【0056】以上により表示色の設定が終了すると表示
作業者は保存ボタンSBをクリックするとその表示色の
設定を表示色設定データファイルとして磁気ディスク9
に保存することができる。また、設定した表示色の設定
を保存したくないときにはキャンセルボタンCCをクリ
ックする。さらに、以前に保存された表示色データファ
イルを読み込むときには読み込みボタンRBをクリック
する。
When the display color setting is completed as described above, the display operator clicks the save button SB and uses the display color setting as a display color setting data file on the magnetic disk 9.
Can be saved. If the user does not want to save the set display color settings, the user clicks the cancel button CC. Further, when reading the previously stored display color data file, the user clicks the read button RB.

【0057】表1は表示色設定ファイルの設定例を示す
表である。この表は4版の場合を示している。
Table 1 is a table showing a setting example of the display color setting file. This table shows the case of the 4th edition.

【0058】[0058]

【表1】 [Table 1]

【0059】表1中、Rq,Gq,Bq(q=C,M,
Y,K,N)はC,M,Y,Kおよび背景色のRGB成
分を表わし、X1〜X99は「0」でないRGB輝度信号
値を表わしている。このようにこのファイルには各版の
全ての重ね合わせの組み合わせに対してRGB輝度信号
値が用意されており、各版のオン/オフ信号に対して一
意にRGB輝度信号を決定できる変換テーブルとなって
いる。表示色の設定時にはこのようなデータが表示制御
部64のメモリに形成されており、最終的に保存ボタン
SBのクリックにより磁気ディスク9に保存され、後に
再利用される。
In Table 1, Rq, Gq, Bq (q = C, M,
(Y, K, N) represent RGB components of C, M, Y, K and the background color, and X1 to X99 represent RGB luminance signal values other than "0". Thus, in this file, the RGB luminance signal values are prepared for all the superimposed combinations of each plate, and a conversion table which can uniquely determine the RGB luminance signal for the on / off signal of each plate is provided. Has become. At the time of setting the display color, such data is formed in the memory of the display control unit 64, and is finally saved on the magnetic disk 9 by clicking the save button SB and reused later.

【0060】最後に全版の表示画像データDGのうちか
ら、ステップS5において設定された表示版を設定され
た表示色によりカラーCRT63に表示し(図2:ステ
ップS6)印刷物表示処理を終了する。
Finally, the display plate set in step S5 is displayed on the color CRT 63 with the set display color from among the display image data DG of all plates (FIG. 2: step S6), and the printed matter display process is terminated.

【0061】すなわち、表示設定画面において表示作業
者が実行ボタンSUをクリックして表示制御部64に網
点画像の表示を指示すると、表示制御部64はその内部
のメモリにある表示色設定データをカラーテーブル62
に送る。さらに、表示制御部64の制御により表示用メ
モリ61から表示画像データDGもカラーテーブル62
に送られ、カラーテーブル62は表示画像データDGの
各画素の各版のデータをRGB画像データRDに変換し
てカラーCRT63に出力する。これによりカラーCR
T63画面上に網点画像が表示される。
That is, when the display operator clicks the execution button SU on the display setting screen and instructs the display control unit 64 to display the halftone image, the display control unit 64 stores the display color setting data in the internal memory. Color table 62
Send to Further, the display image data DG is also stored in the color table 62 from the display memory 61 under the control of the display control unit 64.
The color table 62 converts the data of each plane of each pixel of the display image data DG into RGB image data RD and outputs the RGB image data RD to the color CRT 63. This enables color CR
A halftone image is displayed on the T63 screen.

【0062】なお、ステップS5で非表示の版の指定を
行っていた場合には、表示制御部64は表示画像データ
DGの各画素データにおける、その非表示の指定がされ
た版に該当するビット(図3の例では図4(d)のビッ
ト3,7)にマスクをかけた状態で表示用メモリ61か
らカラーテーブル62に表示画像データDGを出力させ
ることにより、その版の画像をカラーCRT63に表示
させないようにする。このようにしてカラーCRT63
画面上に特定の版だけを重ねて表示することができる。
If the non-display version has been specified in step S5, the display control unit 64 sets the bit corresponding to the non-display version in the pixel data of the display image data DG. By causing the display memory 61 to output the display image data DG from the display memory 61 to the color table 62 with the mask applied to the bits (bits 3 and 7 in FIG. 4D in the example of FIG. 4D), the image of the plate is converted to the color CRT 63. Not to be displayed. Thus, the color CRT 63
Only a specific version can be displayed on the screen.

【0063】以上説明したように、この実施の形態によ
れば、カラーCRT63により複数版の2値網点ビット
マップデータDBに基づき、その複数版の網点画像のう
ちの一部または全ての版を指示入力部を通じて表示制御
部により設定された表示色により表示するため、刷版等
の出力物の生成を行わなくても印字色の確認およびその
印字色による網点およびモアレの確認を行うことができ
る。
As described above, according to the present embodiment, a part or all of the halftone images of the multiple versions are based on the binary halftone bitmap data DB of the multiple versions by the color CRT 63. Is displayed in the display color set by the display control unit through the instruction input unit. Therefore, it is necessary to check the print color and check the halftone dots and moiré using the print color without generating an output such as a printing plate. Can be.

【0064】また、オペレータはカラーCRTに表示さ
れる表示色設定画面によって、複数版の網点画像のうち
の一部または全部の版を、表示版の網点画像として設定
できる。そのため一部の版の印字色ならびにそれによる
網点およびモアレをも確認することができる。
Further, the operator can set some or all of the halftone images of the multiple versions as halftone images of the display version on the display color setting screen displayed on the color CRT. Therefore, it is possible to confirm the printing colors of some of the printing plates and the halftone dots and moire due to the printing colors.

【0065】また、この実施の形態によれば、2値網点
ビットマップデータDBを表示画像データDGに変換
し、その上で該表示画像データDGを、表示色設定デー
タを参照してRGB画像データRDに変換している。C
RT63に表示される画像の表示色は、表示色設定デー
タの内容を変更するだけで変更することができる。すな
わち、表−1に示されるRGB輝度信号値を変更するだ
けでよい。
Further, according to this embodiment, the binary halftone bitmap data DB is converted into display image data DG, and the display image data DG is converted into RGB image data with reference to display color setting data. It is converted to data RD. C
The display color of the image displayed on the RT 63 can be changed only by changing the content of the display color setting data. That is, it is only necessary to change the RGB luminance signal values shown in Table 1.

【0066】CRT63上の1画素を表示するには、通
常1色につき6byte必要とされるから3(色)*6(byt
e)の18(byte)必要である。該CRT63が仮に600
*400画素を表示するものだとすると、従来は、3
(色)*3(byte)*600(画素)*400(画素)=
1440000byteのRGBデータを表示用画像メモリ
61に展開し保持していなければならなかった。一方、
この実施の形態によれば、表示用画像メモリ61上には
RGBデータを画像情報として展開し保持していない。
表示用画像メモリ61上には1画素が1/2byteで構成
される表示画像データDGを展開し保持している。その
ため、表示用画像メモリ61に要求される記憶容量は、
1/2(byte)*600(画素)*400(画素)=12
0000byteのみでよい。このように、この実施の形態
によれば表示用画像データメモリに要求される記憶容量
が従来よりも小さい。
To display one pixel on the CRT 63, 6 bytes are normally required for one color, so 3 (color) * 6 (byt
e) 18 bytes are required. If the CRT 63 is 600
* Assuming that it displays 400 pixels,
(Color) * 3 (byte) * 600 (pixel) * 400 (pixel) =
144,000 bytes of RGB data had to be developed and stored in the display image memory 61. on the other hand,
According to this embodiment, the RGB data is not developed and stored in the display image memory 61 as image information.
On the display image memory 61, display image data DG in which one pixel is composed of 1/2 byte is developed and held. Therefore, the storage capacity required for the display image memory 61 is:
1/2 (byte) * 600 (pixel) * 400 (pixel) = 12
Only 0000 bytes are required. As described above, according to this embodiment, the storage capacity required for the display image data memory is smaller than before.

【0067】さらに、例えば画素毎にRGB画像データ
RDに変換する場合に2値網点ビットマップデータDB
のままで参照する際には各版のファイルのその画素のデ
ータにアクセスしなければならないのに対して、表示画
像データDGでは1バイト中の隣り合ったビット情報を
読み取るだけでよいので格段にRGB画像データRDへ
の変換速度が速くなる。
Further, for example, when converting into RGB image data RD for each pixel, the binary halftone bitmap data DB
When referring as is, it is necessary to access the data of that pixel in each version file, whereas in the display image data DG, it is only necessary to read adjacent bit information in one byte, so that The conversion speed to the RGB image data RD increases.

【0068】[2.変形例]この実施の形態ではカラー
印刷シミュレーション装置3がRIP展開処理部51を
含むものとしたが、この発明はこれに限られず、カラー
印刷シミュレーション装置外部のRIP展開装置によっ
てRIP展開された2値網点ビットマップデータを読み
込んで、それをもとに網点画像を表示するものとしても
よい。
[2. Modification] In this embodiment, the color printing simulation apparatus 3 includes the RIP development processing unit 51. However, the present invention is not limited to this. The halftone dot map data may be read and a halftone image may be displayed based on the halftone bitmap data.

【0069】また、この実施の形態では2値網点ビット
マップデータDBを表示画像データDGに変換してそれ
をもとに網点画像を表示するものとしたが、この発明は
これに限られず、2値網点ビットマップデータDBを用
いてそのままRGB輝度信号に変換して表示するものと
してもよい。
In this embodiment, the binary halftone bitmap data DB is converted into display image data DG and a halftone image is displayed based on the converted data. However, the present invention is not limited to this. Alternatively, the binary halftone bitmap data DB may be directly converted into an RGB luminance signal and displayed.

【0070】また、この実施の形態ではもとになる網点
画像データとして2値網点ビットマップデータDBを用
いているが、この発明はこれに限られず、2値以外のビ
ットマップデータを基に網点画像を表示するものとして
もよい。
In this embodiment, the binary halftone bitmap data DB is used as the original halftone image data. However, the present invention is not limited to this, and is based on bitmap data other than binary. A halftone image may be displayed on the screen.

【0071】さらに、この実施の形態では表示画像デー
タDGは4版以下の場合に1バイトに複数画素のデータ
を保持する構成としたが、この発明はこれに限られず、
1バイトには1画素しか保持せず、残りのビットは空き
ビットとしてもよい。
Further, in this embodiment, the display image data DG is configured to hold data of a plurality of pixels in one byte when the display image data DG is four or less. However, the present invention is not limited to this.
One byte may hold only one pixel, and the remaining bits may be empty bits.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜請求項
8の発明によれば、表示手段により複数の色成分の網点
画像のビットマップデータに基づき、その複数の色成分
の網点画像のうちの一部または全ての色成分を表示色設
定手段により設定された表示色により表示するため、刷
版等の出力物の生成を行わなくても印字色ならびにそれ
による網点およびモアレの確認を行うことができる。
As described above, according to the first to eighth aspects of the present invention, a plurality of halftone dots of a plurality of color components are displayed on the basis of bitmap data of a halftone image of a plurality of color components. Since some or all of the color components of the image are displayed using the display colors set by the display color setting means, the print colors and the resulting halftone and moiré patterns can be generated without generating an output such as a printing plate. Confirmation can be performed.

【0073】とくに、請求項4の発明によれば表示色成
分設定手段により、複数の色成分の網点画像のうちの一
部または全部を表示すべき色成分の網点画像として設定
するため、一部の色成分の網点画像の印字色およびそれ
による網点およびモアレをも確認することができる。
In particular, according to the present invention, a part or all of the halftone images of a plurality of color components are set as halftone images of the color components to be displayed by the display color component setting means. It is also possible to confirm the printing color of the halftone image of some color components and the halftone dots and moiré resulting therefrom.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態であるカラー印刷シ
ミュレーション装置の全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a color printing simulation apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施の形態における印刷物表示処理手順
を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a printed matter display processing procedure according to the first embodiment.

【図3】表示色設定画面を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a display color setting screen.

【図4】データ変換処理の概念を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating the concept of a data conversion process.

【図5】データ変換処理の概念を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating the concept of a data conversion process.

【図6】データ変換処理の処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure of a data conversion process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 カラー印刷シミュレーション装置 4,9 磁気ディスク 7 指示入力部(表示色設定手段、色成分数指定手段、
表示色成分指定手段) 8 システムコントローラ 9 磁気ディスク(表示色記憶手段) 52 画像データ変換部(変換手段) 61 表示用画像メモリ 62 カラーテーブル 63 カラーCRT(表示手段) 64 表示制御部 DB 2値網点ビットマップデータ DG 表示画像データ
3 Color printing simulation device 4, 9 Magnetic disk 7 Instruction input section (display color setting means, color component number specifying means,
Display color component designating means) 8 system controller 9 magnetic disk (display color storage means) 52 image data conversion unit (conversion means) 61 display image memory 62 color table 63 color CRT (display means) 64 display control unit DB binary network Point bitmap data DG Display image data

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の色成分の網点画像のビットマップ
データを入力する入力手段と、前記複数の色成分の各成
分の網点画像のビットマップデータを単独で表示する際
の表示色と、前記各成分の網点画像のビットマップデー
タを重ね合わせて表示する際の表示色とを全組み合わせ
について設定する表示色設定手段と、 前記複数の色成分の網点画像のビットマップデータに基
づき、前記複数の色成分の網点画像のうちの一部または
全ての色成分を前記表示色設定手段により設定された前
記表示色により表示する表示手段と、を備えることを特
徴とするカラー印刷シミュレーション装置。
1. An input means for inputting bitmap data of a halftone image of a plurality of color components, and a display color for displaying the bitmap data of a halftone image of each of the plurality of color components alone. A display color setting means for setting all combinations of display colors when the bitmap data of the halftone images of the respective components are superimposed and displayed, based on the bitmap data of the halftone images of the plurality of color components. Display means for displaying a part or all of the halftone images of the plurality of color components with the display color set by the display color setting means. apparatus.
【請求項2】 請求項1記載のカラー印刷シミュレーシ
ョン装置であって、さらに、 前記複数の色成分の網点画像のビットマップデータのう
ちの一部または全色成分を対応する画素ごとに1組にま
とめて、各色成分のデータを1組とした表示画像データ
に変換する変換手段を備え、 前記表示手段が前記表示画像データを前記表示色により
表示するものであることを特徴とするカラー印刷シミュ
レーション装置。
2. The color printing simulation apparatus according to claim 1, further comprising a part or all of the bitmap data of the halftone image of the plurality of color components, one set for each corresponding pixel. Color printing simulation, further comprising a conversion unit for converting the data of each color component into a set of display image data, wherein the display unit displays the display image data in the display color. apparatus.
【請求項3】 請求項2記載のカラー印刷シミュレーシ
ョン装置であって、さらに、 前記複数の色成分の網点画像のビットマップデータの色
成分数を指定する色成分数指定手段を備え、 前記変換手段が、前記色成分数指定手段により指定され
た色成分数を単位として1バイト中に前記表示画像デー
タを最大数含ませるようにデータ変換を行うものである
ことを特徴とするカラー印刷シミュレーション装置。
3. The color printing simulation apparatus according to claim 2, further comprising: a color component number designating unit for designating the number of color components of bitmap data of the halftone image of the plurality of color components. Means for performing data conversion so as to include the maximum number of the display image data in one byte in units of the number of color components designated by the number of color components designation means. .
【請求項4】 請求項1ないし請求項3のうちのいずれ
かに記載のカラー印刷シミュレーション装置であって、
さらに、 前記複数の色成分の網点画像のうちの一部または全部を
表示すべき色成分の網点画像として設定する表示色成分
設定手段を備えることを特徴とするカラー印刷シミュレ
ーション装置。
4. The color printing simulation apparatus according to claim 1, wherein:
The color printing simulation apparatus further comprises display color component setting means for setting a part or all of the halftone images of the plurality of color components as halftone images of color components to be displayed.
【請求項5】 請求項1ないし請求項4うちのいずれか
に記載のカラー印刷シミュレーション装置であって、 前記表示色設定手段が、 設定対象となっている色成分を指定する対象色成分指定
手段と、 前記設定対象となっている色成分のみによる表示色を表
示する対象表示色表示手段と、を備えることを特徴とす
るカラー印刷シミュレーション装置。
5. The color printing simulation apparatus according to claim 1, wherein said display color setting means specifies a color component to be set. And a target display color display means for displaying a display color based on only the color component to be set.
【請求項6】 請求項1ないし請求項5のうちのいずれ
かに記載のカラー印刷シミュレーション装置であって、 前記表示色設定手段が画像の背景部分の表示色をも設定
可能であることを特徴とするカラー印刷シミュレーショ
ン装置。
6. The color printing simulation apparatus according to claim 1, wherein said display color setting means can set a display color of a background portion of an image. Color printing simulation device.
【請求項7】 請求項1ないし請求項6のうちのいずれ
かに記載のカラー印刷シミュレーション装置であって、
さらに、 前記表示色設定手段により設定された前記表示色を記憶
する表示色記憶手段を備えることを特徴とするカラー印
刷シミュレーション装置。
7. A color printing simulation apparatus according to claim 1, wherein:
Further, the color printing simulation apparatus further comprises a display color storage unit for storing the display color set by the display color setting unit.
【請求項8】 請求項1ないし請求項7のうちのいずれ
かに記載のカラー印刷シミュレーション装置であって、
さらに、 前記表示色設定手段により前記設定された表示色の初期
設定色を記憶する初期設定色記憶手段を備えることを特
徴とするカラー印刷シミュレーション装置。
8. A color printing simulation apparatus according to claim 1, wherein:
The color printing simulation apparatus further comprises an initial setting color storage unit that stores an initial setting color of the display color set by the display color setting unit.
JP23711297A 1997-09-02 1997-09-02 Color printing simulation device Expired - Fee Related JP3619354B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23711297A JP3619354B2 (en) 1997-09-02 1997-09-02 Color printing simulation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23711297A JP3619354B2 (en) 1997-09-02 1997-09-02 Color printing simulation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1188706A true JPH1188706A (en) 1999-03-30
JP3619354B2 JP3619354B2 (en) 2005-02-09

Family

ID=17010600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23711297A Expired - Fee Related JP3619354B2 (en) 1997-09-02 1997-09-02 Color printing simulation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3619354B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8699078B2 (en) 2010-11-18 2014-04-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium storing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8699078B2 (en) 2010-11-18 2014-04-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium storing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3619354B2 (en) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3314880B2 (en) Method of generating additional color in halftone color image obtained by superimposing halftone dots of variable primary colors
US5367673A (en) System for queueing request from remote stations for proof processing of files that are transmitted only when processing resources become available
JP2000025191A (en) Proofing system and method
JP4682628B2 (en) Image processing apparatus, method, and program
JP4164225B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image forming program
JP2004104735A (en) Image processor, generating device and printing device
JP3619354B2 (en) Color printing simulation device
JPH1169173A (en) Document generator
US7952737B2 (en) Print process system and computer readable medium
JP2542365B2 (en) Color image processing device
JP2779507B2 (en) Transmission image prepress system
US20050254075A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and printer driver
EP1065054A1 (en) Textile printing machine, and printing plate separation apparatus and method
JP2802841B2 (en) Image processing system
JP3258479B2 (en) Image processing system
JP2904466B2 (en) Imposition data creation device
JPH11179978A (en) Image processing device, image processing method, and storage medium
JP2000216992A (en) Facsimile equipment
JP4307678B2 (en) Image data output device and image data output program storage medium
EP1481361B1 (en) Method for rendering two output formats simultaneously
JP3922816B2 (en) Image transfer method and printer
JP2004023650A (en) Image processor and image producing or processing program to be used for the same
JP2984418B2 (en) Color image processing system
JP2007324864A (en) Image processor, control method thereof, and program
JP2008178116A (en) Color image processing apparatus, color image processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees