JPH11511550A - 測地学上の測定課題のためのスタジア標尺 - Google Patents

測地学上の測定課題のためのスタジア標尺

Info

Publication number
JPH11511550A
JPH11511550A JP9509746A JP50974697A JPH11511550A JP H11511550 A JPH11511550 A JP H11511550A JP 9509746 A JP9509746 A JP 9509746A JP 50974697 A JP50974697 A JP 50974697A JP H11511550 A JPH11511550 A JP H11511550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staff
stadia
line
cross
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9509746A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルンハルト ゲヒター
ベルンハルト ブラウネッカー
Original Assignee
ライカ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライカ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ライカ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH11511550A publication Critical patent/JPH11511550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/02Means for marking measuring points
    • G01C15/06Surveyors' staffs; Movable markers

Abstract

(57)【要約】 線コード化した測定目盛を有するスタジア標尺にして、手動により後で調整することなく異なる方向から照準をつけることができ、その場合鉛直に対するスタジア標尺の傾斜を明確に検出できるスタジア標尺を提案する。スタジア標尺(2)の本体がほぼ回転対称の横断面を有し、線コード化した測定目盛の要素が、スタジア標尺の筒面上に閉鎖線を形成しかつそれぞれスタジア標尺(2)の縦軸線に垂直な断面に位置する。

Description

【発明の詳細な説明】 測地学上の測定課題のためのスタジア標尺 本発明は、線コード化した測定目盛を有する測地学上の測定課題のためのスタ ジア標尺に関する。 上に記した形式のスタジア標尺は、通常コード担持体としての平面を有する。 その理由は、視覚的に読み取るとき数値の表示と寸法を具体化している目盛線と が隣接して位置することにある。デジタル水準測量に際しては、高さ表示は線コ ードを介してコード化が行われる。この場合も、おおよその読みおよび精密な読 みを可能にするため、互いに隣接するコード記号からなるコードが普通である。 新しいスタジア標尺は、1列構成の線コードを有する。 経緯儀の照準方向に対し対称的に位置する線コード部分は、センサ列またはセ ンサマトリックスに表示され、そしてこの表示は記憶された参照パターン(ドイ ツ特許第3,424,806号公報)と、または数学の関数(EPO,576, 004号公開公報)と比較される。相関法により図パターンと参照パターンの最 良の合致が検出される。参照パターンが線パターンとして記憶されているとき、 図パターンも線構造を有する必要がある。このことは、同じく平坦な標尺面にコ ードを設けることになる。 回転するレーザ光線がスタジア標尺に設けたコードパターンを走査するレーザ 光学式水準測量系も周知である(ドイツ公開第3,321,990号公報)。該 コードパターンは、隣接して位置する高さのずれた反射要素からなる。すベての 反射要素が同じ反射特性を有するように、それら要素は平坦な面上に設ける必要 がある。 平坦なコード担持体面は、コードを設けるための製造方法にも対応する。コー ドパターンを平坦な担持体に印刷転写することおよび投影転写することは、 普通の技術に属するものである。 スタジア標尺は、通常経緯儀の照準方向に対し垂直になるように補助者により 保持される。測定方向に対し10〜15°の大きさの回動や傾きがあれば、表示 されたコードパターンが遠いものほど歪むので、無視できない誤差が生ずる。ス タジア標尺を経緯儀のいろいろの置場所から照準をつける必要のあるときは、ス タジア標尺を方向的に後で調整しなければならず、その場合その都度新たな回転 誤差および(または)傾斜誤差が発生する。 同時に不連続の3つの方向から照準をつけることのできる測地学上の高さ伝送 (Hoehenuebertragung)のための電子スタジア標尺は、ドイツ 実用新案G8,617,666.8より周知である。このスタジア標尺は、電子 配線や構成要素を収容するための3つの中空室に分割された丸い横断面を有する 。中空室の各々の外側面には、スタジア標尺の縦方向にそれぞれソーラー電池の 列が配置され、これらのソーラー電池はレーザ光線でもって照準をつけられ、レ ーザ光線が当たるとき信号を出す。各ソーラー電池列は、他の電他列とは別個の 測定系である。 本発明の課題は、線コード化した測定目盛を有するスタジア標尺にして、手動 により後で調整することなく異なる方向から照準をつけることができ、その場合 鉛直に対するスタジア標尺の傾斜を明確に検出できるスタジア標尺を提案するこ とである。 前記の課題は、最初に述べた形式のスタジア標尺において、本発明により次の ようにして解決される。すなわち、スタジア標尺の本体がほぼ回転対称の横断面 を有し、線コード化した測定目盛の要素が、スタジア標尺の筒面に閉鎖線を形成 しかつそれぞれスタジア標尺の縦軸線に垂直な断面に位置することである。前記 本体の断面は、円形平面を形成するのが有利である。しかし、同断面を多角形と することもできる。スタジア標尺本体の直径は、6cmと10cmとの間にある のが有利である。 本発明は、スタジア標尺を、例えばビデオ経緯儀の検知器マトリックスに表示 するとき、コードパターンのコントラストに富んだ表示およびコード要素の左右 に延びる不鮮明な表示をもった中央線状範囲が常に発生するという認識を利用し たものである。検知器要素を適宜テストすることにより、鮮明に表示されたコー ドパターンに利用限定することができる。その場合、横断面の回転対称性から僅 かに外れても、前記のコードパターン利用の精度に悪影響することはない。コー ド要素が回転対称的に関連して配置されているので、測定方向に対する回転誤差 は生じない。測定方向における傾倒は、線間隔と線の太さの圧縮ひずみと伸長と なり、またコードパターンの表示における体系的コントラスト変動となるが、こ れらは認識することができ、かつドイツ特許願P4,438,759.8に記載 の修正計算により配慮することができる。測定方向の横への傾斜は、鮮明に表示 した線状範囲が検知器マトリックス上でも検知器要素の予め定めた幾何学形に対 し傾斜する結果となる。この場合も、検知器要素を適宜テストすることにより検 出することができ、そして前記のコードパターン利用の際に考慮することが可能 である。 図面に、本発明によるスタジア標尺の実施例を、ビデオ経緯儀と関連して図式 的斜視図で示す。 図に示すビデオ経緯儀1は、例えばドイツ特許願P19,504,039.2 に記載の各種の固定焦点光学系を備えているので、このビデオ経緯儀でもって高 さのみならず、スタジア標尺2までの距離も自動的に測定することができる。こ の場合、新しいスタジア標尺2はあらゆる側から照準を合わせることのできるが 、この特長は特に大きな建設敷地の区画をする場合に明確となる。このスタジア 標尺の3個を周知の座標をもった地点に立てるときは、各人は建設敷地の任意の 点からビデオ経緯儀1でスタジア標尺に照準を合わせて、現在地の座標を決定す ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 線コード化した測定目盛を有する測地学上の測定課題のためのスタジ ア標尺において、スタジア標尺(2)の本体がほぼ回転対称の横断面を有し、線 コード化した測定目盛の要素が、スタジア標尺の筒面上に閉鎖線を形成しかつそ れぞれスタジア標尺(2)の縦軸線に垂直な断面に位置することを特徴とするス タジア標尺。 2) 前記横断面が円形平面であることを特徴とする、請求項1に記載のス タジア標尺。 3) 前記横断面が多角形であることを特徴とする、請求項1に記載のスタ ジア標尺。 4)スタジア標尺の本体が6cmないし10cmの直径を有することを特徴 とする、請求項1ないし3の1つに記載のスタジア標尺。
JP9509746A 1995-08-22 1996-07-18 測地学上の測定課題のためのスタジア標尺 Pending JPH11511550A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19530788.7 1995-08-22
DE19530788A DE19530788C1 (de) 1995-08-22 1995-08-22 Meßlatte für geodätische Meßaufgaben
PCT/EP1996/003160 WO1997008512A1 (de) 1995-08-22 1996-07-18 Messlatte für geodätische messaufgaben

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11511550A true JPH11511550A (ja) 1999-10-05

Family

ID=7770055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9509746A Pending JPH11511550A (ja) 1995-08-22 1996-07-18 測地学上の測定課題のためのスタジア標尺

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0846251B1 (ja)
JP (1) JPH11511550A (ja)
CN (1) CN1106568C (ja)
DE (2) DE19530788C1 (ja)
WO (1) WO1997008512A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139737A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Kokusai Kogyo Co Ltd 測量用標尺スタッフ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004018404B4 (de) * 2004-04-16 2015-06-25 Leuze Electronic Gmbh & Co. Kg Optoelektronische Vorrichtung
EP1593934A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-09 Leica Geosystems AG Levelling rod and level determination apparatus and method e.g. for geodetic applications
ES2625622T3 (es) * 2006-03-16 2017-07-20 Basf Se Procedimiento para la fabricación de papel, cartulina y cartón con alta resistencia en seco
CN102261926B (zh) * 2011-05-06 2013-04-17 常州市新瑞得仪器有限公司 数字水准仪条码尺的编码和解码方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1583967A (ja) * 1968-06-10 1969-12-12
DE3321990C2 (de) * 1983-06-18 1986-12-18 Nestle & Fischer, 7295 Dornstetten Meßlatte für ein laseroptisches Nivelliersystem
CH676043A5 (ja) * 1983-12-30 1990-11-30 Wild Leitz Ag
DE69320708T3 (de) * 1992-06-24 2005-07-28 Kabushiki Kaisha Topcon Elektronisches Höhenmessgerät mit Höhenmesslatte

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139737A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Kokusai Kogyo Co Ltd 測量用標尺スタッフ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1106568C (zh) 2003-04-23
WO1997008512A1 (de) 1997-03-06
CN1194688A (zh) 1998-09-30
DE19530788C1 (de) 1996-08-01
EP0846251A1 (de) 1998-06-10
DE59601622D1 (de) 1999-05-12
EP0846251B1 (de) 1999-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111238453B (zh) 智能定位模块
US4717251A (en) Elevation measurement in high order surveying
US6195615B1 (en) Method of mutually aligning bodies and position-measuring sensor therefor
EP1836456B1 (en) Inclination detection methods and apparatus
EP0047243B1 (en) Method and apparatus for determining position
EP2199738B1 (en) Optical device and measuring method
US5371951A (en) Two-axis inclinometer
US6453569B1 (en) Surveying instrument and plumbing device for plumbing surveying instrument
US5210954A (en) Clinometer
CN1846148A (zh) 自补偿激光跟踪器
CN202885806U (zh) 多功能天文经纬仪
JP2007155689A (ja) 測量用スタッフおよび測量方法
US3826576A (en) Laser measuring or monitoring system
JPH11511550A (ja) 測地学上の測定課題のためのスタジア標尺
CN108225293A (zh) 一种自动激光测垂仪及垂直度测量方法
CN102878977B (zh) 多功能天文经纬仪
CN2380901Y (zh) 组合式激光水平尺
GB2215478A (en) Range finding apparatus
CA1315861C (en) Modular observation instrument with range finder
KR101858350B1 (ko) 천측을 이용한 수평감지 후 정밀 방위 측정장치
Zimmerman Angle Measurement: Transits and Theodolites
JPS63180811A (ja) 比高測定用水準儀
RU2187786C1 (ru) Теодолит для задания наклонных плоскостей
JPS63180815A (ja) 比高測定用水準儀
Couchman Towards a Universal Instrument: A description and evaluation of the HP 3820A theodolite-measurer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913