JPH1168214A - Qスイッチco2レーザ装置 - Google Patents

Qスイッチco2レーザ装置

Info

Publication number
JPH1168214A
JPH1168214A JP22946497A JP22946497A JPH1168214A JP H1168214 A JPH1168214 A JP H1168214A JP 22946497 A JP22946497 A JP 22946497A JP 22946497 A JP22946497 A JP 22946497A JP H1168214 A JPH1168214 A JP H1168214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
discharge excitation
discharge
mirror
telescope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22946497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3766515B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Sakai
辰彦 坂井
Katsuhiro Minamida
勝宏 南田
Hirofumi Imai
浩文 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP22946497A priority Critical patent/JP3766515B2/ja
Publication of JPH1168214A publication Critical patent/JPH1168214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766515B2 publication Critical patent/JP3766515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた集光性をもった高出力、高速のQスイ
ッチCO2 レーザ装置を提供する。 【解決手段】 CO2 レーザガスを放電励起する放電励
起部18、半透鏡22と全反射凹面鏡25とからなる光
共振器21、および回転チョッパ33を有するQスイッ
チ装置31を備えたQスイッチCO2 レーザ装置におい
て、レーザガス流および放電方向がレーザ発振光軸と同
軸方向であり、かつレーザガス流速が50〜200m/s
であり、前記全反射凹面鏡25と集光凹面鏡26とによ
りテレスコープ24が構成されており、全反射凹面鏡2
5と集光凹面鏡26と間に前記回転チョッパ33が位置
し、前記テレスコープ24および回転チョッパ31がレ
ーザガス雰囲気のケーシング42内に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はQスイッチCO2
レーザ装置、特に高出力かつ高速のQスイッチ発振を行
うQスイッチCO2 レーザ装置に関する。この発明のQ
スイッチCO2 レーザ装置は、溶接、切断、表面処理そ
の他の加工に利用される。
【0002】
【従来の技術】高ピーク出力を持つパルスレーザは高速
加工、化学反応等の種々のレーザ応用において、連続波
レーザに比べ効果的である。工業応用可能なレーザとし
て、YAG、およびCO2 レーザがある。これらのレー
ザでパルス光を得る方法として励起をパルス化したノー
マルパルスがあるが、得られるピーク出力は小さい。
【0003】高ピーク出力を得る方法として、連続波レ
ーザにQスイッチを用いる方法がある。Qスイッチレー
ザとしては、YAGレーザに電気/音響光学素子を用い
る方法がある。しかし、素子の耐光強度、およびYAG
レーザ媒質のスケーリングの問題からQスイッチYAG
レーザの平均出力は数百W以下であり、溶接などの加工
応用には不適である。
【0004】高出力化の観点では、ガスレーザ媒質であ
るCO2 レーザが有利である。CO2 レーザで高ピーク
パルスを得る方法は、たとえばTEAレーザがある。T
EAレーザは、大型の高圧パルス電源を使用するためラ
ンニングコストが高く、またパルス繰返し周波数も1kH
z 程度が限界である。
【0005】CO2 レーザにQスイッチを適用すること
も可能である。連続波CO2 レーザは工業的に確立され
た装置であり、大出力化が比較的容易である。したがっ
て、それをベースにしたQスイッチCO2 レーザは上記
の出力特性に関する問題点を解決し、原理的にパルス繰
返し周波数10kHz 以上、平均出力も1 kW 以上が得ら
れ、工業応用可能なパルスレーザとなり得る。
【0006】高出力のQスイッチCO2 レーザのQスイ
ッチ方法として、光共振器内部に一対のレンズからなる
テレスコープを挿入して微小ビームスポットを形成し
て、そこで機械回転チョッパ等によりQスイッチを行う
方法が知られている。この方法は、高出力動作時のQス
イッチの耐久性、パルス繰返しの制御性、ランニングコ
スト等の点から最も適している。
【0007】テレスコープをミラーで構成する方法が、
文献DLR (Proceedings of 11thInternational Sympo
sium on Gas Flow and Chemical Lasers and High Powe
rLasers Conference.P231,SPIE Vol.3029,1996)または
文献MPI (Proceedingsof 7th International Sympos
ium on Gas Flow and Chemical Lasers Confer-ence.P4
8,SPIE Vol.1031,1988)に開示されている。これらの装
置は、どちらもレーザ利得媒質が2つ以上に分割されて
いるため、その途中の折り曲げミラーをテレスコミラー
として用いている。
【0008】文献DLRの装置は、レーザ光軸、放電方
向、およびレーザガス流方向がすべて直交する、いわゆ
る3軸直交高速軸流タイプのCO2 レーザを用いてい
る。このタイプのレーザ媒質では、レーザ光軸と直交す
る面上での利得の空間分布、およびガスの温度分布が不
均一になる。その結果、光共振器内でのビーム集光性が
劣化しやすい。光共振器内に集光点を持つQスイッチレ
ーザでは、集光性劣化はQスイッチ性能を劣化させる大
きな原因となる。つまり、チョッピング位置での集光性
が悪いとチョッパスリット部でビームがスリットに当た
り、回折が発生し、出力ビームモードが大きく劣化する
ことになる。特に、高出力のQスイッチ発振では光共振
器内部のビーム強度は非常に高いため、チョッピング位
置でのビーム回折はモードを劣化させるだけでなく、チ
ョッパにダメージを与えるという問題があった。
【0009】文献MPIの装置では、ビーム品質に優れ
る低速軸流タイプをQスイッチレーザに用いているの
で、光共振器内のテレスコープでのビーム集光性は優れ
ている。低速軸流・拡散冷却タイプは冷却能力に限界が
あることから、放電密度を高くできず、かつレーザガス
圧力も一般に50Torr以下と低い。そのため、高出力化
には不適である。この発明が目的とするような数 kW か
ら10 kW 以上の大型化は不可能である。また、文献M
PIの装置では、レーザ透過ミラーを使用してレーザビ
ームを一旦、大気中に取り出し、Qスイッチを行うた
め、その透過窓材の熱的不安定性のため高出力発振には
不適である。さらに、テレスコープミラーとして、線状
集光する円錐ミラーを用いている。この方法はチョッパ
位置でのビーム空間強度を低下させ、チョッパの耐久性
の面では優れているが、線状ビームの両端でチョッパ速
度が異なるため、部分的にビームの回折が発生し、ビー
ム品質が劣化する問題もある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、優れた集
光性をもった高出力、高速のQスイッチCO2 レーザ装
置を提供することを課題としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の発明のQスイッチ
CO2 レーザ装置は、CO2 レーザガスが励起されてレ
ーザ光を発生する放電励起部、半透鏡と全反射凹面鏡と
からなる光共振器、および前記半透鏡と全反射凹面鏡と
の間に配置された回転チョッパを備えたQスイッチCO
2 レーザ装置において、レーザガス流および放電方向が
レーザ発振光軸と同軸方向であり、前記全反射凹面鏡と
集光凹面鏡とによりテレスコープが構成されており、全
反射凹面鏡と集光凹面鏡と間に前記回転チョッパが位置
し、前記テレスコープおよび回転チョッパがレーザガス
雰囲気のケーシング内に配置されていることを特徴とし
ている。
【0012】この発明では、レーザガス流および放電方
向がレーザ発振光軸と同軸方向であので、レーザ光軸に
垂直な面上のレーザ利得、レーザガス温度分布が均一
か、あるいは光軸を中心に同心円上に対称になる。した
がって、得られるレーザビーム品質として集光性がもっ
とも優れるTEM00モードが得られやすい。その結果、
発振器内で集光点を持ち、ビームの高速チョッピングを
行うQスイッチ発振には最適である。集光ビーム径を小
さくできるので、チョッピングによるビームの回折、モ
ードの劣化、およびチョッパーのダメージが極力少な
く、特に高出力のQスイッチレーザ発振には有効であ
る。高速軸流タイプであるため、レーザガスの冷却能力
に優れ、高電力での励起が可能である。また、100To
rr程度の高圧動作が可能なことから高出力レーザ発振に
適している。さらに、テレスコープ、およびQスイッチ
チョッパをレーザガス雰囲気のケーシング内に配置して
いる。したがって、放電励起部を大気から遮断するため
に、放電励起部とテレスコープとの間の窓にレーザ透過
ガラスを使用しなくて済む。この結果、光共振器内の損
失、レーザ光透過ガラスの熱レンズ効果による出力の不
安定が発生しないという利点がある。
【0013】第2の発明のQスイッチCO2 レーザ装置
は、CO2 レーザガスを放電励起する放電励起部、半透
鏡と全反射鏡とからなる光共振器、および回転チョッパ
を有するQスイッチ装置を備えたQスイッチCO2 レー
ザ装置において、先端部に前記半透鏡が固定された第1
放電励起室、後端部に前記全反射鏡が固定された第2放
電励起室、および第1放電励起室の後端部と第2放電励
起室の先端部とを連結するテレスコープ室により全体と
してほぼU字形に形成されたレーザガス雰囲気のケーシ
ングを備え、前記放電励起部が第1放電励起室に収納さ
れた第1放電励起部、および第2放電励起部に収納され
た第2放電励起部からなり、各放電励起部におけるレー
ザガス流および放電方向がレーザ発振光軸と同軸方向で
あり、かつレーザガス流速が50〜200m/s であり、
1対の集光凹面鏡によりテレスコープが構成され、対と
なった前記集光凹面鏡の間に前記回転チョッパが位置
し、前記テレスコープおよび回転チョッパが前記テレス
コープ室に収納されていることを特徴としている。
【0014】上記装置では、2つの放電励起部を備えて
いるので、高出力のレーザ発振を得ることができるとい
う利点もある。
【0015】上記QスイッチCO2 レーザ装置におい
て、回転チョッパ周辺のレーザガス圧力を放電励起部よ
りも低く保持するようにしてもよい。これにより、レー
ザビームチョッピング時に発生するプラズマからの金属
粉が放電励起部に到達しないので、長時間安定した発振
が得られる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、第1の発明の実施の形態
であり、QスイッチCO2 レーザ装置の主要部を模式的
に示している。QスイッチCO2 レーザ装置は、主とし
て放電励起装置11、光共振器21、Qスイッチ装置3
1、およびケーシング41とからなっている。
【0017】放電励起装置11は、電極13、レーザ電
源14、熱交換器16および強制循環ポンプ17を備え
ている。電極13は、レーザ光軸方向に沿って間隔をお
いて対となっており、ケーシング41の放電部室42に
配置されている。レーザガス循環装置16により、CO
2 レーザガスが放電部室内に常時供給される。レーザガ
スは放電励起され、レーザ光を発生する。
【0018】光共振器21は、半透鏡22とテレスコー
プ24とからなっている。半透鏡22は、たとえばZn
Se製で表面に多層コートが施されており、反射率は5
0%である。半透鏡22は、放電部室42の先端部に固
定されている。半透鏡22は冷却装置(図示しない)に
より外周部から水冷されている。半透鏡22と放電部室
42との間は、ガスケット(図示しない)により気密が
保たれている。
【0019】テレスコープ24は全反射凹面鏡25と集
光凹面鏡26とからなっており、テレスコープ室43に
収納されている。全反射凹面鏡25および集光凹面鏡2
6は、銅などで作られており、表面に金コートが施され
ている。テレスコープ24は、光軸が半透鏡22の光軸
に対し直角となるように配置されている。全反射凹面鏡
25および集光凹面鏡26は、冷却装置(図示しない)
より冷却されている。全反射凹面鏡25と集光凹面鏡2
6とは、焦点位置が一致するように配置されている。
【0020】Qスイッチ装置31は円盤状の回転チョッ
パ33を備えており、回転チョッパ33の外周寄りに多
数のスリット(図示しない)が円周方向に沿って設けら
れている。回転チョッパ33は、スリットが全反射凹面
鏡25と集光凹面鏡26の共焦点位置を通過するように
配置されている。回転チョッパ33は、モータ35によ
り回転駆動される。レーザ光はスリット通過の有無によ
り、スイッチングされる。
【0021】ケーシング41は、放電部室42とテレス
コープ室43とに分かれている。吸引ポンプ51が、テ
レスコープ室43に吸引管53を介して接続されてい
る。吸引ポンプ51は、テレスコープ室43のレーザガ
スの一部を吸引し、放電励起部18との間にわずかな圧
力勾配をもたせ、回転チョッパ周りのレーザガス圧力を
放電励起部18の圧力よりも低く目に保つ。このため
に、レーザビームチョッピング時に発生するプラズマか
らの金属粉が放電励起部18に到達することはなく、長
時間安定したレーザ発振が得られる。
【0022】全反射凹面鏡25の光軸の位置または傾き
を調整することにより、レーザ光の出力、発振ビームモ
ード、ビーム伝搬方向または発散角を調整することがで
きる。この結果、半透鏡および反射鏡凹面鏡の熱レンズ
効果、曲率製作誤差、取付け誤差などを、解消または実
用上影響ない程度まで減少することができる。なお、全
反射凹面鏡25の光軸の位置または傾きの調整には、市
販のXY軸精密ステージやミラーホルダなどを用いる。
【0023】図2は、第2の発明の実施の態様を示して
いる。以下の説明では、図1に示す装置または部材と同
様のものには、同一の参照符号を付け、その説明は省略
する。この実施の態様では、放電励起部が第1放電励起
部18aと第2放電励起部18bとからなっている。光
共振器21が半透鏡22と全反射平面鏡23とからなっ
ている。半透鏡22はケーシング45の第1放電励起室
46aの先端部に固定されており、全反射平面鏡23は
第2放電励起室46bの後端部に固定されている。第1
放電励起室46aと第2放電励起室46bは平行となっ
ている。第1放電励起室46aの後端部と第2放電励起
室46bの先端部とは、テレスコープ室47により連結
されている。したがって、ケーシング45は全体として
ほぼU字形をしている。第1放電励起部18aが第1放
電励起室46aに、また第2放電励起部18bが第2放
電励起室46bにそれぞれ収納されている。テレスコー
プ室内に、テレスコープ27が配置されている。テレス
コープ27は、全反射平面鏡側の第1凹面鏡28と半透
鏡側の第2凹面鏡29とからなっている。テレスコープ
27の光軸は半透鏡22または全反射平面鏡23の光軸
に対し直角となっている。
【0024】この実施の態様では、2つの放電励起部1
8a、18bを備えているので、高出力のレーザ発振を
得ることができる。なお、全反射平面鏡23は凹面鏡で
あってもよい。
【0025】
【発明の効果】この発明では、優れた集光性をもった高
出力、高速のQスイッチCO2 レーザ装置を提供するこ
とができ、レーザによる溶接、切断その他の加工の能率
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の実施の態様を示すもので、Qスイ
ッチCO2 レーザ装置を模式的に示す装置構成図であ
る。
【図2】第2の発明の実施の態様を示すもので、Qスイ
ッチCO2 レーザ装置を模式的に示す装置構成図であ
る。
【符号の説明】
11 放電励起装置 13 電極 14 電源 16 熱交換器 17 強制循環ポンプ 18 放電励起部 21 光共振器 22 半透鏡 23 全反射平面鏡 24 テレスコープ 25 全反射凹面鏡 26 集光凹面鏡 27 テレスコープ 28 第1集光凹面鏡 29 第2集光凹面鏡 31 Qスイッチ装置 33 回転チョッパ 41 ケーシング 42 放電励起室 43 テレスコープ室 45 ケーシング 46 放電励起室 47 テレスコープ室 51 吸引ポンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CO2 レーザガスを放電励起する放電励
    起部、半透鏡と全反射凹面鏡とからなる光共振器、およ
    び回転チョッパを有するQスイッチ装置を備えたQスイ
    ッチCO2 レーザ装置において、レーザガス流および放
    電方向がレーザ発振光軸と同軸方向であり、かつレーザ
    ガス流速が50〜200m/s であり、前記全反射凹面鏡
    と集光凹面鏡とによりテレスコープが構成されており、
    全反射凹面鏡と集光凹面鏡と間に前記回転チョッパが位
    置し、前記テレスコープおよび回転チョッパがレーザガ
    ス雰囲気のケーシング内に配置されていることを特徴と
    するQスイッチCO2 レーザ装置。
  2. 【請求項2】 CO2 レーザガスを放電励起する放電励
    起部、半透鏡と全反射鏡とからなる光共振器、および回
    転チョッパを有するQスイッチ装置を備えたQスイッチ
    CO2 レーザ装置において、先端部に前記半透鏡が固定
    された第1放電励起室、後端部に前記全反射鏡が固定さ
    れた第2放電励起室、および第1放電励起室の後端部と
    第2放電励起室の先端部とを連結するテレスコープ室に
    より全体としてほぼU字形に形成されたレーザガス雰囲
    気のケーシングを備え、前記放電励起部が第1放電励起
    室に収納された第1放電励起部、および第2放電励起室
    に収納された第2放電励起部からなり、各放電励起部に
    おけるレーザガス流および放電方向がレーザ発振光軸と
    同軸方向であり、かつレーザガス流速が50〜200m/
    s であり、1対の集光凹面鏡によりテレスコープが構成
    され、対となった前記集光凹面鏡の間に前記回転チョッ
    パが位置し、前記テレスコープおよび回転チョッパが前
    記テレスコープ室に収納されていることを特徴とするQ
    スイッチCO2 レーザ装置。
  3. 【請求項3】 前記回転チョッパ周辺のレーザガス圧力
    が放電励起部よりも低く保持された請求項1または2記
    載のQスイッチCO2 レーザ装置。
JP22946497A 1997-08-26 1997-08-26 Qスイッチco2レーザ装置 Expired - Fee Related JP3766515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22946497A JP3766515B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 Qスイッチco2レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22946497A JP3766515B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 Qスイッチco2レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1168214A true JPH1168214A (ja) 1999-03-09
JP3766515B2 JP3766515B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=16892616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22946497A Expired - Fee Related JP3766515B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 Qスイッチco2レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3766515B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015059731A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 究 武久 酸素分子レーザ発振器
CN105144510A (zh) * 2013-01-16 2015-12-09 海珀迈莫公司 强脉冲自注入式co2激光器
US10973183B2 (en) 2016-04-08 2021-04-13 Husqvarna Ab Intelligent watering pump

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105144510A (zh) * 2013-01-16 2015-12-09 海珀迈莫公司 强脉冲自注入式co2激光器
EP2984713A4 (en) * 2013-01-16 2016-07-13 Hypermemo Oy STRONG PULSED SELF SEEDING CO2 LASER
CN105144510B (zh) * 2013-01-16 2018-09-28 海珀迈莫公司 强脉冲自注入式co2激光器
WO2015059731A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 究 武久 酸素分子レーザ発振器
US10973183B2 (en) 2016-04-08 2021-04-13 Husqvarna Ab Intelligent watering pump

Also Published As

Publication number Publication date
JP3766515B2 (ja) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980788B2 (ja) レーザ装置
US4942588A (en) Laser device
EP1435680B1 (en) Green welding laser
Stewen et al. Yb: YAG thin disk laser with 1 kW output power
EP0904616A1 (en) Rf excited waveguide laser
JPH06196781A (ja) ポンプ式レーザ装置およびそのための方法
Erhard et al. Pumping schemes for multi-kW thin disk lasers
JP3766515B2 (ja) Qスイッチco2レーザ装置
EP0504652B1 (en) Gas laser oscillating device
EP0507015A1 (en) High power NdYAG laser
EP0389633B1 (en) Discharge tube for a gas laser device
JPH1168213A (ja) Qスイッチco2レーザ装置
KR100348998B1 (ko) 방사형으로 배치된 여러 개의 직선형 다이오드 레이저를이용한 고체레이저 발생장치.
WO2023067791A1 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工システム
Hertzler et al. High-power CO2-lasers above 10 kW
JPS6310916B2 (ja)
RU2111591C1 (ru) Мощный компактный газовый лазер
JPH1079550A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH07115234A (ja) 高出力レーザー装置
JP2546145B2 (ja) ランプ励起TEMooモード固体レーザ装置
Kocik et al. CuBr laser system for precision processing of the materials
JP4003725B2 (ja) 固体レーザ装置およびレーザ加工装置
Kocik et al. CuBr laser system for precision micromachining of materials
HODGSON Beam Quality and Efficiency of Annular Gain Lasers
JPH09260752A (ja) レーザ装置およびレーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060127

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees