JPH1155664A - Binary shape signal encoding device - Google Patents

Binary shape signal encoding device

Info

Publication number
JPH1155664A
JPH1155664A JP24273997A JP24273997A JPH1155664A JP H1155664 A JPH1155664 A JP H1155664A JP 24273997 A JP24273997 A JP 24273997A JP 24273997 A JP24273997 A JP 24273997A JP H1155664 A JPH1155664 A JP H1155664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
vertical
enhancement layer
block
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24273997A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seok-Won Han
錫源 韓
Jin-Hun Kim
鎮憲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JPH1155664A publication Critical patent/JPH1155664A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/413Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information
    • H04N1/417Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information using predictive or differential encoding
    • H04N1/4172Progressive encoding, i.e. by decomposition into high and low resolution components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/20Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance the resolution of a decoded image gradually by simultaneously encoding video (enhancement layer) which has high resolution and video (base layer) which has low resolution and encoding the enhancement layer, based on the base layer. SOLUTION: A 1st enhancement layer encoding part 230 encodes a vertical enhancement layer, based on a 1st sample block on a line L13, a 2nd sample block on a line L16 and a vertical insertion signal on a line L17. A 2nd enhancement layer encoding part 245 encodes a horizontal enhancement layer based on a 1st block on a line L11, a 2nd block on a line L12 and a horizontal insertion signal on a line L20. An MUX 250 multiplexes data of an encoding base layer, data of an encoding horizontal enhancement layer and data of an encoding vertical enhancement layer and outputs them to a decoder.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、二値形状信号符号
化装置に関し、特に、映像の解像度を段階的に高めるス
ケーラビリティー(scalability)を具現した二値形状
信号符号化装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a binary shape signal encoding apparatus, and more particularly, to a binary shape signal encoding apparatus which realizes scalability for gradually increasing the resolution of an image.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常、テレビ電話及び電子会議のような
ディジタルビデオシステムにおいて、映像フレーム信号
が「画素」と呼ばれる一連のディジタルデータからなっ
ているため、各映像フレーム信号を表現するのには大量
のディジタルデータが必要である。
2. Description of the Related Art Generally, in a digital video system such as a videophone or an electronic conference, a video frame signal is composed of a series of digital data called "pixels". Of digital data is required.

【0003】しかしながら、通常の伝送チャネル上の利
用可能な周波数帯域幅は制限されているので、そのチャ
ネルを通じて大量のディジタルデータを伝送するために
は、特に、テレビ電話及び電子会議のような低ビットレ
ートの映像信号符号化部の場合、様々なデータ圧縮技法
を用いて伝送すべきデータの量を圧縮するか減らさなけ
ればならない。
[0003] However, the available frequency bandwidth over a normal transmission channel is limited, so transmitting large amounts of digital data over that channel is especially necessary for low bit rates such as video telephony and teleconferencing. For a rate video signal encoder, the amount of data to be transmitted must be compressed or reduced using various data compression techniques.

【0004】低ビットレートの映像信号符号化システム
において、映像信号を符号化する方法の1つに、いわゆ
る物体指向分析/合成符号化方法(Object-Oriented An
alysis-Synthesis coding technique)がある。この物
体指向分析/合成符号化技法によれば、入力映像信号は
複数の物体(オブジェクト)に分けられ、各物体の動
き、輪郭線及び画素データを規定する3つのの組よりな
るパラメータが異なる符号化チャネルを通じて取り扱わ
れる。
In a low bit rate video signal coding system, one of the methods for coding a video signal is a so-called object-oriented analysis / synthesis coding method (Object-Oriented An).
analysis-Synthesis coding technique). According to this object-oriented analysis / synthesis coding technique, an input video signal is divided into a plurality of objects (objects), and codes comprising three sets of parameters that define the motion, outline, and pixel data of each object are different. Is handled through the licensing channel.

【0005】そのような物体指向分析/合成符号化方法
の一例として、所謂、MPEG-4(Moving Picture Exp
erts Group phase 4)があるが、このMPEG-4は低ビ
ットレート通信、対話式マルチメディア(例えば、ゲー
ム、対話式テレビ、等々)及び領域監視用機器のような
応用分野において内容ベースインタラクティビリティ
ー、改善された符号化効率及び/または汎用アクセシビ
リティが可能するようにする視聴符号化標準案を提供す
る。
As an example of such an object-oriented analysis / synthesis encoding method, a so-called MPEG-4 (Moving Picture Exposure) is used.
Although there is an erts Group phase 4), this MPEG-4 is content-based interactivity in applications such as low bit rate communication, interactive multimedia (eg, games, interactive television, etc.) and area monitoring equipment. Provide an audiovisual coding standard that enables improved coding efficiency and / or universal accessibility.

【0006】MPEG-4において、入力ビデオ映像
は、使用者がアクセス可能で操作できるビットストリー
ム内のエンティティに対応する、複数のビデオ物体平面
(VOP, Video Object Plane)に分けられる。VOP
は物体としても定義され、その幅及び高さが各物体を取
り囲む16画素(マクロブロックの大きさ)の最小倍数
になる四角形で表され得る。よって、符号化部はVOP
単位、即ち、物体単位で入力ビデオ映像を取り扱うこと
になる。
In MPEG-4, an input video image is divided into a plurality of video object planes (VOPs) corresponding to entities in a bitstream that are accessible and operable by a user. VOP
Is also defined as an object and may be represented by a square whose width and height are the smallest multiple of 16 pixels (the size of a macroblock) surrounding each object. Therefore, the encoding unit uses VOP
The input video image is handled in units, that is, in units of objects.

【0007】MPEG-4に記載のVOPは、輝度デー
タよりなり、二値マスクで表現される形状情報とクロミ
ナンスデータよりなる色情報とを有する。二値マスクに
おいて、1つの二値(例えば、0)はVOPにおける物
体の外側に位置する画素(背景画素)を、他方の二値
(例えば、1)は物体の内側に位置する画素(物体画
素)を各々表す。物体の位置及び形状を表す二値形状情
報は、公知のビットマップベース形状符号化技法によっ
て符号化されるBAB(BAB; Binary alpha block)で
表現される。
[0007] A VOP described in MPEG-4 is composed of luminance data, and has shape information represented by a binary mask and color information composed of chrominance data. In the binary mask, one binary (eg, 0) represents a pixel located outside the object (background pixel) in the VOP, and the other binary (eg, 1) represents a pixel located inside the object (object pixel). ) Respectively. Binary shape information indicating the position and shape of an object is represented by a BAB (BAB; Binary alpha block) encoded by a known bitmap-based shape encoding technique.

【0008】例えば、内容ベース算術符号化技法のよう
なビットマップベース形状符号化技法を用いると、動き
推定及び動き補償によって符号化エラーデータと、現フ
レーム(又は、VOP)内の二値形状信号とこれと最も
類似な前フレーム(又は、VOP)内の二値形状信号と
の間の差分を表す動き補償情報とが求められる時、イン
トラモードにて物体の形状及び位置を表す符号化二値形
状情報を得ることができる。
For example, when a bitmap-based shape coding technique such as a content-based arithmetic coding technique is used, coding error data and a binary shape signal in the current frame (or VOP) are obtained by motion estimation and motion compensation. When motion compensation information representing the difference between the binary shape signal in the previous frame (or VOP) and the most similar binary motion signal is obtained, the encoded binary value representing the shape and position of the object in the intra mode is obtained. Shape information can be obtained.

【0009】しかしながら、デコーダにて、のようにし
て求められた符号化二値形状情報が復号化されて、予め
決められた解像度のみを有する再構成済みの映像が生成
される。従って、より高い解像度を有する映像が必要す
る場合は、通常、復号化映像の解像度を段階的に高める
スケーラビリティー(scalability)を通じて二値形状
情報を符号化する。即ち、より低い解像度を有する映像
(ベース層)を符号化し、その後、このベース層に基づ
いて付加情報を加えて、より高い解像度を有する映像
(エンハンスメント層)を符号化する。
However, the encoded binary shape information obtained as described above is decoded by the decoder to generate a reconstructed video having only a predetermined resolution. Therefore, when a video having a higher resolution is required, the binary shape information is usually encoded through scalability that gradually increases the resolution of the decoded video. That is, an image having a lower resolution (base layer) is encoded, and additional information is added based on the base layer to encode an image (enhancement layer) having a higher resolution.

【0010】図1には、ビットマップベース符号化技法
を用いる従来の二値形状信号符号化装置100のブロッ
ク図が示されている。この二値形状信号符号化装置10
0はサブサンプリング部110、ベース層符号化部12
0、エンハンスメント層符号化部130及びマルチプレ
クサ(MUX)140から構成されている。また、エン
ハンスメント層符号化部130は、エンハンスメント層
再構成部131、減算部133及びアイランド符号化部
135を備える。
FIG. 1 is a block diagram showing a conventional binary signal encoding apparatus 100 using a bitmap-based encoding technique. This binary shape signal encoding device 10
0 is the sub-sampling unit 110 and the base layer encoding unit 12
0, an enhancement layer coding unit 130 and a multiplexer (MUX) 140. Further, the enhancement layer coding section 130 includes an enhancement layer reconstructing section 131, a subtraction section 133, and an island coding section 135.

【0011】フレームまたはVOP内の物体及び背景を
表す二値画素よりなるBAB(例えば、16×16個の
二値画素よりなるブロック)が、ラインL1を通じてサ
ブサンプリング部110及びエンハンスメント層符号化
部130内の減算部133に各々入力される。サブサン
プリング部110は、受け取った16×16画素のBA
Bをサンプリングして、8×8画素よりなるサンプルブ
ロックをラインL2を介してベース層符号化部120及
びエンハンスメント層再構成部131に各々供給する。
サブサンプリング部110のサンプリング方法は、ま
ず、16×16画素のBABを2×2画素よりなるブロ
ックで分けた後、各2×2画素のブロック内で頻出する
二値画素値を各2×2画素のブロックの代表値として選
択する。この時、2×2画素のブロック内の2つの二値
画素値の数が同一である場合は、予め決められた規則に
従って選択される。その後、選択された全ての二値は順
に訂正されて、8×8画素よりなるサンプルブロックを
構成する。
A BAB composed of binary pixels representing an object and a background in a frame or VOP (for example, a block composed of 16 × 16 binary pixels) is supplied to a sub-sampling unit 110 and an enhancement layer encoding unit 130 through a line L1. Are respectively input to the subtraction unit 133. The sub-sampling unit 110 receives the 16 × 16 pixel BA
B is sampled, and a sample block including 8 × 8 pixels is supplied to the base layer encoding unit 120 and the enhancement layer reconstructing unit 131 via the line L2.
The sampling method of the sub-sampling unit 110 is as follows. First, a BAB of 16 × 16 pixels is divided into blocks of 2 × 2 pixels, and binary pixel values frequently appearing in each block of 2 × 2 pixels are converted to 2 × 2 pixels. Select as a representative value for a block of pixels. At this time, when the number of two binary pixel values in the block of 2 × 2 pixels is the same, the binary pixel values are selected according to a predetermined rule. Thereafter, all selected binaries are corrected in order to form a sample block of 8 × 8 pixels.

【0012】ベース層符号化部120はビットマップベ
ース形状符号化方法等の符号化法を用いて、受け取った
サブブロックを符号化して、符号化ベース層データをラ
インL3を通じてMUX140へ供給する。
The base layer encoding unit 120 encodes the received sub-block using an encoding method such as a bitmap-based shape encoding method, and supplies the encoded base layer data to the MUX 140 via the line L3.

【0013】エンハンスメント層再構成部131は予め
定められた規則に従って、サブブロックに基づいてエン
ハンスメント層を再構成して、再構成済みのエンハンス
メント層をラインL5を通じて減算部133に供給す
る。また、再構成済みのエンハンスメント層を符号化し
て、符号化エンハンスメント層データをラインL4を通
じてMUX140に供給する。ここで、予め定められた
規則によれば、4個の二値画素を構成する2×2画素の
ブロックがサブブロック内の各二値画素に対して再構成
される。ここで、再構成ブロック内の4つの画素全体は
サンプルブロック内の各二値画素と同一の画素値を有す
る。その後、2×2画素よりなるBABは順に組み合せ
られて、16×16画素のBABを形成する。このBA
Bはエンハンスメント層として順に供給される。デコー
ダにおいては、エンハンスメント層符号化部130で使
われた再構成方法を既知しているので、その方法を用い
てエンハンスメント層を再構成する。
The enhancement layer reconstructing unit 131 reconstructs the enhancement layer based on the sub-block according to a predetermined rule, and supplies the reconstructed enhancement layer to the subtraction unit 133 via the line L5. The encoded enhancement layer is encoded, and the encoded enhancement layer data is supplied to the MUX 140 via the line L4. Here, according to a predetermined rule, a block of 2 × 2 pixels constituting four binary pixels is reconstructed for each binary pixel in the sub-block. Here, all four pixels in the reconstructed block have the same pixel value as each binary pixel in the sample block. Thereafter, the BABs of 2 × 2 pixels are combined in order to form a 16 × 16 pixel BAB. This BA
B is supplied in order as an enhancement layer. In the decoder, since the reconstruction method used in the enhancement layer encoding unit 130 is known, the enhancement layer is reconstructed using the method.

【0014】次に、減算部133は、ラインL1を通じ
て入力されたBABからラインL5を通じて入力された
再構成済みのエンハンスメント層を減算して、減算結果
である16×16画素よりなるエラーデータブロックを
アイランド符号化部135に供給する。ここで、エラー
データブロックは第1の二値画素値(例えば、1)及び
第2の二値画素値(例えば、0)を有し、即ち、第1の
二値画素値はBABと再構成済みのエンハンスメント層
との間の減算結果がゼロでない画素を表し、第2の二値
画素値はその減算結果がゼロである画素を表す。
Next, the subtraction unit 133 subtracts the reconstructed enhancement layer input through the line L5 from the BAB input through the line L1, and outputs an error data block composed of 16 × 16 pixels as a result of the subtraction. It is supplied to the island encoding unit 135. Here, the error data block has a first binary pixel value (eg, 1) and a second binary pixel value (eg, 0), ie, the first binary pixel value is reconstructed as BAB. The second binary pixel value represents a pixel whose subtraction result is non-zero, and a second binary pixel value represents a pixel whose subtraction result is zero.

【0015】アイランド符号化部135は例えば、RC
B(Reference Contour Based)符号化技法を用いて、
減算部133からのエラーデータブロックをアイランド
符号化して、アイランド符号化データをラインL6を通
じてMUX140に供給する。
The island encoding unit 135 is, for example, RC
Using B (Reference Contour Based) coding technique,
The error data block from the subtraction unit 133 is island-encoded, and the island-encoded data is supplied to the MUX 140 via the line L6.

【0016】MUX140はラインL3上の符号化ベー
ス層データと、ラインL4上の符号化エンハンスメント
層データと、ラインL6上のアイランド符号化データと
を多重化して、多重化データを受信端のデコーダに伝送
されるように伝送器に供給する。
The MUX 140 multiplexes the coded base layer data on the line L3, the coded enhancement layer data on the line L4, and the island coded data on the line L6, and sends the multiplexed data to the decoder at the receiving end. Supply the transmitter for transmission.

【0017】このようにスケーラビリティーを加味して
具現されたデータは、デコーダにて多様な方法で復号化
され得る。そのうち1つの方法が、例えば、符号化ベー
ス層等の符号化低位層のみを復号化して、より低い解像
度を有する映像を再構成する。しかしながら、ベース層
及び幾つかの上位層を復号化して、映像の解像度を高め
ることも可能である。解像度をより一層高めるために
は、より高い層の復号化可否に構わず、低位層がより高
位層の前に復号化される仮定すると、伝送された全ての
層を復号化して、元の映像と同一の解像度を有する映像
を得ることができる。このようにスケーラビリティーを
加味して具現された符号化/復号化方法はエラーを減ら
し、且つビット損を防止し得、高い解像度にて映像信号
を伝送することができる。
The data embodied in consideration of the scalability can be decoded by a decoder using various methods. One of the methods is to decode only a lower coding layer such as a coding base layer to reconstruct a video having a lower resolution. However, it is also possible to decode the base layer and some higher layers to increase the resolution of the video. In order to further increase the resolution, regardless of whether higher layers can be decoded or not, assuming that the lower layers are decoded before the higher layers, all transmitted layers are decoded and the original video is decoded. An image having the same resolution as the above can be obtained. The encoding / decoding method embodied in consideration of scalability can reduce errors, prevent bit loss, and transmit a video signal with high resolution.

【0018】しかしながら、従来のエンハンスメント層
符号化装置においては、連続する二値画素の間の相関関
係を充分に考慮しないで、BABから得られた再構成済
みのエンハンスメント層とBAB自体との間にエラーが
多く生じることになる。その結果、アイランド符号化デ
ータを伝送するには多量のビットを必要とし、更に、イ
ンタモードにおいては、現VOPと前VOPとの間の相
関性を用いて符号化効率を高めることをしなかったの
で、従来のエンハンスメント層符号化装置はエンハンス
メント層を効果的に符号化するには困難が伴う。
However, in the conventional enhancement layer encoding apparatus, the correlation between the reconstructed enhancement layer obtained from the BAB and the BAB itself is not taken into account, without sufficiently considering the correlation between consecutive binary pixels. Many errors will occur. As a result, the transmission of island coded data requires a large number of bits, and furthermore, in the inter mode, the coding efficiency is not increased by using the correlation between the current VOP and the previous VOP. Therefore, it is difficult for the conventional enhancement layer coding apparatus to effectively code the enhancement layer.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主な
目的は、復号化映像の解像度を段階的に高めるスケーラ
ビリティーを実現した二値形状信号符号化装置を提供す
ることにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is a primary object of the present invention to provide a binary signal encoding apparatus which realizes scalability for increasing the resolution of a decoded video step by step.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、映像信号内に備えられたM×N
個(M及びNは、各々偶数の正の整数)の二値(binar
y)画素よりなる二値アルファブロック(BAB)を符
号化するための二値形状信号符号化装置であって、前記
BABの毎水平ラインをサンプリングして、前記BAB
の最上側に位置する第1水平ラインまたは最上側の次に
位置する第2水平ラインから始まる第1ブロックを生成
する水平向けサブサンプリング手段と、前記第1ブロッ
クの毎垂直ラインをサンプリングして、前記第1ブロッ
クの最左側に位置する垂直ラインである第1垂直ライン
または最左側の次に位置する第2垂直ラインから始まる
第1サンプルブロックをベース層として生成する垂直向
けサブサンプリング手段と、前記第1サンプルブロック
を符号化して、符号化ベース層データを発生するベース
層符号化手段と、前記BAB、前記第1ブロック及び前
記第1サンプルブロックに基づいて、エンハンスメント
層の符号化を行って、符号化水平エンハンスメント層デ
ータ及び符号化垂直エンハンスメント層データを発生す
るエンハンスメント層符号化手段とを含むことを特徴と
する二値形状信号符号化装置が提供される。
In order to achieve the above object, according to the present invention, M × N provided in a video signal is provided.
(M and N are each an even positive integer)
y) A binary shape signal encoding device for encoding a binary alpha block (BAB) composed of pixels, wherein each horizontal line of the BAB is sampled and the BAB is sampled.
Horizontal sub-sampling means for generating a first block starting from a first horizontal line located at the top of the first block or a second horizontal line located next to the top, and sampling each vertical line of the first block; Vertical subsampling means for generating, as a base layer, a first sample block starting from a first vertical line which is a leftmost vertical line of the first block or a second vertical line located next to the leftmost line, Encoding a first sample block to generate encoded base layer data, and encoding an enhancement layer based on the BAB, the first block and the first sample block, Enhancement for generating encoded horizontal enhancement layer data and encoded vertical enhancement layer data Is the binary shape signal coding apparatus characterized is provided to include a layer coding unit.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施例につい
て図面を参照しながらより詳しく説明する。本発明によ
ると、スケーラビリティーを用いて、高い解像度を有す
る映像(例えば、エンハンスメント層)を低い解像度を
有する映像(例えば、ベース層)と同時に符号化し、エ
ンハンスメント層はベース層に基づいて符号化される。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In accordance with the present invention, scalability is used to code a high resolution video (eg, an enhancement layer) at the same time as a low resolution video (eg, a base layer), wherein the enhancement layer is coded based on the base layer. You.

【0022】図2には、本発明による二値形状信号符号
化装置200のブロック図が示されている。この二値形
状信号符号化装置200は、水平向けサブサンプリング
部205、垂直向けサブサンプリング部210、ベース
層符号化部215、エンハンスメント層符号化部290
及びMUX250から構成される。エンハンスメント層
符号化部290は、2つの減算部220及び225、第
1及び第2エンハンスメント層符号化部230及び24
5、第1及び第2ライン供給部235及び240を備え
る。各々がM×N個の二値画素よりなる複数の二値アル
ファブロックBABからなる、映像フレームまたはビデ
オ物体平面(VOP)のような二値形状情報は映像フレ
ームまたはVOP内の物体及び背景を表し、BAB単位
でラインL10を通じて水平向けサブサンプリング部2
05及び減算部225に各々入力される。ここで、M及
びNは各々偶数である。説明の便宜上、M及びNは各々
16と仮定する。図5には、16×16画素よりなるB
AB501が示されており、図中で、黒い部分は物体
を、白い部分は背景を各々表す二値画素である。
FIG. 2 is a block diagram showing a binary signal encoding apparatus 200 according to the present invention. The binary shape signal encoding device 200 includes a horizontal sub-sampling unit 205, a vertical sub-sampling unit 210, a base layer encoding unit 215, and an enhancement layer encoding unit 290.
And MUX250. The enhancement layer coding unit 290 includes two subtraction units 220 and 225, and first and second enhancement layer coding units 230 and 24.
5, first and second line supply units 235 and 240. Binary shape information, such as a video frame or video object plane (VOP), consisting of a plurality of binary alpha blocks BAB, each of M × N binary pixels, represents objects and backgrounds in the video frame or VOP. , BAB unit for horizontal sub-sampling unit 2 through line L10
05 and the subtraction unit 225. Here, M and N are each even numbers. For convenience of explanation, it is assumed that M and N are 16 each. FIG. 5 shows a B composed of 16 × 16 pixels.
AB501 is shown, in which black parts are binary pixels representing the object and white parts represent the background.

【0023】水平向けサブサンプリング部205は、受
け取ったBABの毎水平ラインをサンプリングして、B
ABの第1水平ラインまたは第2水平ラインのうちの1
つから始まる第1ブロックを発生する。第1水平ライン
はBABの最上位のラインである。説明の便宜上、水平
向けサブサンプリング部205はBABにおいて連続す
る8個の偶数番目の水平ラインをサンプリングして、8
×16画素よりなる第1ブロックをラインL11を通じ
て垂直向けサブサンプリング部210、減算部220、
第2エンハンスメント層符号化部245及び減算部22
5に各々供給する。図6は8×16画素よりなる第1ブ
ロックの模式図であって、黒い部分は物体を、白い部分
は背景を各々表す。図7〜図9中の黒い部分及び白い部
分も同様である。
The horizontal subsampling unit 205 samples each horizontal line of the received BAB,
One of AB's first horizontal line or second horizontal line
Generate a first block starting with The first horizontal line is the uppermost line of BAB. For convenience of explanation, the horizontal sub-sampling unit 205 samples eight even-numbered horizontal lines consecutive in the BAB, and
A first block composed of x16 pixels is vertically directed through a line L11 to a sub-sampling unit 210, a subtracting unit 220
Second enhancement layer encoding section 245 and subtraction section 22
5 respectively. FIG. 6 is a schematic diagram of a first block composed of 8 × 16 pixels, where a black portion represents an object and a white portion represents a background. The same applies to black portions and white portions in FIGS. 7 to 9.

【0024】垂直向けサブサンプリング部210は、水
平向けサブサンプリング部205から受け取った第1ブ
ロックの毎垂直ラインをサンプリングして、その結果で
ある第1サンプルブロックをBABの第1垂直ラインま
たは第2垂直ラインのうちの1つから始まるベース層と
して発生する。この第1垂直ラインは第1ブロックにお
いて最も左側に位置するラインである。説明の便宜上、
垂直向けサブサンプリング部210は、受け取った第1
ブロックにおいて連続する8個の偶数番目の垂直ライン
をサンプリングして、8×8画素よりなる第1サンプル
ブロックをベース層として、ラインL13を通じて、ベ
ース層符号化部215、減算部220及び第1エンハン
スメント層符号化部230に各々供給する。図7には、
ラインL13を通じて伝達された8×8画素よりなる第
1サンプルブロック505の模式図が示されている。
The vertical sub-sampling section 210 samples each vertical line of the first block received from the horizontal sub-sampling section 205, and outputs the resulting first sample block to the first vertical line or the second vertical line of the BAB. Occurs as a base layer starting from one of the vertical lines. The first vertical line is the leftmost line in the first block. For convenience of explanation,
The vertical sub-sampling unit 210 receives the received first
Eight even-numbered vertical lines that are continuous in the block are sampled, and a base layer encoding unit 215, a subtraction unit 220, and a first enhancement are set through a line L13 using a first sample block including 8 × 8 pixels as a base layer. Each is supplied to the layer encoding unit 230. In FIG.
A schematic diagram of a first sample block 505 composed of 8 × 8 pixels transmitted through a line L13 is shown.

【0025】イントラモードの場合、ベース層符号化部
215はビットマップベース形状符号化技法等の通常の符
号化方法を用いて、受け取ったベース層(即ち、第1サ
ンプルブロック)を符号化して、符号化ベース層データ
をMUX250に供給する。これに反して、インタモー
ドの場合には、ベース層符号化部215内に組み込まれ
た動き予測及び動き補償部(図示せず)は、現フレーム
の第1サンプルブロックと、ベース層符号化部215内
に組み込まれた現フレームメモリ内に格納された前フレ
ームの対応するブロックとを比較する。その結果とし
て、現フレームの第1サンプルブロックと最も類似な前
フレームの第1サンプルブロックが、推定された第1サ
ンプルブロックとして選択される。
In the case of the intra mode, the base layer coding unit
215 encodes the received base layer (ie, the first sample block) using a conventional encoding method such as a bitmap-based shape encoding technique, and supplies the encoded base layer data to the MUX 250. On the other hand, in the case of the inter mode, the motion prediction and motion compensation unit (not shown) incorporated in the base layer encoding unit 215 includes the first sample block of the current frame and the base layer encoding unit. Compare with the corresponding block of the previous frame stored in the current frame memory embedded in H.215. As a result, the first sample block of the previous frame that is most similar to the first sample block of the current frame is selected as the estimated first sample block.

【0026】その次に、水平及び垂直成分よりなる2次
元ベクトルとして表される動きベクトル情報が求められ
る。この動きベクトル情報は現フレーム内の第1サンプ
ルブロックと前フレーム内の推定された第1サンプルブ
ロックとの間の変位を表す。現フレームの第1サンプル
ブロックと前フレームの推定された第1サンプルブロッ
クとの間の差が符号化されることによって、符号化エラ
ーデータを生成する。その後、動きベクトル情報及び符
号化エラーデータは符号化ベース層データとして組み合
せられて、ラインL14を通じてMUX250に入力さ
れる。
Next, motion vector information expressed as a two-dimensional vector composed of horizontal and vertical components is obtained. This motion vector information represents the displacement between the first sample block in the current frame and the estimated first sample block in the previous frame. The difference between the first sample block of the current frame and the estimated first sample block of the previous frame is encoded to generate encoding error data. Thereafter, the motion vector information and the encoded error data are combined as encoded base layer data and input to the MUX 250 via the line L14.

【0027】ベース層再構成部(図示せず)は符号化エ
ラーデータ及び予測された第1サンプルブロックに基づ
いて、現フレームの第1サンプルブロックを再構成す
る。その次に、再構成済みの第1サンプルブロックは、
後続フレームの動き推定及び動き補償に用いられるよう
に、第1フレームメモリ内の設定位置に格納される。同
時に、動きベクトル情報はラインL15を通じてエンハ
ンスメント層符号化部290内の第1ライン供給部23
5及び第2ライン供給部240に各々送られる。
A base layer reconstructing unit (not shown) reconstructs a first sample block of the current frame based on the coding error data and the predicted first sample block. Next, the reconstructed first sample block is:
The data is stored at a set position in the first frame memory so as to be used for motion estimation and motion compensation of a subsequent frame. At the same time, the motion vector information is transmitted to the first line supply unit 23 in the enhancement layer encoding unit 290 through the line L15.
5 and the second line supply unit 240.

【0028】イントラモードの場合には、エンハンスメ
ント層符号化部290は、ラインL10上のBAB、ラ
インL11上の第1ブロック及びラインL13上の第1
サンプルブロックに基づいて、エンハンスメント層を符
号化して、ラインL18を介して符号化垂直エンハンス
メント層のデータを、ラインL21を介して符号化水平
エンハンスメント層のデータをMUX250に各々供給
する。
In the case of the intra mode, the enhancement layer coding unit 290 includes a BAB on the line L10, a first block on the line L11, and a first block on the line L13.
The enhancement layer is encoded based on the sample block, and the encoded vertical enhancement layer data is supplied to the MUX 250 via a line L18 and the encoded horizontal enhancement layer data is supplied to the MUX 250 via a line L21.

【0029】一方、インタモードの場合には、エンハン
スメント層符号化部290は、上記のイントラモードの
場合に加えて、ラインL15を通じて入力された動きベ
クトル情報をも符号化して、ラインL18を介して符号
化垂直エンハンスメント層のデータを、ラインL21を
介して符号化水平エンハンスメント層のデータをMUX
250に各々供給する。以下、エンハンスメント層符号
化部290の動作に対して詳細に説明する。
On the other hand, in the case of the inter mode, the enhancement layer encoding unit 290 also encodes the motion vector information input through the line L15 in addition to the case of the above-described intra mode, and transmits the information through the line L18. The data of the coded vertical enhancement layer is converted to the MUX of the coded horizontal enhancement layer data via a line L21.
250 respectively. Hereinafter, the operation of the enhancement layer coding unit 290 will be described in detail.

【0030】減算部220は、ラインL11上の第1ブ
ロックからラインL13上の第1サンプルブロックを減
算して、その結果である第2サンプルブロックをライン
L16を通じて第1エンハンスメント層符号化部230
及び第1ライン供給部235に各々供給する。第2サン
プルブロックは、第1ブロックのうち8個の奇数番目の
垂直ラインから構成される。一方、減算部225は、同
様に、ラインL10上のBABからラインL11上の第
1ブロックを減算して、その結果である第2ブロックを
ラインL12を通じて第2エンハンスメント層符号化部
245及び第2ライン供給部240に各々供給する。8
×16画素よりなる第2ブロックは、16×16画素よ
りなるBABのうち8個の奇数番目の水平ラインから構
成される。
The subtraction unit 220 subtracts the first sample block on the line L13 from the first block on the line L11, and outputs the resulting second sample block via the line L16 to the first enhancement layer coding unit 230.
And to the first line supply unit 235. The second sample block includes eight odd-numbered vertical lines in the first block. On the other hand, the subtraction unit 225 similarly subtracts the first block on the line L11 from the BAB on the line L10, and outputs the resulting second block via the line L12 to the second enhancement layer coding unit 245 and the second block. Each is supplied to the line supply unit 240. 8
The second block composed of × 16 pixels is composed of eight odd-numbered horizontal lines in the BAB composed of 16 × 16 pixels.

【0031】イントラモードの場合、第1ライン供給部
235は第2フレームメモリ(図示せず)内の該当位置
に8×8画素よりなる第2サンプルブロックのみを格納
する。インタモードの場合には、第1ライン供給部23
5は第2サンプルブロックを格納すること他に、ライン
L15を通じて入力された動きベクトル情報に基づい
て、第2フレームメモリに格納されている前フレーム内
の8×8画素よりなる第2サンプルブロックのうち、予
め定められた第1閾値を満足させる第1取出しブロック
を取出す。ここで、予め定められた第1閾値は、ライン
L16上の8×8画素よりなる第2サンプルブロックと第
1取出しブロックとの間の水平、垂直距離が、動きベク
トルの水平、垂直成分位されるように設定されている。
その後、第1取出しブロックは、ラインL17を通じて
垂直挿入ラインの組として第1エンハンスメント層符号
化部230に供給される。
In the case of the intra mode, the first line supply unit 235 stores only a second sample block of 8 × 8 pixels at a corresponding position in a second frame memory (not shown). In the case of the inter mode, the first line supply unit 23
5 stores a second sample block of 8 × 8 pixels in the previous frame stored in the second frame memory based on the motion vector information input through the line L15 in addition to storing the second sample block. Among them, a first extraction block that satisfies a predetermined first threshold is extracted. Here, the predetermined first threshold value is such that the horizontal and vertical distance between the second sample block composed of 8 × 8 pixels on the line L16 and the first extraction block are the horizontal and vertical components of the motion vector. Is set to
After that, the first extraction block is supplied to the first enhancement layer coding unit 230 as a set of vertical insertion lines via a line L17.

【0032】イントラモードの場合は、第2ライン供給
部240は、8×16画素よりなる第2ブロックのみを
第3フレームメモリ(図示せず)内の該当位置に格納す
る。インタモードの場合には、第2ライン供給部240
は第2ブロックを格納すること他に、ラインL15を通
じて入力された動きベクトル情報に基づいて、第3フレ
ームメモリに格納されている前フレーム内の8×16画
素よりなる第2ブロックのうち、予め定められた第2閾
値を満足させる第2取出しブロックを取出す。ここで、
予め定められた第2閾値は、ラインL12上の8×16
画素よりなる第2ブロックと第2取出しブロックとの間
の水平、垂直距離が、動きベクトルの水平成分の2倍、
垂直成分の1倍になるように設定されている。その後、
第2取出しブロックは、ラインL20を通じて水平挿入
ラインの組として第2エンハンスメント層符号化部24
5に供給される。
In the case of the intra mode, the second line supply unit 240 stores only the second block composed of 8 × 16 pixels at a corresponding position in the third frame memory (not shown). In the case of the inter mode, the second line supply unit 240
In addition to storing the second block, based on the motion vector information input through the line L15, among the second blocks of 8 × 16 pixels in the previous frame stored in the third frame memory, The second extraction block that satisfies the predetermined second threshold is extracted. here,
The predetermined second threshold value is 8 × 16 on the line L12.
The horizontal and vertical distance between the second block of pixels and the second extraction block is twice the horizontal component of the motion vector,
It is set to be one time the vertical component. afterwards,
The second extraction block is provided as a set of horizontal insertion lines through a line L20 as a second enhancement layer encoder 24.
5 is supplied.

【0033】本発明の好適実施例によると、イントラモ
ードの場合、第1エンハンスメント層符号化部230は
ラインL16上の第2サンプルブロック及びラインL1
3上の第1サンプルブロックに基づいて、垂直エンハン
スメント層の符号化を行って、その結果である符号化垂
直エンハンスメント層のデータをMUX250に供給す
る。また、インタモードの場合には、第1エンハンスメ
ント層符号化部230は上記イントラモードの場合に加
えて、ラインL17を通じて入力された垂直挿入ライン
の組にも基づいて垂直エンハンスメント層の符号化を行
って、その結果である符号化垂直エンハンスメント層の
データをラインL18を介してMUX250に供給す
る。
According to the preferred embodiment of the present invention, in the case of the intra mode, the first enhancement layer coding unit 230 performs the second sample block on the line L16 and the line L1
3, the vertical enhancement layer is coded based on the first sample block, and the resulting coded vertical enhancement layer data is supplied to the MUX 250. In the case of the inter mode, the first enhancement layer coding unit 230 performs the coding of the vertical enhancement layer based on the set of vertical insertion lines input through the line L17 in addition to the case of the intra mode. Then, the resulting encoded vertical enhancement layer data is supplied to MUX 250 via line L18.

【0034】本発明の第1好適実施例によると、イント
ラモードの場合、第2エンハンスメント層符号化部24
5はラインL11上の第1ブロック及びラインL12上
の第2ブロックに基づいて、水平エンハンスメント層の
符号化を行って、その結果である符号化水平エンハンス
メント層のデータをMUX250に供給する。また、イ
ンタモードの場合には、第2エンハンスメント層符号化
部245は上記イントラモードの場合に加えて、ライン
L20を通じて入力された水平挿入ラインの組にも基づ
いて水平エンハンスメント層の符号化を行って、その結
果である符号化水平エンハンスメント層のデータをライ
ンL21を介してMUX250に供給する。
According to the first preferred embodiment of the present invention, in the case of the intra mode, the second enhancement layer encoder 24
Reference numeral 5 performs encoding of the horizontal enhancement layer based on the first block on the line L11 and the second block on the line L12, and supplies the resulting encoded data of the encoded horizontal enhancement layer to the MUX 250. Further, in the case of the inter mode, the second enhancement layer coding unit 245 performs coding of the horizontal enhancement layer based on a set of horizontal insertion lines input through the line L20 in addition to the case of the intra mode. Then, the resulting data of the encoded horizontal enhancement layer is supplied to the MUX 250 via the line L21.

【0035】MUX250は、ラインL14からの符号
化ベース層のデータ、ラインL18からの符号化水平エ
ンハンスメント層のデータ及びラインL21からの符号
化垂直エンハンスメント層のデータを多重化して、その
結果である多重化データを受信端の復号化器(図示せ
ず)に伝送されるように伝送器(図示せず)に伝達す
る。
The MUX 250 multiplexes the coded base layer data from the line L14, the coded horizontal enhancement layer data from the line L18, and the coded vertical enhancement layer data from the line L21. The encoded data is transmitted to a transmitter (not shown) so as to be transmitted to a decoder (not shown) at the receiving end.

【0036】図3は、図2中の第1エンハンスメント層
符号化部230の詳細なブロック図であって、その動作
に対して詳細に説明する。
FIG. 3 is a detailed block diagram of the first enhancement layer coding unit 230 in FIG. 2, and its operation will be described in detail.

【0037】第1エンハンスメント層符号化部230
は、補間部300、第1エンハンスメントビット計算部
310、第2エンハンスメントビット計算部330、ビ
ット比較部350及び符号化エンハンスメント層データ
選択部360から構成される。補間部300は、8×8
画素よりなるブロック(例えば、図7に示す第1サンプ
ルブロック505)のから得た垂直ラインの組(例え
ば、図15に示す垂直ラインの組507)を用いて、予
め定められた垂直補間規則または方法によって、垂直補
間線の組(例えば、図16に例示されている垂直補間線
の組509)を構成する。垂直補間線の組509は、ラ
インL30を介して第1エンハンスメントビット計算部
310に供給される。
First enhancement layer coding section 230
Comprises an interpolation unit 300, a first enhancement bit calculation unit 310, a second enhancement bit calculation unit 330, a bit comparison unit 350, and an encoding enhancement layer data selection unit 360. The interpolation unit 300 is 8 × 8
Using a set of vertical lines (for example, the set of vertical lines 507 shown in FIG. 15) obtained from a block of pixels (for example, the first sample block 505 shown in FIG. 7), a predetermined vertical interpolation rule or The method configures a set of vertical interpolation lines (eg, a set of vertical interpolation lines 509 illustrated in FIG. 16). The set 509 of vertical interpolation lines is supplied to the first enhancement bit calculation unit 310 via the line L30.

【0038】また、垂直補間線の組を構成する予め定め
られた垂直補間方法は復号化器においても予め知られて
いる。かくして、復号化器は受け取った符号化ベース層
を復号化して復号化ベース層を発生する。その後、復号
化器は復号化ベース層に基づいて、予め定められた垂直
補間方法を用いて、補間部300により構成された垂直
補間線の組と同一の垂直補間線の組を発生する。この予
め定められた垂直補間方法は本発明の好適実施例に従っ
て、多様に具現され得る。本発明の好適実施例による垂
直補間方法に対して、以下、図5、図6及び図7を参照
して記述する。
A predetermined vertical interpolation method for forming a set of vertical interpolation lines is also known in a decoder. Thus, the decoder decodes the received encoded base layer to generate a decoded base layer. Thereafter, the decoder generates a set of vertical interpolation lines identical to the set of vertical interpolation lines formed by the interpolation unit 300 by using a predetermined vertical interpolation method based on the decoding base layer. This predetermined vertical interpolation method can be variously implemented according to the preferred embodiment of the present invention. The vertical interpolation method according to the preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0039】本発明の垂直補間方法によれば、サンプル
ブロック(即ち、8×8画素よりなる第1サンプルブロ
ック)が垂直補間プロセスによるサブブロックと同一の
大きさを有する補間ブロックにアップサンプリングされ
る。
According to the vertical interpolation method of the present invention, a sample block (ie, a first sample block of 8 × 8 pixels) is up-sampled into an interpolation block having the same size as a sub-block by the vertical interpolation process. .

【0040】図5〜図7は、サンプリングプロセスによ
って生じたサブブロックと対応するサンプルブロックと
を各々示した模式図である。サブブロック(即ち、図5
に示した16×16画素よりなる二値アルファブロック
501)が水平向けサブサンプリング部205及び垂直
向けサブサンプリング部210によって行われたサンプ
リングプロセスを通じて、図7に示した8×8画素より
なるサンプルブロック505に細分化される。図6及び
図7中で、黒い部分は物体を構成する物体画素を、白い
部分は背景画素を各々表す。
FIGS. 5 to 7 are schematic diagrams showing sub-blocks generated by the sampling process and corresponding sample blocks, respectively. The sub-block (ie, FIG.
The binary alpha block 501) of 16 × 16 pixels shown in FIG. 7 is subjected to the sampling process performed by the horizontal sub-sampling unit 205 and the vertical sub-sampling unit 210, and the sample block of 8 × 8 pixels shown in FIG. 505. 6 and 7, black portions represent object pixels constituting the object, and white portions represent background pixels.

【0041】上記垂直補間プロセスにおいて、補間ブロ
ックを生成するためには、最初、サンプルブロックは垂
直向けに分けられて複数の基準線(即ち、第1サンプル
ブロックの垂直ライン)を形成する。その後、各基準線
上で線分及び非線分が検出される。ここで、各線分は1
つまたは複数の連続的な物体画素によって表現され、各
非線分は1つまたは複数の連続的な背景画素によって規
定される。基準線上のこれらの両線分に基づいて、補間
線(即ち、垂直補間線)が形成され、基準線と共に補間
ブロックを構成することになる。
In the vertical interpolation process, in order to generate an interpolation block, a sample block is first divided vertically to form a plurality of reference lines (ie, vertical lines of the first sample block). Thereafter, a line segment and a non-line segment are detected on each reference line. Here, each line segment is 1
Represented by one or more consecutive object pixels, each non-linear segment is defined by one or more consecutive background pixels. An interpolation line (that is, a vertical interpolation line) is formed based on these two line segments on the reference line, and forms an interpolation block together with the reference line.

【0042】図6を参照すると、サンプルブロックの基
準線に基づいて該当補間線を形成する所定の方法を説明
するための模式図が示されている。本発明によれば、1
つの補間線は2つの隣接する基準線に基づいて形成され
る。
Referring to FIG. 6, there is shown a schematic diagram for explaining a predetermined method of forming a corresponding interpolation line based on a reference line of a sample block. According to the invention, 1
One interpolation line is formed based on two adjacent reference lines.

【0043】まず、図11〜図13を参照すると、2つ
の基準線が線分の番号が同一である場合を示した模式図
である。
First, referring to FIGS. 11 to 13, there is a schematic diagram showing a case where two reference lines have the same segment number.

【0044】図11に示したように、2つの隣接する基
準線10及び20上に各々重複線分10A及び20Aが
ある場合、両基準線10及び20によって生じた補間線
30上の線分30Aが両重複線分10A及び20Aの開
始点及び終点の位置に基づいて決定される。従って、線
分10Aの開始点2と線分20Aの開始点1とを平均し
て、その結果である平均値1.5を1に切り捨てて、線
分30Aの開始点を決定する。同様に、重複線分10A
の終点5と重複線分20Aの終点6との間の平均値5.
5を5に切り捨てて、線分30Aの終点として決定す
る。上記において、両基準線10及び20が各々の上部
で重なり合う場合に、両重複線分10A及び20Aは重
複する。基準線10と基準線20との間の重複は、両基
準線10及び20上の各線分に含まれた物体画素の位置
を比較することによって行われる。
As shown in FIG. 11, when there are overlapping line segments 10A and 20A on two adjacent reference lines 10 and 20, respectively, a line segment 30A on the interpolation line 30 generated by the two reference lines 10 and 20. Is determined based on the positions of the start point and the end point of the two overlapping line segments 10A and 20A. Therefore, the start point 2 of the line segment 10A and the start point 1 of the line segment 20A are averaged, and the resulting average value 1.5 is rounded down to 1 to determine the start point of the line segment 30A. Similarly, overlapping line segment 10A
Average value between the end point 5 of the line segment 5 and the end point 6 of the overlap line segment 20A.
5 is rounded down to 5, and determined as the end point of the line segment 30A. In the above description, when both reference lines 10 and 20 overlap each other, both overlapping line segments 10A and 20A overlap. The overlap between the reference line 10 and the reference line 20 is performed by comparing the positions of the object pixels included in each line segment on both the reference lines 10 and 20.

【0045】一方、両基準線40、50上の両非重複線
分40A、50Aがある場合、非重複線分40A、50
Aの各々は、図12に示したように、該当基準線の最初
画素位置または最後画素位置に1つの画素を有する。こ
こで、非重複線分40A、50Aは両基準線40、50
が各々の上部で重なり合う場合に重複しない線分を表
し、補間線60上の線分60Aは非重複線分40A内の
画素の数に、線分60Bは非重複線分50A内の画素の
数に基づいて各々生成される。即ち、線分60Aは非重
複線分40A上の物体画素の数の半になる2つの物体画
素を有し、補間線60の第1画素位置から始まる。ま
た、線分60Bは補間線60の最後画素位置にある1つ
の物体画素を有しており、最後画素位置は重複線分50
A上の物体画素の数を2に割り、その結果値を切り捨て
ることによって求められる。
On the other hand, when there are both non-overlapping line segments 40A and 50A on both reference lines 40 and 50, the non-overlapping line segments 40A and 50A
As shown in FIG. 12, each of A has one pixel at the first pixel position or the last pixel position of the corresponding reference line. Here, the non-overlapping line segments 40A and 50A are both reference lines 40 and 50.
Represents the non-overlapping line segments when overlapping at the top of each, line segment 60A on interpolation line 60 is the number of pixels in non-overlapping line segment 40A, and line segment 60B is the number of pixels in non-overlapping line segment 50A. Are respectively generated based on That is, the line segment 60A has two object pixels that are half the number of object pixels on the non-overlapping line segment 40A, and starts from the first pixel position of the interpolation line 60. The line segment 60B has one object pixel at the last pixel position of the interpolation line 60, and the last pixel position is
It is determined by dividing the number of object pixels on A by 2 and truncating the resulting value.

【0046】また、両基準線70、80上に各々非重複
線分70A、80Aがある場合には、線分は図13に示
したように順次に位置している。補間線90上の線分9
0Aは非重複線分70Aの開始点に、 線分90Bは非重
複線分80Aの終点に基づいて各々決定される。線分9
0Aの開始点及び線分90Bの終点は、次式(1)の通
り計算される。
When there are non-overlapping line segments 70A and 80A on both reference lines 70 and 80, the line segments are sequentially located as shown in FIG. Line segment 9 on interpolation line 90
0A is determined based on the start point of the non-overlapping line segment 70A, and the line segment 90B is determined based on the end point of the non-overlapping line segment 80A. Line segment 9
The start point of 0A and the end point of line segment 90B are calculated as in the following equation (1).

【0047】[0047]

【数1】SP=(3*P+1*Q)/4 EP=(1*P+3*Q)/4SP = (3 * P + 1 * Q) / 4 EP = (1 * P + 3 * Q) / 4

【0048】ここで、SPは補間線上の線分の開始点、
EPは補間線上の線分の終点を各々表し、Pは補間線に対
応する基準線上の線分の開始点、Qは補間線に対応する
基準線上の線分の終点を各々表す。もし、式中で右側の
計算値が整数でない場合には、SPまたはEPは該当計
算値を切り捨てて求められる。
Here, SP is the start point of the line segment on the interpolation line,
EP represents the end point of the line segment on the interpolation line, P represents the start point of the line segment on the reference line corresponding to the interpolation line, and Q represents the end point of the line segment on the reference line corresponding to the interpolation line. If the calculated value on the right side of the equation is not an integer, SP or EP is obtained by truncating the calculated value.

【0049】一方、図14は、2つの基準線が異なる線
分数を有する場合を示した模式図であって、第1基準線
15は1つの線分からなり、第2基準線25は3つの線
分からなっている。この場合、補間線35は基準線15
と基準線25との間の論理積演算によって構成される。
かくして、補間線35は両基準線15、25の線分に共
通に含まれた物体画素を有することになる。図14にお
いて、基準線15上の全ての画素が物体画素であるの
で、補間線35は基準線25と同一の画素パターンを有
することになる。
FIG. 14 is a schematic diagram showing a case where two reference lines have different numbers of line segments. The first reference line 15 is composed of one line segment, and the second reference line 25 is composed of three line segments. Is made up of minutes. In this case, the interpolation line 35 is
And the reference line 25.
Thus, the interpolation line 35 has object pixels that are commonly included in the line segments of the reference lines 15 and 25. In FIG. 14, all pixels on the reference line 15 are object pixels, so that the interpolation line 35 has the same pixel pattern as the reference line 25.

【0050】図6を参照して述べた所定の方法は、垂直
及び水平補間プロセスの両方にも適用することができ
る。以下、所定の方法が垂直補間プロセスに実際的にど
う採用されるかを説明し、かつ、サンプルブロックのア
ップサンプリング過程を詳細に説明する。
The predetermined method described with reference to FIG. 6 can be applied to both vertical and horizontal interpolation processes. Hereinafter, it will be described how the predetermined method is actually employed in the vertical interpolation process, and the upsampling process of the sample block will be described in detail.

【0051】図7を参照すると、本発明の好適実施例に
よる垂直補間プロセスを説明するための模式図が示され
ている。最初、図7に示したサンプルブロック505は
図15に示したように、各々インデックスV2、V4、
・・・、V16が割り当てられた8つの垂直基準線に分
けられる。この8つの垂直基準線の各々は一連の8つの
画素を有している。一旦、各垂直基準線V2〜V16が
決定されると、各垂直基準線V2〜V16上の線分の個
数は最も左側の垂直基準線V2から始めて2、1、1、
1、3、1、2、2として検出される。各垂直基準線上
の線分の数とそれに隣接する垂直基準線上の線分の数と
を比較することによって、垂直補間線(例えば、図16
中のV1、V3、・・・、V15)が図6を参照して述
べた所定の方法によって形成されて、各垂直基準線V2
〜V16の間に順に挿入されることになる。各インデッ
クスから分かるように、各垂直基準線は第(i+1)番
目の位置インデックスによって、各垂直補間線は第i番
目の位置インデックスによって各々表現される。ここ
で、iは奇数1、3、・・・、15である。従って、例
えば、各垂直補間線V3〜V15は2つの隣接する垂直
基準線(例えば、V2とV4、V4とV6、・・・、V
14とV16)によって決定される。しかしながら、垂
直補間線V1には垂直基準線V2のみが対応しているた
め、垂直補間線V1は垂直基準線V2をコピーすること
によって決定される。
Referring to FIG. 7, a schematic diagram illustrating the vertical interpolation process according to the preferred embodiment of the present invention is shown. First, the sample blocks 505 shown in FIG. 7 have indexes V2, V4,
.., V16 are assigned to eight vertical reference lines. Each of the eight vertical reference lines has a series of eight pixels. Once each of the vertical reference lines V2 to V16 is determined, the number of line segments on each of the vertical reference lines V2 to V16 starts from the leftmost vertical reference line V2, and is 2, 1, 1,.
1, 3, 1, 2, and 2. By comparing the number of line segments on each vertical reference line with the number of line segments on the adjacent vertical reference line, a vertical interpolation line (for example, FIG.
V1, V3,..., V15) are formed by the predetermined method described with reference to FIG.
To V16. As can be seen from each index, each vertical reference line is represented by an (i + 1) -th position index, and each vertical interpolation line is represented by an i-th position index. Here, i is an odd number 1, 3,... Therefore, for example, each vertical interpolation line V3 to V15 has two adjacent vertical reference lines (for example, V2 and V4, V4 and V6,..., V
14 and V16). However, since only the vertical reference line V2 corresponds to the vertical interpolation line V1, the vertical interpolation line V1 is determined by copying the vertical reference line V2.

【0052】上記において、各垂直補間線及び垂直基準
線に割り当てられた各インデックスは互いに異なり割り
当てられてもよい。即ち、各垂直基準線には奇数インデ
ックスV1〜V15が、各垂直補間線には愚数インデッ
クスV2〜V16が割り当てられてもよい。
In the above, each index assigned to each vertical interpolation line and vertical reference line may be differently assigned. That is, odd indexes V1 to V15 may be assigned to each vertical reference line, and odd indexes V2 to V16 may be assigned to each vertical interpolation line.

【0053】垂直補間線V1〜V15は図16に示した
垂直補間線509の組を形成し、その組は補間部300
内のメモリ(図示せず)に格納されると同時に、第1エ
ンハンスメントビット計算部310に供給される。
The vertical interpolation lines V1 to V15 form a set of the vertical interpolation lines 509 shown in FIG.
And at the same time, is supplied to the first enhancement bit calculator 310.

【0054】第1エンハンスメントビット計算部310
は、ラインL30を介して補間部300から入力された
垂直補間線の組509と、ラインL16を通じて減算部
220から入力された8×8画素よりなる第2サンプル
ブロックとを受け取る。第1エンハンスメントビット計
算部310は受け取った垂直補間線の組509及び第2
サンプルブロックに基づいて、第1エンハンスメント層
の符号化を行って、その結果である第1符号化エンハン
スメント層のデータをラインL33を通じてビット比較
部350に供給する。その後、第1エンハンスメントビ
ット計算部310は第1符号化垂直エンハンスメント層
データのビットを計算して、その計算結果を第1垂直ビ
ットデータとしてラインL34を通じて符号化エンハン
スメント層データ選択部360に供給する。図4には、
図3中の第1エンハンスメントビット計算部310の詳
細なブロック図が示されている。
First enhancement bit calculation section 310
Receives a set 509 of vertical interpolation lines input from the interpolation unit 300 via the line L30 and a second sample block composed of 8 × 8 pixels input from the subtraction unit 220 via the line L16. The first enhancement bit calculator 310 receives the set 509 of the received vertical interpolation line and the second
The first enhancement layer is coded based on the sample block, and the resulting data of the first coded enhancement layer is supplied to the bit comparison unit 350 via the line L33. Thereafter, the first enhancement bit calculator 310 calculates the bits of the first encoded vertical enhancement layer data, and supplies the calculation result to the encoded enhancement layer data selector 360 as the first vertical bit data via the line L34. In FIG.
FIG. 4 is a detailed block diagram of the first enhancement bit calculator 310 in FIG.

【0055】第1エンハンスメントビット計算部310
は、第1ライン分析部410、第2ライン分析部41
5、線分比較部420、ライン選択部440、第1ライ
ン調整部455、第2ライン調整部460、形状再構成
部465、減算部430、アイランド符号化部435、
モード符号化部470及びデータフォーマッティング及
びビット計算部480から構成される。
First enhancement bit calculation section 310
Are the first line analyzer 410 and the second line analyzer 41
5, line segment comparing section 420, line selecting section 440, first line adjusting section 455, second line adjusting section 460, shape reconstructing section 465, subtracting section 430, island encoding section 435,
It comprises a mode encoding unit 470 and a data formatting and bit calculation unit 480.

【0056】第1ライン分析部410は、ラインL30
を通じて入力された垂直補間線の組を分析して、各垂直
補間線内の線分の数と、各線分の長さ、開始点及び終点
とを検索し、その検索結果を第1サンプルブロックライ
ン分析情報として線分比較部420に供給する。同様
に、第2ライン分析部415は、ラインL16を通じて
入力された8×8画素よりなる第2サンプルブロックの
垂直ラインの組を分析して、各垂直ライン内の線分の数
と、各線分の長さ、開始点及び終点とを検索して、その
検索結果を第2サンプルブロックライン分析情報として
線分比較部420に供給する。
The first line analysis unit 410 determines whether the line L30
Is analyzed to find the number of line segments in each vertical interpolation line, the length of each line segment, the start point and the end point, and divide the search result into a first sample block line. It is supplied to the line segment comparison unit 420 as analysis information. Similarly, the second line analysis unit 415 analyzes the set of vertical lines of the second sample block including 8 × 8 pixels input through the line L16, and determines the number of line segments in each vertical line and the number of line segments in each vertical line. And the search result is supplied to the line segment comparison unit 420 as second sample block line analysis information.

【0057】線分比較部420は、最初、受け取った第
1及び第2サンプルブロックライン分析情報を組み込ま
れたメモリ(図示せず)に格納した後、これらの第1及
び第2サンプルブロックライン分析情報に基づいて、各
垂直補間線における線分の数と第2サンプルブロック内
の各該当垂直ラインの線分の数とを比較する。ここで、
第2サンプルブロック内の各該当垂直ラインは、各垂直
補間線と同一の位置にある垂直ラインである。2つの対
応するライン(即ち、各垂直補間線と各該当垂直ライ
ン)における線分の数が互いに同一である場合、垂直補
間線に対する第1ライン分析情報と、第2サンプルブロ
ック内の各垂直ラインに対する第2ライン分析情報とは
ラインL43を通じて第1ライン調整部455に供給さ
れる。
The line segment comparing section 420 first stores the received first and second sample block line analysis information in a built-in memory (not shown), and then stores the first and second sample block line analysis information. Based on the information, the number of line segments in each vertical interpolation line is compared with the number of line segments of each corresponding vertical line in the second sample block. here,
Each corresponding vertical line in the second sample block is a vertical line at the same position as each vertical interpolation line. If the number of line segments in two corresponding lines (ie, each vertical interpolation line and each corresponding vertical line) is the same, the first line analysis information for the vertical interpolation line and each vertical line in the second sample block Is supplied to the first line adjustment unit 455 through the line L43.

【0058】一方、各垂直補間線及び各該当垂直ライン
における線分の数が同一でない場合には、線分比較部4
20は垂直補間線の左側及び右側に位置した第2サンプ
ルブロックの垂直ラインに対する第3及び第4ライン分
析情報を各々発生する。
On the other hand, if the number of line segments in each vertical interpolation line and each corresponding vertical line is not the same, the line comparison unit 4
20 generates third and fourth line analysis information for the vertical lines of the second sample block located on the left and right sides of the vertical interpolation line, respectively.

【0059】しかしながら、垂直補間線が垂直補間線の
組内の最左側の垂直ラインである場合、線分比較部42
0はメモリに予め格納されている第2サンプルブロック
内の最右側の垂直ラインに対するライン分析情報を、垂
直補間線の組内の最左側の垂直ラインに対する第3ライ
ン分析情報の代わりに、垂直ラインに対する第3ライン
分析情報として発生する。そして、メモリから取出した
第1、第2及び第3ライン分析情報はラインL41を通
じてライン選択部440に送られる。
However, if the vertical interpolation line is the leftmost vertical line in the set of vertical interpolation lines, the line segment comparison unit 42
0 uses the line analysis information for the rightmost vertical line in the second sample block stored in the memory in advance instead of the third line analysis information for the leftmost vertical line in the set of vertical interpolation lines. As the third line analysis information for Then, the first, second, and third line analysis information extracted from the memory is sent to the line selection unit 440 through the line L41.

【0060】第1ライン調整部455は第1及び第2ラ
イン分析情報に基づいて、第2サンプルブロック内の該
当垂直ラインと同一になるように、各垂直補間線におけ
る線分の長さを調節することによって、そのライン調整
状態を表す第1長さ調整情報を発生する。例えば、第1
ライン調整部445は各垂直補間線における線分の開始
点及び終点を変更してもよい。
The first line adjustment unit 455 adjusts the length of the line segment in each vertical interpolation line based on the first and second line analysis information so as to be the same as the corresponding vertical line in the second sample block. By doing so, first length adjustment information indicating the line adjustment state is generated. For example, the first
The line adjustment unit 445 may change the start point and the end point of the line segment in each vertical interpolation line.

【0061】また、第1ライン調整部445は、第1長
さ調整情報と共に、線分の長さが調整されたか否かを表
す第1長さ調整モード信号をラインL46を通じて形状
再構成部465、モード符号化部470及びデータフォ
ーマッティング及びビット計算部480に各々送る。
The first line adjustment unit 445 sends a first length adjustment mode signal indicating whether or not the length of the line segment has been adjusted, together with the first length adjustment information, through the line L46 to the shape reconstruction unit 465. , A mode encoding unit 470 and a data formatting and bit calculation unit 480.

【0062】ライン選択部440は第1、第3及び第4
ライン分析情報に基づいて、各垂直補間線における線分
の数と各垂直補間線の右側及び左側に位置する垂直ライ
ンの数とを比較して、一致しないと、ライン選択部44
0は予め定められた選択規則によって、左側または右側
の垂直ラインのうちの何れか1つを選択する。
The line selection section 440 includes the first, third and fourth lines.
Based on the line analysis information, the number of line segments in each vertical interpolation line is compared with the number of vertical lines located on the right and left sides of each vertical interpolation line.
0 selects one of the left and right vertical lines according to a predetermined selection rule.

【0063】その後、ライン選択部440は、選択した
垂直ラインに対するライン分析情報と、垂直ラインが予
め定められた規則に基づいて選択されたことを報知する
第1ライン選択モード信号とをラインL44を通じて形
状再構成部465、モード符号化部470及びデータフ
ォーマッティング及びビット計算部480に各々送る。
After that, the line selection section 440 transmits the line analysis information for the selected vertical line and a first line selection mode signal for notifying that the vertical line has been selected based on a predetermined rule through the line L44. The data is sent to the shape reconstruction unit 465, the mode encoding unit 470, and the data formatting and bit calculation unit 480, respectively.

【0064】しかしながら、各垂直補間線における線分
の数と各垂直補間線の右側及び左側に位置する垂直ライ
ンの数が同一である場合には、ライン選択部440は垂
直補間線と同一の線分数を有する垂直ラインを選択す
る。
However, when the number of line segments in each vertical interpolation line is the same as the number of vertical lines located on the right and left sides of each vertical interpolation line, the line selection unit 440 sets the same line as the vertical interpolation line. Select a vertical line with a fraction.

【0065】次に、ライン選択部440は選択した垂直
ラインに対するライン分析情報と、垂直ラインが右側垂
直ラインと左側垂直ラインとの間で選択されたか報知す
る第2ライン選択モード信号とをラインL42を介して
第2ライン調整部460に供給する。更に、ライン選択
部440は第1ライン分析情報も第2ライン調整部46
0に供給する。
Next, the line selection section 440 sends line analysis information for the selected vertical line and a second line selection mode signal for notifying whether the vertical line has been selected between the right vertical line and the left vertical line, to the line L42. Is supplied to the second line adjustment unit 460 via the. Further, the line selection unit 440 also sends the first line analysis information to the second line adjustment unit 46.
Supply 0.

【0066】第2ライン調整部460は垂直ラインに対
するライン分析情報、第1ライン選択モード信号及び第
1ライン分析情報に基づいて、ライン調整部455と同
様の方法を用いて各垂直補間線の長さを調整して、その
結果である第2長さ調整情報、長さ調整をしたか否かを
表す第2長さ調整モード信号及び第2ライン選択モード
信号をラインL45を通じて形状再構成部465、モー
ド符号化部470及びデータフォーマッティング及びビ
ット計算部480に各々送る。
The second line adjustment unit 460 uses the same method as the line adjustment unit 455 to determine the length of each vertical interpolation line based on the line analysis information for the vertical line, the first line selection mode signal, and the first line analysis information. And the resulting second length adjustment information, a second length adjustment mode signal indicating whether or not the length adjustment has been performed, and a second line selection mode signal are transmitted through the line L45 to the shape reconstruction unit 465. , A mode encoding unit 470 and a data formatting and bit calculation unit 480.

【0067】形状再構成部465は、ラインL44を通
じて入力された選択した垂直ラインに対するライン分析
情報及び第1ライン選択モード信号と、ラインL45を
通じて入力された第2長さ調整情報、第2長さ調整モー
ド信号及び第2ライン選択モード信号と、ラインL46
を通じて入力された第1長さ調整情報及び第1長さ調整
モード信号とに基づいて、8×8画素よりなる第2サン
プルブロックを再構成して再構成済みの第2サンプルブ
ロックを形成する。その後、この再構成済みの第2サン
プルブロックは減算部430に供給される。
The shape reconstruction unit 465 includes line analysis information and a first line selection mode signal for the selected vertical line input through the line L44, second length adjustment information input through the line L45, and second length adjustment information. An adjustment mode signal, a second line selection mode signal, and a line L46.
A second sample block composed of 8 × 8 pixels is reconstructed based on the first length adjustment information and the first length adjustment mode signal input through to form a reconstructed second sample block. Thereafter, the reconstructed second sample block is supplied to the subtraction unit 430.

【0068】減算部430は、ラインL16からの第2
サンプルブロックから形状再構成部465からの再構成
済みの第2サンプルブロックを減算して、それらの差分
を8×8画素よりなるエラーデータブロックとしてアイ
ランド符号化部435に供給する。エラーデータブロッ
クは第1の二値(例えば、1)及び第2の二値(例え
ば、0)から構成され、第1の二値はBABと再構成済
みのエンハンスメント層ブロックとの間の差分結果がゼ
ロでない画素を表し、第2の二値はBABと再構成済み
のエンハンスメント層ブロックとの間の差分結果がゼロ
である画素を表す。
The subtraction section 430 calculates the second
The reconstructed second sample block from the shape reconstruction unit 465 is subtracted from the sample block, and the difference is supplied to the island encoding unit 435 as an error data block including 8 × 8 pixels. The error data block is composed of a first binary (eg, 1) and a second binary (eg, 0), where the first binary is the difference result between the BAB and the reconstructed enhancement layer block. Represents a non-zero pixel, and the second binary represents a pixel for which the difference result between the BAB and the reconstructed enhancement layer block is zero.

【0069】図8には、ライン分析部410からの垂直
補間線の組509を用いて、形状再構成部465によっ
て形成された再構成済みの第2サンプルブロック511
が例示されており、図9は第2サンプルブロック51
2、図10はエラーデータブロック513が各々示され
ている。図10中で、斜線部分は第2サンプルブロック
512内の画素と再構成済みの第2サンプルブロック5
11内の画素とが一致しない画素(即ち、第1の二値を
有する画素)を表す。一方、図10中、斜線のない部分
は第2サンプルブロック512内の画素と再構成済みの
第2サンプルブロック511内の画素とが一致する画素
(即ち、第2の二値を有する画素)を表す。
FIG. 8 shows a reconstructed second sample block 511 formed by the shape reconstruction unit 465 using the vertical interpolation line set 509 from the line analysis unit 410.
FIG. 9 shows the second sample block 51.
2 and FIG. 10 show error data blocks 513, respectively. In FIG. 10, hatched portions indicate pixels in the second sample block 512 and the reconstructed second sample block 5.
The pixels in 11 do not match (that is, the pixels having the first binary value). On the other hand, in FIG. 10, a portion without oblique lines indicates a pixel in which the pixel in the second sample block 512 matches the pixel in the reconstructed second sample block 511 (that is, the pixel having the second binary value). Represent.

【0070】エラーデータブロック内に第1の二値が複
数個ある場合、アイランド符号化部435はエラーデー
タブロックに対して、例えば、RCB(Reference Cont
ourBased)符号化技法を用いてアイランド符号化を行っ
て、その結果であるアイランド符号化データまたは符号
化エラーデータをラインL49を通じてデータフォーマ
ッティング及びビット計算部480に供給すると同時
に、アイランド符号化を行ったか否かを表す第1アイラ
ンド符号化モード信号をモード符号化部470に供給す
る。しかしながら、エラーデータブロック内に第1の二
値画素が1つもない場合には、アイランド符号化がアイ
ランド符号化部435にて行ったか否かを表す第1アイ
ランド符号化モード信号のみがモード符号化部470に
供給される。即ち、データフォーマッティング及びビッ
ト計算部480には何のデータも送らない。
If there are a plurality of first binary values in the error data block, the island coding unit 435 applies, for example, an RCB (Reference Control) to the error data block.
island coding using our own coding technique and supplying the resulting island coded data or coded error data to the data formatting and bit calculation unit 480 via line L49, and also performing island coding. A first island encoding mode signal indicating whether the signal is present or not is supplied to the mode encoding unit 470. However, when there is no first binary pixel in the error data block, only the first island coding mode signal indicating whether or not island coding has been performed by the island coding unit 435 is subjected to mode coding. Section 470. That is, no data is sent to the data formatting and bit calculation unit 480.

【0071】以下、RCB技法を用いた、エラーデータ
ブロックの符号化過程を図17を参照して説明する。最
初、図17中で頂点A〜Eとして示されたように、エラ
ーデータブロック内の斜線部分(即ち、第1の二値画
素)の位置が検出される。
Hereinafter, an encoding process of an error data block using the RCB technique will be described with reference to FIG. First, as shown as vertices A to E in FIG. 17, the position of the hatched portion (that is, the first binary pixel) in the error data block is detected.

【0072】その後、複数の線分AB、BC、CD、D
E及びEAからなる多角形が形成される。各線分の長さ
は該当線分を構成する画素の数で定義される。次に、各
線分のうち、最も長い線分を表し得るビットの量が決定
される。最も長い線分の長さを表すmが、2n≦m<2
n+1の関係を満足させる場合、各頂点の位置は最大nビ
ットを用いて符号化される。
Thereafter, a plurality of line segments AB, BC, CD, D
A polygon consisting of E and EA is formed. The length of each line segment is defined by the number of pixels forming the line segment. Next, the amount of bits that can represent the longest line segment among the line segments is determined. M representing the length of the longest line segment is 2 n ≦ m <2
If the relationship of n + 1 is satisfied, the position of each vertex is encoded using at most n bits.

【0073】詳述すると、例えば、ラスタスキャニング
(raster scanning)法を用いて基準点RPを求めた
後、基準点RPから始めて、例えば、時計方向に各頂点
の符号化を順に行う。図17を再び参照すると、頂点A
に対して、基準点RPと頂点Aとの間の距離をnビット
を用いて符号化し、同様に、次の頂点に対しても該当頂
点と前頂点との間の距離をnビットを用いて符号化す
る。また、前に符号化された頂点と基準点RPとの間の
距離がmより小さい場合、現頂点の符号化のための最小
ビット数が新たに決定され、現頂点は該当距離を表し得
る新たに決定されたビット数で符号化する。
More specifically, for example, after a reference point RP is obtained by using a raster scanning method, encoding of each vertex is sequentially performed, for example, clockwise, starting from the reference point RP. Referring again to FIG.
, The distance between the reference point RP and the vertex A is encoded using n bits, and the distance between the corresponding vertex and the previous vertex is similarly encoded using the n bits for the next vertex. Encode. Also, if the distance between the previously encoded vertex and the reference point RP is less than m, the minimum number of bits for encoding the current vertex is newly determined, and the current vertex is a new bit that can represent the distance. Is encoded with the determined number of bits.

【0074】モード符号化部470は、第1エンハンス
メントビット計算部310がインタモードまたはイント
ラモードにて作動しているか否かを表すインタ/イント
ラモード信号を発生し、その後、第1ライン選択モード
信号、第2長さ調整モード信号、第1アイランド符号化
モード信号及びインタ/イントラモード信号を符号化し
て、その結果である符号化モード信号の組をラインL4
8を通じてデータフォーマッティング及びビット計算部
480に供給する。
Mode encoding section 470 generates an inter / intra mode signal indicating whether first enhancement bit calculation section 310 is operating in an inter mode or an intra mode, and then generates a first line selection mode signal. , The second length adjustment mode signal, the first island coding mode signal, and the inter / intra mode signal, and sets the resulting set of coding mode signals on line L4.
8 to the data formatting and bit calculation unit 480.

【0075】次に、データフォーマッティング及びビッ
ト計算部480は、受け取った符号化モード信号の組
と、第1及び第2長さ調整情報と、選択した垂直ライン
に対するライン分析情報と、アイランド符号化データを
フォーマッティングして、第1符号化垂直エンハンスメ
ント層データをラインL34を通じて図3中の符号化エ
ンハンスメント層データ選択部360に供給する。ま
た、データフォーマッティング及びビット計算部480
は、第1符号化垂直エンハンスメント層データのビット
数をカウントして、その結果である第1垂直ビットデー
タをラインL33を通じて図3中のビット比較部350
に供給する。
Next, the data formatting and bit calculation unit 480 determines the received encoding mode signal set, the first and second length adjustment information, the line analysis information for the selected vertical line, and the island encoded data. And supplies the first encoded vertical enhancement layer data to the encoded enhancement layer data selection unit 360 in FIG. 3 through a line L34. Also, the data formatting and bit calculation unit 480
Counts the number of bits of the first encoded vertical enhancement layer data, and transmits the resulting first vertical bit data to the bit comparison unit 350 in FIG.
To supply.

【0076】一方、第2エンハンスメントビット計算部
330は第1エンハンスメントビット計算部310と同
一の構造を有し、同一の機能を行う。かくして、イント
ラモードの場合は、第2エンハンスメントビット計算部
330への入力はなく、インタモードの場合には、第2
エンハンスメントビット計算部330への入力は、減算
部220からラインL16を通じて入力される第2サン
プルブロックと第1ライン供給部235からラインL1
7を通じて入力される垂直挿入ラインの組とである。
On the other hand, the second enhancement bit calculator 330 has the same structure as the first enhancement bit calculator 310 and performs the same function. Thus, in the case of the intra mode, there is no input to the second enhancement bit calculation unit 330, and in the case of the inter mode, the second
The inputs to the enhancement bit calculation unit 330 are the second sample block input from the subtraction unit 220 through the line L16 and the line L1 from the first line supply unit 235.
7 is a set of vertical insertion lines input through.

【0077】結局、第2エンハンスメントビット計算部
330はラインL32を通じて第2符号化垂直エンハン
スメント層データを符号化エンハンスメント層データ選
択部360に供給すると共に、第2符号化垂直エンハン
スメント層データのビット数を計算して、その結果であ
る第2垂直ビットデータをラインL31を通じてビット
比較部350に供給する。
As a result, the second enhancement bit calculator 330 supplies the second encoded vertical enhancement layer data to the encoded enhancement layer data selector 360 via the line L32, and also calculates the number of bits of the second encoded vertical enhancement layer data. The calculated second vertical bit data is supplied to the bit comparison unit 350 through the line L31.

【0078】イントラモードに場合、ビット比較部35
0はラインL33上の第1垂直ビットデータに基づい
て、符号化エンハンスメント層データ選択部360が第
1符号化垂直エンハンスメント層データを選択するよう
に第1選択信号を発生する。しかしながら、インタモー
ドの場合には、ビット比較部350はまずラインL31
からの第2垂直ビットデータとラインL33からの第1
垂直ビットデータとを比較して、第1垂直ビットデータ
が第2垂直ビットデータ未満である場合は、ビット比較
部350は符号化エンハンスメント層データ選択部36
0が第1符号化垂直エンハンスメント層データを選択す
るように第2選択信号を発生する。また、第1垂直ビッ
トデータが第2垂直ビットデータより大きい場合には、
ビット比較部350は符号化エンハンスメント層データ
選択部360が第2符号化垂直エンハンスメント層デー
タを選択するように第3選択信号を発生する。
In the case of the intra mode, the bit comparing section 35
0 generates a first selection signal based on the first vertical bit data on the line L33 so that the encoding enhancement layer data selection unit 360 selects the first encoding vertical enhancement layer data. However, in the case of the inter mode, the bit comparison unit 350 firstly outputs the line L31
Vertical bit data from line L33 and the first vertical bit data from line L33.
If the first vertical bit data is smaller than the second vertical bit data as compared with the vertical bit data, the bit comparing section 350 sets the encoding enhancement layer data selecting section 36
A second select signal is generated such that 0 selects the first encoded vertical enhancement layer data. When the first vertical bit data is larger than the second vertical bit data,
The bit comparing unit 350 generates a third selection signal so that the encoded enhancement layer data selection unit 360 selects the second encoded vertical enhancement layer data.

【0079】符号化エンハンスメント層データ選択部3
60は第1選択信号に基づいて、ラインL34を通じて
入力された第1符号化垂直エンハンスメント層データを
符号化垂直エンハンスメント層データとして選択して、
ラインL18を通じてMUX250に供給する。反対
に、符号化エンハンスメント層データ選択部360は第
2選択信号に基づいて、第1符号化垂直エンハンスメン
ト層データを、第3選択信号に基づいて、第2符号化垂
直エンハンスメント層データを各々選択する。このよう
にして選択した符号化垂直エンハンスメント層データ
は、符号化垂直エンハンスメント層データが符号化エン
ハンスメント層データ選択部360にて選択されたかを
報知する信号として、ラインL18を通じてMUX25
0に供給される。
Coding enhancement layer data selection unit 3
60 selects the first encoded vertical enhancement layer data input through the line L34 as the encoded vertical enhancement layer data based on the first selection signal,
The signal is supplied to the MUX 250 through the line L18. Conversely, the encoded enhancement layer data selector 360 selects the first encoded vertical enhancement layer data based on the second selection signal and the second encoded vertical enhancement layer data based on the third selection signal. . The coded vertical enhancement layer data selected in this way is used as a signal for notifying whether the coded vertical enhancement layer data has been selected by the coded enhancement layer data selection section 360 through the MUX 25 through the line L18.
0 is supplied.

【0080】本発明の他の好適実施例によると、符号化
エンハンスメント層データ選択部360は上記の動作以
外にも、選択された第1符号化垂直エンハンスメント層
データと第2符号化垂直エンハンスメント層データとの
間の選択比を計算して、その結果である選択比データを
ラインL19を通じて図2中の第2エンハンスメント層
符号化部245に、例えば、フレーム単位に供給する。
According to another preferred embodiment of the present invention, the coded enhancement layer data selection unit 360 may perform the selected first coded vertical enhancement layer data and the second coded vertical enhancement layer data in addition to the above operation. Is calculated, and the resulting selection ratio data is supplied to the second enhancement layer coding unit 245 in FIG. 2 through the line L19, for example, in frame units.

【0081】本発明の第2好適実施例によれば、イント
ラモードの場合は、第2エンハンスメント層符号化部2
45はラインL11からの第1ブロック及びラインL1
2からの第2ブロックに基づいて、水平エンハンスメン
ト層の符号化を行って、その結果である符号化水平エン
ハンスメント層データをラインL21を介してMUX2
50に供給する。また、インタモードの場合には、第2
エンハンスメント層符号化部245はラインL11から
の第1ブロック及びラインL12からの第2ブロックの
他に、ラインL20からの水平挿入ラインの組にも基づ
いて、水平エンハンスメント層の符号化を行って、その
結果である符号化水平エンハンスメント層データをMU
X250に供給する。以下、第2エンハンスメント符号
化部245の詳細機能に対して、第1エンハンスメント
層符号化部230の機能と異なる点を挙げて記述する。
According to the second preferred embodiment of the present invention, in the case of the intra mode, the second enhancement layer coding unit 2
45 is the first block from line L11 and line L1
2, the horizontal enhancement layer is encoded based on the second block, and the resulting encoded horizontal enhancement layer data is transmitted via line L21 to MUX2.
Supply 50. In the case of the inter mode, the second
The enhancement layer encoding unit 245 encodes the horizontal enhancement layer based on a set of horizontal insertion lines from the line L20 in addition to the first block from the line L11 and the second block from the line L12. The resulting encoded horizontal enhancement layer data is
X250. Hereinafter, detailed functions of the second enhancement encoding unit 245 will be described by describing points different from the functions of the first enhancement layer encoding unit 230.

【0082】まず、第1エンハンスメント符号化部23
0内の補間部300にベース層(即ち、第1サンプルブ
ロック)がラインL13を介して入力される場合、第2
エンハンスメント層符号化部245内の補間部(図示せ
ず)には8×16画素よりなる第1ブロックがラインL
11を介して入力される。更に、第1エンハンスメント
符号化部230内の第1エンハンスメントビット計算部
310に第2サンプルブロックがラインL16を介して
入力される場合には、第2エンハンスメント層符号化部
245内の第1エンハンスメントビット計算部(図示せ
ず)には8×16画素よりなる第2ブロックがラインL
12を介して入力される。
First, the first enhancement encoder 23
When the base layer (that is, the first sample block) is input to the interpolation unit 300 within 0 through the line L13, the second layer
A first block of 8 × 16 pixels is provided on a line L in an interpolation unit (not shown) in the enhancement layer coding unit 245.
11 is input. Further, when the second sample block is input to the first enhancement bit calculation unit 310 in the first enhancement encoding unit 230 via the line L16, the first enhancement bit in the second enhancement layer encoding unit 245 The calculation unit (not shown) has a second block composed of 8 × 16 pixels as a line L
12 is input.

【0083】また、第1エンハンスメント層符号化部2
30内の第2エンハンスメントビット計算部330に垂
直挿入ラインの組がラインL17を介して入力される場
合、第2エンハンスメント層符号化部245内の第2エ
ンハンスメントビット計算部(図示せず)には水平挿入
ラインの組がラインL20を介して入力される。本発明
の実施例によると、第1エンハンスメント層符号化部2
30とは異なって、第1エンハンスメント層符号化部2
30内の符号化エンハンスメント層データ選択部360
は選択比データをラインL19を通じて第2エンハンス
メント層符号化部245内の符号化エンハンスメント層
データ選択部(図示せず)に供給する。
The first enhancement layer coding section 2
When a set of vertical insertion lines is input to the second enhancement bit calculator 330 in the line 30 via the line L17, the second enhancement bit calculator (not shown) in the second enhancement layer encoder 245 A set of horizontal insertion lines is input via line L20. According to the embodiment of the present invention, the first enhancement layer coding unit 2
30 is different from the first enhancement layer coding unit 2
Encoding enhancement layer data selection unit 360 in 30
Supplies the selection ratio data to a coded enhancement layer data selector (not shown) in the second enhancement layer encoder 245 via a line L19.

【0084】第2エンハンスメント層符号化部245は
受け取った入力データに応じて、符号化水平エンハンス
メント層データをラインL21を介してMUX250に
供給する。前述したように、第1及び第2エンハンスメ
ント層符号化部230及び245は構造面で類似である
が、それらの差異点は以下の通りである。
The second enhancement layer coding section 245 supplies the coded horizontal enhancement layer data to the MUX 250 via the line L21 according to the received input data. As described above, the first and second enhancement layer encoders 230 and 245 are similar in structure, but the differences are as follows.

【0085】即ち、第1エンハンスメント層符号化部2
30に入力されるベース層内の全てのラインと第2サン
プルブロック内の垂直挿入ラインの組とは全部垂直ライ
ンであることに対して、第2エンハンスメント層符号化
部245に入力される第1ブロック内の全てのラインと
第2ブロック内の水平挿入ラインの組とは全部水平ライ
ンである。従って、第2エンハンスメント層符号化部2
45にて行われた全ての動作は水平ラインに対するもの
である。
That is, the first enhancement layer coding unit 2
In contrast to the fact that all the lines in the base layer input to 30 and the set of vertical insertion lines in the second sample block are all vertical lines, the first input to the second enhancement layer encoder 245 All the lines in the block and the set of horizontal insertion lines in the second block are all horizontal lines. Therefore, the second enhancement layer encoder 2
All operations performed at 45 are for horizontal lines.

【0086】例えば、垂直補間線の組を発生する補間方
法を垂直補間線の組を求めることにも適用することがで
きる。図15に示した垂直ラインの組を90°位時計方
向に回って見ると、垂直ラインの組になる。同様に、図
16に示した水平補間線の組を90°位時計方向に回っ
て見ると、垂直補間線の組になる。この時、水平ライン
の組の水平長さは16画素である。
For example, the interpolation method for generating a set of vertical interpolation lines can be applied to obtaining a set of vertical interpolation lines. Turning the set of vertical lines shown in FIG. 15 clockwise by about 90 ° results in a set of vertical lines. Similarly, when the set of horizontal interpolation lines shown in FIG. 16 is rotated clockwise by about 90 °, it becomes a set of vertical interpolation lines. At this time, the horizontal length of the set of horizontal lines is 16 pixels.

【0087】また、第1エンハンスメント層符号化部2
30内の符号化エンハンスメント層データ選択部360
に該当する、第2エンハンスメント層符号化部245内
の符号化エンハンスメント層データ選択部(図示せず)
はラインL19を通じて符号化エンハンスメント層デー
タ選択部360から入力された選択比データに基づい
て、異なるビット数を割り当てることによって、符号化
の効率を高めた。従って、例えば、第1符号化エンハン
スメント層データと第2符号化エンハンスメント層デー
タとの間の選択比のうちより大きい選択比データを有す
るエンハンスメント層データの符号化により少ないビッ
ト数を割り当てる。
Also, the first enhancement layer coding section 2
Encoding enhancement layer data selection unit 360 in 30
, A coded enhancement layer data selector (not shown) in the second enhancement layer coder 245
Has increased the coding efficiency by allocating different numbers of bits based on the selection ratio data input from the coding enhancement layer data selection unit 360 via the line L19. Therefore, for example, a smaller number of bits are assigned to the encoding of the enhancement layer data having the larger selection ratio data among the selection ratios between the first encoded enhancement layer data and the second encoded enhancement layer data.

【0088】上記において、本発明の好適な実施の形態
について説明したが、本発明の請求範囲を逸脱すること
なく、当業者は種々の改変をなし得るであろう。
Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, those skilled in the art will be able to make various modifications without departing from the scope of the present invention.

【0089】[0089]

【発明の効果】従って、本発明によれば、映像信号の符
号化において、映像の解像度を段階的に高めるスケーラ
ビリティーを具現して、所望の映像解像度に合わせて二
値形状信号を復号化することができ、かつ、映像信号の
伝送の際に生じるエラー、ビット損を減らして映像の解
像度を向上させることができる。
Thus, according to the present invention, in coding a video signal, a scalability that gradually increases the resolution of a video is realized, and a binary shape signal is decoded according to a desired video resolution. In addition, it is possible to improve the resolution of a video by reducing errors and bit loss that occur when transmitting a video signal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来技術による、二値形状信号符号化装置のブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a binary signal encoding apparatus according to the related art.

【図2】本発明による、二値形状信号符号化装置のブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a binary signal encoding apparatus according to the present invention;

【図3】図2中の第1エンハンスメント層符号化部の詳
細なブロック図である。
FIG. 3 is a detailed block diagram of a first enhancement layer coding unit in FIG. 2;

【図4】図3中の第1エンハンスメントビット計算部の
詳細なブロック図である。
FIG. 4 is a detailed block diagram of a first enhancement bit calculator in FIG. 3;

【図5】本発明の二値形状信号符号化装置によって処理
された二値アルファブロック(BAB)及びサンプルブ
ロックを示した模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a binary alpha block (BAB) and a sample block processed by the binary shape signal encoding apparatus of the present invention.

【図6】本発明の二値形状信号符号化装置によって処理
された二値アルファブロック(BAB)及びサンプルブ
ロックを示した模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a binary alpha block (BAB) and a sample block processed by the binary shape signal encoding apparatus of the present invention.

【図7】本発明の二値形状信号符号化装置によって処理
された二値アルファブロック(BAB)及びサンプルブ
ロックを示した模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a binary alpha block (BAB) and a sample block processed by the binary shape signal encoding apparatus of the present invention.

【図8】本発明の二値形状信号符号化装置によって処理
された二値アルファブロック(BAB)及びサンプルブ
ロックを示した模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a binary alpha block (BAB) and a sample block processed by the binary shape signal encoding apparatus of the present invention.

【図9】本発明の二値形状信号符号化装置によって処理
された二値アルファブロック(BAB)及びサンプルブ
ロックを示した模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a binary alpha block (BAB) and a sample block processed by the binary shape signal encoding apparatus of the present invention.

【図10】本発明の二値形状信号符号化装置によって処
理された二値アルファブロック(BAB)及びサンプル
ブロックを示した模式図である。
FIG. 10 is a schematic diagram showing a binary alpha block (BAB) and a sample block processed by the binary shape signal encoding apparatus of the present invention.

【図11】本発明による垂直補間方法を説明するための
模式図である。
FIG. 11 is a schematic diagram for explaining a vertical interpolation method according to the present invention.

【図12】本発明による垂直補間方法を説明するための
模式図である。
FIG. 12 is a schematic diagram for explaining a vertical interpolation method according to the present invention.

【図13】本発明による垂直補間方法を説明するための
模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram illustrating a vertical interpolation method according to the present invention.

【図14】本発明による垂直補間方法を説明するための
模式図である。
FIG. 14 is a schematic diagram for explaining a vertical interpolation method according to the present invention.

【図15】本発明の補間方法によって求められた垂直ラ
インの組を示した模式図である。
FIG. 15 is a schematic diagram showing a set of vertical lines obtained by the interpolation method of the present invention.

【図16】本発明の補間方法によって求められた垂直補
間線の組を示した模式図である。
FIG. 16 is a schematic diagram showing a set of vertical interpolation lines obtained by the interpolation method of the present invention.

【図17】本発明に用いられたRCB符号化技法を説明
するための模式図である。
FIG. 17 is a schematic diagram for explaining an RCB encoding technique used in the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

110 サブサンプリング部 120 ベース層符号化部 130 エンハンスメント層符号化部 131 エンハンスメント層再構成部 205 水平向けサブサンプリング部 210 垂直向けサブサンプリング部 215 ベース層符号化部 220、225、430 減算部 235、240 ライン供給部 230 第1エンハンスメント層符号化部 245 第2エンハンスメント層符号化部 140、250 MUX 300 補間部 310 第1エンハンスメントビット計算部 330 第2エンハンスメントビット計算部 350 ビット比較部 360 符号化エンハンスメント層データ選択部 410、415 ライン分析部 420 線分比較部 135、435 アイランド符号化部 440 ライン選択部 455、460 ライン調整部 465 形状再構成部 470 モード符号化部 480 データフォーマッティング及びビット計算部 Reference Signs List 110 Subsampling section 120 Base layer encoding section 130 Enhancement layer encoding section 131 Enhancement layer reconstructing section 205 Horizontal subsampling section 210 Vertical subsampling section 215 Base layer encoding section 220, 225, 430 Subtraction section 235, 240 Line supply unit 230 First enhancement layer coding unit 245 Second enhancement layer coding unit 140, 250 MUX 300 Interpolation unit 310 First enhancement bit calculation unit 330 Second enhancement bit calculation unit 350 Bit comparison unit 360 Coding enhancement layer data Selector 410, 415 Line analyzer 420 Line segment comparator 135, 435 Island encoder 440 Line selector 455, 460 Line adjuster 465 Shape reconstruction unit 470 De coder 480 data formatting and bit calculator

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像信号内に備えられたM×N個(M
及びNは、各々偶数の正の整数)の二値(binary)画素
よりなる二値アルファブロック(BAB)を符号化する
ための二値形状信号符号化装置であって、 前記BABの毎水平ラインをサンプリングして、前記B
ABの最上側に位置する第1水平ラインまたは最上側の
次に位置する第2水平ラインから始まる第1ブロックを
生成する水平向けサブサンプリング手段と、 前記第1ブロックの毎垂直ラインをサンプリングして、
前記第1ブロックの最左側に位置する垂直ラインである
第1垂直ラインまたは最左側の次に位置する第2垂直ラ
インから始まる第1サンプルブロックをベース層として
生成する垂直向けサブサンプリング手段と、 前記第1サンプルブロックを符号化して、符号化ベース
層データを発生するベース層符号化手段と、 前記BAB、前記第1ブロック及び前記第1サンプルブ
ロックに基づいて、エンハンスメント層の符号化を行っ
て、符号化水平エンハンスメント層データ及び符号化垂
直エンハンスメント層データを発生するエンハンスメン
ト層符号化手段とを含むことを特徴とする二値形状信号
符号化装置。
An M × N number (M × N) provided in a video signal
And N are binary shape signal encoding devices for encoding a binary alpha block (BAB) composed of binary pixels each having an even positive integer), wherein each horizontal line of the BAB is encoded. Is sampled, and the B
Horizontal sub-sampling means for generating a first block starting from the first horizontal line located at the top of AB or the second horizontal line located next to the top, and sampling each vertical line of the first block ,
Vertical sub-sampling means for generating, as a base layer, a first sample block starting from a first vertical line that is the leftmost vertical line of the first block or a second vertical line positioned next to the leftmost line, Encoding a first sample block to generate encoded base layer data; and encoding an enhancement layer based on the BAB, the first block, and the first sample block, A binary signal encoding apparatus comprising: enhancement layer encoding means for generating encoded horizontal enhancement layer data and encoded vertical enhancement layer data.
【請求項2】 前記映像信号が、各々が複数のBAB
を有するフレームの組であることを特徴とする請求項1
に記載の二値形状信号符号化装置。
2. The method according to claim 1, wherein each of the video signals includes a plurality of BABs.
2. A set of frames having
2. The binary shape signal encoding device according to item 1.
【請求項3】 前記映像信号が、複数のBABを有す
るビデオ物体平面(VOP)であることを特徴とする請
求項1に記載の二値形状信号符号化装置。
3. The apparatus according to claim 1, wherein the video signal is a video object plane (VOP) having a plurality of BABs.
【請求項4】 前記映像信号が現フレーム及びその前
フレームを有し、前記BABが前記現フレーム内にある
ことを特徴とする請求項2に記載の二値形状信号符号化
装置。
4. The apparatus according to claim 2, wherein the video signal has a current frame and a previous frame, and the BAB is in the current frame.
【請求項5】 前記ベース層符号化手段が、 イントラモードの場合、前記第1サンプルブロックをビ
ットマップベース形状符号化技法を用いて符号化して、
符号化ベース層データを発生する符号化手段と、第1フ
レームメモリを有しており、インタモードの場合、前記
現フレームの前記第1サンプルブロックと前フレーム内
の対応するブロックとを比較して、前記第1フレームメ
モリ内に予測された第1サンプルブロックとして格納さ
れたブロックのうち、前記現フレームの前記第1サンプ
ルブロックと最も類似な前フレームのブロックを選択す
る比較手段と、 前記現フレームの前記第1サンプルブロックと前記前フ
レームの前記予測された第1サンプルブロックとの間の
変位を表す、水平成分及び垂直成分よりなる2次元ベク
トルとして表される動きベクトル情報を求める動きベク
トル情報決定手段と、 前記現フレームの前記第1サンプルブロックと前記前フ
レームの前記予測された第1サンプルブロックとの間の
差を表すエラーデータブロックを符号化して、符号化エ
ラーデータを発生するエラーデータブロック符号化手段
と、 前記動きベクトル情報と前記符号化エラーデータとを組
み合せて符号化ベース層データとして発生した後、前記
符号化エラーデータ及び前記予測された第1サンプルブ
ロックに基づいて、前記現フレーム内の再構成された第
1サンプルブロックを決定する組み合せ手段と、 前記再構成された第1サンプルブロックを前記第1フレ
ームメモリ内の所定位置に格納する格納手段とを有する
ことを特徴とする請求項4に記載の二値形状信号符号化
装置。
5. When the base layer encoding unit is in an intra mode, the first sample block is encoded using a bitmap-based shape encoding technique,
Encoding means for generating encoded base layer data; and a first frame memory. In the case of the inter mode, the first sample block of the current frame is compared with a corresponding block in a previous frame. Comparing means for selecting a block of a previous frame most similar to the first sample block of the current frame among blocks stored as a first sample block predicted in the first frame memory; Motion vector information determination for obtaining motion vector information represented as a two-dimensional vector composed of a horizontal component and a vertical component, representing a displacement between the first sample block of the previous frame and the predicted first sample block of the previous frame. Means, the first sample block of the current frame and the predicted first sample of the previous frame. And an error data block encoding means for encoding an error data block representing a difference between the motion vector information and the motion vector information and the encoding error data. After generating as data, combining means for determining a reconstructed first sample block in the current frame based on the encoded error data and the predicted first sample block; and 5. The binary shape signal encoding apparatus according to claim 4, further comprising storage means for storing one sample block at a predetermined position in said first frame memory.
【請求項6】 前記エンハンスメント層符号化手段
が、 前記第1ブロックから前記第1サンプルブロックを減算
して、第2サンプルブロックを生成する第1減算手段
と、 前記BABから前記第1ブロックを減算して、第2ブロ
ックを生成する第2減算手段と、 第2フレームメモリを有しており、前記イントラモード
の場合には、前記第2サンプルブロックを前記第2フレ
ームメモリに格納し、前記インタモードの場合には、前
記第2サンプルブロックを格納することと共に、前記動
きベクトル情報に基づいて前記第2フレームメモリに格
納されている前記前フレーム内の第2ブロックのうち、
前記第2ブロックと前記第1取出しブロックとの間の水
平及び垂直距離が各々前記動きベクトルの水平及び垂直
成分である予め決められた第1基準を満足する第1取出
しブロックを取出して、該第1取出しブロックを垂直挿
入ラインの組として供給する垂直ライン供給手段と、 前記イントラモードの場合には、前記第1サンプルブロ
ック及び前記第2サンプルブロックに基づいて垂直エン
ハンスメント層の符号化を行って、符号化垂直エンハン
スメント層データを供給し、前記インタモードの場合に
は、前記第1サンプルブロック、前記第2サンプルブロ
ック及び前記垂直挿入ラインの組に基づいて垂直エンハ
ンスメント層の符号化を行って、符号化垂直エンハンス
メント層データを供給する第1エンハンスメント層符号
化手段と、 第3フレームメモリを有しており、前記イントラモード
の場合には、前記第2ブロックを前記第3フレームメモ
リに格納し、前記インタモードの場合には、前記第2ブ
ロックを格納すること他に、前記動きベクトル情報に基
づいて前記第3フレームメモリに格納されている前記前
フレーム内の第2ブロックのうち、前記第2ブロックと
前記第2取出しブロックとの間の水平及び垂直距離が各
々前記動きベクトルの水平成分の2倍、垂直成分の1倍
である予め決められた第2基準を満足する第2取出しブ
ロックを取出して、該第2取出しブロックを水平挿入ラ
インの組として供給する水平ライン供給手段と、 前記イントラモードの場合には、前記第1ブロック及び
前記第2ブロックに基づいて水平エンハンスメント層の
符号化を行って、符号化水平エンハンスメント層データ
を供給し、前記インタモードの場合には、前記第1サン
プルブロック、前記第2サンプルブロック及び前記水平
挿入ラインの組に基づいて水平エンハンスメント層の符
号化を行って、符号化水平エンハンスメント層データを
供給する第2エンハンスメント層符号化手段とを有する
ことを特徴とする請求項5に記載の二値形状信号符号化
装置。
6. The enhancement layer encoding means: first subtraction means for subtracting the first sample block from the first block to generate a second sample block; and subtracting the first block from the BAB. And a second subtraction means for generating a second block; and a second frame memory. In the case of the intra mode, the second sample block is stored in the second frame memory, and the In the case of the mode, while storing the second sample block, among the second blocks in the previous frame stored in the second frame memory based on the motion vector information,
Extracting a first extraction block satisfying a first predetermined criterion in which a horizontal and vertical distance between the second block and the first extraction block are horizontal and vertical components of the motion vector, respectively; Vertical line supply means for supplying one extraction block as a set of vertical insertion lines; and, in the case of the intra mode, encoding of a vertical enhancement layer based on the first sample block and the second sample block, The coded vertical enhancement layer data is supplied, and in the case of the inter mode, coding of the vertical enhancement layer is performed based on a set of the first sample block, the second sample block, and the vertical insertion line. First enhancement layer coding means for supplying the generalized vertical enhancement layer data; In the case of the intra mode, the second block is stored in the third frame memory. In the case of the inter mode, the second block is stored. Of the second blocks in the previous frame stored in the third frame memory based on the vector information, the horizontal and vertical distances between the second block and the second fetched block are respectively equal to the motion vector. Horizontal line supply means for extracting a second extraction block satisfying a second predetermined criterion that is twice the horizontal component and one time the vertical component and supplies the second extraction block as a set of horizontal insertion lines; In the case of the intra mode, encoding of a horizontal enhancement layer is performed based on the first block and the second block, and the encoded horizontal enhancement layer is encoded. In the case of the inter mode, encoding of a horizontal enhancement layer is performed based on a set of the first sample block, the second sample block, and the horizontal insertion line. The binary shape signal encoding apparatus according to claim 5, further comprising a second enhancement layer encoding unit that supplies layer data.
【請求項7】 前記第1エンハンスメント層符号化手
段が、 予め定められた補間方法を用いて、垂直補間線の組を発
生する垂直補間手段と、 前記イントラモード及び前記インタモードの場合に、前
記垂直補間線の組及び前記第2サンプルブロックに基づ
いて第1垂直エンハンスメント層の符号化を行って、第
1符号化垂直エンハンスメント層データを発生すると共
に、該当第1符号化垂直エンハンスメント層データのビ
ット数を計算して、該計算結果を第1垂直ビットデータ
として発生する第1エンハンスメント層ビット計算手段
と、 前記イントラモードの場合は何の動作もせず、前記イン
タモードの場合には、前記垂直挿入ラインの組及び前記
第2サンプルブロックに基づいて第2エンハンスメント
層の符号化を行って、第2符号化垂直エンハンスメント
層データを供給すると共に、該当第2符号化垂直エンハ
ンスメント層データのビット数を計算して、該計算結果
を第2垂直ビットデータとして発生する第2エンハンス
メント層ビット計算手段と、 前記イントラモードの場合には、前記第1垂直ビットデ
ータに基づいて前記第1符号化垂直エンハンスメント層
データを選択するべく第1選択信号を発生し、前記イン
タモードの場合には、前記第1ビットデータと前記第2
ビットデータとを比較して、前記第1ビットデータが前
記第2ビットデータ以下であれば、前記第1符号化垂直
エンハンスメント層データを選択するべく第2選択信号
を発生し、そうでない場合には、前記第2符号化垂直エ
ンハンスメント層データを選択するべく第3選択信号を
発生する垂直ビット比較手段と、 前記イントラモードの場合には、前記第1選択信号に応
じて前記第1符号化垂直エンハンスメント層データを符
号化垂直エンハンスメント層データとして選択し、前記
インタモードの場合には、前記第2選択信号及び第3選
択信号に応じて前記第1及び第2符号化垂直エンハンス
メント層データを符号化垂直エンハンスメント層データ
として各々選択し、前記第1及び第2符号化垂直エンハ
ンスメント層データが符号化垂直エンハンスメント層デ
ータとして選択されたことを報知する信号である前記選
択された符号化垂直エンハンスメント層データを発生
し、前記選択された第1符号化垂直エンハンスメント層
データと前記選択された第2符号化垂直エンハンスメン
ト層データとの間の選択比を計算して、該当選択比を発
生する第1符号化エンハンスメント層データ選択手段と
を有することを特徴とする請求項6に記載の二値形状信
号符号化装置。
7. The first enhancement layer encoding means, comprising: a vertical interpolation means for generating a set of vertical interpolation lines using a predetermined interpolation method; and in the case of the intra mode and the inter mode, Encoding the first vertical enhancement layer based on a set of vertical interpolation lines and the second sample block,
First enhancement layer bit calculating means for generating 1 encoded vertical enhancement layer data, calculating the number of bits of the first encoded vertical enhancement layer data, and generating the calculation result as first vertical bit data; In the case of the intra mode, no operation is performed. In the case of the inter mode, the second enhancement layer is coded based on the set of the vertical insertion lines and the second sample block, and the second coding is performed. A second enhancement layer bit calculating means for supplying the vertical enhancement layer data, calculating the number of bits of the corresponding second encoded vertical enhancement layer data, and generating the calculation result as second vertical bit data; , The first encoded vertical enhancement is performed based on the first vertical bit data. Generating a first selection signal to select the first bit data and the second bit data in the case of the inter mode.
Comparing the bit data, if the first bit data is equal to or less than the second bit data, generate a second selection signal to select the first encoded vertical enhancement layer data; otherwise, generate a second selection signal. Vertical bit comparing means for generating a third selection signal to select the second encoded vertical enhancement layer data; and in the case of the intra mode, the first encoded vertical enhancement signal in response to the first selection signal. Layer data is selected as encoded vertical enhancement layer data, and in the case of the inter mode, the first and second encoded vertical enhancement layer data are encoded according to the second selection signal and the third selection signal. The first and second encoded vertical enhancement layer data are respectively selected as enhancement layer data, and the encoded vertical enhancement layer data is Generating the selected encoded vertical enhancement layer data, which is a signal indicating that the selected encoded vertical enhancement layer data has been selected, and the selected first encoded vertical enhancement layer data and the selected second encoded vertical enhancement layer data. 7. The binary shape signal encoding apparatus according to claim 6, further comprising: first encoding enhancement layer data selecting means for calculating a selection ratio between the enhancement layer data and the corresponding selection ratio. .
【請求項8】 前記第2エンハンスメント層符号化手
段が、 予め定められた補間方法を用いて、水平補間線の組を発
生する水平補間手段と、 前記イントラモード及び前記インタモードの場合に、前
記水平補間線の組及び前記第2サンプルブロックに基づ
いて第1水平エンハンスメント層の符号化を行って、第
1符号化水平エンハンスメント層データを発生すると共
に、該当第1符号化水平エンハンスメント層データのビ
ット数を計算して、該計算結果を第1水平ビットデータ
として発生する第1エンハンスメント層ビット計算手段
と、 前記イントラモードの場合は何の動作もしなく、前記イ
ンタモードの場合には、前記水平挿入ラインの組及び前
記第2サンプルブロックに基づいて第2エンハンスメン
ト層の符号化を行って、第2符号化水平エンハンスメン
ト層データを供給すると共に、該当第2符号化水平エン
ハンスメント層データのビット数を計算して、該計算結
果を第2水平ビットデータとして発生する第2エンハン
スメント層ビット計算手段と、 前記イントラモードの場合には、前記第1水平ビットデ
ータに基づいて前記第1符号化水平エンハンスメント層
データを選択するべく第1選択信号を発生し、前記イン
タモードの場合には、前記第1ビットデータと前記第2
ビットデータとを比較して、前記第1ビットデータが前
記第2ビットデータ以下であれば、前記第1符号化水平
エンハンスメント層データを選択するべく第2選択信号
を発生し、そうでない場合には、前記第2符号化水平エ
ンハンスメント層データを選択するべく第3選択信号を
発生する水平ビット比較手段と、 前記イントラモードの場合は、前記第1選択信号に応じ
て前記第1符号化水平エンハンスメント層データを符号
化水平エンハンスメント層データとして選択し、前記イ
ンタモードの場合には、前記第2選択信号及び第3選択
信号に応じて前記第1及び第2符号化水平エンハンスメ
ント層データを符号化水平エンハンスメント層データと
して各々選択し、前記第1及び第2符号化水平エンハン
スメント層データが符号化水平エンハンスメント層デー
タとして選択されたことを報知する信号である前記選択
された符号化水平エンハンスメント層データを発生し、
前記選択された第1符号化水平エンハンスメント層デー
タと前記選択された第2符号化水平エンハンスメント層
データとの間の選択比を計算して、該当選択比を発生す
る第1符号化エンハンスメント層データ選択手段とを有
することを特徴とする請求項7に記載の二値形状信号符
号化装置。
8. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the second enhancement layer encoding means uses a predetermined interpolation method to generate a set of horizontal interpolation lines, and in the case of the intra mode and the inter mode, Encoding the first horizontal enhancement layer based on a set of horizontal interpolation lines and the second sample block,
A first enhancement layer bit calculating means for generating 1 encoded horizontal enhancement layer data, calculating the number of bits of the first encoded horizontal enhancement layer data, and generating the calculation result as first horizontal bit data; No operation is performed in the case of the intra mode, and in the case of the inter mode, the second enhancement layer is coded based on the set of the horizontal insertion lines and the second sample block, and the second coding is performed. A second enhancement layer bit calculating means for supplying horizontal enhancement layer data, calculating the number of bits of the corresponding second encoded horizontal enhancement layer data, and generating the calculation result as second horizontal bit data; In the case of, the first encoded horizontal encoding is performed based on the first horizontal bit data. The first selection signal generated in order to select the Nsumento layer data, wherein when the inter mode, the said first bit data second
If the first bit data is smaller than the second bit data, a second selection signal is generated to select the first encoded horizontal enhancement layer data. Horizontal bit comparing means for generating a third selection signal to select the second encoded horizontal enhancement layer data; and in the case of the intra mode, the first encoded horizontal enhancement layer data in response to the first selection signal. Selecting data as coded horizontal enhancement layer data, and in the case of the inter mode, coding the first and second coded horizontal enhancement layer data in accordance with the second selection signal and the third selection signal. Layer data, and the first and second coded horizontal enhancement layer data are coded horizontal enhancement methods. Said selected encoded horizontal enhancement layer data is a signal for notifying that it has been selected as the coat layer data occurs,
Calculating a selection ratio between the selected first coded horizontal enhancement layer data and the selected second coded horizontal enhancement layer data, and selecting a first coded enhancement layer data to generate a corresponding selection ratio; The binary shape signal encoding apparatus according to claim 7, comprising means.
【請求項9】 前記第1垂直エンハンスメントビット
計算手段が、 前記垂直補間線の組を分析して各垂直補間線内の線分の
数、各線分の長さ、開始点及び終点の位置を検出して、
該検出結果を第1サンプルブロックのライン分析情報と
して発生する第1ライン分析手段と、 前記第2サンプルブロックの前記垂直ラインの組を分析
して各垂直ライン内の線分の数、各線分の長さ、開始点
及び終点の位置を検出して、該検出結果を第2サンプル
ブロックのライン分析情報として発生する第2ライン分
析手段と、 第4フレームメモリを有しており、前記第1及び第2サ
ンプルブロックのライン分析情報を前記第4フレームメ
モリに格納し、前記第1及び第2サンプルブロックのラ
イン分析情報に基づいて、各垂直補間線の線分の数と前
記第2サンプルブロック内の対応する各垂直ラインの線
分の数とを比較して、一致する場合には、前記垂直補間
線に対する第1ライン分析情報と前記第2サンプルブロ
ック内の垂直ラインに対する第2ライン分析情報とを発
生し、一致しない場合には、前記垂直補間線を基準とし
て左側及び右側に各々位置した前記第2サンプルブロッ
クの垂直ラインに対する第3及び第4ライン分析情報を
発生し、この時、前記垂直補間線が前記前記垂直補間線
の組内で最左側に位置する補間線である場合は、前記第
4フレームメモリに予め格納された第2サンプルブロッ
ク内の最左側に位置する垂直ラインを、前記垂直補間線
の組内の最左側に位置する垂直ラインに対する第3ライ
ン分析情報の代わりに、前記垂直ラインに対する第3ラ
イン分析情報として発生し、前記第1、第3及び第4ラ
イン分析情報を発生する線分比較手段と、 前記第2サンプルブロック内の対応する垂直ラインと同
一になるように、前記第1及び第2ライン分析情報に基
づいて各垂直補間線の線分の長さを調整して、ライン調
整状態を表す第1ライン調整情報と前記線分の長さの調
整が各線分に対して行われたか否かを表す第1長さ調整
モード信号とを発生する第1ライン調整手段と、 前記第1、第3及び第4ライン分析情報に基づいて、前
記各垂直補間線の線分の数と前記各垂直補間線の左右側
に位置する垂直ラインの線分の数とを比較して、一致し
ない場合、予め定められた選択規則に従って前記左側ま
たは前記右側に位置する垂直ラインのうちの何れか1つ
を選択し、前記選択した垂直ラインに対する前記ライン
分析情報と垂直ラインが前記予め決められた選択規則に
よって選択されたことを報知する第1ライン選択モード
信号とを発生し、前記垂直補間線の線分の数と前記垂直
補間線の左側または右側に位置する垂直ラインの線分の
数とが一致する場合には、前記各垂直補間線と同一の線
分の数を有する垂直ラインを選択すると共に、前記選択
した垂直ラインに対するライン分析情報と、垂直ライン
が前記右側及び左側に位置する垂直ラインのうちで選択
されたことを報知する第2ライン選択モード信号と、前
記第1ライン分析情報とを発生するライン選択手段と、 前記選択した垂直ラインに対する前記ライン分析情報、
前記第1ライン選択モード信号及び前記第1ライン分析
情報に基づいて、前記第1ライン調整手段における方法
と同様の方法によって、前記各垂直補間線の線分の長さ
を調整して、第2長さ調整情報と長さの調整が行われた
か否かを表す第2長さ調整モード信号とを発生する第2
ライン調整手段と、 前記選択した垂直ラインに対する前記ライン分析情報、
前記第1ライン選択モード信号、前記第2ライン選択モ
ード信号、前記第2長さ調整情報、前記第2長さ調整モ
ード信号、前記第1長さ調整情報及び前記第1長さ調整
モード信号に基づいて、前記第2サンプルブロックを再
構成して再構成済みの第2サンプルブロックを形成する
形状再構成手段と、 前記第2サンプルブロックから前記再構成済みの第2サ
ンプルブロックを減算して、それらの差分を第1の二値
及び第2の二値よりなるエラーデータブロックとして供
給する減算手段であって、前記第1の二値は前記第2サ
ンプルブロックと前記再構成済みの第2サンプルブロッ
クとの間の二値画素値が互いに一致しない画素を表し、
前記第2の二値は前記第2サンプルブロックと前記再構
成済みの第2サンプルブロックとの間の二値画素値が一
致する画素を表す、前記減算手段と、 前記エラーデータブロック内に前記第1の二値画素が1
つまたは複数個存在する場合、前記エラーデータブロッ
クをアイランド符号化を行って、符号化エラーデータと
してのアイランド符号化データと、アイランド符号化
(island-coding)が行われたか否かを表す第1アイラ
ンド符号化モード信号とを供給し、前記エラーデータブ
ロック内に前記第1の二値画素が1つも存在しない場合
には、前記アイランド符号化が行われなかったことを表
す前記第1アイランド符号化モード信号のみを供給する
アイランド符号化手段と、 前記第1エンハンスメントビット計算手段が現在イント
ラモードまたはインタモードにて作動しているか否かを
インタ/イントラモード信号を発生し、前記第1ライン
選択モード信号、前記第2長さ調整モード信号、前記第
1長さ調整モード信号、前記第1アイランド符号化モー
ド信号及び前記インタ/イントラモード信号を符号化し
て、符号化モード信号の組を供給するモード符号化手段
と、 前記符号化モード信号の組、前記第1長さ調整情報、前
記第2長さ調整情報、前記選択した垂直ラインに対する
前記ライン分析情報及び前記アイランド符号化データを
フォーマッティングして、前記第1符号化垂直エンハン
スメント層データを供給すると共に、前記第1符号化垂
直エンハンスメント層データのビット数をカウントして
前記第1垂直ビットデータを供給するデータフォーマッ
ティング及びビット計算手段とを備えることを特徴とす
る請求項8に記載の二値形状信号符号化装置。
9. The first vertical enhancement bit calculating means analyzes the set of vertical interpolation lines to detect the number of line segments in each vertical interpolation line, the length of each line segment, and the positions of the start point and end point. do it,
First line analysis means for generating the detection result as line analysis information of a first sample block; analyzing the set of vertical lines of the second sample block to determine the number of line segments in each vertical line; A second line analyzing means for detecting a length, a start point and an end point position, and generating the detection result as line analysis information of a second sample block; and a fourth frame memory. The line analysis information of the second sample block is stored in the fourth frame memory, and based on the line analysis information of the first and second sample blocks, the number of line segments of each vertical interpolation line and the number of lines in the second sample block are calculated. Is compared with the number of line segments of each corresponding vertical line, and if they match, the first line analysis information for the vertical interpolation line and the vertical line in the second sample block If not, the third and fourth line analysis information for the vertical lines of the second sample block located on the left and right sides of the vertical interpolation line are generated. However, at this time, if the vertical interpolation line is the leftmost interpolation line in the set of the vertical interpolation lines, the leftmost interpolation line in the second sample block stored in the fourth frame memory is used. Generating a vertical line located as third line analysis information for the vertical line instead of the third line analysis information for the leftmost vertical line in the set of vertical interpolation lines; And a line segment comparing means for generating fourth line analysis information, and the first and second line analysis information so as to be the same as the corresponding vertical line in the second sample block. Then, the length of the line segment of each vertical interpolation line is adjusted, and the first line adjustment information indicating the line adjustment state and the second line information indicating whether the adjustment of the length of the line segment has been performed for each line segment. A first line adjustment unit for generating a length adjustment mode signal; and a number of line segments of each of the vertical interpolation lines and a number of line segments of each of the vertical interpolation lines based on the first, third, and fourth line analysis information. Compare with the number of vertical line segments located on the left and right sides, if they do not match, select any one of the left or right vertical lines according to a predetermined selection rule, Generating a line analysis information for the selected vertical line and a first line selection mode signal for notifying that the vertical line has been selected by the predetermined selection rule; Left or right of the vertical interpolation line If the number of line segments of the vertical line located in the same, select a vertical line having the same number of line segments as the vertical interpolation lines, line analysis information for the selected vertical line, A line selection means for generating a second line selection mode signal for notifying that a vertical line has been selected from the right and left vertical lines, and the first line analysis information; The line analysis information for
Based on the first line selection mode signal and the first line analysis information, the length of each vertical interpolation line is adjusted by the same method as the method of the first line adjustment means, and the second A second length adjustment mode signal for generating length adjustment information and a second length adjustment mode signal indicating whether the length adjustment has been performed;
Line adjustment means, the line analysis information for the selected vertical line,
The first line selection mode signal, the second line selection mode signal, the second length adjustment information, the second length adjustment mode signal, the first length adjustment information, and the first length adjustment mode signal Shape reconstruction means for reconstructing the second sample block to form a reconstructed second sample block based on the second sample block, and subtracting the reconstructed second sample block from the second sample block, Subtracting means for supplying the difference as an error data block comprising a first binary value and a second binary value, wherein the first binary value includes the second sample block and the reconstructed second sample. Represents pixels whose binary pixel values do not match each other with the block,
The subtraction means, wherein the second binary value represents a pixel whose binary pixel value matches between the second sample block and the reconstructed second sample block; and 1 binary pixel is 1
If there is one or more of them, the error data block is subjected to island coding, and island coded data as coded error data, and a first indicating whether or not island coding has been performed. Providing an island encoding mode signal, and if no first binary pixel is present in the error data block, the first island encoding indicates that the island encoding was not performed. An island encoding means for supplying only a mode signal; and an inter / intra mode signal for determining whether the first enhancement bit calculation means is currently operating in an intra mode or an inter mode, and the first line selection mode. Signal, the second length adjustment mode signal, the first length adjustment mode signal, the first island coding mode signal. Encoding means for encoding a data signal and the inter / intra mode signal to supply a set of coding mode signals; a set of the coding mode signals, the first length adjustment information, and the second length Formatting the adjustment information, the line analysis information for the selected vertical line, and the island coded data to supply the first coded vertical enhancement layer data, and the number of bits of the first coded vertical enhancement layer data 9. The binary shape signal encoding apparatus according to claim 8, further comprising: a data formatting and bit calculation unit that counts data and supplies the first vertical bit data.
【請求項10】 前記M及びNが、各々16であるこ
とを特徴とする請求項9に記載の二値形状信号符号化装
置。
10. The binary shape signal encoding apparatus according to claim 9, wherein M and N are 16 respectively.
JP24273997A 1997-07-11 1997-09-08 Binary shape signal encoding device Pending JPH1155664A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970032204A KR100295798B1 (en) 1997-07-11 1997-07-11 Apparatus and method for coding a binary shape signal ca pable of realizing scalability
KR1997-32204 1997-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1155664A true JPH1155664A (en) 1999-02-26

Family

ID=19514157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24273997A Pending JPH1155664A (en) 1997-07-11 1997-09-08 Binary shape signal encoding device

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6128041A (en)
JP (1) JPH1155664A (en)
KR (1) KR100295798B1 (en)
CN (1) CN1174628C (en)
DE (1) DE19739266B4 (en)
GB (1) GB2327310B (en)
IN (1) IN192097B (en)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4034380B2 (en) * 1996-10-31 2008-01-16 株式会社東芝 Image encoding / decoding method and apparatus
US6259738B1 (en) 1996-10-31 2001-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoding apparatus and video decoding apparatus
US6731811B1 (en) * 1997-12-19 2004-05-04 Voicecraft, Inc. Scalable predictive coding method and apparatus
JP3898347B2 (en) * 1998-06-30 2007-03-28 富士通株式会社 Movie data control apparatus, movie data control method, and computer-readable recording medium on which movie data control program is recorded
US6614936B1 (en) * 1999-12-03 2003-09-02 Microsoft Corporation System and method for robust video coding using progressive fine-granularity scalable (PFGS) coding
US6700933B1 (en) * 2000-02-15 2004-03-02 Microsoft Corporation System and method with advance predicted bit-plane coding for progressive fine-granularity scalable (PFGS) video coding
GB2364842A (en) * 2000-07-11 2002-02-06 Motorola Inc Method and system for improving video quality
US6907070B2 (en) * 2000-12-15 2005-06-14 Microsoft Corporation Drifting reduction and macroblock-based control in progressive fine granularity scalable video coding
TW589870B (en) * 2000-12-19 2004-06-01 Pts Corp Adaptive transforms
KR100783396B1 (en) * 2001-04-19 2007-12-10 엘지전자 주식회사 Spatio-temporal hybrid scalable video coding using subband decomposition
US20030076858A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multi-layer data transmission system
US7421127B2 (en) * 2001-10-26 2008-09-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Spatial scalable compression scheme using spatial sharpness enhancement techniques
EP2302930B1 (en) * 2001-11-27 2015-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Coding and decoding of a bitstream with a coordinate interpolator
US20050275752A1 (en) * 2002-10-15 2005-12-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for transmitting scalable coded video over an ip network
US7809204B2 (en) * 2002-10-18 2010-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding key value data of coordinate interpolator
CN1985520A (en) * 2004-07-15 2007-06-20 三星电子株式会社 Motion information encoding/decoding and scalable video encoding/decoding apparatus and method
US20060156363A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Microsoft Corporation File storage for scalable media
JP4687252B2 (en) * 2005-06-02 2011-05-25 ソニー株式会社 Image processing apparatus, method thereof, program thereof and recording medium
KR100745580B1 (en) * 2006-01-05 2007-08-02 삼성전자주식회사 A composite image apparatus and control method thereof
US8072472B2 (en) * 2006-06-26 2011-12-06 Agfa Healthcare Inc. System and method for scaling overlay images
EP2048887A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-15 Thomson Licensing Encoding method and device for cartoonizing natural video, corresponding video signal comprising cartoonized natural video and decoding method and device therefore
EP2422522A1 (en) 2009-04-20 2012-02-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Directed interpolation and data post-processing
CN109076241B (en) * 2016-05-04 2023-06-23 微软技术许可有限责任公司 Intra picture prediction using non-adjacent reference lines of sample values

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465119A (en) * 1991-02-22 1995-11-07 Demografx Pixel interlacing apparatus and method
EP0576763A1 (en) * 1992-06-30 1994-01-05 International Business Machines Corporation Improved method for sub-band coding video signals and device for implementing said method
CA2127151A1 (en) * 1993-09-21 1995-03-22 Atul Puri Spatially scalable video encoding and decoding
US5929913A (en) * 1993-10-28 1999-07-27 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd Motion vector detector and video coder
US5886743A (en) * 1994-12-28 1999-03-23 Hyundai Electronics Industries Co. Ltd. Object-by information coding apparatus and method thereof for MPEG-4 picture instrument
KR100235345B1 (en) * 1994-12-29 1999-12-15 전주범 Moving picture estimation apparatus and method in divided region
KR100249028B1 (en) * 1995-03-20 2000-03-15 전주범 Apparatus for effectively encoding/decoding video signals having stationary object
KR0171151B1 (en) * 1995-03-20 1999-03-20 배순훈 Improved apparatus for approximating a control image using curvature calculation technique
KR100209798B1 (en) * 1995-04-08 1999-07-15 전주범 Image segment coding apparatus using extension-interpolation method
JP3249729B2 (en) * 1995-10-24 2002-01-21 シャープ株式会社 Image encoding device and image decoding device
US5926791A (en) * 1995-10-26 1999-07-20 Sony Corporation Recursively splitting the low-frequency band with successively fewer filter taps in methods and apparatuses for sub-band encoding, decoding, and encoding and decoding
US5808683A (en) * 1995-10-26 1998-09-15 Sony Corporation Subband image coding and decoding
US5852565A (en) * 1996-01-30 1998-12-22 Demografx Temporal and resolution layering in advanced television
KR100203656B1 (en) * 1996-04-09 1999-06-15 전주범 Apparatus for encoding contour of images
KR0181075B1 (en) * 1996-05-08 1999-04-01 배순훈 Adapted borderline coding method
KR100209412B1 (en) * 1996-05-10 1999-07-15 전주범 Method for coding chrominance of video signals
US5881175A (en) * 1996-06-07 1999-03-09 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding an image signal by using the contour signal thereof
KR100249029B1 (en) * 1996-06-12 2000-03-15 전주범 Method and apparatus for coding contour of video signals in image coding system
KR100209132B1 (en) * 1996-07-11 1999-07-15 전주범 Method for coding contour in block based object coding system
US5838830A (en) * 1996-09-18 1998-11-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Vertex-based hierarchical shape representation and coding method and apparatus
EP0831654B1 (en) * 1996-09-23 2002-07-24 Daewoo Electronics Co., Ltd Method and apparatus for encoding a contour image of an object in a video signal
US5883977A (en) * 1996-12-30 1999-03-16 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding a video signal of a contour of an object
KR100239307B1 (en) * 1997-01-10 2000-01-15 전주범 Contour image encoder
KR100239302B1 (en) * 1997-01-20 2000-01-15 전주범 Countour coding method and apparatus using vertex coding
KR100229544B1 (en) * 1997-04-11 1999-11-15 전주범 Contour encoding using motion estimation technique

Also Published As

Publication number Publication date
US6128041A (en) 2000-10-03
DE19739266B4 (en) 2009-02-26
GB2327310B (en) 2001-10-10
GB9718253D0 (en) 1997-11-05
CN1174628C (en) 2004-11-03
IN192097B (en) 2004-02-21
DE19739266A1 (en) 1999-01-14
CN1205598A (en) 1999-01-20
KR100295798B1 (en) 2001-08-07
KR19990009714A (en) 1999-02-05
GB2327310A (en) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1155664A (en) Binary shape signal encoding device
EP1271957B1 (en) Object-based digital image predictive coding and transfer method and apparatus, and decoding apparatus
US5748789A (en) Transparent block skipping in object-based video coding systems
US6314209B1 (en) Video information coding method using object boundary block merging/splitting technique
CA2240132C (en) Video encoding apparatus and video decoding apparatus
KR100209412B1 (en) Method for coding chrominance of video signals
US6546138B1 (en) Video coding and video decoding apparatus
KR100306070B1 (en) Apparatus and method for encoding binary shape signals in shape coding technique
EP1442603B1 (en) Spatial scalable compression scheme using spatial sharpness enhancement techniques
KR100281463B1 (en) Sub-data encoding apparatus in object based encoding system
JPH1093972A (en) Outline encoding method
KR100281329B1 (en) Mode signal coding method of binary shape signal and its restoration method
JP3056120B2 (en) Video signal shape information predictive coding method
US6133955A (en) Method for encoding a binary shape signal
US20060120459A1 (en) Method for coding vector refinement information required to use motion vectors in base layer pictures when encoding video signal and method for decoding video data using such coded vector refinement information
KR100281322B1 (en) Binary shape signal encoding and decoding device and method thereof
US6049567A (en) Mode coding method in a binary shape encoding
US6556714B2 (en) Signal processing apparatus and method
JPH09326024A (en) Picture coding and decoding method and its device
JP4321468B2 (en) Moving picture coding apparatus and moving picture decoding apparatus
JPH11196415A (en) Device and method for encoding/decoding shape information by adaptive bordering
EP0923250A1 (en) Method and apparatus for adaptively encoding a binary shape signal
KR19980066402A (en) Image data coding method
JPH11187394A (en) Binary shape signal encoding device
JPH10243403A (en) Dynamic image coder and dynamic image decoder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017