JPH11511606A - バーストモード光ディジタル受信機及び中継器 - Google Patents

バーストモード光ディジタル受信機及び中継器

Info

Publication number
JPH11511606A
JPH11511606A JP9509956A JP50995697A JPH11511606A JP H11511606 A JPH11511606 A JP H11511606A JP 9509956 A JP9509956 A JP 9509956A JP 50995697 A JP50995697 A JP 50995697A JP H11511606 A JPH11511606 A JP H11511606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
receiver
converted
electronic signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9509956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880623B2 (ja
Inventor
スミス、フィリップ・ジョン
ジュウェル、サミュエル・テニソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
British Telecommunications PLC
Original Assignee
British Telecommunications PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British Telecommunications PLC filed Critical British Telecommunications PLC
Publication of JPH11511606A publication Critical patent/JPH11511606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880623B2 publication Critical patent/JP3880623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/697Arrangements for reducing noise and distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/161Multiple-frequency-changing all the frequency changers being connected in cascade
    • H03D7/163Multiple-frequency-changing all the frequency changers being connected in cascade the local oscillations of at least two of the frequency changers being derived from a single oscillator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/693Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
    • H04B10/6931Automatic gain control of the preamplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 バーストモード光ディジタル受信機は光電子検出器(8)、光電子検出器の出力の周波数をアップ変換するためのアップ変換手段(9,10)アップ変換した信号を増幅するための増幅器手段(11)、増幅した信号の周波数をダウン変換するためのダウン変換手段を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】 バーストモード光ディジタル受信機及び中継器 この発明は、光網内で使用するためのの受信機、及びとくにこのような光内で 使用するためのバーストモードディジタル受信機に関する。 現在、連合王国では、遠隔通信網にはトランク網で実質的に完全に光ファイバ で構成されているものと、ローカルアクセス網で実質的に完全に銅の対で構成さ れているものとが含まれている。将来は、固定で、回復力のある弾力的な、透明 の遠隔通信インフラストラクチャを顧客施設に至る全経路でもつようにすること が大きく望まれており、そこでは予見されるサービス要求のすべてに対応できる 容量をもつか、顧客施設に近接した少くとも一点で、(例えば縁石では)そうあ りたい。これを達成する一方法は全体のアクセストポロジィに対処する完全に管 理されたファイバ網を創り上げることである。これに対する魅力的なオプション (選択)は光のトリー(木)アクセス網であり、例えば受動光網(PON)のよ うなもので、そこでは、単一モード光フィバと帯域制限のない能動電子工学(エ レクトロニクス)が採用される。 PONでは、単一ファイバがヘッドエンド(端局,交換局)から出て、受動光 スプリッタがキャビネットと分配点(DPs)にあって、それを介して、光網ユ ニット(ONUs)に供給される。ONUは顧客の施設内に置くことができるし 、あるいは多数の顧客にサービスを提供する街路内に置くことができる。光スプ リッタを使用すると、フィーダファイバと交換局応用光ライン端末(OLT)装 置との共用が可能で、それによってPONのコスト上の利点が得られる。現在で は、PONのシンプレックス配備が好ましい選択とされ、言い換えると、別々な 上り方向流と下り方向流とのPONが用意されて、各顧客には2つのファイバが あることになる。シンプレックス作業は回路当り2つのファイバを必要とするの で、インフラストラクチャの複雑さを増大させるけれども、(デュープレックス 結合がないことに起因する)低光挿入損失と、別々の送りと受けの経路をもち2 5dBよりも少ない反射にはシステムが感度を示さないから、小さなリターン損 失をもつということの利点を備えている。しかしながら、デュープレックスPO Nでは1本のファイバが両方向にトラヒックを運ぶことが可能である。一般に、 PO Nは4ウェイ・スプリットに続いて8ウェイ・スプリットを有しているので、単 一のヘッドエンドファイバが32までの顧客にサービスを提供できる。 既知のやり型−TPON(telephony over a passive optical network;PON 上の電話技術)−では、ヘッドエンド局は時分割多重(TDM)フレームを網上 の全端末に向けて同報通信する。送られたフレームはトラヒックデータと制御デ ータの両方を含んでいる。各端末は同報通信されたフレーム内のデータについて の適切にアドレスされた部分を認識して応答し、またフレームの他の部分を無視 する。上り方向については送りは時分割多重アクセス(TDMA)によっており 、各端末は所定の時間スロット内でデータを送るから、別な端末からのデータは 所定形式の時分割多重アクセス(TDMA)フレーム内にまとめられる。 最近では、PON原理が拡大されて、スーパー(超)PONコンセプトとして 知られている形式をとるようになっており、このコンセプトでは高パワー光増幅 器が使用されて、非常に大きな、沢山にスプリットされたPONが作られるよう になっている。例えば、(ファイバ増幅器のような)光増幅器の使用は少くとも 3500の顧客が200kmまでの距離にわたって単一のヘッドエンド局(ステ ーション)に接続できるようにしている。 不幸にも、光増幅器は正常時には下流スーパーPON上でしか使用できない。 それは上流スーパーPONでの増幅器の使用が増幅器からの、増幅された誘導放 出(A mplified S timulated Emissions)から生ずるノイズ問題の原因となって いることによる。上流スーパーPONで増幅を用意する一つの方法は、最終レベ ルのスプリット(すなわち、ヘッドエンドに一番近いスプリットのレベル)を中 継器(レピータ)で置換することである。この装置には各到来するブランチファ イバに対してそれぞれの受信機と送信機とをもつことであり;この受信機は各々 が到来する光信号を電気信号に変換し、それらを増幅し、増幅した電気信号を光 信号に変えて、送信機による爾後の送信用とする。代って、各ファイバで最終レ ベルのスプリットに通ずるものには中継器を備えるようにする。 2値データは2つの論理レベルで成り、論理レベル‘1’は予め設定した論理 的しきい値の上に、また論理レベル‘0’はその下にある。従来形の通常の遠隔 通信データ信号はときとしてマークとスペースの比が1に近い。バーストモード ではこの比はぐんと小さく(1:100もしくはそれ以下)てもよく、データの バーストに長期間の静寂(サイレンス、無音)が続いてもよい。異なる源(ソー ス)からのデータのバーストは異なる振幅を有していてもよく、バーストは、パ ケット形式内で、インターリーブされていて同じ伝送チャンネルを共用するよう にしてもよい。図1aと1bとは従来形のデータ信号とバーストモードのデータ 信号との差を例示している。 光網を通る信号は減衰と劣化(品質低下)とを受ける。その結果、論理決定し きい値が受信機で確定されて、データの各個別ビットが‘1’か‘0’かを正し く識別して次段の論理処理に備えなければならない。簡単であることを理由とし て、到来する信号の全レベルに対して一定のしきい値を設定するのが望ましいこ とになる。しかし、もし信号レベルが変動するときは、しきい値を自動的に変え るための手段が導入されなければならない。バーストモードシステムの場合には 、しきい値設定はバースト毎のベースで変更される必要があり、非常に早く動作 する自動レベル検出と、しきい値設定との回路とを必要とするか、あるいはしき い設定回路をプログラムするために到来バーストのレベルについての予備的な知 識を備えたシステムを必要とする。明らかに、こういった両方のやり方は若干の 複雑さを生み、ときには直流結合した増幅器段階の使用が必要となって、温度も しくは他の補償を必要とするドリフトという付随する問題を伴う。 この発明の目的は到来するデータバーストの処理のための違った方法を提供し て、それが論理的決定しきい値を変更する必要を回避し、このしきい値がレベル がかなり違うバーストで動作できるものとし、また、広いダイナミックレンジに 対応できる能力を備え、さらに直流結合した増幅器の必要性を回避するようにす る。 この発明は、バーストモード光ディジタル受信機を提供するもので、その構成 は、光電子検出器、光電子検出器の出力の周波数をアップ変換するためのアップ 変換(コンバージョン)手段、アップ変換された信号を増幅するための増幅器手 段、及び増幅された信号の周波数をダウン変換するためのダウン変換手段を含ん でいる。 好都合なのは、アップ変換手段が第1の周波数ミキサと発振器とで構成され、 この発振器は所定周波数のキャリヤを第1のミキサに入力して光電子検出器の出 力と混合する。ダウン変換器手段は第2の周波数ミキサと発振器とで構成するこ とができ、この発振器は所定周波数のキャリヤを第2のミキサに入力して増幅さ れた信号と混合する。好ましいのは、同じ発振器が各ミキサに対してキャリヤ周 波数を送出することである。例えば、入力光信号のデータレートが300Mbi t/sの範囲であれば、この発振器は各ミキサに対して500MHzの範囲でキ ャリヤ周波数を送る。 好適な実施例では増幅器手段は第1の増幅器と、第2の増幅器と、信号リミッ タとが直列にあり、第1と第2の増幅器が良好な利得、低雑音、良好な直線性及 びほぼ10−1000MHzの帯域幅を与え、また信号リミッタが出力パルス振 幅の範囲を低減する効果をもつものとしている。 好都合なのは、受信機がさらに第1のフィルタを第1のミキサの上流に位置し て備え、この第1のフィルタが検出器によって生じた信号の劣化の効果を除去し 、また検出器の出力での雑音の効果を除去するのに効果があるものとする。 この受信機の構成にはさらに、第2のフィルタを第2のミキサの下流に位置し て備えることができ、この第2のフィルタは信号リミッタによって作られた雑音 と帯域外高調波とを低減させるのに効果をもつようにする。 好ましいのは、別の増幅器と第3のフィルタとが第2のミキサと第2のフィル タとの間に置かれて、この第3のフィルタが受信機の出力パルス内にオーバーシ ュートを導入するのに効果があるようにし、またこの別の増幅器が第2と第3の フィルタを絶縁する効果があるようにする。 例を挙げて、この発明の特定の実施例を添付の図面を参照しながら記述して行 く。 図1aは従来形の通常のデータ信号を示す。 図1bはバーストモードデータ信号を示す。 図2は上流PONの模式図である。 図3は図2の網の一部を成す受信機/中継器の回路図である。 図4は図3の受信機/中継器の一部の回路図である。 図5は図2の受信機/中継器の全体の回路図である。 図6a〜6cはパルス認識について余分のフィルタ作用のもたらす効果を示す 。 図面を参照するとして、図2は上流PONであり、ヘッドエンド受信機があっ て、複数の顧客送信機2に接続されており、単一ファイバ3、第1レベルスプリ ッタ4、12本のファイバ5(そのうちの1つのみを図示)、及び下流多レベル スプリット網(参照番号6として一般的に示す)を経由している。各ファイバ5 には受信機/中継器7が備えられている。同じようなPON(図示せず)がヘッ ドエンド送信機と顧客受信機との間に下流伝送用に用意されている。上流PON として示されているのはスーパーPONであり、ヘッドエンド受信機1に接続さ れている3500までの顧客送信機2がある。 図3を参照すると、各受信機/中継器7には光電子検出器8があって、回路設 計の段階1(検出)部を構成している。この検出器8はPINFET受信機であ り、その利点として低コストでしかも低電圧源ということを備えている。この検 出器の感度は約−39dBmであり、最大入力パワーは約−4dBm(ビット誤 り率BER<10-10)である。代って、検出器8はアバランシェホトダイオー ド(APD)受信機とするとPINFETよりもよい感度を示すが、より高価な ものとなる。検出器8への入力は光信号で300Mbit/sのデータレートを もつものであり、またその出力は電気信号で、ZFM−150ミキサ(Mini Circ uits製)9に入力され、そこで500MHzでキャリヤ信号と電気入力信号とが 混合される。キャリヤ周波数はローカル発振器(LO)10から供給される。ミ キサ9とローカル発振器10とは段階2(アップ変換)を受信機/中継器7の回 路設計に提供する。段階2の出力は、それ故に、アップ変換された信号であり、 これが直流成分を含まないという利点をもっていて、直流レベルドリフトと直流 増幅器設計とに含まれている問題を回避している。したがって、交流結合によっ て、異なる段階間に物理的に大きなキャパシタを必要としないし、受信機/中継 器7を一層コンパクトな設計のものとしている。 アップ変換された信号は増幅器11への入力であり、増幅器11の出力は第2 のZFM−150ミキサ12へ導かれる。ミキサ12はまたローカル発振器10 によって駆動されて、RF信号をダウン変換するように作用して、増幅されたビ ットシーケンスを回復する。ローカル発振器10の出力は2つのミキサ9,12 にパワースプリッタ(図示せず)で6dBの挿入損失をもつものを経て供給され 、全ローカル発振器パワーは14.5dBmが必要とされる。増幅器11は回路 設計の段階3(増幅)を構成し、ミキサ12は段階4(ダウン変換)を構成する 。ミキサ12の出力は送信機13に導かれ、そこは回路設計の段階5(送信)を 構成している。 図4は図3の回路の段階2,3及び4を詳細に示す。とくに、増幅器11はA CT3532(Avantek製)増幅器11aと、UPC2723T(NEC製)増幅 器11bと、SL300(B&H製)信号リミッタ11cとで成る。このカスケ ード接続の増幅器11a,11bは良好な利得と、低雑音と、良好な直線性と、 ほぼ10−1000MHzの帯域幅とを提供する。増幅器11bは可変の電圧制 御利得という追加の利点をもたらす。代って、第2のUCT2723T増幅器A CT3532増幅器を置換えることができる。信号リミッタ11cは出力パルス 振幅の範囲を縮減する(注:請求の範囲ではこれを合理化rationaliseと呼んでい る)ためと、ダウン変換ミキサ12へのRF入力を過剰のパワーレベルから保護 するためとに使われる。リミッタ11cはしかしながら、帯域外高調波を作り、 これをダウン変換後に減衰させる必要がある(そのことは後述する)。したがっ て、この回路の段階1から4は比較的小さな範囲の振幅(入力パルス振幅と比較 したとき)をもつ増幅されたパルスを作る。この出力パルスは次に論理的しきい 値をトリガするために使用され、それによって一定振幅のパルスを送信機13に 向けて送り、それが次にバーストモード送信機として動作する。 図5は、全体の受信機/中継器7を示す回路図である。この回路には第1の低 域通過バタワース(Butterworth)フィルタ14(300MHz,3次)があり、 検出器8とミキサ9の間に位置している。このフィルタ14は検出器8で生ずる 信号劣化の効果を除去するもので、同様に検出器への入力信号上に存在する雑音 で検出器の出力では幾分か増大されるものも除去する。同様に、第2の低域通過 バタワースフィルタ15(300MHz,3次)がミキサ12と送信機13の間 に置かれている。このフィルタ15は上述の雑音と帯域外高調波の効果を低減す る。 受信機回路は感度−37dBm、約18dB(BER<10-10)のダイナミ ックレンジを有している。このダイナミックレンジはベースライン雑音もしくは 上流送信機からの不完全パルスによって生ずるひずみの存在によって制限を受け る。大振幅のバーストに対しては、このベースライン雑音は小振幅バーストの最 大レベルよりも大きな振幅を有している。別な増幅器16と3次低域通過バタワ ースフィルタ17(300MHz,5次)がフィルタ15と送信機13との間に 置かれている。このフィルタ17は出力パルスに若干のオーバーシュートを導入 し、これが出力をして零ボルトのいずれかの側へ非対称にふらせるようにして、 ベースライン雑音又はひずみが論理的しきい値を横切らないようにしている。こ の効果が図6aから6cに示してある。結果として、受信機/中継器7のダイナ ミックレンジが20dBよりも大きくなる。しかし、ここで注意すべきことは、 与えられたしきい値に対して、感度とダイナミックレンジとの間には何がしかの トレードオフが存在することである。 増幅器16は2つのフィルタ15と17とを絶縁するために必要である。これ が図示したACT3532増幅器よりも、非常に低い周波数のカットオフをもつ 直流結合回路もしくは増幅器の方がよいこととしている。もし増幅器16がなけ れば、フィルタ15と17との間に不整合があると、それがフィルタ17からの 反射を生じさせて、フィルタ15を経て送り戻されて受信機/中継器7の初段に 行き、望ましくないことになる。 無論、もしフィルタ15が必要ないならば、増幅器16を不要とすることもで きるが、フィルタ17は重要であって、受信機/中継器7が十分なダイナミック レンジをもつことを確かなものにするのに役立っていることを評価したい。 ヘッドエンド受信機1は上述の受信機/中継器7と同じ基本設計のものである が、送信機13は含んでいない。言い換えれば、ヘッドエンド受信機1は図3の 受信機/中継器7の最初の4段階で構成されている。ヘッドエンド受信機はしか しながら、その出力に置かれた決定回路を備えている。この決定回路はある“1 ”信号が所定のしきい値の上にあるかどうかを判断するようにされている。この ような決定回路は受信機/中継器7の中にも(フィルタ17と送信機13の間に )備えてもよい。また、下流PONの顧客受信機に対してもヘッドエンド受信機 1と同じ形式のものとすることが可能である。代って、顧客受信機が自動利得制 御 備えた標準受信機とすることもできる。 上述の受信機/中継器はいろいろな仕方で修正を加えることができる。例えば 、第1のレベルのスプリッタ4を置換えるために受信機/中継器を用意すること が可能である。この一般形式の受信機/中継器は欧州特許出願94 308 676.9の明 細書に詳記されている。この受信機/中継器が12の光電子検出器を備え、その 各々がファイバ5の1つに取付けられていて、また単一送信機が上流信号の複数 をヘッドエンド受信機1に向けてて送信している。しかしながら、この発明によ る受信機/中継器の修正を加えた形式では各光電子検出器はアップ変換手段、増 幅器手段及びダウン変換手段で上述したものを備えることもできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ジュウェル、サミュエル・テニソン イギリス国、アイピー10・0ピーピー、イ プスウィッチ、カートン、メドウランズ 56

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.光信号受信機であって、 光信号を第1の電子信号に変換するための変換手段と; 該第1の電子信号に応答してアップ変換した電子信号を出力するように動作時 にされているアップ変換手段と; 該アップ変換した電子信号に応答して増幅した電子信号を出力するように動作 時にされている増幅器手段と; 該増幅した電子信号に応答してダウン変換した電子信号を出力するように動作 時にされているダウン変換手段とで成る光信号受信機。 2.前記アップ変換手段は、前記第1の電子信号と所定周波数の第1のキャリ ヤ信号とを入力し、かつこれらの信号を混合して前記アップ変換した信号を送出 するように動作時にされている第1の周波数ミキサを含む請求項1記載の受信機 。 3.前記ダウン変換手段は、前記増幅した電子信号と前記キャリヤ信号とを入 力し、かつこれら信号を混合して前記ダウン変換した電子信号を送出するように 動作時にされている第2の周波数ミキサを含む請求項1又は2記載の受信機。 4.さらに、前記キャリヤ信号を送出するように動作時にされている発振器を 含む請求項2又は3記載の受信機。 5.さらに、前記ダウン変換した電子信号を入力し、かつ合理化されたディジ タル信号を出力するようにされた信号リミッタを含む請求項1ないし4のいずれ か1項記載の受信機。 6.さらに、前記第1の電子信号を入力し、かつ第1のフィルタにかけた電子 信号を前記アップ変換手段に向けて出力するように動作時にされている第1のフ ィルタを含む請求項1ないし5のいずれか1項記載の受信機。 7.さらに、前記ダウン変換した信号を入力し、フィルタにかけたダウン変換 した信号を出力し、かつ前記信号リミッタによって作られた雑音と帯域外高調波 を縮減するために効果あるようにするよう動作時にされている中間フィルタを含 む請求項5又は6記載の受信機。 8.さらに、出力フィルタ手段と; 前記中間フィルタ手段と出力フィルタ手段との間に置かれて前記中間及び出力 フィルタを絶縁するための出力増幅器手段とを含み; 該出力増幅器は前記ダウン変換した信号に応答して増幅されたディジタル信号 を出力するように動作時にされており、 また該出力フィルタ手段は、該出力ディジタル信号に応答して、強化されたダ ウン変換した出力信号を送出するためにオーバーシュートを導入するのに効果が あるものである請求項7記載の受信機。 9.さらに、前記ダウン変換した信号に応答して、強化されたダウン変換した 信号を送出するためにオーバーシュートを導入するのに有効な出力フィルタ手段 を含む請求項1ないし6のいずれか1項記載の受信機。 10.前記請求項1ないし9のいずれか1項記載の受信機と; 該受信機により出力された信号を光信号に変換するための変換手段とを含む光 信号中継器。 11.ディジタル光信号を増幅する方法であって、 該光信号を電子信号に変換する段階と; 該電子信号で所定の周波数を有するキャリヤ信号を変調する段階と; 該変調した信号を増幅する段階とを含むディジタル光信号を増幅する方法。 12.前記所定の周波数は前記電子信号の実質的な最高周波数成分よりも高いも のである請求項11記載のディジタル光信号を増幅する方法。 13.請求項12記載の方法と; ディジタル電子信号を再生するために前記増幅した変調信号を復調する段階と ; 該ディジタル電子信号の振幅を、上と下との限界間に制限する段階とを備えた ディジタル光信号を合理化する方法。 14.さらに、復調しかつ制限した電子信号を変換して合理化した光ディジタル 信号を送出する段階とを含む請求項13記載のディジタル光信号を合理化する方 法。
JP50995697A 1995-08-24 1996-08-21 バーストモード光ディジタル受信機及び中継器 Expired - Fee Related JP3880623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95305815.3 1995-08-24
EP95305815 1995-08-24
PCT/GB1996/002040 WO1997008857A1 (en) 1995-08-24 1996-08-21 Burst mode optical digital receiver and repeater

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11511606A true JPH11511606A (ja) 1999-10-05
JP3880623B2 JP3880623B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=8221299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50995697A Expired - Fee Related JP3880623B2 (ja) 1995-08-24 1996-08-21 バーストモード光ディジタル受信機及び中継器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6229634B1 (ja)
EP (1) EP0846380B1 (ja)
JP (1) JP3880623B2 (ja)
AU (1) AU6826196A (ja)
DE (1) DE69612101T2 (ja)
WO (1) WO1997008857A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2264245T3 (es) * 1999-03-17 2006-12-16 Alcatel Metodo para realizar control central de una terminacion de linea en una red de tipo arbol.
US6744987B1 (en) * 2000-04-17 2004-06-01 Delphi Technologies, Inc Tertiary optical media interface
US20020027688A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-07 Jim Stephenson Fiber optic transceiver employing digital dual loop compensation
GB2375246B (en) * 2001-04-30 2005-01-05 Wireless Systems Int Ltd Frequency conversion of signals
GB2375248B (en) * 2001-04-30 2005-05-11 Wireless Systems Int Ltd Analogue and digital signal processing
US20050175185A1 (en) * 2002-04-25 2005-08-11 Peter Korner Audio bandwidth extending system and method
EP1710907A1 (de) * 2005-04-05 2006-10-11 Siemens Schweiz AG System zur Leistungsoptimierten Wiedergabe von Sprache
FR2884983A1 (fr) * 2005-04-25 2006-10-27 Thomson Licensing Sa Dispositif de dephasage large bande

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340975A (en) * 1979-10-09 1982-07-20 Matsushita Electric Industrial Company, Limited Microwave mixing circuit and a VHF-UHF tuner having the mixing circuit
US5274490A (en) * 1988-01-20 1993-12-28 Hitachi, Ltd. Optical transmitter, optical receiver and optical transmission apparatus and control method of optical receiver
US4949397A (en) * 1988-08-25 1990-08-14 Bell Communications Research, Inc. Detector for optically transmitted television signals
JP2898435B2 (ja) * 1991-05-21 1999-06-02 株式会社エイ・ティ・アール光電波通信研究所 無線リンク用光伝送システム
JPH0775356B2 (ja) * 1991-06-05 1995-08-09 株式会社東芝 光受信器
US5280644A (en) * 1992-12-22 1994-01-18 Motorola, Inc. Frequency control circuit, and associated method, for a receiver operative to receive signals-transmitted thereto in intermittent bursts
ES2076077B1 (es) * 1993-05-31 1997-08-16 Alcatel Standard Electrica Circuito de control de continua en receptores de datos a rafagas.

Also Published As

Publication number Publication date
JP3880623B2 (ja) 2007-02-14
AU6826196A (en) 1997-03-19
WO1997008857A1 (en) 1997-03-06
EP0846380A1 (en) 1998-06-10
US6229634B1 (en) 2001-05-08
DE69612101D1 (de) 2001-04-19
EP0846380B1 (en) 2001-03-14
DE69612101T2 (de) 2001-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6606430B2 (en) Passive optical network with analog distribution
KR100724902B1 (ko) 댁내 방송서비스 수용을 위한 수동형 광가입자망에프티티에이치 시스템
US8625992B2 (en) Method and apparatus for enabling multiple optical line termination devices to share a feeder fiber
US8594506B1 (en) Method and system for propagating upstream cable modem signals and RF return video control signals over the same optical network
US6201622B1 (en) Optical network
KR100671052B1 (ko) 광동축혼합망에서 다중화 기능을 가지는 광송수신 장치 및 그 방법
JP2005006313A (ja) 受動光通信網の光パワー等化装置
CN101098206A (zh) 一种无源光网络系统及其光路处理方法
US6509994B2 (en) Burst-mode analog transmitter
US9686014B2 (en) Optical and RF techniques for aggregation of photo diode arrays
WO2015024453A1 (zh) 基于ftth网络的光纤和无线混合接入系统及混合接入方法
US8655175B2 (en) Method and apparatus for enabling multiple passive optical networks to share one or more sources
US8699881B1 (en) Method and apparatus for providing passive optical networks with extended reach and/or split
JPH11511606A (ja) バーストモード光ディジタル受信機及び中継器
US7095960B2 (en) Spurious free dynamic range in optical communications systems
JP3759385B2 (ja) ベースバンド信号およびパスバンド信号の双方を光学的に組み合わせる光通信システム
US10263702B2 (en) RFoG ONU upstream signal optimization
US11894876B2 (en) Dynamic mode control of upstream ONU transmitters in an RFoG network
JP2006526906A (ja) ナローキャスト電力等化を備えたマルチポート光増幅器
JP4559039B2 (ja) Catv上り用光伝送システム
US7710196B2 (en) AC differential connection assembly between a trans-impedance amplifier and a post amplifier for burst mode receiving
Zhang et al. Design of efficient optical fiber communication systems for CATV/HDTV distribution
KR20060011338A (ko) 단일 포토다이오드를 구비한 광수신기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees