JPH1175574A - ビニールハウス内冷暖房及び消毒用土壌ベット - Google Patents

ビニールハウス内冷暖房及び消毒用土壌ベット

Info

Publication number
JPH1175574A
JPH1175574A JP9209506A JP20950697A JPH1175574A JP H1175574 A JPH1175574 A JP H1175574A JP 9209506 A JP9209506 A JP 9209506A JP 20950697 A JP20950697 A JP 20950697A JP H1175574 A JPH1175574 A JP H1175574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
soil
greenhouse
pipe
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9209506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3869078B2 (ja
Inventor
Junko Harashima
純子 原嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20950697A priority Critical patent/JP3869078B2/ja
Publication of JPH1175574A publication Critical patent/JPH1175574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869078B2 publication Critical patent/JP3869078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/12Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries using renewable energies, e.g. solar water pumping

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、ビニールハウス内冷暖房及び消
毒用土壌ベットに関する。 【解決手段】 この発明は、ビニールハウス内に土壌ケ
ースを設置し、土壌ケースの内底面に冷暖房用のヒート
パイプを敷設すると共に、ビニールハウスの天井部近傍
に冷暖房用の伝熱パイプを配設してなるビニールハウス
内冷暖房及び消毒用土壌ベットを提供せんとするもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ビニールハウス
内冷暖房及び消毒用土壌ベットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビニールハウス内の冷暖房設備
は、例えば暖房設備としてボイラーを用い、ボイラーか
らの熱を、ビニールハウス内に敷設した熱風ホースから
送風してビニールハウス内を加温する方法がとられてい
たり、冷房設備としては、クーラーからの冷風を冷風ホ
ースを介してビニールハウス内に送風する方法等が採ら
れていた。更には、ビニールハウス内の消毒は、消毒薬
品を使用し、例えば、臭化メチルやクロロピリン等の猛
毒薬品を使用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの方
法は、ハウス内の空間のみを冷暖房する方法であり、土
壌そのものの冷暖房化は、更に土壌中に冷暖房用のパイ
プを埋設したり敷設したりする必要が生起する。従っ
て、ビニールハウス内の空間は勿論、土壌も同時に加温
或は冷却する設備が求められていた。更には、猛毒薬品
による消毒はハウス内の生態系に支障をきたすおそれが
あった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、ビニールハ
ウス内に土壌ケースを設置し、土壌ケースの内底面に冷
暖房用のヒートパイプを敷設すると共に、ビニールハウ
スの天井部近傍に冷暖房用の伝熱パイプを配設してなる
ビニールハウス内冷暖房及び消毒用土壌ベットを提供せ
んとするものである。
【0005】また、本発明は、伝熱パイプ中に、太陽熱
利用による温水を通水すること、及び、伝熱パイプにヒ
ートパイプ機能を保持させたことにも特徴を有する。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明では、ヒートパイプの真
空パイプ中に挿貫した熱源パイプ中に冷却水或は温水を
流入することにより、真空パイプ中の熱媒用流体を介し
て真空パイプを冷却或は加温し、土壌ケースを介して同
ケース中の土壌を冷却・加温する。
【0007】土壌中を冷却・加温すると同時に土壌ケー
スそのものが熱伝導率が良好なために、ヒートパイプか
らの熱は土壌ケースを伝導し、ビニールハウス内の空気
そのものも冷却・加温することになり、ビニールハウス
内の冷暖房機能も果すことができる。
【0008】また、ヒートパイプにより土壌ケース内の
土壌も加熱されることにより土壌消毒も可能となるもの
である。
【0009】なお、ビニールハウスの天井にスプリンク
ラーを設置すれば、土壌や植栽植物への散水も可能とな
る。
【0010】更には、ビニールハウスの天井部近傍に配
設した冷暖房用の伝熱パイプには太陽熱利用による温水
を通水し、或はヒートパイプ機能を保持させているの
で、省エネルギーでハウス内の加温、冷却が行える。
【0011】
【実施例】この発明の実施例を図面にもとづき詳説すれ
ば、図1はビニールハウス内冷暖房設備を示すものであ
り、Aはビニールハウスであり、ビニールハウスA内に
は、基台1を敷設しており、該基台1は発泡スチロール
等を素材としている。
【0012】基台1上には上方開口の熱伝導率の良好な
土壌ケース2を載置している。
【0013】土壌ケース2は、断面略凹状の形状に構成
されており、コンクリート等の熱伝導の良好な材質を用
いており、土壌ケース2の内底面には溝3を形成し、溝
3中には砂やセラミックス粒子等の伝熱粒子4或は断熱
素材を充填し、伝熱粒子4中にヒートパイプMを埋設し
ている。
【0014】ヒートパイプMは、図2に示すように、熱
伝導率のよい銅製の真空パイプM-1中にアルコール系の
エタノール、メタノール等、或はこれにシリカゲルを混
入した熱媒用流体M-2 を封止しており、しかも真空パイ
プM-1 中には、熱源パイプM-3 を挿貫しており、熱源パ
イプM-3 の端部からは湯、油等を流入させてヒートパイ
プ中の熱媒用流体M-2 で熱交換するように構成されてい
る。
【0015】土壌ケース2の内底面には、銅板、アルミ
板等の金属板よりなる放熱板5を張設し、その上面には
耐酸性、耐久性のゴム板6を張設している。
【0016】このように、内底面に放熱板5、ゴム板6
を張設した土壌ケース2中には、植物栽培用の土壌aを
充填し、植物bを栽培している。
【0017】ビニールハウスAの天井近傍には冷暖房用
の伝熱パイプNが配設されており、該伝熱パイプNは、
ビニールハウスAの外部に設置した太陽熱利用による温
水を通水可能に構成されている。
【0018】すなわち、伝熱パイプNをソーラーシステ
ムnと連通して、太陽熱により加温された温水を通水す
ることにより暖房エネルギーを省力化するものである。
【0019】かかるソーラーシステムnからの温水は、
伝熱パイプN以外にも前述したヒートパイプM中に通水
することもでき、更に省エネルギーを促進することがで
きる。
【0020】また、他の実施例は伝熱パイプNをヒート
パイプにて構成してヒートパイプ機能をもたせるもので
ある。
【0021】ヒートパイプは、すでに前述した通りの構
成と機能を有するものを使用する。
【0022】ヒートパイプや太陽熱利用の温水による加
温は、上記の実施例に記載した通りであるが、ヒートパ
イプMや伝熱パイプN中に冷却水を通水すれば、ビニー
ルハウスの冷却も行えるものである。
【0023】この発明の実施例は、上記のように構成さ
れており、熱源パイプM-3 にソーラーシステムnからの
熱湯を送管M-4 を介して流入させると、ヒートパイプM
を介してその周辺の伝熱粒子4に伝熱し、放熱板5を介
して土壌ケース2を全体的に加熱し、土壌aを加熱す
る。土壌aに吸湿された水分はゴム板6により遮断され
る。
【0024】加熱された土壌aは熱消毒されており、し
かも加温された土壌は、密封されたビニールハウスA内
の空気も加熱することになり、効率的なビニールハウス
温暖作用を果すことができる。同時に、天井部近傍の伝
熱パイプNも空気を加熱することになり、更にビニール
ハウス中の暖房効率を向上する。
【0025】特に、ヒートパイプから放熱板を介して土
壌中に直接に伝熱するため、効率のよい加熱作用と消毒
作用が果しうると共に、土壌ケースの伝熱性と土壌から
の加温蒸気とによりビニールハウス内を効果的に加温、
消毒し、従来のビニールハウスの加温技術にもとづく栽
培とは全く異なる効率的なビニールハウス栽培が行え
る。更には必要に応じて冷却作用を果しうるため、植物
の品質の向上も果しうる。
【0026】
【効果】この発明によれば、ビニールハウス内の土壌ケ
ースの内底面にヒートパイプを敷設し天井部近傍に伝熱
パイプを配設しているので、土壌の加温による消毒効果
を得ることができると共に、熱伝導率の良好な土壌ケー
スを介してビニールハウス内の冷暖房も行うことができ
る。特にヒートパイプの簡単な伝熱効率のよい構造によ
りビニールハウス内の冷暖房設備も簡単に設置すること
ができる効果がある。更には、太陽熱利用による温水を
使用することにより暖房コストも大幅に低減することが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明設備の断面説明図。
【図2】本発明設備に使用するヒートパイプの断面説明
図。
【符号の説明】
A ビニールハウス a 土壌 b 植物 M ヒートパイプ M-1 銅製の真空パイプ M-2 熱媒用流体 M-3 熱源パイプ M-4 送管 N 伝熱パイプ n ソーラーシステム 1 基台 2 土壌ケース 3 溝 4 伝熱粒子 5 ビニールシート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビニールハウス内に土壌ケースを設置
    し、土壌ケースの内底面に冷暖房用のヒートパイプを敷
    設すると共に、ビニールハウスの天井部近傍に冷暖房用
    の伝熱パイプを配設してなるビニールハウス内冷暖房及
    び消毒用土壌ベット。
  2. 【請求項2】 伝熱パイプ中に、太陽熱利用による温水
    を通水することを特徴とする請求項1記載のビニールハ
    ウス内冷暖房及び消毒用土壌ベット。
  3. 【請求項3】 伝熱パイプにヒートパイプ機能を保持さ
    せたことを特徴とするビニールハウス内冷暖房及び消毒
    用土壌ベット。
JP20950697A 1997-07-11 1997-08-04 ビニールハウス内冷暖房及び消毒用土壌ベッド Expired - Fee Related JP3869078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20950697A JP3869078B2 (ja) 1997-07-11 1997-08-04 ビニールハウス内冷暖房及び消毒用土壌ベッド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-186982 1997-07-11
JP18698297 1997-07-11
JP20950697A JP3869078B2 (ja) 1997-07-11 1997-08-04 ビニールハウス内冷暖房及び消毒用土壌ベッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1175574A true JPH1175574A (ja) 1999-03-23
JP3869078B2 JP3869078B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=26504082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20950697A Expired - Fee Related JP3869078B2 (ja) 1997-07-11 1997-08-04 ビニールハウス内冷暖房及び消毒用土壌ベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3869078B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102812871A (zh) * 2012-06-29 2012-12-12 北京市农业技术推广站 日光温室节能育苗吊炕
CN109275467A (zh) * 2018-12-06 2019-01-29 沈阳农业大学 一种温室墙体主动蓄放热系统
CN113940217A (zh) * 2021-09-08 2022-01-18 济南市农业科学研究院 一种生姜地热管加温辅助设施

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110887126A (zh) * 2019-11-29 2020-03-17 安徽军创佳美环保科技有限公司 一种空调辅助杀菌装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102812871A (zh) * 2012-06-29 2012-12-12 北京市农业技术推广站 日光温室节能育苗吊炕
CN109275467A (zh) * 2018-12-06 2019-01-29 沈阳农业大学 一种温室墙体主动蓄放热系统
CN113940217A (zh) * 2021-09-08 2022-01-18 济南市农业科学研究院 一种生姜地热管加温辅助设施

Also Published As

Publication number Publication date
JP3869078B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101588705A (zh) 一种机柜及机柜温控系统
JP2007032910A (ja) 地熱交換器及び空調装置
JPH1175574A (ja) ビニールハウス内冷暖房及び消毒用土壌ベット
JP2005061786A (ja) 地温を利用した室内温度調整構造
JP2004301470A (ja) 地中熱利用システム
JPH10103695A (ja) 床暖房方法及び床暖房に使用する放熱管
JP2004308401A (ja) 冷暖房空気オンドル構造
JP4268506B2 (ja) 暖冷房装置及び暖房装置
JPS6093259A (ja) 地熱交換装置
KR100561527B1 (ko) 지중열을 이용한 냉난방장치용 집열탱크
KR200223200Y1 (ko) 하우스의 방열장치
KR200212724Y1 (ko) 작물재배를 위한 온실 냉난방용 열교환기
KR100585274B1 (ko) 침대의 난방장치
CN211204307U (zh) 一种试管婴儿实验室新型室温调控装置
KR200190513Y1 (ko) 시설하우스의 난방 배관장치
JP2012159220A (ja) 蓄熱型熱交換器及び当該蓄熱型熱交換器を利用した空調システム
KR100664712B1 (ko) 냉난방장치
KR100864360B1 (ko) 농업용 난방 하우스에서 외부 지 냉 차단 및 방열을 위한단열 패널 사용 시스템
KR100515787B1 (ko) 건축 설비 공사용 열교환식 난방 파이프
JP2009250466A (ja) 冷暖房システム及び建物
JP2006170456A (ja) 自然熱利用システム
JPH06257800A (ja) 空調装置
SU1548620A1 (ru) Теплообменное устройство
JPS6011981Y2 (ja) 冷凍倉庫の床下凍上防止装置
KR20070004203A (ko) 동파방지용 수도 계량기함

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees