JPH1184052A - 加圧水型原子炉の炉内構造物の搬出方法 - Google Patents

加圧水型原子炉の炉内構造物の搬出方法

Info

Publication number
JPH1184052A
JPH1184052A JP9243938A JP24393897A JPH1184052A JP H1184052 A JPH1184052 A JP H1184052A JP 9243938 A JP9243938 A JP 9243938A JP 24393897 A JP24393897 A JP 24393897A JP H1184052 A JPH1184052 A JP H1184052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
container
vessel
unloading
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9243938A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Morishige
晴雄 森重
Toshizo Oya
寿三 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9243938A priority Critical patent/JPH1184052A/ja
Publication of JPH1184052A publication Critical patent/JPH1184052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加圧水型原子炉の照射済み炉内構造物を安全
に且つ原子炉プラントに大きな補強工事を施すことなく
搬出する。 【解決手段】 原子炉容器内の照射済み炉内構造物を格
納容器外に搬出するために、原子炉格納容器3の天井部
に搬出用仮開口21を形成し、外部遮蔽壁1の上部に揚
重設備30を架設し、揚重設備30により搬出容器40
を吊り下げて仮開口21を通して格納容器3内に搬入
し、原子炉容器の開放上端上に搬出容器40を載置し、
ポーラクレーン15により炉内構造物を吊り上げて搬出
容器40内に固定し、搬出容器40の上蓋及び底板を取
り付けて炉内構造物を内部に密閉し、密閉された搬出容
器を揚重設備30により吊り上げて仮開口21から格納
容器3外に搬出する各工程を経る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子炉の保守方法
に関し、特に加圧水型原子炉の原子炉容器内で一旦使用
に供され放射能を帯びた炉内構造物の搬出方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】商業用原子炉として広く使用されている
加圧水型原子炉において、原子炉容器内には炉内構造物
が設けられ、所定の目的例えば原子炉燃料の支持等の為
に使用されている。よく知られているように、原子炉燃
料は所定の燃焼を終えれば所謂使用済燃料として原子炉
容器から出されるのであるが、炉内構造物は今まで交換
されることもなく、それぞれの原子炉において運転当初
からそのまま使用されている。これは炉内構造物が元々
原子炉燃料のように燃焼が終了すれば取り替えられるべ
き構成品でなく、恒久的構成部材として長期の使用に耐
えるように設計製作されたものであり、その機能を発揮
し続けてきたからである。しかしながら、数十年に亙る
長期使用において設計時には想定しなかった事象が生じ
たり、或いは想定使用期間を越えて引き続き原子炉の運
転を続行したりする場合には、運転において高い安全性
を維持するため炉内構造物を新品に取り替えることが好
ましい場合が生じつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、炉内構
造物は従来取り替えを想定していなかったので、実際的
な取り替えのための搬出技術は提案されていなかった。
更に炉内構造物は、それまでの運転において中性子等の
照射を受けて放射能を帯びると共に原子炉燃料に比べ重
量が遥かに大きく且つ大型の構造物であるため、単なる
運搬技術ではこれらの放射性炉内構造物を安全に搬出す
ることはできない。例えば、炉内構造物が発する放射線
を十分な安全レベルまで遮蔽出来る搬出容器の重量は、
収納炉内構造物と併せて数百トンにも及ぶため、これに
適した運搬装置及び運搬経路を考慮したものでなければ
ならないが、既に建設済みのプラントでこれを満足する
のは極めて困難である。尚、ある種の原子炉において炉
内構造物を入れたまま原子炉容器を取り替えることも提
案されているが、これは原子炉容器の原子炉冷却材配管
等からの切断、分離等を必要とし、原子炉炉内構造物の
みの搬出への適用には向いていない。従って、本発明は
加圧水型原子炉において、放射能を帯びた所謂照射済み
原子炉炉内構造物を安全に且つ効率的に原子炉容器及び
格納容器から搬出し得る炉内構造物の搬出方法を提供す
ることを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】如上の課題を解決するた
め、本発明によれば、加圧水型原子炉の原子炉容器内の
炉内構造物を外部に搬出する方法は、原子炉格納容器の
天井部に搬出用仮開口を形成し、格納容器を取り囲む外
部遮蔽壁の上部に横移動式揚重設備を架設し、この横移
動式揚重設備により炉内構造物用搬出容器を吊り下げて
前記仮開口を通して前記格納容器内に搬入し、頭部閉鎖
部材乃至上部蓋が取り外されて開放された原子炉容器の
上端上にその搬出容器を載置し、原子炉格納容器内の既
設天井クレーンにより炉内構造物を吊り上げて搬出容器
内に固定し、その搬出容器の上蓋及び底板を再び取り付
けて前記炉内構造物を前記搬出容器内に密閉し、密閉さ
れた前記搬出容器を横移動式揚重設備により吊り上げて
前記仮開口から格納容器外に搬出する各工程から構成さ
れる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下添付の図面を参照して本発明
の実施形態を説明する。先ず図1を参照して加圧水型原
子炉の概略構造を説明する。サイロ状の外部遮蔽壁1は
鉄筋コンクリート構造等で構成されていて、その内側に
鉄鋼製の原子炉格納容器3が立設されている。原子炉格
納容器3内の下部は、鉄筋コンクリート構造乃至鉄骨コ
ンクリート構造の壁や床を有する建物構造になってい
て、そこに形成された原子炉キャビティ5の底部に、原
子炉容器(図示しない)が設置されている。そして、原
子炉格納容器3内の各種作業が行われるオペレーション
フロア7が前記内部建物の上面部に形成されている。外
部遮蔽壁1及び原子炉格納容器3を通ってその内部に通
じる開閉自在の気密式出入口9があり、出入口9の入口
に臨んで生体遮蔽壁11が立設され、原子炉補助建屋1
3が外部遮蔽壁1の外側に設けられている。更に、格納
容器1のドーム状天井の始まる部分に環状のレールが設
けられていて、その上にポーラクレーン15が架設され
ている。ポーラクレーン15は、一種の天井クレーンで
ガーダ15aとトロリ15bとを有し、格納容器3内の
重量物の持上、移動に使用される。
【0006】次に原子炉容器内の炉内構造物を搬出する
手順を説明する。前述の図1において、原子炉格納容器
3は一種の鋼製耐圧容器であるが、そのドーム状屋根部
の中心部に搬出容器用仮開口21を穿設する。更に、外
部遮蔽壁1の上端面にアンカーボルト23を植設する。
次に、図2に示すように、外部遮蔽壁1の外側に立設さ
れた超大型クレーン25により、揚重設備用ボックス架
台31a,31bを吊り上げ、外部遮蔽壁1のアンカー
ボルト23部に置き、固定する。しかる後、図3に示す
ように、超大型クレーン25により揚重設備用ボックス
ガーダ33を吊り上げ、ボックス架台31a,31bの
上に架設する。更に、ボックスガーダ33の長手方向に
走行自在のワイヤ−ジャッキ トロリー35を超大型ク
レーン25により吊り上げて、ボックスガーダ33の上
に載設する。このようにして外部遮蔽壁1の上部に組み
立てられて据え付けられる横移動式揚重設備30のボッ
クスガーダ33は、図から明らかなように、ボックス架
台31bから大きく張り出している張り出し部33a
は、生体遮蔽壁11よりも外側に延出している。
【0007】以上のように、揚重設備30を組み立てた
ら、更に図5に示すように、ボックス架台31a側のボ
ックスガーダ33の上に、バランシングウェイト29を
載置する。そして、図5に示す手順で炉内構造物用搬出
容器40を格納容器3内に搬入する。即ち、空の炉内構
造物用搬出容器40を重量物運搬車27に載せて生体遮
蔽壁11の外側近くまで運搬する。次いで、揚重設備3
0のボックスガーダ33の張り出し部33aの直下部に
搬出容器40が来るようにして、重量物運搬車27を停
止する。尚、重量物運搬車27による搬出容器40の移
動は、前以て行っておいても良い。そして、搬出容器4
0の直上に揚重設備30のワイヤ−ジャッキ トロリ3
5を位置決めし、ワイヤを繰り出して搬出容器40に連
結する。そして、ワイヤを巻き込んで搬出容器40を吊
り上げ、最上位置に搬出容器40が来たら、ワイヤ−ジ
ャッキ トロリ35をガーダレール34上で走行させて
格納容器3の仮開口21の直上に移動させる。この位置
のワイヤ−ジャッキ トロリが符号35’で示されてい
る。ボックス架台31bには、搬出容器40との干渉を
避けるための凹みが中央部に形成されている(図2及び
図3参照)。しかる後、格納容器3の屋根部の仮開口2
1を通して搬出容器40を吊り降ろし、更にポーラクレ
ーン15のガーダ15aの間を通して原子炉容器の上部
に近づけて行く。搬出容器40が原子炉容器に上方から
接近した状態が図6に示されている。
【0008】図6において、原子炉キャビティ5の底部
に据え付けられた原子炉容器4の上部蓋体は、既にポー
ラクレーン15によって取り除かれていて、上部が開放
されている。そして、内部に置かれた炉内構造物6も内
部の燃料集合体等は既に除去されていて、搬出可能な状
態となっている。揚重設備30のワイヤ37に吊り上げ
治具39を介して連結された搬出容器40は、主として
円筒胴41、上蓋43及び底板45からなっているが、
底板45は外されて原子炉キャビティ5の底に置かれて
いる。そして、搬出容器40を原子炉容器4に整列させ
て吊り下げると図7に示すように円筒胴41の下端が原
子炉容器4の上部接合端面に接して置かれる。図7に示
す状態では、上蓋43が円筒胴41から分離され、ワイ
ヤ−ジャッキ トロリ35によりポーラクレーン15の
上方に引き上げられている。そして、ポーラクレーン1
5の吊り上げワイヤ15cが吊り上げ治具15dによっ
て炉内構造物6に連結され、この吊り上げワイヤ15c
を巻き上げると、炉内構造物6は円筒胴41の中に引き
上げられる。そして、炉内構造物6が所定位置に来た
ら、図示しない固定ボルト等により炉内構造物6を円筒
胴41内に固定する。しかる後、吊り上げ治具15dを
炉内構造物6から分離し、吊り上げワイヤ15cを巻き
上げた後、それを取外し、トロリ15bを図8に示すよ
うにガーダ15aの端部の方へ移動させておく。
【0009】図8を参照するに、トロリ15bを前述の
ように格納容器3の内周側に寄せた後、揚重設備30の
吊り上げワイヤ37を繰り出し、上蓋43を下降させ、
再び円筒胴41に連結する。その後、吊り上げワイヤ3
7を若干巻き込めば、底板45を除く搬出容器40及び
内部の炉内構造物6が、原子炉容器4の本体より若干引
き上げられた図示の状態になる。そして原子炉キャビテ
ィ5の底に置かれていた底板45を円筒胴41の下端面
に取り付ける。このようにして、搬出容器40は内部に
炉内構造物6を収納して密閉されるが、その状態が図9
に示されている。円筒胴41の上部に固定ボルト47が
貫通していて、炉内構造物6の上端部を支持し、ボルト
48が上蓋43を固定している。更に底板45がボルト
49により円筒胴41に固定されているが、固定ボルト
47及びボルト48,49は何れも円筒胴41の外側か
ら取り扱えるようになっている。そして、上蓋43の上
面には、連結リブ43aが突設されていて、揚重設備3
0の吊り上げワイヤ37に吊り上げ治具39を介して連
結されるようになっている。
【0010】以上のようにして密閉した搬出容器40を
揚重装置30の吊り上げワイヤ37を巻き上げることに
より吊り上げる。この状態が図11に示されている。そ
して、更に搬出容器40を吊り上げて格納容器3の屋根
の仮開口21から外に出す。そして、最高位置に吊り上
げた搬出容器40をボックスガーダ33の張り出し部3
3aに移動する。この状態が図12に示されている。そ
して、ワイヤージャッキ トロリ35により吊り上げワ
イヤ37を繰り出すと、搬出容器40はそのまま下降
し、直下に停止している重量物運搬車27の上に載る。
この状態での搬出容器が符号40’で示されている。そ
して、重量物運搬車27の上に搬出容器40を横置きし
て、原子力発電所構内を移動し、図13に示すような保
管建屋50まで運搬する。そこで、付属の門型揚重設備
51により搬出容器40を吊り上げて地下レール53の
上の台車55に積み替え、保管室57まで移動して、保
管される。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
原子炉格納容器の天井部に仮開口を形成し、垂直荷重に
対して大きい強度を有する外部遮蔽壁の上に架設した揚
重設備を利用して、原子炉炉内構造物を吊り上げ、原子
炉格納容器内から搬出するので、既設の原子炉プラント
に耐荷重増大工事を施すことなく、炉内構造物を搬出容
器内に密閉して安全に搬出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施形態における1段階の状態を
示す全体透視斜視図である。
【図2】本発明方法の実施形態における1段階の状態を
示す全体透視斜視図である。
【図3】本発明方法の実施形態における1段階の状態を
示す全体透視斜視図である。
【図4】本発明方法の実施形態における1段階の状態を
示す全体透視斜視図である。
【図5】本発明方法の実施形態における1段階の状態を
示す全体透視斜視図である。
【図6】本発明方法の実施形態における1段階の状態を
示す全体断面図である。
【図7】本発明方法の実施形態における1段階の状態を
示す全体断面図である。
【図8】本発明方法の実施形態における1段階の状態を
示す全体断面図である。
【図9】本発明方法の実施形態における1段階の状態を
示す部分断面図である。
【図10】図9に対応する上面図である。
【図11】本発明方法の実施形態における1段階の状態
を示す全体透視斜視図である。
【図12】本発明方法の実施形態における1段階の状態
を示す全体透視斜視図である。
【図13】本発明方法の実施形態における1段階の状態
を示す部分斜視図である。
【符号の説明】
1 外部遮蔽壁 3 格納容器 4 原子炉容器 5 原子炉キャビティ 6 炉内構造物 7 オペレーションフロア 9 出入口 11 生体遮蔽壁 13 原子炉補助建屋 15 ポーラクレーン 15a ガーダ 15b トロリ 15c 吊り上げワイヤ 15d 吊り上げ治具 21 仮開口 23 アンカボルト 25 超大型クレーン 27 重量物運搬車 29 バランシングウェイト 30 揚重設備 31a,31b ボックス架台 33 ボックスガーダ 33a 張り出し部 34 ガーダレール 35 ワイヤ−ジャッキ トロリ 37 吊り上げワイヤ 39 吊り上げ治具 40 搬出容器 41 円筒胴 43 上蓋 45 底板 47 固定ボルト 48,49 ボルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加圧水型原子炉の原子炉容器内の炉内構
    造物を外部に搬出する方法であって、 前記加圧水型原子炉の原子炉格納容器の天井部に搬出用
    仮開口を形成し、 前記格納容器を取り囲む外部遮蔽壁の上部に横移動式揚
    重設備を架設し、 前記横移動式揚重設備により炉内構造物用搬出容器を吊
    り下げて前記仮開口を通して前記格納容器内に搬入し、 前記原子炉容器の開放上端上に前記搬出容器を載置し、 前記原子炉格納容器内の天井クレーンにより前記炉内構
    造物を吊り上げて前記搬出容器内に固定し、 前記搬出容器の上蓋及び底板を取り付けて前記炉内構造
    物を前記搬出容器内に密閉し、 密閉された前記搬出容器を前記横移動式揚重設備により
    吊り上げて前記仮開口から格納容器外に搬出する各工程
    から成ることを特徴とする加圧水型原子炉の炉内構造物
    の搬出方法。
JP9243938A 1997-09-09 1997-09-09 加圧水型原子炉の炉内構造物の搬出方法 Pending JPH1184052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9243938A JPH1184052A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 加圧水型原子炉の炉内構造物の搬出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9243938A JPH1184052A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 加圧水型原子炉の炉内構造物の搬出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184052A true JPH1184052A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17111276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9243938A Pending JPH1184052A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 加圧水型原子炉の炉内構造物の搬出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1184052A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063622A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Hitachi, Ltd. Procede de manipulation d'une cuve de reacteur
US6731715B2 (en) 2002-05-14 2004-05-04 Hitachi, Ltd. Reactor vessel handling method
US8908821B2 (en) 2005-02-10 2014-12-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Core-structure storing method
KR20210081929A (ko) * 2019-12-24 2021-07-02 두산중공업 주식회사 격납건물의 돔부 라이너플레이트 접근설비

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063622A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Hitachi, Ltd. Procede de manipulation d'une cuve de reacteur
US6625245B1 (en) 2000-02-25 2003-09-23 Hitachi, Ltd. Method of handling reactor vessel
US6731715B2 (en) 2002-05-14 2004-05-04 Hitachi, Ltd. Reactor vessel handling method
US8908821B2 (en) 2005-02-10 2014-12-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Core-structure storing method
KR20210081929A (ko) * 2019-12-24 2021-07-02 두산중공업 주식회사 격납건물의 돔부 라이너플레이트 접근설비

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661768A (en) Spent nuclear fuel (SNF) dry transfer system
US8277746B2 (en) Apparatus, system and method for facilitating transfer of high level radioactive waste to and/or from a pool
US4450134A (en) Method and apparatus for handling nuclear fuel elements
US4800062A (en) On-site concrete cask storage system for spent nuclear fuel
US10304576B2 (en) Canister transfer system with independent traveling shielded bell
JP3663924B2 (ja) 原子炉の炉内構造物の取扱い方法及びその方法に用いる装置
JP4850214B2 (ja) 炉内構造物の搬出方法
JP4177987B2 (ja) 原子炉容器の取扱方法
US20050135538A1 (en) Method of handling a structure and equipment of handling the same
JPH1184052A (ja) 加圧水型原子炉の炉内構造物の搬出方法
JP2519896B2 (ja) 原子炉の解体工法
US6731715B2 (en) Reactor vessel handling method
JP4055157B2 (ja) 原子炉圧力容器交換方法
JPH08262190A (ja) 原子炉圧力容器取替方法および装置
JP2005308624A (ja) 原子炉施設
JPH0513225B2 (ja)
JP4096911B2 (ja) 原子炉圧力容器交換方法
JP4177964B2 (ja) 炉内構造物の搬出方法
JP4095879B2 (ja) 原子力関連構造物のハンドリング方法およびピボット架台
EP0071685A2 (en) Method and apparatus for handling nuclear fuel elements
JP3801313B2 (ja) 照射済み原子炉炉心構造物を保管容器に収納する方法及び搬出方法
JP4055156B2 (ja) 原子炉圧力容器交換方法
JP2004144585A (ja) 原子炉容器の取扱方法
JPS62266493A (ja) 原子炉格納施設
JPH07218696A (ja) 原子炉圧力容器の新替え方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629