JPH1169142A - Image processor and image processing method - Google Patents

Image processor and image processing method

Info

Publication number
JPH1169142A
JPH1169142A JP9230045A JP23004597A JPH1169142A JP H1169142 A JPH1169142 A JP H1169142A JP 9230045 A JP9230045 A JP 9230045A JP 23004597 A JP23004597 A JP 23004597A JP H1169142 A JPH1169142 A JP H1169142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
predetermined
image
density
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9230045A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyasu Ide
宏泰 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9230045A priority Critical patent/JPH1169142A/en
Publication of JPH1169142A publication Critical patent/JPH1169142A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor capable of reproducing an original image excellently and adding a prescribed image to the original image inconspicuously and to provide a image processing method. SOLUTION: In the case the color of recording paper is white, only when image data by nine pixels of the original image given from a shift register 501 to a pattern comparator circuit 502 satisfy the density of 00H (white) except the rightmost pixel to add a prescribed image pattern in the vicinity of a contour of the printed image, a forgery prevention logic circuit 503 adds the prescribed image pattern to only part where a density denoted by the image data of the original image is 00H (white).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置及び
画像処理方法に関し、例えば、入力される画像データに
所定の画像データを付加する画像処理装置及び画像処理
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method, for example, to an image processing apparatus and an image processing method for adding predetermined image data to input image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ホストコンピュータ等の情報処理
装置で生成した文書や画像のデータを出力する装置とし
て、レーザビームプリンタ等の電子写真方式を用いた画
像処理装置が広く使われるようになっている。これらの
画像処理装置は、その高品質な画像再現性、印刷時の静
粛性及び高速性等の多くのメリットを有しており、所謂
デスクトップパブリッシング(DTP)の分野を急速に
拡大させる要因となっている。
2. Description of the Related Art In recent years, as a device for outputting document or image data generated by an information processing device such as a host computer, an image processing device using an electrophotographic method such as a laser beam printer has been widely used. I have. These image processing apparatuses have many advantages such as high-quality image reproducibility, quietness during printing, and high speed, and are factors that rapidly expand the field of so-called desktop publishing (DTP). ing.

【0003】また、電子写真方式のカラーレーザビーム
プリンタも開発されており、ホストコンピュータの高性
能化、及びカラープリンタ内の画像を生成するためのコ
ントローラ等の高性能化により、従来からのモノクロ印
刷のみならず、フルカラー画像の印刷が容易に可能とな
り、普及しつつある。
Also, an electrophotographic color laser beam printer has been developed, and a conventional monochrome printing has been developed by improving the performance of a host computer and a controller for generating an image in the color printer. Not only that, printing of full-color images can be easily performed, and it is becoming popular.

【0004】しかしながら、上記のような高画質印刷が
可能なカラープリンタが普及するのに応じて、そのよう
なカラープリンタを使用した紙幣や有価証券等の偽造防
止対策、または偽造された紙幣等が発見された場合にど
の装置により偽造されたかを追跡し易くするための対策
が必要となっている。
However, as color printers capable of high-quality printing as described above have become widespread, countermeasures for preventing forgery of banknotes and securities using such color printers, or counterfeit banknotes and the like have been developed. There is a need for measures to make it easier to track which device was forged when found.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来、偽造がどの装置
により行われたかを追跡するためには、例えば、印刷時
に記録紙の全体に薄い黄色等で、該装置の機体番号等を
肉眼による判別を困難にした所定のパターンを形成して
いた。しかしながら、このよう方法でパターンを付加す
ると、印刷しようとしている画像に薄い色の画像が含ま
れている場合は、その画像を記録紙に印刷したときの色
が所定のパターンの影響で変化してしまうという問題が
ある。
Conventionally, in order to track which device the forgery was performed, for example, the device number of the device is determined by the naked eye in light yellow or the like on the entire recording paper at the time of printing. A predetermined pattern which made the processing difficult was formed. However, when a pattern is added in this way, if the image to be printed includes a light-colored image, the color when the image is printed on recording paper changes under the influence of a predetermined pattern. Problem.

【0006】また、記録紙に印刷した画像一面に所定の
パターンを印刷する場合には、所定のパターンがかえっ
て判別される可能性もある。
When a predetermined pattern is printed on one side of an image printed on a recording sheet, the predetermined pattern may be discriminated instead.

【0007】そこで、本発明は、原画像を良好に再現す
ると共に、その原画像に所定の画像を目立たないように
付加する画像処理装置及び画像処理方法の提供を目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus and an image processing method for reproducing an original image satisfactorily and adding a predetermined image to the original image so as to be inconspicuous.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の画像処理装置は以下の構成を備えることを
特徴とする。
To achieve the above object, an image processing apparatus according to the present invention has the following configuration.

【0009】即ち、入力される画像データが表わす連続
する画素の濃度パターンと、所定の濃度パターンとを比
較する比較手段と、その比較手段による比較の結果、前
記2つの濃度パターンが一致するとき、前記連続する画
素の画像データに、所定の画像データを付加する付加手
段と、を備えることを特徴とする。
That is, comparing means for comparing the density pattern of successive pixels represented by input image data with a predetermined density pattern, and when the two density patterns match as a result of the comparison by the comparing means, An adding unit for adding predetermined image data to the image data of the continuous pixels.

【0010】また、例えば前記所定の濃度パターンは、
その先頭または最後尾の少なくとも1画素以外に対応す
る濃度値を除き、他は所定値であることを特徴とする。
Also, for example, the predetermined density pattern is
Except for the density value corresponding to at least the first or last pixel, the other values are predetermined values.

【0011】また、例えば前記入力される画像データ
は、再現すべき原画像の色成分の画像データであって、
前記所定値は、前記画像データを再現する記録媒体の色
を再現するための濃度値であることを特徴とする。
Also, for example, the input image data is image data of a color component of an original image to be reproduced,
The predetermined value is a density value for reproducing a color of a recording medium for reproducing the image data.

【0012】または、上記の目的を達成するため、本発
明の画像処理方法は以下の構成を備えることを特徴とす
る。
Alternatively, in order to achieve the above object, an image processing method according to the present invention has the following configuration.

【0013】即ち、入力される画像データが表わす連続
する画素の濃度パターンと、所定の濃度パターンとを比
較する比較工程と、その比較工程での比較の結果、前記
2つの濃度パターンが一致するとき、前記連続する画素
の画像データに、所定の画像データを付加する付加工程
と、を有することを特徴とする。
That is, a comparing step of comparing a density pattern of successive pixels represented by input image data with a predetermined density pattern, and as a result of the comparison in the comparing step, when the two density patterns match. And an adding step of adding predetermined image data to the image data of the continuous pixels.

【0014】また、例えば前記所定の濃度パターンは、
その先頭または最後尾の少なくとも1画素以外に対応す
る濃度値を除き、他は所定値とすることを特徴とする。
Further, for example, the predetermined density pattern is:
Except for the density value corresponding to at least the first or last pixel, the remaining values are set to predetermined values.

【0015】また、例えば前記入力される画像データ
は、再現すべき原画像の色成分の画像データであって、
前記所定値を、前記画像データを再現する記録媒体の色
を再現するための濃度値とすることを特徴とする。
For example, the input image data is image data of a color component of an original image to be reproduced,
The predetermined value is a density value for reproducing a color of a recording medium for reproducing the image data.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明を、代表的な画像処
理装置としてのカラーレーザビームプリンタに適用した
一実施形態として、図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings as an embodiment applied to a color laser beam printer as a typical image processing apparatus.

【0017】図1は、本発明の一実施形態としての印刷
システムの構成を示す概要図である。同図に示すよう
に、カラーレーザビームプリンタ501は、外部装置と
してのホストコンピュータ502に接続されており、ホ
ストコンピュータ502は、プリンタ言語で記述された
コードデータやイメージデータをカラーレーザビームプ
リンタ501に送信する。
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a printing system as one embodiment of the present invention. As shown in the figure, the color laser beam printer 501 is connected to a host computer 502 as an external device, and the host computer 502 sends code data and image data described in a printer language to the color laser beam printer 501. Send.

【0018】カラーレーザビームプリンタ501は、受
信したデータに基づいて1ページ分のマゼンタ(M)、
シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)の多
値画像データを生成するビデオコントローラ200と、
そのビデオコントローラ(以下、コントローラ)200
が出力する多値画像データに応じて記録紙に画像を印刷
するプリンタエンジン(以下、エンジン)100とを備
える。また、コントローラ200とエンジン100と
は、インタフェース信号線300によって接続されてい
る。尚、本実施形態では、カラーレーザビームプリンタ
501は600dpiであり、エンジン100は300
dpiの解像度を有する。
The color laser beam printer 501, based on the received data, has one page of magenta (M),
A video controller 200 for generating cyan (C), yellow (Y), and black (Bk) multi-valued image data;
The video controller (hereinafter, controller) 200
And a printer engine (hereinafter, engine) 100 for printing an image on recording paper in accordance with the multi-valued image data output by the printer. The controller 200 and the engine 100 are connected by an interface signal line 300. In this embodiment, the color laser beam printer 501 is 600 dpi, and the engine 100 is 300 dpi.
It has a resolution of dpi.

【0019】図2は、本発明の一実施形態としてのビデ
オコントローラ200のブロック構成図である。
FIG. 2 is a block diagram of a video controller 200 according to an embodiment of the present invention.

【0020】図中、201は、ホストコンピュータとの
通信インタフェースであり、ホストコンピュータ502
との通信を行ない、原画像を表わすところの、プリンタ
言語で記述されたコードデータやイメージデータを受信
する。202は、コントローラ200の全体の制御を司
るCPUである。203は、CPU202の制御プログ
ラムやフォントデータ等を格納しているROMである。
204は、CPU202のワークエリアとなるRAMで
ある。206は、圧縮伸張回路であり、RGB8ビット
の多値画像データを圧縮・伸張する機能を有する。20
5は、ページメモリであり、圧縮伸張回路206で圧縮
された1ページ分のRGB多値画像データを格納する。
In the figure, reference numeral 201 denotes a communication interface with a host computer, and a host computer 502
And receives code data and image data described in the printer language, which represent the original image. Reference numeral 202 denotes a CPU that controls the entire controller 200. A ROM 203 stores a control program for the CPU 202, font data, and the like.
Reference numeral 204 denotes a RAM serving as a work area of the CPU 202. A compression / expansion circuit 206 has a function of compressing / expanding RGB 8-bit multi-valued image data. 20
A page memory 5 stores one page of RGB multi-valued image data compressed by the compression / expansion circuit 206.

【0021】207は、画像処理部であり、圧縮伸張回
路206で伸張されたRGB多値画像データを、エンジ
ン100の印刷トナー色であるM、C、Y、Bkの面順
次の多値画像データ(色成分画像データ)に色変換を行
い、更にその多値画像データに、カラーレーザビームプ
リンタ501による紙幣や有価証券等の偽造を追跡調査
するための所定のパターン(以下、所定パターン)を付
加して出力する(詳細は後述する)。
Reference numeral 207 denotes an image processing unit which converts the RGB multi-valued image data expanded by the compression / expansion circuit 206 into M-, C-, Y-, and Bk plane-sequential multi-valued image data of the printing toner colors of the engine 100. (Color component image data) is subjected to color conversion, and a predetermined pattern (hereinafter, a predetermined pattern) is added to the multi-valued image data for pursuing the counterfeiting of bills and securities by the color laser beam printer 501. And outputs it (details will be described later).

【0022】208は、プリンタインタフェースであ
り、エンジン100とのインタフェース回路である。2
09は、オペレータがカラーレーザビームプリンタ50
1に各種設定を入力する操作パネルである。
Reference numeral 208 denotes a printer interface, which is an interface circuit with the engine 100. 2
09, the operator operates the color laser beam printer 50;
1 is an operation panel for inputting various settings.

【0023】上述したコントローラ200内の各ブロッ
ク間のデータは、データバス210を介して行われる。
The data between the blocks in the controller 200 is transmitted via the data bus 210.

【0024】コントローラ200において、通信インタ
フェース201に入力されるコードデータは、所定の描
画アルゴリズムに従ってCPU202により、文字や図
形、或はイメージ画像の300dpiのRGB多値画像
データ(各色8ビットデータ)に展開される。そして、
展開されたRGBの画像データは、圧縮伸張回路206
で圧縮される。また、圧縮された画像データは、ページ
メモリ205に格納される。この圧縮伸張回略206
は、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Gr
oup)アルゴリズムに従って入力画像データを圧縮し、印
刷動作時には、圧縮したデータをリアルタイムに伸張し
ながら出力することができる。
In the controller 200, the code data input to the communication interface 201 is expanded by the CPU 202 into 300 dpi RGB multi-valued image data (8-bit data for each color) of a character, a figure, or an image according to a predetermined drawing algorithm. Is done. And
The decompressed RGB image data is supplied to a compression / decompression circuit 206.
Compressed. The compressed image data is stored in the page memory 205. This compression / expansion circuit 206
Is, for example, JPEG (Joint Photographic Experts Gr
oup) The input image data is compressed according to the algorithm, and during the printing operation, the compressed data can be output while being expanded in real time.

【0025】次に、インタフェース信号線300によっ
て行われる図2のコントローラ200とエンジン100
との間のインタフェース信号について説明する。
Next, the controller 200 and the engine 100 shown in FIG.
An interface signal between the two will be described.

【0026】/PRNT信号は、エンジン100に対し
てコントローラ200から送出される信号であって、プ
リント動作の開始、またはプリント動作の継続を指示す
る信号である。
The / PRNT signal is a signal sent from the controller 200 to the engine 100, and is a signal for instructing the start of the printing operation or the continuation of the printing operation.

【0027】/RDY信号は、コントローラ200に対
してエンジン100から送出される信号であって、エン
ジン100が/PRNT信号を受信すればいつでもプリ
ント動作を開始できる状態、またはプリント動作を継続
できる状態にあることを示す信号である。
The / RDY signal is a signal sent from the engine 100 to the controller 200, and is set to a state in which the printing operation can be started or a state in which the printing operation can be continued whenever the engine 100 receives the / PRNT signal. It is a signal indicating that there is.

【0028】/TOP信号は、副走査(垂直走査)方向
の同期信号であって、コントローラ200にエンジン1
00から送出される。
The / TOP signal is a synchronization signal in the sub-scanning (vertical scanning) direction.
Sent from 00.

【0029】/LSYNC信号は、主走査(水平走査)
方向の同期信号であって、コントローラ200からエン
ジン100に送出される。
The / LSYNC signal is used for main scanning (horizontal scanning).
This is a direction synchronization signal, which is sent from the controller 200 to the engine 100.

【0030】/VDO7から/VDO0信号は、コント
ローラ200からエンジン100に送出される画像信号
であって、エンジン100が印刷すべき多値画像データ
(濃度情報)を示す。この多値画像データは、8ビット
のデータであり、/VDO7が最上位、/VDO0が最
下位である。エンジン100は、/VDO7から/VD
O0までの信号が00H(Hは16進数を表わす)のと
き、現像中のトナー色による最大濃度で印刷し、FFH
のときは印刷しない。
The signals / VDO7 to / VDO0 are image signals sent from the controller 200 to the engine 100 and indicate multi-valued image data (density information) to be printed by the engine 100. The multi-valued image data is 8-bit data, with / VDO7 at the top and / VDO0 at the bottom. The engine 100 operates from / VDO7 to / VD
When the signal up to O0 is 00H (H represents a hexadecimal number), printing is performed at the maximum density according to the toner color under development, and FFH
Do not print when.

【0031】/IMCHR信号は、画像属性を示す信号
であり、コントローラ200からエンジン100に送出
される。例えば、本信号が「真(T)」であるときは、
階調性を重視する画像であることを示し、本信号が「偽
(F)」であるときは、解像度を重視する画像であるこ
とを示す。エンジン100において、本信号が「真」で
あるときは、PWM(パルス幅変調)処理の線数(以
下、本実施形態では、線数を、濃度を表す単位として使
用する)を100線/インチ(以下、「/インチ」は省
略して記述する)として印刷を行ない、本信号が「偽」
であるときには、PWMの線数を300線として印刷を
行なう。
The / IMCHR signal is a signal indicating an image attribute, and is sent from the controller 200 to the engine 100. For example, when this signal is “true (T)”,
It indicates that the image emphasizes the gradation, and when this signal is “false (F)”, it indicates that the image emphasizes the resolution. In the engine 100, when this signal is “true”, the number of lines of PWM (pulse width modulation) processing (hereinafter, in this embodiment, the number of lines is used as a unit representing density) is 100 lines / inch. (Hereinafter, "/ inch" is omitted) and printing is performed, and this signal is "false".
In this case, printing is performed with the PWM line number set to 300 lines.

【0032】VCLK信号は、画像信号/VDO7〜/
VDO0、及び画像属性信号/IMCHRの転送クロッ
ク信号であって、コントローラ200からエンジン10
0に送出される。コントローラ200は、VCLK信号
の立ち上がりエッジに同期して/VDO7〜/VDO0
信号、及び/IMCHR信号を送出する。
The VCLK signal is the image signal / VDO7- /
VDO0 and the transfer clock signal of the image attribute signal / IMCHR.
Sent to 0. The controller 200 outputs / VDO7 to / VDO0 in synchronization with the rising edge of the VCLK signal.
And / IMCHR signal.

【0033】コントローラ200内部では、水平同期信
号/LSYNCBとしてエンジン100からの/LSY
NC信号を用いる。
In the controller 200, / LSY from the engine 100 is output as the horizontal synchronizing signal / LSYNCB.
The NC signal is used.

【0034】コントローラ200は、1ページ分の圧縮
画像データが、ページメモリ205に準備できたとき、
エンジン100からの/RDY信号が「真」であれば、
/PRNT信号を「真」にして、エンジン100に印刷
処理の開始を指示する。
When one page of the compressed image data is ready in the page memory 205, the controller 200
If the / RDY signal from the engine 100 is "true",
The / PRNT signal is set to “true” to instruct the engine 100 to start the printing process.

【0035】<カラー画像の形成処理>次に、プリンタ
エンジン100におけるカラー画像形成の工程を、図3
から図7を参照して説明する。
<Color Image Forming Process> Next, the process of forming a color image in the printer engine 100 will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG.

【0036】図3は、本発明の一実施形態としてのプリ
ンタエンジンの構造の概要を示す側面図である。また、
図4は、本発明の一実施形態としてのプリンタエンジン
の画像信号の流れを説明する図である。
FIG. 3 is a side view showing the outline of the structure of the printer engine as one embodiment of the present invention. Also,
FIG. 4 is a diagram illustrating the flow of an image signal of the printer engine as one embodiment of the present invention.

【0037】図3及び図4において、エンジン100
は、/PRNT信号を受け取ると、不図示の駆動手段に
より、感光ドラム106及び転写ドラム108を図3の
矢印方向(反時計周り)に回転させる。続いて、ローラ
帯電器109の帯電を開始し、感光ドラム106上の電
位を所定の値に略均一に帯電する。次に、給紙ローラ1
11によって、記録紙128を、記録紙カセット110
から転写ドラム108に給紙する。
3 and 4, the engine 100
Receives the / PRNT signal, the photosensitive drum 106 and the transfer drum 108 are rotated in a direction indicated by an arrow in FIG. 3 (counterclockwise) by a driving unit (not shown). Subsequently, charging of the roller charger 109 is started, and the potential on the photosensitive drum 106 is charged substantially uniformly to a predetermined value. Next, feed roller 1
11, the recording paper 128 is stored in the recording paper cassette 110.
Is supplied to the transfer drum 108.

【0038】転写ドラム108は、中空の支持体上に誘
電体シートを張ったもので、感光ドラム106と同速で
図3の矢印方向(時計周り)に回転する(この回転方向
を副走査方向とする)。この転写ドラム108に記録紙
128が供給されると、転写ドラム108の支持体上に
設けられたグリッパ112によって記録紙128が保持
され、吸着ローラ113及び吸着用帯電器114により
記録紙128を転写ドラム108に吸着させる。
The transfer drum 108 is formed by stretching a dielectric sheet on a hollow support, and rotates at the same speed as the photosensitive drum 106 in the direction of the arrow (clockwise) in FIG. And). When the recording paper 128 is supplied to the transfer drum 108, the recording paper 128 is held by a gripper 112 provided on a support of the transfer drum 108, and the recording paper 128 is transferred by a suction roller 113 and a suction charger 114. It is adsorbed on the drum 108.

【0039】そして、MCYBkのトナーによりそれぞ
れ感光ドラム106に形成された静電潜像を現像する4
つの現像装置116M,116C,116Y,116B
kを有する支持体115を、図3の矢印方向(反時計周
り)に回転させ、それら4つの現像装置を、順次感光ド
ラム106に対向させる。
Then, the electrostatic latent images formed on the photosensitive drums 106 are respectively developed with MCYBk toner.
Developing devices 116M, 116C, 116Y, 116B
The support 115 having k is rotated in the direction of the arrow in FIG. 3 (counterclockwise), and the four developing devices are sequentially opposed to the photosensitive drum 106.

【0040】また、プリンタエンジン100は、転写ド
ラム106に吸着された記録紙128の先端を検出器1
17によって検出し、所定のタイミングで垂直同期信号
/TOPを発生してコントローラ200に送出する。
The printer engine 100 detects the leading end of the recording paper 128 adsorbed on the transfer drum 106 by the detector 1.
17 and generates a vertical synchronization signal / TOP at a predetermined timing and sends it to the controller 200.

【0041】コントローラ200は、最初の/TOP信
号を受け取ると、ページメモリ205に格納されている
圧縮画像データの読み出しを開始する。読み出されるデ
ータは、圧縮伸張回路206で元のRGB各8ビット、
計24ビットの画像データにリアルタイムに伸張され、
画像処理部207に入力される。
When the controller 200 receives the first / TOP signal, it starts reading compressed image data stored in the page memory 205. The data to be read is the original 8 bits each of RGB in
Expanded in real time to a total of 24 bits of image data,
It is input to the image processing unit 207.

【0042】画像処理部207では、300dpiのR
GB各8ビットの入力画像データから、MCYBkの面
順次の色成分画像データに色変換される。この色変換処
理については一般的なため詳細な説明は省略する。そし
て、画像処理部207では、面順次の色成分画像データ
が生成されると、次に、その画像データに所定パターン
が付加される共に、該画像データの各画素に対して画像
属性信号/IMCHRが生成される。尚、所定パターン
の付加処理の詳細については後述する。
In the image processing unit 207, a 300 dpi R
The color conversion is performed from the input image data of each GB of 8 bits to the MCYBk plane-sequential color component image data. Since this color conversion process is general, a detailed description is omitted. When the image processing unit 207 generates the frame-sequential color component image data, next, a predetermined pattern is added to the image data, and the image attribute signal / IMCHR is applied to each pixel of the image data. Is generated. The details of the process of adding the predetermined pattern will be described later.

【0043】以下、面順次の色成分画像データのうち、
M(マゼンダ)成分の画像データを例に、エンジン10
0における画像形成工程を説明する。
Hereinafter, of the frame sequential color component image data,
M (magenta) component image data as an example
0 will be described.

【0044】画像処理部207において、第1の印刷色
であるマゼンタの画像データ(300dpi、8ビッ
ト)が生成されると共に、所定パターンの付加される
と、その300dpiの画像データは、画像信号/VD
O7〜/VDO0として画像属性信号/IMCHRと共
に、VCLK信号に同期してエンジン100に送出され
る。
In the image processing unit 207, magenta image data (300 dpi, 8 bits) as the first print color is generated, and when a predetermined pattern is added, the 300 dpi image data is converted to an image signal / image. VD
The signals are sent to the engine 100 as O7 to / VDO0 together with the image attribute signal / IMCHR in synchronization with the VCLK signal.

【0045】コントローラ200より出力された/VD
O7〜/VDO0信号及び/IMCHR信号は、図4に
示すように、エンジン100内のパルス幅変調回路10
1に入力され、/VDO7〜/VDO0信号のレベルに
応じたパルス幅のレーザ駆動信号VDOが生成される。
ここで、パルス幅変調回路101について図5を参照し
て説明する。
/ VD output from controller 200
The signals O7 to / VDO0 and / IMCHR are output from the pulse width modulation circuit 10 in the engine 100 as shown in FIG.
1 and a laser drive signal VDO having a pulse width corresponding to the level of the / VDO7 to / VDO0 signal is generated.
Here, the pulse width modulation circuit 101 will be described with reference to FIG.

【0046】図5は、本発明の一実施形態としてのパル
ス幅変調回路のブロック構成図である。
FIG. 5 is a block diagram of a pulse width modulation circuit according to an embodiment of the present invention.

【0047】同図において、129は、ラインメモリで
ある。このラインメモリ129は、トグルバッファ形式
に構成されており、独立したクロックによって書き込み
と読み出しを同時に行なうことが可能な構成となってい
る。130は、クロック発生回路であり、水平同期信号
/HSYNCに同期したパターンクロック信号PCLK
及びPCLKを1/3分周したクロック信号1/3PC
LKを生成する。クロック信号PCLKは、300dp
iで1ドット印刷する期間を1周期としている。
In the figure, 129 is a line memory. The line memory 129 is configured in a toggle buffer format, and can write and read simultaneously with independent clocks. Reference numeral 130 denotes a clock generation circuit, which is a pattern clock signal PCLK synchronized with the horizontal synchronization signal / HSYNC.
Signal 1 / 3PC obtained by dividing PCLK by 1/3
Generate LK. The clock signal PCLK is 300 dp
The period for printing one dot with i is one cycle.

【0048】また、131はγ変換回路、132はデジ
タル/アナログ(D/A)変換回路、133は位相制御
回路、134及び135は三角波発生回路、136及び
137はコンパレータ、138はセレクタ、そして、1
39はDフリップフロツプである。
Further, 131 is a gamma conversion circuit, 132 is a digital / analog (D / A) conversion circuit, 133 is a phase control circuit, 134 and 135 are triangular wave generation circuits, 136 and 137 are comparators, 138 is a selector, and 1
39 is a D flip-flop.

【0049】次に、上記のような構成のパルス幅変調回
路101の動作について説明する。まず、主走査1ライ
ン分の/VDO7〜/VDO0信号及び/IMCHR信
号がクロック信号VCLKに従って、主走査1ライン分
のマゼンダの画像データとしてラインメモリ129に書
き込まれる。第1ラインの書き込みが完了すると、次ラ
インの水平同期信号/HSYNCによりラインメモリ1
29の書き込みのバンクが切り替えられ、次の第2ライ
ンの信号の書き込みが行なわれる。このとき、先にライ
ンメモリ129書き込まれている第1ラインの/VDO
7〜/VDO0信号及び/IMCHR信号は、パターン
クロック信号PCLKに従って読み出され、γ補正回路
131に入力される。
Next, the operation of the pulse width modulation circuit 101 having the above configuration will be described. First, the / VDO7 to / VDO0 signals and the / IMCHR signal for one main scanning line are written to the line memory 129 as magenta image data for one main scanning line in accordance with the clock signal VCLK. When the writing of the first line is completed, the line memory 1 is output by the horizontal synchronization signal / HSYNC of the next line.
The bank for writing 29 is switched, and writing of the signal of the next second line is performed. At this time, / VDO of the first line previously written in the line memory 129 is used.
7 to / VDO0 signal and / IMCHR signal are read out according to the pattern clock signal PCLK and input to the γ correction circuit 131.

【0050】γ補正回路131では、/VDO7〜/V
DO0信号に対して、/IMCHR信号によって指定さ
れるPWMの線数に応じてエンジン100のプロセス条
件に最適なγ変換を行なう。γ変換された8ビットの多
値画像データとしての画像信号/VD7〜/VDOは、
その値に応じてD/A変換回路132でアナログ電圧に
変換され、アナログビデオ信号AVDとなる。このと
き、D/A変換回路132は、画像信号/VD7〜/V
DOの値が00Hで最小電圧を発生し、FFHで最大電
圧を発生する。そして、アナログビデオ信号AVDは、
コンパレータ136及び137の負入力に入力される。
In the γ correction circuit 131, / VDO7 to / VDO7
For the DO0 signal, γ conversion optimal for the process conditions of the engine 100 is performed according to the number of lines of PWM specified by the / IMCHR signal. The image signals / VD7 to / VDO as 8-bit multivalued image data subjected to γ conversion are
The value is converted into an analog voltage by the D / A conversion circuit 132 according to the value, and becomes an analog video signal AVD. At this time, the D / A conversion circuit 132 outputs the image signal / VD7 to / VD7.
The minimum voltage is generated when the value of DO is 00H, and the maximum voltage is generated when the value of DO is FFH. And the analog video signal AVD is
It is input to the negative inputs of comparators 136 and 137.

【0051】コンパレータ136及び137の正入力に
は、それぞれ三角波発生回路134の出力TRI1及び
三角波発生回路135の出力TRI2が入力されてい
る。三角波発生回路134は、例えば図6のように構成
される。
The outputs TRI1 of the triangular wave generating circuit 134 and the output TRI2 of the triangular wave generating circuit 135 are input to the positive inputs of the comparators 136 and 137, respectively. The triangular wave generating circuit 134 is configured, for example, as shown in FIG.

【0052】図6は、本発明の一実施形態としての三角
波発生回路の構成図である。同図において、切り換えス
イッチ152には、パターンクロック信号PCLKを位
相制御回路133で位相変化させたクロック信号PCL
K’が入力されている。スイッチ152は、クロックP
CLK’がHレベルのときはa端子とc端子とを接続
し、電流源150からの電流Iをコンデンサ153に流
す。これにより、コンデンサ153には電荷がチャージ
され、電圧値Vは直線的に増加する。次に、クロックP
CLK’がLレベルになると、スイッチ152のb端子
とc端子が接続され、電流源151に電流Iが流れ、コ
ンデンサ153に蓄積された電荷がディスチャージされ
て電圧値Vは直線的に減少する。以上のようにしてPC
LKと等しい周期を有する三角波信号TRI1が得られ
る。
FIG. 6 is a configuration diagram of a triangular wave generation circuit as one embodiment of the present invention. In the figure, a changeover switch 152 includes a clock signal PCL obtained by changing the phase of the pattern clock signal PCLK by a phase control circuit 133.
K 'has been entered. The switch 152 controls the clock P
When CLK 'is at the H level, the terminal a is connected to the terminal c, and the current I from the current source 150 flows through the capacitor 153. As a result, the capacitor 153 is charged with electric charge, and the voltage value V increases linearly. Next, the clock P
When CLK 'goes low, the b terminal and the c terminal of the switch 152 are connected, the current I flows through the current source 151, the electric charge stored in the capacitor 153 is discharged, and the voltage value V decreases linearly. PC as above
A triangular wave signal TRI1 having a period equal to LK is obtained.

【0053】三角波発生回路135は、基本的に三角波
発生回路134と同様な構成のため詳細な説明は省略す
るが、入力されるクロックが1/3PCLK’であるた
め、出力される三角波信号TRI2の周期は1/3PC
LKと等しい、即ち、TRI1の3倍となる。
The triangular wave generating circuit 135 is basically the same in configuration as the triangular wave generating circuit 134, and will not be described in detail. However, since the input clock is 3 PCLK ′, the output of the triangular wave signal TRI2 is The cycle is 1 / 3PC
LK, ie, three times TRI1.

【0054】次に、コンパレータ136及び137で
は、アナログビデオ信号AVDの電圧レベルと、三角波
信号TRI1及びTRI2の電圧レベルとが比較され、
それぞれパルス幅変調信号PWM1とPWM2が得られ
る。従って、パルス幅変調信号PWM1の線数は300
線、パルス幅変調信号PWM2の線数は100線とな
る。
Next, the comparators 136 and 137 compare the voltage level of the analog video signal AVD with the voltage levels of the triangular wave signals TRI1 and TRI2.
Pulse width modulation signals PWM1 and PWM2 are obtained, respectively. Therefore, the number of lines of the pulse width modulation signal PWM1 is 300
The number of lines of the line and pulse width modulation signal PWM2 is 100 lines.

【0055】そして、パルス幅変調信号PWM1及びP
WM2は、セレクタ138に入力され、画像属性信号/
IMCHRに応じて選択される。具体的には、/IMC
HRが「真」、即ち、Lレベルのときには、階調性に優
れるPWM2が選択される。また、/IMCHRが
「偽」、即ち、Hレベルのときは解像度に優れるPWM
1が選択される。
Then, the pulse width modulation signals PWM1 and P
WM2 is input to the selector 138, and the image attribute signal /
Selected according to IMCHR. Specifically, / IMC
When HR is “true”, that is, at L level, PWM2 excellent in gradation is selected. Also, when / IMCHR is “false”, that is, when it is at the H level, PWM having excellent resolution is used.
1 is selected.

【0056】セレクタ138にて選択された信号は、レ
ーザ駆動信号VDOとしてレーザドライバ102に送出
される。後述する現像時においては、レーザ駆動信号V
DOのパルス幅に応じて、印刷する画像の濃淡が再現さ
れる。以上説明したパルス幅変調回路101のタイミン
グチャートを図7に示す。
The signal selected by the selector 138 is sent to the laser driver 102 as a laser drive signal VDO. At the time of development described later, the laser drive signal V
The density of the image to be printed is reproduced according to the pulse width of the DO. FIG. 7 shows a timing chart of the pulse width modulation circuit 101 described above.

【0057】次に、図4において、レーザドライバ10
2は、レーザ駆動信号VDOに応じてレーザダイオード
103を駆動する。レーザダイオード103から発光さ
れるレーザビーム127は、不図示のモータによって矢
印方向に回転駆動されている回転多面鏡104で偏向さ
れ、光路上に配置された結像レンズ105を経て、感光
ドラム106上を主走査方向に照射する。感光ドラム1
06は、レーザビーム127により主走査方向に走査さ
れることにより、レーザビーム127に応じた潜像を感
光ドラム106上に形成する。このとき、ビームディテ
クタ107は、レーザビームの走査開始点を検出し、こ
の検出信号に基づいて、主走査方向の画像書き出しタイ
ミングを決定するための水平同期信号である/LSYN
C信号が生成される。また、感光ドラム106は、前述
したように図3に示した如く回転しているため、以上述
べた主走査方向の動作が繰り返されることにより、1ペ
ージ分のマゼンタの潜像が感光ドラム106上に形成さ
れていく。
Next, referring to FIG.
2 drives the laser diode 103 according to the laser drive signal VDO. A laser beam 127 emitted from the laser diode 103 is deflected by a rotary polygon mirror 104 that is rotationally driven in the direction of an arrow by a motor (not shown), passes through an imaging lens 105 disposed on an optical path, and In the main scanning direction. Photosensitive drum 1
In step 06, a latent image corresponding to the laser beam 127 is formed on the photosensitive drum 106 by being scanned in the main scanning direction by the laser beam 127. At this time, the beam detector 107 detects the scanning start point of the laser beam, and based on this detection signal, is a horizontal synchronization signal / LSYN for determining the image writing timing in the main scanning direction.
A C signal is generated. Further, since the photosensitive drum 106 is rotating as shown in FIG. 3 as described above, the above-described operation in the main scanning direction is repeated, so that a magenta latent image for one page is formed on the photosensitive drum 106. Is formed.

【0058】尚、パターンクロック信号PCLKの位相
が、各主走査において同じ場合は、形成される画像が縦
方向(副走査方向)につながり、特にPWMの線数が2
00線のときには印刷後に記録紙上で縦すじとなって目
立ってしまう可能性が有る。そこで、本実施形態では、
図5の位相制御回路133によって各主走査毎にパター
ンクロック信号PCLKの位相をクロック1周期の範囲
内でずらすことにより、縦すじの発生を防止している。
When the phase of the pattern clock signal PCLK is the same in each main scan, the formed image is connected in the vertical direction (sub-scan direction), and particularly, the number of lines of PWM is 2
In the case of the 00 line, there is a possibility that after printing, vertical streaks will appear on the recording paper and become conspicuous. Therefore, in this embodiment,
The phase control circuit 133 in FIG. 5 shifts the phase of the pattern clock signal PCLK for each main scan within the range of one clock cycle, thereby preventing the generation of vertical streaks.

【0059】ここで、図3に戻る。感光ドラム106上
に形成された潜像は、マゼンタのトナーが入った現像装
置116Mによって現像され、マゼンタのトナー像とな
る。このマゼンタのトナー像は、転写用帯電器119に
より、回転する転写ローラ108に吸着されている記録
紙128に転写される。この際、転写されずに感光ドラ
ム106上に残ったトナーは、クリーニング装置125
によって除去される。以上の動作により、記録紙128
上に1ページ分のマゼンタのトナー像が形成される。
Here, returning to FIG. The latent image formed on the photosensitive drum 106 is developed by the developing device 116M containing magenta toner, and becomes a magenta toner image. The magenta toner image is transferred by the transfer charger 119 onto the recording paper 128 that is attracted to the rotating transfer roller 108. At this time, the toner remaining on the photosensitive drum 106 without being transferred is removed by the cleaning device 125.
Removed by With the above operation, the recording paper 128
A magenta toner image for one page is formed thereon.

【0060】次に、現像装置の支持体115を回転させ
て、第2のトナーであるシアンのトナーが入った現像装
置116Cを感光ドラム106に対向させる。続いて、
マゼンタのときと同様に、転写ローラ108に吸着され
たまま回転する記録紙128の先端を検出器117で検
出し、垂直同期信号/TOPを発生してコントローラ2
00に送出する。これを受けてビデオコントローラ20
0は、ページメモリ205から圧縮画像データを読み出
し、圧縮伸張回路206で元のRGB、各8ビットの画
橡データにリアルタイムに伸張し、画像処理部207に
入力する。画像処理部207では、RGB、各8ビット
の入力画像データから第2の印刷色であるシアンのデー
タ及び画像属性信号/IMCHRが生成される。以下、
同様の動作により、記録紙128上にはマゼンタのトナ
ー像に重ねてシアンのトナー像が転写される。
Next, the support 115 of the developing device is rotated so that the developing device 116 C containing cyan toner as the second toner is opposed to the photosensitive drum 106. continue,
As in the case of magenta, the leading end of the recording paper 128 rotating while being attracted to the transfer roller 108 is detected by the detector 117, and a vertical synchronizing signal / TOP is generated.
Send to 00. In response, the video controller 20
0 reads out the compressed image data from the page memory 205, decompresses the original RGB and 8-bit image data in real time by the compression / decompression circuit 206, and inputs it to the image processing unit 207. The image processing unit 207 generates the data of cyan as the second print color and the image attribute signal / IMCHR from the RGB, 8-bit input image data. Less than,
By the same operation, the cyan toner image is transferred onto the recording paper 128 so as to overlap the magenta toner image.

【0061】更に、同様にして第3のトナーであるイエ
ロー、第4のトナーであるブラックのトナー像が記録紙
128上に重ねて転写されることにより、原画像に相当
するフルカラーのトナー像が形成される。
Further, similarly, a yellow toner image as the third toner and a black toner image as the fourth toner are transferred onto the recording paper 128 in a superimposed manner, so that a full-color toner image corresponding to the original image is obtained. It is formed.

【0062】4色のトナー像が転写された記録紙128
は、分離帯電器120を経て、分離爪121によって転
写ドラム108から剥がされ、搬送手段122により定
着装置123に供給される。また、このとき、転写ドラ
ムクリーナ126によって転写ドラム表面の清掃が行な
われる。
Recording paper 128 onto which four color toner images have been transferred
Is separated from the transfer drum 108 by a separation claw 121 via a separation charger 120, and is supplied to a fixing device 123 by a conveyance unit 122. At this time, the transfer drum cleaner 126 cleans the surface of the transfer drum.

【0063】記録紙上のトナー像は、定着装置123で
加熱・加圧されることによって熔融固着され、最終的な
カラー出力画像となる。そして記録の終了した記録紙は
排紙トレイ124に排紙される。
The toner image on the recording paper is melted and fixed by being heated and pressed by the fixing device 123, and becomes a final color output image. Then, the recording paper on which the recording has been completed is discharged to the paper discharge tray 124.

【0064】以上のようにしてエンジン100では、電
子写真プロセスによるフルカラー画像の画像形成が行な
われる。
As described above, in the engine 100, a full-color image is formed by an electrophotographic process.

【0065】<偽造防止処理>次に、画像処理部207
における偽造防止処理について説明する。尚、本実施形
態では、カラーレーザビームプリンタ501において、
記録紙128の色を一般な白色とした場合について説明
する。
<Forgery Prevention Processing> Next, the image processing unit 207
Will be described. In this embodiment, in the color laser beam printer 501,
A case in which the color of the recording paper 128 is general white will be described.

【0066】図8は、本発明の一実施形態としての画像
処理部のブロック構成図である。同図に示すように、画
像処理部207は、色信号変換回路252、偽造防止処
理回路253を備える。
FIG. 8 is a block diagram of an image processing section as one embodiment of the present invention. As shown in the drawing, the image processing unit 207 includes a color signal conversion circuit 252 and a forgery prevention processing circuit 253.

【0067】圧縮伸張回路206からのRGB画像デー
タは、色信号変換回路252に入力される。色信号変換
回路252では、入力されるRGB画像データを、M,
C,Y,Bk各色8ビットの画像データ/D7〜/D0
に色変換する。この色変換は、/TOP信号に同期して
M,C,Y,Bkの順に行なわれる。
The RGB image data from the compression / expansion circuit 206 is input to the color signal conversion circuit 252. The color signal conversion circuit 252 converts the input RGB image data into M,
8-bit image data for each color of C, Y, and Bk / D7 to / D0
Color conversion. This color conversion is performed in the order of M, C, Y, and Bk in synchronization with the / TOP signal.

【0068】続いて、変換されたM,C,Y,Bkの画
像データ/D7〜/D0(300dpi、8ビット)
は、偽造防止処理回路253に入力される。偽造防止処
理回路253は、色信号変換回路252から入力される
画像データに、偽造防止のための所定のパターンを付加
する機能を有する。
Subsequently, the converted M, C, Y, Bk image data / D7 to / D0 (300 dpi, 8 bits)
Is input to the forgery prevention processing circuit 253. The forgery prevention processing circuit 253 has a function of adding a predetermined pattern for preventing forgery to the image data input from the color signal conversion circuit 252.

【0069】図9は、本発明の一実施形態としての偽造
防止処理回路のブロック構成図である。
FIG. 9 is a block diagram of a forgery prevention processing circuit according to an embodiment of the present invention.

【0070】同図において、501は、主走査方向に9
画素分のデータを格納し、VCLK信号に同期してデー
タをシフトするシフトレジスタである。502は、内部
に2つの比較回路502a,502b、並びにAND
(論理積)素子を備えるパターン比較回路であり、シフ
トレジスタ501からの9画素分の画像データを所定の
条件と比較する。そして、503は、パターン比較回路
502からの出力信号とVCLK信号とに従って、入力
される9画素分の画像データに所定パターンを付加する
偽造防止論理回路であり、パターン画像付加回路503
a、2つのAND素子、並びにOR(論理和)素子を備
える。ここで、パターン比較回路502の動作を図10
を参照して説明する。
In the figure, reference numeral 501 denotes 9 in the main scanning direction.
A shift register that stores data for pixels and shifts the data in synchronization with the VCLK signal. 502 includes two comparison circuits 502a and 502b, and AND
This is a pattern comparison circuit including (logical product) elements, and compares image data for nine pixels from the shift register 501 with a predetermined condition. Reference numeral 503 denotes a forgery prevention logic circuit that adds a predetermined pattern to the input image data of nine pixels in accordance with the output signal from the pattern comparison circuit 502 and the VCLK signal.
a, two AND elements, and an OR (logical sum) element. Here, the operation of the pattern comparison circuit 502 is shown in FIG.
This will be described with reference to FIG.

【0071】図10は、本発明の一実施形態としてのパ
ターン比較回路の動作を説明する図である。パターン比
較回路502は、シフトレジスタ501からの主走査方
向の9画素分のデータのうち、同図に示すように、例え
ば、一番右側の1画素以外が全て白データ(00H)で
あるかどうかを判別する。これは、入力された9画素分
の画像データが、再現すべき原画像の輪郭部分に相当す
るか否かを判断するための処理である。従って、例え
ば、一番右側の1画素ではなく、右(または左)端から
連続した複数の画素が白データではないことを、パター
ン比較回路502で判断してもよい。但し、その場合
は、原画像の輪郭部分を検出するという目的からすれ
ば、シフトレジスタ501がシフトする画素数が更に多
いほうがよいことは言うまでもない。
FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the pattern comparison circuit as one embodiment of the present invention. The pattern comparison circuit 502 determines whether all of the nine pixels in the main scanning direction from the shift register 501 are white data (00H), for example, as shown in FIG. Is determined. This is a process for judging whether or not the input image data of nine pixels corresponds to the contour portion of the original image to be reproduced. Therefore, for example, the pattern comparison circuit 502 may determine that a plurality of pixels continuous from the right (or left) end, not the rightmost pixel, are not white data. However, in this case, it is needless to say that the number of pixels to be shifted by the shift register 501 is preferably larger for the purpose of detecting the contour portion of the original image.

【0072】そして、この条件に合致する場合は、パタ
ーン比較回路502からpat−add信号がアサート
され、偽造防止論理回路503において所定パターンが
原画像に付加される。即ち、比較回路502aは、左側
から8画素の画素の濃度値が00Hのときに「真」を出
力する。また、比較回路502bは、一番右側の1画素
が00Hではないときに「真」を出力する。そして、2
つの比較回路の出力が「真」のとき、後段のAND素子
がpat−add信号を出力する。
When this condition is satisfied, the pat-add signal is asserted from the pattern comparison circuit 502, and a predetermined pattern is added to the original image in the forgery prevention logic circuit 503. That is, the comparison circuit 502a outputs “true” when the density values of the eight pixels from the left are 00H. The comparison circuit 502b outputs "true" when the rightmost one pixel is not 00H. And 2
When the outputs of the two comparison circuits are “true”, the subsequent AND element outputs a pat-add signal.

【0073】パターン比較回路502からのpat_a
dd信号は、主走査方向に9画素分のデータのうち一番
右の1画素以外が全て白データであることが判断された
後、VCLK信号の9期間分出力が継続される。
Pat_a from pattern comparison circuit 502
The output of the dd signal is continued for nine periods of the VCLK signal after it is determined that all of the nine pixels in the main scanning direction except the rightmost one pixel are white data.

【0074】次に、偽造防止論理回路503で行われる
ところの、原画像と所定パターンとの付加処理について
説明する。
Next, the process of adding the original image and the predetermined pattern, which is performed by the forgery prevention logic circuit 503, will be described.

【0075】図11は、本発明の一実施形態としての原
画像の画像データと所定パターンデータとのOR演算を
説明する図である。
FIG. 11 is a view for explaining an OR operation between image data of an original image and predetermined pattern data according to an embodiment of the present invention.

【0076】パターン比較回路502において、pat
_add信号がアサートされると、図11に示すよう
に、予めパターン画像付加回路503a内に用意された
所定の所定パターンと原画像の画像データとがOR演算
され、VCLK信号に同期して1画素分ずつシフトされ
ながら出力される。その後、偽造防止論理回路503
は、再びpat−ad信号がアサートされない限り、入
力された9画素分の原画像の画像データに所定パターン
を付加せずに、画像信号/VDO7〜/VDO0(30
0dpi、8ビット)としてエンジン100に出力す
る。
In the pattern comparison circuit 502, pat
When the _add signal is asserted, a predetermined pattern prepared in advance in the pattern image adding circuit 503a and image data of the original image are OR-operated, and one pixel is synchronized with the VCLK signal, as shown in FIG. It is output while being shifted by minutes. Then, the forgery prevention logic circuit 503
Unless the pat-ad signal is asserted again, the image signals / VDO7 to / VDO0 (30) are added without adding a predetermined pattern to the input image data of the nine pixels of the original image.
(0 dpi, 8 bits).

【0077】そして、コントローラ200からエンジン
100に/PRNT信号の出力されると、最初の垂直同
期信号/TOPに同期して、まず、第1色の色成分であ
るマゼンタの画像データ/D7〜/D0が、画像クロッ
ク信号VCLKに同期して画像属性信号/IMCHRと
共にエンジン100に送出される。即ち、上記構成にお
いては、300dpiで展開されたM,C,Y,Bkの
面順次の画像データ/D7〜/D0は、300dpiの
画像クロック信号VCLKに同期してエンジン100に
出力されることになる。ここで、上記の偽造防止処理の
流れを図12を参照して説明する。
When the / PRNT signal is output from the controller 200 to the engine 100, in synchronization with the first vertical synchronizing signal / TOP, first, magenta image data / D7-// which is the first color component. D0 is sent to the engine 100 together with the image attribute signal / IMCHR in synchronization with the image clock signal VCLK. That is, in the above configuration, the M, C, Y, and Bk plane-sequential image data / D7 to / D0 developed at 300 dpi are output to the engine 100 in synchronization with the 300 dpi image clock signal VCLK. Become. Here, the flow of the forgery prevention process will be described with reference to FIG.

【0078】図12は、本発明の一実施形態としての偽
造防止処理を示すフローチャートであり、偽造防止処理
回路253の動作の流れを示す。この処理は、コントロ
ーラ200からエンジン100に/PRNT信号の出力
されることにより開始される。
FIG. 12 is a flowchart showing the forgery prevention processing as one embodiment of the present invention, and shows the flow of the operation of the forgery prevention processing circuit 253. This process is started when the / PRNT signal is output from the controller 200 to the engine 100.

【0079】ステップS1,ステップS2:垂直同期信
号/TOPを検出したかを判断し、YESの場合は、エ
ンジン100からの主走査方向の同期信号/LSYNC
信号をを検出したかを判断する。
Steps S1 and S2: It is determined whether the vertical synchronization signal / TOP has been detected. If YES, the synchronization signal / LSYNC from the engine 100 in the main scanning direction is determined.
It is determined whether a signal has been detected.

【0080】ステップS3,ステップS5:ステップS
2でYESの場合は、パターン比較回路502により、
9画素分の原画像の画像データと、所定の比較用の画像
データとが一致するか否かを判断し、NOの場合はその
原画像の画像データを、偽造防止論理回路503を介し
て画像データ/D7〜/D0に変換後、エンジン100
に出力する。
Step S3, Step S5: Step S
In the case of YES in 2, the pattern comparison circuit 502
It is determined whether or not the image data of the original image for 9 pixels and the predetermined image data for comparison match. If the result is NO, the image data of the original image is converted into an image through the forgery prevention logic circuit 503. After conversion into data / D7- / D0, the engine 100
Output to

【0081】ステップS4:ステップS3でYESの場
合は、偽造防止論理回路503にて原画像の画像データ
に所定パターンデータを付加し、画像データ/D7〜/
D0に変換後、エンジン100に出力する。
Step S4: If YES in step S3, the forgery prevention logic circuit 503 adds predetermined pattern data to the image data of the original image, and outputs the image data / D7 to / D7.
After being converted to D0, it is output to engine 100.

【0082】ステップS6:1ライン分の画像データ/
D7〜/D0を、エンジン100に出力したか否かを判
断し、NOの場合はステップS2に戻って上記の処理を
継続する。
Step S6: One line of image data /
It is determined whether D7 to / D0 have been output to engine 100, and if NO, the process returns to step S2 to continue the above processing.

【0083】ステップS7:ステップS6でYESの場
合は、1ページ分の画像データ/D7〜/D0を、エン
ジン100に出力したか否かを判断し、NOの場合はス
テップS2に戻って上記の処理を継続する。
Step S7: In the case of YES in step S6, it is determined whether image data / D7 to / D0 for one page has been output to engine 100, and in the case of NO, the process returns to step S2 to return to the above-described step. Continue processing.

【0084】ステップS8:ステップS7でYESの場
合は、現在印刷対象の原画像の画像データを全てエンジ
ン100に出力したか否かを判断し、NOの場合はステ
ップS1に戻って他のページの画像データについて、上
記の処理を継続する。一方、YESの場合は処理を終了
する。
Step S8: If YES in step S7, it is determined whether or not all the image data of the original image to be currently printed has been output to the engine 100. If NO, the process returns to step S1 to return to another page. The above processing is continued for the image data. On the other hand, in the case of YES, the process ends.

【0085】<本実施形態の効果>以上説明したよう
に、本実施形態では、カラーレーザビームプリンタ50
1において、記録紙128の色を一般な白色とした場合
について、入力される原画像の9画素分の画像データ
が、例えば所定の条件として一番右側の画素以外は濃度
値が00H(白)(図10)を満足するときだけ、所定
パターンを、原画像の画像データが表わす濃度値が00
H(白)の部分にだけ付加した。これにより、記録紙に
薄い色の原画像を印刷(再現)する場合であっても、所
定パターンの影響で原画像の色が変化してしまうことを
防止でき、また、印刷された画像の輪郭部分の近傍にだ
け所定パターンを付加し、画像が印刷されていない部分
(白紙部分)には所定パターンの印刷を禁止できる。従
って、所定パターンを目立ちにくくすることも可能とな
る。
<Effects of this Embodiment> As described above, in this embodiment, the color laser beam printer 50 is used.
1, when the color of the recording paper 128 is a general white color, the image data of 9 pixels of the input original image has a density value of 00H (white) except for the rightmost pixel as a predetermined condition. Only when the condition shown in FIG. 10 is satisfied, the density value represented by the image data of the original image is 00.
Only added to the H (white) part. As a result, even when a light-colored original image is printed (reproduced) on a recording sheet, it is possible to prevent the color of the original image from being changed by the influence of the predetermined pattern, and to prevent the outline of the printed image from being changed. A predetermined pattern can be added only in the vicinity of the portion, and printing of the predetermined pattern can be prohibited in a portion where an image is not printed (blank portion). Therefore, the predetermined pattern can be made less noticeable.

【0086】尚、上述した実施形態では、記録紙128
の色を一般な白色とした場合について説明し、比較の対
象となる濃度値を白(00H)としたが、これに限られ
るものではなく、記録紙128に他の色の紙を使用する
場合は、比較の対象となる濃度値をその用紙の色に応じ
て変更すれば良いことは言うまでもない。
In the above embodiment, the recording paper 128
Is described as a general white color, and the density value to be compared is white (00H). However, the present invention is not limited to this case. Needless to say, it is only necessary to change the density value to be compared according to the color of the paper.

【0087】また、上述した実施形態では、偽造防止処
理回路253において9画素を1単位として偽造防止処
理を行ったが、「輪郭部分の近傍にだけ所定パターンを
付加する」という思想を満足できれば、9画素単位に限
られるものではないことは言うまでもない。
In the above-described embodiment, the forgery prevention processing circuit 253 performs the forgery prevention processing with nine pixels as one unit. However, if the idea of “adding a predetermined pattern only in the vicinity of the outline portion” is satisfied, Needless to say, it is not limited to the unit of 9 pixels.

【0088】また、上述した所定パターンは一例であ
り、所定パターン自体を所定の条件に基づいて周期的に
変更しても良い。また、上記説明ではマゼンタ、シア
ン、イエロー、ブラックの4つのイメージプレーンに対
して同じ所定パターン論理を適用する例を説明したが、
各色毎に視覚特性も異なるので、プレーンによって所定
パターン論理を変えてもよい。その場合は、コントロー
ラ200で現在処理中の色を示す信号を画像処理部20
7に入力して論理を切り換えるようにすればよい。更
に、変換論理を複数用意しておき、プリンタの使用地域
等の環境に応じて選択可能にすることもできる。
The above-described predetermined pattern is an example, and the predetermined pattern itself may be periodically changed based on predetermined conditions. In the above description, an example in which the same predetermined pattern logic is applied to four image planes of magenta, cyan, yellow, and black has been described.
Since the visual characteristics are different for each color, the predetermined pattern logic may be changed depending on the plane. In that case, a signal indicating the color currently being processed by the controller 200 is sent to the image processing unit 20.
7 to switch the logic. Further, a plurality of conversion logics may be prepared so that they can be selected according to the environment such as the area where the printer is used.

【0089】[0089]

【他の実施形態】尚、本発明は、複数の機器(例えばホ
ストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリ
ンタ等)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
等)に適用してもよい。
[Other Embodiments] The present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), and can be applied to a single device (for example, a copying machine). Machine, facsimile machine, etc.).

【0090】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
Further, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0091】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0092】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM等
を用いることができる。
Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, and CD.
-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0093】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instructions of the program code. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0094】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that a CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0095】[0095]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
原画像を良好に再現すると共に、その原画像に所定の画
像を目立たないように付加する画像処理装置及び画像処
理方法の提供が実現する。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide an image processing apparatus and an image processing method for reproducing an original image satisfactorily and adding a predetermined image to the original image so as not to stand out.

【0096】[0096]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態としての印刷システムの構
成を示す概要図である。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a printing system as one embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態としてのビデオコントロー
ラ200のブロック構成図である。
FIG. 2 is a block diagram of a video controller 200 according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態としてのプリンタエンジン
の構造の概要を示す側面図である。
FIG. 3 is a side view showing the outline of the structure of a printer engine as one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態としてのプリンタエンジン
の画像信号の流れを説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a flow of an image signal of a printer engine as one embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態としてのパルス幅変調回路
のブロック構成図である。
FIG. 5 is a block diagram of a pulse width modulation circuit as one embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施形態としての三角波発生回路の
構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram of a triangular wave generation circuit as one embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施形態としてのパルス幅変調回路
におけるタイミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart in the pulse width modulation circuit as one embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施形態としての画像処理部のブロ
ック構成図である。
FIG. 8 is a block diagram of an image processing unit as one embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施形態としての偽造防止処理回路
のブロック構成図である。
FIG. 9 is a block diagram of a forgery prevention processing circuit as one embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施形態としてのパターン比較回
路の動作を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating the operation of the pattern comparison circuit as one embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施形態としての原画像の画像デ
ータと所定パターンデータとのOR演算を説明する図で
ある。
FIG. 11 is a diagram illustrating an OR operation of image data of an original image and predetermined pattern data according to an embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施形態としての偽造防止処理を
示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a forgery prevention process as one embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 プリンタエンジン, 101 パルス幅変調回路, 102 レーザドライバ, 103 レーザダイオード, 104 回転多面鏡, 105 結像レンズ, 106 感光ドラム, 107 ビームディテクタ, 108 転写ドラム, 109 ローラ帯電器, 110 記録紙カセット, 111 給紙ローラ, 112 グリッパ, 113 吸着ローラ, 114 吸着用帯電器, 115 現像装置の支持体, 116M,116C,116Y,116Bk 現像装
置, 117 検出器, 119 転写用帯電器, 120 分離帯電器, 121 分離爪, 122 搬送手段, 123 定着装置, 124 排祇トレイ, 125 クリーニング装置, 126 転写ドラムクリーナ, 127 レーザビーム, 128 記録紙, 129 ラインメモリ, 130 クロック発生回路, 131 γ変換回路, 132 D/A変換回路, 133 位相制御回路, 134 三角波発生回路, 135 三角波発生回路, 136 コンパレータ, 137 コンパレータ, 138 セレクタ, 139 Dフリップフロップ, 150 電流源, 151 電流源, 152 切り換えスイッチ, 153 コンデンサ, 200 ビデオコントローラ, 201 通信インタフェース, 202 CPU, 203 ROM, 204 RAM, 205 ページメモリ, 206 圧縮伸長回路, 207 画像処理部, 208 プリンタインターフェース, 209 操作パネル, 210 データバス, 211 拡張ROM, 215 EEPROM, 222 拡張RAM, 250 画像演算部, 252 色信号変換回路, 253 偽造防止処理回路, 300 エンジンI/F, 501 シフトレジスタ, 502 パターン比較回路, 502a,502b 比較回路, 503 偽造防止論理回路, 503a パターン画像付加回路,
100 printer engine, 101 pulse width modulation circuit, 102 laser driver, 103 laser diode, 104 rotating polygon mirror, 105 imaging lens, 106 photosensitive drum, 107 beam detector, 108 transfer drum, 109 roller charger, 110 recording paper cassette, 111 paper feed roller, 112 gripper, 113 suction roller, 114 suction charger, 115 developing device support, 116M, 116C, 116Y, 116Bk developing device, 117 detector, 119 transfer charger, 120 separation charger, 121 separation claw, 122 conveyance means, 123 fixing device, 124 discharge tray, 125 cleaning device, 126 transfer drum cleaner, 127 laser beam, 128 recording paper, 129 line memory, 130 clock generation circuit, 13 γ conversion circuit, 132 D / A conversion circuit, 133 phase control circuit, 134 triangular wave generation circuit, 135 triangular wave generation circuit, 136 comparator, 137 comparator, 138 selector, 139 D flip-flop, 150 current source, 151 current source, 152 switching Switch, 153 capacitor, 200 video controller, 201 communication interface, 202 CPU, 203 ROM, 204 RAM, 205 page memory, 206 compression / expansion circuit, 207 image processing unit, 208 printer interface, 209 operation panel, 210 data bus, 211 extension ROM, 215 EEPROM, 222 extended RAM, 250 image operation unit, 252 color signal conversion circuit, 253 forgery prevention processing circuit, 300 engine I / F, 501 shift Register, 502 pattern comparison circuit, 502a, 502b comparison circuit, 503 forgery prevention logic circuit, 503a pattern image addition circuit,

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力される画像データが表わす連続する
画素の濃度パターンと、所定の濃度パターンとを比較す
る比較手段と、 その比較手段による比較の結果、前記2つの濃度パター
ンが一致するとき、前記連続する画素の画像データに、
所定の画像データを付加する付加手段と、を備えること
を特徴とする画像処理装置。
1. A comparing means for comparing a density pattern of a continuous pixel represented by input image data with a predetermined density pattern. When the two density patterns match as a result of the comparison by the comparing means, In the image data of the continuous pixels,
An image processing apparatus comprising: an adding unit that adds predetermined image data.
【請求項2】 前記所定の濃度パターンは、その先頭ま
たは最後尾の少なくとも1画素以外に対応する濃度値を
除き、他は所定値であることを特徴とする請求項1記載
の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined density pattern is a predetermined value except for density values corresponding to pixels other than at least one pixel at the beginning or end of the predetermined density pattern.
【請求項3】 前記入力される画像データは、再現すべ
き原画像の色成分の画像データであって、前記所定値
は、前記画像データを再現する記録媒体の色を再現する
ための濃度値であることを特徴とする請求項2記載の画
像処理装置。
3. The input image data is image data of a color component of an original image to be reproduced, and the predetermined value is a density value for reproducing a color of a recording medium for reproducing the image data. 3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein
【請求項4】 前記付加手段は、前記複数の画素の中で
濃度値が所定値の画素の画像データと、前記所定の画像
データとの論理和を算出することを特徴とする請求項1
記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the adding unit calculates a logical sum of image data of a pixel having a predetermined density value among the plurality of pixels and the predetermined image data.
The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項5】 前記入力される画像データは、M,C,
Y,Bkの面順次の画像データであって、 更に、前記入力される画像データ及び/または前記付加
手段によって前記所定の画像データが付加された画像デ
ータを前記記録媒体上に記録する記録手段を備え、その
記録手段が、 所定のクロック信号の位相を、そのクロック信号の1周
期の範囲内で変更する位相制御手段と、 その位相制御手段により制御されているクロック信号に
基づいて、前記画像データ及び/または前記付加された
画像データをパルス幅変調するパルス幅変調手段とを含
むことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項
に記載の画像処理装置。
5. The input image data is M, C,
Recording means for recording the input image data and / or the image data to which the predetermined image data has been added by the adding means on the recording medium, Phase control means for changing the phase of a predetermined clock signal within one cycle of the clock signal; and the image data based on the clock signal controlled by the phase control means. 5. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a pulse width modulation unit configured to perform pulse width modulation on the added image data. 6.
【請求項6】 前記所定の画像データは、偽造を追跡す
るための画像パターンを表わすことを特徴とする請求項
1乃至請求項5の何れか1項に記載の画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined image data represents an image pattern for tracking forgery.
【請求項7】 入力される画像データが表わす連続する
画素の濃度パターンと、所定の濃度パターンとを比較す
る比較工程と、 その比較工程での比較の結果、前記2つの濃度パターン
が一致するとき、前記連続する画素の画像データに、所
定の画像データを付加する付加工程と、を有することを
特徴とする画像処理方法。
7. A comparing step of comparing a density pattern of a continuous pixel represented by input image data with a predetermined density pattern, and as a result of the comparison step, when the two density patterns match. An adding step of adding predetermined image data to the image data of the continuous pixels.
【請求項8】 前記所定の濃度パターンは、その先頭ま
たは最後尾の少なくとも1画素以外に対応する濃度値を
除き、他は所定値とすることを特徴とする請求項7記載
の画像処理方法。
8. The image processing method according to claim 7, wherein the predetermined density pattern has a predetermined value except for a density value corresponding to a pixel other than at least one pixel at the beginning or end of the predetermined density pattern.
【請求項9】 前記入力される画像データは、再現すべ
き原画像の色成分の画像データであって、前記所定値
を、前記画像データを再現する記録媒体の色を再現する
ための濃度値とすることを特徴とする請求項8記載の画
像処理方法。
9. The input image data is image data of a color component of an original image to be reproduced, and the predetermined value is a density value for reproducing a color of a recording medium for reproducing the image data. 9. The image processing method according to claim 8, wherein:
【請求項10】 入力される画像データに所定の画像デ
ータを付加する画像処理のプログラムを格納したコンピ
ュータ読み取りが可能な記憶媒体であって、入力される
画像データが表わす連続する画素の濃度パターンと、所
定の濃度パターンとを比較する比較工程のコードと、 その比較工程での比較の結果、前記2つの濃度パターン
が一致するとき、前記連続する画素の画像データに、所
定の画像データを付加する付加工程のコードと、を有す
ることを特徴とする記憶媒体。
10. A computer-readable storage medium storing an image processing program for adding predetermined image data to input image data, wherein a density pattern of continuous pixels represented by the input image data is obtained. And a code of a comparing step of comparing with a predetermined density pattern, and when the two density patterns match as a result of the comparison step, adding predetermined image data to the image data of the continuous pixels. And a code for an additional step.
【請求項11】 前記入力される画像データは、M,
C,Y,Bkの面順次の画像データであって、 更に、前記入力される画像データ及び/または前記付加
工程にて前記所定の画像データが付加された画像データ
を前記記録媒体上に記録する記録工程のコードを有し、
その記録工程のコードが、 所定のクロック信号の位相を、そのクロック信号の1周
期の範囲内で変更する位相制御工程のコードと、 その位相制御工程により制御されているクロック信号に
基づいて、前記画像データ及び/または前記付加された
画像データをパルス幅変調するパルス幅変調工程のコー
ドと、を含むことを特徴とする請求項10記載の記憶媒
体。
11. The input image data is M,
C, Y, and Bk plane-sequential image data, and further, the input image data and / or the image data to which the predetermined image data has been added in the adding step are recorded on the recording medium. Having the code of the recording process,
The code of the recording step is based on a code of a phase control step of changing a phase of a predetermined clock signal within one cycle of the clock signal, and the clock signal controlled by the phase control step. The storage medium according to claim 10, further comprising: a code of a pulse width modulation step of performing pulse width modulation on the image data and / or the added image data.
JP9230045A 1997-08-26 1997-08-26 Image processor and image processing method Withdrawn JPH1169142A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9230045A JPH1169142A (en) 1997-08-26 1997-08-26 Image processor and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9230045A JPH1169142A (en) 1997-08-26 1997-08-26 Image processor and image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1169142A true JPH1169142A (en) 1999-03-09

Family

ID=16901707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9230045A Withdrawn JPH1169142A (en) 1997-08-26 1997-08-26 Image processor and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1169142A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224480B2 (en) Color image processing equipment
US5646670A (en) Color image forming apparatus which reduces toner consumption during image formation
JP3733166B2 (en) Multicolor image output apparatus and method
JP2000085181A (en) Image forming apparatus
US5680226A (en) Image recording apparatus
JPH1155519A (en) Image processing method and printer using it
JPH1169142A (en) Image processor and image processing method
JPH1134401A (en) Apparatus and method for forming multicolor image
JPH1132213A (en) Image-processing unit and image-processing method
JP3666979B2 (en) Image processing method and apparatus, and method of creating reference image data used in the method or apparatus
JPH08274969A (en) Recorder
JPH08331401A (en) Color image forming device
JPH09327942A (en) Image outputting device and its control method
JP3382574B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH08298597A (en) Image processor and method therefor
JP2003348354A (en) Information processing apparatus
JP3347411B2 (en) Image output device
JPH08331400A (en) Color image processing method and device therefor
JP3359196B2 (en) Multicolor recording device
JPH0774972A (en) Image forming device
JPH0939298A (en) Method and apparatus for image recording
JPH06340112A (en) Color image forming apparatus
JP2003348353A (en) Method of compressing/extending gradation object
JPH0922455A (en) Image processor and method therefor
JPH082010A (en) Color image recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102