JPH1168876A - Atm交換方法及び装置 - Google Patents

Atm交換方法及び装置

Info

Publication number
JPH1168876A
JPH1168876A JP24356097A JP24356097A JPH1168876A JP H1168876 A JPH1168876 A JP H1168876A JP 24356097 A JP24356097 A JP 24356097A JP 24356097 A JP24356097 A JP 24356097A JP H1168876 A JPH1168876 A JP H1168876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
signal
cell
line
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24356097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3201314B2 (ja
Inventor
Yoji Ueno
洋史 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24356097A priority Critical patent/JP3201314B2/ja
Publication of JPH1168876A publication Critical patent/JPH1168876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201314B2 publication Critical patent/JP3201314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 狭帯域回線をATMに収容するサービスにお
いてATM交換機にクロスコネクト機能を付加する。 【解決手段】 ATM端局装置200にて狭帯域回線信
号をATMセル化する際に、ATMセル生成部210に
て64kbpsの回線単位に分離した後、該当回線が接
続される方路毎に多重してからATMセル化し、それぞ
れに異なる仮想チャネル識別子を割り当ててATMセル
として伝送する。これらのセルはATM交換機100に
て方路を振り分けられ、それぞれを回線信号に復元した
後、狭帯域信号として局内交換機や構内交換機300へ
出力することにより、ATM網状で狭帯域回線信号のク
ロスコネクト機能を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はATM(非同期転送モー
ド)伝送網上に従来の狭帯域回線信号を収容し、かつA
TM交換機にて狭帯域回線のクロスコネクトを行うため
のATM交換システムに関する。
【0002】
【従来の接術】ATMを用いた広帯域通信網ではATM
セルを用いることにより、さまざまなメディアの信号を
伝送することが可能であり、従来の回線交換方式の狭帯
域信号の場合においてもATMセル化し伝送することに
よりATM交換網を通じて伝送することが可能である。
【0003】このような広帯域通信装置においてATM
セルと狭帯域の信号回線を処理する試みは過去になされ
ている。例えば、特開平7−30558号公報「狭帯域
回線モードで供給/復元される情報のセルモードでの伝
送方法および装置」には、回線モード信号を装置内セル
に変換し、セルスイッチにて他の回線モジュールに接続
する方法が記載されている。この方法においては、装置
の入力回線信号と出力回線信号は同じものであり、装置
内では伝送路を提供するのみである。
【0004】狭帯域回線信号をATM網上で通信する場
合を考えると、1.544Mbpsや2.048Mbp
sといった標準的な基本伝送速度をもつ入力回線信号を
その単位でセル化する方式がまず考えられるが、ATM
回線上で提供できる交換単位はセル化した時の伝送速度
(この場合1.544Mbpsや2.048Mbps)
であり、これより小さい単位(64kbpsの整数倍)
の回線交換はATM網では提供できない。
【0005】このような64kbps単位の回線の方路
変換を行うためには一度、ATMセルから回線信号に戻
した上でデジタルクロスコネクト装置により処理する必
要がある。また、64kbps単位の回線の方路変換を
行うための他の方法としては入力回線を全て64kbp
s単位の回線信号に分解してからそれぞれをセル化し、
仮想パスに割り当てる方法もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術において、広
帯域装置に狭帯域装置を取り込む場合、入出力回線の状
態を同じに保つように伝送路を提供するのみであり、そ
こに含まれる回線信号の方路変換を提供するものはでは
ないので、回線の方路変換を行おうとする場合、ネット
ワークの構成要素としてデジタルクロスコネクト装置が
必要となりネットワークのコストが高くなるという問題
がある。
【0007】また、64kbps毎にATMセル化する
と、セル化に必要な回路ブロックが増大し、また、1セ
ル形成するための時間が約6ms必要となり、伝送遅延
時間が増大するため、ATM回線交換で64kbps回
線信号の方路変換を行おうとすると、その回路規模およ
び伝送遅延が増大する。
【0008】本発明の目的は、狭帯域回線信号のATM
セル化方式をおおまかな方路毎に振り分けてから行うこ
とにより、ネットワークにおける装置構成を簡単にし、
より低いコストで狭帯域回線網をATM網ヘ収容可能と
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、狭帯域信号か
らあらかじめ設定されたタイムスロットの信号を抽出
し、それらをグループ化してATMセル化する端局装置
とATM交換機によって構成することを特徴としてい
る。端局装置は入力狭帯域信号を64kbpsのチャネ
ル単位に分離し、さらにこれを同一の方路をもつグルー
プで多重化した後、ATMセル化し、それぞれに異なる
仮想チャネル識別子(VCI)を割り当てる。さらにA
TM交換機は前記の異なる仮想チャネル(VC)をスイ
ッチングした後、回線信号に戻し、多重化の後1.54
4Mbps、2.048Mbps信号を形成して外線へ
出力する。
【0010】本発明によれば、ATMレイヤで大まかな
クロスコネクト機能を提供することにより、狭帯域回線
のクロスコネクト装置をネットワークから省略すること
ができる。また、64kbpsの最小単位まで展開して
それぞれをATMセル化する方法を採用していないの
で、入力回線信号からのATMセル組み立てにかかる時
間を短縮することができ、したがって信号伝送における
遅延時間を低減することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のATM交換方式
の実施の形態を示すブロック図である。本方式を用いた
ネットワーク構成は、加入者側におかれて、1.544
Mbps/2.048Mbpsといった狭帯域回線入力
信号201をATMセル化し、他のATM信号202と
を多重するATM端局装置200と、複数のATM端局
装置200からのATM信号101、他のATM信号網
との間の信号103、狭帯域回線交換機300からの狭
帯域信号102を収容するATM交換機100、および
狭帯域回線信号に対する局内交換機、構内交換機などの
複数の狭帯域回線交換機300から構成される。
【0012】ATM端局装置200は、図2に示すよう
に、1.544Mbps信号または2.048Mbps
信号201を入力としATMセル生成/分離部210に
てATMセル化する。ここで生成されたATMセルは、
ATMセル多重/分離部230によって他のATM入力
信号202の受信処理後の信号と多重され、ATMセル
送信/受信部240によりATM伝送信号101として
出力される。
【0013】ATM交換機100は、図3に示すよう
に、複数のATM端局装置200から受信したATM信
号101をATMスイッチ130により交換し、それぞ
れ複数のATMセル生成/分離部110へ送る。ATM
セル生成/分離部110では複数のVC(仮想チャネ
ル)にマッピングされた狭帯域信号をそれぞれセル化/
回線信号復元部(AAL処理部)113により復元し、
回線信号分離/多重部112において、1.544Mb
psあるいは2.048Mbps信号102を生成す
る。これらの1.544Mbps/2.048Mbps
信号102は局内交換機、構内交換機などの狭帯域回線
交換機300と接続される。
【0014】図2において、ATMセル生成/分離部2
10は、回線終端部211と回線信号分離/多重部21
2とセル化/回線信号復元部(AAL処理部)213と
VCI付加部214とからなる。方路設定部250はあ
らかじめ設定された情報にもとづき、入力信号中のどの
タイムスロットをどのAAL処理部へ振り分けるかを決
定する。入力部(回線終端部)211で終端された狭帯
域信号は、その中に含まれる64kbps信号を分離
し、そのうち同一の行き先をもつ回線信号毎に再度多重
化される。
【0015】例えば、1.544Mbps入力信号に対
して狭帯域回線として接続する交換機が2台あり、かつ
それぞれが64kbpsの回線12本ずつである場合、
768kbps単位でATMセル化し、それぞれに異な
る仮想チャネル識別子(VCI)を付加し、これら2種
類のセル流を多重化し、ATM信号へ変換する。
【0016】このようにATM端局装置200でATM
セル化されATM信号として外線出力された信号101
はATM交換機100に伝送され、図3におけるATM
スイッチ部130により、所望する外線出力に対応する
ATMセル生成/分離部110ヘと振り分けられる。A
TMセル生成/分離部110ではATM端局装置200
にて生成されたときと逆の方法で回線信号102に復元
される。すなわち、同じ仮想パス識別子を持つATMセ
ル毎にAAL処理部113により64kbps×Nの回
線信号を復元する。
【0017】これらの信号は複数のATM端局装置20
0に1対1に対応し、これら複数の復元信号を多重し最
終的には1.544Mbpsまたは2.048Mbps
の狭帯域回線交換機300とのインタフェース信号を生
成し、外線出力する。
【0018】次に、図1に示すネットワーク構成を加入
者網に適用した場合について説明する。ATM端局装置
200は加入者側に置かれる装置であり、ここで狭帯城
回線のATMセル化を行い、ネットワークに取り込む。
ATM端局装置200において、1.544Mbps信
号(64kbps×24)の狭帯域回線信号201が入
力された場合に、64kbps×6チヤンネル(384
kbps)分は構内交換機に、64kbs×12チャン
ネル(768kbps)分が局内交換機に、さらに64
kbps×6チャンネル(384kbps)分がATM
網を通じて、他の局舎にある交換機に信号103として
接続されるとする。
【0019】このときATM端局装置200では、AT
Mセル生成/分離部210において、1.544Mbp
s信号を64kbps単位に分離し、このうち、該当6
タイムスロット分をとりだして384kbps信号に多
重化し、AAL処理部213によりATMセル化を行
う。さらにVCI付加/ATM多重部214においてA
TM交換機100にて構内交換機300へのインタフェ
ース部へと接続される仮想パスに対応する仮想チャネル
識別子(VCI)を付加する。局内交換機300へ接続
される786kbps分の信号や、別のATM網上で伝
送し他の局舎へ接続される384kbps分の信号につ
いても同様に該当タイムスロットから信号を抽出して多
重化したのちセル化し、さらにVCIを付加し、その他
のATM信号とセル多重してATM信号101として出
力する。
【0020】ところで本方式で提供する狭帯城回線のク
ロスコネクト方式が想定する接続形態においてはATM
交換機側で接続される交換機は2〜3台程度であり、こ
のためにはATM端局装置200における方路分離/A
AL処理部は1入力回線につき2〜3組もてばよい。
【0021】このように、多くの場合、64kbps信
号毎にAAL機能をもつ必要はなく、AAL機能ブロッ
ク数を減らすことが可能であり、また、64kbps信
号をセル化するときのセル化時間を減少させることがで
きる。ここでセル化時間とは入力回線信号がATMセル
を形成するために必要な時間を意味し、64kbps信
号の場合、ATMセル1セルを形成する48バイトのぺ
イロードを生成するためには(8×48)/64kとい
う関係により6ms必要である。本発明のように64k
bpsを複数多重してセル化する信号速度を高めればセ
ル化時間が減少し、これにより回線信号の伝送遅延を減
少させることが可能である。
【0022】図4は、本発明ATM交換方式におけるA
TM端局装置の第2の実施の形態を示すブロック図であ
る。第1の実施の形態においては、ATM端局装置20
0は狭帯域回線信号(1.544Mbpsまたは2.0
48Mbps)201を1本入力し、その中に含まれる
回線信号を方路によりグループ化してATMセル化して
いるが、狭帯域回線信号201を複数収容することも可
能である(図4では3本の場合を示している)。
【0023】この場合においては、回線信号分離/多重
部212は複数の分離ブロック215と多重ブロック2
16から構成され、それぞれの入力信号201は回線終
端部211で終端された後に各分離ブロック215で6
4kps単位の回線信号に分離され、同じ方路を持つ回
線毎に多重ブロック216にて多重されてからAAL処
理部213によりセル化される。この場合、グループ化
後の回線速度が入力回線並になるため、セル組み立て時
間をさらに減少させることが可能であり、かつ、入力回
線全体をまとめてグループ化するため、AAL機能は第
1の実施の形態と同様に方路の数と一致するだけを備え
ればよい。
【0024】
【発明の効果】本発明による交換方式は、あらかじめク
ロスコネクトされる回線単位にセル化する容量を選択し
ておき、ナローバンド信号をそのチャンネル単位(N×
64kbps信号単位)でセル化しATMレイヤでクロ
スコネクトしているので、狭帯域回線用のクロスコネク
ト装置を省略することができ、ATM装置の低コスト化
を図ることができる。
【0025】また、本発明による交換方式は、64kb
psの回線を同じ方路を持つ回線で多重化してからAT
Mセル化することにより、ATMセル化に必要な時間を
減少させることができるから、狭帯城回線信号のATM
通信路上での伝送遅延を減少させることが可能である。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるATM交換方式の実施の形態を示
すブロック図である。
【図2】本発明を構成するATM端局装置の第1の実施
の形態を示すブロック図である。
【図3】本発明を構成するATM交換機の実施の形態を
示すブロック図である。
【図4】本発明を構成するATM端局装置の第2の実施
の形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 ATM交換機 200 ATM端局装置 300 狭帯域回線交換機 101、103、202 ATM信号 102、201 1.544M/2.048M等の狭
帯域回線信号 110、210 ATMセル生成/分離部 111、211 回線終端回路 112、212 回線信号分離多重回路 113、213 セル化/回線信号復元部(AAL処
理部) 114、214 VCI付加/ATM多重部 215 回線信号分離部 216 回線信号多重部 120、220、240 ATMセル送信/受信部 130 ATMスイッチ 230 ATMセル多重/分離部 140、250 方路設定部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ATM網上に狭帯域回線信号を収容する
    通信路において、前記狭帯域回線信号をATMセル化す
    る際にあらかじめ割り当てられた方路毎に狭帯域信号を
    分離してATMセル化し、かつそれらのATMセルを異
    なる仮想パスに割り当てることによりATM交換機にて
    前記狭帯域回線信号のクロスコネクトを行うことをを特
    徴とするATM交換方法。
  2. 【請求項2】 入力狭帯域回線信号を64kbpsの回
    線信号単位に分離し、さらにこれらを目的とする方路単
    位で多重化し、それぞれをATMセル化しそれらにVP
    I/VCIを割り当てることを特徴とする請求項1記載
    のATM交換方法。
  3. 【請求項3】 他のATM信号網との間の信号と狭帯域
    回線交換機からの狭帯域信号を収容するATM交換機を
    備えたATM交換装置において、 前記ATM交換機は、前記狭帯域回線交換機からの信号
    を入力してATMセル化するとともに前記他のATM信
    号網からの信号を入力して狭帯域回線信号を生成するA
    TMセル生成/分離手段を備えていることを特徴とする
    ATM交換装置。
  4. 【請求項4】 狭帯域回線入力信号をATMセル化し他
    のATM信号とを多重して前記ATM交換機に入力する
    とともに前記ATM交換機からのATM信号を入力して
    狭帯域回線信号を生成するATMセル生成/分離手段を
    有するATM端局装置を備えていることを特徴とする請
    求項3記載のATM交換装置。
  5. 【請求項5】 前記ATMセル生成/分離手段は、入力
    部で終端された狭帯域信号を方路設定部に設定されてい
    る情報に基づき同一の行き先を持つ回線信号毎に再度多
    重化するとともに、セル化/回線信号復元部により復元
    された狭帯域信号を狭帯域回線交換機に接続する回線信
    号分離多重部と、前記回線信号分離多重部により再多重
    化された狭帯域信号をATMセルに組み立てるととも
    に、複数の仮想チャネルにマッピングされた狭帯域信号
    を復元するセル化/回線信号復元部と、前記ATMセル
    に組み立てられたセルが接続される仮想パスに対応する
    仮想チャネル識別子を付加するとともに、入力されたA
    TMセルを仮想チャネル毎に多重して前記セル化/回線
    信号復元部へ出力するVCI付加/ATM多重部を備え
    ていることを特徴とする請求項3又は4記載のATM交
    換装置。
JP24356097A 1997-08-26 1997-08-26 Atm交換方法及び装置 Expired - Fee Related JP3201314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24356097A JP3201314B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 Atm交換方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24356097A JP3201314B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 Atm交換方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1168876A true JPH1168876A (ja) 1999-03-09
JP3201314B2 JP3201314B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=17105670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24356097A Expired - Fee Related JP3201314B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 Atm交換方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201314B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1314252C (zh) * 2001-08-14 2007-05-02 三星电子株式会社 应用8-元相移键控调制的通信系统中的解调设备和方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1314252C (zh) * 2001-08-14 2007-05-02 三星电子株式会社 应用8-元相移键控调制的通信系统中的解调设备和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3201314B2 (ja) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5555243A (en) Self routing exchange and exchange system
JP2935666B2 (ja) 非同期式伝達モード適応層を用いる類似同期式ディジタル階層ユニットにおける信号伝送装置及び方法
US5872785A (en) Method for switching narrowband partial line bundles between communications systems via an ATM communication network
EP0450819A2 (en) Switching arrangement with broadband and narrowband packet switches
EP0653132B1 (en) Local or/and transit exchange for a broadband communication network
US5999532A (en) ATM line concentration apparatus
US6151325A (en) Method and apparatus for high-capacity circuit switching with an ATM second stage switch
US5729548A (en) High-speed optical data switching system
KR960706730A (ko) 협소대역 통신용 ATM 망(ATM networks for narrowband communications)
US6289018B1 (en) ATM switching system supporting N-ISDN traffic and method for controlling the same
GB2254529A (en) Connectionless switching for an atm or dqdb switch
US6707800B1 (en) ATM network with central call processor
EP0942617B1 (en) Short cell multiplexing apparatus and method
KR100419110B1 (ko) 원격통신네트워크요소,동기및비동기전송모드페이로드전달방법,및비동기전송모드셀생성장치
CA2062852C (en) Two-stage, at least doubled atm reversing switching network having (2n x 2n) switching matrices
JP3201314B2 (ja) Atm交換方法及び装置
EP1145588B1 (en) Mechanism and method for dynamically allocating atm connections between exchanges
US20030026284A1 (en) Digital signal transmission system
US5448557A (en) ATM multiplexer/demultiplexer for use in an ATM switching system
KR100222223B1 (ko) Atm 망을 통해 접속부를 결합시키는 방법 및 시스템
JPH04100449A (ja) Atm通信システム
Nche et al. A new architecture for surveillance video networks
KR20010109130A (ko) Atm 전송 시스템용 네트워크 노드
De Schoenmacker et al. RATT: a glimpse of a broadband future
KR0169644B1 (ko) Atm-mss의 정합 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees