JPH11511461A - 高度泡立ちスタイリングシャンプー - Google Patents

高度泡立ちスタイリングシャンプー

Info

Publication number
JPH11511461A
JPH11511461A JP9510426A JP51042697A JPH11511461A JP H11511461 A JPH11511461 A JP H11511461A JP 9510426 A JP9510426 A JP 9510426A JP 51042697 A JP51042697 A JP 51042697A JP H11511461 A JPH11511461 A JP H11511461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
polymer
shampoo composition
styling
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9510426A
Other languages
English (en)
Inventor
リー ウェルズ,ロバート
ロバート ビーレンズ,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11511461A publication Critical patent/JPH11511461A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、改良されたクリーニング、泡立ち及びスタイリング利益を有するヘアシャンプー組成物に関する。これらのシャンプー組成物は、アルキルグリセリルエーテルスルホネート界面活性剤、ヘアスタイリングポリマー、非極性揮発性溶媒及び水を含む。これらの組成物は、ヘアをクリーニングし、ヘアスタイリング利益をもたらすことに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 高度泡立ちスタイリングシャンプー 技術分野 本発明は、改良されたクレンジング、泡立ち及びスタイリング利益を有するヘ アシャンプー組成物に関する。これらのシャンプー組成物は、アルキルグリセリ ルエーテルスルホネート界面活性剤を含み、場合によっては、1以上の追加界面 活性剤を組み合わせる。これら組成物は、また非極性揮発性溶媒に組み込まれる ヘアスタイリングポリマーをも含み、これは、シャンプー組成物中で共に分散す る。本発明の好ましい実施形態では、ヘアコンディショニング剤を更に含む。こ れらの好ましい実施形態は、単一の製品によって、ヘアクレンジング、スタイリ ング及びコンディショニング利益を提供する。 発明の背景 人のヘアを洗浄、乾燥及びスタイリングすることでは、いくつかの最終到達点 が所望される。まず第1に、そして最も明らかに、ヘアがすっかりクレンジング されることが所望される。最も所望されることは、ヘア洗浄の間で、きれいなヘ アの外観及び感触を維持するヘアケア工程である。 また、ヘアスタイリング利益、特にヘアスタイルの達成及び保持をもたらすヘ アケア工程又は製品が所望される。このようなスタイル保持は、一般に、2つの 経路:ヘアスタイル及び形状の永久的な化学的変化又は一時的な変化によって行 われる。永久的な変化、例えば化学的パーマは、所望される効果を達成するため にヘアと反応する化学薬剤の使用を伴う。しかしながら、ヘアのこの永久的化学 変化は、本発明の目的ではない。一時的変化は、水によって又はシャンプーする ことによって取り除かれるものである。言い換えれば、これは非永久的変化であ る。 一時的スタイル変化は、一般にスタイルの達成及びヘアの保持をもたらすため に、シャンプー工程の後で別々の単数又は複数の組成物を塗布することによって 行われている。これらの一時的スタイリング利益をもたらすために用いられる物 質は、一般に、樹脂又はガムであり、これは通常、ムース、ジェル、ローション 又はスプレーの形態で塗布される。この試みは、ユーザに対していくつかの重要 な欠点を提示する。それは、スタイリング組成物を塗布するために、シャンプー 後の別な工程を要求する。更に、これらのスタイリング剤の多くは、美観的に魅 力ないものであり、スタイリング組成物を塗布した後でヘアをべとついた又は粘 り気のある感触にし、このためクレンジング工程の目的を無効にする。更に、多 くのスタイリング剤は、持続性のあるスタイル利益をもたらさず、又はかなり容 易に妨げられるスタイリング利益をもたらす。 従来技術で開示されているシャンプー組成物は、クレンジング及びコンディシ ョニング利益を提供するが、これらは、効果的なスタイリング利益を提供しない 。スタイリングに由来する利益は、かなり所望されている。しかしながら、スタ イリング剤、例えばスタイリングポリマーは、シャンプーの泡立ち及びクレンジ ング能又はスタイリングポリマーの最大の付着及び性能を抑制することなく、慣 用のシャンプーに容易に組み込むことができない。 本発明では、驚くべきことに、特定の界面活性剤系、例えばアルキルグリセリ ルエーテルスルホネートが、スタイリングポリマーをも含有する系に一層高いク レンジング及び泡立ち特性を提供することができることを見出した。更に、スタ イリングポリマーが非極性揮発性溶媒に溶解すると、スタイリングポリマーがシ ャンプー組成物に容易に分散すること、及びポリマーがクレンジング及びリンス 工程の間にヘアに付着されることを見出した。この領域における今までの開発は 、極性溶媒に溶解されたスタイリングポリマーを用いており、これは、シャンプ ー基材に乳化されていた。1993年6月9日発行のWellsらの米国特許第5,120,532号 を参照のこと。この文献を援用して本文の一部とする。しかしながら、極性溶媒 は、スタイリングポリマーの付着を阻害してしまう。これらの溶媒は、シャンプ ー基材に溶解し過ぎる傾向にあり、スタイリングポリマーをシャンプーの水の相 へ運搬し、リンス工程においてヘアからリンス水に移してしまう。更に、普通に 使用されている極性溶媒の多くは、強い不快な悪臭を有するか、又は水性環境に おい て加水分解的に不安定であり得る。非極性溶媒は、この代わりとして好適である が、非極性溶媒は、シャンプーの界面活性剤基材のクレンジング及び泡立ち能に 干渉する傾向がある。通常泡立ちが高い界面活性剤、例えばアルキル界面活性剤 は、非極性溶媒の存在下で泡立つことができるが、スタイリング利益が達成され ないような付着の減少の不利益を有する。アルキルグリセリルエーテルスルホネ ートも、また泡立ちの良い界面活性剤であると知られている。1961年4月11日発 行のParranらの米国特許第2,979,465号を参照のこと。これを全文援用して本文 の一部とする。しかしながら、驚くべきことに、アルキルグリセリルエーテルス ルホネート界面活性剤は、非極性揮発性溶媒中に溶解したヘアスタイリングポリ マーの付着を干渉することなく、優れたクレンジング及び泡立ちを提供すること ができることが見出された。 本発明は、アルキルグリセリルエーテルスルホネート界面活性剤、ヘアスタイ リングポリマー、このポリマーを溶解するための非極性揮発性界面活性剤、及び 水を含むヘアシャンプー組成物に関する。これらの製品を用いてシャンプーする ことは、単一の製品によってクレンジング及びスタイリング利益の双方をもたら す。これらの組成物は、また優れた泡立ち能も有する。また、ヘアコンディショ ニング剤が前述の製品に添加された場合には、ヘアコンディショニング、クレン ジング及びスタイリング利益が単一のヘアケア製品によって達成できることも発 見した。また、本発明のスタイリングシャンプー組成物は、製品の相安定性を維 持する製品粘性と、消費者に喜ばれる美的外観とをもたらすことも見出した。 従って、本発明の目的は、単一の組成物によって効果的なヘアクレンジング及 び優れたスタイリング特性の双方を与えるヘアシャンプー組成物を提供すること である。 また、本発明の目的は、優れた泡立ち能を有するヘアシャンプー組成物を提供 することである。 また、本発明の目的は、ヘアを粘りがあり、ねばねばし又はべとつく感触にす ることなく、優れたスタイリング保持利益をもたらすヘアシャンプー組成物を配 合することである。 また、本発明の目的は、効果的なコンディショニング特性ももたらすヘアシャ ンプー組成物を配合することである。 また、本発明の目的は、ヘアをクレンジング及びスタイリングする改良方法を 提供することである。 これらの及び他の目的は、下記の詳細な説明によってすぐに明らかとなるであ ろう。 発明の要約 本発明は、泡立ちヘアスタイリングシャンプー組成物に関し、これは下記の成 分: (a)約2重量%から約25重量%のアルキルグリセリルエーテルスルホネー ト界面活性剤; (b)約0.1重量%から約10重量%のヘアスタイリングポリマー; (c)約0.1重量%から約10重量%の、前記ヘアスタイリングポリマーを 可溶化するための非極性揮発性溶媒であって、該非極性揮発性溶媒は、約300 ℃以下の沸点及び約0.2重量%未満の25℃での水中溶解度を有する;並びに 、 (d)約50%から約97.8%の水; を含み、前記ヘアスタイリングポリマー対前記非極性揮発性溶媒の重量比が約 10:90から約70:30である。 本発明は、また本発明の組成物を利用したヘアのクレンジング及びスタイリン グ方法に関する。これらの方法は: (i)ヘアを水で濡らすこと、 (ii)ヘアに有効量のシャンプー組成物を塗布すること、 (iii)前記組成物でヘアをシャンプーすること、 (iv)ヘアから前記組成物をすすぎ落とす(リンスする)こと、そして、 (v)ヘアを乾燥し、スタイリングすること の工程を含む。 ここで用いられる全てのパーセンテージ及び割合は、全組成物の重量基準によ るものであり、全ての測定は、他に示さない限り25℃又は室温でなされた。全 ての重量パーセンテージは、他に示さない限り、活性物重量基準に基づいている 。 本発明は、必須成分と、ここで記述された任意成分及び追加成分とを含み、これ らから成り、又はこれらから本質的に成ることができる。 発明の詳細な記載 本発明のスタイリングポリマー及び非極性溶媒は、広範な種々のヘアスタイリ ング製品に使用でき、これには、シャンプー、ヘアスプレー、ヘアローション、 ヘアトニック、ヘアムース及びヘアリンスが含まれる。 本発明の必須成分と任意成分は、下記に記述される。 アルキルグリセリルエーテルスルホネート界面活性剤 本発明の組成物は、アルキルグリセリルエーテルスルホネート界面活性剤(こ こで“AGS”界面活性剤ともいう)をクレンジング及び泡立ち成分として含有 する。これら組成物は、約2%から約25%、より好ましくは約3%から約20 %、最も好ましくは約4%から約10%のアルキルグリセリルエーテルスルホネ ート界面活性剤を含む。これらのAGS界面活性剤は、スルホネート又はスルホ ネート塩基を含むアルキルグリセリルエーテルから誘導される。これらの化合物 は、一般に、スルホネート基も含有するグリセロールのアルキルモノエーテルと しても記述され得る。 これらのAGS界面活性剤は、一般に下記の構造に合致するものとして記述で きる: 式中、Rは、約10から約18の炭素原子、好ましくは約11から約16の炭素 原子、最も好ましくは約12から約14の炭素原子を有する飽和又は不飽和の直 鎖、分岐鎖又は環状アルキル基であり、Xは、アンモニウム;モノアルキル置換 アンモニウム;ジ−アルキル置換アンモニウム;トリ−アルキル置換アンモニウ ム;テトラ−アルキル置換アンモニウム;アルカリ金属;アルカリ性金属;及び これらの混合物からなる群より選択されたカチオンである。より好ましくは、ア ルキル基、すなわち上記式におけるRは、飽和及び直鎖である。 AGS界面活性剤におけるアルキル鎖長の分布は、シャンプー製品全体の特性 にいくらか影響がある。満足できる分布は、ココナッツ油及びタロウ由来の脂肪 アルコールを用いることによって市販の実用方法で達成できる。アルキル鎖長の 均等の分布は、他の出発物質を用いて達成できる。AGSのアルキル基を得るた めに用いられるココナッツ脂肪アルコールの製造では、好ましくは、ココナッツ 油の中間切断(middle cut)が行われる。所望するならば、より高い沸騰切断(boi ling cut)は、中間切断されたココナッツ油と共に保持できる。タロウ脂肪アル コールの調製では、実質的に飽和されることを確保するため、水素化工程が含め られる。 好ましいAGS化合物は、アルキル基が約10から約18の炭素のアルコール からの少なくとも50%に由来し、主としてモノグリセリル残基を有し、約30 %未満のジグリセリル残基が存在するものである。後述される実施例において使 用されるAGSは、約15%のジグリセリルエーテルスルホネートを含有し、こ れは、この物質を製造しやすくするため好ましい。用語「AGS」は、モノグリ セリル、ジグリセリル及び微量のより高級グリセリル化合物を含有することを意 図する。合計で約3%未満である少量のトリグリセリルエーテルスルホネート及 びテトラグリセリルエーテルスルホネートは、存在することができる。また、直 鎖長のものを乳化する、分岐を有する又は分岐鎖及び直鎖長が混合されたグリセ リルエーテル由来のAGSも含まれる。 本発明での使用に一層好ましいAGS界面活性剤は、C12-14の直鎖長を有す るもの及び結晶構造であるものである。AGS界面活性剤中の好ましいカチオン 、即ち“X”はナトリウムである。ここで有用な市販のAGS界面活性剤の例に は、ナトリウムココグリセリルエーテルスルホネートが含まれ、これは、CTFA I nternational Cosmctic Ingredient Dictionary ,第5版,1993,p660に挙げられて おり、これを全文援用して本文の一部とする。 本発明のAGS界面活性剤は、種々の標準的合成方法を用いて調製できる。A GS界面活性剤は、好ましくは、アルコールを、僅かに過剰なエピクロロヒドリ ンと反応させ、次いで、得られたクロログリセリルエーテルをストレッカー化反 応(Streckerrization Reaction)を用いてスルホン化することによって調製でき る。二次反応生成物、例えばアルキルジグリセリルエーテルジスルホネート は、一次生成物であるアルキルモノグリセリルエーテルスルホネートと共に形成 される。ジグリセリル化合物の他の異性体も形成され、モノスルホン化又はジス ルホン化され得る。本発明の目的のために、ナトリウムアルキルグリセリルエー テルスルホネートは、約30%未満の、好ましくは約25%未満のジグリセロー ルエーテル生成物を含有すべきである。残りは、実質的にモノグリセリルエーテ ルスルホネートである。一般に、経済的な理由でアルキルジグリセリルエーテル 含量を約5%未満に減らすことは望ましくない。 本発明に有用なAGS界面活性剤は、1961年4月11日発行のParranらの米国特 許第2,979,465号;1965年4月20日発行のEatonらの米国特許第3,179,599号;1960 年9月14日公開の英国特許第848,224号;1958年3月5日公開の英国特許第791,415 号;1994年6月21日発行のSchwartzらの米国特許第5,322,643号;1992年1月28日 発行のFarrisらの米国特許第5,084,212号に、一層十分に記述されており、これ らをすべて全文援用して本文の一部とする。これらの文献は、また本発明のAG S界面活性剤を使用できる種々のクレンジング製品も開示している。 ヘアスタイリングポリマー 本発明のシャンプー組成物は、ヘアスタイリングポリマーを含む。この成分は ユーザにヘアスタイリング利益をもたらす。本発明の組成物は、約0.1%から 約10%、より好ましくは約0.3%から約7%、最も好ましくは約0.5%か ら約5%のスタイリングポリマーを含む。 広範な種々のヘアスタイリングポリマーが、スタイリング剤としての使用につ いて知られている。多くのホモポリマー、コポリマー及び3つ以上の異なるモノ マーユニットを組み合わせたポリマーが、当業界で既知である。このような複合 ポリマー系の例は、1992年6月9日発行のWellsらの米国特許第5,120,531号;1992 年6月9日発行のWellsらの米国特許第5,120,532号;1992年4月14日発行のWellsら の米国特許第5,104,642号;1981年6月9日発行のPapantoniouらの米国特許第4,27 2,511号;1980年4月1日発行のGehmanらの米国特許第4,196,190号に見出され、こ れら全てを全文援用して本文の一部とする。 ここで用いられるポリマーは、疎水性、水不溶性ポリマーである。これらのポ リマーは重合可能な疎水性モノマーから誘導されたモノマーユニットを含有して いる。用語「疎水性モノマー」とは、モノマーのようなものとの重合において水 不溶性ホモポリマーを形成するモノマーを意味する。ポリマーは疎水性でない他 のモノマーユニットを含むことができるが、ポリマーは上記で定義されたような 水不溶性を保持しなければならない。 用語「水不溶性」ポリマー又はホモポリマーとは、25℃における水中での溶 解度が約0.2%未満であるポリマーを意味し、これは、水とポリマーとの合計 の重量基準に基づいて計算される。ここでの目的のための「溶解度」は、水に溶 解して、裸眼で実質的に透明な溶液を形成することができるポリマーの最大濃度 に相当し、これは、当業者に十分理解されているものである。 ヘアスタイリングポリマーは、好ましくは、少なくとも約−20℃、好ましく は約0℃と約80℃の間、最も好ましくは約20℃と約60℃との間のガラス転 移温度、Tg、即ちポリマーが脆性ガラス質状態から塑性状態に変化する温度を 有する。Tgは示差走査熱量計によって測定することができ、この方法は、当業 者に周知である。 本発明のヘアスタイリングポリマーは、少なくとも約10000の重量平均分 子量を有する。分子量は、一般に約5,000,000未満にすることができる が、より高い分子量は、排除するように意図されていない。好ましくは、重量平 均分子量は、約30,000から約5,000,000、より好ましくは、少な くとも約50,000、更により好ましくは、少なくとも約75,000とする ことができる。重量平均分子量は、好ましくは、約20,000未満、より好ま しくは約150,000未満である。本発明の目的のために、重量平均分子量は 、解析されるべき試料の分子量を測定するために適した当業界で既知の方法、例 え ば、103、105及び106オングストロームの孔サイズのカラムを用いたサイ ズ排除クロマトグラフィや、他の同等の方法により測定できる。 適当な疎水性モノマーには、C1−C18のアルコール、例えば、メタノール、 エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−メチ ル−1−プロパノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノー ル、2−メチル−1−ブタノール、1−メチル−1−ブタノール、3−メチル− 1−ブタノール、1−メチル−1−ペンタノール、2−メチル−1−ペンタノー ル、3−メチル−1−ペンタノール、t−ブタノール、シクロヘキサノール、ネ オデカノール、2−エチル−1−ブタノール、3−ヘプタノール、ベンジルアル コール、2−オクタノール、6−メチル−1−ヘプタノール、2−エチル−1− ヘキサノール、3,5−ジメチル−1−ヘキサノール、3,5,5−トリメチル −1−ヘキサノール、1−デカノールなどのアクリル酸若しくはメタクリル酸エ ステル、約4−12の平均炭素原子数を有する約1−18の炭素原子を有するア ルコール;ビニルアセテート;ビニリデンクロリド;ビニルプロピオネート;ブ タジエン;シクロヘキサジエン;エチレン;プロピレン;ビニルトルエン;並び にメトキシエーテルメタクリレートが含まれる。ここでのポリマーは、このよう な疎水性モノマーのホモポリマーとすることができ、又は疎水性モノマーのコ− 、ター−及び他の一層高度なポリマーとすることができる。 好ましいモノマーには、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレー ト、2−エチルヘキシルメタクリレート、メチルメタクリレート、t−ブチルア クリレート、t−ブチルメチルアクリレート、及びこれらの混合物が含まれる。 t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、及び2−エチルヘキシル メタクリレートが特に好ましい。 ここでのポリマーは、当業界で周知の慣用の重合技術、例えばフリーラジカル 重合によって作製できる。 本発明に有用なポリマーの好ましい例には、下記のものが含まれる:t−ブチ ルアクリレート/2−エチルヘキシルアクリレートコポリマーであって、約95 /5、約90/10、約80/20、約70/30、約60/40及び約50/ 50の重量/重量比のモノマーを有するもの;t−ブチルメタクリレート/2− エチルヘキシルアクリレートコポリマーであって、約95/5、約90/10、 約80/20、約70/30、約60/40、約50/50の重量/重量比のモ ノマーを有するもの;t−ブチルメタクリレート/2−エチルヘキシルメタクリ レートコポリマーであって、約95/5、約90/10、約80/20、約70 /30、約60/40、約50/50の重量/重量比のモノマーを有するもの; t−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレートコポリマーであっ て、約95/5、約90/10、約80/20、約70/30、約60/40、 約50/50の重量/重量比のモノマーを有するもの;並びに、これらの混合物 。 特に好ましいポリマーは、t−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルメタ クリレートコポリマーであって、約95/5、約90/10、約80/20、約 70/30、約60/40、約50/50の重量/重量比のモノマーを有するも の;t−ブチルメタクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレートコポリマー であって、約95/5、約90/10、約80/20、約70/30、約60/ 40、約50/50の重量/重量比のモノマーを有するもの;並びにこれらの混 合物である。 非極性揮発性溶媒 本発明の組成物は、また非極性揮発性溶媒又はスタイリングポリマーのための 希釈剤も含む。溶媒は、ポリマーをシャンプー組成物中に流体粒子として分散さ せることができるように、ポリマーを希釈し及び可溶化するための有用である。 本発明のシャンプー組成物に用いるための溶媒の量は、ポリマーを可溶化するた めに及びシャンプー組成物中に分離した流体相としてポリマーを分散するために 十分な量である。本発明の組成物は、約0.10重量%から約10重量%、好ま しくは約0.5重量%から約8重量%、最も好ましくは約1重量%から約6重量 %のポリマー溶媒を含む。約0.1%溶媒よりも低いレベルでは、ポリマーは一 般に十分に希釈できない;一方、約10%溶媒よりも高いレベルでは、シャンプ ーのクレンジング及び泡立ち特性は、負方向に影響を受けてしまう。本発明の組 成物においてポリマー対溶媒の重量/重量比は、約10:90から約70:30 、好ましくは約30:70から約60:40である。 溶媒はまた、ヘアに付着するポリマーを可塑化し、これによりヘア乾燥及びス タイリング工程において一層可撓性及び付着性にさせることによって、スタイル 達成をもたらすことも補助するが、この理論に拘束されない。さらに、溶媒は、 水への低い溶解性を有しなければならない。最も好ましくは、約0.5重量%未 満、好ましくは0.3重量%、最も好ましくは0.2重量%未満の水中溶解度を 有する炭化水素である。本発明のシャンプー組成物での使用のために選択された 特定のポリマーは、用いられる特定の溶媒中で可溶性でなければならず、これに より、シャンプー組成物中で分散流体相としてポリマー及び溶媒混合物の分散物 を可能にする。 更に、溶媒は、通常の使用状況下でヘアに対してスタイリング利益を提供する ポリマーの能力を実質的に減じるような方法で、ポリマースタイリング剤と反応 してはならない。勿論、溶媒は、ヒトのヘアに対する適用に適当であるとするた めに十分高い純度及び十分低い毒性のものでなければならない。 ポリマー溶媒は、また揮発性でなければならない。ポリマー及び溶媒混合物の ヘアへの付着に際して、溶媒は、ヘア上でスタイリングポリマーのみにして揮発 し、そのため最大のスタイリング利益をもたらす。一般に、本発明のポリマー溶 媒は、約300℃以下、より好ましくは約90℃から約260℃、最も好ましく は約100℃から約200℃の沸点を有する。 本発明に有用な揮発性溶媒は、炭化水素、エーテル又はこれらの混合物にする ことができる。炭化水素、特にC10−C16の分岐鎖炭化水素が特に好ましい。こ こでの使用に最も好ましい溶媒は、イソヘキサデカン、イソドデカン、2,5− ジメチルデカン及びこれらの混合物である。 炭化水素は、直鎖又は分岐鎖であってもよく、約8から約18の炭素原子、好 ましくは約10から約16の炭素原子を含み得る。飽和炭化水素が好ましいが、 不飽和炭化水素を排除するとは必ずしも意図されない。適当な直鎖炭化水素の例 は、デカン、ドデカン、デセン、トリデカン及びこれらの混合物である。適当な 分岐鎖炭化水素には、上記の鎖長のイソパラフィンが含まれる。イソパラフィン は、Exxon Cheminal Co.から市販されている。例には、Isopar(商品名)H及びK (C11−C12イソパラフィン)、並びにIsopar(商品名)L(C11−C13のイソ パラフィン)が含まれる。他の適当な分岐鎖炭化水素は、イソドデカン及びイソ ヘキサデカンである。これらの溶媒は、Preperse,Inc.(South Plainfiled,NJ,US A)からPermethy1(商品名)99A及び101Aとして、それぞれ市販されている。有用 なエーテルには、ジ(C5−C7)アルキルエーテル及びジエーテル、特にジ(C5 −C6)アルキルエーテル、例えばイソアミルエーテル、ジフェニルエーテル及 びジヘキシルエーテルが含まれる。 ここでの最も好ましい揮発性溶媒は、炭化水素である。 ヘアスタイリング剤 本発明に用いられるヘアスタイリングポリマーと非極性揮発性溶媒との混合物 は、また、スタイリング剤ともここで呼ばれる。本発明のヘアスタイリング剤は 、水不溶性、疎水性ヘアスタイリングポリマーと水不溶性非極性揮発性溶媒との 混合物を含む。 ヘアスタイリング剤は、一般に、約10:90から約70:30、好ましくは 約20:80から約65:35、より好ましくは約30:70から約60:40 のヘアスタイリングポリマー対揮発性溶媒重量比を有するべきである。ヘアスタ イリングポリマーは、非極性揮発性溶媒と、好ましくは約10:90から約70 :30、より好ましくは約20:80から約65:35、最も好ましくは約30 :70から約60:40の重量比で混合される。ポリマー対溶媒の比が低すぎる と、シャンプー組成物の泡立ち性能が、負方向に影響される。ポリマー対溶媒の 比が高すぎると、組成物が粘着性に成り過ぎ、スタイリングポリマーの分散にお ける困難性を生じる。ヘアスタイリング剤は、約0.1ミクロンから約100ミ クロン、好ましくは、約0.5ミクロンから約25ミクロンの最終シャンプー製 品での平均粒子径を有するべきである。粒子サイズは、例えば光学顕微鏡を含む 当業界で既知の方法に従って、測定することができる。 ヘアスタイリング剤の好ましい例には、下記の物質が含まれる。ポリマーの後 の挿入句の数は、モノマーの相対的な重量比を表す。 混合物A ポリマー: w/w比 t−ブチルアクリレート /2−エチルヘキシルメタクリレート(90/10 w/w) 40 溶媒: イソドデカン 60 混合物B ポリマー: t−ブチルアクリレート /2−エチルヘキシルメタクリレート(90/10 w/w) 50 溶媒: イソドデカン 50 混合物C ポリマー: t−ブチルメタクリレート /2−エチルヘキシルメタクリレート(50/50 w/w) 40 溶媒: イソヘキサデカン 60 混合物D ポリマー: t−ブチルアクリレート /2−エチルヘキシルメタクリレート(50/50 w/w) 30 溶媒: イソパラフィンブレンド物(C11−C121 70 混合物E ポリマー: t−ブチルアクリレート /2−エチルヘキシルメタクリレート(60/40 w/w) 40 溶媒: イソパラフィンブレンド物(C11−C132 60 1:ExxonからIsopar Hとして販売されており、これはC11−C12イソパラフィ ンの混合物。 2:ExxonからIsopar Lとして販売されており、これはC11−C13イソパラフィ ンの混合物。 本発明の組成物は、約50%から約98.7%、より好ましくは約55%から 約85%、最も好ましくは約60%から約75%の水を含む 追加成分 追加界面活性剤 本発明の組成物は、場合により、約0%から約30%、好ましくは約2%から 約15%、より好ましくは約4%から約8%の第2の界面活性剤を含むことがで き、これは、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活 性剤、両性界面活性剤、双性イオン性界面活性剤及びこれらの混合物からなる群 より選択される。このような界面活性剤は、当業者には周知である。好ましくは 、これらの界面活性剤は、洗浄性界面活性剤である。「洗浄性」とは、クレンジ ング又は洗剤利益をもたらす界面活性剤を意味する。 本発明の組成物における使用に適した第2の界面活性剤の非限定例には、allu red Publishing Corporationから頒布のMcCutcheon's,Detergents and Emulsifi ers ,North American edition(1986);Mccutcheon's,Functional Materials,No rth American Edition(1992);1992年9月29日発行のSteuriらの米国特許第5,1 51,210号;1992年9月29日発行のMcCallらの米国特許第5,151,209号;1992年6月9 日発行のWellらの米国特許第5,120,532号;1991年4月30日発行のCiottiらの米国 特許第5,011,681号;1988年11月29日発行のBolich,Jr.らの米国特許第4,788,006 号;1988年5月3日発行のGroteらの米国特許第4,741,855号;1987年11月3日発行 のOhらの米国特許第4,704,272号;1985年12月10日発行のCollinsの米国特許第4, 557,853号;1983年12月20日発行のDixonらの米国特許第4,421,769号;1973年8月 28日発行のDickertらの米国特許第3,755,560号に開示されており、これらの文献 をそれぞれ全文援用して本文の一部とする。 ここで有用な界面活性剤の非限定例は下記のものである。スタイリングポリマ ーの付着及び性能特性を干渉しないように、使用されるこれらの界面活性剤物質 のレベルを決定することに注意を払わなければならないと理解すべきである。ま た、組成物のマイルド特性が悪くならないように、追加界面活性剤及びそのレベ ルの選択に注意を払うべきである。 ここで有用な非イオン性界面活性剤は、長鎖アルコール、例えばC8-30アルコ ールと糖若しくはデンプンポリマーとの縮合生成物、即ちグリコシドとして広く 定義できるものである。これらの化合物は、式(S)n−O−Rで表すことがで き、式中Sは糖部分、例えばグルコース、フルクトース、マンノース及びガラク トースであり;nは約1から約1000の整数を表し、RはC8-30のアルキル基 である。アルキル基を誘導できる長鎖アルコールの例には、デシルアルコール、 セチルアルコール、ステアリルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルア ルコール、オレイルアルコールなどが含まれる。これらの界面活性剤の好ましい 例には、Sがグルコース部分であり、RがC8-20のアルキル基であり、nが約1 から約9の整数であるものが含まれる。これらの界面活性剤の市販されている例 には、デシルポリグルコシド(HenkelからAPG 325 CSとして入手可能)及びラウ リルポリグルコシド(HenkelからAPG 600CS及び625CSとして入手可能)が含まれ る。 他の有用な非イオン性界面活性剤には、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合 生成物(即ち、脂肪酸のアルキレンオキシドエステル)が含まれる。これらの特 定の非イオン性物が用いられる場合、それらを低濃度で、好ましくはここで開示 される他の界面活性剤の1つ以上と組み合わせて、使用することが好ましい。こ れらの物質は、一般式RCO(X)nOHを有し、式中RはC10-30のアルキル基で あり、Xは−OCH2CH2−(即ち、エチレングリコール若しくはオキシド由来) 又は−OCH2CHCH3−(即ち、プロピレングリコール若しくはオキシド由来) であり、nは約1から約100の整数である。他の非イオン性界面活性剤は、ア ルキレンオキシドと2モルの脂肪酸との縮合生成物(即ち、脂肪酸のアルキレン オキシドジエステル)である。これらの物質は、一般式RCO(X)nOOCRを 有し、式中RはC10-30のアルキル基であり、Xは−OCH2CH2−(即ち、エ チレングリコール若しくはオキシド由来)又は−OCH2CHCH3−(即ち、プ ロピレングリコール若しくはオキシド由来)であり、nは約1から約100の整 数である。他の非イオン性界面活性剤は、アルキレンオキシドと脂肪アルコール との縮合生成物(即ち、脂肪アルコールのアルキレンオキシドエーテル)である 。これらの物質は、一般式R(X)nOR'を有し、式中RはC10-30のアルキル基 で あり、Xは−OCH2CH2−(即ち、エチレングリコール若しくはオキシド由来) 又は−OCH2CHCH3−(即ち、プロピレングリコール若しくはオキシド由来) であり、nは約1から約100の整数であり、R'はH又はC10-30のアルキル基 である。更に他の非イオン性界面活性剤は、アルキレンオキシドと脂肪酸及び脂 肪アルコール双方との縮合生成物[即ち、ここでポリアルキレンオキシド部分は 一端で脂肪酸とエステル化され、他端で脂肪アルコールとエステル化(即ち、エ ーテル結合を介して連結)されている]。これらの物質は、一般式RCO(X)n OR'を有し、式中R及びR'はC10-30のアルキル基であり、Xは−OCH2CH2 −(即ち、エチレングリコール若しくはオキシド由来)又は−OCH2CHCH3 −(即ち、プロピレングリコール若しくはオキシド由来)であり、nは約1か ら約100の整数である。これらの非イオン性界面活性剤由来アルキレンオキシ ドの非限定例には、ceteth-1、ceteth-2、ceteth-6、ceteth-10、ceteth-12、ce teareth-2、ceteareth-6、ceteareth-10、ceteareth-12、steareth-1、steareth -2、steareth-6、steareth-10、steareth-12、PEG-2ステアレート、PEG-4ステア レート、PEG-6ステアレート、PEG-10ステアレート、PEG-12ステアレート、PEG-2 0グリセリルステアレート、PEG-80グリセリルタロウエート、PEG-10グリセリル ステアレート、PEG-30グリセリルココエート、PEG-80グリセリルココエート、PE G-200グリセリルタロウエート、PEG-8ジラウレート、PEG-10ジステアレート、及 びこれらの混合物が含まれる。 更に他の有用な非イオン性界面活性剤には、下記構造に相当するポリヒドロキ シ脂肪酸アミド界面活性剤が含まれ: 式中:R1はH、C1−C4のアルキル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ −プロピル、好ましくはC1−C4アルキル、より好ましくはメチル若しくはエチ ル、最も好ましくはメチルであり;R2はC5−C31のアルキル若しくはアルケニ ル、好ましくはC7−C19アルキル若しくはアルケニルであり、より好ましくは C9−C17のアルキル若しくはアルケニルであり、最も好ましくはC11−C15の アルキル若しくはアルケニルであり;Zは、鎖に直接連結された少なくとも3つ のヒドロキシルを備えた直鎖ヒドロカルビル鎖を有するポリヒドロキシヒドロカ ルビル部分、又はそのアルコキシル化誘導体(好ましくはエトキシル化若しくは プロポキシル化)である。Zは、好ましくはグルコース、フラクトース、マルト ース、ラクトース、ガラクトース、マンノース、キシロース及びこれらの混合物 からなる群より選択された糖部分である。上記構造に相当する特に好ましい界面 活性剤は、ココナッツアルキルN−メチルグルコシドアミド(即ち、式中R2C O−部分がココナッツ油脂肪酸に由来する)である。ポリヒドロキシ脂肪酸アミ ドを含有する組成物の製造は、例えば、1959年2月18日公開のThomas Hedley & C o,Ltdの英国特許第809,060号;1960年12月20日発行のE.R.Wilsonの米国特許第2, 965,576号;1955年3月8日発行のA.M.Schwartzの米国特許第2,703,798号;1934年 12月25日発行のPiggottの米国特許第1,985,424号に開示されており、これを全文 援用して本文の一部とする。 広範のアニオン性界面活性剤もここで有用である。1975年12月30日発行のLaug hlinらの米国特許第3,929,678号を参照のこと。これを全文援用して本文の一部 とする。アニオン性界面活性剤の非限定例には、アルコイルイセチオネート並び にアルキル及びアルキルエーテルスルフェートが含まれる。アルコイルイセチオ ネートは、通常、化学式RCO−OCH2CH2SO3Mを有しており、ここでR は、約10から約30の炭素原子のアルキル又はアルケニルであり、Mは、水溶 性カチオン、例えばアンモニウム、ナトリウム、カリウム及びトリエタノールア ミンである。これらのイセチオネートの非限定例には、アンモニウムココイルイ セチオネート、ナトリウムココイルイセチオネート、ナトリウムラウロイルイセ チオネート、ナトリウムステアロイルイセチオネート及びこれらの混合物からな る群より選択されるようなアルコイルイセチオネートが含まれる。 アルキル及びアルキルエーテルスルフェートは、通常、それぞれROSO3M 及びRO(C24O)xSO3Mを有しており、ここで、Rは、約10から約30の 炭素原子のアルキル又はアルケニルであり、xは、約1から約10であり、そし てMは、水溶性カチオン、例えばアンモニウム、ナトリウム、カリウム及びト リエタノールアミンである。これらの物質の例は、ナトリウムラウリルスルフェ ート及びアンモニウムラウリルスルフェートである。 他の適当なアニオン性界面活性剤のクラスは、下記の一般式の有機硫酸反応生 成物の水溶性塩であり: R1−SO3−M 式中、R1は、約8から約24、好ましくは、約10から約16の炭素原子を有 する直鎖又は分岐鎖の飽和脂肪族炭化水素基からなる群より選択され;Mは、カ チオンである。さらに他のアニオン性合成界面活性剤には、スクシナメート、約 12から約24の炭素原子を有するオレフィンスルホネート、及びβ−アルキル オキシアルカンスルホネートとして表されるクラスが含まれる。 ここで有用な他のアニオン性物質は、脂肪酸のセッケン(すなわち、アルカリ 金属塩、例えばナトリウム又はカリウム塩)であり、通常、これは約8から約2 4の炭素原子、好ましくは約10から約20の炭素原子を有する。セッケンの作 製に用いられる脂肪酸は、例えば、植物又は動物由来グリセリド(例えば、パー ム油、ココナッツ油、大豆油、ひまし油、タロウ、ラードなど)のような天然供 給源から得ることができる。脂肪酸は、また合成して調製することもできる。セ ッケンは、前掲の米国特許第4,557,853号に一層詳細に記述されている。 カチオン性界面活性剤も、また本発明に用いられ得る。ここで有用なカチオン 性界面活性剤の非限定例には、下記の式を有するもののようなカチオン性アンモ ニウム塩が含まれ: 式中、R1は約12から約22の炭素原子又は約12から約22までの炭素原子 を有する芳香族、アリール若しくはアルカリール基から選択され、R2、R3及び R4は、それぞれ、水素、約1から約22の炭素原子を有するアルキル基、又は 、約12から約22までの炭素原子を有する芳香族、アリール若しくはアルカリ ー ル基から選択され;Xは、例えばクロリド、ブロミド、ヨーダイド、アセテート 、ホスフェート、ニトレート、スルフェート、メチルスルフェート、エチルスル フェート、トシレート、ラクテート、シトレート、グリコレート、及びこれらの 混合物から選択されたアニオンである。更に、アルキル基は、エーテル結合、又 はヒドロキシ若しくはアミノ基置換物も含むことができる(例えば、アルキル基 はポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコール部分を含有することが できる)。 より好ましくは、R1は約12から約22の炭素原子を有するアルキル基であ り;R2はH又は約1から約22の炭素原子を有するアルキル基から選択され; R3及びR4はそれぞれH又は約1から約3の炭素原子を有するアルキル基から選 択され;Xは前段落で記述されたものである。 最も好ましくは、R1は約12から約22の炭素原子を有するアルキル基であ り;R2、R3及びR4は、H又は約1から約3の炭素原子を有するアルキル基か ら選択され;Xは前段落で記述されたものである。 他のアンモニウム四級及びアミノ界面活性剤には、基の共有結合によって形成 された環構造の形態のものが含まれる。このようなカチオン性界面活性剤の例に は、イミダゾリン、イミダゾリニウム及びピリジニウムなどが含まれ、ここで前 記界面活性剤は、上記で説明した非イオン性親水性物含有基を少なくとも1つ有 する。特定例には、2−ヘプタデシル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール −1−エタノール、4,5−ジヒドロ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イ ソヘプタデシル−1−フェニルメチルイミダゾリウムクロリド、及び1−[2− オクソ−2−[[2−[(1−オクソオクタデシル)オキシ]エチル]アミノ] エチル]ピリジニウムクロリドが含まれる。 或いは、他の有用なカチオン性界面活性剤には、アミノ−アミドが含まれ、こ こで上記構造中、R1は或いはR5CO−(CH2)n−であり、式中R5は約12か ら約22の炭素原子を有するアルキル基であり、nは約2から約6、より好まし くは約2から約4、最も好ましくは約2から約3の整数である。このようなカチ オン性乳化剤の非限定例には、ステアロアミドプロピルPG−ジモニウムクロリ ドホスフェート、ステアロアミドプロピルエチルジモニウムエトスルフェート、 ステアロアミドプロピルジメチル(ミリスチルアセテート)アンモニウムクロリ ド、ステアロアミドプロピルジメチルセテアリルアンモニウムトシレート、ステ アロアミドプロピルジメチルアンモニウムクロリド、ステアロアミドプロピルジ メチルアンモニウムラクテート、及びこれらの混合物が含まれる。 四級アンモニウム塩カチオン性界面活性剤の非限定例には、セチルアンモニウ ムクロリド、セチルアンモニウムブロミド、ラウリルアンモニウムクロリド、ラ ウリルアンモニウムブロミド、ステアリルアンモニウムクロリド、ステアリルア ンモニウムブロミド、セチルジメチルアンモニウムクロリド、セチルジメチルア ンモニウムブロミド、ラウリルジメチルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチ ルアンモニウムブロミド、ステアリルジメチルアンモニウムクロリド、ステアリ ルジメチルアンモニウムブロミド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、セ チルトリメチルアンモニウムブロミド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリ ド、ラウリルトリメチルアンモニウムブロミド、ステアリルトリメチルアンモニ ウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウムブロミド、ラウリルジメチル アンモニウムクロリド、ステアリルジメチルセチルジタロウジメチルアンモニウ ムクロリド、ジセチルアンモニウムクロリド、ジセチルアンモニウムブロミド、 ジラウリルアンモニウムクロリド、ジラウリルアンモニウムブロミド、ジステア リルアンモニウムクロリド、ジステアリルアンモニウムブロミド、ジセチルメチ ルアンモニウムクロリド、ジセチルメチルアンモニウムブロミド、ジラウリルメ チルアンモニウムクロリド、ジラウリルメチルアンモニウムブロミド、ジステア リルメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド 、ジステアリルメチルアンモニウムブロミド及びこれらの混合物からなる群より 選択されたものが含まれる。追加四級アンモニウム塩には、C12からC22のアル キル炭素鎖がタロウ脂肪酸又はココナッツ脂肪酸から誘導されたものが含まれる 。用語「タロウ」は、タロウ脂肪酸由来のアルキル基(普通、水素化タロウ脂肪 酸)を指し、これは、一般にC16からC18の範囲のアルキル鎖の混合物を有する 。用語「ココナッツ」は、ココナッツ脂肪酸由来のアルキル基を指し、これは、 一般にC12からC14の範囲のアルキル鎖の混合物を有する。これらのタロウ及び ココナッツ供給源由来の四級アンモニウム塩の例には、ジタロウジメチルアンモ ニウ ムクロリド、ジタロウジメチルアンモニウムメチルスルフェート、ジ(水素化タ ロウ)ジメチルアンモニウムクロリド、ジ(水素化タロウ)ジメチルアンモニウ ムアセテート、ジタロウジプロピルアンモニウムホスフェート、ジタロウジメチ ルアンモニウムニトレート、ジ(ココナッツアルキル)ジメチルアンモニウムク ロリド、ジ(ココナッツアルキル)ジメチルアンモニウムブロミド、タロウアン モニウムクロリド、ココナッツアンモニウムクロリド、ステアロアミドプロピル PG−ジモニウムクロリドホスフェート、ステアロアミドプロピルエチルジモニ ウムエトスルフェート、ステアロアミドプロピルジメチル(ミリスチルアセテー ト)アンモニウムクロリド、ステアロアミドプロピルジメチルセテアリルアンモ ニウムトシレート、ステアロアミドプロピルジメチルアンモニウムクロリド、ス テアロアミドプロピルジメチルアンモニウムラクテート、及びこれらの混合物が 含まれる。 本発明に用いられる他のカチオン性界面活性剤は、コンディショニング利益、 特にヘアコンディショニング特性をもたらすことに有用であるもの、また、アル コキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル及びアル キルエステル部分及びこれらの組み合わせから選択された1以上の非イオン性親 水性部分を含有する少なくとも1つのN−基を有する四級アンモニウム若しくは アミノ化合物であるものである。界面活性剤は、四級窒素又はカチオン性アミノ 窒素から炭素原子が4つまで(4を含む)、好ましくは3つまで(3を含む)だ け離れた少なくとも1つの親水性部分を含む。本発明の目的のために、このこと は、カチオン性窒素に最も近い親水性部分中の非炭素原子が、この窒素に対して 、言及された炭素原子までの距離数になければならないことを意味する。更に、 親水性部分の一部である炭素原子、例えば、親水性ポリオキシアルキレン(例え ば、−CH2−CH2−O−)中の炭素原子は、他の親水性部分に隣接し、カチオ ン性窒素から炭素原子が4つまで、好ましくは3つまでとなる親水性部分の数を 決定するときには、数えられない。一般に、いずれかの親水性部分のアルキル部 分は、好ましくはC1−C3アルキルである。適当な親水性含有基には、例えば、 エトキシ、プロポキシ、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、エチルア ミド、プロピルアミド、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロ ピル、 メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、又はこれらの混合物が、 非イオン性親水性部分として含まれる。 好ましい四級アンモニウム塩の特定例には、ポリオキシエチレン(2)ステア リルメチルアンモニウムクロリド、メチルビス(水素添加タロウアミドエチル) 2−ヒドロキシエチルアンモニウムメチルスルフェート、ポリオキシプロピレン (9)ジエチルメチルアンモニウムクロリド、トリポリオキシエチレン(合計PE G=10)ステアリルアンモニウムホスフェート、ビス(N−ヒドロキシエチル−2 −オレイルイミダゾリニウムクロリド)ポリエチレングリコール(12)、及び イソドデシルベンジルトリエタノールアンモニウムクロリドが含まれる。 一級、二級及び三級脂肪アミドの塩も好ましいカチオン性界面活性剤物質であ る。このようなアミンのアルキル基は、好ましくは約1から約30の炭素原子を 有し、アルコキ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロアルキル及び アルキルエステル部分並びにこれらの混合物から選択された少なくとも1つ、好 ましくは2から10の非イオン性親水性部分を含有しなければならない。二級及 び三級アミンが好ましく、三級アミンが特に好ましい。適当なアミンの特定例に は、ジエチルアミノエチルポリオキシエチレン(5)ラウレート、ココ−ポリグ リセリル−4−ヒドロキシプロピルジヒドロキシエチルアミン、及びジヒドロキ シエチルタロウアミンヒドロクロリドが含まれる。 ここで用いられるカチオン性コンディショニング剤は、また複数のアンモニウ ム四級部分若しくはアミノ部分、又はこれらの混合物を含むこともできる。 本発明の組成物に用いることができる両性及び双性イオン性界面活性剤の例は 、脂肪族二級及び三級アミンの誘導体として広く記載されているものであり、こ こで、脂肪族基は、直鎖又は分岐鎖のものとすることができ、また、脂肪族置換 物の1つは、約8から約22炭素原子(好ましくはC8−C18)を含み、1つは アニオン性水可溶化基、例えばカルボキシ、スルホネート、スルフェート、ホス フェート又はホスホネートを含む。この例は、アルキルイミノアセテート並びに 、化学式RN[(CH2)mCO2M]2及びRNH(CH2)mCO2Mであって、mは1 から4であり、RはC8−C22のアルキルもしくはアルケニルであり、MはH、 アルカリ金属、アルカリ土類金属アンモニウム及びアルカノールアンモニウムで ある イミノジアルカノエート及びアミノアルカノエートである。また、イミダゾリニ ウム及びアンモニウム誘導体も含まれる。適当な両性界面活性剤の特定例には、 ナトリウム3−ドデシルアミノプロピオネート、ナトリウム3−ドデシルアミノ プロパンスルホネート、N−アルキルタウリン例えば、全文を援用して本部の一 部とされる米国特許第2,658,072号の教示に従ってナトリウムイセチオネートと ドデシルアミンを反応させることにより調製されるもの;N−高級アルキルアス パラギン酸例えば、全文を援用して本文の一部とされる米国特許第2,438,091号 の教示に従って製造されるようなもの;並びに、“Mirano1”の商品名で販売さ れ、その全文を援用して本文の一部とされる米国特許第2,528,378号に記述され ている製品が含まれる。有用な両性物の他の例には、ホスフェート、例えばコア ミドプロピルGP−ジモニウムクロリドホスフェート(Mona Corp.からMonaquat PTCとして市販されている)が含まれる。 また、ベタインも両性又は双性イオン性界面活性剤として有用である。ベタイ ンの例には、高級アルキルベタイン、例えばココジメチルカルボキシメチルベタ イン、ラウリルジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリルジメチルアルファ カルボキシエチルベタイン、セチルジメチルカルボキシメチルベタイン、セチル ジメチルベタイン(Lonza Corp.からLonzaine 16SPとして入手可能)、ラウリル ビス−(2−ヒドロキシエチル)カルボキシメチルベタイン、ステアリルビス− (2−ヒドロキシプロピル)カルボキシメチルベタイン、オレイルジメチルガン マ−カルボキシプロピルベタイン、ラウリルビス−(2−ヒドロキシプロピル) アルファ−カルボキシエチルベタイン、ココジメチルスルホプロピルベタイン、 ステアリルジメチルスルホプロピルベタイン、ラウリルジメチルスルホエチルベ タイン、ラウリルビス−(2−ヒドロキシエチル)スルホプロピルベタイン、並 びにアミドベタイン及びアミドスルホフベタイン(ここでRCON(CH2)3基は 、ベタインの窒素原子に接触している)、オレイルベタイン(Henkelから両性Ve lvetex OLB-50として入手可能)、並びに、コカミドプロピルベタイン(Henkel からVelvetex BK-35及びBA-35として入手可能)が含まれる。 他の有用な両性及び双性イオン性界面活性剤には、スルタイン及びヒドロキシ スルタイン、例えばコカミドプロピルヒドロキシスルタイン(Rhone-Poulencか らのMirataine CBSとして入手可能)並びに、化学式RCON(CH3)CH2CH2 CO2Mに相当するアルカノイルサルコシネートが含まれ、ここで、Rは約10 から約20の炭素原子のアルキル又はアルケニルであり、Mは水溶性カチオン、 例えばアンモニウム、ナトリウム、カリウム及びトリアルカノールアミン(例え ばトリエタノールアミン)である。 上述の界面活性剤は、本発明のヘアケア組成物において場合によってはAGS と組み合わされて使用され得る。本発明のシャンプー組成物での使用に好ましい 界面活性剤には、アンモニウムラウリルスルフェート、アンモニウムラウレスス ルフェート、トリエチルアミンラウリルスルフェート、トリエチルアミンラウレ ススルフェート、トリエタノールアミンラウリルスルフェート、トリエタノール アミンラウレススルフェート、モノエタノールアミンラウリルスルフェート、モ ノエタノールアミンラウレススルフェート、ジエタノールアミンラウリルスルフ ェート、ジエタノールアミンラウレススルフェート、ラウリックモノグリセリド ナトリウムスルフェート、ナトリウムラウリルスルフェート、ナトリウムラウレ ススルフェート、カリウムラウリルスルフェート、カリウムラウレススルフェー ト、ナトリウムラウリルサルコシネート、ナトリウムラウロイルサルコシネート 、ラウリルサルコシン、ココイルサルコシン、アンモニウムココイルスルフェー ト、アンモニウムラウロイルスルフェート、ナトリウムココイルスルフェート、 ナトリウムラウロイルスルフェート、カリウムココイルスルフェート、カリウム ラウリルスルフェート、トリエタノールアミンラウリルスルフェート、トリエタ ノールアミンラウリルスルフェート、モノエタノールアミンココイルスルフェー ト、モノエタノールアミンラウリルスルフェート、ナトリウムトリデシルベンゼ ンスルホネート、ナトリウムドデシルベンゼンスルホネート、ココアミドプロピ ルベタイン、ココベタイン、ラウリルアミドプロピルベタイン、オレイルベタイ ン及びココアンホカルボキシグリシネートが含まれる。 ここでの使用に最も好ましい任意界面活性剤は、アンモニウムラウレススルフ ェート及びココアミドプロピルベタインである。 コンディショニング剤 本発明のシャンプー組成物は、ヘアコンディショニング剤も好ましく含む。こ の薬剤は、追加ヘアコンディショニング利益、例えば櫛通りよさ、ソフトなヘア 感触及び制御可能性をユーザに対してもたらす。得られたシャンプー組成物は、 単一の製品においてヘアクレンジング、スタイリング及びコンディショニング利 益をもたらす。 上述したカチオン性界面活性剤は、本発明の組成物において、いくらかコンデ ィショニング利益を与えるために用いられることができる。加水分解動物タンパ ク質のような同様のタンパク質誘導体、例えば、Crotain SPA(Croda)又はLexein e X250(Inolex)又はポリペプチドLSN(Stephan)は、コンディショニング利益をも たらすために用いられ得る。 本発明のヘアコンディショニング剤は、不揮発性シロキサン又はシロキサン含 有物質であることができ、本発明のシャンプー組成物の約0.01%から約10 %、好ましくは約0.1%から約5%、最も好ましくは約0.2%から約3%の レベルで存在する。 シロキサン(例えば、1965年9月28日発行のOppligerの米国特許第3,208,911号 を参照のこと)及びシロキサン含有ポリマーは、ヘアコンディショニング組成物 における使用について教示されている。1986年7月22日発行のFriddらの米国特許 第4,601,902号は、ケイ素に接着した四級アンモニウム置換基を有するポリジオ ルガノシロキサンと、アミノ置換炭化水素であるケイ素結合置換物を含有するポ リジオルガノシロキサンとを含有するヘアコンディショニング又はシャンプー/ コンディショナー組成物を開示している。1987年3月31日発行のKollmeierらの米 国特許第4,654,161号はベタイン置換物を含有する一群のオルガノポリシロキサ ンを開示している。ヘアケア組成物において使用する場合、これらの化合物は、 良好なコンディショニング、アニオン性成分との相溶性、ヘア持続性及び低い皮 膚刺激をもたらすと言われている。1986年1月7日発行のStarchの米国特許第4,56 3,347号は、ヘアへの付着をもたらす置換物を含有するシロキサン成分を含むヘ アコンディショニング組成物に関するものである。1981年10月9日公開のLion Co rporationの特開昭56−129,300号は、オルガノポリシロキサン−オキシアルキレ ンコポリマーとアクリル酸樹脂を含有するシャンプーコンディショナー組成物に 関するものである。1984年10月30日発行のHirotaらの米国特許第4,479,893号は 、 ホスフェートエステル界面活性剤とケイ素誘導体(例えば、ポリエーテル−若し くはアルコール−改変シロキサン)を含有するシャンプーコンディショナー組成 物を開示している。ポリエーテル改変ポリシロキサンは、また1976年5月18日発 行のKorkisの米国特許第3,957,970号のシャンプーでの使用についても開示され ている。1980年1月22日発行のMorlinoの米国特許第4,185,087号は、トリアルキ ルアミノヒドロキシ有機ケイ素化合物の四級窒素誘導体を開示しており、これは 、優れたヘアコンディショナー特性を有すると言われている。この段落において 上述された文献のそれぞれを全文援用して本文の一部とする。 シロキサン由来物質は、またヘアスタイリング組成物中において使用されてい る。1979年12月27日公開のLion Corporationの特開昭56-092,811号は、両性アク リル酸樹脂、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン及びポリエチレ ングリコールを含むヘアセット組成物を開示している。1988年5月17日発行のHom anらの米国特許第4,744,978号は、カルボキシ官能ポリジメチルシロキサン及び アミン若しくはアンモニウム基を含有するカチオン性ポリマーの組み合わせを含 有するヘアスタイリング組成物(例えばヘアスプレー)を記述している。ポリジ オルガノシロキサン及びカチオン性有機ポリマーを含むヘアスタイリング組成物 は、1988年3月29日発行のGeeらの米国特許第4,733,677号及び1988年2月16日発行 のCornwallらの米国特許第4,724,851号において教示されている。最後に、1984 年9月5日公開のCantrellらの欧州特許出願第117,360号は、少なくとも1つの窒 素−水素結合を有するシロキサンポリマー、界面活性剤及び可溶化チタネート、 ジルコネート若しくはガルナメートを含有する組成物を開示しており、これは、 コンディショナーとヘアスタイリングの双方の補助として作用する。この段落に おいて上述された文献のそれぞれを全文援用して本文の一部とする。 不揮発性シリコーン流体は、本発明のシャンプー組成物においてコンディショ ニング剤成分として有用である。このような物質の例には、ポリジメチルシロキ サンガム、アミノシリコーン及びフェニルシリコーンが含まれる。より好ましく は、下記の構造を有するポリアルキル又はポリアリールシロキサンのような物質 が用いられる: 式中、Rはアルキル又はアリールであり、xは約7から約8000の整数である 。Aは、シリコーン鎖の末端を封止する基を表す。 シロキサン鎖(R)において又はシロキサン鎖の末端(A)で置換されたアル キル又はアリール基は、得られたシリコーンが室温で流動性を保持し、疎水性で あり、ヘアに塗布したときに刺激も毒性も他の有害性もなく、組成物の他の成分 と相溶性があり、通常の使用及び保管状態で化学的に安定であり、ヘアに付着し てその性能を整えることができる限り、如何なる構造をも有することができる。 適当なA基には、メチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ及びアリーロキシ が含まれる。ケイ素原子の2つのR基は、同一の基又は異なる基を表し得る。好 ましくは、2つのR基は、同一の基を表す。適当なR基には、メチル、エチル、 プロピル、フェニル、メチルフェニル及びフェニルメチルが含まれる。好ましい シリコーンは、ポリジメチルシロキサン、ポリジエチルシロキサン及びポリメチ ルフェニルシロキサンである。ポリジメチルシロキサンが、特に好ましい。 これらのシリコーン物質を製造する適当な方法は、米国特許第2,826,551号及 び第3,964,500号並びにここで挙げられた参考文献に開示されており、これらを それぞれ全文援用して本文の一部とする。本発明に有用なシリコーンは、また市 販されている。適当な例には、General Electric Companyからの商品名Viscasil R及び、Dow Corning Corporationにより及びStauffer Chemical Companyの系列 であるSWS Siliconesにより供給されるシリコーンが含まれる。 他の有用なシリコーンコンディショニング物質には、下記の式によって表され るものが含まれる: 式中、x及びyは分子量に依存した整数であり、平均分子量は、およそ5,00 0ら10,000の間となる。このポリマーはまた、「アモジメチコーン」とし ても既知である。 本発明の組成物に用いられ得る他のシリコーンカチオン性ポリマーコンディシ ョニング剤は、下記の構造に相当し: 式中Gは水素、フェニル、OH、C1−C8アルキルからなる群より選択され、好 ましくはメチルであり;aは0又は1から3の整数を表し、好ましくは0と等し く;bは0又は1を表し、好ましくは1と等しく;n+mの合計は1から2,0 00の数であり、好ましくは50から150であって、nは0から1,999の 数を表すことができ、好ましくは49から149であり、mは1から2,000 の整数を表すことができ、好ましくは1から10であり; R1は一価の基である式Cq2qLであって、式中qは2から8の間の整数であ り、Lは下記の基から選択され、 式中、R2は水素、フェニル、ベンジル、飽和炭化水素基、好ましくは1から2 0の炭素原子を含有するアルキル基からなる群から選択され、A-はハライドイ オンを表す。 これらの化合物は、欧州特許出願EP95,238号に一層詳細に記述されており、こ れを全文援用して本文の一部とする。この式に相当する特に好ましいポリマーは 、下記の構造の「トリメチルシリルアモジメチコーン」として既知のポリマーで ある: 本発明の組成物に使用できる他のアミノ置換シリコーンポリマーは、下記の式 に相当するものである: ここでR3は、1から18の炭素原子を有する一価の炭化水素基を表し、より好 ましくはアルキル又はアルケニル基例えばメチルであり;R4は炭化水素基を表 し、好ましくはC1−C18のアルキレン基又はC1−C18、より好ましくはC1− C8のアルキレンオキシ基であり;Q-はハライドイオン、好ましくはクロリドで あり;rは2から20、好ましくは2から8の平均統計学的値(average statist ical vatue)を表し;sは20から200、好ましくは20から50の平均統計 学的値を表す。 これらの化合物は、米国特許第4,185,017号にかなり詳細に記述されており、 これを全文援用して本文の一部とする。特に好ましいこのクラスの好ましいポリ マーは、“UCAR SILICONE ALE 56”の名称で Union Carbideから入手可能である 。 本発明の組成物は、また水溶性のカチオン性ヘアコンディショニング剤も含む 。これらのカチオン性ヘアコンディショニング剤はスタイリング利益に必ずしも 必要ではないが、ヘアスタイリングポリマーの付着とスタイリング利益の達成を 補助することが示されている。ここでのカチオン性ヘアコンディショニング剤は 、一般にシャンプー組成物の約0.05重量%から約5重量%、好ましくは約0 .1重量%から約4重量%、より好ましくは約0.2重量%から約3重量%のレ ベルで存在することができる。ここでの水溶性カチオン性コンディショニング剤 には、有機カチオン性ポリマー、有機カチオン性界面活性剤、及びカチオン性シ リコーン流体が含まれる。「水溶性」とは、25℃において水(蒸留物又は等価 物)中0.1%の濃度で、水に可溶性である物質を意味する。好ましくは、水溶 性カチオン性コンディショニング剤は、0.5%濃度、より好ましくは1.0% 濃度で可溶性であることできる。一般に、このポリマーは、裸眼に対して実質的 に透明な溶液を形成するならば、可溶性であると考えられ得る。 ここでのヘアコンディショニング剤において有用な水溶性カチオン性ポリマー は、ヘアに対してコンディショニング利益をもたらすことができ、またシャンプ ー組成物中で可溶性であるポリマーである。これらの利益をもたらすことができ る如何なるカチオン性ポリマーも使用できる。ここで用いられる場合、用語「ポ リマー」は、1つのタイプのモノマーの重合によって作製される物質か、2つ( 即ち、コポリマー)以上のタイプのモノマーによって作製される物質かのいずれ かの物質を含むべきである。 ここでのカチオン性有機ポリマーは、一般に少なくとも約5,000、普通に は少なくとも約10,000であって、約1000万未満の重量平均分子量を有 することができる。好ましくは、分子量は約100,000から約200万であ る。カチオン性ポリマーは、カチオン性窒素含有部分、例えば四級アンモニウム 若しくはカチオン性アミノ部分、又はこれら混合物を含むことができる。 当業者は、アミノ含有ポリマーがpH及びアミノ基の等電点に依存して変化し 得ることを理解できる。ポリマーは、意図された使用でのpHにおいて上記溶解 性の制限の範囲内にするべきであり、一般に約pH3から約pH9、最も一般に は約pH4から約pH8にすることができる。 如何なるアニオン性対イオンも、水溶性基準が適合する限りカチオン性ポリマ ーに利用することができる。適当な対イオンには、ハロゲン(例えば、Cl、B r、I又はF、好ましくはCl、Br又はI)、スルフェート、及びメチルスル フェートが含まれる。このリストは排除するためのものではないので、他のもの も使用できる。 カチオン性窒素含有部分は、一般に、カチオン性ヘアコンディショニングポリ マーの全モノマーユニットのフラクション上の置換体として存在し得る。従って 、カチオン性ポリマーは、四級アンモニウム若しくはカチオン性アミン置換モノ マーユニット及びここでスペーサーモノマーユニットと呼ばれる他の非カチオン 性ユニットのコポリマー、ターポリマーなどを含むことができる。このようなポ リマーは、当業界では既知であり、CTFA Cosmetic Ingredient Dictionary,第5 版,Wenninger及びMcEwen編,(The Cosmetic,Toiletry,and Fragrance Associatio n,Inc.,Washington,D.C.,1993)に、その多様なものを見出すことができる。 適当なカチオン性ポリマーには、例えば、カチオン性アミン若しくは四級アン モニウム官能性を有するビニルモノマーと、水溶性スペーサーモノマー、例えば アクリルアミド、メタクリルアミド、アルキル及びジアルキルアクリルアミド、 アルキル及びジアルキルメタクリルアミド、アルキルアクリレート、アルキルメ タクリレート、ビニルカプロラクトン並びにビニルピロリドンとのコポリマーが 含まれる。アルキル及びジアルキル置換モノマーは、好ましくは、C1−C7アル キル基、より好ましくはC1−C3アルキル基を有する。他の適当なスペーサーモ ノマーには、ビニルエステル、ビニルアルコール(ポリビニルアセテートの水和 により作製)、マレイン酸無水物、プロピレングリコール及びエチレングリコー ルが含まれる。 カチオン性アミンは、一級、二級又は三級アミンであることができ、これは、 シャンプー組成物の特定の種及びpHに依存している。一般に、二級及び三級ア ミン、特に三級アミンが好ましい。 アミン置換ビニルモノマーは、アミン形態で重合することができ、それから場 合によっては、四級化反応によってアンモニウムに転化することができる。また 、 アミンはポリマーの形成に続けて同様に四級化されることもできる。例えば、三 級アミン官能物は、式R'Xの塩と反応することによって四級化でき、ここでR' は、短鎖アルキル、好ましいC1−C7アルキル、より好ましくはC1−C3アルキ ルであり、Xは四級化アンモニウムによって水溶性塩を形成するアニオンである 。 適当なカチオン性アミノ及び四級アンモニウムモノマーには、例えば、ジアル キルアミノアルキルアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリレート、 モノアルキルアミノアルキルアクリレート、モノアルキルアミノアルキルメタク リレート、トリアルキルメタクリロキシアルキルアンモニウム塩、トリアルキル アクリロキシアルキルアンモニウム塩、ジアリル四級アンモニウム塩で置換され たビニル化合物、並びに環状カチオン性窒素含有環、例えばピリジニウム、イミ ダゾリウム及び四級化ピロリドンを有するビニル四級アンモニウムモノマー、例 えばアルキルビニルイミダゾリウム、アルキルビニルピリジニウム、アルキルビ ニルピロリドン塩が含まれる。これらのモノマーのアルキル部分は、C1−C7の アルキル、好ましくは低級アルキル、例えばC1−C3のアルキル、より好ましく はC1−C2のアルキルである。 ここでのカチオン性ポリマーは、アミン−及び/又は四級アンモニウム−置換 モノマー及び/又は適合性スペーサーモノマーから誘導されるモノマーユニット の混合物を含むことができる。 適当なカチオン性ヘアコンディショニングポリマーには、例えば、1−ビニル −2−ピロリドン及び1−ビニル−3−メチルイミダゾリウム塩(例えばクロリ ド塩)のコポリマー(Cosmetic,Toiletry and Fragrance Association,“CTFA”に より当産業界ではPolyquaternium-16と呼ばれている)、例えばBASF Wyandotte Corp.(Parsippany,NJ,USA)からLUVIQUATの商品名で市販されているもの(例えばL UVIQUAT FC 370);1−ビニル−2−ピロリドン及びジメチルアミノエチルメタ クリレートのコポリマー(CTFAにより当業界ではPolyquaternium-11と呼ばれてい る)、例えば Gaf Corporation(Wayne,NJ.USA)からGAFQUATの商品名で市販されて いるもの(例えばGAFQUAR 755N);カチオン性ジアリル四級アンモニウム含有ポ リマー、これには例えば、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドホモポリマー 並びにアクリルアミド及びジメチルジアリルアンモニウムクロリドのコポリマー とが含まれ、当産業界(CTFA)において、それぞれPolyquaternium 6及びPolyquat ernium 7と呼ばれているもの;並びに、3から5の炭素原子を有する不飽和カル ボン酸のホモ及びコポリマーのアミノアルキルエステルの鉱酸塩であって、援用 して本文の一部とされる米国特許第4,009,256号に記述されているものが含まれ る。 使用できる他のカチオン性ポリマーには、多糖ポリマー、例えばカチオン性セ ルロース誘導体及びカチオン性デンプン誘導体が含まれる。 ここでの使用に適するカチオン性多糖ポリマー物質には、下記の式のものが含 まれる: ここで:Aは無水グルコース残基、例えばデンプン又はセルロース無水グルコー ス残基であり、Rはアルキレンオキシアルキレン、ポリオキシアルキレン若しく はヒドロキシアルキレン基又はこれらの組み合わせであり、R1、R2及びR3は 、それぞれアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコ キシアルキル又はアルコキシアリール基であり、各基は、約18までの炭素原子 を有し、各カチオン性部分の炭素原子の総数(即ち、R1、R2及びR3の炭素原 子の合計)は、好ましくは約20以下であり、Xは、既述のアニオン性対イオン である。 カチオン性セルロースは、トリメチルアンモニウム置換エポキシドとの反応に よるヒドロキシエチルセルロースの塩であるPolymer JR(商品名)及びLR(商品 名)シリーズのポリマーとしてAmerchol Corp.(Edison,NJ.USA)から入手可能で あり、これは当産業界(CTFA)でPolyquaternium10と呼ばれている。カチオン性セ ルロースの他のタイプには、ラウリルジメチルアンモニウム置換オポキシドとの 反応によるヒドロキシエチルセルロースの高分子四級アンモニウム塩が含まれ、 これは当産業界(CTFA)でPolyquaternium24と呼ばれている。これらの物質は、Po lymer LM-200の商品名でAmerichol Corp.(Edison,NJ,USA)から入手可能である。 ここで使用できる他のカチオン性ポリマーには、カチオン性グアーガム誘導体 、 例えばグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド(Jaguar Rシリーズとし てCelanese Corp.から市販されている)が含まれる。他の物質には、四級窒素含 有セルロースエーテル(例えば、援用して本文の一部とされる米国特許第3,962, 418号に記述されているもの)及びエーテル化セルロースとデンプンとのコポリ マー(例えば、援用して本文の一部とされる米国特許第3,958,581号に記述され ているもの)が含まれる。 上述したように、ここでのカチオン性ポリマーは水溶性である。しかしながら 、これは、シャンプー組成物中において可溶性でなければならないことを意味す るものではない。しかしながら、好ましくは、カチオン性ポリマーはシャンプー 組成物においても、又はカチオン性ポリマー及びアニオン性物質によって形成さ れるシャンプー組成物中のコアセルベート相においても可溶性である。カチオン 性ポリマーのコアセルベート物は、アニオン性界面活性剤とによって、又は本発 明の組成物に任意に添加され得るアニオン性ポリマー(例えば、ナトリウムポリ スチレンスルホネート)とによって形成され得る。 コアセルベート形成は、種々の基準、例えば相互反応イオン性物質の分子量、 濃度及び割合、イオン強度(例えば塩を添加することによるイオン強度の改質を 含む)、カチオン性種及びアニオン性種の電荷密度、pH、並びに温度に依存す る。コアセルベート系及びこれらのパラメータの効果は、既に研究されている。 例えば、J.Caellesらの“Anionnic and Cationic Compounds in Mixed Systems ”,Cosmetics & Toiletries,No1.106,1991年4月,pp49-54、C.J.van Oss,“Coace rvation,complex-Coacervation and Flocculation”,J.Dispersion Science and Technology,Vol.9(5,6),1988-89,pp561-573、及びD.J.Burgess,“Practical An alysis of Complex Coacerevete Systems”,J.of Colliod and Interface Scien ce,Vol.140,No.1,1990年11月,pp227-238を参照のこと。 カチオン性ポリマーが、コアセルベート相におけるシャンプー中に存在するこ と、又はヘアへの塗布若しくはヘアからのリンスの際にコアセルベート相を形成 することは、特に有利なことであると思われる。コアセルベートは、ヘアに対し て一層容易に付着すると思われる。したがって、一般にカチオン性ポリマーはコ アセルベート相としてシャンプー中に存在し、又は希釈の際にコアセルベート相 を形成することが好ましい。シャンプー中にコアセルベートが既にない場合には 、カチオン性ポリマーは、好ましくは、約20:1、より好ましくは約10:1 、更により好ましくは約8:1の水:シャンプー組成物重量比で、水による希釈 の際にシャンプー中にコアセルベート形態で存在する。 コアセルベートの形成の解析技術は、当業界で既知である。例えば、いずれか の選択された希釈段階でのシャンプー組成物の顕微鏡解析は、コアセルベート相 が形成されるかを同定することに利用できる。このようなコアセルベート相は、 組成物中において追加の乳化相として同定され得る。染料の使用は、組成物中に 分散した他の不溶性相からコアセルベート相を区別することを補助することがで きる。 このようなオイル及びアモリエントのようなコンディショニング成分も、また 本発明のスタイリングリングシャンプー組成物に組み込むことができる。 他の任意成分 ここでの高度泡立ちスタイリングシャンプー組成物は、このような組成物を一 層化粧品的に若しくは美的に許容可能なものとし、又はそれらの追加の使用利益 を提供するために、種々の他の任意成分を含むことができる。このような慣習的 な任意成分は、当業者に周知であり、例えば、真珠箔助剤、例えば被覆マイカ、 エチレングリコールジステアレート及びPEG 3ジステアレート;乳白剤、例えば TiO2;防腐剤、例えばベンジルアルコール、Glydant、Kathon、メチルパラベ ン、プロピルパラベン及びイミダゾリジニル尿素;脂肪アルコール、例えばセテ アリルアルコール;ナトリウムクロリド;ナトリウムスルフェート;ポリビニル アルコール;エチルアルコール;pH調整剤、例えばクエン酸、ナトリウムシト レート、コハク酸、リン酸、モノナトリウムホスフェート、ジナトリウムホスフ ェート、ナトリウムヒドロオキシド及びナトリウムカーボネート;着色剤、例え ばFD&C又はD&C染料のいずれか;香料;金属イオン封止剤、例えばジナトリウム エチレンジアミンテトラアセテート;並びに、ポリマー可塑剤、例えばグリセリ ン及びプロピレングリコールである。本発明の組成物は、また場合によっては、 増粘剤及び粘度改質剤、例えば長鎖脂肪酸のジエタノールアミド(例えば、PEG 3ラウリックジエタノールアミド)、ラウルアミドDEA、ココモノエタノール ア ミド、グアーガム、キサンタンガム、Crothix(PEG 150ペンタエリスリチルテト ラステアレート)、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、デンプン 及びデンプン誘導体も含むことができる。種々の塩及び電解質、好ましくはナト リウムクロリドも、本発明の組成物の粘度を調整するために必要とされる場合に 使用され得る。本組成物は、また非イオン性長鎖アルキル化セルロースエーテル 増粘剤、例えば1980年10月14日発行のLandollの米国特許第4,228,277号に記述さ れる物質を含むことができ、これを全文援用して本文の一部とする。 このような任意成分は一般に、シャンプー組成物の約0.01%か約10.0 %、好ましくは約0.05%から約5.0%のレベルでそれぞれ使用される。 組成物全体として、本発明は、本発明シャンプー組成物のクリーニング及びヘ アスタイル保持性能を不当に干渉する任意成分を含むべきでない。 作製方法 本発明のスタイリングシャンプー組成物は、慣用の配合及び混合技術を用いて 作製できる。ヘアスタイリングポリマーは、まず非極性揮発性溶媒に溶解される べきである。残りの成分は、別の容器に混合され、ポリマー及び溶媒混合物が、 これらの残りの成分に添加される。組成物は、約1500から約12000cp sの最終粘度を有するべきである。組成物の粘度は、必要に応じてナトリウムク ロリドを用いて調整できる。 使用方法 本発明の高度泡立ちスタイリングシャンプーは、クリーニング及びスタイリン グ保持利益をもたらす慣用の方法で使用される。このような方法は、一般に、濡 れたヘアに有効量のシャンプー製品を塗布し、これを全体にわたってマッサージ して、次いでヘアからすすぎ落とされることを伴う。「有効量」とは、ヘアの長 さ及びきめを考慮して、所望されるヘアクリーニング及びスタイリング保持利益 をもたらすために十分な量を意味する。ヘアは本発明の組成物でシャンプーされ た後、ヘアは乾燥されてユーザの通常の方法で、例えば櫛でとかし、ブラッシン グし、ブロー乾燥し、カールし、熱風乾燥するなどでスタイリングされる。 実施例 本発明を下記の実施例により説明する。化粧品組成物配合における技術範囲内 での本発明の他の変更は、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく行われ得 ることは、認識される。 成分は化学名又はCTFA名によって同定される。 ここでの全ての部、パーセンテージ及び割合は、他に示さない限り重量換算に よる。 実施例A−E 下記の表は、本発明のヘアスタイリング剤を定義する。これらのヘアスタイリ ング剤は、ヘアスタイリングポリマーと実施例I−IXで用いられる非極性揮発性 溶媒との混合物である。ここでの全ての割合は、重量/重量基準に基づく。ポリ マーの後の挿入句内の数字は、モノマーの相対重量比を示すものであることを注 意すべきである。 混合物A w/w比 ポリマー: t−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレート (90/10w/w) 40 溶媒: イソドデカン 60 混合物B w/w比 ポリマー: t−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレート (90/10w/w) 50 溶媒: イソドデカン 50 混合物C w/w比 ポリマー: t−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレート (50/50w/w) 40 溶媒: イソヘキサデカン 60 混合物D w/w比 ポリマー: t−ブチルメタクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレート (50/50w/w) 30 溶媒: イソパラフィン混合物(C11−C12)1 70 混合物E w/w比 ポリマー: t−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレート (50/50w/w) 40 溶媒: イソパラフィン混合物(C11−C13)2 60 1:ExxonからIsopar Hとして販売されており、これはC11−C12イソパラフ ィン混合物である。 2:ExxonからIsopar Lとして販売されており、これはC11−C13イソパラフ ィン混合物である。 ヘアスタイリングポリマー及び非極性揮発性溶媒混合物を、適当なヘアスタイ リングポリマーを適当な容器に入れ、この容器に、適当な非極性揮発性溶媒を添 加することによって調製する。それから、ポリマーが完全に溶解するまで、この 混合物を約160°−180°Fに加熱しながら撹拌する。 実施例I−V 下記のヘアシャンプー組成物は、本発明を代表する。 1:この物質は、ポリジメチルシロキサンガム(GE SE 76、これはGeneral Ele ctric Company,Silicone Products Division,Waterford,NY,USAから入手可能で ある)及びポリジメチルシロキサン流体(約350センチストーク)の40/60重量比 混合物である。 適当な容器で、グリコールジステアレート、ココモノエタノールアミド、PEG- 150ペンタエリスリチルテトラステアレート、セチルアルコール、ステアリルア ルコール、モノナトリウムホスフェート、及びジナトリウムホスフェートを、A GSの全部と、残りの界面活性剤[アンモニウムラウレススルフェート、ココア ミドプロピルベタインF(及び、あるならばアンモニウムラウリルスルフェート) ]のそれぞれ半分とを混合する。次いで混合物を固形物が熔融するまで約160 −180°Fまで加熱して撹拌する。この混合物を室温まで冷却する。別の容器 では、Polyquaternium-10を水にあらかじめ溶解させ、次いで、混合しながら、 他の冷却された成分に添加する。適当なポリマー混合物と残りの成分とを撹拌し ながら添加する。得られたシャンプー製品は、ヘアのクリーニングとヘアスタイ ル保持利益の提供とについて有用である。 実施例VI 下記のヘアシャンプー組成物は、本発明を代表する。成分 重量% アルキルグリセロールスルホネート 14.00 混合物A 6.00 モノナトリウムホスフェート 0.1 ジナトリウムホスフェート 0.2 グリコールジステアレート 2.00 ココモノエタノールアミド 0.70 香料 0.80 PEG-150ペンタエリスリチル テトラステアレート 0.40 セチルアルコール 0.42 ステアリルアルコール 0.18 Polyquaternium-10 0.30 DMDMヒダントイン 0.37 水 QS この製品は、実施例I−Vで記述された方法を用いて作製される。 このシャンプー製品は、ヘアのクリーニングとヘアスタイル保持利益の提供に ついて有用である。 実施例VII−IX 下記のものは、本発明を代表するヘアシャンプー組成物である。 1 この物質は、ポリジメチルシロキサンガム(GE SE 76、これはGeneral El ectric Company,Silicone Products Division,Waterford,NY,USAから入手可能で ある)及びポリジメチルシロキサン流体(約350センチストーク)の40/60重量比 混合物である。 この製品は、実施例I−Vで記述された方法を用いて作製される。 このシャンプー製品は、ヘアのクリーニングとヘアスタイル保持利益の提供に ついて有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)2重量%から25重量%のアルキルグリセリルエーテルスルホネー ト界面活性剤; (b)0.1重量%から10重量%のヘアスタイリングポリマー; (c)0.1重量%から10重量%の、前記ヘアスタイリングポリマーを可溶 化するための溶媒であって、前記ヘアスタイリングポリマーは300℃以下の沸 点及び0.2重量%の25℃での水中溶解度を有する;並びに、 (d)50%から97.8%の水; を含み、前記ヘアスタイリングポリマー対前記非極性揮発性様態の比が10:9 0から70:30である泡立ちヘアスタイリングシャンプー組成物。 2.請求項1に記載のシャンプー組成物であって、前記ヘアスタイリングポリ マー対前記非極性揮発性溶媒の比が、30:70から60:40であり、前記非 極性揮発性溶媒が90℃から260℃の沸点を有する当該シャンプー組成物。 3.0.5%から5%の前記非極性揮発性溶媒を含む前掲の請求項のいずれか 1項に記載のシャンプー組成物であって、好ましくは、前記非極性揮発性溶媒が 炭化水素、エーテル及びこれらの混合物からなる群より選択され、より好ましく は炭化水素である当該シャンプー組成物。 4.前掲の請求項のいずれか1項に記載のシャンプー組成物であって、前記炭 化水素が8から18の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の炭化水素であり、好ま しくはドデカン、イソドデカン、イソテトラデカン、イソヘキサデカン、2,5 −ジメチルデカン及びこれらの混合物からなる群より選択され、より好ましくは イソドデカン、イソヘキサデカン及びこれらの混合物からなる群より選択された 当該シャンプー組成物。 5.前掲の請求項のいずれか1項に記載のシャンプー組成物であって、前記非 極性揮発性溶媒がエーテルであり、好ましくは前記エーテルがイソアミルエーテ ル、ジペンチルエーテル、ジヘキシルエーテル及びこれらの混合物からなる群よ り選択された当該シャンプー組成物。 6.前掲の請求項のいずれか1項に記載のシャンプー組成物であって、前記ア ルキルグリセリルエーテルスルホネート界面活性剤が、10から18の炭素原子 のアルコールから少なくとも50%由来するアルキル鎖を含み、30%未満のジ グリセロール残基を含有する当該シャンプー組成物。 7.請求項1に記載のシャンプー組成物であって、前記ヘアスタイリングポリ マーが、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、2−エチルヘ キシルメタクリレート、メチルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、t− ブチルメタクリレート、及びこれらの混合物からなる群より選択された疎水性モ ノマーユニットを含み、好ましくは前記ヘアスタイリングポリマーが前記組成物 の0.5%から5%を構成し、より好ましくは前記ヘアスタイリングポリマーが t−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレート、t−ブチルメタ クリレート/2−エチルヘキシルメタクリレート、及びこれらの混合物からなる 群より選択された当該シャンプー組成物。 8.前掲の請求項のいずれ1項に記載のシャンプー組成物であって、2重量% から15重量%の、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性 界面活性剤、両性界面活性剤、双性イオン性界面活性剤及びこれらの混合物から なる群より選択された第2の界面活性剤を更に含み、好ましくは前記第2の界面 活性剤は両性界面活性剤であり、より好ましくは前記第2の界面活性剤はベタイ ンである当該シャンプー組成物。 9.前掲の請求項のいずれか1項に記載のシャンプー組成物であって、コンデ ィショニング剤を更に含み、好ましくは前記コンディショニング剤がカチオン性 ポ リマーであり、より好ましくは前記カチオン性ポリマーがカチオン性セルロース であり、0.05重量%から1.0重量%のレベルで存在する当該シャンプー組 成物。 10.ヘアをクリーニング及びスタイリングする方法であって: (i)ヘアを水で濡らすこと、 (ii)有効量の請求項1に記載の組成物をヘアに塗布すること、 (iii)前記組成物でヘアをシャンプーすること、 (iv)ヘアから前記組成物をすすぎ落とすこと、 (v)ヘアを乾燥し、スタイリングすること を含む当該方法。
JP9510426A 1995-08-29 1996-08-22 高度泡立ちスタイリングシャンプー Ceased JPH11511461A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/520,631 US5883058A (en) 1995-08-29 1995-08-29 High lather styling shampoos
US08/520,631 1995-08-29
PCT/US1996/013574 WO1997007782A1 (en) 1995-08-29 1996-08-22 High lather styling shampoos

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11511461A true JPH11511461A (ja) 1999-10-05

Family

ID=24073430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9510426A Ceased JPH11511461A (ja) 1995-08-29 1996-08-22 高度泡立ちスタイリングシャンプー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5883058A (ja)
EP (1) EP0850045A1 (ja)
JP (1) JPH11511461A (ja)
KR (1) KR100264305B1 (ja)
CN (1) CN1200031A (ja)
AU (1) AU702759B2 (ja)
BR (1) BR9610372A (ja)
CA (1) CA2230868C (ja)
WO (1) WO1997007782A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017860A (en) * 1996-04-15 2000-01-25 Stepan Company Cleaning, conditioning and styling hair care compositions
US6551970B2 (en) 1996-05-06 2003-04-22 L'oréal Detergent cosmetic compositions for hair-care application and use thereof
US6248317B1 (en) * 1996-10-25 2001-06-19 The Procter & Gamble Company Styling shampoo compositions with improved styling polymer deposition
US5783200A (en) * 1997-01-21 1998-07-21 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions
US5785979A (en) * 1997-01-21 1998-07-28 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions
WO1999038485A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-05 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
US6040282A (en) * 1998-02-03 2000-03-21 The Procter & Gamble Company Styling shampoo compositions which deliver improved hair curl retention and hair feel
FR2781367B1 (fr) * 1998-07-23 2001-09-07 Oreal Compositions cosmetiques detergentes et utilisation
AU8760598A (en) * 1998-07-30 2000-02-21 Procter & Gamble Company, The Hair care compositions
US6627183B1 (en) 1998-07-30 2003-09-30 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
US6765024B1 (en) 1999-04-14 2004-07-20 Mcintyre Group, Ltd. Alkanolamide surfactant emulsions and process therefor
DE19949517A1 (de) * 1999-10-14 2001-04-19 Henkel Kgaa Festigende Haarreinigungsmittel
DE19949516A1 (de) * 1999-10-14 2001-04-19 Henkel Kgaa Festigende Haarreinigungsmittel
US6514918B1 (en) 2000-08-18 2003-02-04 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Viscous, mild, and effective cleansing compositions
US6780825B2 (en) 2001-02-06 2004-08-24 Playtex Products, Inc. Cleansing compositions with milk protein and aromatherapy
US20020165517A1 (en) * 2001-03-01 2002-11-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Prefastened diaper/pant for infants with improved fit range
US8187580B2 (en) * 2002-11-01 2012-05-29 The Procter & Gamble Company Polymeric assisted delivery using separate addition
US7837984B2 (en) * 2002-12-27 2010-11-23 Avon Products, Inc. Post-foaming cosmetic composition and method employing same
US6953203B2 (en) * 2003-11-03 2005-10-11 Bw Designs, Llc Human powered vehicle
PT1791791T (pt) * 2004-09-27 2019-09-12 Special Water Patents B V Métodos e composições para tratamento de água
US7621104B2 (en) * 2005-01-31 2009-11-24 Sealed Air Corporation (Us) Inflatable mailer, apparatus and method for preparing the same
US20060286061A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-21 O'lenick Kevin A Amide esters as hydrocarbon gellants
FR2908983B1 (fr) * 2006-11-23 2012-08-17 Oreal Composition cosmetique comprenant au moins un ether volatil
FR2908989B1 (fr) * 2006-11-23 2012-08-17 Oreal Composition cosmetique comprenant au moins un ester volatil
US20080161394A1 (en) * 2006-11-23 2008-07-03 Jean-Yves Fouron Cosmetic composition comprising at least one volatile carbonic acid ester
CN102283785B (zh) * 2011-08-17 2013-06-19 广州市迪彩化妆品有限公司 一种自发热护发组合物
JP6234454B2 (ja) * 2012-07-27 2017-11-22 ビーエーエスエフ エスイー 硫酸化ポロキサマーを含むパーソナルケア組成物ならびにその製造および使用方法
KR101687749B1 (ko) 2015-06-18 2016-12-19 주식회사 기린화장품 거품형 샴푸
WO2017101101A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 L'oreal Composition having a colour transformation during application

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196190A (en) * 1976-07-19 1980-04-01 Rohm And Haas Company Acrylic hair setting resins having high resistance to moisture and rapid removability from the hair with shampoo
US4272511A (en) * 1978-06-23 1981-06-09 L'oreal Cosmetic compositions for treating hair
DE3622439A1 (de) * 1986-07-04 1988-01-07 Henkel Kgaa Haarbehandlungsmittel
US4842850A (en) * 1987-05-18 1989-06-27 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
EP0323715B1 (en) * 1987-12-11 1993-09-08 The Procter & Gamble Company Hair styling agents and compositions containing the same
US5580494A (en) * 1989-06-21 1996-12-03 Colgate-Palmolive Company Hair conditioning shampoo containing high charge density polymers
US5084212A (en) * 1989-12-29 1992-01-28 The Procter & Gamble Company Ultra mild surfactant with foam enhancer
US5104642A (en) * 1990-04-06 1992-04-14 The Procter & Gamble Company Hair styling compositions containing particular hair styling polymers and non-aqueous solvents
US5120532A (en) * 1990-04-06 1992-06-09 The Procter & Gamble Company Hair styling shampoos
US5310508A (en) * 1992-07-15 1994-05-10 Colgate-Palmolive Company Mild personal cleansing compositions containing sodium alcohol ethoxy glyceryl sulfonate
US5514302A (en) * 1992-09-25 1996-05-07 S.C. Johnson & Son, Inc. Fabric cleaning shampoo compositions
US5391368A (en) * 1993-08-09 1995-02-21 Revlon Consumer Products Corporation Hair styling shampoos

Also Published As

Publication number Publication date
AU6956596A (en) 1997-03-19
KR19990044230A (ko) 1999-06-25
WO1997007782A1 (en) 1997-03-06
CN1200031A (zh) 1998-11-25
AU702759B2 (en) 1999-03-04
CA2230868A1 (en) 1997-03-06
US5883058A (en) 1999-03-16
KR100264305B1 (ko) 2001-02-01
EP0850045A1 (en) 1998-07-01
BR9610372A (pt) 1999-07-06
CA2230868C (en) 2001-07-03
MX9801579A (es) 1998-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0904043B1 (en) High lather styling shampoos
KR100264305B1 (ko) 거품 발생량이 많은 스타일링 샴푸
US5980877A (en) Conditioning shampoo composition
US5776443A (en) Hair care compositions
US5932203A (en) Conditioning shampoo compositions containing select hair conditioning esters
EP0610407B1 (en) Shampoo compositions with silicone, cationic polymer, and oily liquid conditioning agents
JP3483562B2 (ja) 多価金属カチオンを含有したコンディショニングシャンプー
EP1725213B1 (en) Mild, viscous cleansing composition with versatile compatibility and enhanced conditioning
US20020012646A1 (en) Shampoo compositions with cationic polymers
CA2169958A1 (en) Conditioning shampoo containing insoluble, non-volatile silicone
MXPA04011177A (es) Composiciones acondicionadores del cabello.
US6004544A (en) Conditioning shampoo composition
MXPA06004594A (es) Composicion de champu anticaspa.
AU5505399A (en) Hair treatment compositions
MXPA98001579A (en) Plumbing shampoo abundant and that facilitates the pein
MXPA98007515A (en) Champus for estilizar de alta esp
CA2246621A1 (en) Hair care compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302