JPH11511869A - 干渉計スイッチ - Google Patents

干渉計スイッチ

Info

Publication number
JPH11511869A
JPH11511869A JP10503084A JP50308498A JPH11511869A JP H11511869 A JPH11511869 A JP H11511869A JP 10503084 A JP10503084 A JP 10503084A JP 50308498 A JP50308498 A JP 50308498A JP H11511869 A JPH11511869 A JP H11511869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
coupler
couplers
switch
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10503084A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ ミラー,ウイリアム
エイ ノーラン,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH11511869A publication Critical patent/JPH11511869A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3515All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam
    • G02F1/3517All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam using an interferometer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3136Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of interferometric switch type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12145Switch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/2935Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means
    • G02B6/29352Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means in a light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3131Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure in optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マッハ・ツェンダ・スイッチのようなコンパクトなモノリシック干渉計スイッチが、入力カプラと出力カプラの間の導波路の1つに、共振非線形性を示す材料を含めることにより、ポンプ・パワーがそれを伝搬する際、その屈折率が、変化するように形成される。導波路のそれぞれが、異なる伝搬定数を備えているので、希土類を含む(オリジナルではrareとしか記されていないがrara earth elementのタイプ・ミスと判断して訳出)非線形導波路を伝搬するポンプ・パワーがなければ、信号光が各光路毎にさまざまな遅延を被ることになる。スイッチの入力に加えられる入力信号は、ポンプ・パワーが非線形導波路を伝搬しなければ、第1の出力端子に生じることはなく、ポンプ・パワーが非線形導波路に加えられると、第2の出力端子に生じる。スイッチングは、ポンプ・パワーの比較的低いレベルで発生する。

Description

【発明の詳細な説明】 干渉計スイッチ 発明の背景 本発明は、光学パワー・スイッチング装置に関するものである。スイッチング速 度が1ギガヘルツまでの光学スイッチは、ローカル・エリヤ・ネットワーク、セ ンサ・アレイ、及び、通信システムを含む多くの用途に必要とされている。多様 な形態の光学スイッチング装置が開発されている。典型的な例には、複数量子井 戸導波路スイッチ、歪み超格子方向性結合器、及び、光ファイバ・スイッチがあ る。これらの装置は、それらを形成する材料の非線形効果に基づくものである。 半導体装置の場合、スイッチに必要とされる臨界パワーは、1mW未満である。 最近まで、光ファイバ・スイッチは、シリカ・ベースのコアを備えた光ファイバ から製作されていた。シリカの非線形係数が極めて小さいので、これらの光ファ イバ・スイッチに必要な光パワーはおよそ数キロワットである。 1992年2月15日のOptics Letters,Vol.17,No .4,pp.255−257にP.L.Chu他によって発表された「Opti cal Switching in Twin−Core Erbium−Do ped Fibers」の報告によれば、エルビウムをドープしたファイバは、 溶融シリカの約100万倍の非線形係数を備えることが立証された。しかし、エ ルビウムをドープしたフィアバにおける非線形屈折率が大きくなると、それに付 随して、吸収損失が増大し、応答時間が遅くなる。Chu他による開示のスイッ チは、2.26メートルの長さのエルビウムをドープしたツイン・コア光ファイ バから構成される。ツイン・コアまたはダブル・コア光ファイバは、光の入出力 が困難である。さらに、Chu他によるエルビウムをドープした長いファイバが 必要になる。また、2つのコアのパワー差が結合メカニズムに影響するため、低 クロス・トークを実現することができない。これについては、1988年2月の Journal of the Optical Society of Am erica B,vol.5,No.2,pp.472−482のCaglio t i他による「Limitations to all−optical swi tching using nonlinear couplers in t he presence of linear and nonlinear absorption and saturation」に解説されている。2 コア・ファイバは、曲げによって誘発される移相のような環境によって誘発され る移相を阻止するように構成するために必要とされる、大パワー入力または長い ファイバ長を必要とする。 1993年9月のJournal of Lightwave Techno logy,Vol.11,No.9,pp1416−1424にR.H.Pan tell他によって発表された「Analysis of Nonlinear Optical Switching in an Erbium−Dope d Fiber」には、それぞれ、エルビウムをドープしたコアを利用するマッ ハ・ツェンダ構成と2モード・ファイバ構成の両方を用いたスイッチ構成が論じ られている。 Pantell他は、3.4mの長さの2モード・ファイバが用いられた実験 に関して述べている。πの移相には、15.5mWの吸収ポンプ・パワーを必要 とした。信号を放出して、LP01及びLP11にほぼ等しいパワーが注入され た。このタイプの信号注入は、実施が困難であり、該装置は、外部振動及び摂動 に対して不安定である。 Pantell他のマッハ・ツェンダ装置の移相領域における1つ以上のファ イバが、エルビウムをドープしたファイバから製造されており、ポンプ・パワー は、そのうちの1つだけにしか結合されない。1417頁に記載のように、2つ のモード・ファイバ(TMF)スイッチのポンプ・パワー要件は、一般に、相当 するマッハ・ツェンダ(MZ)・スイッチの場合より2〜4倍大きいので、パワ ーが一定のままであれば、このタイプのマッハ・ツェンダ・スイッチは、約85 〜170cmの長さということになる。ポンプ・パワーがなければ、信号パワー の全てが出力ポート2に生じる。十分なポンプ・パワーを加えて、π/2の移相 差を生じさせると、信号は、出力ポート3にスイッチされる。Pantell他 の指摘するように、ファイバ・コアは、ファイバ・コアのポンプ・パワーによる フォノンの発生によって加熱されるが、2モード・ファイバでは、2つのモード が、同じガイド領域を利用し、従って、環境変化に対して同様の反応を示すので 、マッハ・ツェンダ干渉計に比べて有利である。 Pantellの2モード装置は、2モード・ファイバの全長に沿った放射条 件及び摂動に対して極めて敏感である。また、該装置は、単一モード動作に直接 適合することができない。 コンパクトさと取扱いの容易さを実現するため、マッハ・ツェンダ・タイプの 非線形スイッチは、モノリシック構造として形成するのが有利である。こうした 装置が実用的であるためには、その長さを約15cm以下とすべきである。 発明の概要 従って、本発明の目的は、先行技術によるスイッチの既述の欠点を克服する光 学スイッチを提供することにある。本発明のもう1つの目的は、コンパクトで、 低パワー、低クロストークの、非線形光学スイッチを提供することにある。 要するに、本発明の態様の1つによるモノリシック干渉計スイッチは、入力信 号をNの等しい信号成分に分割するための入力結合手段を備えている(ここで、 N>1)。少なくとも第1と第2の出力端子を備えた組み合わせ手段が、Nの成 分を組み合わせるために設けられている。Nの光導波路によって、Nの信号成分 が組み合わせ手段に接続される。導波路の少なくとも1つには、共振非線形性を 備えた材料が含まれており、このため、ポンプ・パワーがそれを通って伝搬する と、その屈折率が変化する。入力結合手段及び組み合わせ手段には、非線形材料 がない。入力結合手段、組み合わせ手段、及び、光導波路は、マトリックス・ガ ラス本体と熱的に接触している。 実施態様の1つでは、該スイッチは、マトリックス・ガラスの細長い本体を縦 方向に延びる第1と第2の光ファイバから構成される。該本体には、移相領域と 、移相領域の両端に間隔をあけて配置された2つの結合領域が含まれている。本 体の直径及びファイバの直径は、移相領域よりも結合領域において小さくなって いる。第1のファイバの少なくとも移相領域にある部分には、共振非線形性が含 まれおり、このため、ポンプ・パワーがそれを伝搬すると、第1のファイバの屈 折率が変化する。第1のファイバを伝搬するポンプ・パワーがなければ、該ファ イ バの移相領域における伝搬定数が異なるため、それを伝搬する光は、第2のファ イバを伝搬する光が被る遅延とは異なる遅延を被ることになる。 本発明のもう1つの態様によれば、マッハ・ツェンダ・スイッチまたは他の干 渉計スイッチのような干渉計スイッチには、第1及び第2の光カプラと、これら のカプラの間に延びる第1及び第2の導波路が含まれている。該スイッチには、 さらに、第1のカプラに接続された第1の入力ポート、及び、第2のカプラに接 続された第1の出力ポートを形成する手段が含まれている。導波路の少なくとも 1つは、共振非線形性を備えた材料を組み込んだ非線形導波路である。材料の屈 折率、従って、非線形導波路の光路長は、導波路に加えられる光学パワーに応答 して変化する。さらに後述するように、「光路長」という用語は、所定の波長で 、所定の伝搬モードの光信号が導波路を一方の端部からもう一方の端部まで通過 するのに必要とする時間の測度である。光路長は、導波路の物理的長さ、及び、 導波路内の材料の屈折率や導波路の物理的構成といった導波路における光の位相 速度を決める導波路のパラメータに関連している。光ポンピング・パワーがなけ れば、光路長は、互いに異なることになる。該装置は、第1の入力ポートから供 給されて、第1の出力ポートに生じる光の部分と波長を関連づけるゼロ・パワー 伝達関数を備えている。本開示において用いられる限りにおいて、「ゼロ・パワ ー伝達関数」という用語は、低パワー条件下、すなわち、非線形導波路の特性が ポンピング・パワーによってほとんど影響を受けない条件下において効果のある 伝達関数を表している。ゼロ・パワー伝達関数は、従来のマッハ・ツェンダ干渉 計装置の伝達関数と似ており、第1の波長の少なくとも1つの山と、第2の波長 の少なくとも1つの谷を含んでいるが、一般には、交番する一連の山と谷を含ん でいる。各山において、入力ポートから供給されるほぼ全ての光が、第1の出力 ポートに生じ、一方、各谷において、第1の入力ポートから加えられる光は、第 1の出力ポートにほとんど生じない。最も望ましいのは、処理すべき信号波長範 囲に対応する動作範囲内の波長に関するゼロ・パワー伝達関数の山と谷が、比較 的近接した間隔をなす、すなわち、約100nm未満、できれば、約10nm未 満、最も望ましいのは、約6nm以下で、典型的なのは、約1nm〜約6nmの 間の波長差△λだけ離隔していることである。 本発明のこの態様において実現されるのは、ゼロ・パワー伝達関数に比較的間 隔の近接した山と谷が組み込まれている場合、入力ポートから供給された所定の 信号波長の光のほぼ全てが、第1の出力ポートに生じる第1の状態と、第1の入 力ポートから加えられた前記信号波長の光が、第1の出力ポートにほとんど生じ ない第2の状態の間において装置をスイッチするのに、非線形導波路の光路長を ほんのわずかしか変化させる必要がないということである。スイッチングを誘発 するのに必要な光路長の変化度は、ゼロ・パワーにおける光路長が互いに等しく なる、匹敵する装置におけるスイッチングの誘発に必要とされる光路長の変化度 より数桁分小さくすることが可能である。こうした匹敵する装置は、平坦なゼロ ・パワー伝達関数を備えている。この差の概念化の仕方の1つによれば、ゼロ・ パワー伝達関数に間隔の近接した山と谷が含まれている場合、山をシフトさせて 、伝送される信号波長とのアライメントをとるか、または、アライメントをずら すには、山と谷の間におけるほんのわずかな間隔の差で十分であるということに なる。 本発明のこの態様による装置によって、いくつかの重要な利点が得られる。ス イッチングを誘発するために装置に加えなければならない光学パワーの量は、平 坦なゼロ・パワー伝達関数を備えた匹敵する装置において必要とされる量より大 幅に少なくなる可能性がある。これによって、動作中、装置内に発生する熱が大 幅に低くなり、熱の影響が低下する。また、所定の光学パワー・レベルにおける スイッチングを可能にするために必要な非線形導波路の物理的長さは、本発明の この態様による装置の場合、利用する光路長が当初は等しい、匹敵する装置より もかなり短くなる可能性がある。これによって、さらに、上述のようなモノリシ ック装置において必要なスイッチング動作を可能にすることができる。 該装置には、第2のカプラに接続された第2の出力ポートが含まれているのが 望ましい。第2の出力ポートの伝達関数が、第1の出力ポートの伝達関数のほぼ 逆関数になるようにして、第2の出力伝達関数の山が第1の出力伝達関数の谷に 対応するように、また、その逆になるようにすることが可能である。2つの出力 ポートを含む装置は、ネットワークの2つのブランチ間において所定の波長の光 を選択的にスイッチするか、あるいは、特定の波長を選択して、ネットワークの 1つのブランチに沿って分岐させるために利用することが可能である。単一の出 力ポートしかない装置は、同調可能波長選択フィルタとして用いることが可能で ある。 本発明のもう1つの態様によれば、論述の原理は、多段干渉計装置に適用可能 である。本発明のこの態様による装置には、少なくとも3つの光カプラと、該カ プラ間に延びる複数の導波路が含まれている。導波路は、グループをなすように 配列され、カプラは、導波路グループによって互いに直列に接続されることにな る。各グループには、互いに並列な少なくとも2つの導波路が含まれている。カ プラの1つが、その直列接続の入力端において入力カプラを構成し、一方、その 直列接続の反対側の端部におけるもう1つのカプラが、出力カプラを構成してい る。該装置には、さらに、入力カプラに接続された信号入力ポート及び出力カプ ラに接続された第1の出力ポートを規定する手段が含まれている。該装置におけ る導波路の少なくとも1つは、上述のように、光パワーが導波路を伝搬する際に 光路長が変化する非線形導波路である。導波路グループの少なくとも1つ、でき れば、こうした導波路グループの全てにおける並列接続された導波路の光路長は 、該装置に加えられる光学ポンピング・パワーがなければ、互いに異なっている 。 従って、該装置は、やはり、第1の波長における山と第2の波長における谷を 含むゼロ・パワー伝達関数を備えており、これらの山及び谷は、上述のように、 近接した間隔をあけていることが望ましい。さまざまな導波路グループのそれぞ れに、非線形材料を備えた少なくとも1つの非線形導波路が含まれているのが、 最も望ましい。非線形導波路内に含まれる非線形材料は、第1と第2の波長を包 含する、信号バンドから遠隔のポンピング波長範囲内の放射線として加えられる 、光パワーに応答することが可能である。カプラを用いて、このポンピング波長 範囲内の光が非線形導波路にほぼ沿って送られるようにすることが可能である。 非線形導波路は、いくつかのカプラを通って延びる連続した非線形導波路アレ イを形成するように、各カプラ毎に互いに直接接続することが可能である。該ス イッチには、さらに、この非線形導波路アレイの一方の端部に接続されたポンピ ング入力ポートを含むことが可能である。カプラは、各カプラ毎に、導波路間に おいて信号波長バンドの光を結合する働きをするが、導波路間においてポンピン グ波長バンドの光を結合する働きはしないのが望ましい。従って、ポンピング波 長バンド内のポンピング光は、ポンピング入力ポートを介して供給することが可 能であり、ほとんど非線形導波路アレイだけしか伝搬しない。特に望ましい構成 の場合、該装置内の導波路の全てが、光ファイバによって構成され、非線形導波 路アレイは、いくつかのカプラを通って延びる第1の連続したファイバによって 構成される。第1の連続したファイバには、非線形材料を組み込んだ、間隔をあ けて配置された複数の非線形セクションと、非線形材料がなく、いくつかのカプ ラを貫いて延びる複数の線形セクションを含むことが可能である。該装置には、 さらに、いくつかのカプラを通って延び、互いに直接接続されたいくつかのグル ープのそれぞれにおける導波路を含む第2の導波路アレイを構成する、第2の連 続したファイバを含むことも可能である。ファイバを利用して形成される場合、 該装置には、熱的に接触して、ファイバを包囲するモノリシック・ガラス本体が 含まれるのが望ましい。カプラのそれぞれは、ファイバの細くなった部分と本体 を含む、オーバクラッドを施したテーパ状カプラとすることが可能であり、本体 の細くなった部分は、こうした各カプラのオーバクラッドとしての働きをする。 本発明のこの態様による装置は、上述の効率のよいスイッチング動作と多段干 渉計装置に関連したいくつかの伝達関数形状の任意の1つを組み合わせることが 可能である。このタイプの特定の有効な装置の1つによれば、1つのポートのゼ ロ・パワー伝達関数に、その両側に比較的広い谷を備えた比較的狭い山が生じる 。非線形導波路に光パワーを加えると、山の位置がシフトする。こうした装置は 、いくつかの比較的間隔の狭い信号波長を用いた波長分割多重化システムにおい て、いくつかの波長からある波長を選択するために利用することが可能である。 図面の簡単な説明 図1は、先行技術によるマッハ・ツェンダ・スイッチの概略図である。 図2は、2つのタイプのマッハ・ツェンダ装置に関するパワー出力対波長のグ ラフである。 図3は、図2の曲線の隣接する山と谷の間における波長の離隔距離の関数とし てスイッチするのに必要なパワー(PS)のグラフである。 図4は、本発明に従って形成されたマッハ・ツェンダ・スイッチの断面図であ る。 図5は、図4のライン5−5に沿って描かれた断面図である。 図6は、本発明に従って形成されたマッハ・ツェンダ干渉計スイッチに関する 損失対放射パワーを表したグラフである。 図7には、平面マッハ・ツェンダ干渉計スイッチが示されている。 図8は、本発明のもう1つの実施態様による装置を表した概略図である。 図9は、図8に示す装置のゼロ・パワー伝達関数を表したグラフである。 図10は、図8と同様であるが、光学ポンピング・パワーの存在する場合にお ける伝達関数を表したグラフである。 発明の詳細な説明 図1には、マッハ・ツェンダ・スイッチの概略が示されている。第1のカプラ または入力端カプラ11及び第2のカプラまたは出力端カプラ12が、導波路1 4及び15によって連結されている。該装置には、入力カプラ11に接続された 第1及び第2の入力ポート1及び2が含まれており、出力カプラ12に接続され た第1及び第2の出力ポート3及び4も含まれている。カプラは、通常、3db カプラであり、これにより、例えば、入力ポート2に加えられる信号パワーは、 カプラ11の2つの出力間において均等に分割され、従って、両方の導波路14 及び15に沿って第2または出力カプラ12まで送られる。出力端カプラにおい て、両方の導波路に沿って送られる信号は、互いに組み合わせられる。出力端カ プラに到着する信号の相対位相に基づいて、第1の出力ポート3または第2の出 力ポート4に信号が生じる。導波路14及び15の一方または両方には、共振非 線形性を有する材料が含まれており、このため、所定の波長バンド内における光 の吸収によって屈折率の変化が誘発される。希土類元素は、大きい非線形屈折率 を示すのでとりわけ適している。希土類元素のエルビウムは、非常に大きい非線 形屈折率を示す。非線形材料としてネオジウムを用いると、スイッチング速度が 増すが、より多量のスイッチング・パワーが必要になる。共振非線形性を得るた めに、反転分布を実現することが可能な他のドーパントも存在する。例としては 、クロム及びチタンのような遷移金属が含まれる。 非線形材料によって吸収される光は、信号とは異なる波長を備えたポンプまた はゲーティング・パルスとすることが可能である。代わりに、信号の波長は、非 線形材料の屈折率の変化を誘発する波長バンド内のものとすることも可能である 。この場合、独立した信号及びケーティング・パルスを入力ポートの一方または 両方に加えるか、あるいは、単一信号パルスを一方の入力ポートに加え(パワー ・リミッタの場合のように)、その振幅によって、スイッチングが生じるか否か を決定する、すなわち、出力信号が生じる出力ポートを決定することが可能であ る。この論考においては、導波路14が非線形導波路であると仮定されている。 ポンプ・パワーは、入力ポート1に加えられるものとして示され、信号は、入力 ポート2に加えられるものとして示されている。所望の場合、ポンプ・パワー及 び信号パワーは、同じ入力ポートに加えることが可能である。 Pantell他のスイッチの場合、カプラ11の特性によって、入力ポート 1に加えられるポンプ・パワーのほとんど全てが、結合されない状態のままとな り、そのため、導波路14だけしか伝搬しないことになる。第1の入力ポート1 に加えられるポンプ・パワーがなければ、信号は第1の出力ポート3に生じる。 これは、2つの導波路14及び15間における移相を適宜ゼロに固定することに よって実施される。換言すれば、ポンピング・パワーがなければ、導波路14及 び15の光路長は等しくなる。このポンピング・パワーによって、導波路14に 屈折率の変化が生じる。導波路14及び15の間に、信号波長におけるπの移相 に等しい光路長の差を誘発するのに十分なパワーでポンピングを行うと、信号が 、出力ポート3から出力ポート4に完全にスイッチする。 図2には、出力パワーが2つの異なる信号ステージのマッハ・ツェンダ装置に 関する波長の関数として示されている。曲線21は、第1の入力ボート1から供 給された光信号パワーのうち第1の出力ポート3に生じる割合と、光信号の波長 を関連づける、ゼロ・パワー伝達関数のグラフである。曲線21によって表わさ れた装置は、ポンピング・パワーがなければその光路長が等しい、導波路14及 び15を備えている。すなわち、曲線21によって表される装置の場合、導波路 に加えられる光パワーが低いか、または、ゼロであれば、両方の導波路の物理的 長さと伝搬定数の積が等しくなる。曲線22は、本発明の実施態様の1つによる 装置に関して、第1の入力ポート1において加えられた光信号パワーのうち第1 の出力ポート3に生じる割合と光信号の波長を関連づける、ゼロ・パワー伝達関 数を表している。本発明による装置の場合、カプラ11と12の間の移相領域に おける2つの導波路14及び15の光路長は、ポンピング・パワーがなければ、 大幅に異なることになる。光路長の差は、導波路の物理的長さの差、2つの導波 路を構成する導波路の伝搬定数の差、または、その両方によって生じる可能性が ある。伝達関数22の各山26において、第1の入力ポート1から加えられる光 信号パワーのほぼ全てが、第1の出力ポート3に生じ、一方、伝達関数の各谷2 5において、ポート1から加えられる光信号パワーのほぼ全てが、第2の出力ポ ート4に生じるが、第1の出力3にはほとんど生じない。 曲線22には、図示波長範囲内に複数の山が含まれているが、曲線21は、広 バンド特性を表しており、このため、図2で扱う波長範囲内には、1つの山だけ しか生じない。 後述のモデルによって明らかになるように、マッハ・ツェンダ装置の2つの出 力ポート間において信号をスイッチするのに必要なパワー量は、例えば、図2の 曲線22によって表示されたゼロ・パワー伝達関数の山26と隣接谷25の間に おける波長の離隔距離の関数である。従って、スイッチングに必要な光パワーは 、ポンピングがなければ、導波路14及び15の光路長間の差の関数である。こ のモデルは、該導波路が同じ物理的導波路長zと異なる伝搬定数βを備えている 場合に関して導き出されたものである。導波路の伝搬定数が、導波路の有効屈折 率nに直接関連しているので、該モデルの説明は有効屈折率に関して行われる。 パワー要件を計算するため、該モデルは、図1の移相領域における導波路14及 び15が異なる有効屈折率を備えているものと仮定している。該モデルでは、非 線形材料がシリカであると仮定しているが、導波路の非線形特性を強化する材料 をドープしたシリカであれば、同様の結果が得られる。 図1の装置に関する正規化出力パワー(ゲーティング信号の導入前における) は、 P=COS2(πz(n2−n1)/λ) (1) ここで、n2及びn1は、それぞれ、導波路14及び15における伝搬の有効屈折 率を表し、λは、信号波長を表している。導波路14及び15の長さzは、ゼロ ・ポンピング・パワーにおいて、π/2の位相変化が問題となる2つの波長間、 すなわち、山の所望の波長と谷の所望の波長間に導入されるように選択される。 例えば、最大値が波長λ1(図2のポイント26)において生じ、最小値が波長 λ2(図2のポイント25)において生じるものと仮定すると、zは、 z=[2(n2−n1)(1/λ1−1/λ2)]-1 (2) によって得られる。λ1においてスイッチングを生じさせるのに必要な屈折率の 変化δは、伝達関数を変更して、山ではなく、谷と波長λ1のアライメントがと れるようにするために必要な光パワーが加えられることによる屈折率の変化であ る。すなわち、δは、曲線27によって示されるように、周期がわずかに異なる か、あるいは、隣接する山と谷の間に波長差を生じ、谷がλ1において降下する ことになるような伝達関数を得るために、加えられる光パワーの影響下において 、導波路の一方の有効屈折率が変化しなければならない量である。所定の物理的 導波路長と所定のゼロ・パワー屈折率n1及びn2を備えたシステムの場合、δは 、 πδz/λ1=π(n2−n1)z/λ1−π(n2−n1)z/λ2 (3a) によって得られるので、 δ=λ1[(n2−n1)/λ1−(n2−n1)/λ2)] (3b) になる。 既知のように、シリカ・ベースのファイバに関してn2 *で表示される、屈折率 変化率/光パワー/単位面積(「非線形屈折率」とも呼ばれる)は、 n2 *=3.2×10-6cm2/ワット (4) 有効面積が75μm2の単一モード・ファイバの場合、式4は、 n2 **=4.3×10-10/ワット (5) シリカ・ベースの非線形ファイバを備えた装置においてスイッチングに必要とさ れるパワー(ワットを表示)は、 Ps=1.5δ/(4.3/1010) (6) 図3は、図2に示す伝達関数の山26と隣接する谷25の間のnmで表す離隔距 離(すなわち、λ1−λ2)であるPPバンドの関数としてのスイッチングに必要 とされるパワー(Ps)のグラフである。ゼロ・パワー伝達関数が図2に示すよ うに波長の単純な周期関数である場合、山・谷間の離隔距離は、伝達関数の1/ 2 周期である。ポンプ・パワーがなければ、ファイバ14及び15の伝搬定数が同 様である場合、従って、装置が平坦なまたは無限周期の伝達関数を備えている場 合、非線形材料としてシリカを利用すると、図1の装置のスイッチングに必要な パワーは、約1000kWになる。このグラフに示すように、ファイバ14及び 15の伝搬定数が、図2の谷25と山26の波長差が1nmに近くなるほど、十 分に異なるようになると、非線形材料としてシリカを利用する装置における非線 形スイッチングに必要とされるパワーは、100分の1(約10kW)に減少す る。エルビウムをドープした、または、他の希土類をドープした非線形材料の場 合、n2 *は、ドーピング量及び波長に応じて変動する。しかし、一般に光通信に 用いられる波長で動作する一般的なエルビウムをドープした材料の場合、n2 *の 値は、シリカに関して上述のn2 *の値の約106倍になる、すなわち、約6桁大 きくなる。従って、エルビウムをドープした非線形材料を含む装置のスイッチン グに必要なパワーは、非線形材料としてシリカを用いた対応する装置に必要なパ ワーに比べて約10-6倍になる(6桁小さくなる)。エルビウムをドープした非 線形材料を利用しているが、平坦なまたは無限周期のゼロ・パワー伝達関数を備 える装置の場合、スイッチングには約1ワットの光パワーが必要になる。対照的 に、エルビウムをドープした非線形材料を利用し、(λ1−λ2)が約1nmのゼ ロ・パワー伝達関数を備える、本発明の望ましい実施態様による装置の場合、ス イッチングに必要な光パワーは、約100倍少ない、すなわち、約10ミリワッ トである。 同様の結果が、移相領域における光路長が異なる装置においても得られるが、 この構成は、平面装置に用いられることが多い。 導波路内の非線形材料は、カプラ内にまで延びて、その一部を形成するのでは なく、移相領域内だけにしか存在しないので、結合特性はポンプ・パワーによる 影響を受けない。この構成のもう1つの重要な利点は、それによって、比較的高 損失のドープしたファイバまたは導波路を用いて、非線形性を実現することが可 能になるが、ドープしたファイバが、カプラ間だけにしか存在しないので、損失 が最小限で済むことである。非線形性材料がカプラを通って延びる場合には、非 線形材料を含んでいないファイバまたは導波路にポンプ・パワーを加えるべきで あり、ポンプ・パワーが非線形ファイバに結合されると、これによって、損失が 最小限に抑えられる。 前述のPantell他の出版物において開示のタイプの従来のマッハ・ツェ ンダ・スイッチの場合、光導波路14及び15は、比較的長いので、ポンプ・パ ワーがそれを伝搬する場合、非線形導波路14の加熱結果として、問題が生じる ことになる。本発明の望ましい実施態様によれば、加熱問題は、装置をモノリシ ック構造として形成し、それにより、移相領域の非線形アームによって発生する 熱が移相領域の残りのアームに伝導されるようにすることによって、軽減される 。こうしたモノリシック・ツェンダ装置は、オーバクラッド・ファイバ構造また は平面回路の形をとるようにすることが可能である。しかし、Pantell他 の装置の長さは、こうしたモノリシック装置には適さないようになっている。こ うしたモノリシック装置が実用的であるためには、その長さが約15cmを超え てはならない。 上述のように、本発明による望ましい装置によれば、大幅に低いパワー・レベ ル(Pantell他の出版物において開示の従来の設計より2桁まで低い)に おける非線形スイッチングが可能になる。非線形ファイバとスイッチング・パワ ーの間でトレード・オフが行われ、この特徴を用いると、移相領域を十分に短く することができるので、装置全体をオーバクラッド構造または平面構造として製 作するのが容易になる。すなわち、モノリシック装置として製作する場合、装置 を許容可能な長さまで短縮することが可能であり、相応じて、スイッチング・パ ワーを比較的低いレベルに保つことが可能である。 本発明によるモノリシック・オーバクラッド干渉計スイッチは、参考までに本 明細書において援用されている来国特許第5,292,205号の教示に従って 形成することが可能である。図4及び5のモノリシック構造には、移相領域44 によって接合する、連結されたオーバクラッド・カプラ41及び42が含まれて いる。該装置は、マトリックス・ガラス管49のボア48に光ファイバ46及び 47を挿入することによって形成される。光ファイバは、それぞれ、コアがコア の屈折率より低い屈折率のクラッドによって包囲されている。例示の実施態様の 場合、ファイバ46は、単体のファイバであり、ファイバ47は、装置の製造前 に互いに融着させたセクション47a、47b、及び、47cから構成される。 移相領域44に配置されたセクション47aは、希土類イオンがドープされてい るが、セクション47b及び47cには、希土類イオンが含まれていない。移相 領域に配置されたファイバ46の部分は、46aで表示されている。カプラ41 及び42を通って延びるファイバの細長いセクションは、各カプラの結合素子を 形成している。該結合素子は、互いに平行に並べて配置されているので、各結合 部材に沿って伝搬する光は、減衰波の作用によって隣接結合素子に移動すること が可能である。ファイバ46の端部51a及び51bは、一方の入力ポート及び 一方の出力ポートを形成し、もう一方のファイバ47の端部55a及び55bは 、もう一方の入力ポート及びもう一方の出力ポートを形成する。従って、入力ポ ート51a及び移相領域46aが入力端カプラ41の両側に位置する場合でも、 入力ポート51aは、ファイバ46の移相領域46aに直接接続される。カプラ の両側に配置された2つの素子に関連したこの開示において用いられる限りにお いて、「直接接続される」という用語は、光が、カプラの平行な光伝導素子間に おいて移動させられることなく、一方の素子からもう一方の素子に通ることが可 能であることを表している。カプラの結合素子の1つを介して端部間を接続した 2つのファイバ部分は、互いに直接接続されている。それに反して、入力ポート 51aは、もう一方のファイバの移相領域47aに、カップラ41を介して間接 的に接続されており、光は、カプラ41の細くなった平行なファイバ・セクショ ン間における移動によってしか、ポート51から移相領域47aに通ることがで きない。ファイバ46のもう一方の端部における第1の出力ポート51bも、移 相領域46aに直接接続されているが、ポート55a及び55bは、移相領域ま たは導波路47aには直接接続され、移相領域または導波路46aには間接的に 接続されている。 ポンピング・パワーまたはスイッチング・パワーがない場合の、移相領域44 における2つのファイバ間における伝搬定数△βの差は、上述のように、低パワ ー・レベルにおけるスイッチングを可能にするのに十分でなければならない。異 なる伝搬定数を求めるための任意の技法を利用することが可能である。例えば、 ファイバ47aのコアの直径は、図5に示すファイバ46aのコアより小さくす ることが可能である。ファイバ46及び47のコアにおける異なるドット密度に よって、ファイバ47aのコアに希土類イオンが含まれていることを表している 。代替案として、ファイバのコアは、異なる屈折率を備えることができるし、あ るいは、ファイバ・クラッドが、異なる屈折率または直径を備えることも可能で ある。これらの特徴の2つ以上を組み合わせることが可能である。前述の最大許 容可能長が15cmで、ポンピング・パワーまたはスイッチング・パワーが1m W未満であると仮定すると、△βは、0.003以上になる。 マトリックス・ガラス管のファイバに隣接した部分の屈折率は、どちらのファ イバ・クラッドの最低屈折率よりも低い。ボアには、ファイバの挿入を容易にす るため、各端部にファネル(不図示)を設けることが可能である。この管とファ イバの組み合わせは、カプラ・プリフォームと呼ばれる。 管のポイントaとbの間の部分は、当初、加熱されて、ファイバに対してつぶ れ、少なくとも部分的にファイバに融着する。また、ファイバは、互いに接触さ せられ、その結果、ファイバ間の熱伝導性が良好になる。これは、管のボアを真 空排気し、第1の端部53の近くを加熱して、加熱領域でつぶれさせ、熱源に対 してプリフォームを移動させることによって、所望の長さのつぶれた管が得られ るまで、つぶれた領域を端部54に向かって漸次引き伸ばすことによって実施可 能である。その後、管のある領域を加熱し、高温ゾーンの両側に位置する管のセ クションを逆方向に移動させて、加熱領域を引き伸ばすことによって、管の端部 53の近くにカプラ41が形成される。引き伸ばし工程は、所定の結合が実現す ると、停止する。管を引き伸ばして、第1のカプラを形成する間に、入力光ファ イバに光パワーを結合することが可能であり、また、出力信号をモニタして、カ プラの製造プロセスにおけるプロセス・ステップを制御することが可能である。 最良の性能を得るため、カプラ41及び42は、問題となる信号波長バンドに わたってほぼ同じ結合特性を備えている。従って、第2のカプラ42は、管の適 合する領域をカプラ41の形成に用いられるのと同じ引き伸ばし状態にすること によって、管の端部54の近くに形成するのが望ましい。 マッハ・ツェンダ干渉計スイッチが、図4及び5に示す実施態様に従って構成 された。管10は、5wt.%のホウ素をドープしたシリカから構成された。図 46は、外径が125μmで、コアの直径が9μmの標準的な単一モード・ファ イバであった。ファイバのクラッドは、シリカから形成され、コアは、0.35 %のコア・クラッド△を得るのに十分なゲルマニウムをドープしたシリカから形 成された。ファイバ47は、外径が125μmで、コアの直径が4μmのエルビ ウムをドープした単一のファイバから構成された。ファイバ・クラッドは、シリ カから形成され、コアは、1000重量ppmのエルビウムと、約1.0%のコ ア・クラッド△を得るのに十分なゲルマニウムをドープしたシリカから形成され た。 上述の方法に従って、ファイバに対して管をつぶし、引き伸ばして、カプラ4 1及び42が形成された。カプラは、1550nmにおいて3dBであった。結 果得られた装置の全長は、12.7cmであった。マッハ・ツェンダ・スイッチ の山・谷間の波長離隔距離(図2を参照されたい)は、ポンプ・パワーがなけれ ば、6nmであった。 1521nmで動作するレーザ・ダイオードは、減衰器によって入力ポート2 に接続された。この信号源は、信号源としての働きをし、かつ、エルビウムをド ープしたファイバの屈折率を変化させるためのパワーも供給した。図6には、関 数入力パワーとして装置の出力が示されている。曲線61は、装置の過剰損失を 表している。曲線62は、入力ポート2と出力ポート4の間における挿入損失を 表し、曲線63は、入力ポート2と出力ポート3の間の挿入損失を表している。 入力パワーが小さい場合、入力のほぼ全てが出力ポート3に生じ、パワー・レベ ルの増大につれて、入力が出力ポート4にスイッチされた。図6に示すように、 1ミリワット未満の入力パワーで、スイッチングが生じた。この特定の例が示す ように、図1の2つの出力ポート3と4の間で信号をスイッチするのに必要なパ ワー量は、ポンプ・パルスまたはゲーティング・パルスが導入される前に、移相 領域の2つのアーム14と15の間に既に存在していた位相差によって決まる。 図7には、干渉計スイッチが平面装置として形成される実施態様が示されてい る。全ての導波路及びカプラが、基板内または基板上に形成される。入力導波路 71及び72は、カプラ68によって移相導波路69及び70に接続される。導 波路69及び70は、カプラ67によって出力導波路73及び74に接続される 。 導波路70は、導波路69より長いので、導波路69及び70を伝搬する信号成 分の間に移相が導入される。移相は、導波路69及び70に異なる屈折率または 幅を付与することによって導入することも可能である。導波路69及び70のど ちらかに希土類元素をドープすることが可能であるが、導波路69のシェーディ ングは、該導波路におけるこうしたドーピングを表している。上述のように、ポ ンプ・パワーが適合する入力導波路に導入されると、ドープした導波路の屈折率 が変化する。この結果、入力導波路71または72において導入された入力信号 が、例えば、出力導波路73から出力導波路74にスイッチされる。 マッハ・ツェンダ装置は、パワー出力対波長曲線の山間の波長離隔距離が短く なるにつれて、温度に対する感度が漸増する。しかし、山の離隔距離がわずかに 3.5nmの図4に示すタイプの適合するオーバクラッド装置が、製造されてお り、山の離隔距離が約1nmの装置が可能である。これは、オーバクラッドの移 相領域におけるファイバがマトリックス・ガラスに埋め込まれるので可能になる 。従って、非線形ファイバに発生した熱は、他のファイバに伝導することが可能 である。同様に、平面マッハ・ツェンダは、熱が基板を介して1つの導波路から もう1つの導波路に伝導することができるので、温度に対して安定化する。さら に、本発明の望ましい実施態様による装置の場合、スイッチングの誘発に必要な ポンピング・パワーが小さいので、非線形導波路内における発熱も少なくなる。 図8に概略を示すように、本発明のもう1つの実施態様による装置には、直列 をなす複数のステージを含むことが可能である。該装置には、最初のまたは入力 端のカプラ100、最終のまたは出力端のカプラ102、及び、中間カプラ10 4、106、及び、108が含まれている。カプラは、複数の導波路グループ1 10、112、114、及び、116によって互いに直列に接続されている。各 グループには、互いに並列に接続された2つの導波路が含まれている。従って、 第1のグループ110には、導波路を介して結合された光パワーとはほとんど関 係のない光特性を備えた線形導波路110aと、上述のように屈折率がパワーに 依存した非線形材料を組み込んだ非線形導波路110bが含まれている。他のグ ループには、同様の線形導波路112a、114a、及び、116aと、非線形 導波路112b、114b、及び、116bが含まれている。該装置には、さら に、入力端カプラ100に接続された信号入力ポート118及びポンピング入力 ポート120と、出力端カプラ102に接続された第1及び第2の出力ポート1 22及び124が含まれている。非線形導波路110b、112b、114b、 及び、116bは、全て、中間カプラを介して互いに直接接続され、連続した非 線形導波路アレイを形成している。ポンピング入力ポート120は、入力カプラ 100を介して非線形導波路110bに直接接続されており、従って、非線形導 波路アレイに直接接続されることになる。線形導波路110a〜116aは、や はり中間カプラにおいて互いに直接接続されて、連続線形導波路アレイを形成し 、これが、さらに、信号入力ポート118に直接結合される。カップラ100、 104、106、及び、108は、導波路アレイ間において、信号波長バンド内 の光を結合するように配置されており、信号入力ポート118において加えられ る信号波長バンド内の光は、入力カプラ100によって第1のグループの2つの 導波路110a及び110bに沿って送られ、後続の各カプラにおいて再結合さ れ、光が出力カプラ102に達するまで、次のグループの一方または両方の導波 路に沿って再び送られ、そこから、第1の出力ポート122または第2の出力ポ ート124に送られることになる。 カプラは、信号波長バンドとは異なる、ポンピング波長バンド内の光をほぼ非 線形導波路アレイだけに沿って送るように配置されている。非線形材料は、ポン ピング波長バンド内のポンピング・パワーに対して敏感であることが望ましい。 該装置に、エルビウムをドープした非線形材料が含まれている場合、約0.98 または1.48マイクロメートルのオーダのポンピング波長を用いることが可能 である。信号波長は、約1.5〜1.6マイクロメートル、一般的には1.52 〜1.57マイクロメートルといった、光ファイバ通信に最もよく用いられる範 囲内に含まれることが望ましい。これらの信号波長は、エルビウムをドープした 材料のためのポンピング波長の働きをすることも可能である。カプラは、ポンピ ング波長バンド内の光のための導波路アレイ間においてほとんど結合が生じない ように配置されているので、ポンピング入力ポート120を介して供給されるポ ンピング波長バンド内の光は、直接接続された素子、すなわち、非線形導波路1 10b〜116bだけしか伝搬しない。カプラは、ファイバの細くなったセクシ ョンのような並置された平行な素子を備える、図4に関連して上述のオーバクラ ッド・カプラのような減衰カプラとすることが可能である。信号バンド内に含ま れるが、ポンピング・バンド内には含まれない光の選択的結合が、分散特性の異 なる結合素子を設けることによって実現可能になる。すなわち、結合素子は、信 号波長バンド内の光については、伝搬定数がほぼ等しくなるが、ポンピング波長 バンド内の光については、伝搬定数が著しく異なるように配置される。 各導波路グループにおける平行導波路は、低パワー・レベルの場合、すなわち 、非線形導波路を伝搬するポンピング・パワーがない場合、光路長が異なる。従 って、信号波長に関して、該装置は、信号波長バンド内の光のための多段格子フ ィルタの働きをする。上述のように、1995年1月のJ.Lightwave Technology,Vol.13 No.1,pp73−82におけるジ ングウジ他による「the Synthesis of Coherent T wo−Port Lattice Form Optical Delay−L ine Circuit」に記載のように、直列に接続された干渉計装置を含む フィルタの伝達関数は、装置を構成する導波路、並びに、カプラの特性によって 決まる。装置の伝達関数は、導波路及びカプラの特性を選択することによって選 択可能である。 ある特に有用な構成では、各グループ内の全ての導波路の物理的長さも互いに 等しくなっている。ゼロ・パワーの場合、各グループの導波路は、有効屈折率が 異なり、従って、βの値が異なる。光路長の差は、装置の入力端から出力端の方 向に、グループ毎に漸増させることが可能である。カプラの結合比も互いに異な るようにすることが可能である。カプラに関連して本開示において用いられる限 りにおいて、「結合比」という用語は、カプラを通過する際に、カプラ内におい て1つの導波路からもう1つの導波路に移動する光パワーとそのもとの導波路内 にとどまる光パワーとの比を表している。例えば、90/10の結合比のカプラ の場合、一方の導波路に沿って該カプラに到着する光パワーの90%が、カプラ 内におけるもう一方の導波路に結合されるが、10%は、そのもとの導波路内に とどまることになる。結合比は、結合パーセンテージ、すなわち、全到着光のう ちもう一方の導波路に結合されるパーセンテージとして表すことも可能である。 従って、90/10の結合比のカプラは、90%結合するが、15/85の結合 比のカプラは、15%結合する。ある典型的な装置の場合、入力カプラ100は 、5/95の結合比を備えており、中間カプラ104、106、及び、108は 、それぞれ、15/85、25/75、及び、15/85の結合比を備えている が、出力カプラ102の結合比は5/95である。 こうした装置によって、曲線150(図9)によって示すように、信号入力ポ ート118から供給される光の割合と第2の出力ポート124から出射する光の 割合を関連づける、ゼロ・パワー伝達関数を得ることが可能になる。入力ポート 118と第1の出力ポート122間におけるゼロ・パワー伝達関数が、やはり、 図9において、曲線152によって示されている。ゼロ・パワー伝達関数150 には、この例の場合、約1.53マイクロメートルである波長λ1における狭い 山154と、この山の両側にある谷が含まれている。伝達関数の谷は、比較的広 く、平坦である。こうした場合の山・谷間離隔距離すなわち△λは、問題となる 出力ポートに到達するパワーの割合が最大割合の0.8倍になる、山におけるポ イントと、該ポートに到達するパワーの割合がその最大値の0.2倍未満まで降 下する谷における波長との間の波長差とみなすことが可能である。すなわち、上 述の、図2及び3に関連して論じた山・谷間離隔距離△λは、図9に示すように みなすことが望ましい。 ここで、やはり、ポンピング光が供給されると、非線形導波路の有効屈折率が 変化し、伝達関数も変化する。ポンピング・パワーが加えられている間の、信号 入力ポート118と第2の出力ポート124の間における伝達関数が、図10の 150´で示され、同じポンピング条件下における信号入力ポートと第1の出力 ポート間の伝達関数が、152´で示されている。上述の実施態様の場合と同様 、ポンピング・パワーの効果が、伝達関数の山を谷によって先に占められている 波長にシフトさせるか、その逆にするのに十分なものであれば、スイッチングが 生じる。例えば、ポンピング・パワーがなければ、1.542マイクロメートル の波長の光は、伝達関数150の谷及び伝達関数152の広い山(図9)におい て減衰する。従って、この波長範囲の光は、信号ポート118から供給されると 、第1の出力ポート122を介して装置から送り出されることになる。しかし、 ポ ンピング入力ポート120からポンピング・パワーを加えられると、伝達関数は 、図10に示す形に修正され、1.542マイクロメートルの波長の光は、第2 の出力ポート124にスイッチされる。 この特性に基づく装置は、波長分割多重化用途においてかなり有効に利用する ことが可能である。従って、いくつかの波長の信号を混合した複合信号は、装置 の第1のポートまたは信号入力ポートを介して供給することが可能であり、光ポ ンピング・パワーは、第2の出力ポートの伝達関数における山とこれらの波長の 1つまたは別の1つとのアライメントが選択的にとれるように制御することが可 能である。この結果、信号の1つが第2の出力ポートを通るように選択的に経路 指定されるが、その他の信号は第1の出力ポートを通るように経路指定されたま まである。該装置には、出力ポートから下流に1つまたは複数の追加フィルタを 設けて、ポンピング波長バンド内の光を除去することも可能である。図8〜10 に関連して上述のタイプの格子または多段装置は、モノリシック装置として製作 することも可能である。該装置は、図4に関連して上述のオーバクラッド・アプ ローチを利用して製作することも可能である。線形導波路アレイ及び信号入力ポ ートは、1つのファイバから形成することが可能であり、一方、非線形導波路ア レイは、もう1つの連続ファイバから形成することが可能である。連続ファイバ には、互いに間隔をあけて配置され、非線形材料の全くない線形ファイバ・セク ション113によって互いに接続されたセクション111だけにしか非線形材料 を含んでいないので、非線形セクションと線形セクションが交番して配置される ことになる。線形ファイバ・セクションは、カプラの細くなったファイバ・セク ションを形成する。全てのカプラのオーバクラッドは、ファイバの全ての上に重 なって、包囲する管と一体成形することが可能である。 各グループの非線形導波路内におけるポンピング・パワー単位当たりの感度ま たは光路長差は、こうしたグループによって生じるゼロ・パワー光路長差に正比 例する。従って、導波路112によって、ポンピング・パワー単位当たりの光路 長の変動が、導波路110bの場合よりも大きくなり、導波路114bによって 、感度がいっそう高くなる。非線形導波路アレイに、交番する線形セクションと 非線形セクションが含まれている場合、非線形導波路アレイの線形セクションは 、 線形導波路アレイと同じ特性を備えている可能性がある。導波路アレイが、ファ イバから形成される場合、非線形導波路アレイの線形セクション113は、線形 導波路アレイの製造に用いられたのと同じファイバから形成することが可能であ り、非線形セクション111は、非線形材料を組み込んだ非線形ファイバから形 成することが可能である。ポンピング・パワーがなければ、非線形ファイバは、 線形ファイバと有効屈折率が異なる。ゼロ・パワーにおける各グループの光路長 差は、グループの非線形導波路に含まれる非線形ファイバ・セクションの長さに 比例する。各グループにおける非線形導波路の感度は、やはり、非線形ファイバ ・セクションの長さに比例する。従って、各グループにおける非線形導波路の感 度は、こうしたグループにおけるゼロ・パワー光路長差に正比例することになる 。 請求項によって定義される本発明を逸脱することなく、上述の特徴の多くのバ リエーション及び組み合わせを利用することが可能である。単なる例示として、 単一段装置、または、多段装置におけるファイバ・グループのそれぞれに、互い に平行に延びる3つ以上の導波路を含むことも可能である。例えば、3導波路装 置の場合、移相領域の第1の導波路には、希土類イオンがなく、第2の導波路に は、多少の希土類イオンがあり、第3の導波路には、第2の導波路の2倍の量の 希土類イオンがある。移相領域の各導波路毎に、信号の遅延量が異なっており、 第1の導波路では遅延が最小になり、第3の導波路では遅延が最大になる。この 場合、各導波路の感度は、やはり、ゼロ・パワー移相(遅延)に比例させること が可能である。N導波路干渉計装置(N>2)の製造方法については、米国特許 第5,351,325号に開示がある。また、多段装置の場合、非線形材料は、 全導波路グループより少ないグループに設けることが可能である。すなわち、導 波路グループの一部には、光路長が異なることが望ましい、線形導波路だけしか 含まないことも可能である。しかし、該装置の光ポンピング・パワーに対する感 度を高めるためには、全ての導波路グループに非線形導波路を含むことが望まし い。さらに、第2の出力を設けるのは必須ではない。すなわち、装置が選択され た波長を阻止するためのフィルタとしてしか利用されない場合、1つの出力しか 備える必要がない。他の未使用の出力は、標準的な反射防止終端によって終端す ることが可能である。上述の実施態様のそれぞれにおいて、各ポートは、1つの 導波路に直接接続される。しかし、入力ポート、出力ポート、または、その両方 は、カプラを介して導波路に間接的に接続することが可能である。例えば、入力 ポートを形成する独立した入力ファイバは、入力端カプラ100によって110 aと110bの両方の導波路(図8)に間接的に接続することが可能である。上 述の特徴の以上の及びその他のバリエーション及び組み合わせを利用することが できるので、望ましい実施例に関する以上の説明は、請求項によって定義される 本発明の制限のためのものではなく、単なる例示のためのものと解釈すべきであ る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1及び第2の光学カプラ、及び、前記カプラの間に延びる第1及び第2の 光路と、前記第1のカプラに接続された第1の入力ポート、及び、前記第2のカ プラに接続された第1の出力ポートを形成する手段から構成され、前記光路が、 前記カプラ間において、それぞれ、光路長L1及びL2を備えていることと、前 記光路の少なくとも一方が、共振非線形性を備えた材料を含む非線形光路であっ て、光ポンピング・パワーがこうした光路を伝搬する際、前記材料の屈折率及び 非線形光路の光路長が変化するようになっていることと、前記光路長L1及びL 2は、前記光ポンピング・パワーがない場合、互いに異なることを特徴とする干 渉計スイッチ。 2.前記光ポンピング・パワーがない場合に、前記第1の入力ポートから供給さ れた光のうち前記第1の出力ポートに生じる割合と波長を関連づけるゼロ・パワ ー伝達関数を備えることと、前記伝達関数に、ほぼ全ての光が前記第1の出力ポ ートに生じる、第1の波長における山と、前記第1の出力ポートに生じる光がほ とんどない、第2の波長における谷が含まれていることと、前記第1の波長と前 記第2の波長の間に約10nm以下の差△λがあることを特徴とする請求の範囲 第1項に記載のスイッチ。 3.前記第1の波長と第2の波長の間に、約6nm以下の差△λがあることを特 徴とする請求の範囲第2項に記載のスイッチ。 4.△λが約1nm〜約6nmであることを特徴とする請求の範囲第3項に記載 のスイッチ。 5.さらに、前記第2のカプラに接続された第2の出力ポートが含まれているこ とを特徴とする請求の範囲第1項に記載のスイッチ。 6.前記第1と第2の光路が、第1と第2のファイバによって構成されることと 、前記第1と第2のファイバが、前記カプラを通って延びていることを特徴とす る請求の範囲第1項に記載の装置。 7.前記ファイバの一部が、前記カプラを越えて延び、前記ポートを構成するこ とを特徴とする請求の範囲第6項に記載の装置。 8.前記光路とカプラがモノリシック装置として形成されることを特徴とする請 求の範囲第1項に記載の装置。 9.少なくとも3つの光路カプラと、グループをなして前記カプラ間に延びる複 数の光路から構成され、前記カプラが、前記ファイバ・グループによって互いに 直列に接続されるようになっている干渉計スイッチであって、こうした各グルー プに、互いに並列をなす少なくとも2つの前記光路が含まれていることと、前記 カプラの1つが、前記直列接続の一方の端部における入力カプラであることと、 前記直列接続のもう一方の端部における前記カプラのもう1つが、出力カプラで あることと、該装置に、さらに、前記入力カプラに接続された信号入力ポートと 、前記出力カプラに接続された第1の出力ポートを形成する手段が含まれている ことと、前記各光路が、前記カプラ間の光路長を備えていることと、前記光路の 少なくとも1つが、共振非線形性を備えた材料を含む非線形光路であって、光パ ワーがこうした光路を伝搬する際、前記材料の屈折率及び非線形光路の光路長が 変化するようになっていることと、前記光ポンピング・パワーがなければ、少な くとも1つの前記グループにおける光路の前記光路長が互いに異なることと、前 記装置が、前記光ポンピング・パワーがない場合に、前記第1の入力ポートから 供給された光のうち前記第1の出力ポートに生じる割合と波長を関連づけるゼロ ・パワー伝達関数を備えていることと、前記ゼロ・パワー伝達関数に、ほぼ全て の光が前記第1の出力ポートに生じる第1の波長における山と、前記第1の出力 ポートに生じる光がほとんどない第2の波長における谷が含まれていることを特 徴とする干渉計スイッチ。 10.各前記グループに、前記非線形材料を備えた少なくとも1つの非線形光路が 含まれていることを特徴とする請求の範囲第9項に記載のスイッチ。 11.前記カプラが、前記第1と第2の波長を含む信号波長バンド内の光を前記光 路の全てに通し、前記信号波長バンド外のポンピング波長バンド内の光を前記非 線形光路だけに沿って送るようになっていることと、前記非線形材料が、前記ポ ンピング波長バンド内のポンピング放射線に応答して、その屈折率を変えること を特徴とする請求の範囲第10項に記載のスイッチ。 12.前記非線形光路が、複数の前記カプラのそれぞれにおいて互いに直接接続さ れて、複数の前記カプラを通って延びる連続した非線形光路アレイを形成するこ とと、該スイッチに、さらに、前記非線形光路アレイに直接接続されたポンピン グ入力ポートが含まれることと、前記カプラは、光路間において前記信号波長バ ンド内の光を結合する働きをするが、光路間において前記信号波長バンド外のポ ンピング波長の光を結合する働きはほとんどしないので、前記ポンピング入力ポ ートに加えられる前記ポンピング波長のポンピング光は、前記非線形光路アレイ だけしか伝搬しないということを特徴とする請求の範囲第11項に記載のスイッ チ。 13.前記光路が、光ファイバによって構成されることと、前記非線形光路アレイ が、前記複数のカプラを通って延びる第1の連続したファイバによって構成され ることを特徴とする請求の範囲第12項に記載のスイッチ。 14.前記第1の連続したファイバに、前記非線形材料を組み込んだ、間隔をあけ て配置された複数の非線形セクションと、前記非線形材料のない複数の線形セク ションが含まれていることと、前記線形セクションが、前記カプラを通って延び ることを特徴とする請求の範囲第13項に記載のスイッチ。 15.さらに、複数の前記カプラを通って延びる第2の連続したファイバが含まれ ることと、前記第2の連続したファイバが、複数の前記グループのそれぞれにお ける光路を含む第2の光路アレイを構成することを特徴とする請求の範囲第14 項に記載のスイッチ。 16.前記光路の全てが、前記第1と第2の連続ファイバによって構成されること を特徴とする請求の範囲第15項に記載のスイッチ。 17.さらに、前記ファイバを包囲するモノリシック・ガラス本体が含まれること と、前記各カプラが、前記ファイバの細くなった部分と前記本体を含むテーパ状 オーバクラッド・カプラであることを特徴とする請求の範囲第13項に記載のス イッチ。 18.前記各光路グループに、ポンピング・パワーにほとんど反応しない光伝搬特 性を備えた線形光路が含まれることと、前記各グループの線形光路が、互いに直 接接続されて、線形光路アレイを構成することを特徴とする請求の範囲第12項 に記載のスイッチ。 19.前記第1と第2の波長の間に約10nm以下の差△λがあることを特徴とす る請求の範囲第12項に記載のスイッチ。 20.前記第1と第2の波長の間に約6nm以下の差△λがあることを特徴とする 請求の範囲第12項に記載のスイッチ。 21.△λが約1nm〜約6nmであることを特徴とする請求の範囲第20項に記 載のスイッチ。 22.さらに、前記出力カプラに接続された第2の出力ポートが含まれることを特 徴とする請求の範囲第18項に記載のスイッチ。 23.前記各グループが、1つの前記非線形光路と、1つの第2の光路から構成さ れることと、前記出力カプラ以外の前記各カプラが、次のカプラまで延びる光路 間において、こうしたカプラに到着する光をほぼ等しく分割するようになってい ることと、前記出力カプラが、前記カプラに到着した光を前記第1と第2の出力 ポートに不等に結合するようになっていることを特徴とする請求の範囲第22項 に記載のスイッチ。
JP10503084A 1996-06-27 1997-06-09 干渉計スイッチ Withdrawn JPH11511869A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/672,188 1996-06-27
US08/672,188 US5703975A (en) 1995-06-09 1996-06-27 Interferometric switch
PCT/US1997/009967 WO1997050008A1 (en) 1996-06-27 1997-06-09 Interferometric switch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11511869A true JPH11511869A (ja) 1999-10-12

Family

ID=24697507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10503084A Withdrawn JPH11511869A (ja) 1996-06-27 1997-06-09 干渉計スイッチ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5703975A (ja)
EP (1) EP0846279A4 (ja)
JP (1) JPH11511869A (ja)
CN (1) CN1196800A (ja)
AU (1) AU713241B2 (ja)
CA (1) CA2224056A1 (ja)
TW (1) TW358897B (ja)
WO (1) WO1997050008A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943458A (en) * 1995-06-09 1999-08-24 Corning Incorporated Mach-Zehnder interferometric devices with composite fibers
EP0835540A4 (en) * 1996-04-18 2000-02-02 Corning Inc MACH-ZEHNDER OPTICAL FILTERS HAVING A PERIODIC FUNCTION
US5946432A (en) * 1997-04-11 1999-08-31 Corning Incorporated Periodic mach-zehnder optical filters
EP1018044A4 (en) * 1997-01-02 2002-04-03 Univ Leland Stanford Junior STABLE NON-LINEAR MACH-TENDER FIBER SWITCH
KR100219712B1 (ko) * 1997-02-26 1999-09-01 윤종용 저손실 능동광소자 및 그 제조방법
KR100219714B1 (ko) 1997-02-26 1999-09-01 윤종용 저손실 광능동소자의 제작방법
US6144779A (en) * 1997-03-11 2000-11-07 Lightwave Microsystems Corporation Optical interconnects with hybrid construction
US5943453A (en) * 1997-03-14 1999-08-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University All fiber polarization splitting switch
FR2768231B1 (fr) * 1997-09-08 1999-12-10 Alsthom Cge Alcatel Structure interferometrique integree
US5970185A (en) * 1997-10-31 1999-10-19 Northern Telecom Limited Optical switches, modulators and transmitters
SE512226C2 (sv) 1998-06-25 2000-02-14 Ericsson Telefon Ab L M Våglängdsselektiv switch och förfarande för switching av vågländskanaler i ett optiskt nätverk
US6240226B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-29 Lucent Technologies Inc. Polymer material and method for optical switching and modulation
GB9827602D0 (en) * 1998-12-15 1999-02-10 Northern Telecom Ltd Optical equaliser
US6278821B1 (en) 1999-08-13 2001-08-21 Corning Incorporated Segmented cane mach-zehnder interferometer
AU7983600A (en) * 1999-09-15 2001-04-17 Seng-Tiong Ho Photon transistors
US6298180B1 (en) * 1999-09-15 2001-10-02 Seng-Tiong Ho Photon transistors
US6473541B1 (en) 1999-09-15 2002-10-29 Seng-Tiong Ho Photon transistors
FR2812409B1 (fr) * 2000-07-28 2002-11-01 Photonetics Interferometre optique a deux ondes stabilise en temperature et dispositif d'intercalage en longueur d'onde l'incorporant
EP1202089A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-02 PIRELLI CAVI E SISTEMI S.p.A. Optical fibre filter
US6731833B2 (en) 2001-01-16 2004-05-04 T-Rex Enterprises Corp. Optical cross connect switch
CA2335216C (en) 2001-02-09 2007-06-05 Itf Optical Technologies Inc.-Technologies Optiques Itf Inc. Passive thermal compensation of all-fiber mach-zehnder interferometer
US20020159702A1 (en) * 2001-03-16 2002-10-31 Lightwave Microsystems Corporation Optical mach-zehnder interferometers with low polarization dependence
US6646773B2 (en) 2001-05-23 2003-11-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Digital micro-mirror holographic projection
US6522462B2 (en) 2001-06-29 2003-02-18 Super Light Wave Corp. All optical logic using cross-phase modulation amplifiers and mach-zehnder interferometers with phase-shift devices
EP1274192A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-08 Alcatel OTDM device
US6871022B2 (en) * 2001-09-14 2005-03-22 Stratos International, Inc. Cascaded optical multiplexer
CA2357991C (en) * 2001-09-28 2009-04-21 Itf Technologies Optiques Inc.- Itf Optical Technologies Inc. Optical phase shifting, splitting and combining device
CA2363806A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-27 David R. Rolston All fiber dynamic optical wavelength switch/filter device
JP2004055717A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd 可変光利得制御器
US7356219B2 (en) 2002-12-31 2008-04-08 Pirelli & C. S.P.A. Integrated optical add/drop device having switching function
US7072536B2 (en) 2003-12-11 2006-07-04 Gary Neal Poovey Light triggered light switch
JP4949620B2 (ja) * 2004-03-31 2012-06-13 富士通株式会社 光波形整形器
US7283698B2 (en) * 2004-08-30 2007-10-16 Gary Poovey Bending element light switch
US7532786B2 (en) 2004-08-30 2009-05-12 Poovey Gary N Light activated optical switch that includes a piezoelectric element with layers of piezoelectric material having different piezoelectric characteristics
KR100703629B1 (ko) * 2005-11-30 2007-04-06 광주과학기술원 광 차동 위상 편이 신호 복조기
US20100104242A1 (en) * 2007-04-12 2010-04-29 Poovey Gary N Light activated optical switch that includes a piezoelectric element and a conductive layer
KR20110070420A (ko) * 2009-12-18 2011-06-24 한국전자통신연구원 마하젠더 간섭계를 이용한 광 스위치 및 그것을 포함하는 광 스위치 매트릭스
JP5598043B2 (ja) * 2010-03-19 2014-10-01 日本電気株式会社 90度光ハイブリッド干渉計及び90度光ハイブリッド干渉計の製造方法
IT201700053579A1 (it) * 2017-05-17 2018-11-17 Milano Politecnico Metodo e sistema di ritardo ottico
CN110865471A (zh) * 2019-10-29 2020-03-06 桂林电子科技大学 一种纤维集成磁光开关及其制作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8612955D0 (en) * 1986-05-28 1986-07-02 British Telecomm Optically controlled selector
CA1298113C (en) * 1986-10-20 1992-03-31 Nicholas John Doran Optical device
US5044715A (en) * 1989-02-07 1991-09-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Guided-wave optical branching components and optical switches
US5148503A (en) * 1991-05-29 1992-09-15 Crystal Technology, Inc Apparatus and method for linearized cascade coupled integrated optical modulator
GB2264807B (en) * 1992-02-20 1995-10-04 Univ Southampton Optical amplifier
DE4238103A1 (de) * 1992-11-12 1994-05-19 Sel Alcatel Ag Optischer Schalter
US5295205A (en) * 1993-03-29 1994-03-15 Corning Incorporated Environmentally stable monolithic Mach-Zehnder device
US5351325A (en) * 1993-04-29 1994-09-27 Corning Incorporated Narrow band Mach-Zehnder filter
JPH11507741A (ja) * 1995-06-09 1999-07-06 コーニング インコーポレイテッド マッハ・ツェンダ・スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2224056A1 (en) 1997-12-31
AU713241B2 (en) 1999-11-25
EP0846279A4 (en) 1999-10-13
US5703975A (en) 1997-12-30
TW358897B (en) 1999-05-21
WO1997050008A1 (en) 1997-12-31
EP0846279A1 (en) 1998-06-10
CN1196800A (zh) 1998-10-21
AU3383497A (en) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11511869A (ja) 干渉計スイッチ
US5875272A (en) Wavelength selective optical devices
US6353694B1 (en) MMI thermo-optic coupler
Offrein et al. Adaptive gain equalizer in high-index-contrast SiON technology
US6522795B1 (en) Tunable etched grating for WDM optical communication systems
US6201909B1 (en) Wavelength selective optical routers
US5048909A (en) Adiabatic reflection apparatus
JP2001507817A (ja) 安定した非線形マッハ・ツェンダーファイバスイッチ
US6269205B1 (en) Optical devices based on energy transfer between different modes in optical waveguide
US6463195B1 (en) Method of manufacturing polarization-maintaining optical fiber coupler
Kenis et al. Non-evanescent adiabatic directional coupler
AU708708B2 (en) Wavelength selective optical devices
AU697911B2 (en) Mach-zehnder switch
Mao et al. An ARROW optical wavelength filter: design and analysis
US6441893B1 (en) Measurement method of resonant nonlinearity in a nonlinear optical fiber using a long period fiber grating pair
JP2002511157A (ja) モード変換のためのブラッグ格子を用いた狭小帯域透過フィルタ
Dinleyici et al. Calculation of the wavelength filter properties of the fiber-slab waveguide structure using vector mode expansion
US5946432A (en) Periodic mach-zehnder optical filters
Lacroix Fused bitapered fiber devices for telecommunication and sensing systems
KR100346777B1 (ko) 위상-고리형광도파로를이용한광공진기필터구조
Komatsu et al. Optical bistable switching in a channel‐rejection photonic‐crystal directional coupler
Hu et al. Design of SOI wavelength filter based on multiple MMIs structures
Martineau et al. High-isolation 1480-to 1550-nm WDM in single-mode fused fibers
Tong et al. Fiber null coupler with ultra-high splitting ratio for optic switching and add-drop multiplexing
Abou El-Fadl et al. Optical fiber wavelength division multiplexer based on two-mode interference

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060510