JPH11512828A - 歪検知装置 - Google Patents

歪検知装置

Info

Publication number
JPH11512828A
JPH11512828A JP9517354A JP51735497A JPH11512828A JP H11512828 A JPH11512828 A JP H11512828A JP 9517354 A JP9517354 A JP 9517354A JP 51735497 A JP51735497 A JP 51735497A JP H11512828 A JPH11512828 A JP H11512828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
sensing system
fluid
container
strain sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9517354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3143476B2 (ja
Inventor
サックス,アイバー,エス.
Original Assignee
カーネギー インスチチューション オブ ワシントン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーネギー インスチチューション オブ ワシントン filed Critical カーネギー インスチチューション オブ ワシントン
Publication of JPH11512828A publication Critical patent/JPH11512828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143476B2 publication Critical patent/JP3143476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B49/00Testing the nature of borehole walls; Formation testing; Methods or apparatus for obtaining samples of soil or well fluids, specially adapted to earth drilling or wells
    • E21B49/006Measuring wall stresses in the borehole
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/30Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. mechanical strain gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/16Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/02Measuring force or stress, in general by hydraulic or pneumatic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 固体の変形を検出する装置は、内部分割壁20と、流体36および34で満たされた下部密閉部26および上部密閉部24とを備える挿入可能なケーシング11を有する。第一の歪検知システム38および第二の歪検知システム42は下部および上部密閉システムにそれぞれ配備される。バルブ18は第二の歪検知システムを下部密閉部26に連結するが、通常は閉ざされている。該バルブは、第一の歪検知システムから送られる信号に応じて開くように構成される。第二の歪検知システムは過度の歪を測定するよう構成、配設される。

Description

【発明の詳細な説明】 歪検知装置 本発明は、一般に固体の歪みや変形を検出する装置に関し、特に地中の歪みを 検出するのに適した装置に関するものである。 発明の背景技術 地下造岩の動きを測定するのにボーリング孔内歪計やそのシステムの利用が知 られている。考案、市販されている孔内歪計やそのシステムの種類は多いが、ほ とんどのものに操作上の欠点や制限がある。 公知の孔内歪計の一つには、膨張セメントで孔内にプレストレスされた弾性金 属管を備え、該金属管が岩盤の変形を正確にたどるようにしたものがある。この 変形は油圧手段により増幅され、小さく薄い壁で仕切られたベローを駆動し、次 いで電子変換器を駆動する。すべての出力および信号は電気ケーブルを介して地 表に届く。このような装置は世界中で多数使用されている。 これら機器の多くは地震警戒地域に設置され、地震発生前の歪の蓄積と共に、 近接領域の変形およびその進展を調査するために用いられている。電子変換器お よび低雑音LVDT(線形可変差動変圧器)の動程が狭い範囲に制限されるため 、10-12程度の歪を確実に検出するには、最大瞬間歪測量を10-5程度に抑え る必要がある。機器の機械・油圧部の適用範囲はさらに大きく、想定される地震 の歪みを追従可能となるのは10-3以上である。変換器(LVDT)およびベロ ーは、近傍の事象で起こる過剰圧からバルブによって保護される。バルブは自動 的に開きその検出体積あたりの圧力を放出する。しかしながら、該バブルが地震 発生の際に開くと歪によるずれ情報は失われてしまう。このような不具合は、最 寄りの機器に対してすでに多少なりとも起こっている問題である。 従って、過度の歪振幅によってバルブが開く際に歪によるずれ情報を失うこと のない歪検知システムの必要性が生じている。 発明の概要 上述した要求を満たすことが本発明の目的である。この目的は、固体の変形を 検出する装置によって達成される。該装置は固体に挿入可能に構成、配設された ケーシングを備える。ケーシングは略密閉のコンテナの範囲を限定する壁を有す る。コンテナは内部分割壁を有し、上部密閉部と下部密閉部とに分離される。流 体は主に下部密閉部に充填され、下部密閉部の内壁と流動的に通じている。そし て、第一の歪検知システムは流体を介してコンテナの下部密閉部と通じており、 流体に圧力変化を生じる壁の変形がこの第一の歪検知システムによって検出され る。また、第二の歪検知システムは上部密閉部に配備されている。上部密閉部は 一部分だけ流体が満たされている。バルブはこの第二の歪検知システムを流体を 介して下部密閉部に連結する。該バルブは第一の歪検知システムに付随して作用 するが、通常は閉ざされており、下部の流体が第二の歪検知システムと通じるの を防いでいる。バルブは、第一の歪検知システムが歪測量の動作限界に達した場 合に第一の歪検知システムから送られる信号に応じて開くように構成、配設され ているので、動作限界を越えた歪によって第一の歪検知システムが損傷しないよ う保護することができる。ここで第二の歪検知システムは、過度な歪を測定する よう構成、配設されている。 本来、歪計装置は、流体が充填され、膨張セメントで孔内にあらかじめ応力を 加えられた弾性パイプからなる。このパイプが周囲の媒体にかかる応力によって 変形すると、その体積は若干変化し、小径で薄い壁で仕切られたベローへと流体 が放出される。この放出された流体によってベローの長さは変わり、この長さの 変化が線形差動変圧器、または他の公知手段によって監視される。 本発明の他の目的によれば、上記装置を用いて固体の変形を検出する方法が提 供される。本方法は、固体変形がケーシング壁に伝達可能となるようケーシング を固体に挿入する工程を含む。ここでは、コンテナ壁が変形する際に下部密閉部 の流体が第一の歪検知システムと通じるようにし、第一の歪検知システムでコン テナ壁の変形を検出して固体の歪を判断する。そして、第一の歪検知システムが 固体の過度な歪により歪測量の動作限界を越えることがないよう、第一の歪検知 システムは監視される。この第一の歪検知システムが動作限界に達すると、バル ブが開けられ下部密閉部を第二の歪検知システムとつなげるので、第一の歪検知 システムへの損傷を防ぐことができる。この過度の歪は第二の検知システムによ って測定される。 本構成の関連要素の作用および機能方法、および部品の組み合わせと製造の経 済性に加え、本発明の他の目的、形態および特徴は、それぞれ本明細書の一部を なす以下の詳細説明および特許請求の範囲を添付図面を用いて考察することによ りさらに明らかにされる。 発明の詳細説明 図面を参照することにより、本発明の理解はより深められると考える。本図は 地中構造中に掘られた孔内の検知ユニットの略断面図である。 本図に関し、総じて10で示される装置は、地中13の孔内12に配置され、 セメントパッキング14の形で構造を連結することにより周囲の土壌構造と密接 に結びつけられるケーシング、すなわちコンテナ11を備える。パッキング14 は、例えば、ここに参照として取り上げる米国特許3,155,526号、3, 251,701号および3,030,037号に記載された膨張セメントを含む アルミノ硫酸カルシウム等の膨張セメントからなる。 ケーシング11は岩盤中であらかじめ応力を加えられた鋼管からなり、岩盤の 微細な変形を追従する。また、ケーシング11は、小さなベロー16に通じて出 入り自由の検知流体36で満たされた下部密閉部26を備える。通常は閉められ ている電気駆動のバルブ18は上部24と下部26間の防壁20に位置する。上 部24は部分的に流体34と上部ガス層32とで満たされている。流体液面上の ガス空間はベロー16および28が少しの背圧力で変形するのを可能にする。 装置10の感度はベロー16の面積に対する検知体積の比に比例する。それゆ え、調査に適した最高の感度を得るために、ベロー16の面積が小さくなってい る。一般的に、このような装置の適用範囲は10-12から3×10-6程度までで ある。この範囲外ではベローが膨張し過ぎてしまう。しかしながら、間近で起き る地震の歪は10-4を越えるかもしれない。従来、これら条件下でも機器が損傷 しないよう保護するために電気駆動バルブが設けられ、小さなベロー16の動程 がその安全動作限界に達すると、該バルブは与圧されていない流体槽に向かって 開く。バルブが開き流体が検知体積から流れ出ると歪情報は失われるが、この情 報は地震経過の調査にとって非常に重要なものである。 本発明によれば、電気駆動バルブ18は、ベロー28に接続されたパイプ22 と流体を通じて連結するように設けられている。そして、通常閉ざされているバ ルブ30がベロー28の下部に配置されている。バルブ30は流体充填段階で装 置を取り付けるために使用される。 装置10では、バルブ18が開くと、以下でさらに詳しく説明するように、開 放されたバルブ18を出ていく流体が二番目のかなり大径のベロー28に導かれ る。この二番目のベロー28の直径および体積は、10-4より大きい歪に適応し 測量可能にするだけの大きさを持つ。 部位24および26で使用される流体34および36は、参照としてここに取 り上げる米国特許3,635,076号に記載されているような装置構成に適合 するものであればどのような流体でもよい。 クロロホルム飽和水や他の流体等の使用が可能だが、本発明の目的にかなうも のとしてシリコンオイルが好ましいと認められた。また、使用されるガス32も 装置構成に適合するものであればどのようなガスでもよい。適したものにはアル ゴンガスや窒素ガス等が含まれる。 実際の動作では、周囲組織の歪具合が変化すると、孔内12は歪曲されケーシ ングの防壁33は孔の変形に追従する。ケーシング壁が変形すると、検知流体3 6の体積が変化し流体の圧力が変わる。その圧力変化はベロー16の膨張によっ て検知される。ベロー16は、線形可変差動変圧器38や他の適当な測定装置に 連結されるシルホン(sylphon)ベローからなるのが好ましい。変圧器( LVDT)38はベロー16の長さ変化を公知の方法で電気的に示すものである 。ベロー16および変圧器38は歪検知システムを構成する。歪を示すべく生成 された電子信号は適当な配線40を介して表面に伝達することができる。 通常動作ではバルブ18が閉じられており、検知流体36の体積変化が起こる とベロー16の膨張(または圧縮)が起こる。ベロー16の挙動はLVDT38 または類似装置によって測定される。一方、孔12の変形が大きくて付属のLV DT38で検出する際にベロー16がその動作限界まで膨張(または圧縮)する 場合には、ベロー16上のLVDT38から得られ電線44経由で送られる電気 信号によってバルブ18が開放される。 すると、流体はバルブ18を介して大径のベロー28に流れ込み、該ベローの 膨張(または圧縮)が第二のLVDT42によって測定される。その結果、過度 の歪はベロー28とその線形可変差動変圧器(LVDT)42を利用して測定可 能となる。このように、ベロー28およびLVDT42が第二の歪検知システム を構成する。 偶然的に起こる大きな変形事象が過ぎた後、例えば地震によって誘発された変 形が鎮まると、バルブ18が閉じられて装置10が高感度状態に戻る。 以上、土壌変形検知装置に本発明を適用する場合を具体的に説明したけれど、 本発明の装置は必要に応じてダムや防壁等固体構造の歪検知にも利用可能である 。 以上説明したように、本発明の目的が実際に達成されたことがわかる。すなわ ち、体積の大きな第二のベロー28を設けることにより、最大予測変位が起こっ た場合でさえLVDT42をその動作限界を越えた状態にすることはない。 現在最も実用的で好ましい実施形態に関して本発明を説明したが、本発明は開 示された実施形態に限定されるものではなく、添付の特許請求の精神および範囲 内で種々変形や等価構成を網羅するものである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年10月10日 【補正内容】 請求の範囲 1.固体の歪および変形を検出する装置において、 内部分割壁で上部密閉部と下部密閉部とに分離される略密閉のコンテナの範囲 を限定する壁を有し、固体に挿入可能に構成、配設されたケーシングと、 主に下部密閉部に充填され、下部密閉部の内壁と流動的に通じると共に、少な くとも一部分は上部密閉部に充填される流体と、 コンテナの下部密閉部と流体を介して連通し、流体に体積変化を生じる壁の変 形を検出する第一の歪検知システムと、 上部密閉部に配置され、第一の歪検知システムより広い適用範囲と低感度を有 し該第一の歪検知システムの歪測量限界を越えた固体変形の間動作する第二の歪 検知システムと、 流体を介して前記第二の歪検知システムを下部密閉部に連結すると共に前記第 一の歪検知システムに付随して作用し、通常は閉ざされて下部の流体が第二の歪 検知システムと通じるのを防ぎ、前記第一の歪検知システムが歪測量の動作限界 に達した場合、動作限界を越えた歪による損傷から該第一の歪検知システムを保 護すべく、該第一の歪検知システムから送られる信号に応じて開いて下部密閉部 から第二の歪検知システムに流体を流入可能にすると共に該第一の歪検知システ ムの動作限界を越えた歪を前記第二の歪検知システムが測定するよう構成、配設 されたバルブとからなる歪検知装置。 2.ケーシングが挿入される固体にコンテナ壁を堅く固定、連結し、固体の変 形をコンテナ壁に伝えてコンテナの第一密閉部における流体の圧力パルスを生じ るよう構成、配設された連結構成をさらに備える請求項1記載の歪検知装置。 3.前記連結構成は充填セメントからなる請求項2記載の歪検知装置。 4.前記流体がシリコンオイルおよびクロロフォルム飽和水の一種である請求 項1記載の歪検知装置。 5.前記ケーシングが鋼管である請求項1記載の歪検知装置。 6.第一および第二の検知システムは、下部密閉部の流体と通じるベローと関 連ベローに連結して動作可能となる差動変圧器とから各々構成される請求項1記 載の歪検知装置。 7.第二の検知システムのベローは、最大予測変位が起こった場合でさえ付随 の差動変圧器がその動作限界を越えることのないような有効面積を有する請求項 6記載の歪検知装置。 8.前記バルブは電気駆動型バルブであって、電気信号が該バルブの開放を駆 動し、第一の検知システムのベローがその動作限界に振れ差動変圧器によって検 出されると、下部密閉部から第二の検知システムのベローに流体を流す請求項6 記載の歪検知装置。 9.第一および第二の検知システムのベローは上部密閉部で流体に覆われ、該 流体上にはガス空間があり、各ベローが少しの背圧力で変形するのを可能にする 請求項6記載の歪検知装置。 10.内部分割壁で上部密閉部と下部密閉部とに分離される略密閉のコンテナの 範囲を限定する壁を有するケーシングと、主に下部密閉部に充填され、下部密閉 部の内壁と流動的に通じると共に、少なくとも一部分は上部密閉部に充填される 流体と、コンテナの下部密閉部と流体を介して連通する第一の歪検知システムと 、上部密閉部に配置され、第一の歪検知システムより広い適用範囲と低感度を有 する第二の歪検知システムと、流体を介して第二の歪検知システムを下部密閉部 に連結すると共に第一の歪検知システムに付随して作用し、通常は閉ざされて下 部の流体が第二の歪検知システムと通じるのを防ぐバルブとからなる検知装置を 用いて固体の歪および変形を検出する方法において、 固体変形がケーシング壁に伝達されるようにケーシングを固体に挿入するステ ップと、 コンテナ壁が変形する際に下部密閉部の流体が第一の歪検知システムと通じる ようにし、第一の歪検知システムでコンテナ壁の変形を検出して固体の歪を判断 するステップと、 第一の歪検知システムが固体の過度な歪により歪測量の動作限界を越えること がないよう第一の歪検知システムを監視するステップと、 第一の歪検知システムが動作限界に達する場合にバルブを開放し、流体を介し て下部密閉部を第二の歪検知システムとつなげて下部密閉部から第二の歪検知シ ステムに流体を流入可能にし第一の歪検知システムへの損傷を防ぐステップと、 第一の歪検知システムの動作限界を越えた歪を第二の歪検知システムで検出し 、瞬時の歪振幅が第一の歪検知システムの動作限界を越えてバルブが開く際に歪 によるずれ情報を失うことのないようにするステップとからなる歪検出方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CA,CN,JP,M X

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.固体の歪および変形を検出する装置において、 内部分割壁で上部密閉部と下部密閉部とに分離される略密閉のコンテナの範囲 を限定する壁を有し、固体に挿入可能に構成、配設されたケーシングと、 主に下部密閉部に充填され、下部密閉部の内壁と流動的に通じると共に、少な くとも一部分は上部密閉部に充填される流体と、 コンテナの下部密閉部と流体を介して連通し、流体に体積変化を生じる壁の変 形を検出する第一の歪検知システムと、 上部密閉部に配置される第二の歪検知システムと、 流体を介して前記第二の歪検知システムを下部密閉部に連結すると共に前記第 一の歪検知システムに付随して作用し、通常は閉ざされて下部の流体が第二の歪 検知システムと通じるのを防ぎ、前記第一の歪検知システムが歪測量の動作限界 に達した場合、動作限界を越えた歪による損傷から該第一の歪検知システムを保 護すべく、該第一の歪検知システムから送られる信号に応じて開くと共に過度の 歪を前記第二の歪検知システムが測定するよう構成、配設されたバルブとからな る歪検知装置。 2.ケーシングが挿入される固体にコンテナ壁を堅く固定、連結し、固体の変 形をコンテナ壁に伝えてコンテナの第一密閉部における流体の圧力パルスを生じ るよう構成、配設された連結構成をさらに備える請求項1記載の歪検知装置。 3.前記連結構成は充填セメントからなる請求項2記載の歪検知装置。 4.前記流体がシリコンオイルおよびクロロフォルム飽和水の一種である請求 項1記載の歪検知装置。 5.前記ケーシングが鋼管である請求項1記載の歪検知装置。 6.第一および第二の検知システムは、下部密閉部の流体と通じるベローと関 連ベローに連結して動作可能となる差動変圧器とから各々構成される請求項1記 載の歪検知装置。 7.第二の検知システムのベローは、最大予測変位が起こった場合でさえ付随 の差動変圧器がその動作限界を越えることのないような有効面積を有する請求項 6記載の歪検知装置。 8.前記バルブは電気駆動型バルブであって、電気信号が該バルブの開放を駆 動し、第一の検知システムのベローがその動作限界に振れ差動変圧器によって検 出されると、下部密閉部から第二の検知システムのベローに流体を流す請求項6 記載の歪検知装置。 9.第一および第二の検知システムのベローは上部密閉部で流体に覆われ、該 流体上にはガス空間があり、各ベローが少しの背圧力で変形するのを可能にする 請求項6記載の歪検知装置。 10.内部分割壁で上部密閉部と下部密閉部とに分離される略密閉のコンテナの 範囲を限定する壁を有するケーシングと、主に下部密閉部に充填され、下部密閉 部の内壁と流動的に通じると共に、少なくとも一部分は上部密閉部に充填される 流体と、コンテナの下部密閉部と流体を介して連通する第一の歪検知システムと 、上部密閉部に配置される第二の歪検知システムと、流体を介して第二の歪検知 システムを下部密閉部に連結すると共に第一の歪検知システムに付随して作用し 、通常は閉ざされて下部の流体が第二の歪検知システムと通じるのを防ぐバルブ とからなる検知装置を用いて固体の歪および変形を検出する方法において、 固体変形がケーシング壁に伝達されるようにケーシングを固体に挿入するステ ップと、 コンテナ壁が変形する際に下部密閉部の流体が第一の歪検知システムと通じる ようにし、第一の歪検知システムでコンテナ壁の変形を検出して固体の歪を判断 するステップと、 第一の歪検知システムが固体の過度な歪により歪測量の動作限界を越えること がないよう第一の歪検知システムを監視するステップと、 第一の歪検知システムが動作限界に達する場合にバルブを開放し、流体を介し て下部密閉部を第二の歪検知システムとつなげて第一の歪検知システムへの損傷 を防ぐステップと、 過度の歪を第二の検知システムで検出するステップとからなる歪検出方法。
JP09517354A 1995-10-31 1996-10-21 歪検知装置 Expired - Fee Related JP3143476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US710995P 1995-10-31 1995-10-31
US60/007,109 1995-10-31
US733,012 1996-10-16
US007,109 1996-10-16
US08/733,012 US5739435A (en) 1995-10-31 1996-10-16 Two-stage strain-sensing device and method
US08/733,012 1996-10-16
PCT/US1996/016313 WO1997016698A1 (en) 1995-10-31 1996-10-21 Strain-sensing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11512828A true JPH11512828A (ja) 1999-11-02
JP3143476B2 JP3143476B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=26676525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09517354A Expired - Fee Related JP3143476B2 (ja) 1995-10-31 1996-10-21 歪検知装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5739435A (ja)
EP (1) EP0858583B1 (ja)
JP (1) JP3143476B2 (ja)
CN (1) CN1123761C (ja)
AT (1) ATE230478T1 (ja)
CA (1) CA2234733C (ja)
DE (1) DE69625613T2 (ja)
HK (1) HK1015450A1 (ja)
WO (1) WO1997016698A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300567A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Nippon Steel Corp 圧力変換式検出装置
JP2008525814A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 シュルンベルジェ ホールディングス リミテッド 温度補正歪み測定
WO2011078362A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 独立行政法人海洋研究開発機構 水中作業装置及び水中用歪計測装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6371698B1 (en) * 1999-11-08 2002-04-16 A. H. Beck Foundation Company, Inc. Post stressed pier
US6869255B1 (en) * 2002-11-05 2005-03-22 Beck, Iii August H. Post-stressed pile
CN1877296B (zh) * 2006-07-10 2010-04-14 哈尔滨工业大学 用螺纹线测量金属变形体内流动和应变的方法
CN101240707B (zh) * 2008-03-13 2011-04-13 上海交通大学 地质钻孔孔壁围岩应变测量装置
US7909541B1 (en) 2008-10-24 2011-03-22 Synchro Patents, Inc. Apparatus and method for improved grout containment in post-grouting applications
CN102313505B (zh) * 2010-06-29 2013-05-15 河南工业大学 岩石应变力方向测量装置
CN101936704B (zh) * 2010-08-20 2011-12-28 四川嘉华企业(集团)股份有限公司 模拟检测混凝土自生体积变形的方法及其装置
CN103471497B (zh) * 2013-10-09 2016-05-25 东南大学 一种智能长标距应变传感器及其制造方法
CN104390863B (zh) * 2014-11-25 2017-02-01 河海大学 一种柔性防渗体接缝结构水力动态试验仪及试验方法
WO2016175718A2 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Eroğlu Ali Riza Multi-detection system for earthquake and concussion
CN105571510A (zh) * 2016-03-10 2016-05-11 国家海洋标准计量中心 水下耐压微变形测量装置
GB201604287D0 (en) 2016-03-14 2016-04-27 Rolls Royce Plc Sensor system
CN109990760A (zh) * 2019-04-30 2019-07-09 深圳供电局有限公司 管道测绘设备以及管道测绘方法
CN110823119B (zh) * 2019-11-26 2024-09-03 深圳大学 基于视觉-激光复合测量的高压实验舱测量系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3030037A (en) * 1959-10-21 1962-04-17 Kohlenscheidungs Gmbh Beater wheel mill
US3155526A (en) * 1961-10-18 1964-11-03 Chem Prestressed Concrete Calcium aluminosulfate and expansive cements containing same
US3251701A (en) * 1964-07-27 1966-05-17 Chem Prestressed Concrete Expansive and shrinkage-compensated cements
FR92879E (fr) * 1966-09-23 1969-01-10 Louis Francois Procédé et appareil pour la mesure du module de déformation d'un matériau et des contraintes dans ce matériau.
US3499320A (en) * 1967-09-01 1970-03-10 Nathaniel S Fox Method and apparatus for measuring the load deformation characteristics of soil by prestressing and then deforming
US3635076A (en) * 1969-07-29 1972-01-18 Carnegie Inst Of Washington Strain-sensing device
JPS57165710A (en) * 1981-04-04 1982-10-12 Kokuritsu Bosai Kagaku Gijutsu Center Embedding type 3-component strain meter
US4594899A (en) * 1984-03-06 1986-06-17 Robert Henke Method and apparatus for testing soil
US5353637A (en) * 1992-06-09 1994-10-11 Plumb Richard A Methods and apparatus for borehole measurement of formation stress

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525814A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 シュルンベルジェ ホールディングス リミテッド 温度補正歪み測定
JP2006300567A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Nippon Steel Corp 圧力変換式検出装置
JP4664723B2 (ja) * 2005-04-15 2011-04-06 新日本製鐵株式会社 圧力変換式検出装置
WO2011078362A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 独立行政法人海洋研究開発機構 水中作業装置及び水中用歪計測装置
JP2011133435A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Japan Agengy For Marine-Earth Science & Technology 水中作業装置及び水中用歪計測装置
US8739633B2 (en) 2009-12-25 2014-06-03 Japan Agency For Marine-Earth Science And Technology Underwater work device and underwater strain gauge device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3143476B2 (ja) 2001-03-07
CA2234733C (en) 2004-07-13
DE69625613T2 (de) 2003-09-25
EP0858583A1 (en) 1998-08-19
WO1997016698A1 (en) 1997-05-09
CN1123761C (zh) 2003-10-08
CA2234733A1 (en) 1997-05-09
US5739435A (en) 1998-04-14
CN1201518A (zh) 1998-12-09
HK1015450A1 (en) 1999-10-15
ATE230478T1 (de) 2003-01-15
EP0858583B1 (en) 2003-01-02
EP0858583A4 (en) 2000-07-26
DE69625613D1 (de) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143476B2 (ja) 歪検知装置
US4128011A (en) Investigation of the soundness of structures
EP0877912B1 (en) Strain monitoring system
Robertson et al. Design of axially and laterally loaded piles using in situ tests: A case history
Dunlap et al. Pore pressure measurements in underconsolidated sediments
US7066032B2 (en) Pressure converter
CA2442255A1 (en) Displacement and force sensor
JP2961607B1 (ja) コーン貫入試験用貫入センサ
Rollins et al. Pore pressure measurement in blast-induced liquefaction experiments
Wilson Investigation of embankment performance
Scott et al. Full-scale dynamic lateral pile tests
CN112797929B (zh) 岩土体变形监测装置及方法
EP0417192B1 (en) Stress gauge
JPS62290B2 (ja)
JPS60203723A (ja) 地盤内の変位検出装置
CN214224029U (zh) 岩土体变形监测装置
O’Rourke Soil stress measurement experiences
JPH06167406A (ja) 差圧式圧力変動測定装置
Shimizu et al. Development of sensor for monitoring seismic liquefaction
Banister et al. Pore pressure enhancements observed on Rio Blanco
JPH02189434A (ja) ボアホール式軸方向ひずみ計
Ebrahimi et al. Field Calibration and Data Interpretation of a Settlement Cell System
Cook et al. Pressure measurements in harsh environments
JPS6232412B2 (ja)
Ortigao et al. Landslide Instrumentation and Alarm Systems

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees