JPH1173173A - Picture display device - Google Patents

Picture display device

Info

Publication number
JPH1173173A
JPH1173173A JP23299397A JP23299397A JPH1173173A JP H1173173 A JPH1173173 A JP H1173173A JP 23299397 A JP23299397 A JP 23299397A JP 23299397 A JP23299397 A JP 23299397A JP H1173173 A JPH1173173 A JP H1173173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image display
image
display device
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23299397A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3486533B2 (en
Inventor
Taketo Hasegawa
岳都 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23299397A priority Critical patent/JP3486533B2/en
Priority to US09/141,349 priority patent/US6700587B1/en
Publication of JPH1173173A publication Critical patent/JPH1173173A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3486533B2 publication Critical patent/JP3486533B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify the document preparing work. SOLUTION: A super-high definition display device 3 having the same resolution as that of a printer is connected to an information equipment 2 of such as a personal computer and a document in preparation is displayed on the device 3 with the resolution of the same order of that of the printer. As a result, an operator can confirm the appearance of the document with the super- high definition display device 3 in real time and it is not needed to print out the document one by one. Thus, since the time required for printing out the document or the like can be saved, the document preparing work is simplified.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ドキュメントの作
成及び作成したドキュメントの表示を行う画像表示装置
に係り、詳しくはプリントアウトされる場合の画像とほ
ぼ同じ画像を表示する画像表示装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image display device for creating a document and displaying the created document, and more particularly to an image display device for displaying an image substantially the same as an image when printed out.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ドキュメントを作成するシス
テムとして、ワードプロセッサやパーソナルコンピュー
タ等の情報機器にプリンタを接続したものが、オフィス
や一般家庭において用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a system for creating a document, a system in which a printer is connected to an information device such as a word processor or a personal computer has been used in offices and homes.

【0003】このようなシステムを用いてドキュメント
を作成するには、情報機器を利用してディスプレイ上で
その体裁を確認しながらドキュメントを作成し、作成し
たドキュメントはプリンタにてプリントアウトしてい
た。
In order to create a document using such a system, a document is created while confirming its appearance on a display using an information device, and the created document is printed out by a printer.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシステムにおいては情報機器のディスプレイとプリ
ンタとでは解像度が大きく異なっていた。このため、デ
ィスプレイで表示するフォントと、プリンタでプリント
アウトするフォントとの間に違いが生じてしまい、例え
ば、ディスプレイ上では1行で表示されている文章が2
行でプリントアウトされたりすることがあった。また、
写真をドキュメントとしてプリントアウトする場合、解
像度の違いに伴って拡大や縮小等の画像処理を行う必要
があるが、イメージのサイズと拡大/縮小の倍率により
何ドットかのズレが生じ、ディスプレイ上では1ページ
に表示されている写真が2ページでプリントアウトされ
たりすることがあった。
However, in the above-mentioned conventional system, the resolution of the display of the information device and the resolution of the printer differ greatly. For this reason, there is a difference between the font displayed on the display and the font printed out on the printer.
Sometimes it was printed out on a line. Also,
When printing out a photo as a document, it is necessary to perform image processing such as enlargement and reduction according to the difference in resolution. However, a gap of some dots occurs depending on the size of the image and the magnification of enlargement / reduction. A photograph displayed on one page was sometimes printed out on two pages.

【0005】そして、このようにディスプレイに表示さ
れたドキュメントとプリントアウトされたドキュメント
とが異なった場合には、プリントアウトした後に再びド
キュメントを修正する必要があってなかなか所望のドキ
ュメントを得られず、またプリントアウトに伴い用紙や
時間の無駄を生じていた。
If the document displayed on the display and the printed document are different, it is necessary to correct the document again after printing, and it is difficult to obtain a desired document. In addition, waste of paper and time is caused by the printout.

【0006】なお、情報機器によっては、プリントアウ
トしたときの画像イメージ(以下、“印刷イメージ”と
する)をプリントアウトする前に前もってディスプレイ
に表示できるようになっているものもあるが、ディスプ
レイの解像度がプリンタの解像度に比べて劣っていたた
めプリントアウトされるドキュメントを詳細に表示する
ことができず、上記問題を解消するには至っていない。
[0006] Some information devices are designed to be able to display an image (hereinafter referred to as a "print image") at the time of printing out on a display in advance before printing. Since the resolution is inferior to the resolution of the printer, the document to be printed cannot be displayed in detail, and the above problem has not been solved.

【0007】そこで、本発明は、ドキュメント作成作業
の煩雑さを低減する画像表示装置を提供することを目的
とするものである。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an image display device that reduces the complexity of document creation work.

【0008】また、本発明は、ドキュメント作成に際し
て用紙の無駄や時間の無駄を低減する画像表示装置を提
供することを目的とするものである。
Another object of the present invention is to provide an image display apparatus which reduces waste of paper and time when creating a document.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は上記事情を考慮
してなされたものであり、ドキュメントデータが入力さ
れるデータ入力手段、を備え、かつ、該データ入力手段
にプリンタを接続することにより前記ドキュメントデー
タに基づく画像のプリントアウトが可能な画像表示装置
において、前記データ入力手段に接続されて前記ドキュ
メントデータに基づく画像を表示する画像表示手段、を
備え、かつ、該画像表示手段に、プリントアウトされる
場合の画像とほぼ同じ画像を前記プリンタと同程度の解
像度にて表示する、ことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and comprises a data input means for inputting document data, and a printer connected to the data input means. An image display device capable of printing out an image based on the document data, comprising: an image display unit connected to the data input unit for displaying an image based on the document data; and An image which is almost the same as the image to be printed out is displayed at the same resolution as the printer.

【0010】この場合、前記ドキュメントデータが輝度
データからなり、前記データ入力手段が、前記輝度デー
タを濃度データに変換する入力側データ変換部、を有
し、前記データ入力手段から前記画像表示手段へは濃度
データが送信され、かつ、前記画像表示手段が、送信さ
れてきた濃度データを輝度データに再変換する出力側デ
ータ変換部と、該輝度データに基づく画像を表示する画
像表示部と、を有する、ようにしてもよい。
In this case, the document data is composed of luminance data, the data input means has an input-side data conversion unit for converting the luminance data into density data, and the data input means transmits the image data to the image display means. The density data is transmitted, and the image display means, the output data conversion unit for re-converting the transmitted density data to luminance data, and an image display unit that displays an image based on the luminance data, May be included.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図1及び図2を参照して、
本発明の実施の形態について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring to FIGS. 1 and 2,
An embodiment of the present invention will be described.

【0012】本実施の形態に係る画像表示装置1は、図
1に示すように、ドキュメントデータが入力されるデー
タ入力手段2を備えており、このデータ入力手段2は、
プリンタを接続することにより、前記ドキュメントデー
タに基づく画像をプリントアウトできるように構成され
ている。また、このデータ入力手段2には画像表示手段
3が接続されており、前記ドキュメントデータに基づく
画像を表示するようになっている。なお、このように表
示される画像は、プリントアウトされる場合の画像とほ
ぼ同じ画像であって、前記プリンタと同程度の解像度の
ものである。
As shown in FIG. 1, an image display device 1 according to the present embodiment includes a data input unit 2 for inputting document data.
An image based on the document data can be printed out by connecting a printer. An image display means 3 is connected to the data input means 2 so as to display an image based on the document data. The image displayed in this manner is substantially the same as the image when printed out, and has the same resolution as that of the printer.

【0013】ここで、データ入力手段2としてはパーソ
ナルコンピュータやワードプロセッサ等を挙げることが
できる。
Here, the data input means 2 may be a personal computer, a word processor, or the like.

【0014】さらに、上述したドキュメントデータに
は、少なくとも輝度データが含まれている。そして、デ
ータ入力手段2は、図2に示すように、前記輝度データ
を濃度データに変換する入力側データ変換部10を有し
ており、前記データ入力手段2から前記画像表示手段3
へは濃度データが送信されるようになっている。
Further, the above-mentioned document data includes at least luminance data. As shown in FIG. 2, the data input unit 2 has an input-side data conversion unit 10 for converting the luminance data into density data.
Is transmitted with the density data.

【0015】また、該画像表示手段3は出力側データ変
換部21と画像表示部23とを有しており、出力側デー
タ変換部21にて前記濃度データを輝度データに再変換
し、画像表示部23にて該輝度データに基づく画像を表
示するようになっている。
The image display means 3 has an output-side data conversion section 21 and an image display section 23. The output-side data conversion section 21 reconverts the density data into luminance data, and displays the image. The unit 23 displays an image based on the luminance data.

【0016】この場合、前記データ入力手段2が、濃度
データのN値化処理(但し、Nは2以上の自然数)を行
うN値化処理部11を有し、かつ、前記画像表示手段3
が、前記N値化処理部11におけるN値化処理に対応す
るように、前記画像表示部23における階調数を変更す
るようにしても良い。
In this case, the data input means 2 has an N-value processing section 11 for performing N-value processing (where N is a natural number of 2 or more) of the density data, and the image display means 3
However, the number of gradations in the image display unit 23 may be changed so as to correspond to the N-value processing in the N-value processing unit 11.

【0017】なお、前記輝度データはRGB3色の輝度
データであれば良いが、前記濃度データは、YMCK4
色の濃度データであっても良く、YMC3色の濃度デー
タであっても良い。
The luminance data may be luminance data of three colors RGB, but the density data is YMCK4
It may be density data of color or density data of three colors of YMC.

【0018】また、前記画像表示部23が、プリントア
ウトされる場合の画像とほぼ同じ画像を表示すると共
に、該プリントアウトする場合における用紙の形状を表
示する、ようにしてもよい。
Further, the image display section 23 may display an image substantially the same as the image to be printed out, and may also display the shape of the paper at the time of printing.

【0019】さらに、画像表示部23としては高精細の
液晶素子が好ましく、例えば、強誘電性状態を示す液晶
(以下、“強誘電性液晶”とする)を利用した単純マト
リクス型液晶素子が好ましい。
Further, as the image display section 23, a high-definition liquid crystal element is preferable, for example, a simple matrix type liquid crystal element using a liquid crystal exhibiting a ferroelectric state (hereinafter referred to as "ferroelectric liquid crystal") is preferable. .

【0020】次に、本実施の形態の作用について説明す
る。
Next, the operation of the present embodiment will be described.

【0021】データ入力手段2にドキュメントデータが
入力されると、輝度データは濃度データに変換され、該
変換された濃度データは画像表示手段3に対して送信さ
れる。すると、画像表示手段3は、この濃度データを輝
度データに再変換した上で、プリントアウトされる場合
の画像とほぼ同じ画像を表示する。
When the document data is input to the data input means 2, the luminance data is converted into density data, and the converted density data is transmitted to the image display means 3. Then, the image display means 3 re-converts the density data into luminance data and displays an image substantially the same as the image to be printed out.

【0022】次に、本実施の形態の効果について説明す
る。
Next, the effect of this embodiment will be described.

【0023】本実施の形態によれば、画像表示手段3に
は、プリントアウトされる場合の画像とほぼ同じ画像が
表示されるため、該画像を見てその体裁を確認しながら
ドキュメントを作成できる。したがって、ドキュメント
の体裁を確認するためのプリントアウトを行う必要がな
く、該プリントアウトに際しての用紙の無駄や時間の無
駄を回避できる。
According to the present embodiment, since the image display means 3 displays almost the same image as the image to be printed out, a document can be created while viewing the image and confirming the appearance. . Therefore, it is not necessary to perform printout for confirming the appearance of the document, and it is possible to avoid wasting paper and wasting time in the printout.

【0024】[0024]

【実施例】【Example】

(実施例1)本実施例に係る超高精細ディスプレイ表示
システム(画像表示装置)1は、図1に示すように、ド
キュメントデータが入力されるパーソナルコンピュータ
やワードプロセッサ等の情報機器(データ入力手段)2
と、この情報機器2に接続された超高精細ディスプレイ
装置(画像表示手段)3と、によって構成されており、
超高精細ディスプレイ装置3にて体裁を確認しながらド
キュメントを作成するようになっている。
(Embodiment 1) As shown in FIG. 1, an ultra-high-definition display system (image display device) 1 according to this embodiment is an information device (data input means) such as a personal computer or a word processor to which document data is input. 2
And an ultra-high definition display device (image display means) 3 connected to the information device 2.
The document is created while confirming the appearance on the ultra-high definition display device 3.

【0025】また、この情報機器2にはプリンタを必要
に応じて接続できるようになっており、そのプリンタに
は、ドキュメントデータに基づく画像(ドキュメント)
をプリントアウトできるようになっている。
A printer can be connected to the information device 2 as needed, and the printer has an image (document) based on document data.
Can be printed out.

【0026】図2は、この超高精細ディスプレイ表示シ
ステム1の全体構成を示すブロック図であるが、同図に
示すように、情報機器2は、文章作成用のアプリケーシ
ョンソフト5と、文字入力や座標入力を行うマウスやキ
ーボード(或はネットワークを介してドキュメントデー
タを受信する手段)に相当する入力部7と、作成中のド
キュメントを表示する表示部8と、を備えており、これ
らのアプリケーションソフト5、入力部7及び表示部8
はオペレーティングシステム6によって制御されるよう
になっている。
FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the ultra-high-definition display system 1. As shown in FIG. 2, the information device 2 includes application software 5 for text creation, character input and An input unit 7 corresponding to a mouse or keyboard for inputting coordinates (or means for receiving document data via a network) and a display unit 8 for displaying a document being created are provided. 5, input unit 7 and display unit 8
Are controlled by the operating system 6.

【0027】また、情報機器2は、超高精細ディスプレ
イ装置3へ送信するためのデータ(以下“印刷データ”
とし、詳細は後述する)を作成する表示制御部12を備
えており、この表示制御部12は、上記ドキュメントデ
ータを加工して濃度データを作成する画像処理部10、
この濃度データのN値化処理を行うN値化処理部11、
並びにこれらの処理部10,11を制御する制御部9、
にて構成されている。
The information equipment 2 transmits data (hereinafter referred to as “print data”) to be transmitted to the ultra-high definition display device 3.
And a display control unit 12 for generating density data by processing the document data.
An N-value processing unit 11 for performing N-value processing of the density data;
A control unit 9 for controlling these processing units 10 and 11;
It consists of.

【0028】さらに、上述した画像処理部10は、RG
Bの輝度データ(NTSC(National Tel
evision System Committee)
方式のデータである輝度信号を数値化したもの)を濃度
データC,M,Yに変換する濃度変換部(入力側データ
変換部)15、濃度データC,M,Yそれぞれのグレー
成分を下色として除去(UCR;Under Colo
r Removal)すると共に該グレー成分に相当す
る濃度データKを追加する下色除去部17並びに黒生成
部16、γ変換を行うγ変換部18、を有している(詳
細は後述)。
Further, the above-described image processing unit 10 includes an RG
B luminance data (NTSC (National Tel)
evolution System Committee)
Conversion unit (input-side data conversion unit) 15 that converts a luminance signal, which is data of a system, into a numerical value, into density data C, M, and Y. (UCR; Under Colo)
r Removal) and an under color removal unit 17 for adding density data K corresponding to the gray component, a black generation unit 16, and a γ conversion unit 18 for performing γ conversion (details will be described later).

【0029】また、超高精細ディスプレイ装置3は、該
装置全体を制御する制御部20と、情報機器2からの印
刷データに基づき種々の制御を行う変換部(出力側デー
タ変換部)21と、印刷イメージを表示する表示部(画
像表示部)23と、によって構成されている。この表示
部23には、強誘電性液晶を利用した高精細(約300
dpiの表示密度)の単純マトリクス型液晶パネルを使
用した。
The ultra-high-definition display device 3 includes a control unit 20 for controlling the entire device, a conversion unit (output-side data conversion unit) 21 for performing various controls based on print data from the information device 2, and And a display unit (image display unit) 23 for displaying a print image. The display section 23 has a high definition (about 300 mm) using a ferroelectric liquid crystal.
(dpi display density) was used.

【0030】なお、プリンタのインターフェースとして
は、セントロニクスI/Fや、RS232CシリアルI
/Fを用いれば良い。
The printer interface includes a Centronics I / F and an RS232C serial I / F.
/ F may be used.

【0031】次に、超高精細ディスプレイ装置3の表示
部23に超高精細画像である印刷イメージを表示する場
合の作用を、図3乃至図8を参照して説明する。
Next, the operation of displaying a print image as an ultra-high definition image on the display section 23 of the ultra-high definition display device 3 will be described with reference to FIGS.

【0032】なお、図3は、本システム全体の作用の概
略を説明する為のフローチャート図であり、図4は、R
GB輝度データから濃度データへの変換の手順を説明す
るための図であり、図5は、情報機器2から超高精細デ
ィスプレイ装置3へ送信される印刷データの構成を説明
するための図であり、図6は、印刷データにおける各コ
マンドの構成を説明するための図であり、図7は、印刷
データにおける各コマンドの内容を印刷イメージに基づ
いて説明するための図であり、図8は、超高精細ディス
プレイ装置3の内部での処理を説明するためのフローチ
ャート図である。 [1]システム全体の作用 本システム1を操作する者(以下、“操作者”とする)
が情報機器側の入力部7においてドキュメントデータを
入力すると(図3S1)、ディスプレイ装置側の表示部
23には印刷イメージ(プリントアウトされる場合の画
像とほぼ同じ画像)がプリンタと同程度の解像度にて表
示される(図3S4)。なお、プリントアウトする場合
における用紙の形状も同時に表示される(詳細は後
述)。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the outline of the operation of the entire system, and FIG.
FIG. 5 is a diagram for explaining a procedure of conversion from GB luminance data to density data, and FIG. 5 is a diagram for explaining a configuration of print data transmitted from the information device 2 to the ultra-high definition display device 3. 6, FIG. 6 is a diagram for explaining the configuration of each command in the print data, FIG. 7 is a diagram for explaining the contents of each command in the print data based on the print image, and FIG. FIG. 4 is a flowchart for explaining processing inside the ultra-high definition display device 3. [1] Operation of the whole system Person who operates this system 1 (hereinafter, referred to as “operator”)
When the user inputs document data in the input unit 7 on the information device side (S1 in FIG. 3), the display unit 23 on the display device side displays a print image (an image that is substantially the same as the image to be printed out) on the same resolution as the printer. (S4 in FIG. 3). In addition, the shape of the sheet when printing out is also displayed (details will be described later).

【0033】操作者は、この印刷イメージでドキュメン
トの体裁を確認した上でドキュメントデータを修正する
こともでき(図3S2)、ドキュメントデータを修正し
た場合には修正された印刷イメージが表示部23に表示
される(図3S4)。
The operator can correct the document data after confirming the appearance of the document with the print image (S2 in FIG. 3). When the document data is corrected, the corrected print image is displayed on the display unit 23. It is displayed (S4 in FIG. 3).

【0034】また、本システム1においては、印刷イメ
ージの色彩が写真などの原データの色彩に近いものとな
るように、印刷イメージの色数と原データの色数とを一
致させるための制御がなされる(詳細は後述)と共に、
中間調処理も行えるようになっている。しかも、本シス
テム1においては、誤差拡散法やパターンディザ法など
種々の中間調処理方法から操作者が好みに応じて選択で
きるようになっており(図3S3)、その場合には、選
択された方法によって中間処理された印刷イメージが表
示部23に表示されることとなる(図3S4)。
Further, in the present system 1, control for matching the number of colors of the print image with the number of colors of the original data is performed so that the color of the print image is close to the color of the original data such as a photograph. (See below for details)
Halftone processing can also be performed. Moreover, in the present system 1, the operator can select from various halftone processing methods such as an error diffusion method and a pattern dither method according to his / her preference (S3 in FIG. 3). The print image subjected to the intermediate processing by the method is displayed on the display unit 23 (S4 in FIG. 3).

【0035】なお、以上の各ステップにおいて入力、指
定等を行うことが不要であればそのステップを削除若し
くはスキップするようにしてもよい。また、必要に応じ
てその他の指定等を行うステップを追加しても良い。 [2]各作用の詳細 [2−1]情報機器側の作用 操作者が入力部7からドキュメントデータを入力する
と、そのRGB輝度データはオペレーティングシステム
6を介して画像処理部10に入力される(図4(b) S1
0参照)。
If it is not necessary to input, designate, etc. in each of the above steps, the step may be deleted or skipped. Further, a step of performing other designations or the like may be added as necessary. [2] Details of Each Operation [2-1] Operation of Information Device When an operator inputs document data from the input unit 7, the RGB luminance data is input to the image processing unit 10 via the operating system 6 ( Fig. 4 (b) S1
0).

【0036】すると、濃度変換部15は、RGB輝度デ
ータを対数変換等の非線形変換を用いて濃度データC,
M,Yに変換する(図4(b) S12参照)。
Then, the density conversion unit 15 converts the RGB luminance data into density data C and C using non-linear transformation such as logarithmic transformation.
It is converted into M and Y (see S12 in FIG. 4B).

【0037】次に、下色除去部17及び黒生成部16に
て、上記濃度データC,M,Yと下記計算式を用いて下
色除去の処理や黒生成の処理が行われる(図4(b) S1
4参照)。
Next, the undercolor removal unit 17 and the black generation unit 16 perform the undercolor removal process and the black generation process using the density data C, M, and Y and the following formula (FIG. 4). (b) S1
4).

【0038】[0038]

【式1】 C(1)=C−β×MIN(C,M,Y) M(1)=M−β×MIN(C,M,Y) Y(1)=Y−β×MIN(C,M,Y) K(1)=α×MIN(C,M,Y) ここで、MIN(C,M,Y)は、3つの濃度データ
C,M,Yの内の最小の濃度データ値を意味し、βは、
MIN(C,M,Y)に対して下色除去を行う割合を
示し、αは、黒量生成の割合を示す値である。
Equation 1 C (1) = C−β × MIN (C, M, Y) M (1) = M−β × MIN (C, M, Y) Y (1) = Y−β × MIN (C , M, Y) K (1) = α × MIN (C, M, Y) where MIN (C, M, Y) is the minimum density data value of the three density data C, M, Y. And β is
The ratio of under color removal to MIN (C, M, Y)
Is a value indicating the ratio of black amount generation.

【0039】次に、γ変換部18では、C(1),M
(1),Y(1),K(1)に対して出力ガンマの調整
(γ変換)をし、データC(2),M(2),Y
(2),K(2)へ変換する(図4(b) S16参照)。
ここでは、データC(2),M(2),Y(2),K
(2)のそれぞれの信号と、これに対応して超高精細デ
ィスプレイ装置3で表示される画像濃度との間に線形関
係が成立するように濃度補正が行われる。
Next, in the γ conversion section 18, C (1), M
The output gamma is adjusted (γ conversion) for (1), Y (1), and K (1), and data C (2), M (2), Y
(2), converted to K (2) (see S16 in FIG. 4 (b)).
Here, data C (2), M (2), Y (2), K
Density correction is performed so that a linear relationship is established between each signal of (2) and the image density displayed on the ultra-high definition display device 3 correspondingly.

【0040】ところで、これらのデータC(2),M
(2),Y(2),K(2)は多値データであるが、N
値化処理部11にてこれらのデータのN値化処理が行わ
れてデータC′,M′,Y′,K′が得られる(図4
(b) S18参照)。
By the way, these data C (2), M
(2), Y (2) and K (2) are multi-valued data,
The N-ary processing of these data is performed by the N-ary processing section 11 to obtain data C ', M', Y ', and K' (FIG. 4).
(b) See S18).

【0041】そして、制御部9から超高精細ディスプレ
イ装置3に対して印刷データが送られる。
Then, the print data is sent from the control unit 9 to the ultra high definition display device 3.

【0042】この印刷データは、図5に示すように、
“ページスタート”“解像度”“フォーマット”“用紙
サイズ”“マージン”“ラスターデータ”“ラスタース
キップ”“ページエンド”の各コマンドにて構成されて
いる。以下、各コマンドについて説明する。 “ページスタート” 本コマンドは、図6(a) に示すように、コマンドの先頭
を表す文字(SC)と、コマンド種別コードの00で構
成され、印刷データの転送開始を意味するものである。 “解像度” 本コマンドは、図6(b) に示すように、SC、コマンド
種別コードの01、縦解像度、横解像度にて構成され、
印刷イメージの縦方向の解像度及び横方向の解像度を指
定するものである。 “フォーマット” 本コマンドは、図6(c) に示すように、SC、コマンド
種別コードの02、ビット長(すなわち、N値化処理の
“N”の値。但し、Nは2,3,4,…。)にて構成さ
れる。 “用紙サイズ” 表示部23に印刷イメージを表示する場合には、用紙の
形状もイメージで表示することが好ましく、そのために
は用紙サイズの情報が超高精細ディスプレイ装置3に入
力される必要がある。本コマンドはこの用紙サイズ(具
体的には、用紙の長さ(図7中の符号30参照)、幅
(図7中の符号31参照))を指定するためのものであ
り、図6(d) に示すように、SC、コマンド種別コード
の03、用紙の長さ、用紙の幅にて構成される。
This print data is, as shown in FIG.
It consists of commands of “page start”, “resolution”, “format”, “paper size”, “margin”, “raster data”, “raster skip”, and “page end”. Hereinafter, each command will be described. "Page start" As shown in FIG. 6A, this command is composed of a character (SC) indicating the head of the command and a command type code "00", and indicates the start of transfer of print data. “Resolution” As shown in FIG. 6B, this command is composed of SC, command type code 01, vertical resolution, and horizontal resolution.
This specifies the vertical resolution and the horizontal resolution of the print image. "Format" As shown in FIG. 6 (c), this command has SC, command type code 02, and bit length (that is, the value of "N" in the N-ary processing, where N is 2, 3, 4). , ...). When a print image is displayed on the “paper size” display unit 23, it is preferable that the shape of the paper is also displayed as an image, and for that purpose, information on the paper size needs to be input to the ultra-high definition display device 3. . This command is used to specify the paper size (specifically, paper length (see reference numeral 30 in FIG. 7) and width (see reference numeral 31 in FIG. 7)). As shown in), it is composed of SC, command type code 03, paper length, and paper width.

【0043】なお、この“用紙の形状”は、用紙のサイ
ズにかかわらず表示部23の中央部を中心にしてセンタ
リングされた状態で表示される。 “マージン” 本コマンドは、図6(e) に示すように、SC、コマンド
種別コードの04、上マージン、下マージン、左マージ
ン、右マージンにて構成され、図7に示す上マージン3
3(用紙上端において文字等が印刷されない空白領域の
幅)、下マージン34(用紙下端の空白領域の幅)、左
マージン35(用紙左端の空白領域の幅)、及び右マー
ジン36(用紙右端の空白領域の幅)を指定するための
ものである。 “ラスターデータ(Y)” 本コマンドは、図6(f) に示すように、SC、コマンド
種別コードの10、データ長、Yデータにて構成され
る。
The "paper shape" is displayed centered on the center of the display unit 23 regardless of the size of the paper. "Margin" As shown in FIG. 6 (e), this command is composed of SC, command type code 04, upper margin, lower margin, left margin, right margin, and upper margin 3 shown in FIG.
3 (the width of a blank area where characters and the like are not printed at the upper end of the paper), the lower margin 34 (the width of the blank area at the lower end of the paper), the left margin 35 (the width of the blank area at the left end of the paper), and the right margin 36 (the width of the right end of the paper) (The width of the blank area). "Raster data (Y)" This command is composed of SC, command type code 10, data length, and Y data as shown in FIG. 6 (f).

【0044】ここで、ラスターとは、図7中の符号37
で示すように、用紙38のマージン35,36を除いた
部分の横走査線の各ドット列のことである。
Here, the raster is a reference numeral 37 in FIG.
As shown by, each dot row of the horizontal scanning line in a portion of the paper 38 excluding the margins 35 and 36.

【0045】本システム1では、上述したように、情報
機器2から超高精細ディスプレイ装置3へは濃度データ
が入力され、1ラスターをYMCK成分ごとに分離して
構成する線順次で表されるようになっている。本コマン
ドは、対象ラスターのY成分濃度データ等を指定するも
のである。
In the present system 1, as described above, density data is input from the information equipment 2 to the ultra-high-definition display device 3, and is represented in a line-sequential manner in which one raster is separated for each YMCK component. It has become. This command specifies the Y component density data of the target raster.

【0046】なお、Yデータは、TIFFフォーマット
のPackBits等の圧縮をかけて転送効率を向上さ
せている。この場合、データ長では、圧縮したデータ長
を指定する。 “ラスターデータ(M)” 本コマンドは、図6(g) に示すように、SC、コマンド
種別コードの11、データ長、Mデータにて構成され、
対象ラスターのM成分濃度データ等を指定するものであ
る。 “ラスターデータ(C)” 本コマンドは、図6(h) に示すように、SC、コマンド
種別コードの12、データ長、Cデータにて構成され、
対象ラスターのC成分濃度データ等を指定するものであ
る。 “ラスターデータ(K)” 本コマンドは、図6(i) に示すように、SC、コマンド
種別コードの13、データ長、Kデータにて構成され、
対象ラスターのK成分濃度データ等を指定するものであ
る。 “ラスタースキップ” 例えば図7に示すような文字列と文字列との行間39の
ように、描画を行う必要のないラスターが存在する場
合、これらのラスターにおいてはYMCK成分が発生し
ないため上述したラスターデータは送られず、そのラス
ターの数に関するデータだけが送信され、超高精細ディ
スプレイ装置3においてはその数だけスキップする。
The transfer efficiency of the Y data is improved by compressing the TIFF format PackBits or the like. In this case, the data length specifies the compressed data length. "Raster data (M)" This command is composed of SC, command type code 11, data length, and M data, as shown in FIG.
This specifies the M component concentration data of the target raster. "Raster data (C)" This command is composed of SC, command type code 12, data length, and C data as shown in FIG.
This specifies the C component concentration data of the target raster. “Raster data (K)” As shown in FIG. 6 (i), this command is composed of SC, command type code 13, data length, and K data.
This specifies K component concentration data and the like of the target raster. “Raster skip” When there is a raster that does not need to be drawn, for example, as shown in FIG. 7 between lines of a character string 39, the YMCK component does not occur in these rasters. No data is sent, only data relating to the number of rasters is transmitted, and the ultra high definition display device 3 skips that number.

【0047】本コマンドは、図6(j) に示すように、S
C、コマンド種別コードの20、スキップ数にて構成さ
れ、スキップすべきラスター数を指定するものである。 “ページエンド” 本コマンドは、図6(k) に示すように、SC、コマンド
種別コードの99にて構成され、印刷データの送信の終
了を意味する。 [2−2]超高精細ディスプレイ装置3における作用 超高精細ディスプレイ装置3は、印刷データを受信する
と(図8S20参照)、受信したコマンドが何であるか
を判断する(同図S22参照)。
This command is, as shown in FIG.
The number of rasters to be skipped is constituted by C, a command type code of 20, and the number of skips. "Page end" As shown in FIG. 6K, this command is composed of the SC and the command type code 99, and indicates the end of the transmission of the print data. [2-2] Operation in Ultra High Definition Display Device 3 Upon receiving the print data (see S20 in FIG. 8), the ultra high definition display device 3 determines what the received command is (see S22 in FIG. 8).

【0048】受信したコマンドが“ページスタート”の
場合にはページの初期化を行い(同図S24参照)、各
設定値にデフォルトの値を設定する。
If the received command is "page start", the page is initialized (see S24 in FIG. 4), and default values are set to the respective set values.

【0049】具体的には、解像度としては超高精細ディ
スプレイ装置3の有する解像度を設定し、フォーマット
としては超高精細ディスプレイ装置3が表示し得る1画
素当たりのビット数を設定し、用紙の高さ・幅としては
超高精細ディスプレイ装置3の表示領域(副走査ライン
数並びに主走査ドット数)を設定し、上下左右のマージ
ンはいずれも0に設定する。さらに、RGB輝度データ
を最大値にして、設定した用紙部分をクリアにする。
More specifically, the resolution is set to the resolution of the ultra-high definition display device 3, the format is set to the number of bits per pixel that can be displayed by the ultra-high definition display device 3, and the height of the paper is set. As the width and width, the display area (the number of sub-scanning lines and the number of main scanning dots) of the ultra-high definition display device 3 is set, and the upper, lower, left, and right margins are all set to zero. Further, the RGB brightness data is set to the maximum value to clear the set sheet portion.

【0050】受信したコマンドが“用紙サイズ”“解像
度”“フォーマット”“マージン”の場合には、変換部
21は、それらの設定値を、デフォルトの値から指定値
に変更する(同図S26参照)。
If the received command is "paper size", "resolution", "format", or "margin", the conversion unit 21 changes the set values from the default values to the specified values (see S26 in FIG. 26). ).

【0051】ここで、解像度の指定値が超高精細ディス
プレイ装置3の解像度と一致しない場合には、拡大/縮
小によって解像度の変換を行う。
Here, when the designated value of the resolution does not match the resolution of the ultra-high definition display device 3, the resolution is converted by enlargement / reduction.

【0052】また、“フォーマット”で指定されたビッ
ト長B0が、超高精細ディスプレイ装置3の1画素当た
りのビット長B1と一致しない場合には、以下のように
して変換部21がビット長の調整を行う。すなわち、
If the bit length B0 specified in the "format" does not match the bit length B1 per pixel of the ultra-high definition display device 3, the conversion unit 21 sets the bit length as follows. Make adjustments. That is,

【0053】[0053]

【式2】 B0>B1の場合;D1=D0>>(B0−B1) B0<B1の場合;D1=D0<<(B1−B0) 但し、D1は表示データであり、D0は入力データ(印
刷データ)であり、<<はNビットシフトを表す。
[Formula 2] When B0> B1, D1 = D0 >> (B0-B1) When B0 <B1, D1 = D0 << (B1-B0) where D1 is display data and D0 is input data ( Print data), and << represents an N-bit shift.

【0054】なお、指定された用紙サイズが超高精細デ
ィスプレイ装置3の表示領域よりも大きい場合には、該
表示領域自体を用紙サイズとした上で、解像度・フォー
マット・マージンの設定値を変更する。
If the designated paper size is larger than the display area of the ultra-high definition display device 3, the display area itself is set to the paper size, and the set values of resolution, format, and margin are changed. .

【0055】受信したコマンドが“ラスターデータ
(Y)”“ラスターデータ(M)”“ラスターデータ
(C)”“ラスターデータ(K)”の場合には、変換部
21にて濃度データYNMCKをRGB輝度データに変
換してページデータを作成する(図8S28参照)。
If the received command is “raster data (Y)”, “raster data (M)”, “raster data (C)”, or “raster data (K)”, the conversion unit 21 converts the density data YNMCK into RGB. The page data is created by converting it into luminance data (see S28 in FIG. 8).

【0056】[0056]

【式3】 R=〜C G=〜M B=〜Y R=G=B=〜K 但し、〜はインバートを表
す。
[Formula 3] R = 〜CG = 〜MB = 〜Y R = G = B = 〜K where represents an invert.

【0057】なお、受信したコマンドが“ラスタースキ
ップ”の場合には、指定されたスキップ数だけラスター
を飛ばし、ページデータを作成する(同図S28参
照)。なお、スキップ数は解像度に応じて調整すること
とし、印刷イメージが解像度の影響を受けないようにす
る。
If the received command is "raster skip", the raster is skipped by the specified skip number to create page data (see S28 in FIG. 14). The skip number is adjusted according to the resolution so that the print image is not affected by the resolution.

【0058】さらに、受信したコマンドが“ページエン
ド”の場合には、表示部23にてページデータの表示を
行う(同図S30参照)。
Further, when the received command is "page end", page data is displayed on the display unit 23 (see S30 in the figure).

【0059】本実施例によれば、上述した発明の実施の
形態と同様の効果を得ることができる。 (実施例2)本実施例においては、画像処理部10には
下色除去部や黒生成部を設けず、RGB輝度データはY
MCの3色の濃度データのみに変換することとした。図
9(a) 及び(b) はその様子を示す図である。また、それ
に伴ってこれら3色の濃度データが情報機器2の側から
超高精細ディスプレイ装置3の側へ送られ、変換部21
にてRGB輝度データに再変換される(図10参照)。
それ以外の構成及び作用は上記実施例1と同様である。
According to this embodiment, the same effects as those of the above-described embodiment can be obtained. (Embodiment 2) In the present embodiment, the image processing section 10 is not provided with an under color removal section or a black generation section, and the RGB luminance data is Y
It was decided to convert to only the density data of three colors of MC. FIGS. 9 (a) and 9 (b) are diagrams showing this state. In addition, the density data of these three colors is sent from the information device 2 side to the ultra high definition display device 3 side,
Is converted again into RGB luminance data (see FIG. 10).
Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment.

【0060】本実施例によれば、上記実施例1と同様の
効果が得られる。
According to this embodiment, the same effects as in the first embodiment can be obtained.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
画像表示手段には、プリントアウトされる場合の画像と
ほぼ同じ画像をプリンタと同程度の解像度にて表示する
ようにしたため、該画像を見てその体裁を確認しながら
ドキュメントを作成できる。したがって、ドキュメント
の体裁を確認するためのプリントアウトを行う必要がな
く、ドキュメント作成作業の煩雑さを低減できる。
As described above, according to the present invention,
Since the image display means displays an image that is substantially the same as the image to be printed out at the same resolution as that of the printer, a document can be created while viewing the image and confirming the appearance. Therefore, it is not necessary to perform printout for confirming the appearance of the document, and the complexity of the document creation operation can be reduced.

【0062】また、該プリントアウトに際しての用紙の
無駄や時間の無駄を低減できる。
Further, it is possible to reduce waste of paper and waste of time during the printout.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る超高精細ディスプレイ表示システ
ムの外観を示す模式図。
FIG. 1 is a schematic view showing the appearance of an ultra-high definition display system according to the present invention.

【図2】超高精細ディスプレイ表示システムの全体構成
を示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of an ultra-high definition display system.

【図3】本システム全体の作用の概略を説明する為のフ
ローチャート図。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the outline of the operation of the entire system.

【図4】RGB輝度データから濃度データへの変換の手
順を説明するための図。
FIG. 4 is a view for explaining a procedure of conversion from RGB luminance data to density data.

【図5】情報機器2から超高精細ディスプレイ装置3へ
送信される印刷データの構成を説明するための図。
FIG. 5 is a view for explaining a configuration of print data transmitted from the information device 2 to the ultra-high definition display device 3.

【図6】印刷データにおける各コマンドの構成を説明す
るための図。
FIG. 6 is a view for explaining the configuration of each command in print data.

【図7】印刷データにおける各コマンドの内容を印刷イ
メージに基づいて説明するための図。
FIG. 7 is a view for explaining the contents of each command in print data based on a print image.

【図8】超高精細ディスプレイ装置3の内部での処理を
説明するためのフローチャート図。
FIG. 8 is a flowchart for explaining processing inside the ultra-high definition display device 3.

【図9】本発明の他の実施の形態を示す図であり、RG
B輝度データから濃度データへの変換を説明するための
図。
FIG. 9 is a diagram showing another embodiment of the present invention, in which RG
FIG. 9 is a diagram for explaining conversion from B luminance data to density data.

【図10】本発明の他の実施の形態を示す図であり、超
高精細ディスプレイ装置3の内部での処理を説明するた
めのフローチャート図。
FIG. 10 is a view showing another embodiment of the present invention, and is a flowchart for explaining processing inside the ultra-high definition display device 3.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 超高精細ディスプレイ表示システム(画像表
示装置) 2 情報機器(データ入力手段) 3 超高精細ディスプレイ装置(画像表示手段) 11 N値化処理部 15 濃度変換部(入力側データ変換部) 21 変換部(出力側データ変換部) 23 表示部(画像表示部)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Ultra-high-definition display display system (image display device) 2 Information equipment (data input means) 3 Ultra-high-definition display device (image display means) 11 N-value processing part 15 Density conversion part (input side data conversion part) 21 Conversion Unit (output side data conversion unit) 23 Display unit (image display unit)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/60 H04N 1/40 D 1/46 1/46 Z ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04N 1/60 H04N 1/40 D 1/46 1/46 Z

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ドキュメントデータが入力されるデータ
入力手段、を備え、かつ、該データ入力手段にプリンタ
を接続することにより前記ドキュメントデータに基づく
画像のプリントアウトが可能な画像表示装置において、 前記データ入力手段に接続されて前記ドキュメントデー
タに基づく画像を表示する画像表示手段、を備え、か
つ、 該画像表示手段に、プリントアウトされる場合の画像と
ほぼ同じ画像を前記プリンタと同程度の解像度にて表示
する、 ことを特徴とする画像表示装置。
1. An image display device, comprising: data input means for inputting document data, and capable of printing out an image based on the document data by connecting a printer to the data input means. Image display means connected to the input means for displaying an image based on the document data, and the image display means converts substantially the same image as the image to be printed out to the same resolution as the printer. An image display device, wherein:
【請求項2】 前記ドキュメントデータが輝度データか
らなり、 前記データ入力手段が、前記輝度データを濃度データに
変換する入力側データ変換部、を有し、 前記データ入力手段から前記画像表示手段へは濃度デー
タが送信され、かつ、 前記画像表示手段が、送信されてきた濃度データを輝度
データに再変換する出力側データ変換部と、該輝度デー
タに基づく画像を表示する画像表示部と、を有する、 ことを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the document data includes luminance data, the data input unit includes an input-side data conversion unit that converts the luminance data into density data, Density data is transmitted, and the image display unit has an output-side data conversion unit that reconverts the transmitted density data to luminance data, and an image display unit that displays an image based on the luminance data. The image display device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記データ入力手段が、濃度データのN
値化処理(但し、Nは2以上の自然数)を行うN値化処
理部を有し、かつ、 前記画像表示手段が、前記N値化処理部におけるN値化
処理に対応するように、前記画像表示部における階調数
を変更する、 ことを特徴とする請求項2記載の画像表示装置。
3. The data input means according to claim 1, wherein said data input means comprises:
An N-ary processing unit for performing a binarization process (where N is a natural number of 2 or more), and the image display unit is configured to correspond to the N-ary processing in the N-ary processing unit. The image display device according to claim 2, wherein the number of gradations in the image display unit is changed.
【請求項4】 前記輝度データがRGB3色の輝度デー
タであり、かつ前記濃度データがYMCKの濃度データ
である、 ことを特徴とする請求項2又は3記載の画像表示装置。
4. The image display device according to claim 2, wherein said luminance data is luminance data of three colors of RGB, and said density data is density data of YMCK.
【請求項5】 前記輝度データがRGB3色の輝度デー
タであり、かつ前記濃度データがYMCの濃度データで
ある、 ことを特徴とする請求項2又は3記載の画像表示装置。
5. The image display device according to claim 2, wherein said luminance data is luminance data of three colors of RGB, and said density data is density data of YMC.
【請求項6】 前記画像表示部が、プリントアウトされ
る場合の画像とほぼ同じ画像を表示すると共に、該プリ
ントアウトする場合における用紙の形状を表示する、 ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項記載の
画像表示装置。
6. The image display unit according to claim 2, wherein the image display unit displays substantially the same image as the image when printed out, and displays the shape of the paper when the printout is performed. The image display device according to claim 1.
【請求項7】 前記画像表示部が高精細の液晶素子であ
る、 ことを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項記載の
画像表示装置。
7. The image display device according to claim 2, wherein the image display unit is a high-definition liquid crystal element.
【請求項8】 前記液晶素子が、強誘電性状態を示す液
晶を利用した単純マトリクス型のものである、 ことを特徴とする請求項7記載の画像表示装置。
8. The image display device according to claim 7, wherein the liquid crystal element is a simple matrix type using liquid crystal exhibiting a ferroelectric state.
JP23299397A 1997-08-28 1997-08-28 Image display device Expired - Fee Related JP3486533B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23299397A JP3486533B2 (en) 1997-08-28 1997-08-28 Image display device
US09/141,349 US6700587B1 (en) 1997-08-28 1998-08-27 Picture display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23299397A JP3486533B2 (en) 1997-08-28 1997-08-28 Image display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1173173A true JPH1173173A (en) 1999-03-16
JP3486533B2 JP3486533B2 (en) 2004-01-13

Family

ID=16948127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23299397A Expired - Fee Related JP3486533B2 (en) 1997-08-28 1997-08-28 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486533B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3486533B2 (en) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2703914B2 (en) Document image processing device
US5822507A (en) Scanner printer server for selectively controlling a scanner and a printer in accordance with a copy operation
US5872895A (en) Method for object based color matching when printing a color document
CN102318330B (en) Image processing system for processing a digital image and image processing method of processing a digital image
JPH08279896A (en) Document generating method
JPH07254060A (en) Image processing method and device
US7777914B2 (en) Image-processing device and method using combined color correction table
EP0586139A2 (en) Printing apparatus and method for more than five colors
JP4075546B2 (en) Image processing device
US6317802B1 (en) System for converting raster image data contained in print data into raster image data having a resolution with which a stencil printer is capable of printing
US20090122373A1 (en) Image Processing Apparatus
US6700587B1 (en) Picture display apparatus
JP3486533B2 (en) Image display device
US7050626B2 (en) Color conversion apparatus and color conversion program storage medium
JPH05292240A (en) Scanner printer server and its system
JP2008092541A (en) Image processing method, image processor, image forming apparatus, computer program, and recording medium
US10942692B2 (en) Apparatus and method for producing a digital printed image
JP2004240200A (en) Image forming apparatus
TWI281640B (en) Method and apparatus for simulating 2 bit-per-pel printing on a bi-level printer using intelligent double dotting
JP3690057B2 (en) OUTPUT CONTROL SYSTEM, OUTPUT CONTROL METHOD, RECORDING MEDIUM RECORDING OUTPUT CONTROL PROGRAM, DATA GENERATION DEVICE USED FOR OUTPUT CONTROL SYSTEM, DATA CONVERSION DEVICE USED IN OUTPUT CONTROL SYSTEM, DATA CONVERSION CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM RECORDING DATA CONVERSION CONTROL PROGRAM
JP3087845B2 (en) Digital image processing method for reading an original image with a scanner and enlarging and printing
JP7005796B2 (en) Image forming device, its control method, and program
JP2001024872A (en) Method and device for image processing, image processing system and recording medium
JP3829895B2 (en) Image processing device
JP3226600B2 (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees