JPH11515006A - ヒト免疫不全ウイルス感染の予防用合成ワクチン - Google Patents

ヒト免疫不全ウイルス感染の予防用合成ワクチン

Info

Publication number
JPH11515006A
JPH11515006A JP9516093A JP51609396A JPH11515006A JP H11515006 A JPH11515006 A JP H11515006A JP 9516093 A JP9516093 A JP 9516093A JP 51609396 A JP51609396 A JP 51609396A JP H11515006 A JPH11515006 A JP H11515006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hiv
peptide
cells
complex
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9516093A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインス、バートン・エフ
パルカー、トーマス・ジェイ
Original Assignee
デューク・ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/546,515 external-priority patent/US5993819A/en
Application filed by デューク・ユニバーシティー filed Critical デューク・ユニバーシティー
Publication of JPH11515006A publication Critical patent/JPH11515006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/21Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55566Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6037Bacterial toxins, e.g. diphteria toxoid [DT], tetanus toxoid [TT]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ペプチドの免疫原製剤であって、哺乳類の予防接種に適したキャリア分子に対して直接またはスペーサ分子を介して共有結合された、HIVのエンベロープ糖タンパクの抗原決定基に対応するアミノ酸配列を具備した免疫原製剤に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒト免疫不全ウイルス感染の予防用合成ワクチン 本出願は、1995年10月20日に出願された米国特許出願第08/546,515号の一部継 続出願である。この親出願もまた、経時的に順次出願された先の米国特許出願、 即ち、1987年9月8日出願の第07/093,854号、1990年10月1日出願の第07/591,1 09号、1992年2月10日出願の第07/832,849号、1992年3月27日出願の第07/858,3 61号、1994年4月29日出願の第08/235,305号に基づく利益を享有するものであり 、より具体的には、上記の各出願は全てその直前の出願の一部継続出願である。 これら先の出願の内容は、参照文献として、全て本明細書に取り込まれる。 発明の背景 技術分野 本発明は、包括的には免疫原調製物、具体的にはヒト免疫不全ウイルス(HI V)のエンベロープタンパク質の領域に相当するアミノ酸配列を具備するペプチ ドに関し、該エンベロープタンパク質に対して中和抗体が産生される。さらに、 本発明は、ヒトの予防接種に適したワクチンであって、直接またはスペーサー分 子を介して担体分子に結合したペプチドを具備するワクチンに関する。 背景に関する情報 ヒトのレトロウイルスHIVは、現段階では治療法がない病気である後天性免 疫不全症候群(AIDS)を引き起こす因子であることが実証されてきた。AI DS関連患者の疫学的パターンは、それが伝染病であることを示している。該ウ イルスは、しばしば、男性の同性愛者、静脈内薬物の使用者、血液製剤を与えら れている患者、並びにハイチおよび中央アフリカ出身者を含むハイリスクグルー プの人の唾液、精液、全血および血漿に見出される。ハイリスクグループの人の 血清陽性率の急上昇、該疾病の重篤性、および世界規模の蔓延の拡大のため、非 感染者に完全な感染防御免疫を引き起こし得るワクチンの必要性は非常に強く、 差し迫ったものである。生物試料中の抗HIV抗体の存在を調べるために使用さ れる診断薬の 必要性も明らかである。 これまでの研究から、HIVはTリンパ球表面上のCD4(T4)分子に、自己の 外部エンベロープ糖タンパク質(gp120)を付着させることによって免疫系のT リンパ球に感染し、このようにT細胞に侵入および感染するための受容体として CD4(T4)分子を用いることが明らかとなってきた。細胞に感染した後、該ウイ ルスは、T細胞のウイルス防御能を破壊する。 抗エンベロープ抗体を含む血清が、インビトロでHIV感染を阻止できること が明らかとなったように、レトロウイルスのエンベロープ糖タンパク質は、ウイ ルスを中和する抗体の応答を誘発する上で重要であることが示されてきた。すな わち、HIVの外部エンベロープ糖タンパク質gp120は、ヤギおよびヒトに中和 抗体を生じさせ得ることが示された(Robeyら、Proc.Nat'l.Acad.Sci.( USA)83: 7023,1986)。HIV感染患者において免疫原となる、または中和抗 体を生じさせるgp120のエピトープの正確な位置については殆ど知られていない 。しかし、gp120分子全体のおよそ1/3をコードする組換えタンパク質PB1(Pu tneyら、Science,234:1392,1986)は、該エンベロープタンパク質の、中和抗 体の形成を引き起こす部分を含んでいることが示された。 現在までに蓄積されたデータは、PB1および手を加えていないgp120が何れも 、HIV感染に対するワクチンに用いるには適切でないということを示唆してい る。ヤギおよびチンパンジーを用いた研究により、両分子はともに、高力価の中 和抗体の産生を引き起こし得ないということを実証した。さらに、手を加えてい ないgp120分子は、正常なT細胞のT4分子に結合し、正常な免疫機能を崩壊させ 得ることが示されてきた。すなわち、完全なgp120エンベロープ分子は、正常な CD4(T4)機能を妨害し、インビトロでT細胞の活性化を抑制する(Mannら、 J.Immunol.138:2640,1987)。このため、外部エンベロープ糖タンパク質の 大きい断片を含むワクチンを投与すると、実際に正常な免疫系が悪影響を受ける かもしれない。 gp120の主要な中和ドメイン(neutralizing domain)(gp120エンベロープV3 ループ領域)におけるHIV配列の多様性およびV3ループ配列の突然変異速度 の速さが、ワクチンを開発する上で克服すべき主要な障害であることが明らか となっている(Myersら、Human Retroviruses and AIDS 1991; La Rosa ら、Science,249:932-935,1990; およびHolleyら、PNAS(USA),88:6 800-6804,1991)。それにもかかわらず、研究は、抗HIV中和抗体の生成にお いてgp120 V3領域が果たす極めて重要な役割を示し続けている(Jiangら、J .Exp.Med.174:1557-1593,1990)。さらに、現在のHIV分離株の約50% は、HIVのMN分離株に類似するV3配列共通部分を共有しており、アメリカ のHIV分離株の約80%は、4つの最も一般的なHIV配列のうちの1つを共有 していることが最近示された(Myersら、Human Retroviruses and AIDS 1991;La Rosaら、Science,249:932-935,1990;およびHolleyら、PNAS( USA),88:6800-6804,1991)。さらにこれらの配列のうちの2つ、GPGR AFおよびIHIGPGRAは、広く交叉反応するHIV中和抗体を動物に生じ させた(Jahaverianら、Science,250:1590-1593,1990およびHaynesら、A IDS Res.Humans.Retroviral,6:38.39,1990)。 このように、HIVに対するワクチンの開発に不可欠なのは、gp120とCD4( T4)分子との相互作用を阻止するが、正常なCD4(T4)とクラスII主要組織適合 分子との相互作用(多くの段階の正常なT細胞応答を仲介する上での、CD4(T 4)分子の主な正常機能)を阻止しないgp120に対する抗体応答の生成である。さ らに、HIVに対する効果的なワクチンは、霊長類およびヒトに感染防御免疫応 答を引き起こし、すなわちその後のHIV感染の発症を防ぐであろう。 約80%のHIV株に対して、予防的(salutory)抗HIV免疫応答を引き起こ す免疫原は、少なくとも3つの状況において、臨床上非常に有用となろう。第1 に、HIVに感染するリスクが高いと考えられるHIV陰性の静脈内(IV)薬 物の使用者、在監者、および同性愛者集団を上手く免疫すれば、AIDSの蔓延 が進行するのが有意に鈍るであろう。第2に、もし妊娠して最初の3ヶ月の間に 、HIVに感染した母親を免疫すれば、予防的抗HIVウイルス応答を強化して 、HIVの伝達を80%減少させることができ、そのためHIVに感染した母親か ら生まれた子供の母子間HIV伝達が30%から6%へと減少するであろう。第3 に、予防的であるが、発病させない抗HIV応答を引き起こした抗HIV免疫原 は、不顕性HIV感染者を免疫して、抗HIV免疫応答を強化し、不顕性のHI V感染状態の維持を促進するのに有用であろう。 発明の目的 担体分子に結合させたとき、および/または分子凝集体を形成するために多量 体化したとき、哺乳類に高力価の抗HIV中和抗体を産生させることが可能であ り、正常な免疫機能を妨害しないペプチドを提供することが本発明の目的である 。 哺乳類にHIVに対する感染防御免疫を引き起こし得るHIVのエンベロープ タンパク質の抗原決定基に相当するアミノ酸配列を有するペプチドを具備する合 成ワクチンを提供することは、本発明の別の目的である。 哺乳類に様々な形態のHIVに対する感染防御免疫を引き起こし得るワクチン を提供することは、本発明のさらなる目的である。 生物試料中の抗gp120抗体の存在を検出する方法を提供することは、本発明の 別の目的である。 発明の概要 本発明は、免疫原調製物および該免疫原調製物から作られたワクチンに関する 。HIVのエンベロープタンパク質の抗原決定基に相当するアミノ酸配列を有す るペプチドは、共有結合によって、直接またはスペーサー分子を介して適切な担 体分子に結合している。このようなペプチドを1以上具備する合成ワクチンを開 示する。 ある実施態様では、本発明は、HIVのエンベロープ糖タンパク質の抗原決定 基に相当するアミノ酸配列を有する、本質的に純粋な形態のペプチドであって、 担体分子に共有結合したとき、哺乳類に高力価の抗HIV感染防御抗体を生じさ せ得るペプチドを具備してなる。例えば、該ペプチドは、HTLV-IIIB分離株 のエンベロープ糖タンパク質のアミノ酸303-321に相当する配列CTRPNNN TRKSIRIQRGPG(Ratnerら、Nature 313:277,1985)またはその任 意の一部分を有し得る。 別の実施態様では、本発明は、哺乳類に高力価の抗HIV感染防御抗体を生じ させ得る免疫原抱合体であって、HIVのエンベロープ糖タンパク質の抗原決定 基に相当するアミノ酸配列を具備するペプチド(ii)に、共有結合で付着している 担体分子(i)を具備する前記抱合体を具備してなる。 さらに別の実施態様において、本発明は、哺乳類に上述の抱合体を投与するこ とを具備する、HIVに対する免疫を産生する方法を具備してなる。 別の実施態様において、本発明は、生物試料中の抗gp120抗体の存在を検出す る方法を具備する。 図の簡単な説明 図1:組換えタンパク質、および合成ペプチドとの関係 図2:合成ペプチドに対するAIDS患者の抗体の反応性 図3:合成ペプチドのアフィニティーカラムで精製した、HIV+患者からの 抗体のgp120反応性 図4:ヤギ抗SP-10抗血清によるHTLV-IIIBの中和 図5:分離株特異的なHIVの中和 図6:ヤギ抗SP-10血清は、HTLV-IIIBに感染したH9T細胞に結合する が、HTLV-IIIRFに感染したH9T細胞には結合しない。 図7:HIV MNのエンベロープからの様々なT1-SP10ペプチドが、Balb /cマウスに抗T1-SP10MNペプチド抗体を誘導する能力の比較。各点は、プレ ート上の抗原としてペプチドT1-SP10MNを用いて、96穴のプレート中でEL ISAアッセイにより決定した、4〜5匹のマウスの血清抗T1-SP10抗体の平 均レベルを表している。データは、採血前(対照)の光学密度(OD)に対する、 採血後の免疫(E)の光学密度の比(E/C)として表されている。データは、2 度免疫した後に、T1-SP10MN(A)、F-T1-SP10MNおよびF-T1-SP10 MN(A)ペプチドが、T1-SP10MN自体に比べて、さらに高レベルの抗T1-S P10MN抗体を誘導することを示している。 図8:HIV MNのエンベロープからの様々なT1-SP10ペプチドが、イン ビトロ合胞体阻害アッセイ(syncytium inhibitium assay)において、HIV MNを中和する抗体をBalb/cマウスに誘導させる能力の比較。各バーは、表記 の形態のT1-SP10で免疫した、あるマウスからの採血3(bleed 3)の血清の 結果を示している。バーの高さは、1:10に希釈した採血によって阻害された合胞 体形成のパーセントを同様に希釈した採血前の血清と比較を示す。 図9は、HIV env合成ペプチドで繰り返し免疫したチンパンジー中の抗免疫 原ペプチド抗体力価のELISAアッセイを示す。 図10は、7日間にわたるトリチウムラベルしたチミジンの取込みアッセイに おける、T1-SP10IIIB(A)ペプチドに対する末梢血液の単核細胞の増殖応答 を示す。 図11は、T1-SP10ペプチドおよびF-T1-SP10ペプチドで免疫したチン パンジーの、PHAに対するPBMC増殖応答を示す。 図12は、チンパンジー884、1028、1045および1070を免疫するのに用いたも のと同一バッチのペプチドで免疫したヤギを示す。該ペプチドは、ヤギに対して 免疫原性があり、高力価の抗HIVIIIB中和抗体を誘導した。 図13は、T1-SP10-MNペプチドで免疫したアカゲザル中の抗HIVMN 中和抗体を示す。データは合胞体阻害アッセイにおける、90%の中和力価を表し ている。 図14は、T1-SP10-MN(A)ペプチドで免疫したアカケザル中の、免疫原 ペプチドに対する抗体を示す。 図15は、合胞体阻害アッセイにおける、F-T1-SP10MN(A)ペプチドで 免疫したアカケザルの血清中の中和抗体レベルを示す。 図16は、F-T1-SP10MN(A)ペプチドで免疫したアカゲザル中の、免疫 原ペプチドに対する血清抗体の力価を示す。 図17は、GPGRAF配列を含有するペプチドによる、T1-SP10MN(A) ペプチドによってアカゲザル18987に誘導された交叉中和抗体(cross neutraliz ing antibody)の吸収を示す。示されているように、T1を含有するペプチドは 、中和抗体およびT1-SP10MN(A)に存在しない配列を有するペプチドを何れ も吸収しない。GPGRAFを有するペプチドのみが、中和活性を吸収し、該動 物がV3HIVgp120ループのGPGRAF領域を免疫原として選択的に認識し、 該領域に対する交叉反応性抗体を作ったことを証明している。 図18:T1-SP10IIIBまたはF-T1-SP10IIIB(A)ペプチドで免疫して 、次にT1-SP10MN(A)ペプチドで免疫した4匹のチンパンジーの血清中のH IVIIIB/LAI(実線)およびHIV MN(破線)に対する中和抗体の力価 。中和抗体の力価は、合胞体阻害アッセイで決定した。 図19:詳細は、図9の注釈参照。実線はT1-SP10IIIBペプチドに対する 抗体 力価を示す。破線はT1-SP10MN(A)ペプチドに対する抗体の応答を示す。 図20:SP10MN(A)ペプチドによるHIV MN分離株に対する、チンパ ンジー1070の血清中和抗体のSP10MN(A)ペプチドによる吸収およびDP2ペ プチドによる部分的吸収。 図21:T1-SP10MN(A)ペプチドによる、アカゲザルへの抗HIV MN 中和抗体の高レベルの誘導。 図22:T1-SP10MN(A)ペプチドによる、アカゲザルへの抗T1-SP10M N(A)ペプチド抗体の誘導。 図23:T1-SP10MN(A)ペプチドによる、高レベルの抗HIV MN中和 抗体の誘導。 図24:免疫原としてF-T1-SP10MN(A)ペプチドを用いる、アカゲザル への抗F-T1-SP10MN(A)ペプチド抗体の誘導。図22、24で用いたアッ セイは、免疫原ペプチドに対するエンドポイントELISAであった(E/Cは2 .9より大きい)。 図25:SP10MN(A)およびDP2ペプチドによる、血清の抗HIV IIIB 分離株中和抗体の吸収。 図26:パネルAは、HIV分離株MNから得られる、T1-SP10(A)と呼ば れるC4-V3ペプチドの一般的モデルのデザインであって、該ハイブリッドペプ チド中には、2つのヘルパーT決定基(1つはB7に拘束されるMHCクラスI のCTLエピトープ、もう1つはHLA-A2に拘束されるCTLエピトープ)が ある。パネルBは、シミアン免疫不全ウイルスのエンベロープおよびシミアン免 疫不全ウイルスのgagタンパク質からデザインされたTh-CTLペプチドを示す 。このペプチドは、Yasutomiら(J.Immunol.151:5096(1993))に述べられ ているように、霊長類において、該ペプチドがクラスIに拘束された抗SIV CTLを生産できることを示すために用いられた。 図27:ヒトを免疫するためのT1-SP10(A)Th-B-Tcの配列。 図28:Mab 48dは、C4-V3ペプチドT1-SP10CANO(A)に結合するが 、モノクローナル抗体17bは結合しない。Haynesら(J.Immunol.151:1646(1 993),J.Exp.Med.177:717(1993))に詳述されているように、T1-SP10 CANO(A)C4-V3ペプチドをコートした(2μg/ウェル)ELISAプレー トに、モノクローナル抗 体を増量しながら添加した。図28は、mab48dがT1-SP10CANO(A)ペプチ ドに結合したこと、および17b抗体が結合しなかったことを示す。該プレートを8 Mの尿素でストリップして(以前、プレート上のペプチドの直線V3決定基への 抗体の結合に影響を与えないことが示された処理)、8Mの尿素で該ペプチドを 処理すると該ペプチドが変性し、その後ペプチドに対する48dの結合が妨害され ることを実証した。これらのデータは、48d抗体がC4-V3ペプチドT1-SP10C ANO(A)上のコンフォメーション決定基に結合することを強く示唆していた。 図29:mab 48dに対して、ペプチドが最大の結合をするには、T1-SP10C ANO(A)ペプチド全体が必要である。T1ペプチド(C4領域のみ)、V3ペプ チド[SP10CANO(A)]、C4-V3ペプチド[T1-SP10CANO(A)]ま たは同量のC4(T1)とV3[SP10CANO(A)]ペプチドの混合物を総濃度2μg /ウェルで、ELISAプレート上においてインキュベートした。図29から、 対照モノクローナル抗体DU.HP20はこれらのペプチドを何れも結合しないが 、48d mabはSP10CANO(A)ペプチドに結合し、T1-SP10CANO(A)ペ プチドのC4-V3バージョンにはさらに非常によく結合することが分かる。T1と SP10CANO(A)ペプチドを共に混合しても48dの結合は増大しなかった。 図30:HLAベースのAIDS用ワクチンに対する一般的な模式図。 図31:機能的なネイティブHIV-1エンベロープ領域の相互作用の推定模式 図。図は、ウイルス表面上のHIV-1エンベロープタンパク質gp41が、HIV-1 のgp120エンベロープタンパク質のV3ループおよびC5領域と相互作用すると思 われることを示している。アミノ酸は1文字コードで示されており、数字はHI VBALエンベロープタンパク質gp160中のアミノ酸の位置を表している。 図32:HIVgp120およびタンパク質に対するモルモットの抗血清のウェス タンブロット分析。組換えgp120、gp41-MBP融合タンパク質(0.1μg/レーン )、HIVLAI/IIIBを感染させた、または何も感染させないCEM細胞(0. 5×106細胞/レーン)の細胞ライセートを4-20%のSDS-PAGEゲル上で分離 せしめて、ニトロセルロースフィルターに転写した。4℃で、一晩10%のドライ ミルクで該フィルターをブロックし、1:400に希釈した免疫前または免疫後のモ ルモット血清とともに、室温で1時間インキュベートした後、西洋ワサビペルオ キシダーゼでラ ベルしたヤギ抗モルモットIgGとともに、室温で1時間インキュベートした。 結果は、化学発光技術を用いることによって可視化した。パネルA:HIV-1ペ プチドGTH1SP10MN(A)で免疫したモルモットからのブタ血清を用いたウ ェスタンブロット。同一のモルモットからの免疫前血清を対照として用いた。パ ネルB:HIV-1ペプチド、HIV-1gp41ペプチドSP400-BALで免疫したモ ルモットの血清を用いたウェスタンブロット。同一のモルモットからの免疫前血 清を対照として用いた。パネルC:HIV-1ペプチド、HIV-1gp120ペプチド SP410-BALで免疫したモルモットの血清を用いたウェスタンブロット。同一 のモルモットからの免疫前血清を対照として用いた。 図33:HIVLAI/IIIBを感染させたCEM細胞上のHIVペプチドに対 するモルモット抗血清の間接免疫蛍光およびフローサイトメトリー分析。4℃で4 5分間HIVLAI/IIIBを感染させた、または何も感染させないCEM T細胞 (106細胞)とともに、HIVエンベロープペプチドで免疫する前および免疫し た後のモルモットの血清をインキュベートした後、4℃でさらに45分間FITC でラベルしたヤギ抗モルモットIgGとともにインキュベートした。次に、細胞 を洗浄し、1%パラホルムアルデヒドで固定し、フローサイトメトリープロファ イラーによって分析した。結果は、蛍光強度を反映する平均蛍光チャンネル数と して表した。データは2つの実験の平均値を表している。 発明の詳細な説明 本発明は、HIVの免疫原性エピトープに対応するペプチド及びこれらから作 成される合成ワクチンに関する。これらの新規な免疫原性剤は、抗原決定基をH IVのエンベロープタンパクと共用する化学的に合成したペプチドによって調製 される。該ペプチドは、これらをワクチンとして適切にしうるキャリアー分子に 結合される(及び/又は重合される。)。これらのワクチンは、動物に、例えば 非経口経路で投与される場合、AIDS対する免疫化に有用である。 免疫原性の可能性を試験されるペプチドは、HIVエンベロープ糖タンパクの 親水性で荷電した領域に対応するものを誘導することが決定された。このような ペプチドのうち、予想されたベータ回転を有するものが特に重要であるように思 われることが決定された。ペプチド内ジスルフィド結合の形成が天然配置の決定 因子を確立するのに有用であろうことが認識された。また、鎖内ジスルフィド結 合が、より大きくより免疫原性なペプチド集合体を形成するようにペプチド分子 を重合するのに有用であろうことが認識された。 HIVのHTLV-IIIB及びARV-2単離物のエンベロープタンパクの予想さ れるアミノ酸配列のコンピュータ分析で、二次構造及び親水性領域の位置が確立 された。二次構造を、Chou及びFasman(Biochemistry 13:211及び13:222,197 4; Advances in Enzymology 47:45,1978)の方法を用いてコンピュータ分析で 決定した。ベータ回転の可能な領域を、Rose(Nature 272:586,1978)の方法に よって位置決定した。エンベロープタンパクの親水性領域を、Rose及びRoy( roc.Nat'l.Acad.Sci.USA 77:4643,1980)の手法で同定した。 本発明のペプチドは、HIV単離物HTLV-IIIBエンベロープタンパク、又 は関連したHIV単離物のエンベロープタンパクの中心領域内に存在するB−細 胞エピトープに対応するか、又はこれらと相同性である。本発明のペプチドは、 約35のアミノ酸(ユニット)以下の長さであり、親水性であり、適切なキャリ アー分子と複合体を形成した場合、HIVに対する抗体を特異的に中和するタイ プ(又は単離物)の高タイターの動物中において産生を引き起こす(これは、有 利には、1:600希釈の血清で、in vitroにおいて、約80%の100感染単 位の感染性の減少である。)。完全なgp120分子とは逆に、ペプチド自身は、T リンパ球の表面のCD4 (T4)分子とHLAクラスII分子との間の相互作用を阻害することができず、 従って、正常な免疫機能を妨害しない。即ち、抗体を中和する抗HIVを誘導す ることができる本発明のペプチドは、in vitroで抗原特異的正常T細胞の成長応 答を阻害しない。 本発明のペプチドは、HTLV-IIIBエンベロープ糖タンパクgp120(Ratner et al.、Nature 313:277,1985)のアミノ酸303〜321に対応する、配列 CTRPNNNTRKSIRIQRGPG(SP-10と称される。)又はその配 列のいくつかの部分を有しうる。本発明のペプチドはまた、HTLV-IIIB以 外のHIV単離物、又はこれらの部分の類似のSP-10領域に対応する配列を有 することができ、これらの配列を、「SP-10様」と表した(例えば、表Iの配 列参照)。 表示「SP-10様」は、SP-10配列自身をその意味の範囲に含む。 本発明のペプチドが共有結合される(複合体形成される)キャリアー分子は、 有利には、非毒性で薬学的に許容でき、哺乳動物で免疫応答を起させるのに十分 なサイズである。適切なキャリアー物質の例には、破傷風トキソイド、キーホー ルリンペットヘモシアニン(KLH)及び非AIDSウイルスから誘導されたキ ャリアー分 子(Cease,Proc.Nat'l.Acad.Sci.(USA)84:4249,1987; Kennedy et al.,J.Biol.Chem. 262:5769,1987)に置換しうるgp120エンベロープ 糖タンパクのT細胞エピトープ(即ち、T1及びT2)に対応するペプチドが含ま れる。ペプチドはまた、薬学的に許容しうるアジュバント、例えばalum、ととも に投与されうるか、又は破傷風トキソイドよりも免疫原性である他のキャリアー 分子と複合体を形成して投与されうる。 本発明のペプチドへのキャリアー分子の結合は直接であるか、又はスペーサー 分子を介する。スペーサー分子は、有利には、非毒性で反応性である。ペプチド のアミノ末端に付加された2つのグリシン残基は、SP-10様配列又はその一部 をキャリアー分子に結合するのに適切なスペーサー分子である。このほかには、 例えばSP-10様配列、又はその一部は、例えば他の免疫原性HIVエンベロー プ配列、例えばT1又はT2に隣接して、直接に合成されうる。システインは、S P-10様ペプチドのN又はC末端で、キャリアー分子に、又は両末端に複合体を 形成させるために付加され、ジスルフィド結合を介した鎖内重合を促進し、より 大きな分子集合体を形成する。 キャリアー分子のペプチドへの複合体形成は、カップリング剤を使用して達成 される。有利には、Greenら(Cell、28:477; 1982)及びPalkerら(Proc.Na t'l Acad.Sci.(USA) 84:2479,1987)により開示された異種官能基カップ リング剤、M−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシ琥珀酸イミドエステル( MBS)、又は水溶性化合物、m−マレイミドベンゾイルスルホ琥珀酸イミドエ ステル(スルホ−MBS)を使用する。 本発明のワクチンは、1以上のSP-10様ペプチド、又はこれらの一部を含有 し、各SP-10様ペプチドは、異なったHIV株から誘導され、これらのペプチ ドは、キャリアー分子と複合体形成している。合成ペプチドの混合物、有利には 、例えば表Iに定義した単離物に配列が対応するものの約2から約10を含有す る多価ワクチンは、HIVの種々の形態に対して人に免疫性を付与するのに使用 されうる。 有利には、HTLV-IIIB(表I参照)のSP-10配列は、gp120エンベロープT 細胞エピトープT1(gp120のアミノ酸428〜443)、KQIINMWQEV GKAMYA、又はT2エピトープ(HTLV-IIIBgp120のアミノ酸112〜1 24)、 HEDIISLWNQSLK(Ceaseら、Proc.Nat'l.Acad.Sci(USA) 84:4249,1987)と複合体形成されるか、又はこれで合成され、単一ペプチドを 形成する(T1-SP-10の場合、HIVのHTLV-IIIB単離物、KQIINMW QEVGKAMYACTRPNNNTRKSIRIQRGPGから)。同様に、 他のHIV単離物からのT1又はT2配列は、対応する単離物(表I参照)のSP -10領域から誘導される合成ペプチドに、有利には、SP-10様ペプチドのN末端 で結合され、HIVの特異的な株に対する中和抗体タイターを誘導することがで きるT1(又はT2-)-SP-10様ペプチドを作成する。SP-10様ペプチドのC末 端での結合も可能である。 SP-10様ペプチドのより小さな部分、例えばSP-10 RF(A)及びSP-10C (表II)もキャリアー分子に共有結合でき、gp-120T細胞エピトープを誘導し、 ワクチンに使用されうる。 本発明はまた、HIVの株に対する効果的な保護ワクチンであって、SP-10 様配列及び適切なキャリアー分子に加えて、gp120エンベロープ分子からの追加 の配列を含有するものに関する。表IでSP-10様と命名されたペプチドに対し てはカルボキシ末端である主超可変領域があり(エンベロープアミノ酸322〜 333、Ratnerら、Nature 313:277,1985)、該超可変領域がSP-10様ペプ チドの能力を高める役割をし、タイプ特異性中和抗体を出現させるので、HIV 単離物の超可変領域に対応するアミノ酸配列(ほぼ、アミノ酸322〜333) は、他のSP-10様ペプチド(例えば、表IIの配列参照)に対して開示されてい るように、一部又は全部がワクチンの成分として含まれうる。超可変領域の配列 は、SP-10様ペプチドに、有利にはC末端で結合される。SP-10様ペプチドの N−末端での結合も可能である。 本発明はまた、HIVの株に対して効果的な保護ワクチンであって、SP-10 様配列及びキャリアー分子に加えて、ウイルスで誘導される細胞融合に関連する HIVgp41膜内外領域に対応するペプチド、FLGFLG(Gallagher,Cell 50:327,1987)を含有するものに関する。FLGFLG配列は、有利には、SP -10様ペプチドのC末端に加えられる。SP-10様ペプチドのN末端での付加も可 能である。 本発明はまた、システイン-T1-(又はT2-)SP-10様、システイン-T1-(又は T2-)SP-10様超可変領域又はシステイン-T1-(又はT2-)SP-10様-FLG FLGポリペプチド;及び/又はSP-10様-システイン又はSP-10様-超可変領 域-システインポリペプチドから形成される、HIVに対する効果的なワクチン に関する。これらのポリペプチドは酸化剤で処理され、ポリペプチド鎖のシステ イン間にジスルフィド結合を導入し、重合を行い、これによって高い免疫原性の 抗原を誘導することができる。このように形成された分子集合体は、有利には、 少なくとも2つのHIV単離物か ら誘導される(これに対応する)SP-10様ペプチドを含有する。 本発明の多価HIVワクチンは、有利には、2以上のHIV単離物から誘導さ れるSP-10様配列、又はこれらの一部(例えば表Iの配列参照)を含有する2 以上の複合体、及び破傷風トキソイドのようなキャリアー分子、又は2以上のT 1-又はT2-SP-10様ペプチド複合体(但し、T1(又はT2)及びSP-10様配列 は特異的なHIV単離物に存在する配列に対応する。)を含有する。 キャリアー物質として、ヘルパーT細胞により認識されるgp120のタンパクを 反映する合成ペプチドを使用する利点は、破傷風トキソイドのような他のキャリ アー分子が全く必要ないであろうこと、及びHIVに応答するB及びT細胞が特 異的であろうことである。多価ワクチンで、異なった単離物のSP-10領域から の配列を反映する幾つかのペプチドと、可能性としてgp120エンベロープのT細 胞認識領域を組み合わせることで、単離物特異的な中和の問題が回避される。 本発明はまた、上記の超可変配列(例えば表II参照)に結合されるSP-10様 ペプチドを含有する多価ワクチンに関連する。適切なキャリアー分子に結合され た、及び/又はジスルフィド結合形成を介して重合された、このようなポリペプ チドの混合物(Harington,C.R.ら、Biochem.J.,30:1598,1930; Hari ngton,C.R.ら、Biochem.J.38:417,1944; Weygandら、Z.Naturfors ch. ,176:807,1962)は、HIVの複数の単離物に応答する保護抗体を惹起する ワクチンとして使用しうる。 SP-10様ペプチドは、固相ラジオイムノアッセイ(Palkeら、J.Immunol 136:2393,1986;ibid.Proc.Nat'l.Acad.Sci.(USA)84:2479,1987 )に使用でき、(i)HIVの中和抗体の存在及びタイターを検出すること、及 び(ii)患者が感染されているHIVの株を決定することができる。従って、ワ クチン又はワクチンの成分として使用されるSP-10様ペプチドに加えて、上記 のペプチドを診断の目的に使用しうる。本発明のペプチドはまた、標準的な酵素 結合免疫吸着検定法に使用でき、HIV抗体の存在を検出できる。 上記の特徴的な側面のまとめ及び補足として、本発明は、少なくとも部分的に は、HIVタンパクの少なくとも2つの領域、B細胞(Palkerら、J.Immunol . 142:3612,1989)及びヘルパーT細胞(Caasaら、Proc.Natl.,Acad..S ci.(USA) 84:4249,1987)の両方によって認識されると報告されているT1 gp 120 env領域、及びSP- 10様gp120 env領域であって、該領域がヘルパーT細胞並びにB細胞によっても 認識され、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)を中和することができる抗体を誘導 するものを含有する合成ペプチドに関する(すぐ上に示した、Pelkerらの参照 文献参照;Palkerら、Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)85:1932,1988; 及びRuscheらProc.Natl.Acad.Sci.(USA)85:3198-3202,1988;並び にGoudsmitら、Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)85:4478,1988も参照) 。(表III及びIV参照。) Meyersら、ヒトレトロウイルス及びAIDS、1988年、ロスアラモス国立 研究所、ロスアラモス、ニューメキシコ、P11 68〜92からの配列。 Ratnerら、Nature,313:277,1985からの配列。 T1-SP-10様ペプチドにより産生される中和抗体であって、これらの抗体が HIV HTLVIIIB(IIIB)単離物に対して生じるものは、HIV HTLV IIIMN(MN)又はHTLVIIIRF(RF)HIV単離物を中和しない (Palkerら、J.Immunol.142:3612,1989)。同様に、MN及びRF HIV 単離物からの配列を含有するT1-SP10様ペプ チドに対して生じる中和抗体は、相同の単離物を中和するが、他の2つのHIV 単離物のいずれも中和しない。しかし、ヤギ抗-T1-SP10様抗血清を、ノース カロライナの9のHIV地域の単離物に対して試験した場合、抗-T1-SP10III B血清が観測され、9のHIV単離物のうち1を中和し、抗-T1-SP10RF血 清は、9のHIV単離物のうち3つを中和し、抗-T1-SP10MN血清は9のH IV単離物のうち6を中和した(Haynesら、AIDS Res.Retrol.6:38,1 990)。(表V参照) La Rosaら(Science 249:932,1990)は、HaynesらによってAIDS Re s.Retrol. (上記)で開示したHIV MNモチーフが、合衆国周辺のAID S患者から培養したHIV単離物の有力なモチーフの1つであることを示した。 Palkerら(J.Immunol. 142:3612,1989)は、ウイルス単離物からのペプ チドを混合する戦略が、HIVエンベロープの303〜337領域の発散性アミ ノ酸でHIVの多くの株に対して抗体を生じさせる問題に対して好結果のアプロ ーチとなることを最初に報告した。更に、Palkerらは、T1-SP10-様ペプチド が、KLH又は破傷風トキソイドのようなキャリアー分子にカップリングされた 合成ペプチド以上に有利であることを報告した。ペプチドにカップリングされた キャリアーのみが、ペプチドの多価混合物中のキャリアーに対して大量の抗体を 誘導するが、HIV IIIBenv(アミノ酸429〜443)のT1配列がSP10配列 (アミノ酸303〜321)へN−末端で共有結合された場合、このキャリアーを 含まない免疫原は、3つのすべてのHIV単離物(その配列は、T1-SP10ペプ チドに存在する。)に対する抗体を中和する高いタイターを誘導する。更に、H artら(J.Immunol. 1990)は、T1-SP10ペプチドがアカゲザルの細胞を免 疫するのに非毒性であり、これらの霊長類においてin vivoで高タイターの中和 抗体及びTヘルパー細胞を誘導できることを最近示した。従って、T1-SP10様 合成ペプチド構築物は、高タイターの抗−HIV 中和抗体応答及びT−ヘルパー細胞応答をヤギ及び霊長類で誘導するための、シ ンプルで、非毒性で、且つ高効率の分子である。 AIDSに対するワクチンを開発する際の主要な問題の1つは、抗体応答が単 独で、細胞フリーのHIV及びHIVに感染した細胞の両方に対して個体を保護 することができるかどうか、又は細胞媒介性免疫応答(抗原特異的細胞障害性T 細胞)が更に必要であるかどうかの疑問である。確かに、多くの他のウイルス性 感染は、保護免疫性の発生に、抗体及び細胞性抗−ウイルス性免疫応答の両方を 必要とする(Longら、Immunol.Today 10:45,1989)。加えて、IgG及びI gA抗体応答からなる粘膜表面での局所免疫性、及び粘膜表面に関連した細胞障 害性T細胞活性が、性的な接触を介するか又は粘膜表面が感染血液へさらされる ことを介したHIVの伝染を防御するのに必要である。従って、中和抗体及びT ヘルパー細胞応答を誘導するのに加えて、HIVに対する細胞障害性T細胞(C TL)を誘導する合成ペプチド免疫原が開示される。上で開示され、まとめられ た態様に加えて、本発明はこのような免疫原に関する。 F領域(例えば、BH10/IIIB HIV単離物のアミノ酸519〜530及び 他のHIV-1、HIV-2及びサルの免疫不全ウイルス(SIV)単離物の相同性 領域)は、パラミクソウイルスのF1(融合)ペプチドに配列相同性を有する( Gallaher Cell 50:327,1987)。F領域は、細胞膜の脂質二重層に挿入し、細 胞融合を誘導することができる疎水性らせん構造を形成するのに必要とされてい る。Boschら(Science 244:694,1989)は、SIVのF領域(即ち、BH10/III B HIV単離物の519〜530env gp41領域に相同的な領域)が、SIVに 感染した細胞の細胞融合を実際に媒介することを示した。 F−派生ペプチドは、多くのウイルス性感染の制御に必要である、同じタイプ の細胞障害性T細胞の応答、即ちHLA−拘束性CD8+細胞障害性T細胞の生成 を誘導するように免疫細胞中でインターナリゼーションされることが示された。 F−派生ペプチドは免疫系の細胞と相互作用し、これによって哺乳動物に注射さ れた場合に、これらは抗−HIVメモリーTヘルパー細胞活性、抗−HIV中和 抗体、及びメモリー抗−HIV CD8+、HLA−クラスI拘束性細胞障害性T 細胞応答を誘導する。 従って、本発明は、好ましい態様では、下記一般式のペプチドに関する。 F-Th-SP10(X) Th-SP10(X) Th-SP10 及び F(X) 但し、Fの配列は、HIV env gp41の推定フソジェニック(fusogenic)ドメ イン(例えば、HIV単離物BH10/IIIBのアミノ酸519〜530又は他のH IV-1、HIV-2又はSIV単離物の相同性領域、又はこれらの機能的に等価な 配列)からのものである。 Th配列は、T1又はT2の何れかのTヘルパーエピトープであるか、又はこの 他には表X(以下)に挙げたTヘルパー細胞エピトープの何れか、又は列挙して いないが、Tヘルパーエピトープとして機能するHIVタンパクの他の領域から のアミノ酸配列である。 SP10様配列は、表I又はII(以下の表VIIIも参照)から、又はHIV地域の 単離物からの何れかのSP10様配列からのものである(例えば、LaRosaら、 cience 249:932,1990参照)。 更に、(X)配列は、MHCクラスI又はクラスII拘束性細胞障害性T細胞によ って認識されるHIVタンパク配列である。(X)領域の配列の例は、以下の表VI II及びIXに示されている。 この他には、F配列は、例えばTh-SP10(X)配列に対してC−末端にありう る。更に、Th、SP10及び(X)配列は、ペプチド構築物中で任意の順序で配列 されうる。 本発明のこの態様の合成ペプチド免疫原は、抗−HIV中和抗体、抗−HIV ヘルパーT細胞、及び抗−HIV細胞障害性(キラー)T細胞を誘導することが できる。当業者は、この免疫原(これは融合タンパクである。)が当分野で公知 の、化学的又は組換え手段によって合成されうることを認識するであろう。 免疫原は、例えば構造:F-T1-SP10-(A)を有しうる。このような免疫原の 例は、表III及びIVに示されているが、当業者は、地域又は実験室のHIV単離 物からの何れかのSP10様配列(例えば、LaRosaら、Science 249:932,1990 )が表III及びIV(表I及びIIも参照)に示されたSP10配列に対して置換され うることを認 識するであろう。 T1様配列は、表VIに示されたものを含めた何れかの配列決定されたHIV単 離物からの相同性配列から選択されうる。 BH10に対する配列は、Ratner,L.ら、Nature 313:277-284,1985からのア ミノ酸428〜443である。 Myersら、Human Retroviruses and AIDS,1988、ロスアラモス国立研究 所、ロスアラモス、ニューメキシコ、p.II-89からのHIV-1及びHIV-2単離 物の残余に対する配列。 :=アミノ酸なし。 F様配列は、表VIIに示されたものを含めた何れかの配列決定されたHIV単 離物からのF−相同性配列から選択されうる。 BH10に対する配列は、Ratner,L.ら、Nature 313:277-284,1985からのア ミノ酸519〜530である。Myersら、Human Retroviruses and AIDS ,1988、ロスアラモス国立研究所、ロスアラモス、ニューメキシコ、p.II-90か らのHIV-1及びHIV-2単離物の残余に対する配列。WMJ1配列は、Brasse urら、AIDS Res.Hum.Retrovirol. 4:83-90,1988からのものである。 :=アミノ酸なし。 (A)領域様の配列は、表II及び表VIIIに示されるものを含めた何れかのHIV 単離物からの(A)−相同性配列から選択されうる。 BH10(IIIB)からの配列は、Ratnerら、Nature 313:270-284,1985からの 配列である。 本発明は更に、生じた構築物が、HIVに対する中和抗体及び細胞障害性T細 胞を誘導しうるような、HIV gp41置換された(共有結合)N末端から、地域 単離物からの何れかのHIV配列(例えば表II参照)からのBH10又はBH10様 領域までのF領域を含有するペプチド(即ち、例えばBH10/IIIB単離物又は他 のHIV-1、HIV-2又はSIV単離物の他の相同性領域)に関する。 当業者は、本発明の開示を読むことによって、以下のことを認識するであろう 。即ちそれは、MHCクラスI拘束性細胞障害性T細胞が、例として12のアミ ノ酸:AVGIGALFLGFL(F)よりなるHIV gp41の519〜530の アミノ酸領域、又は、例えば3から50のアミノ酸の長さの範囲の何れかの他の ペプチドに共有結合された単離物BH10/IIIB(表VII)の519〜530アミ ノ酸配列に相同性である他のHIV-1、HIV-2又はSIV単離物のF−領域配 列(例えば、表VII参照)をin vivoで投与することによって誘導されるということ である。この場合、F−に結合したペプチドが、Fに共有結合された合成ペプチ ドをプロセッシング及び提示を行うような形式で抗原提示細胞と結合し、その結 果ペプチドがMHCクラスI分子に関連してT細胞に提示され、in vivoでCD8 +細胞障害性T細胞の発達を起こさせるのであろう。高い効果を有するエイズワ クチンの関係では、in vivoで細胞障害性T細胞 を誘導することができるHIVタンパクのアミノ酸配列にN又はC末端でカップ リングされたFアミノ酸配列(例えば、表VII参照)を含有する幾つかのF−派 生ハイブリッドHIVペプチドが構築されうる。HLAクラスI細胞障害性T細 胞によって認識されうる説明したHIVペプチドの例を表IXに示す。 この後者の戦略は、細胞障害性T細胞エピトープを特異的多形HLAクラスI又 はクラスII分子によって認識するということにおいて重要である。1のみのこの ようなエピトープ[(A)ペプチドのようなペプチドの一本鎖配列によって表され る。]がワクチンに存在すれば、ペプチドを細胞障害性T細胞に提示するのに使 用する特異的HLA抗原を有するこれらの個体のみがHIVに対する細胞障害性 T細胞を発達させるであろう。しかし、非常に多くのF−派生ペプチドであって 、各々が細胞障害性T細胞によって明瞭なHLAクラスI及びクラスII分子に関 連して認識されうるペプチドを含有するものが、免疫原に含まれる場合、HLA 型の広いスペクトルを有する個体は、HIVに対する細胞障害性T細胞を作成す るであろう。 従って、集団の多くの人に抗−HIV細胞障害性T細胞を誘導することができ る免疫原は、有利には、ペプチドの混合物であって、この各々が、明確なHLA クラスIタイプ(例えば)によって認識されるものを含有する。従って、全体と して、該混合物は、免疫原であり、ひとまとめにして考えても、与えられた集団 内の多くの個体により発現されるクラスIタイプの分子によって認識されるペプ チドを含有する。表IXは、説明した細胞障害性T細胞エピトープ及び、公知であ れば、これらのHLA拘束性要素であって、F−配列により派生されうるペプチ ドのタイプであり、F-T1-SP10(A)ペプチドとの混合物として使用されるも のの例を示す。この他には、表IXの配列は、(A)配列の代わりにF-T1-SP10 ペプチド内のSP10配列及びエイズワクチンとして使用されるF-T1-SP10(X )ペプチド(F-T1-SP10(X)の形態で、Xは(A)配列(表II及びVIII参照)又 は表IXに列記されたような他の細胞障害性T細胞を誘導する配列の何れかである 。)にC−末端で共有結合されうる。 T細胞障害性エピトープに応用するMHC拘束性の同様の考え方をTヘルパー エピトープにも応用する。即ち、Tヘルパー細胞による抗原の認識は、HLA拘 束性であり、個体群コーホートの非常に多数の構成要素が免疫原に応答し、免疫 原に対してTヘルパー細胞の応答を生じさせるには、十分なTヘルパー細胞エピ トープが存在する必要がある。これは、Tヘルパーエピトープ(この範囲内で、 各患者のT細胞がこれらの独特のHLAクラスII分子に関連してプロセッシング された抗原を判断することができる。)の十分な多様性を利用しうるためである 。表Xは、F-Th-SP10(X)構築物中のT1又はT2配列に対して置換され、該 構築物中に、この他 のTヘルパー細胞エピトープを提供しうるHIVタンパクのTヘルパー細胞エピ トープを示す。 上記の最初の20のペプチドの配列は、Schrierら(J.Immunol. 142:1166-11 76,1989)からのものであり、配列T1、T2、Th4及びp18は、Clericiら(Natu re 339:383- 385,1989)からのものである。 研究により、同じTヘルパー細胞エピトープが複数のHLAクラスII特異性に 関連したT細胞により認識され、従って、わずかなTヘルパーエピトープのみが 効果的な合成ペプチドをベースとしたエイズワクチンを調製するのに必要である ことが示された。Clericiら(Nature 339:383-385,1989)は、研究した集団 の85%のT細胞がT2又はT1の何れかのTヘルパー細胞エピトープ(表X参照 )を認識しうるというデータを示した。Schrierら(J.Immunol. 142:1166-1 176,1989)は、HIVタンパク内の多くのヘルパーT細胞エピトープを同定し 、試験した集団の93%のT細胞が、4つのTヘルパー細胞エピトープ(表X参 照)の少なくとも1つに応答するということを示した。 従って、好ましい態様では、本発明のエイズワクチンは、下記一般構造及び下 式のペプチドの混合物の組成物を有する。 F-Th-SP10(X) Th-SP10(X) Th-SP10 及び F(X) 但し、上記式において、F配列はHIVenv gp41の推定フソジェニックドメイ ン(例えば、HIV単離物BH10/IIIB内のアミノ酸519〜530又は他のH IV-1、HIV-2又はSIV単離物内の相同性領域、又はこれらの機能的に等価 な配列)(例えば表VII参照)からのものである。Th配列は、T1又はT2の何れ かのTヘルパー細胞エピトープであるか、又はこの他には、表Xに列記した何れ かのTヘルパー細胞エピトープ又は列記されていないがTヘルパー細胞エピトー プとして機能するHIVタンパクの他の領域からのアミノ酸配列であり、SP10 様配列は、表I、II又はIII、又はHIV地域単離物からの何れかのSP10様配 列からのもの(例えば、LaRosa,G.ら、Science 249:932-935,1990参照) である。更に、(X)配列は、MHCクラスI又はクラスII拘束性細胞障害性T細 胞によって認識されるHIVタンパク配列である。(X)領域配列の例は、表VIII 及びIXに示されている。 本発明のエイズワクチンを構成するF-Th-SP10(X)、Th-SP10(X)、Th -SP10及びF(X)ペプチド、及び多くの他のペプチドに含まれる実際の配列は 、与えられた個体群コーホートの多数の対象内の細胞障害性T細胞及びTヘルパ ー細胞応答を誘導することが必要な多くの細胞障害性T細胞(X)及びThエピト ープによって決定される。当業者は、F、Th、SP10及び(X)が各々の上記の 機能を維持する限り変化しうるということを認識するであろう。保護抗-HIV 中和抗体の誘導に対しては、F-Th-SP10(X)ペプチドに存在する必要のある 特異的SP10様配列は、所定の時に与えられた集団での種々のHIV単離物の変 異体に依存する。当業者は、この情報が、該集団で積極的に及び連続的にモニタ ーされ、上記変異しうるものの変化に依存して、時々、エイズワクチンの処方を 変化する必要があることを認識するであろう。 多くの異なったHIV単離物を含む集団での保護抗−HIV中和抗体の誘導は 、上記のワクチン戦略を使用して、及び/又はgp120の保存配座決定子を模倣し た少なくとも1つのペプチド構築物を使用して行うことができ、これによって、 広範な交差反応性抗−HIV抗体を誘導することができる。このような構築物の 1つは、天然のHIV gp120 C4-V3領域の配座決定子のミメオトープ(mimeot ope)の形態をとり、T1-SP10CANO(A)(表XXIII参照)によって例示される 。CANOエンベロープの一次V3配列は、他のHIVエンベロープV3配列(再 度表XXIIIを参照)とは全く異なっているが、T1-SP10CANO(A)ペプチド は種々のHIV V3モチーフに対する交差反応性抗−V3抗体を誘導する(例1 1参照)。この交差結合性の誘導は、HIV gp120の広範な中和決定子をミラー リングするT1-SP10CANO(A)C4-V3ハイブリッドを生じるHIV CAN O単離物のV3ループの二次及びより高次の構造による。これは、ヒト抗−gp120 モノクローナル抗体48d(これは、gp120へ結合するCD4を妨害するマウスモノ クローナル抗体をブロックするが、これ自身は、gp120-CD4結合をブロックし ない(Thaliら、J.Virol.67:3978-3988(1993)。)がT1-SP10CANO( A)を結合するという事実によって示される。 他の態様(戦略)として、効果的なワクチンは、例えばポリメラーゼ連鎖反応 分析又は従来のHLA組織型別分析の何れかによって個々の個体に対するHLA クラスI及びクラスIIタイプを決定することによって処方されうる。このような 処方に基づいて、F-Th-SP10(X)、Th-SP10(X)、Th-SP10及びF(X) 製剤に含められる必要 のある特異的免疫原が決定されうる。従って、この後者の態様では、対象に与え られるペプチドは、所望の抗−HIV B及びT細胞応答を顕在化させるために 必要なものである。 上記の解釈から、当業者は、これが何れかの感染性疾患に対するワクチンの開 発に対する一般的な戦略であることを認識するであろう。更に、HIV g41エン ベロープからのF領域を細胞障害性T細胞により認識されうる何れかの配列と複 合体形成させる能力(これによって注射に適した直鎖状ペプチドを創製し、MH CクラスI分子に関連した細胞障害性T細胞により認識されうる。)により、細 胞障害性T細胞エピトープを有する何れかのペプチドに対してMHCクラスI拘 束性細胞障害性T細胞を誘導する簡単で効果的な方法が提供される。これは、細 胞障害性T細胞エピトープの配列が襲来する微生物のタンパクから誘導されるか どうか、又は細胞障害性T細胞エピトープ配列が宿主タンパクから誘導されるか どうかに関わらないケースである。 宿主タンパクからの配列を含めたF派生ペプチドの使用の例として、N−又は C−末端の何れかでMHCクラスI又はクラスIIに関連した細胞障害性T細胞に よって認識されうるペプチドに複合体形成されるHIV gp41F配列(例えば、B H10/IIIBHIV-1単離物がらのアミノ酸519から530又は他のHIV-1、 HIV-2又はSIV単離物の相同性領域から、又はこれらに対して機能的に等価 な配列)を含有するF派生ペプチドが、使用されうる。このようなペプチドに対 する配列は、種々の自己免疫疾患、感染性疾患及び臓器移植のセッティングにお いて宿主組織の破壊を媒介する、自己反応性T細胞の表面に発現される抗原分子 に対するT細胞受容体(TCR)の可変領域から誘導される。 Sunら(Nature 332:843,1988; Eur.J.Immunol. 18:1993,1988)は、 脳炎誘発性T細胞上のイディオタイプ決定子に特異的であり、実験的な自己免疫 性脳脊髄炎に対する耐性を好んで伝達する細胞障害性T細胞クローンの単離を報 告した。T細胞の自己免疫クローンに対する免疫応答を誘導するであろう免疫原 で、自己免疫疾患を有する対象を免疫化するという概念は、重要な実験的アプロ ーチであると認識されている(Cohenら、Immunol.Today 332,1988; Howel lら、Science 246:668,1989; Wralthら、Cell 57:709,1989に概説されてい る。)。従って、本発明は、 宿主抗原に対してMHC拘束性クラスI又はクラスII細胞障害性T細胞を誘導す るための簡単で効果的な方法を提供し、これによって、自己免疫疾患に対するワ クチンの開発における主要な利点が示される。 標準的な組換えDNA技術を使用し、TCR分子抗原結合領域に対するプロー ブ及び配列を存在させて、TCR分子の独特な領域から配列を得ることができる (Barnsら、J.Exp.Med. 169:27,1989)。F派生ペプチドは、上記疾患の 範疇で、抗原特異的T細胞で媒介される宿主組織のダメージに応答しうるTCR sを有するT細胞の特異的クローンにターゲッティングされた細胞障害性T細胞 免疫応答を誘導するのに使用されうる。一度誘導されると、このようなF−ペプ チド誘導性抗−TCR標的化細胞障害性T細胞応答は、自己反応性クローン又は T細胞を放出し、これによってT細胞で媒介される組織破壊の制御に対する新た な高特異性戦略を提供することができる。 F派生宿主ペプチドの使用の第二の例は、自己免疫疾患、感染性疾患に関連し て、及び臓器移植のセッティングで起こる抗体で媒介される組織ダメージを同様 に制御することである。抗原に対するB細胞表面受容体(表面免疫グロブリン) も、抗体を作成するB細胞のクローンに対して特異的である領域を含有する。上 記の疾患の範疇の環境で組織特異的ダメージに応答しうる抗体を産性するB細胞 のクローンを同定することによって、抗体を結合するB細胞免疫グロブリン分子 の領域からのペプチド配列は、例えば組換えDNA技術を用いて同定されうる。 更に、MHCクラスI及びクラスII細胞障害性T細胞応答を誘導しうる配列が同 定されうる。F配列を有するこのような免疫グロブリン抗体結合性領域のペプチ ドを派生させ、F派生ペプチドを、抗体を作成する対象に注射することにより、 自己抗体産性B細胞に対する細胞障害性T細胞応答を誘導することができ、これ によって上記範疇の疾患に関連して起こる組織障害性自己抗体応答を除去するこ とができる。 F派生非HIVタンパクの使用の第三の例は、クローンB及びT細胞悪性腫瘍 であって、これらの表面クローン免疫グロブリン又はTCR分子上で発現される ものの治療のための、自己反応性T及びB細胞タイプの特異的除去のための上記 原理の使用である。抗腫瘍治療戦略では、細胞表面免疫グロブリン分子の可変領 域に対する抗体(HamblinらBrit.J.Cancer 42:495,1980; MillerらN. Eng.J.Med. 306:517,1982)、又はT細胞腫瘍の治療の場合には可変TCR領域に対する抗 体(Kanagawa,O.J.Exp.Med. 170:1513-1519,1989)の何れかを使用す ることが開示されている。従って、T又はB細胞腫瘍細胞の表面にそれぞれ発現 されるTCR又は免疫グロブリン分子の可変領域の配列を含むF派生性合成ペプ チドが、腫瘍を有する宿主に注射され得、腫瘍細胞を殺す抗−TCR又は抗−免 疫グロブリン特異的細胞障害性T細胞応答を誘導する。 F派生非HIVタンパクの使用の第四の例は、病原体に感染した細胞を殺し、 これによって宿主から病原体に感染した細胞を除去するのを促進する免疫原の創 製である。例えば、C型肝炎(非A、非B型肝炎)は、細胞内又は血清内のウイ ルス粒子が、一個体から他へ伝えられることによって起こる疾患である。C型肝 炎ウイルスタンパクの細胞障害性T細胞エピトープ配列をFで派生させること、 及び個体にこのような配列を注射することによって、生きたC型肝炎ウイルスで の感染から個体を保護するメモリー抗C型肝炎特異的細胞障害性T細胞応答を誘 導し、これによって新規なC型肝炎ワクチンを提供することができる。このよう な戦略はまた、他の感染性病原体に対するワクチンを創製するのに使用されうる 。 上記の開示の多くは、HIV gp120の非連続領域から誘導されるTヘルパー細 胞エピトープ(Th)−B細胞エピトープ(B)ペプチドのデザインに集中している( Palkerら、J.Immunol.142:3612-3619(1989); Haynesら、J.Immunol.1 51:1646-1653(1992))。gp120 C4領域からのT1エピトープは、Th-B合成ペプ チドのデザインにおいて強力なThエピトープとして供される(Parlkerら、J. Immunol.142:3612-3619(1989); Ceaseら、Proc.Natl.Acad.Sci.US A 84:4249-4253(1987))(表XXVIII参照)。HIV p24コアタンパクからのa a262〜281、YKRWIILGLNKIVRMYS(表XXVIIIでGTH1 と表記)からの領域は、強力な細胞障害性T細胞決定子(Johnsonら、J.Imm unol.147:1512-1521(1991); Nixonら、Nature 336:484-486(1988); Meyerha nsら、Eur.J.Immunol.21:2637-2640(1991))及びTh決定子(Millsら、 Vaccines 90:213(1990))であると報告されている。今回開示した態様は、高い 免疫原性であり、天然のHIV gp120又はgp41に対する抗体を誘導する合成ペプ チドの多価混合物に関する。 この態様は、HIV gp120とgp41の間の接触点(「gp120/gp41タッチポイント」 と呼ぶ)をともに反映する免疫原ペプチドが、天然のgp120及びgp41の複数部位 に対する抗体を生じさせ、これによってgp41及びgp120の分離を促進するという 理解から、少なくとも部分的に生じる。gp41及びgp120の分離は、これらの抗体 によるHIV一次単離物の中和を促進する。 多くの部位が、gp120とgp41の相互作用に関連、又は調節するgp120又はgp41に 関して同定されている(図31、表XXVIII参照)。これらの部位には以下のもの が含まれる:gp120 V3ループ領域(Willey,R.L.及びMartin,M.A.,J .Virol.67:3639-3643(1993))、aa267のアスパラギンの周りに集中した gp120 C2領域(Willey,R.L.及びMartin,M.A.,J.Virol.67:3639-3 643(1993))、gp120のC末端(Neurath et al,Virology 188:1-13(1992); S chulzら、Aids Res.Human Retrovirol.8:1571-1580(1992); Lopalcoら、 Aids Res.Human Retrocirol.9:33-39(1993); Lopalcoら、Eur.J.Im munol.23:2016-2021(1993))、及び配列AVERYの周りに集中したgp41の領 域(Reitzら、Cell 54:57-63(1988); NeurathらVirology 188:1-13(1992); SchulzらAids Res.Human Retrovirol.8:1571-1580(1992); Lapalcoら、 Aids Res.Human Retrovirol.9:33-39(1993))。gp41の「AVERY」領域 はgp120のC5C末端領域と相互作用することが示されており(Neurathら、Vir ology 188:1-13(1992); Schulzら、Aids Res.Human Retrovirol.8:1571- 1580(1992); Lopalcoら、Aids Res.Human Retrovirol.9:33-39(1993)) 、A.Berettaは、C5 gp120領域に対する抗体が、gp41/gp120相互作用を「ゆ るめ」、これによってHIVを不活性化することができることを報告している( Fustら、Immunol.Today 16:167-169(1995))。gp120のC末端が、独自に抗 −HIV中和抗体を誘導するかどうがは議論がある。何人かの研究者は、HIV を中和する抗−gp120C末端抗体を見いだしている(Brohdenら、Proc.Natl .Acad.Sci.USA 89:461-465(1992); Kennedyら、J.Biol.Chem.26 2:5769-5774(1987); Chanhら、EMBO J.5:3065-3071(1986))が、他の研 究者は、該抗体を見いだしていない(Palkerら、Proc.Natl.Acad.Sci. USA 84:2479-2483(1987); Laalら、J.Virol.68:4001-4008(1994); Kar wowskaら、AIDS Res.Human Retrovirol.8:1099-1106(1992); Vahlne ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:10744-10748(1991))。 研究室用に適合したHIV単離物及び一次HIV単離物の両方を中和するため の重 要な新たな領域が、配列ELDKWAS(Musterら、J.Virol.67:6642.664 7(1993); Conleyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:3348-3352(1994) )を含有する膜貫通領域近辺のgp41に位置される。gp41のこの領域に対するヒト モノクローナル抗体が、噂では、一次HIV単離物を中和するが、この領域はヒ ト及び動物では免疫原性に乏しい(Conleyら、Proc.Natl.Acad.Sci.U SA 91:3348-3352(1994))。Musterら(J.Virol.69:6678-6686(1995))は 、キメラインフルエンザウイルスのELKDKWAS配列を発現した後、生じた ウイルスを免疫化に使用した場合のみであるが、抗−ELDKWAS抗体を生じ させるのに成功した。 表XXVIIIに列記されたペプチドは、特定のHIV株(HIV MN又はBAL )に対するものである。HIV一次単離物を効果的に中和するには、各ペプチド 特異性に対して、示されたエピトープの公知の変異体を反映するペプチドを構築 することも有利である。このような一覧表は、最新のロスアラモスデータベース (G.Myers及びB.Korber編、1993年、ロスアラモス国立研修所、ロス アラモス、NM)、その情報の一部は、ジーンバンク(Genbank)を介してアクセ スすることもできる。)に見いだすことができる。表XXIXは、HIV研究室及び 臨床の単離物を中和するのに合成された、抗−HIV抗体応答を誘導するペプチ ドの組み合わせを示す。 以下の例は、本発明を更に詳細に説明するものであり、本発明を制限するもの ではない。 例1 ペプチドの合成および複合体の作製 HTLV-IIIBエンベロープの糖タンパクであるgp120由来の親水性アミノ酸 配列を含む本質的に純粋な合成ペプチド(Ratnerら、Nature、313:277, 1985)を、アプライド・バイオシステムズ・430A ペプチド・シンセサイ ザー(Applied Biosysytems 430A peptide synthesiser)により、製造業者により 供給された化学薬品およびプログラムサイクルにより合成した。合成ペプチドの 配列を表11に示した。 aレイトナーら(Ratner、Nature、313:177,1985)に従う。b 括弧内のアミノ酸は、ペプチドのヨード化(Y)、キャリア蛋白質への結合(c) のために付加されたものである。。 合成されたペプチドと公知の組替えタンパクPE3、PBIおよびPENV9との関連を 、図1に示した(Putneyら、Science、234:1392、1986:Pettewayら、Viruses and Human Cancer:UCLA Symposia on Molecular and Cellular Biology 1987) 。 ペプチド類を、ウシ血清アルブミン(BSA)、またはMBSを伴った破傷風菌トキソ イド(TT)等のキャリア分子に結合させた。これはグリーンらにより記述されてい るようにして行った。(Green et al.,Cell,28:477,1982;Palker et al.,Proc .Natl.Acad.Sci.(USA)84:2479,1987)。結合方法では、例えば、0.5ml りん酸緩衝塩水中の24mg破傷風菌トキソイド(pH7.2)を、100μlのジメチル ホルムアミドに溶解した1mgのMBSと共に1時間、23℃でインキュベートし た。それから、MBSで処理した破傷風菌トキソイド(TT−MBS)を、PD-10カラム( ファルマシア)上での分離用クロマトグラフィーに供し、TT-MBSから未反応のMB Sを取り除き、280nmの光学濃度での分光光度測定分析により決定したTT−MSBを 含有する画分を、空の容器に回収した。そして、TT-MBSを、PBS中のカルボキシ 末端またはアミノ末端の何れかを還元されたシステインを含有する合成ペプチド (モル比30:1、ペプチドキャリアタンパク)6−9mgと共に23℃3時間 、揺動させながらインキュベートした。TT-ペプチド複合体を4℃でPBSに対して 一晩透析し、PD-10カラムで再度透析し、免疫原として使用した。 ペプチドのBSAまたは破傷風トキソイドに対する結合は、当該複合体を非還元 条件下でのドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE )にかけることにより、更に、BSAおよびMBSで処理したTTの分子量よりも見かけ 上の分子量が増加していることを測定することによりモニターした。また、結合 効率は、ペプチドに応じて10から30%と様々なペプチドのヨード化を追跡す ることによって測定した。 例2 AIDS 患者からの抗体の合成ペプチドに対する反応性 BSAに結合た合成ペプチド(gp120の親水性領域に由来する)を、HIV+患 者の血清(N=12)および正常者のコントロール血清(N=4)とのラジオイムノア ッセイ(RIA)において抗原として使用し、gp120のエピトープに対するAID S患者の抗体反応を評価した(図2;Palker et al,.J.Immunol.136;2393,198 6,ibid,Proc.Natl.Acad.Sci(USA),84:2479,1987)。HIV+患者の血清の多くは、 2つの合成ペプチド、即ちsp-10(9/12、75%)およびsp-22(8/12、67%)と反応し た。 結果は、被験(E)AIDS血清サンプルおよびコントロール(C)血清サンプルで得ら れたデュプリケートのcpm値の割合(E/C)として現した。E/C>3.0のものが陽性 である。 例3 合成ペプチドアフィニティカラム上で精製した HIV+ 患者からの抗体に対するgp120の反応性 アフィニティカラムの準備として、HTLV-IIIBgp120に由来するアミノ酸配列を 含む合成ペプチド(SP-10、10A、11、14、15、22、図1参照)を、BSAに結合させ 、次いで CNBr活性化セファロースに共有結合させた。それから、HIV血清陽性患 者からの血清アリクオート(2ml)のそれぞれをカラムに通し、アフィニティカラ ムに結合した抗体について精製した125I-ラベルHTLV-IIIBgp120に対する反応性 (図3A)をRIPアッセイで検査し、HTLV-IIIBに感染させたH-9細胞の表面に対す る反応性(図3B)を間接免疫蛍光法アッセイで検査した。 A) RIPアッセイ(Palker et al.,Proc.Natl.Acad.Sci(USA)84:2479,1987;ib id,J.Immunol.136:2393、1986)において、SP-10(レーン1)、SP-10A(レーン2 )、SP-11(レーン3)、およびSP-22(レーン6)のアフィニティカラムから得た結 合した抗体を、RIPアッセイにおいてgp120-IIIBと反応させたところ、SP-10カラ ムから得た抗体は、gp120-IIIBに対して最も強い反応性を示した。 B) FACS分析で試験したとき(Shapiro,Praciced Flow Cytometry,Alan R.Lis s Pub.,NY,NY,1985)、合成ペプチドSP-10と反応性のある抗体は、HIV感染細胞の 表面に結合したのに対して、アフィニティ精製抗体についてはSP-14またはSP-10 A、11、15若しくは22(データは示していない)に対する結合は検出されなかった 。これらのデータは、gp120がHIV+細胞の表面に存在しているとき に、SP-10により定義される抗原性部位(単独または複数)が、抗体の結合に使用 され得るものであることを示している。 例4 ヤギ抗sp-10抗血清によるHIVの中和 ヤギを、フロイント完全アジュバント中の28mgの破傷風菌トキソイドSP− 10複合体(SP-10-TT)の皮下注射により免疫し(0日目)、続いて、フロイント不完 全アジュバントを隔週で接種した(14日目および28日目)。2回目の免疫の後に血 清サンプルを、採取し、インビトロにおけるH-9 T細胞のHIV感染を阻害する能力 について、細胞培養上清における逆転写酵素(RT)活性の存在を測定することによ り試験した(図4)。10日間のウイルスと細胞の共同培養の後で、RTアッセイに おいて得られた減少したcpm値は、減少したHIVレベルを反映している。 100感染単位のHTLV-IIIBとプレインキュベーションをしたとき、ヤギ抗SP- 10抗血清は、HIV分離株であるHTLV-IIIBのH-9 T細胞を感染させる能力を中和し た(●-●、50%中和力価=1/145)。それと比較して、免疫前に同じヤギか ら採取した血清は、評価できるほどには、HTLV-IIIB(0−0、50%中和抗体 =1/16)を中和しなかった。 SP-10-TTを注射したオリジナル動物に(その血清は逆転写酵素アッセイにおい てHTLV-IIIBを中和した)に対して、引き続いてSP-10-TTの追加の投与量を注射 した(0.5mg/kg体重)。2回の注射の後、50%中和力価は1:1600まで上がっ た。SP-10様ペプチドを用いたこれらの実験および他の実験による中和に関する データを表12に示した。このとき、血清の希釈はHIVの50%の中和よりも寧 ろ80%の中和を得るように行った。 加えて、第2のヤギに投与量0.5mg/kgのSP-10-TTを2回注射した。こ の第2のヤギからの血清は、1:100の力価で、HTLV-IIIBを中和した。また 、重要なことに、ヤギにおいて産生されたSP-10-TTに対する両方の血清は、シン シチウム(融合細胞)阻害アッセイにおけるT細胞のHTLV-IIIB感染をも阻害した (表12)。 該シンシチウム阻害アッセイ(Lifson et al.,Nature 323:725,1986)は、HIV -感染T細胞(それらは細胞表面においてHIV gp120エンベロープタンパクを発現 している)と、CD4(T4)+の未感染T細胞との融合を阻害する抗体の能力を測定す るものである。CD4(T4)分子は、AIDSウイルスのための受容体として機能する(M addon et al.,Cell 47:333,1986)。これら2タイプの細胞の融合の結果として 、HIVに感染した巨大細胞が形成される。多くの例において、細胞のHIV感染と巨 大細胞の形成の結果、感染細胞は死に至る(Zagary et al.,Science 231: 850,1 986)。 それ故に、シンシチウム阻害アッセイおよび逆転写酵素アッセイにおける、HT LV-IIIBの感染力を阻害に対する上述したヤギ抗SP-10血清の能力によって、抗SP -10抗体がT細胞のCD4(T4)分子にHIVgp120タンパクが結合するのを阻害できるこ とが示された。加えて、ペプチド[SP-10RF(A)](HIV分離株HTLV-IIIRFからのS P-10様配列を含む)に対して産生されたヤギ抗血清は、HTLV-IIIRFによるシンシ チウム形成は阻害するが、HTLV-IIIBによるシンシチウム形成は阻害しない。こ のことは、SP-10 RF(A)に含まれるタイプ特異的抗原が、HTLV-IIIRFgp120とT細 胞CD4(T4)分子との相互作用を阻害する抗体を産生するためのワクチン成分と して適当であることを示している。 例5 HIV gp120-CD4(T4) 相互作用を阻害できる抗体の誘導 一連の研究は、1)ウシアルブミンまたは破傷風菌のどちらかに対して結合し たSP-10ペプチドが、インビトロでの抗原特異的で且つ、CD4(T4)依存的であるT 細胞応答に対して少しでも阻害効果を発揮したかどうか、2)抗SP-10抗血清( 例4に記載)が、HIV未感染のヒト白血球細胞集団に対して結合したかどうか、 を決定するために行われた。 SP-10ペプチドを、破傷風菌トキソイドで刺激されたヒト未感染末梢血リンパ 球にインビトロで直接添加したとき、正常T細胞の破傷風菌トキソイドに対する 反応の阻害は観察されなかった(表13)。 TT=破傷風菌トキソイド(Wyeth Laboratories,Philadelphia,Pa.) BSA=ウシ血清アルブミン CPM=トリチウムチミジン取り込みの分当たりカウント数(Denningら、J.lmmuno l.138:680,1987に記述された通り) 表13に示したように、SP-10-TT単独は、TT単独と同様に良好な抗原特異的T 細胞アクチベーターであった。更に、SP-10-TTおよびSP-10-BSAは、TT単独に添 加したとき正常T細胞のTTで誘導された増殖を阻害しなかった。加えて、フロー サイト蛍光測定法を使用した間接的免疫蛍光法測定においても、抗SP-10ヤギ血 清は、末梢血リンパ球または単球に対して結合しなかった。 これらのデータは、SP-10ペプチドが機能的なCD4(T4)分子に依存する正常ヒト T細胞の機能を阻害することはしないが、逆転写酵素阻害アッセイにおいてHIV g p120-CD4(T4)相互作用を阻害できる抗体およびHIVを中和できる抗体を誘導する ことを示している。 従って、小型の合成SP-10様ペプチド(長さが約35アミノ酸以下)を具備し たワクチンは、組み替えgp120またはその大きなサブユニットを具備したHI Vワクチンよりも明らかな利点を持つ(後者は、正常な免疫機能をも阻害してし まうからである)。 例6 分離株に特異的なHIVの中和 合成ペプチドSP-10は、HIV分離株であるHTLV-IIIBおよびLAVのgp120エンベロ ープタンパクに由来しのユニークなアミノ酸配列を有しているが、一方、他のHI V分離株は、それらのSP-10様gp120エンベロープタンパクにおいて、様々に程度 で異なったアミノ酸配列を有する。HIVのHTLV-IIIB分離株に由来する合成ペプチ ドSP-10(即ちそれは、SP-10−IIIBである)が、破傷風菌トキソイドに結合され 、そしてヤギにおける抗体を産生させるために使用されたこと(ヤギのkg体重 当たり0.5mgの複合体)が、パルカーらにより記述されている(Proc.Natl.Acad. Sci.(USA)84:2479,1987)。合成ペプチドSP-10に対して産生されるヤギ抗体を、 4つの異なるHIV分離株(図5A:HTVL-IIIB、図5B:HTLV-IIIRF、図5C:HTLV- IIIMN、図5D:HTLV-IIISC)に対する中和能について試験した。ヤギ抗SP-10抗 血清(●)、免疫以前のヤギ血清(○)、AIDS患者血清(■)を、全て1/10希釈 で、各々のウイルス分離株の希釈液(10-1、10-2、10-3)と共に最初のイ ンキュベートを行った。次に、インビトロにおける10日間 のウイルスと細胞の共同培養を行って、これらのウイルス分離株のH-9 T細胞に 対して感染する能力を試験した。10日間後の培養系の細胞培養上清中のHIV存在 のレベルは、上清中のRT活性を測定することにより評価し、その結果を、RTアッ セイで得られたcpm値として示した。RTアッセイにおいて増加したcpm値は 、培養系において増加したHIVのレベルを反映している。 図5Aに示したように、ヤギ抗SP-10抗血清は、10-2のウイルス希釈でH-9細 胞のHTLV-IIIB感染を阻害した(即ち、中和した)。免疫前のヤギ血清は、同希 釈ウイルスによるHTLV-IIIB感染を阻害しなかった。これとは対照的に、ヤギ抗S P-10抗血清は、HIVの他分離株は中和しなかった(図5B-D)。AIDS患者抗体は、 HIVの4分離株全てを中和した(図5A-D)。データは、合成ペプチドSP-10に対 するヤギ抗血清が、HTLV-IIIB分離株(そのgp120エンベロープタンパクのなかに SP-10に存在するアミノ酸配列を含む)を中和することを示している。表12のデ ータと共に、これらのデータは、HIVの多様な分離株に由来するSP-10様アミノ酸 配列を含むワクチンが、広スペクトルのHIV分離株に対して効果的であるだろう ということを示している。 例7 HTLV-IIIB 感染H-9 T細胞(HTLV-IIIRF感染H-9 T細胞に対してではない) に対するヤギ抗SP-10血清の結合 フローサイト蛍光測定法とコールターEPICS Vサイトフルオログラフ(Colter E PICS V cytofluorograph:Haynesら,Immunol.Rev.57:127,1981; Haynesら,Now Eng.J.Med.304:319,1981)用いて、未感染H-9 T細胞、HIV分離株HTLV-IIIB感 染H-9 T細胞、またはHIV分離株HTLV-IIIRF感染H-9 T細胞の何れかに対する、ヤ ギ抗SP-10血清および前もって採血した同じヤギのコントロール血清(autologou s prebleed control serum)の反応性を比較をした。 コントロール(前採血)ヤギ血清(1:200)と共にインキュベートしたHTLV-II IB感染H9細胞と比較して、ヤギ抗SP-10血清(1:200)は、HTLV-IIIB感染H-9 T細 胞の40%と反応した(図6A)。ヤギ抗SP-10血清およびコントロール(前採血)血 清(1:50)の何れもが未感染H-9 T細胞とは反応しなかった(図6B)。コン トロール(前採血)血清および抗SP-10血清(1:50)の何れもが、HIVの分離株で あるHTLV-IIIRFに感染したH-9 T細胞と結合しなかった(図6C)。 例8 インビボにおけるTヘルパー細胞中和反応、CD8+細胞毒 性T細胞中和反応およびB細胞中和反応を誘導するヒト 免疫不全ウイルスエンベロープの複数領域を含む合成免 疫原の開発 HIVに対して細胞毒性T細胞反応を誘導する、並びに抗体およびTヘルパー細胞 反応の中和を誘導する、合成ペプチド免疫原を開発するために、限定された細胞 毒性T細胞エピトープ(表3参照されたい)をその中に含むHIV MN分離株の領域 を反映する一連のペプチドを製造した。これらの検討は、MN HIV分離株について 行われたが、これは、この分離株が現在の米国において最も一般的なプロトタイ プウイルスであるからである(La RosaらScience 249:932,1990)。 タカハシら(Science 246:118,1989)は、MN HIV分離株に由来するアミノ酸322 -326(FYTTK)を含む細胞毒性T細胞(CTL)エピトープ、更にHIVIIIB分離株のア ミノ酸323-329を含む細胞毒性T細胞(CTL)エピトープを定義した(表3参照)( Takahashi et al.,J.Exp.Med.170:2023,1989)。このように、作成された一つ のT1-SP10分離株ペプチドは、アミノ酸303-321にあるMN SP10領域にアミノ酸322 -326が加えられていること示す(A)を伴った、T1−SP10MN(A)ペプチドであっ た(表III参照されたい)。次に、抗原を呈示している細胞の細胞膜に挿入でき 、その結果、MHCクラスI分子を介して加工され、そして発現され、その結果、C D8+ CTLによって認識され得る合成ペプチドを作成するために、gp41 HIVエンベ ロープタンパク(HIV分離株BH10/IIIBにおけるアミノ酸519−530 AVGIGALPLGFL )の最初の12アミノ酸を、T1-SP10ペプチドのN末端に共有結合した。HIV gp41 のこれらのアミノ酸(519-530)は、高度に疎水性である。それらは、脂質膜中に 挿入可能な主要なアミノ酸であること、および細胞融合を誘導するHIVの能力に おいて、ある役割を担っていることが仮定されている(Brasseur et al.,AIDS R es.Hum.Retroviol.4:83,1988)。この12アミノ酸 gp41配列を持つペプチドは、ペプチドの名前の前にF-の接頭語を持つ[Fはフーソ ジェニック(fusogenic)領域](表IIIとIVを参照されたい)。ボッシュら(Bosch :Science 244:694,1989)は、HIVのF領域(AVGIGALFLGFL)に対して相同なSIVの 領域(GVFVLGFLGFLATAG)は、実際にSIV融合エンベロープペプチドであることを示 した。従って、F-由来ペプチドはまた、抗原存在細胞膜中に挿入し得ること、F- 由来ペプチドはインターナリゼーションされ得ること、CD8+ MHCクラスI制限CT Lは、F-由来ペプチドによる免疫に続いてインビボで発生され得ることが仮定さ れた。[デレスら(Deres:Nature 342:561,1989)は、脂肪酸トリパルミトール- S-グリセリルシステイニル-セリル-セリン分子の合成ペプチドに対する複合体が 、MHCクラスI分子の状況において合成ペプチドの加工および呈示を助長し、イ ンビボでのCD8+ CTLの発生を導くことが可能であることを示している。] Balb/cマウスにおいてT1-SPペプチドのMNシリーズを用いて行い一連の研究を 行い、それらの抗ペプチド抗体を誘導する能力を比較し(図7参照されたい)、 それらの抗HIV中和抗体を誘導する能力を比較し(図8参照されたい)、更に、 インビボにおいてマウスに注入したときに、これらのうちの何れのペプチドによ りMHCクラスI制限CD8CTLが誘導されるのかを決定した(表14、および15)。 PBS中の可溶性F-T1-SP10MN(A)ペプチド(10μg)を、Balb/cマウスに、完全フロイ ントアジュバント中(第1回目の注射)それから不完全フロイントアジュバント 中(第2回目の注射)において皮下注射を行った。 エフェクター細胞は、インビトロで、完全なT細胞培地中における25μg/mlのF-T 1−SP10MN(A)ペプチドと共に7日間培養した、免疫された動物の脾細胞である( Takahashiら,J.Exp.Med.170:2023,1989)。培養の3日目において、10%v/vのCon A上清を添加した。Con A上清は、完全T細胞培地においてコンカナバリン A(10 μg/ml)で4日間刺激したBalb/c脾細胞から誘導された(Takahashiら,J.Exp.Med .170:2023,1989)た。その上清を取り出し、脾細胞毒性T細胞の活性化に使用し た。 *補体(C)を用いた実験は、F-T1-SP10MN(A)で免疫した3匹のマウスからプール された脾細胞を混ぜたものから得た結果を示す。 リポソームは、オクチルグルコシド7%(0.7g/10mlPBS)、L-アルファジオールレ シチン、20mg/ml,T1-SP10MN(A)ペプチドおよびコレステロール3.1mg/mlを用 い、標準的な技術(Mimms ら,Biochemistry 20:833,1981;Liposome Technology Vol.III Ed.G.Gregoriadis Chapter 14 pp.205-224,1984)を用いて製造した。 T1-SP10MN(A)ペプチドを含むリポソームを、ABalb/cマウスに対して、リポソー ム中のT1-SP10MN(A)ペプチドで総投与量10μgの、2部位の皮下注射により、完 全フロイントアジュバント中で(第1の用量)、続いて不完全フロイントアジュ バント中第2から(第5の用量)で投与した。エフェクター細胞は、表14に記述 した免疫化動物からの脾細胞であった。 *Exp.1はRL-12標的細胞を使用し、Exp.2はEL4標的細胞を使用した。Balb/ cマウスにおいて、種々のT1-SP10ペプチドが抗ペプチド抗体を誘導する能 力の比較 : 10μ/mlの分離株ペプチドを用いて1、2、3回免疫した後の、Balb/cマウスの血 清中に産生された抗ペプチド抗体レベルの比較を図7に示した。2回目の免疫の 後、ELISAアッセイにおいて、(A)領域またはF領域の何れかの付加により、T1- SP10MNペプチドに対する抗ペプチド抗体のレベルが増加したことを図7は示して いる。Balb/ cマウスにおいて、種々のT1-SP10ペプチドが抗HIV中和抗体を誘導する能 力の比較 : 図8は、採血3からの抗血清をHIVシンシチウム阻害アッセイに対して添加し たときの、インビトロでのHIVシンシチウム形成におけるパーセント阻害率を示 している。T1-SP10注入群ではただ1動物のみが、50%よりも強くシンシチウム形 成を阻害した血清抗体を有しており、また、F-T1-SP10群とT1-SP10(A)群におけ る動物ではそのような血清抗体はなかったのに対して、F-T1-SP10MN(A)を注入し た動物群では5動物のうちの3動物が、50%よりも強くシンシチウム形成を中和 する抗体レベルを有していた(図8)。インビボにおいて、種々のT1-SP10ペプチドがCD+8 CTLを誘導するの能力 : Balb/cマウスに注入したとき、T1-SP10MNペプチドとF-T1-SP10MNの何れのペプ チドも、測定可能なCTLをBalb/cマウスに誘導することはなかった。しかしなが ら、インビボにおいて注射したときの可溶性F-T1-SP10MN(A)ペプチド(表14)お よびリポソーム中T1-SP10MN(A)ペプチド(表15)は、インビボにおいて、T1-SP1 0MN(A)でコートされたD'標的細胞を死滅させる抗HIV CTLをBalb/cマウスにおい て誘導することが可能であった。インビボにおいて、可溶性F-T1-SP10MN(A)をペ プチドによりBalb/cマウスに誘導された細胞毒性T細胞は、Thy1+、Ly2(CD8)+ であったことを表14は示している。CD8+抗T1-SP10(A)細胞毒性T細胞は、H2’標 的のみを死滅させたが、H2'標的を死滅させなかった。リポソーム中のT1-SP10(A )ペプチドにより誘導された抗T1-SP10(A)細胞毒性T細胞はCD 8+であり、MHCクラスI制限であることを表15は示している。 従って、T1-SP10MN配列にF配列および(A)配列(表3)を付加することによ って、52アミノ酸ペプチド[F-T1-SP10MN(A)](抗体およびヘルパーT細胞反応の 中和を誘導するだけでなく、同様にCD8+抗HIV MHCクラスI制限細胞毒性T細胞を 誘導することも可能である)を構成できる。加えて、MHCクラスI制限抗HIV細胞 毒性T細胞は、40アミノ酸ペプチド、即ちリポソーム中に組み込まれたT1-SP10MN (A)により、インビボで誘導された。 例9 上記で示された通り、HIV gp120 V3ループ[SP10(A)]のaa303-327およびHIV gp 120(T1)のaa428-43を含む合成ペプチドT1-SP10(A)の構成は、インビボでの、抗H IVメモリーTヘルパー細胞の活性を誘導するために有効なT細胞免疫原として、そ して、抗HIV中和抗体のためのB細胞免疫原として働く[Palker et al.,PNAS(USA ),85,1932-1936,1988;Palker et al.,J.Immunol.,142:3612-3619.1989;Hart et al.,J.Immunol.145:2677-2685,1990 and Hart et al.,PNAS(USA),88:9448- 9452,1991]。TISP10(A)ペプチドは、マウス、ヤギ、およびアカゲザルにおいて 抗HIV中和抗体を誘導し(Palker et al.,PNAS(USA),85: 1932-1936,1988; Palker et al.,J.Immunol.,142:3612-3619; Hart et al.,J.Immunol.,145:2677-26 85,1990 and Hart et al.,PNAS(USA),88:9449-9452,1991)、マウスにおいて抗HI V MHCクラスI制限CTLを誘導し(Hart et al.,PNAS(USA),88:9448-9452,1991)、 マウス、ヤギ、アカゲザル、およびチンパンジーにおいて抗HIV Tヘルパー細胞 反応を誘導する(Palker et al.,PNAS(USA),85:1932-1936,1988;Palker et al.,J .Immunol.,142:3612-3619,1989;Hart et al.,J.Immunol.,145:2677-2685,1990 and Hart et al.,PNAS(USA),88:9448-9452,1991)。マウスでの最近の比較検討に おいて、C57BL/6およびBalb/cマウスがT1SP10IIIBペプチドに対する高力価の抗 ペプチド抗体を産生する一方で、これらのマウスの系統は、HIVIIIB V3ループの 中和決定基に対する中和抗体を産生しないことが分かった。これと比較して、C5 7BL6およびBalb/cマウスは、HIVMN V3ループからの配列を含むT1SP10ペプチドで 免疫されたとき、良好な抗HIV中和抗体を産 生する。 チンパンジーにおける免疫試験を、該合成ペプチドを試験するために行った。 以下に考察した結果は、ホローマンAFT(ニューメキシコ)でのチンパンジーは 、T1SP10IIIB(A)ペプチドに対する良好な抗体を産生し、良好なヘルパーT細胞反 応を行ったが、Balb/cマウスのように、HIVIIIB V3ループにおける中和抗体決定 基に対する抗体は作られなかったことを示している。 図9において、チンパンジーをHIV env合成ペプチドで免疫し、ELISAアッセイ を用いてそれらの抗体力価を試験した。動物884と1028は、ペプチドT1-SP10IIIB (ELISAアッセイでも使用された)で免疫された。ペプチドF-T1-SP10IIIB(A)は 、動物1045および1070の免疫化とELISAアッセイで使用した。動物1028を除いて 、全ての免疫はIFA+BSA(1:1)中で行った。動物1028では、3回目の免疫の後でIM 膿腫が形成され、1免疫が維持された。その後の免疫は、PBSのみで与えた。 上記から分かるように、T1-SP10ペプチドが、動物884および1028において優秀 な免疫原であったのに対して、合成したHIV gp41融合(F)ドメインをT1-SP10ペプ チドのN末端に有するT1-SP10ペプチドは、Fドメインなしのペプチドが誘導する ようには、高い抗体力価、または長い持続時間の抗体力価を誘導することはでき なかった。 第16月で、動物884および1028において良好な抗体力価を誘導した免疫原T1-SP 10IIIB(A)を用いて、動物1045と1070に免疫性テストをしたことに注目してもら いたい。動物1045と1070は、IFA中のT1-SP10IIIB(A)に対して反応しなかった。 従って、それらの以前のF-T1-SP10IIIB(A)ペプチドによる免疫故に、それらがT1 -SP10(A)ペプチドに対して寛容であることが証明された。第14週の動物884の二 次免疫は、T1-SP10IIIB(A)ペプチドに対する力価を上昇させるが、それに対して 、同時期の動物1028の二次免疫はそうではなかったことに注目することが重要で ある。動物884をIFAで二次免疫したのに対して、1028の二次免疫はアジュバント なしの、PBSだけで行った。 また、末梢血単核細胞(PBMC)の免疫化ペプチドに対する増殖反応も試験した( 図10を参照されたい)。ペプチドT1-SP10IIIBおよびT1-SP10IIIB(A)は、動 物884および1028において、循環PBMCの抗レベルの増殖を誘導した。これらのレ ベルは、6ヶ月の休息の後(第14月)には検出不可能なレベルにまで落ちるが、動 物884および1028においては再び上昇する。動物1028における増殖反応は、アジ ュバントを伴わないPBS単独で免疫したものであっても、6ヶ月の休息の後、そ れぞれの二次免疫により上昇した。 B細胞反応に関しては、F-T-SP10IIIB(A)ペプチドで免疫した動物1045と1070に おいて、T1-SP10IIIB(A)ペプチドのときのレベルにまでは増殖されなかった。こ れら後者の2動物を、動物884および1028における良好な免疫原であるT1-SP10II IB(A)ペプチドで免疫したとき、動物1045および1070の何れもが、T1-SP10IIIB(A )に対する増殖反応を生じなかった。このことは、T1-SP10ペプチドN末端へのF- ドメインの付加が、gp120のT1およびSP10領域に対して動物1045と1070を寛容に する免疫寛容原を生じさせることが証明された。表16に見られるように、動物88 4および1028は両者共に、増殖アッセイにおいて本来のgp120に反応したが、動物 1045および1070は、免疫ペプチドに対するのと同様に本来のgp120に対しても寛 容であった。 また、PHAに対する合成ペプチドにより免疫されたチンパンジーのPBMC増殖反 応についても、検討した(図11を参照されたい)。このデータは、動物1045と 1070が、HIVgp120のT1およびSP10領域に対して免疫寛容であるのに対して、これ らの動物におけるPBMC PHA反応は、免疫期間を通じて正常であったことを示して いる。 該チンパンジーによる検討に使用したT1-SP10IIIBペプチドの同じバッチを、 ヤギにおける免疫原としても使用し、ヤギにおける良好なヤギ抗HIV中和力価を 得た(図12を参照されたい)。このように、T1-SP10ペプチドは、チンパンジー において、IFAと共に使用される素晴らしい免疫原であり、>1:102,400の顕著な 抗ペプチド血清抗体力価を有し(図9を参照されたい)、更にT1-SP10に対するT 細胞反応の誘導と、本来のHIVgp120に対するT細胞反応の誘導を有した。 *データは、免疫期間中に観察されたgp120反応のピークを示している。 動物884、1028および1045のデータは、2μg/mlから0.5μg/mlのHIVIIIB(LAI)組 み替えgp120を使用したときに反応のピークを示した。動物1070のデータは、1μ g/mlから0.5μg/mlの本来のHIVIIIB(LAI)gp120を使用したときに反応のピークを 示す。 チンパンジーで用いたのと同じT1-SP10ペプチドバッチに対するヤギの高い中 和抗体反応は、チンパンジー選択性は、中和V3配列を免疫原として認識してない のに対して、その一方で、他の未中和性T1-SP10IIIBペプチド配列は、チンパン ジーにおいて免疫原性であることを示した。従って、インビボのチンパンジーお よびマウス単核細胞によって、HIVIIIB V3ループの選択的なタンパク分解がおこ る可能性があり、または、より高い可能性として、チンパンジーとマウスにおい て、V3ループ中和決定基に対する抗体反応の遺伝子による制限が存在する可能性 がある。 アカゲザルでは、500μgの精製T1SP10MN(A)ペプチドの注入により、4/4動物 における抗HIVMN中和抗体が非常に高レベルで生じることが示された(図13-15)。 加えて、4動物のうちの1動物において、免疫は、交差反応性の抗HIV中和抗体(H IVIIIBおよびHIVMNウイルスを中和した)を発生させた(以下の表18を参照され たい)。従って、25%のチンパンジーとヒトがT1-SP10MN(A)ペプチドに対して反 応して、交差中和性の抗HIV env抗体を産生するならば、他の非MN様HIV分離株を 抗体投与された対象の追加の5%は、HIVの攻撃され得るであろう。追加のサルの データについては図16および17を参照されたい。 T1-SP10IIIB(A)ペプチドは、動物884および1028において抗HIVIIIB中和抗体を 誘導せず、また、そして、F-T1-SP10III(B)Aペプチドは動物1045および1070の免 疫寛容を誘導したから、全てのチンパンジーは、第16月(動物884、1028)また は第17月(動物1045、1070)の何れかで免疫されたことになる。動物の何れもが 、T1-SP10IIIBペプチドにより呈示させるようなHIV IIIBのV3決定基に遭遇しな かったように見えたことから、ここで合理的なのは、A) T1-SP10MN(A)ペプチド が動物1045および1070における寛容を崩壊できるかどうか、B) 何れかの動物が 、HIV MN V3ループのV3中和性決定基に遺伝子的に遭遇できるのかを決定するこ とであった。図18は、4チンパンジーの全てを0.1mg/kgのT1-SP10MN(A)ペプチド で免疫した後、4動物のうちの3動物(884、1028、1045)が、弱い血清抗HIV M N中和抗体(点線)の出現を示し、それに対して動物1070では、高レベルの抗HIV MN中和抗体[1:20で80%より強い中和力価を有し、そしてまた、HIV IIIBと交差 中和する(表19、実線、図18)]を発生した。この 寛容の崩壊は、動物884、1045および1070の血清におけるT1-SP10MN(A)ペプチド に対する力価の増加においても見ることができた。動物1028は、免疫に関連した 早期の膿瘍を有しており、研究の第4月の後では、IFAを受容しなく、IFAを伴っ たペプチドの初回免疫の後では、HIVのペプチドに対する抗体の増加はなかった 。 チンパンジー1070において、中和抗体がHIV MN分離株とHIV IIIB分離株の両方 を中和したことが観察されたのは、HIV MNペプチドとHIV IIIBペプチドの両方に より誘導されたタイプ特異的中和抗体の何れかの存在のためであるか(Rusch et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:3198(1988))、またはT1-SP10MN(A)ペプチド による交差中和抗GPGRA抗体の誘導のためである可能性があるか。切断したT1-SP 10MN(A)ペプチド、SP10D、IRIQRGPGRに対する抗体力価を、チンパンジー1070か らの血清と共にELISAアッセイで使用した。このペプチドに対する終点ELISA力価 は、1:800以下であった[10-23-90から12-3-91まで(試験の第3月から第17月まで )]。12-3-92のT1-SP10MN(A)での動物1070の最初の免疫に続いて、SP10Dペプチド に対する抗体の力価は、1-7-92には1:800から1:3200に、2-4-92では1:12,800に 上昇した。同じ期間の間に、動物1070のT1-SP10MN(A)ペプチドに対する抗体力価 は、1:12,800から1:102,400に上昇したのに対して、T1-SP10IIIBペプチドに対す る力価は、1:3200から1:25,600に上昇した。動物1070血清における中和抗体を吸 収除去するための吸収試験によって、抗HIV MN中和活性の全てがSP10MN(A)ペプ チドで吸収除去され、HIV MN中和活性の一部分は、配列IGPGRAIGPGRAIGPGRAC(DP 2)[HIVとHIVIIIBの両方に対して一般的なV3ループの先端(Tip)に由来する配列を 含んでいるのみ]を有するペプチドで吸収除去され得ることが示された。こうし て、T1-SP10MN(A)ペプチドにより誘導されたチンパンジー抗体反応の一部分は、 HIV MNおよびHIV IIIBと交差中和し、またHIV gp120 V3ループ先端で保存された 配列に対して向けられている。 重要なことに、アカゲザルでは、500μgの精製TISP10MN(A)ペプチドの注入に より、4/4動物において、非常に高いレベルの抗HIVMN中和抗体が回収されたこと (図20-24)、そして、同様の注入により、4匹のアカゲザルのうちの1匹では、交 差反応性の抗HIV中和抗体(HIVIIIBおよびHIVMN分離株を中和した)が得られた( 表18および20)。図25は、アカゲザル18987からの血清における抗HIVIIIB中和活 性を、DP2(IGPGRAIGPGRAIGPFRAC)ペプチドが吸収することを示している。表21は 、記述したチンパンジーとアカゲザルの研究で用いたペプチドの配列を示す。 例10 以下は、ヒト患者を免疫するためのプロトコールである。HIV血清が陰性であ る対象は、米国における最新のHIV分離株の約80%に対して中和抗体を産生するよ うに設計された、TISP10(A)ペプチド(表22および23を参照されたい)の多価抗 体混合物により免疫されるであろう。 実験のプロトコール ヒト患者(HLA 2A+およびHLA2A-の両方)を、2年に及んで試験した。治療に際 して、HIVMNおよび他のHIV分離株に対する中和抗体の産生、並びにTヘルパーお よび/またはクラスI制限抗HIV CTLの産生が測定された。 使用するべき免疫は、ロス・アラモス・データ・セット[Los Alamos Data Set(M yers et al.,Human Retroviruses and AISA 1991)]のHIV分離株の80%に対する 抗体に対して増加を得られることが期待されるTISP10(A)ペプチドである。何人 かの患者は、表20の免疫原を受け、また幾人かは、表19の免疫原を受けるであろ う。 各患者は、免疫原用量として、約0.05mg/kg/ペプチドまたは1mgの各ペプ チドを受けることが可能である。もし、当初の投与量計画に対して反応が得られ ないときは、該投与量を、2倍にすることが可能であり、3月の休止期間の後に、 該治療指針を繰り返すことも可能である。 フロイント不完全アジュバント(IFA)は、1:1v/v 混合物中で免疫原と混合して よい(Hart et al.,J.Immunol.,145:2677-2685,1990)。各免疫のための総容量は 、2ccとすることが可能である。 免疫原は、IMにより投与することが可能である。該免疫原は、総容量2cで混合 し、2つの部位(右上腕若しくは左上腕、または右大腿若しくは左大腿)に各々 1ccでIMで投与することが可能である。 免疫は、0月、1月、3月で与えることが可能である。患者は、各免疫の後、4週 間モニターされるであろう。第3の免疫の後、HIVに対する反応の力価を試験し、 ペプチドの高用量での免疫を3月の休止後に開始することを決定する。 ルーチンの血液および尿検査が、該患者に対して行なわれる。以下の血液試料 が要求されるであろう。 血清(10ml)(約20ccの血液)を使用して、RIAにおけるTISP10およびSP10ペプチ ド結合が試験され、また、RIP/ウエスタンブロットアッセイにおけるHIV gp120 結合がで試験される。また、血清を使用して、逆転写酵素および/またはシンシ チウム阻害アッセイにおけるHTLV-IIIB、HTLV-IIMNおよび野生型のHIV分離株の 中和力価が決定される。毒性を試験するためのルーチンの血清についての化学試 験(肝機能試験、腎機能試験および化学的18パネル試験(chem 18 panel))並び に完全な血球算定(ヘパリン処理血液10cc)が行われた。 末梢血液細胞(60ml血液)を使用して、PHA、TT処理候補(TT candidate)T1SP1 0およびSP10ペプチド、gp120およびOKT3(ヘパリン処理血液約30ml)に対する T細胞増殖反応を試験した。T細胞、B細胞、NK細胞、CD4およびCD8細胞数につい ても算出した(ヘパリン処理血液約5ml)。最後に、自己由来若しくはHLAに同一の EBV形質転換B細胞株または自己由来EBV形質転換B細胞株に対するCTLアッセイを 、ワクシニアgp160感染標的およびペプチドコート標的を用いて行うことが可能 である。 例11 HIV本来のタンパクまたはHIVタンパク発現標的細胞に対する、Tヘルパー(Th) 細胞、中和抗体、およびMHCクラスI制限細胞毒性Tリンパ球(CTL)を誘導するた めの実験的な合成ペプチド免疫原を設計するための開発されている(Palker et a l,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:1932(1988),Palker et al,J.Immunol.142:3612( 1989),Hart et al,J.Immunol.145:2677(1990),Hart et al,Proc.Natl.Acad.Sci. USA 88:9448(1991),Haynes et al,AIDS Res.& Human Retroviruses 6:38(1990), Haynes et al,J.Immunol.151:1646(1993),Haynes et al,J.Exp.Med.177:717(19 93),Haynes et al,Trans Amer.Assoc.Physician 106:31(1993),Yasutmi et al,J .Immunol.151:5096(1993))。[AIDSのためのHLAベースワクチンの一般的なスキ ームを、図30に示した。Th1・・・n−B1・・・nは、構造Th-SP10(例えば、C4-V3)を含 む。Th1・・・n−Tc1・・・nは、Th-CTL(CTL=X)に等しい。] 中和抗体を誘導するための一般的な免疫原の設計には、gp120エンベロープV3 ループ中和ドメインのN末端におけるHIVタンパクの1以上のThエピトープの合成 が必要とされる(Th-B、図26)。MHCクラスI制限抗HIVまたは抗SIV CRL誘導のた めの、Th-B-CTLおよびTh-CTLペプチド設計の両方が、首尾よく行われている(図2 6)(Hart et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:9448(1991),Yasutomi et al.,J.Im munol.151:5096(1993))。HIVIIIB、HIVMNまたはHIVRFのTh-B-CTLエピトープに含 まれるプロトタイプ合成タンパク免疫原は:A)マウス、ヤギ、アカゲザル、お よびチンパンジーにおける本来のgp120に対するTh反応を誘導し(Palker et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:1932(1988),Palker et al,J.Immunol.142:3612(19 89),Hart et al,J.Immunol.145:2677(1990),Haynes et al,J.Exp.Med.177:717(1 993))、B)ヤギ、アカゲザルおよびチンパンジーにおいて、タ イプ特異的な様式で実験室HIV分離株を中和するB細胞中和抗体反応を誘導し(Pa lker et al,Proc.Natl.Acad.Scl.USA 85:1932(1988),Palker et al,J.Immunol.1 42:3612(1989),Hart et al,J.Immunol.145:2677(1990),Haynes et al,J.Immunol .151:1646(1993),Haynes et al,J.Exp.Med.177:717(1993),Haynes et al,Trans .Amer.Assoc.Physician 106:31(1993))、そして、C)マウスおよびアカゲザル において、HIV若しくはSIVタンパクを発現している標的細胞を死滅させる抗HIV または抗SIV MHCクラスI制限CTLを誘導した(Hart et al,Proc.Natl.Acad.Sci.U SA 88:9448(1991),Yasutomi et al,J.Immunol.151:5096(1993))。アカゲザルに おいて、T1-SP10MN(A)ペプチドは、選択された動物において、主にV3ループの先 端のIGPGRAFと反応し、且つHIVIIIB、HIVMN、HIVRF、並びにCEM細胞で生育したH IV初代分離株を交差中和する抗体を誘導することが示された(Haynes et al,J Im munol.151:1646(1993))。プロトタイプ多価HIV免疫原の設計 地理学的位置と患者間の両方における、HIV分離株に存在する極度の変異性の ために、特定の地理学的位置におけるHIV分離株に合わせた多価HIV免疫原設計が 、結果の良好な予防的および治療的なHIV免疫原のために要求されるであろう(Pa lker et al,J.Immunol.142:3612(1989),Haynes et al,Trans.Amer.Assoc.Physic ian 106:31(1993))。このために、プロトタイプ多価HIV免疫原は、クレイブE(Cl ave E)における4つの共通のHIV分離株モチーフである、HIVMN、HIVRF、HIVEV91 およびHIVCANOを反映したTh-B-CTLエピトープを含んで設計されている(図26およ び27)。これらのプロトタイプペプチドの各々において、少なくとも2つのTh決 定基、2つのクラスI制限CTL決定基、HLA A2およびA3により制限される1つ(Cle rici et al,Nature 339:383(1989))、並びにB7で制限される他の一つ[Safrit e t al,第3可変領域HIV gp120(急性セロンバージョン(acute seronversion)中 の2患者から単離した)のためのHLA-B7制限細胞毒性Tリンパ球クローンの特徴付 け;6th NCVDG meeting Oct.30-Nov.4,1993にて発表された]、並びに抗HIV中和 抗体により認識される3以上のエピトープ(Palker et al,Proc.Natl.Acad.Sci.US A 85:1932(1988),Rusche et al,Proc.Natl.Acad.Sci.U SA 85:3198(1988),Jahavarian et al,Science 250:1590(1990))(図26および27) が存在する。このプロトタイプペプチド混合物のマウスにおける前臨床試験は、 2つの成分[T1-SP10RF(A)およびT1-SP10EV91(A)]がタイプ特異的な抗V3ペプチ ド[抗SP10(A)]反応を誘導(表14)したのに対して、2つの成分[T1-SP10MN(A) とT1-SP10CANO(A)]は、広範囲に亘って交差反応する抗V3ペプチド抗体反応を誘 導した(表14)ことを示した。 Balb/cマウスはIFA(Seppic ISA 51)における50ugの単価ペプチドにより経皮的 に3度免疫した。動物は、免疫後2週採血し、抗体力価をエンドポイントELS Aアッセイ(E/C 3.0)を用いて決定した。データは各点について3マウスの血 清抗体の幾何平均力価を示す。 アフリカ型(クレイブA)およびタイ型(クレイブE)のHIV分離株V3ループペプチド に対する交差反応性ペプチド応答を誘導する、HIV Envペプチドの能力 加えて、4ペプチド全ての混合物(表25)で免疫したヤギおよびマウスからの血 清は、T1-SP10(A)A.con.ペプチド(アフリカのクレイブAのコンセンサスV3ループ 配列を反映したTh-B-CTLペプチド)とも交差反応し、且つ、前記反応の程度より は低いが、T1-SP10(A)E.con.ペプチド(タイのクレイブEのコンセンサスV3ループ 配列を反映したTh-B-CTLペプチド)とも交差反応する抗体を含んでいた。多価混 合物の4成分それぞれのうちの1つだけで免疫したマウスからの血清について、 アフリカ型T1-SP10(A)A.con.ペプチドに対して結合する能力を試験したとき、T1 -SP10CANO(A)ペプチドが、アフリカ型クレイブAコンセンサス配列に対して交差 反応する全ての抗体を産生することの原因であることが発見された。従って、CA NOエンベロープのV3の一次配列は、他のHIV env V3配列からは大きく異なってい るとはいえ(図27)、HIVCANO分離株のV3ループの二次構造恐らく高次構造が、多 くの異なるHIV V3モチーフに対して交差反応する抗V3抗体を誘導する能力を有し ているようである。 データは多価Th−B−HIVenvペプチド混合物を注入した3マウスまたは 2ヤギのいずれかの幾何平均力価を示す。 使用した方法はヘイネスらにより記述されている。 アフリカ(A.CON)及び南アジア(E.CON)HIV分離株のT1-SP10(A)配列 ヒトレトロウイルスとAIDS 1993 作成はG.Myers,J.A.Nerzofsky,B.Korber,R.F.Smith,及びG.N.Pablakis による。 発行は理論生物学及び生物物理学グループT−10による。 メイル・ストップ K710 ロス・アラモス国立研究所 ロス・アラモス,NM 87545多価HIV Env免疫原により生じた中和性抗体反応 中和性抗体反応に関して、多価免疫原(図27)で免疫された動物からの血清 は、放射性免疫沈降試験またはELISAアッセイの何れかにおいてHIV gp120IIIBお よびgp120SF2に対して結合する。これらの動物からの血清は、シンシチウム阻害 アッセイにおいて、HIVMNおよびRF分離株を中和した。HIV gp120 における、中和CD4-V3コンホメーション決定基に対する中和の証明 17bおよび48dのヒト抗gp120モノクローナル抗体(mabs)が、HIVに感染した 患者からのヒトPBMC B細胞から単離された(Thali et al,J.Virol.67:3978-3988( 1993);Moore et al,AIDS Res.Human.Retroviral.9:1185(1993))。17bおよび48d のモノクローナル抗体(mabs)は、gp120に対してCD4が結合するのをブロックす るマウスモノクローナル抗体を交差ブロックし、異なるHIV分離株を広範囲に中 和するが、それら自身における、そしてそれら自身のgp120−CD4の結合について はブロックしない(Moore et al,personal communication,1994;Thali et al,J.V irol.67:3978(1993))。寧ろ、48d mabの結合は、CD4によるgp120の連結に続いて 、本来のgp120へとアップレギュレートされている。1つのペプチド(T1-SP10CAN O(A))が48d mabに結合すること(図28)、およびmab48dのHIV envハイブリッドペ プチドT1-SP10CANO(A)に対する最良の結合は、SP10CANO(A)ペプチドのT1 N末端 でのCD4ペプチドの存在に依存すること(図29)が発見された。従って、T1-SP10CA NO(A)ハイブリッドC4-V3ペプチドは、ヒトmabの広範囲に有効な中和により認め られるHIV gp120のコンホメーション決定基を反映している。V3ループ[SP10(A) ]とC4、T1領域は、本来のgp120おいて互いに物理的に近接していることをウィ アットら(Wyatt et al,J.Virol.66:6997(1992))、およびムーアら(Moore et a l,J.Virlo.67:4785(1993))が示唆していたことは、興味深い。従って、本データ は、T1-SP10CANO(A)合成ペプチドが、本来のgp120における広範囲の中和性C4-V3 コンホメーション決定基に類似している可能があることを直接的に示している。他のHIV分離株C4-V3コンホメーション決定基を反映した複合CD4-V3[T1-SP10 (A) ]ペプチドを同定するための一般的な戦略 HIV V3ループはそれ自身で、主としてタイプ特異的な抗IHV中和抗体を誘導す るのに対して、T1-SP10CANO(A)ペプチドにより定義されるC4-V3決定基は、更に 広範囲に、交差反応する中和抗体を誘導することができる。このことは、HIV血 清陽性患者に由来する48dヒトモノクローナル抗体が、gp120の表面における複合 コンホメーション決定基に対して結合する事実、広い範囲のHIV分離株に対して 結合する事実、並びにHIVIIIBおよびHIVMNのような異なるHIV分離株を中和する 事実から知ることができる(Thali et al,J.Virol.67:3978(1993);Moore,J.perso nal communication(1994))。従って、複合C4-V3ペプチドを同定するための一般 的な戦略は、ロス・アラモス・データベース(Los Alamos database)に列記され た配列(Human Retrovirus and AIDS,1991,1992,1993 edited by G.Myers,J.A.B erzofsky,B.Korber,B.F.Smith and G.N.Pavlakis,published by the Theoretica l Biology and Biophysic Group T-10,Mail Stop K710,Los Alamos National La boratory,Los Alamos,NM87545)に由来するSP10またはSP10(A)領域(例えば、HIVM Nのアミノ酸301-327、および他のHIV分離株における相同する領域に由来するも の)のN末端に結合した、C4配列に由来する非常に多くのC4-V3ペプチド(例えば、 HIVMN分離株からのアミノ酸419から428に由来するもの、および他のHIV分離株に おける一致する領域に由来するもの)を構築することであろう。それから、ファ ージの表面で発現する重鎖および軽鎖イムノグロブリン変異性遺伝子の組み合わ せライブラリーに対してこれらの異なるC4-V3ペプチドの約40から100をスクリー ニングすることであろう(Borbas et al,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:7978(1991) )。ボーバスらの研究は、HIVに感染した患者に由来する多数(107から108)のヒト モノクローナル抗体のスクリーニングの方法を提供しており、この方法は、gp12 0における複合コンホメーション決定基に対する抗体種を探索するために、広範 囲の抗体反応対するスクリーニングを可能にしている。この技術を用いて、ファ ージ表面の組み合わせライブラリーに発現した重鎖および軽鎖ヘテロダイマーに おける可変領域のFabノッチに適合したコンホメーションをとった、C4-V3ペプチ ドを同定することが可能である。これらのFabモノクローナルは、単離し、クロ ーニングすることができる(Borbas et al,Proc.N atl.Acad.Sci.USA,88:7978(1991))。最も重要であるのは、HIV株の多種類の本来 のgp120 C4-V3コンホメーション決定基を反映しているC4-V3ペプチド設計を同定 できることである。このタイプのタンパクを基にした、選択を、世界中のHIV感 染の多くの地理学的に異なる位置からの、多数のHIVに感染した固体に由来した 組み合わせライブラリーを用いて行えば、本来のgp120のC4-V3からの反応性の中 和決定基に広く類似したC4-V3ペプチドを同定できる広い選択が可能であり、例 えば、多数のHIV株のC4-V3コンホメーション決定基に対して高い交差反応性を有 し、且つ、広範囲に亘り中和する抗体を誘導するための、T1-SP10CANO(A)プロト タイプC4-V3ペプチドと一緒に多価C4-V3ペプチド免疫原へ結合された、C4−V 3ペプチドを選択することができる。 ロス・アラモス・データベースから得た配列 ヒトレトロウイルスとAIDS 1991 作成はG.Myers,J.A.Nerzofsky,B.Korber,R.F.Smith,及びG.N.Pablakis による。 発行は理論生物学及び生物物理学グループT−10による。 メイル・ストップ K710 ロス・アラモス国立研究所 ロス・アラモス,NM 87545 例12 HLAベースのHIVワクチン(HLA-based HIV vaccine)の設計では、以下の可変要 素を考慮に入れた:a)免疫されるべき個体群またはコホートで発現されるHLA分 子、b)免疫原およびそれらの反応性HLA制限エレメントに存在するCTLまたはT ヘルパーエピトープ、C)ワクチン注射をされるべきコホートの地理学的位置に おいて存在するHIV変異体。抗HIV T細胞の免疫性を誘導するためのHLAベースの ワクチンは、地理学的な位置における最も一般的なHIV変異体を反映した免疫原 の多価混合物であり、ワクチン注射されるべきコホートの対象の抗原呈示細胞に 発現されたHLA分子に対して結合する免疫原性CTLおよびTヘルパーエピトープを 含んでいる。免疫原混合物は、HIVタンパクを発現している非HIVベクターの混合 物から、HIV組み替えタンパクおよび/または合成ペプチドの混合物までの範囲 に亘ることができる(Palker et al,J.Immunol.142:3612(1989);Hart et al,Proc .Natl.Acad.Sci.USA 88:9448(1991);Berzofsky,FASEB J.5:2412(1991);Haynes e t al,Trans.Assoc.Amer.Phys.106:33(1993);Haynes et al,AIDS Res.Hum.Retrov iral 11:211(1995);Cease et al,Ann.Rev.Immunol.12:923(1994);Walfield et a l,Vaccines 92,Cold Spring Harbor Laboratory Press pp.211-215(1992))。 HLAベースのAIDSワクチンを開発するために使用することが可能なデータセッ トには、1)入手可能な文献(特に、Nixon et al,Immunology 76:515(1992)を 参照されたい)から得ることが可能なHIVタンパク中のCD8+ CTLとCD4+ Tヘルパ ーエピトープを収集すること、2)HIV CTLおよびTヘルパーエピトープを 与えるHLA制限抗原を列挙すること、3)入手可能な文献から得られる地理学的 な特定の位置に存在するHIV変異体を収集すること(特にHuman Retroviruses an d AIDS 1993,Myers et al(eds)published by Theoretical Biology and Biophys ics Group,Los Alamos National Laboratory,Los Alamos,NM87545)、4)地理学 的な位置による民族グループについてのHLAタイプを列挙すること(HLA 1991 Ts uji et al(eds),Proceedings of the 11th International Histocompatibility Workshop and Conference,Oxford Unv.Press,Oxford,England 1992)。 表26は、アフリカ系アメリカ人に対してCTLを誘導するためのHLAベースのHIV ワクチン設計を示し、並びに、免疫すべきコホートに存在する最も一般的なHLA タイプ、コホートにおける一般的なHLAタイプにより限定されるHLAクラスI CTL エピトープ、および研究を行った地理学的な位置におけるHIV変異体についての 分析を示す。最も有益なHIV予防免疫原は、民族的な背景を考慮しないで地理学 的範囲内の免疫されるべきコホートを構成する全てのヒトのために設計されたも のであろうし、更にそのような免疫原は、分析で使用したHLAタイプの数を広げ ることにより、および幾つかの異なるHLA分子により与えられるHIV CTL免疫原性 エピトープを選択することにより設計され得る(Haynes et al,AIDS Res.Human Retroviral.11:211(1995)を含む入手可能な文献を参照されたい)。多くのHIV C TLエピトープは、HLAクラスI分子の2以上のアロタイプ(allotype)により与え られ、9のCTLエピトープ(並びに、これらの部位での、HIV突然変異を反映した 変異体ペプチド)を使用することにより与えられたことから、アフリカ系アメリ カ人の95%、カフカス系アメリカ人の97.5%、アメリカ原住民の97%およびタイ人 の99%が、そのようなHIV免疫原に対して反応することが予想され得る(以下の表 27を参照されたい)(Haynes et al,AIDS Res.Human Retroviral 11:211(1995) )。 *HLA分子により制限されるCTL-エピトープの性質の故に、特異的なCTLエピトー プが含まれる(Palker et al,J.Immunol.142:3612(1989),Berzofsky,FASEB J.5:2412(1991);Berzofsky,Sem.Immunol.3:203(1991))。免疫されたコホー ト制限エレメントの発現を考慮しないでCTLを産生するためのT細胞の援助のため に、最も一般的な免疫優性Tヘルパーエピトープのみが含まれる必要があり、こ れは、多くのHIV Tヘルパーエピトープが複合的なHLAクラスIIタイプにより与え られることによる(Berzofsky,FASEB J.5:2412(1991):Berzofsky,Sem.Immunol.3 :203(1991)で検討されている)。また、幾つかのレトロウイルスCTLエピトープも 、活性を刺激するTヘルパー細胞を有することを示唆されている(Berzofsky,FAS EB J.5:2412(1991); Berzofsky,Sem.Immunol.3:203(1991)において検討され ている)。 事実上のHIV変異性の程度が、現存するデータベースにおいて見られる変異性 の程度により反映されないかもしれないことは認識されるであろう。また、あら ゆるHLAタイプのあらゆる変異体が、T細胞に対して同じように各々ペプチドを与 えるかどうかは不確かであることも認識されるであろう。その上、あらゆるHIV CTLエピトープ変異体が、最良の抗HIV免疫反応に対する有効なアゴニストおよび トリガーT細胞であろうことも、確かではない。しかしながら、今回のアプロー チに従って設計されたワクチンは、顕著に臨床学的に有効であり得る。更に、抗 HIV T細胞反応と抗HIV中和抗体の両方を誘導するHLAベースのHIV予防免疫原の設 計のためには、HIVの主たる分離株のための広範囲に亘る中和抗体を誘導するHIV B細胞免疫原を、多価HIV T細胞免疫原として加えることが可能である。 例証として以下に述べるのは、1994年の組織適合性試験で得られた国際組織適 合性ワークショップデータ[Albert et al eds Springer-Verlag,Berlin(1994)an d HLA 1991,2 volumes,Tsuji et al(eds)Oxford University Press,Oxford Engl and(1992)、さらに出版された多のデータにより補われるWilliams et al,HumanI mmunol.33:39(1992);Chandanayingyong et al,タイ人のHLA抗原,In Proceedin gs of the Second Asia and Oceania Histocompatibility Workshop Confernce ,Simons and Tait(eds)Immunopublishing Toorak pp.276-87(1993)]を基に構成 された、HLAベースのHIVワクチンである。これらのデータおよびハーディ・ウエ インバーグの定理(Hardy,Science 28:49(1908))を用い、4個体群各々につい て、その各個体群に特異的に設計されたワクチンの中に含まれた制限された数の HIVエピトープが含まれているときに、その免疫システムに対してペプチドを呈 示することが予想される割合を評価した。同様な推定を、4群の全てに対して免 疫原性となるように設計したワクチンについて行った。これらの結果は、表27に 示されている。 ワクチン化のための研究で用いた個体群において最も頻繁な(または4個体群 に対して一般的な)制限エレメントが、最初に同定され、1よりも多いHLA対立 遺伝子によって与えられたペプチドが次に同定され、2つのリストの間の共通性 がその後に決定された。確率の計算には、共通対立遺伝子の頻度を利用すると共 に、個体群における付加的な高頻度の対立遺伝子の頻度を補助的に利用した。個 体群において、リストに挙げられた1以上の対立遺伝子を有する固体数の比率が 許容レベル、例えば90%よりも大きくなるまで、対立遺伝子が加えられた。こう して、HIV免疫原に含めるべき最小数の異なったHIVペプチドを認識するH LA遺伝子頻度の合計が最大かされた。次のステップは、制限対立遺伝子と関連 したペプチドを選択することである。幾つかの例においては、ただ1つのペプチ ドが、対立遺伝子に関連しており、他の例においては、複合的なペプチドが同じ 対立遺伝子によって与えられている。 この分析において考究された4つの個体群コホートにとって、少なくとも90% の理論上の防御レベルを達成するために、あるものは2つのエピトープだけしか 要求されず、あるものは5つものエピトープが要求される(表27)。要求される エピトープの数が異なるのは、一部は、異なる民族グループにおいて観察された HLAクラスIの多形の相対的な量と複数のHLAクラスI分子によるペプチドの呈示 を反映している。 個々の個体群と組み合わせた個体群との間の比較(表27)は、低頻度の対立遺 伝子に関係するエピトープを含めることによって比較的少ないゲインしか得られ ないことを示している。保護される固体の割合は漸近的に、100%へと近づき、そ のために、このレベルに近づくとき、高頻度対立遺伝子に関連するエピトープに 対して更に加えても、該割合に対してはほとんど影響しない。これは、北アメリ カインディアンの場合により例証されており、ここでは、組み合わせの理論的ワ クチンにおいて、5つの非常に低頻度の対立遺伝子および1つの中間対立遺伝子 に関連した更に6つのエピトープを含めても、3%の補語をを追加するに過ぎな い。 例13 本来のHIVエンベロープタンパクと反応する抗体の誘導 表28は、gp120(SP410-BAL)のC末端、gp41のAVERY領域(SP400-BAL)、gp41のELD KWAS領域(GTH1-SP61)、gp120のC2領域(T1-SP420-BAL)に対する抗体を誘導するよ うに設計されたペプチド配列を示している。加えて、T1-SP10(A)ペプチドまたは GTH1-P10(A)ペプチドが、HIV envペプチド設計の混合物に含められた(T1-SP10(A )およびGTH1-SP10(A)ペプチドは、HIV実験室適合株に対して有力な中和抗体を誘 導する)。 以下のペプチドを、モルモットにフロイントアジュバントと共に注入し、抗ペ プチド抗体を誘導した:SP400-BAL、SP410-BAL、Th-B設計ペプチド、GTH1-SP61 、GTH1-SP10MN(A)、およびT1-SP10(A)-BAL。SP400-BAL、SP410-BALおよびGTH1-S P10MN(A)ペプチドは、ウエスタンブロットアッセイにおいて、組み替えgp120III B若しくは組み替えgp41に結合した抗体(図32A、B、C)、HIVIIIB/LAI感染CEM T細 胞の表面に結合した(図33)抗体を誘導した。ペプチドGTH1-SP61に対する抗体は また、CEM T細胞に感染したHIVIIIB/LAIの表面に結合した(図33)。全ての抗ペプ チド抗血清は、ELISAアッセイにおける免疫ペプチドに結合した(表33)。従って 、表28に列記したペプチド設計は、多価免疫原に組み込まれると、本来のHIV en vタンパクに対して抗体を誘導し(これは、互いに増強しあう、特に、実験室で 適用されるHIV分離株および一次分離株中和における抗V3抗体を誘導する)。 上述において引用された全ての文献は、ここでの引用によって、それらの全体 が本明細書に組み込まれる。 上述の発明は、例として幾らかの詳細に記述しているが、これは発明を明瞭に し、理解を得られるようにすることを目的としている。本明細書開示を読むこと により、本発明の合成ペプチドが、本発明の範囲から外れることなく、特異的な HIV分離株のSP-10領域の配列と多少異なるアミノ酸配列に変更することが可能で あることは、当業者には明白なことであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07K 7/08 G01N 33/531 A // G01N 33/531 33/569 H 33/569 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,CA,JP (72)発明者 パルカー、トーマス・ジェイ アメリカ合衆国、ノース・カロライナ州 27712、ダーハム、ステッドウィック・プ レイス 116

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.実質的に純粋な形態の親水性ペプチドであって、長さが約35単位の以下で 、かつBリンパ球により認識されるHIVのエンベロープ糖タンパクの少なくと も一つの抗原決定基に対応したアミノ酸配列から実質的になり、前記ポリペプチ ドは、キャリア分子に結合されたときに、哺乳動物中で、HIVに対する防御的 でかつタイプ特異的な高力化の抗体産生を誘導することができる親水性ペプチド 。 2.請求項1に記載のペプチドであって、前記アミノ酸配列は、HIVのエン ベロープ糖タンパクにおけるSP-10領域、またはその或る部分に対応するペプ チド。 3.請求項2に記載のペプチドであって、前記アミノ酸配列は、実質的に、C TRPNNNTRKSIRIQRGPGまたはその或る部分からなペプチド。 4.哺乳類において、HIVに対する防御的で且つタイプ特異的な高力化の抗 体産生を誘導できる免疫原複合体であって: (ii) 長さが約35単位の以下でかつBリンパ球により認識されるHIV のエンベロープ糖タンパクの、少なくとも一つの抗原決定基に対応したアミノ酸 配列から実質的になる親水性ポリペプチドに共有結合された、(i) キャリア分子 を具備した免疫原複合体。 5.請求項4に記載の複合体であって、前記キャリア分子はHIVのエンベロ ープ糖タンパクの領域に対応するアミノ酸配列を有しており、該領域はSP−1 0領域から離間し且つT細胞によって認識される複合体。 6.請求項5に記載の複合体であって、前記SP−10から離間した前記領域 は、T細胞エピトープT1またはT細胞エピトープT2、またはそれらの或る部 分である複合体。 7.請求項4に記載の複合体であって、前記キャリア分子は破傷風トキソイド である複合体。 8.請求項4に記載の複合体であって、前記キャリア分子は、少なくとも一つ のスペーサ分子を介して前記ペプチドに共有結合している複合体。 9.請求項8に記載の複合体であって、前記スペーサ分子はジペプチドである グリシン−グリシンからなる複合体。 10.請求項4に記載の複合体であって、前記アミノ酸配列が、HIVのエン ベロープ糖タンパクのSP−10またはその或る部分に対応している複合体。 11.請求項10に記載の複合体であって、前記アミノ酸配列が、実質的にC TRPNNNTRKSIRIQRGPGまたはその或る部分からなる複合体。 12.請求項4に記載の複合体であって、更に、SP−10様ペプチドまたは SP−10様ペプチドの一部に共有結合したアミノ酸配列FLGFLGを具備す る複合体。 13.請求項4に記載の複合体であって、更に、前記SP−10領域のC末端 に位置したHIV単離体のエンベロープタンパクの超可変領域に対応するアミノ 酸配列を具備した複合体。 14.請求項13に記載の複合体であって、前記超可変領域に対応した前記配 列はRAFVTIGKIGNであり、SP−10のC末端に直接結合されている 複合体。 15.哺乳動物においてHIVに対する免疫を生じさせる方法であって、請求 項4に記載の少なくとも一つの複合体を前記哺乳動物に投与することを具備した 方法。 16.哺乳動物においてHIVに対する免疫を生じさせる方法であって、前記 哺乳動物に対して、少なくとも二つの複合体の少なくとも一つの共有結合凝集体 を投与することを具備し、前記複合体の夫々は、(ii)少なくとも一つのSP− 10様ペプチドまたはその一部に共有結合された(i)キャリア分子を有する方 法。 17.請求項16に記載の方法であって、前記凝集体は少なくとも二つのSP −10様ペプチド(その夫々は、HIVの異なった単離体に対応する)またはそ の一部を具備する方法。 18.請求項16に記載の方法であって、前記凝集体における前記複合体は、 少なくとも一つのジスルフィド結合を介して相互に共有結合されている方法。 19.哺乳動物においてHIVに対する防御的免疫反応を生じることができる 免疫原性の共有結合された凝集体であって、夫々が(ii)実質的に約35単位以 下の長さのアミノ酸配列からなり、且つBリンパ球により認識されるHIVのエ ンベロープ糖タンパクの少なくとも一つの抗原決定基に対応した親水性ペプチド に共有結合されている(i)キャリア分子で構成された、少なくとも二つの複合 体を具備し、該複合体は少なくとも一つのジスルフィド結合を介して相互に結合 されている凝集体。 20.ほ乳度物において、HIVの特異的株に対する中和性抗体の存在および 力価を決定する方法であって、(i)SP−10様ペプチドまたはその一部を哺 乳類血清由来の抗体と接触させる工程と、(ii)放射免疫測定法または固相酵素 免疫測定法によって、SP−10様ペプチド−抗体複合体の形成を測定する工程 とを具備した方法。 21.下記一般式のペプチド F−Th−SP10(x) Th−SP10(x) Th−SP10 または F(X) ここで、 Fは、HIV env gp41の推定フソジェニックドメインから誘導可能 なアミノ酸配列、または機能的にこれと均等な配列を表し、 Thは、Tヘルパーエピトープを含むアミノ酸配列を表し、 SP10は、請求項1に定義されたペプチドを表し、 (x)は、MHCクラスIまたはクラスII制限細胞障害性T細胞によって認識 されるHIVタンパク配列に対応するアミノ酸配列を表す。 22.霊長類において、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の中和抗体を誘導す る方法であって、前記霊長類に対して、本来のHIV gp120 C4-V3領域におけ るコンホメーション決定基のミメトープを投与することを具備した方法。 23.請求項22に記載の方法であって、前記ミメトープが、T1-SP10CA NO(A)である方法。 24.2以上のHIV単離体に対する中和抗体を産生する能力について請求項 21に記載のペプチドをスクリーニングする方法であって、 i)前記ペプチドのうちの一つと、本来のHIV gp120 C4-V3領域のコ ンホメーション決定基を認識するモノクローナル抗体とを、結合が生じる様な条 件下で接触させる工程と、 ii)前記ペプチドが前記モノクローナル抗体に結合するかどうかを決定す る工程とを具備した方法。 25.霊長類において、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)を中和する抗体の産 生を誘導する方法であって、前記霊長類に対して、gp120/gp40の相互作用を破 壊するHIVエンベロープペプチドを含有する組成物を投与することを具備した 方法。 26.薬学的に許容可能なキャリアと共に、gp120/gp40の相互作用を破壊す るヒト免疫不全ウイルスエンベロープペプチドを含有する組成物。
JP9516093A 1995-10-20 1996-10-18 ヒト免疫不全ウイルス感染の予防用合成ワクチン Pending JPH11515006A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/546,515 US5993819A (en) 1987-09-08 1995-10-20 Synthetic vaccine for protection against human immunodeficiency virus infection
US08/546,515 1995-10-20
US59926696A 1996-02-09 1996-02-09
US08/599,266 1996-02-09
PCT/US1996/016911 WO1997014436A1 (en) 1995-10-20 1996-10-18 Synthetic vaccine for protection against human immunodeficiency virus infection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11515006A true JPH11515006A (ja) 1999-12-21

Family

ID=27068273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9516093A Pending JPH11515006A (ja) 1995-10-20 1996-10-18 ヒト免疫不全ウイルス感染の予防用合成ワクチン

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0868196A4 (ja)
JP (1) JPH11515006A (ja)
AU (1) AU7465696A (ja)
CA (1) CA2235168A1 (ja)
WO (1) WO1997014436A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19814925C2 (de) * 1998-04-03 2000-10-05 Thomas Harrer Arzneimittel zur Induktion zytotoxischer T-Zellen
MXPA02007478A (es) * 2000-02-04 2004-08-23 Univ Duke Vacuna contra el virus de inmunodeficiencia humana.
US7033593B2 (en) 2000-09-22 2006-04-25 Duke University Immunogen comprising an HIV envelope protein, a ligand and H2 peptide
MXPA03002480A (es) 2000-09-22 2004-05-24 Univ Duke Inmunogeno que comprende ligando enlazado a proteinas de envoltura de vih.
US7195768B2 (en) 2001-11-07 2007-03-27 Duke University Polyvalent immunogen
US7172761B2 (en) 2001-11-07 2007-02-06 Duke University Polyvalent immunogen
CA2466050A1 (en) 2001-11-07 2003-05-15 Duke University Polyvalent immunogen
US20050112139A1 (en) * 2003-10-23 2005-05-26 Nmk Research, Llc Immunogenic composition and method of developing a vaccine based on factor H binding sites
CA2669049A1 (en) * 2006-11-09 2008-11-06 Sudhir Paul Binary epitope antibodies and b cell superantigen immune stimulants
US7892562B2 (en) 2008-10-08 2011-02-22 Karp Nelson M Methods of inducing TH-1 immune responses to HIV-1 by administering UV/psoralen-treated desialated inactiviated HIV-1 virions deficient in CD55 and CD59
EP3518968B1 (en) 2016-10-03 2022-01-05 The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Hiv-1 env fusion peptide immunogens and their use

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0201540B2 (en) * 1984-10-18 2001-10-31 Institut Pasteur Envelope antigens of lymphadenopathy associated virus and their applications
ES2054616T3 (es) * 1985-12-17 1994-08-16 Akzo Nv Reactivo inmunoquimico.
AU617088B2 (en) * 1986-06-12 1991-11-21 Biogen, Inc. Peptides involved in the pathogenesis of hiv infection
US5013548A (en) * 1987-09-08 1991-05-07 Duke University Production of antibodies to HIV
US5019387A (en) * 1987-09-08 1991-05-28 Duke University Production of antibodies to HIV
EP0762895B1 (en) * 1994-04-29 2002-08-07 Duke University Synthetic vaccine for protection against human immunodeficiency virus infection

Also Published As

Publication number Publication date
EP0868196A4 (en) 2004-11-24
CA2235168A1 (en) 1997-04-24
WO1997014436A1 (en) 1997-04-24
EP0868196A1 (en) 1998-10-07
AU7465696A (en) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5993819A (en) Synthetic vaccine for protection against human immunodeficiency virus infection
US6265539B1 (en) Prophylaxis and therapy of acquired immunodeficiency syndrome
US5013548A (en) Production of antibodies to HIV
US5795955A (en) Tandem synthetic HIV-1 peptides
US5352576A (en) Method of determining the presence and titers of anti HIV-1 ag27bodies
US6335017B1 (en) Compositions and methods for treating viral infections
Griffiths et al. Hybrid human immunodeficiency virus Gag particles as an antigen carrier system: induction of cytotoxic T-cell and humoral responses by a Gag: V3 fusion
US20040086506A1 (en) Polyvalent immunogen
US20040001851A1 (en) Polyvalent immunogen
JP4776075B2 (ja) 改変hivenvポリペプチド
EP0550599B1 (en) Peptides for use in vaccination and induction of neutralizing antibodies against human immunodeficiency virus
Berzofsky Development of artificial vaccines against HIV using defined epitopes
US6139843A (en) Peptide compositions for the treatment of HIV
JPH11515006A (ja) ヒト免疫不全ウイルス感染の予防用合成ワクチン
AU707894B2 (en) Synthetic vaccine for protection against human immunodeficiency virus infection
WO1997014436A9 (en) Synthetic vaccine for protection against human immunodeficiency virus infection
JP2009511640A (ja) マルチクレードhivワクチン
EP0693938B1 (en) Peptides for use in vaccination and induction of neutralizing antibodies against human immunodeficiency virus
JP4391827B2 (ja) 可変性ペプチドエピトープの免疫原性製剤及びその製造方法
AU2006200454A1 (en) Compositions and methods for treating viral infections
AU7213800A (en) Synthetic vaccine for protection against human immunodeficiency virus infection
Jones-Trower The author hereby certifies that the use of any copyrighted material in the dissertation entitled:“Characterization and Enhanced Processing of Soluble, Oligomeric gp140 Envelope Glycoproteins Derived from Human Immunodeficiency Virus Type-1 Primary Isolates”
AU2008203501A1 (en) Compositions and methods for treating viral infections