JPH11510989A - 符号化ディジタルビデオ信号を復号化する方法および装置 - Google Patents

符号化ディジタルビデオ信号を復号化する方法および装置

Info

Publication number
JPH11510989A
JPH11510989A JP10500376A JP50037698A JPH11510989A JP H11510989 A JPH11510989 A JP H11510989A JP 10500376 A JP10500376 A JP 10500376A JP 50037698 A JP50037698 A JP 50037698A JP H11510989 A JPH11510989 A JP H11510989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
decoding
encoding
dynamic range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10500376A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター フレンケン
ウィズ ペーター デ
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH11510989A publication Critical patent/JPH11510989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/98Adaptive-dynamic-range coding [ADRC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • H04N19/426Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
    • H04N19/428Recompression, e.g. by spatial or temporal decimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer

Abstract

(57)【要約】 本発明は、量子化パラメータを、与えられた画素のブロックに含まれるデータのダイナミックレンジ値と直接関係するものとして規定された他のパラメータによって制御する量子化および符号化小組み立て部品(38)を含む、ビデオ符号化方法およびシステムに関係する。用途:MPEGビデオデコーダ。

Description

【発明の詳細な説明】 符号化ディジタルビデオ信号を復号化する方法および装置発明の分野 本発明は、画像の列の画素に対応するディジタルビデオデータを符号化し、少 なくとも、入力ビデオデータをブロックに分割するブロック形成ステップと、各 々のブロックに対応するデータを量子化し、量子化データを符号化する量子化お よび符号化ステップと、前記量子化および符号化ステップの量子化パラメータを 、各々のブロックの内容に依存する他のパラメータに従って制御する制御ステッ プとを具える符号化方法に関係する。 本発明は、この方法を実行するために、画像の列の画素に対応するディジタル ビデオデータを符号化し、少なくとも、ある画像に関係する入力ビデオデータを ブロックに分割するブロック変換器と、各々のブロックに対応するデータを量子 化し、量子化データを符号化する量子化および符号化小組み立て部品と、前記量 子化および符号化小組み立て部品の量子化パラメータを、各々のブロックの内容 に依存するパラメータに従って制御する制御小組み立て部品とを具える符号化シ ステムにも関係する。 このような発明を、特に、MPEG標準(例えば、文献「“MPEG : a video c ompression standard for multimedia applications”,D.Le Gall,Communica tions of the ACM,April 1991,vol.3,n°4,pp.46-58」において説明されて いる)に従う、ディジタルテレビジョンの分野において使用することができ、よ り一般的に、マルチメディア用途の分野において興味あるものである。発明の背景 大部分のMPEGデコーダは、通常、16.8メガビット(1メガビット=220 ビット)の外部メモリを具え、これらのデコーダがメインレベル/メインプロ ファイルにおける復号化をサポートしなければならない場合、さらにより多くの 外部メモリを具える。例えば、入力ビットストリームを入力バッファ(VBVバ ッファ)に格納しなければならず、その理論的な容量は1.835メガビットに 等しいことが知られている。しかしながら、実際のデコーダは瞬時に復号化でき ないことから、いくらかの追加のバッファを必要とし、この追加のバッファは前 記入力バッファを2.5メガビットの容量に増加する。さらに、双方向動き補償 をサポートするために、前記デコーダは2つの基準フレームを含まなければなら ない。1つの基準フレームのための記憶容量は、50Hzシステムに関して5メ ガビットであり、60Hzシステムに関して4.1メガビットである。双方のフ レームの復号化を可能にするために、双方の基準フレームの記憶のために前記デ コーダに10メガビットを設けなければならない。復号化後のMPEGビデオ信 号の再構成はマクロブロックの位において生じるが、表示すべき情報を飛び越し 走査フォーマットとする必要があることも思い出さなければならない。マクロブ ロックは符号化されたフレームであるため、双方のフィールドの情報を復号化中 に得なければならず、復号化フレームマクロブロックフォーマットから飛び越し 走査フォーマットへの変換は、一般的にシステム(50Hzまたは60Hz)に 従って5メガビットまたは4.1メガビットの変換メモリを必要とする。したが って、必要なメモリの合計は、60Hzデコーダに関して(2.5+(3×4. 1))=14.8メガビットに等しくなり、50Hzデコーダに関して(2.5 +(3×5))=17.5メガビットに等しくなる。したがって、この最後のも のに関して、実際の16メガビット制限を越える。 さらに、現在利用可能な集積回路技術は、ビデオ復号化以外の他の機能、例え ば、オーディオ復号化および2次元グラフィックスとの組み合わせを行うことを 可能にし、次世代のMPEGデコーダは、おそらくデマルチプレクス機能および 改善されたプロセッサを含むであろう。すべてのこれらの追加の機能はメモリを 要求するものであり、これらの性能は利用可能なメモリ容量によって決定される 。 この問題を解決するために(4メガビットの)付加的なメモリをMPEGデコ ーダに追加しているが、このような解決法は暫定的であり、おそらく近い将来に おいて廃れるであろう。そのときは、より高価な16ビットメモリが追加される であろう。 欧州特許出願公開明細書第0618722号に記載の他の提案されている解決 法は、表示変換のためのメモリ容量を減少することにある。前記表示メモリを、 フィールドを基礎とするよりもマクロブロックライン方法において使用すること によって、前記表示メモリの容量は5メガビットから3.5メガビット程度に減 少した。このとき50HzMPEGデコーダに対して必要なメモリは、16メガ ビットの実際の制限よりも少なくなるが、いわゆる3:2プルダウンモードのた めに、この関係する原理を60Hzシステムにおいて簡単に用いることはできな い。 欧州特許出願公開明細書第0714208号および第0716395号に記載 のメモリ容量のさらなる減少は、MPEGデコーダにおける復号化速度を2倍に することによって達成されている。このとき、表示に必要なフィールドラインを 適切な速度において直接得ることができ、反対のフィールドからの必要ないライ ンを復号化プロセスの終了時に破棄する。この解決法によって、50Hzの復号 化に必要なメモリは13メガビット程度になり、60Hzデコーダに用いること もできる(11.1メガビット程度)。しかしながら、近い将来において、MP EGデコーダに必要なメモリは大幅に増加し、16メガビットの境界を60Hz システムに関しても越えてしまうであろうと思われる。発明の要約 したがって本発明の第1の目的は、メモリ容量の一層の減少を顕著な画質の劣 化なしに得る、符号化ディジタルビデオ信号を復号化する他の形式の方法を提案 することである。 この目的のために、本発明は、前記依存パラメータを各々のブロックのデータ のダイナミックレンジ値に従って規定し、前記ダイナミックレンジを、各々のブ ロックの最大値および最小値間の差か、この差に直接関係する値かに等しくした 、本説明の序文において規定したような符号化方法に関係する。 欧州特許出願公開明細書第0618733号も、ブロック変換器と、量子化お よび符号化サブシステムと、各々のブロックのある内容に従って量子化パラメー タを変更する制御小組み立て部品とを含む符号化システムを記載していることに 注意してもよい。しかしながらこの文献において、考慮する内容は、入力ビデオ データにおいて行われるDCT(離散コサイン変換)後に得られる高周波有効係 数の各々のブロックにおける分布である。この種の量子化制御は、特にビデオテ ープレコーダにおいて符号化情報量のより良い調節をするようにすることを意図 しているが、本発明によって提案される技術的解決法は、必要なメモリ容量を減 少するために、より高い圧縮比にしなければならない。 本発明の他の目的は、前記符号化方法を実行させる符号化システムを提案する ことである。 この目的のために、本発明は、前記システムが、ダイナミックレンジ値の規定 のための第3小組み立て部品と、前記レンジ値に各々関係する可能な量子化計画 に関するコスト計算、およびそれに続く前記コスト計算に関係するコスト規準に 従うこれらの計画のうち1つの選択のための第4小組み立て部品とをさらに具え る、本説明の序文において規定したような符号化システムに関係する。 本発明の他の目的は、上述した符号化方法に従って符号化された信号を復号化 することを可能にする復号化方法を提供することである。 この目的のために、本発明は、元の画像の列の画素に対応するディジタル符号 化ビデオ信号を復号化し、少なくとも、ブロックにおいて配置された前記符号化 信号を復号化する復号化ステップと、前記復号化信号からMPEG I、Pおよ びBデータを得る再構成ステップと、フォーマット変換ステップとを具える復号 化方法において、前記再構成ステップが、前記復号化データの記憶ステップと、 このステップの前および後の、各々のブロックのデータのダイナミックレンジ値 に関係する追加の圧縮ステップおよび対応する伸張ステップとを具える復号化方 法に関係する。 本発明の他の目的は、元の画像の列の画素に対応するディジタル符号化ビデオ 信号を復号化し、少なくとも、ブロックに配置された前記符号化信号を復号化す るために設けた復号化小組み立て部品と、前記復号化小組み立て部品の復号化出 力信号を第1入力部において受ける加算器と、MPEG P画像の予測またはM PEG B画像の双方向補間のために設けた2個の並列基準メモリを含む記憶段 とを直列に具える復号化システムにおいて、前記2個の並列基準メモリの出力部 を前記加算器の第2および第3入力部に接続し、前記加算器の出力部を変換メモ リの入力部に接続したシステムにおいて、前記記憶段の前に追加の圧縮手段を具 え、前記記憶段の後に追加の伸張手段とを具え、前記追加の圧縮手段を前記各々 のブロックのデータのダイナミックレンジ値に関係付けた復号化システムに関係 する。図面の簡単な説明 本発明の特徴および利点は、以下の説明および付随する図からより明らかにな るであろう。 図1および図2は、ブロックベース符号化システムを、フィードバックおよび フィードフォワードの場合において各々示す。 図3は、本発明による圧縮システムに関するフィードフォワード配置の説明図 である。 図4は、単純化した慣例的なブロック予測ビデオデコーダを示し、図5は、M PEGの場合におけるこのようなデコーダを示し、図6は、本発明をこのような ビデオデコーダに用いた場合の同様の配置を示し、図7は、本発明による前記デ コーダによって復号化しなければならない符号化画像の列に関する対応するタイ ミング図を示す。 図8および9は、本発明によるデコーダの場合において便利な2ブロック構成 を示し、図10は、MPEGマクロブロック内のこのようなブロックの可能な配 置を表す。 図11は、メインレベル50Hz画像に関して、量子化器セグメントのフレー ムベースマッピングを示し、図12は、フィールドベースマッピングを示す。 図13および14は、輝度および色光度に関して、MPEGの場合における予 測領域の一例を示す。 図15は、画素当たり0ないし8ビット間のビットコストのすべての値に関し て、外部メモリにおける圧縮された画素データに対する記憶フォーマットの一例 を示し、図16によって与えられる2×8ADRCブロックにおける画素数およ び空間位置間の関係に関して、図17は、記憶しなければならない追加の制御デ ータを考慮した場合の前記外部メモリにおける可能な全体的なフォーマットの一 例を与える。 図18は、前記外部メモリにおけるADRC制御データの記憶の一例を与え、 図19は、ADRCブロックの個々の開始アドレスをデータ再生のためにどのよ うに計算するかを説明する。 図20は、前記外部メモリにおける不必要なアクセスを禁止するために与えた 、ADRCブロックの可能な部分的アクセスの説明図である。好適実施形態の説明 上述したように、本発明は、記憶前の基準フレーム情報の圧縮を基礎としてい る。ここで圧縮方法の2つの例を説明する。双方の方法は予測符号化に基づいて いるため、このような符号化プロセスを最初に説明する。 図1および図2は、ブロックベース符号化システムを、フィードバックおよび フィードフォワードの場合において各々示す。双方の場合において、入力ビデオ データIVDをブロック変換器(11および12の各々)においてブロックに変 換し、各々のブロックの内容をブロック予測器(12および22の各々)におい て予測する。次に、各々の予測化標本を予測前の対応する入力標本から(減算器 13および23の各々において)減算し、これらの標本差のみを(量子化器14 および24の各々において)量子化し、(符号化器15および25の各々におい て)符号化する。 図1のフィードバックの場合において、前記予測は、前に量子化されたブロッ クに基づく(量子化器14の出力部から得られた標本差から予測器12の入力部 における完全な標本を再構成するために、加算器16をフィードバックループ内 に設ける)。量子化器14は、その出力部において一定のビットレート、例えば 、その入力部における8ビットの代わりに4ビット/標本をもたらす。図2のフ ィードフォワードの場合において、前記予測は、ブロックの現在の組に基づく。 したがって、予測器22の出力部において利用可能な予測値を、過去のみを知っ ているデコーダに伝送しなければならず、この目的のため、予測器22と量子化 および符号化小組み立て部品(24,25)との間に接続部26を設ける。この 小組み立て部品における最終的な量子化および符号化の前に、ここではセグメン トと呼ぶブロックのグループを、最適量子化の決定のために分析する。前記予測 値を考慮することによって、この分析を、減算器23の出力部と小組み立て部品 (24,25)との間に挿入した量子化試験器27において行う。前記減算器2 3と小組み立て部品(24,25)との間に挿入したセグメントメモリ28は、 セ グメント当たりの一定のビットレートをもたらす量子化器戦略を見つけるために 、現在のセグメント全体の完全な分析に十分な期間だけ、前記標本差を遅延させ る。記憶されたセグメントを読み出す間、この最適量子化器戦略を行う。一定の ビットレートを使用する場合、前記セグメントメモリはもはや必要なく、そのと きこのセグメントメモリを省くことができる。以下において、最高の画質を与え るため(そしてブロックデータに対する局所的アクセスを許可するため)、フィ ードフォワード符号化システムのみを考察する。 ブロックベース予測に関して、数種類の予測が、それらの簡単さのため、魅力 的である。MPEGの場合において、ブロック内のすべての標本インデックスi に対する標本平均(SUMS(i))として与えられる最高の予測と、ブロック のすべての標本の内で最小のもの(MINS(i))を選択することから成る最 も簡単な予測との間で妥協をすることができ、すなわち、ブロックサイズが大き すぎない場合に能率的である予測を、最小の標本値(すなわち最小MINS(i ))および最大の標本値(すなわち最大MAXS(i))の和を選択および平均 することによって得る。最大標本値マイナス最小標本値によって規定される、符 号化しなければならない標本差のダイナミックレンジは、ブロックごとに変化し てもよい。次に、前記符号化器は、前記量子化器をこのダイナミックレンジの関 数として適合させる。この技術を、適応性ダイナミックレンジ符号化、すなわち ADRCと呼ぶ。 ADRC圧縮システムのフィードフォワード符号化配置の説明図を図3におい て示す。入力ビデオデータIVDをブロック変換器31において、対称的または 非対称的に選択してもよいブロックジオメトリ(例えば、代表的な16画素に関 して、4×4か、2×8または1×16)を以てブロックに変換する。変換器3 1に検出器32を続け、この検出器32は、各々のブロックの最小標本値(=最 小MINS(i))および最大標本値(最大MAXS(i))を選択する。次に 、検出器32の出力部において設けたブロック予測器33において、各々のブロ ックの予測を、前記最小および最大値間の平均を計算し、2で割り、その結果を 丸めることによって決定する。これらの最小および最大値をダイナミックレンジ 決定回路34にも送り、このダイナミックレンジ決定回路34は、前記最大値の 前 記最小値による減算を実行する。 次に、(例えば、最小および最大振幅の双方がこのような分解能を有する場合 、8ビット分解能において)得られたダイナミックレンジを、以下に説明するよ うに、本圧縮システムにおける量子化器選択を制御するために使用する(例えば 、エッジがブロックの内側の場合、前記ダイナミックレンジは大きくなり、より 粗い量子化が許可される)。異なるダイナミックレンジ値の数がある程度多く、 復号化部分は、(前記圧縮システムに対応する伸張システムにおいて)どのレン ジを量子化に使用したかを知らなければならないため、このダイナミックレンジ パラメータを、この場合においては8個のクラスに分割する。このような分割の 2つの例(1)および(2)を以下の表において与える。 これらのクラス間の推移は、圧縮性能を決定し、選択された予測方法(および量 子化パラメータ)に依存し、この表の第1の例(平均(MINS(i)+MAX S(i))/2)において、これらの推移は実バイナリ数に対応し、最小ブロッ クからの予測(この表の第2の例)によって、これらの推移はわずかに異なる位 置におけることに注意しなければならない。 本発明によるこの原理を実行するために、ブロックのグループを、ダイナミッ クレンジ決定回路34の出力部において設けたメモリ36に一時的に記憶し、各 々のグループをセグメントと呼ぶ(セグメントの代表的なサイズを、16個の標 本の100個のADRCブロックとし、すなわち、MPEG標準の場合において いくつかのマクロブロックである)。同時に、最適量子化配置を見つけるために 、 前記グループを前記メモリ36と並列に設けた分析回路37において分析する。 セグメントメモリ36および分析回路37の双方は、同じ入力、すなわち、ダイ ナミックレンジ決定回路34の出力と、ブロック予測器33の出力をブロック変 換器31の出力部において利用可能な各々の標本S(i)から減算する減算器3 5の出力とを受ける。次に、あるADRCブロックj内の標本差SD(i,j) を実際に量子化し、すなわち、分析回路37において、ある量子化器を選択した 場合の出力ビットコストを計算する。すべて同様の量子化器に基づくこの場合に おいて8個の異なる量子化戦略を、以下の式、 QSD(i,j)=(SD(i,j)/QSTEP)+0.5 (1) RSD(i,j)=QSD(i,j)×QSTEP (2) に従って使用し、ここで、QSD(i,j)は量子化標本差を示し、RSD(i ,j)は再構成された標本値を示し、QSTEPは量子化期間の長さを与える整 数(例えば、この場合において2の累乗)を示す。このビットコスト計算を、8 つの戦略に並列に対応する以下の表のような表から得ることができる。 前記メモリはすべてのセグメントすなわちブロックのグループを記憶するため、 1ブロックに対するビットコストは、上に示したビットコスト表の適切な列内の 数の16倍であり、次に、個々のブロックコストを累積し、前記戦略の各々に対 するセグメント当たりのビットコストを与える。 前記量子化の制御は以下の通りである。検出器32と、ブロック予測器33と 、決定回路34と、減算器35とを含む第1小組み立て部品が前記レンジ値を規 定 することを可能にする場合、メモリ36と、分析回路37と選択器39とを含む 第2小組み立て部品は、(メモリ36に記憶された)ブロックの各々のグループ に対して、前記レンジ値に各々関係する可能な量子化戦略の各々に関してコスト 計算を行い(この計算を回路37において行う)、その後の最も低い計算された コストに対応する戦略の(選択器39による)選択を行う。次に、この戦略を、 量子化および符号化小組み立て部品38において行う。 小組み立て部品38の量子化部分は、上で与えた式(1)および(2)を基礎 とし、これらについて、これらが線形(適応性定数との加算および乗算)である ことを思い出すことができる。MPEGシステムの場合において圧縮および伸張 ステップを多数回行うことから、直接係数(DC)に関係する各々の誤差を、例 えば、完全に対称的な量子化特徴を保証するわずかな符号依存補償によって、量 子化プロセスにおいて明らかに防止すべきである。最終的に、前記量子化器の出 力部におけるレベルの数を、以下の表(8つの同じ戦略0ないし7に対応する) のような表によって規定する。 前記表の使用の一例を与えることができる。例えばクラス6、分割の第1の例 (1)および戦略3に関して、ダイナミックレンジは、量子化の前に7ビットを 見積もることができる64ないし127(表1)である(このとき、表2によれ ば戦略0に等しい)。4の量子化ステップによって、結果は16ないし31(表 1)になり、これは5ビットにおける符号化を必要とする(表2および3は、“ クラス6/戦略3”に対応する位置において、QSTEP=4およびビットコス ト=5を与える)。圧縮すべき信号の性質および実現すべき圧縮率に応じて異な った内容を必要とするかもしれないこれらの表は、単なる例であるが、圧縮(お よび伸張)システム全体の性能は、これらによって決定される。MPEGデコー ダにおいて、これらを、システムコントローラによって動的に適応させることが できるダウンロード可能な表として供給してもよい。 小組み立て部品38の符号化部分は、その量子化部分の出力レベルのビットパ ターンへのマッピングを行い、結果として生じるデータを、前記復号化部分に再 構成のために送らなけばならない他のデータ(特に、戦略の値であり、セグメン ト毎に1回伝送する)と多重送信する。ブロックごとのフォーマットは、ブロッ ク予測と、ダイナミックレンジクラスと、量子化した差とを含む。 図1ないし3は符号化プロセスに関係したが、本発明の基本的な原理を、復号 化プロセス中にも用いることができる。図4は、単純化した慣例的なブロック予 測デコーダに関係するブロック図を示す。メモリから(MPEGの場合において 、2個のMPEG基準メモリのうち一方から)(符号化側において符号化された データの伝送および/または記憶ステップの後に)取り出した入力符号化データ ICDを、いくつかのデータブロックまたはセグメント(ブロックのグループ) のサイズを有するデータバッファ41に送る。前記符号化データを、デマルチプ レクス回路42において分離し、分離される情報は、量子化戦略QSTと、ダイ ナミックレンジクラスDRCと、量子化した標本差QSDとである。これらの量 子化した標本差QSDを逆量子化器43に送り、この逆量子化器43において、 量子化器レベルを、前記量子化器ステップサイズおよびビットコスト表の助けを かりて、個々の標本差に変換し、次に、これらを加算器44において、エンコー ダの出力信号と一致する予測器45の出力信号に加算する。加算器44の出力部 において利用可能なビデオ標本を、最終的にフォーマット変換器46において、 必要とされるビデオフォーマットに変換する。 図5に対応するMPEGの場合において、ビデオデコーダのブロック図は以下 の通りである。入力バッファ51に記憶された入力符号化データICDを、復号 化小組み立て部品52において画素データDPDおよび動きベクトルMVTに伸 張し、復号化する。前記小組み立て部品の出力部において利用可能な画素データ DPDをフレームの形式に従って処理し、 (a)予測符号化フレーム(Pフレーム)に関して、復号化された画素データ を加算器54において、MPEGデコーダの2個の基準メモリ(53aまたは5 3b)の内の一方から来る、予測され、対応する動きベクトルMVTによって制 御されたデータに加算し、加算器54の出力部における結果を他方の基準メモリ (53bまたは53a)に記憶し、 (b)双方向補間フレーム(Bフレーム)に関して、双方の基準メモリ53a および53bからベクトル制御された予測されたデータを、復号化された画素デ ータDPDに加算し、 (c)内部符号化フレーム(Iフレーム)に関して、完全な表示画素を表す画 素データを慣例的に復号化し(この目的において、復号化小組み立て部品52は 、可変長デコーダと、逆量子化回路と、逆離散コサイン変換回路とを含む)、2 個の基準メモリ53aおよび53bの内の一方に記憶し、この場合において他の データを復号化されたデータDPDに加算しない。 どのような形式のフレームでも、表示のために、加算器54の出力を変換メモ リ56を経てデコーダの出力部に供給する。 ADRCをこのようなビデオデコーダに用いる場合、図5のブロック図を図6 に示すように変更し、基準メモリ(53aおよび53b)に記憶すべきすべての データをADRC圧縮回路66(このようなADRC圧縮回路66は、符号化側 における本発明の実施に関係して上述した要素39と、32ないし37と同様の 回路を具える)において圧縮し、これらのメモリから取り出すべきすべてのデー タをADRC伸張回路(67a,67b)において、他のどのような処理(この ような伸張回路は次に逆演算を行う)も行う前に伸張する。対応するタイミング 図を図7において、符号化画像の列I0,P3,B1,B2,P6,B4,B5,P9, B7,B8(B画像の双方向補間を考慮して、符号化およびデータの順序の変更を 行う前の、元の列I0,B1,B2,P3,B4,B5,P6,B7,B89に対応する )に関して示す。この符号化画像の列および復号化データは同じ順序であり、し たがって、2番目のものだけを図7の第1ライン(DECO D)において示す。第2ラインREFM1(基準メモリ)は2個の基準メモリの うちの一方(例えば53a)に記憶された復号化データI0,P6,...を示し 、第3ラインREFM2は、他方のメモリ53bに記憶された復号化データP3 ,P9,...を示す。これらの第1および第2ライン間の矢印と、第1および 第3ライン間の矢印とは、各々、メモリ53aおよび53bにおける記憶ステッ プの前に、圧縮回路66において行われるADRC圧縮を示す。この圧縮ステッ プの後に、前記メモリの出力部における、回路67aおよび67bによって実行 され、第2ラインREFM1からまたは第3ラインREFM2から来る矢印によ って示される対応するADRC伸張を続ける。第1ラインDECODから来る点 線矢印は、メモリ53aおよび53bに記憶された基準画素によって補間された B画像に対応する。 表示変換をフィールドまたはフレームメモリによって行う場合、このメモリを 、図6において図式的に示すように、回路66または回路(67a,67b)と 各々同様のADRC圧縮および伸張回路によって取り囲んでもよい。設けた場合 、このADRC圧縮を、図7の第4ラインDISPM(表示メモリ)に達する矢 印と、この第4ラインから、関係するADRC伸張に対応する第5ラインDIS PL(表示)に進む矢印とによって示す。前記第4ラインは、前記表示メモリの 内容を、前記基準メモリに連続的に記憶された基準データI0,P3,P6,P9, ...から、または、補間されたデータB1,B2,B3,B4,B5,B6,B7, ...から得られる連続フィールドの形態において示し、前記第5ラインは、飛 び越し走査(奇数,偶数)において(元の画像と同じ順序で)連続的に表示され る画像I0,B1,B2,P3,B4,B5,P6,B7,...を示す。明らかに、こ の復号化配置において、2つのADRC圧縮/伸張のうちの一方のみを実行する ことができる。図7のタイミング図から分かるように、すべての記憶動作のため の圧縮回路網を時間多重において使用し、1個の圧縮回路のみが実際に必要にな るようにしてもよい。 すべてのこれらの状況において、各々のADRCステップは、好適には16画 素のブロックを基礎として動作し、これはMPEG標準において見られる8×8 DCTブロックサイズに適合する(動き予測および表示データは、この標準にお いてフィールドを基礎として再生されるため、フィールドを基礎としてADRC 圧縮伸張を用いることによって、メモリアクセス要求は最少になる)。このMP EGシステム内で、図8および9(異なるADRCブロックに属する画素を、導 入したサブブロック番号付けに従って1、2、9および10によって示す)に示 すように、2つのADRCブロック構成を提案することができ、双方は同じジオ メトリを有するが、第2のものは、水平に隣接する画素のより高度な訂正のため 、MPEGの場合において好適である。さらに、MPEGデコーダにおける復号 化された基準データは、マクロブロックの順序においてADRC圧縮回路に達す るため、ADRCブロックとMPEGマクロブロックとの関係は重要であり、1 6×16MPEGマクロブロック内の2×2ADRCブロック(μBによって示 す)の可能な配置を図10において示す(輝度Yの奇数および偶数フィールドの 各々に関して1×8ADRCブロック、色光度に関して同様に1×8ADRCブ ロック)。分かるように、24ADRCブロック(μBブロック)が1マクロブ ロックにおいて位置する。しかしながらマクロブロック内で他の配置も可能であ 、重要な点は、MPEG動き予測の場合における最少アクセス要求をかんがみて この配置を最適化する必要性である。 第2のADRCパラメータはセグメント長であり、何故なら最適量子化戦略を これに関係して選択するからである。100ADRCブロック程度のセグメント が、良い選択として考えられており、これはMPEGの場合における4または5 マクロブロックを意味する。すべてのマクロブロックを水平および垂直動きベク トルを基礎として別々にアクセス可能にしなければならないことを考慮すると共 に、前記セグメントを符号化画像サイズに適合させるために、図11に示すよう に、ライン当たり720画素(したがって1マクロブロックラインにおいて45 マクロブロック)を有するメインレベル/メインプロファイルMPEGデコーダ と、フレームを基礎として動作する量子化とに関して、量子化器セグメントを5 マクロブロックに等しく選択した場合、マクロブロックライン当たりのセグメン ト数は整数(ここでは9)になる。前記量子化をフィールドを基礎として行う場 合において、結果として生じる構造を図12において示す。 MPEGの場合におけるADRC解決法と慣例的なビデオシステムとの顕著な 違いは、(画素またはサブ画素精度でもって、マクロブロックを基礎として起こ る)動き予測のベクトル制御アクセスに関係する。奇数フィールド輝度予測の一 例を図13において示す(色光度予測の一例を図14において示す)。分かるよ うに、4つの異なったマクロブロックからのADRCブロックが予測のために必 要であるが、これらのマクロブロック内のADRCブロックのすべては使用しな い。メモリアクセスにおけるオーバヘッドを最小に制限するために、すべてのA DRCブロックを別々にアクセス可能とし、ADRCブロック内の画素のサブセ ットにもアクセスできる場合、アクセス数をさらに減少させなければならない。 16単位に配置された外部メモリを有するMPEGデコーダに関して、上述し たADRC原理は、圧縮後に画素当たり0ないし8ビットのビットコストでもっ て、16画素のブロックにおいて動作する。したがって、1個のADRCブロッ クは、16ビットの0ないし8データワードを使用し、このメモリにおける画素 データの可能なマッピングを図15に示し、この図は、ビットコストのすべての 値に関して、前記外部メモリにおける圧縮された画素データに関する記憶フォー マットの一例を示し、図16は、2×8ADRCブロックにおける画素数と空間 位置との関係を思い出させる。 記憶しなければならない追加のデータを考慮した場合(さらに画素データに、 ダイナミックレンジクラスおよび予測値におけるある程度の制御データを与える )、前記外部メモリにおける可能な全体的なフォーマットを、16ビット幅と仮 定して、図17に示す。この図において分かるように、可変圧縮レートの場合に おいて、画素記憶領域は変化し、前記制御データは一定であるため、実際の画素 データを、制御データDRおよびpredから分離する。図17において分かる ように、量子化戦略探索を、5個の連続するマクロブロックMB1ないしMB5 を基礎としてフレームにおいて行い(前記探索を、量子化器セグメントqs1, qs2,qs3,...,qs323,qs324に対して行う)、5個のマク ロブロック(=5×24ADRCブロック)の各々のデータパケットの固定長は 、上述した例において480ワードに等しく、これは、実際の画素データに関し て、2の圧縮比または4ビット/画素の符号化効率を意味する。圧縮された画素 データ領域の目標長を変化させることによって、前記圧縮比を、例えば、960 (無 圧縮)ないし320メモリワードのデータパケットサイズを意味する1ないし3 で可変にすることができる。 第1に前記制御データが一定のままであり(前記画素記憶領域は変化する)、 さらに双方のデータDR(ダイナミックレンジに関係する)およびpred(こ の場合において各々3ビットおよび8ビット)は、16ビット幅メモリ配置に適 合しないため、これらのデータを、図17に示すように、別個のメモリ領域に記 憶する(ADRCブロック当たり11ビット、すなわち0.7ビット/画素に対 応するこれらの制御データに関して、実際の圧縮比は、上述した例における2の 代わりに、1.7である)。 さらに、最低アクセスレートにおいて動き補償をサポートするために、量子化 器セグメントqs内のADRCブロックを、各々のADRCブロックに対するア クセス点を見つけるために、例えば、すべての5×24DR値を読み出し、これ らをビットコストに変換し、これらの個々のビットコスト値を加算することによ って別個にアクセス可能とすべきである(これは、ある程度のメモリアクセスお よび計算を必要とし、この場合において、DR値を予測値predと別々に記憶 すべきであることは明らかである)。他の可能性は、各々のADRCブロックの 開始アドレスを圧縮中に計算し、これらの完全なアドレスを制御データとして前 記メモリに記憶することである(これは、ADRCブロック当たり10ビット、 すなわち0.6ビット/画素のコストが掛かる)。実際には、最適条件を、メモ リアクセスの数と、必要とされる記憶容量との間で見つけなければならない。 16ビット幅で配置された外部メモリにおけるADRC制御データの記憶に関 する一例を図18において、3ステップアプローチ、 (1)各々の量子化器セグメントqs1ないしqs324に関して、量子化器 戦略QS(4ビットまで符号化され、実際は大部分3ビットに符号化される)お よび開始位置stmb(または開始アドレス、3ビットに符号化される)を、マ クロブロック2ないし5に関して、1メモリワードに記憶し(データパケットの 真に最初に位置するため、各々のセグメントの第1マクロブロックの開始位置s tmb1を符号化する必要はない)、 (2)各々のマクロブロック(MB1,MB2,MB3,MB4,MB5)を 、 Y−奇数、Y−偶数(輝度)および色光度に関する情報を表す8ADRCブロッ クの3つのグループ(しばしば、一方のフィールドの輝度データと、双方のフィ ールドの色光度データとが必要であるため、3グループ)に分割し、8個の関係 するADRCブロックの開始アドレスおよびダイナミックレンジクラスdrcを 2メモリワードに記憶し、 (3)2個のADRCブロック(1,2;3,4;5,6;7,8)の予測を 一方のメモリワードに結合し、別個のメモリ領域に記憶する(輝度に関して、2 個の垂直に隣接するADRCブロックの予測を結合し、色光度に関して、同じ空 間位置のUおよびVの予測を結合する)に従って示す。 データ再生に関して、図19は、ADRCブロックの開始アドレスをどのよう に計算するかを理解させる。DR値drc1ないしdrc7を(メモリromに おいて、量子化器戦略QSの助けを借りて)、関係するADRCブロックに関す るメモリワード数を表すビットコスト(bc1ないしbc7)に変換する。個々 のビットコストを加算することによって(アドレス191ないし197のため) 、ADRCブロック内の各々の項目を見つけることができる。絶対アドレスを見 つけるために、5MB大qs領域のアンカーアドレスを加え続けなければならな い(加算器198)。これらの演算がマクロブロックを基礎としていることから 、romおよび加算器ブロック(rom1ないしrom7;加算器191ないし 197)を逐次的に使用することができ、一回だけ実行する必要がある。 前記外部メモリに対する不必要なアクセスを禁止するために、ADRCブロッ クに、大部分の場合において部分的にアクセスすることができる。図20に示す ように、ADRCブロック内の画素の垂直グループ化のために画素対に制限され た、16の部分的なアクセスが可能である。これらの画素の前記外部メモリへの マッピングは、図15に示すようにビットコストに依存する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),JP,KR,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.画像の列の画素に対応するディジタルビデオデータを符号化し、少なくとも 、入力ビデオデータをブロックに分割するブロック形成ステップと、各々のブロ ックに対応するデータを量子化し、量子化データを符号化する量子化および符号 化ステップと、前記量子化および符号化ステップの量子化パラメータを、各々の ブロックの内容に依存する他のパラメータに従って制御する制御ステップとを具 える符号化方法において、前記依存パラメータを各々のブロックのデータのダイ ナミックレンジ値に従って規定し、前記ダイナミックレンジを、各々のブロック の最大値および最小値間の差か、この差に直接関係する値かに等しくしたことを 特徴とする符号化方法。 2.画像の列の画素に対応するディジタルビデオデータを符号化し、少なくとも 、ある画像に関係する入力ビデオデータをブロックに分割するブロック変換器と 、各々のブロックに対応するデータを量子化し、量子化データを符号化する量子 化および符号化小組み立て部品と、前記量子化および符号化小組み立て部品の量 子化パラメータを、各々のブロックの内容に依存するパラメータに従って制御す る制御小組み立て部品とを具える符号化システムにおいて、ダイナミックレンジ 値の規定のための第3小組み立て部品と、前記レンジ値に各々関係する可能な量 子化計画に関するコスト計算、およびそれに続く前記コスト計算に関係するコス ト規準に従うこれらの計画のうち1つの選択のための第4小組み立て部品とをさ らに具えることを特徴とする符号化システム。 3.請求の範囲2に記載の符号化システムにおいて、前記第3小組み立て部品が 、関係する画像の各々のブロックの最大および最小値を選択する検出器と、前記 ブロックの各々に関して前記値間の平均を決定し、2で割り、その結果を丸める 予測器と、前記最大値を前記最小値によって減算するダイナミックレンジ決定回 路と、前記予測器の出力、および前記ブロック変換器の出力部において利用可能 な各々の標本間の差を規定する減算器と、前記ブロックをセグメントと呼ばれる グループづつ記憶するメモリと、前記量子化戦略の各々に対してコストを計算す る分析回路と、最も低い計算されたコストに対応する量子化戦略を 選択する選択器とを具えることを特徴とする符号化システム。 4.元の画像の列の画素に対応するディジタル符号化ビデオ信号を復号化し、少 なくとも、ブロックに配置された前記符号化信号を復号化する復号化ステップと 、前記復号化信号からMPEG I、PおよびBデータを得る再構成ステップと 、フォーマット変換ステップとを具える復号化方法において、前記再構成ステッ プが、前記復号化データの記憶ステップと、このステップの前および後の、各々 のブロックのデータのダイナミックレンジ値に関係する追加の圧縮ステップおよ び対応する伸張ステップとを具えることを特徴とする復号化方法。 5.元の画像の列の画素に対応するディジタル符号化ビデオ信号を復号化し、少 なくとも、ブロックに配置された前記符号化信号を復号化するために設けた復号 化小組み立て部品と、前記復号化小組み立て部品の復号化出力信号を第1入力部 において受ける加算器と、MPEG P画像の予測またはMPEG B画像の双 方向補間のために設けた2個の並列基準メモリを含む記憶段とを直列に具える復 号化システムにおいて、前記2個の並列基準メモリの出力部を前記加算器の第2 および第3入力部に接続し、前記加算器の出力部を変換メモリの入力部に接続し たシステムにおいて、前記記憶段の前に追加の圧縮手段を具え、前記記憶段の後 に追加の伸張手段とを具え、前記追加の圧縮手段を前記各々のブロックのデータ のダイナミックレンジ値に関係付けたことを特徴とする復号化システム。 6.請求の範囲5に記載の復号化システムにおいて、前記追加の圧縮手段が、前 記ダイナミックレンジ値の決定のために設けた第1小組み立て部品と、各々が前 記レンジ値に関係する可能な量子化戦略に関するコスト計算、および、前記コス ト計算に関係するコスト規準に従う前記戦略の内の1つの選択のために設けた第 2小組み立て部品とを具えることを特徴とする復号化システム。 7.請求の範囲2または3に記載の符号化システムにおいて、各々の画像をMP EGマクロブロックに再分し、各々のマクロブロックが整数個のADRCブロッ クを具えるようにしたことを特徴とする符号化システム。 8.請求の範囲5または6に記載の復号化システムにおいて、前記復号化信号が MPEGマクロブロックに再分された画像に対応し、各々のマクロブロックが 整数個のADRCブロックを具えるようにしたことを特徴とする復号化システム 。
JP10500376A 1996-06-05 1997-06-04 符号化ディジタルビデオ信号を復号化する方法および装置 Pending JPH11510989A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96401202 1996-06-05
EP96401202.5 1996-06-05
EP97400410 1997-02-25
EP97400410.3 1997-02-25
PCT/IB1997/000639 WO1997047139A2 (en) 1996-06-05 1997-06-04 Method and device for decoding coded digital video signals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11510989A true JPH11510989A (ja) 1999-09-21

Family

ID=26144050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10500376A Pending JPH11510989A (ja) 1996-06-05 1997-06-04 符号化ディジタルビデオ信号を復号化する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6125146A (ja)
EP (1) EP0842585A2 (ja)
JP (1) JPH11510989A (ja)
KR (1) KR19990036188A (ja)
WO (1) WO1997047139A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69737554D1 (de) * 1996-08-05 2007-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Datensender, -empfänger, prozessor, vorrichtung und system zur verwaltung von einrichtungen, datensende- und -empfangssystem sowie übertragungsmedium
US6167086A (en) * 1996-12-10 2000-12-26 Thomson Licensing S.A. Overhead data processor in a memory efficient image processing system
US6256347B1 (en) 1996-12-17 2001-07-03 Thomson Licensing S.A. Pixel block compression apparatus in an image processing system
JP4240554B2 (ja) * 1997-07-11 2009-03-18 ソニー株式会社 画像符号化装置および画像符号化方法、並びに画像復号化装置および画像復号化方法
US6829301B1 (en) 1998-01-16 2004-12-07 Sarnoff Corporation Enhanced MPEG information distribution apparatus and method
US6118820A (en) * 1998-01-16 2000-09-12 Sarnoff Corporation Region-based information compaction as for digital images
US6560285B1 (en) * 1998-03-30 2003-05-06 Sarnoff Corporation Region-based information compaction as for digital images
US6408029B1 (en) 1998-04-02 2002-06-18 Intel Corporation Method and apparatus for simplifying real-time data encoding
US7046734B2 (en) * 1998-04-02 2006-05-16 Intel Corporation Method and apparatus for performing real-time data encoding
US6904174B1 (en) * 1998-12-11 2005-06-07 Intel Corporation Simplified predictive video encoder
US20020027954A1 (en) * 1998-06-30 2002-03-07 Kenneth S. Singh Method and device for gathering block statistics during inverse quantization and iscan
US7457415B2 (en) 1998-08-20 2008-11-25 Akikaze Technologies, Llc Secure information distribution system utilizing information segment scrambling
US6463102B1 (en) * 1998-09-11 2002-10-08 Harmonic, Inc. Digital video compressor with border processor
US6542549B1 (en) 1998-10-13 2003-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and model for regulating the computational and memory requirements of a compressed bitstream in a video decoder
US6782135B1 (en) * 2000-02-18 2004-08-24 Conexant Systems, Inc. Apparatus and methods for adaptive digital video quantization
US6687304B1 (en) * 2000-04-19 2004-02-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Efficient video data data access using fixed ratio compression
US8374237B2 (en) 2001-03-02 2013-02-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation High precision encoding and decoding of video images
KR100454501B1 (ko) * 2001-12-26 2004-10-28 브이케이 주식회사 영상신호를 부호화 또는 복호화하기 위한 예측 장치 및 방법
US8780997B2 (en) * 2005-11-18 2014-07-15 Apple Inc. Regulation of decode-side processing based on perceptual masking
US20070116117A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Apple Computer, Inc. Controlling buffer states in video compression coding to enable editing and distributed encoding
US8031777B2 (en) * 2005-11-18 2011-10-04 Apple Inc. Multipass video encoding and rate control using subsampling of frames
US8233535B2 (en) 2005-11-18 2012-07-31 Apple Inc. Region-based processing of predicted pixels
US8295343B2 (en) 2005-11-18 2012-10-23 Apple Inc. Video bit rate control method
US8654838B2 (en) * 2009-08-31 2014-02-18 Nxp B.V. System and method for video and graphic compression using multiple different compression techniques and compression error feedback
KR101484280B1 (ko) 2009-12-08 2015-01-20 삼성전자주식회사 임의적인 파티션을 이용한 움직임 예측에 따른 비디오 부호화 방법 및 장치, 임의적인 파티션을 이용한 움직임 보상에 따른 비디오 복호화 방법 및 장치
CN105393603B (zh) * 2014-06-27 2019-08-27 华为技术有限公司 选择公共陆地移动网络plmn的方法及其装置和设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2830111B2 (ja) * 1989-07-21 1998-12-02 ソニー株式会社 高能率符号化装置
US5193003A (en) * 1989-08-15 1993-03-09 Sony Corporation Apparatus for decoding digital video data with small memory requirement
EP0557310B1 (de) * 1990-11-16 1997-06-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur adaptiven quantisierung zwecks datenreduktion bei der übertragung von digitalen bildern
JPH04185172A (ja) * 1990-11-20 1992-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル画像信号の高能率符号化装置
EP0537322A1 (en) * 1991-04-18 1993-04-21 Eastman Kodak Company Secondary quantization of digital image signals for minimum visual distortion
FR2697706B1 (fr) * 1992-11-03 1994-11-25 Thomson Csf Procédé et dispositif de réduction de débit pour l'enregistrement d'images sur magnétoscope.
JP3106749B2 (ja) * 1992-12-10 2000-11-06 ソニー株式会社 適応型ダイナミックレンジ符号化装置
US5400075A (en) * 1993-01-13 1995-03-21 Thomson Consumer Electronics, Inc. Adaptive variable length encoder/decoder
DE69424591T2 (de) * 1993-03-29 2001-01-18 Canon Kk Verfahren zur Kontrolle der Datenmenge und Kodierer zur Durchführung desselben.
FR2703535A1 (fr) * 1993-03-31 1994-10-07 Philips Electronique Lab Procédé et dispositif pour décoder des images comprimées.
EP0714208B1 (en) * 1994-11-25 2002-02-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for decoding coded video signals
FR2728092A1 (fr) * 1994-12-07 1996-06-14 Philips Electronique Lab Procede pour le decodage d'images comprimees
US5734433A (en) * 1995-06-21 1998-03-31 Sony Corporation Picture encoding apparatus, picture encoding method, picture encoding and transmitting method, and picture record medium
US5774597A (en) * 1995-09-05 1998-06-30 Ge Medical Systems, Inc. Image compression and decompression using overlapped cosine transforms
JP3552811B2 (ja) * 1995-09-29 2004-08-11 三菱電機株式会社 ディジタル映像信号符号化装置および復号化装置
US5815206A (en) * 1996-05-03 1998-09-29 Lsi Logic Corporation Method for partitioning hardware and firmware tasks in digital audio/video decoding

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997047139A2 (en) 1997-12-11
US6125146A (en) 2000-09-26
EP0842585A2 (en) 1998-05-20
KR19990036188A (ko) 1999-05-25
WO1997047139A3 (en) 1998-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11510989A (ja) 符号化ディジタルビデオ信号を復号化する方法および装置
KR100283343B1 (ko) 화상신호 부호화방법 및 복호화방법과 화상신호 부호화장치 및 복호화장치
JP3888597B2 (ja) 動き補償符号化装置、及び動き補償符号化復号化方法
US5974184A (en) Intra-macroblock DC and AC coefficient prediction for interlaced digital video
US6414992B1 (en) Optimal encoding of motion compensated video
KR100335707B1 (ko) 화상신호의부호화방법,부호화장치,복호화방법및복호화장치
JP3686436B2 (ja) 映像信号の復号化方法
US7782955B2 (en) Transcoder and transcoding method operating in a transform domain for video coding schemes possessing different transform kernels
US7499495B2 (en) Extended range motion vectors
US7110451B2 (en) Bitstream transcoder
JPH11275592A (ja) 動画像符号列変換装置及びその方法
US8165411B2 (en) Method of and apparatus for encoding/decoding data
JP2005507587A (ja) 空間的にスケーラブルな圧縮
JP2001045489A (ja) 画像予測復号化方法及び装置
KR20040106364A (ko) 복잡성이 감소된 복호화에 적합한 단층 비디오 부호화된비트열들을 제공하는 시스템 및 방법
JP2004096757A (ja) 動き補償のための補間方法及びその装置
JPH09224254A (ja) 動き推定のための装置および方法
US6795498B1 (en) Decoding apparatus, decoding method, encoding apparatus, encoding method, image processing system, and image processing method
KR100541623B1 (ko) 움직임 보상을 이용한 예측 코딩 방법 및 장치
JPH06225285A (ja) ディジタル信号を符号化する少なくとも1つの符号器とディジタル信号を復号する少なくとも1つの復号器とを備えるシステムおよび、本発明によるシステムに使用される符号器と復号器
KR20000057224A (ko) 메모리 효율적인 이미지 처리 시스템에서의 오버헤드 데이터프로세서
US20050220352A1 (en) Video encoding with constrained fluctuations of quantizer scale
KR100566290B1 (ko) 스캔 테이블을 이용한 영상 주사방법과 그를 적용한 이산코사인 변환 장치
JP4001969B2 (ja) 符号化装置および方法、並びに復号装置および方法
US7426311B1 (en) Object-based coding and decoding apparatuses and methods for image signals

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221