JPH11509013A - プラズマを含有するディスプレイデバイス用の中空状カソード及びこの中空状カソードの製造方法 - Google Patents

プラズマを含有するディスプレイデバイス用の中空状カソード及びこの中空状カソードの製造方法

Info

Publication number
JPH11509013A
JPH11509013A JP9537880A JP53788097A JPH11509013A JP H11509013 A JPH11509013 A JP H11509013A JP 9537880 A JP9537880 A JP 9537880A JP 53788097 A JP53788097 A JP 53788097A JP H11509013 A JPH11509013 A JP H11509013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
electrode
display device
electro
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9537880A
Other languages
English (en)
Inventor
フィフェク メーロトラ
ババー アー カーン
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH11509013A publication Critical patent/JPH11509013A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/38Cold-cathode tubes
    • H01J17/48Cold-cathode tubes with more than one cathode or anode, e.g. sequence-discharge tube, counting tube, dekatron
    • H01J17/485Plasma addressed liquid crystal displays [PALC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2217/00Gas-filled discharge tubes
    • H01J2217/38Cold-cathode tubes
    • H01J2217/49Display panels, e.g. not making use of alternating current
    • H01J2217/492Details
    • H01J2217/49207Electrodes
    • H01J2217/49214Shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 プラズマを含む電気光学ディスプレイデバイスの性能、信頼性及び寿命を改良するために、少なくともカソード電極にプラズマ放電が生じる中空体或いはウェルを設ける。これにより、デバイスの壁にスパッタ堆積すべき電極材料が減少する傾向にある。更に、カソード放射を、合金化か或いは表面コーティングかのどちらかにより放射材料を電極に含ませることによって改良する。

Description

【発明の詳細な説明】 プラズマを含有するディスプレイデバイス用の中空状カソード 及びこの中空状カソードの製造方法 本発明は、プラズマを形成するプラズマ電極を有するプラズマを含むディスプ レイデバイスに関するものであり、特には、プラズマアドレスの液晶(PALC )ディスプレイパネルのようなプラズマディスプレイパネル及びプラズマアドレ ス電気光学ディスプレイパネルに関するものである。 幾つかのプラズマディスプレイディバイスにおいて、電気光学媒体はプラズマ 発生ガスである。即ち、このようなディスプレイデバイスはディスプレイを形成 するためのプラズマのグロー放電から放射される可視放射を利用する。他のプラ ズマディスプレイデバイスにおいては、プラズマのグロー放電は、UV放射を生 じ、これにより放射蛍光体が励起し、この蛍光体が励起したときには可視光(例 えば赤或いは青)を放射する。PALCディスプレイデバイスは、各電気光学媒 体、通常は液晶(LC)材料の画素にデータ電圧を印加するためのスウィッチと してプラズマを利用する。バックライティングにより供給された可視放射を、デ ィスプレイを形成するためのデータ電圧による画素により変調する。上述の全て の種類のディバイスにおいて、グロー放電或いは発光を、プラズマチャンバ内の カソード及びアノードプラズマ電極に電圧を印加することによって、達成する。 ここで、「プラズマを含むディスプレイディバイス」とは、一般的にはプラズマ とPALCディスプレイデバイスとの両方に対して言われているものである。 PALCディスプレイデバイスに、典型的には第1基板と第2基板とのサンド イッチを設けるが、この第1基板は、この基板上に堆積した平行で透明な列電極 を有し、通常は「ITO」列或いは電極と称され、典型的にはインジウム錫酸化 物を使用し、この上にカラーフィルタ層を堆積させ、この第2基板にはヘリウム のような低圧で電離可能なガスで満たされた各ITO列の全てに交差するディス プレイの行に対応する平行でシールされたプラズマチャネルを設け、このチャネ ルはプラズマを発生させるためのガスを電離させるためのチャネルに沿って離間 させカソード及びアノード電極を含み、このチャネルを薄い透明な絶縁体によっ て封止し、液晶(LC)材料のような電気光学材料を基板間に配置する。この構 造は、有効なマトリックス液晶ディスプレイのように作用し、この構造内では、 各画素に薄いフィルムトランジスタスウィッチを、行スウィッチとして動作する プラズマチャネルにより交換し、LC画素素子の行を選択的にアドレスすること ができる。動作中には、表示すべき像を表現するデータ信号の連続的な線を列位 置に試し、この試験データ電圧をITO列に各々印加する。行プラズマチャネル の1つを除いた全てを消イオン状態或いは絶縁状態とする。電離し且つ選択した 1つのチャネルのプラズマを導電性とすると、その結果データ各LC画素が信号 の印加された列ポテンシャルにまで充電される。この電離したチャネルを取り外 し、LC画素充電を絶縁し、フレーム周期にデータ電圧を記憶する。データの隣 の行がITO列上に現れたときには、連続的なプラズマチャネル行のみをLC画 素の連続的な行内でデータ電圧等をを記憶するように電離する。よく知られてい るように、バックライト或いは入射光に対する各LC画素の減衰を画素に亘る記 憶電圧の関数とする。より詳細な説明は必要ないが、その理由はこのようなPA LCデバイスの構造、組立及び動作が次の刊行物において詳細に説明されている からであり、従ってこの刊行物、即ちブザック等による“A 16-Inch Full Color Plasma Addressed Liquid Crystal Display”,Digest of Tech.Paper,1993 SI D Int.Symp.,Soc for Info.Displ.pp.883-886の内容を参照して組み込む。 このようなディスプレイが遭遇する主な困難の1つは、プラズマ反応が促進す る間、重イオンの衝撃によりカソードをスパッタリングすることである。このよ うなスパッタリングにより、デイスプレイの内壁にカソード電極材料が堆積し、 従ってディスプレイの伝導及び効能が抑制される。 更に、同一のプラズマチャネルによりを短時間でプラズマを低電圧で形成でき 、安定したデータがセットアップされ、時間を節約でき、短時間でプラズマが崩 壊する。 本技術の現状は、LaB6或いはGdB6の層で覆ったCr/Cu/Cr電極を 使用し、プラズマチャネル内を純粋なヘリウムガスで満たす。このような配置に より、プラズマをプラズマチャネル内でアノード電極及びカソード電極との間 に350Vのを印加することにより3μs内でスウィッチすることができる。こ のようなスウィッチング時間を満足する間は、このプラズマは所望なものよりも 著しく長い(18μs)導電状態において維持される。これにより、LC画素上 で信号に変質をもたらし、クロストークを減少させる技術を使用する際の時間は 見込まれない。これは、He−Neのようなより好適な崩壊時間を有するガス混 合物を使用することにより改良することができる。しかしながら、プラズマ状態 では電極のスパッタリングは、このガス混合物及び他のガス混合物により悪化し 、ディスプレイパネルの寿命は低下する。更に、所望な発光電圧(350V)に より、電極材料の相当なスパッタリングが得られる。 本発明の目的は、プラズマを含むディスプレイデバイスを改良することにある 。 本発明の他の目的は、性能、信頼性及び寿命が改良された、プラズマを含むデ ィスプレイデバイスを提供することにある。 本発明の更なる目的は、スパッタリング及び/或いは発光電圧を低下させて示 すのに対してより大きな抵抗の電極を有するプラズマを含むディスプレイデバイ スを提供することにある。 本発明の第1の態様により、プラズマを含むディスプレイデバイスに少なくと も「中空体」形状、即ち、プラズマの発光が周囲のプラズマから少なくとも部分 的にシールドされる領域に生じる形状、にカソード電極を設ける。 本発明の好適な実施例において、カソード電極及びアノード電極がプラズマチ ャネル内で互いに平行に配置したPALCディスプレイデバイス内では、各カソ ード電極の少なくとも一方の側を中空状のチャネル形状内に配置し、チャネルの 断面をC型とし、チャネルのオープンサイドを他の電極と対向させる。 本発明の他の実施例においては、少なくともカソード電極の両側部分を中空状 のチャネル形状内に存在させ、チャネルの断面をI型とし、チャネルのオープン サイドを他の電極と対向させる。 本発明の他の態様によれば、このような中空状チャネル電極を製造するための 方法に、(a)プラズマチャネル内に多層電極を形成する工程と、(b)電極の 中間層或いは他の層の部分を優先的にエッチングするか或いはさもなければ除去 する工程を設ける。 この方法の好適な実施例により、電極の一方の側を例えばフォトマスクにより シールドする一方で、中間層部分を剥き出した側から除去し、これにより、C型 電極断面が得られる。 本発明の第1の態様の他の実施例においては、カソード電極とアノード電極と を互いに直交するように対向する基板上に配置し、これらの電極の間にプラズマ を挟むことにより、少なくともカソード電極には対向電極と交差する領域内に電 極を形成する中空体或いはウェルを設ける。 これらのプラズマを含むデバイスの動作中には内部に生じる多数のイオンの衝 突により、中空体内部でグロー放電或いはプラズマ発光が生じ、これらの衝突は 画一的なカソード構造において生じる衝突よりも著しく激しい。これらの多数イ オンの衝突により、既知のように、放電に対して最小のエネルギ域を生じる。こ の現象によりカソードホール(規定)が減少し、その結果順番により低い最終的 なディスプレイの駆動電圧が得られる。更に、放電が中空体の内部に生じるので 、いかなるスパッタ電極材料もプラズマディスプレイの内壁にというよりは電極 に再堆積する傾向にあり、その結果カソードスパッタリングによる効能の減少が 緩和される。 又カソード電極とアノード電極の両電極の各交差領域に中空体を設けることが 好適である。 本発明の他のもう1つの第2態様により、電気材料を合金化することにより、 或いは電極の表面をコーティングすることにより、或いは合金化とコーティング とを組み合わせることにより、放射材料を好適には中空状のカソード幾何学的形 状に組み込むことにより、カソードホールを更に減少することができる。 カソードホールをより低くするために、Ba及びCsのような放射材料をpt 、Pd、Ni、W及びIrのような電極材料と合金化し、この放射材料をここで 示したC及びI型のチャネル形状を生じる中間層を優先的に除去できる組み合わ せにおいて使用することができる。 電極表面コーティングとして使用することができる放射性材料に基づくバリウ ム及びセシウムは、イオンの衝撃により、著しく良好な電子エミッタとして知ら れている酸化バリウム或いは酸化セシウムに分解すべきである。更に酸化バリウ ムは、透明であってその結果チャネル上のいかなる堆積によってもディスプレイ の効能を低下させることはないという利点を有する。 酸化バリウム及び酸化セシウムは、極端な吸湿性を有するために、このような 堆積は不可能である。イオンの衝突により酸化バリウム或いは酸化セシウムを生 じる材料は、Sr、Ta、Ti、Zr、Sc、Y及びLaの1つ以上の酸化物を 有するBa或いはCsの混合酸化物を含む。このような混合酸化物を、好適には BaxSr1-xZrO3、(BaxSr1-x4Ta29、BaxSr1-xTiO3、B axSr1-x24、Cs2ZrO3及びCsTiO3からなるグループから選択し 、ここでxの範囲を0乃至1とする。エミッタ材料即ち(BaxSr1-x4Ta2 9については、特にその顕著ななスパッタ抵抗について言及する。 これらの混合酸化物のエミッタ材料を、電気詠動、パウダーコーティング、ス パッタリング、化学蒸着堆積及びレーザ消耗を含む多様な技術により電極上に堆 積する。パウダーコーティングを使用する際には、コーティングを電極に固着す るのに必要ないかなる焼結をも、低温度(例えば、ガラス基板の融点のに依存す る約500°或いはそれよりも低い温度)で実行すべきである。これは焼結の補 助をとしてある添加物を使用することにより達成される。これらの添加物により 、加速的な拡散によって焼結工程の助けとなる粘性の共晶層を形成する。例えば 、アルミニウムパウダ、メタほう酸バリウム及び低溶融ガラスパウダを焼結の目 的として全て使用することができる。 本発明を特徴とする多種の新規な態様は、特にはこの開示に添付し且つこの開 示部分のを形成する請求の範囲により指摘する。本発明と、その動作の利点と及 びその使用により達成される明白なる目的をより良好に理解するためには、図面 に従って記載事項を参照すべきであり、この記載事項中には本発明による好適な 実施例の例示及び記載があり、本発明中では参照符号或いは文字は同じ或いは同 じような構成部材を意味する。 図面において、 図1は、通常のフラットパネルのディスプレイシステムのブロック図を図式的 に示したものであり、 図2は、従来のPALCディスプレイデバイスの部分の斜視図を示したもので あり、 図3は、本発明による中空状の電極を有する3つのチャネルを示す図2のPA LCディスプレイデバイスの部分の断面図を示した門であり、 図4及び図5は、図3に示した中空状の電極の組立の工程を、図式的に断面で 示したのであり、 図6及び図7は、本発明のもう1つの実施例のもう1つの中空状電極形状の組 立における工程を図式的に断面で示したものであり、 図8及び図9は、本発明のもう1つの電極の形状の各々を図式的に平面図及び 断面図で示したものである。 図1は、フラットパネルディスプレイシステム10を示したものであり、これ は典型的なPALCディスプレイデバイス及び動作電子回路を示したものである 。図1により、フラットパネルディスプレイシステムに、ディスプレイ面14を 有するディスプレイパネル12を設けるが、このディスプレイ表面は、垂直方向 及び水平方向に予め寸法を決定して相互に離間させた公称的に同一なデータ記憶 装置か或いはディスプレイ素子16を長方形平面のアレイによって形成したパタ ーンを含む。このアレイの各表示素子16は垂直方向の列に配置した薄く細い電 極18と水平方向の行に配置した細長く幅の狭いチャネル20とのオーバーラッ プ部分を示す(電極18を以下に「列電極」という)。複数のチャネル20の各 行の表示素子16により1本のデータ線を表す。 列電極18及びチャネル20の幅により、ディスプレイ素子16の寸法を決定 し、この素子の形状を典型的には矩形とする。列電極18は、第1の非導電性で 好適には透明な基板34の主表面上に堆積し、チャネル行により通常は第2の透 明な基板36を形成する。直視型か或いは投射型かのいずれかの反射ディスプレ イのようなシステムでは、唯一の基板を好適には光学的に透明とする必要がある ことを当業者は理解するであろう。 列電極18は、データドライバ或いは駆動サーキット24の各出力増幅器23 (図2)による平行な出力導体22’に生じたアナログ電圧タイプのデータ駆動 信号を受信し、即ち、チャネル20は、データストローブ、ストローブ手段或い はストローブ回路28の各出力増幅器21(図2)による平行な出力導体26’ に生じた電圧パルスタイプのデータストローブ信号を受信する。各チャネル20 は、各チャネル20に対して共通の、大地のような、基準位置とデータストロー ブ28とを供給した基準電極30(図2)を含む。 ディスプレイ表面14の全面に像を形成するためには、ディスプレイシステム 10は、ディスプレイパネル12の表示素子16の全列が行の走査態様に行毎に アドレスするようにデータドライバ24とデータストローブ28との機能を協働 させる走査制御回路32を用いる。ディスプレイパネル12には、異なるタイプ の電気光学材料を使用することができる。例えば、ディスプレイパネルに入射光 線の偏向状態を変化させるこのような材料を使用した場合には、ディスプレイパ ネル12を、一対の光偏向フィルタ間に配置し、この2つのフィルタを、これら のフィルタを通って伝播する光の輝度を変化させるようにディスプレイパネル1 2と協働させる。しかしながら電気光学材料として散乱性液晶セルを使用するこ とにより、偏向フィルタの使用が必要なくなる。このような全ての材料或いは印 加される電圧に応じて透過光或いは反射光を減衰させる材料層を、ここでは電気 光学材料という。LC材料が現在では最も一般的な例であるので、詳細な説明で はLC材料について言及するが、本発明がこれに限定されることのないことは理 解されるであろう。カラーフィルタ(図示せず)を、色強度を制御できる多色像 を形成するディスプレイパネル12内に配置することができる。投射型ディスプ レイの場合は、色は3つの別々のモノクロムパネル12を使用することにより達 成され、この各パネルは1つの原色を制御する。 図2は、LC材料を使用するこのようなディスプレイパネルのPALC型を示 しものである。列電極18は3本のみ示してある。行電極20を、LC材料の層 42の下側に存在して(図2内)平行に延在してシールされた複数のチャネルに より構成する。各チャネル20を、電離可能なガス44で充填し、典型的にはガ ラスの薄い誘電シート45で封止し、このチャネルの内部チャネル表面内には各 チャネルの全長に亘って延在する第1及び第2の離間して延在する電極30及び 31を含ませる。接地した第1電極30を通常はカソードという。第2電極31 をアノードといい、これをカソード電極に対して供給すると、十分な正のストロ ーブパルスが生じ、その結果電子がガスを電離するようなカソード30から放射 され、これによりプラズマを形成する。上述の説明のように、各チャネル20は 順番に、プラズマを形成するためのストローブパルスによりイオン化されたガス 及び上側のLC層42内の1行の画素に対して接地された線接続を有する。スト ローブパルスが終端して、イオンが消滅した後には、次のチャネルをストローブ し、そして消す。列電極18は、全列の画素と交差し、この際に1回で唯一のプ ラズマ行接続によりクロストークを避けることができる。 動作中に、プラズマがチャネル中に形成された際には、カソード電極30は、 通常はスパッタリングというプラズマ内に発生した陽イオンにより衝撃を受け、 これによりカソード電極から材料を蒸発させて適当にカソードを浸食し、プラズ マの発光或いは安定したプラズマの維持が妨害される。上述のように、LaB6 か或いはGdB6の層で覆われた通常使用されるCr/Cu/Cr電極は、この スパッタリング問題に陥り易い。更に、プラズマを、十分に高いストローブパル スを適用することにより十分に短い時間内にスイッチで入れることができるが、 ストローブパルスパルスが終結した後、プラズマは所望な時間よりもかなり長い (18μs)の導電状態で維持される。 本発明の構成によれば、少なくともPALCディスプレイチャネルのカソード 電極に中空状の形状を設ける。電子放射性材料を少なくともカソード電極の表面 に含ませるか或いは電子放出性材料をこの表面で覆う。 図3は、チャネル20を含むPALCディスプレイデバイスの基板部分を示し たものである。典型的にはガラスであるこの基板46は、前述した出願中に記載 されているようにエッチングしたチャネル20を有し、典型的にはカソード電極 47及びアノード電極48を、気相堆積させる。本発明によれば、これらの電極 の形状を中空状とし、プラズマの発光を中空体50及び51内で生ぜしめ、この 中空体を各電極47及び48の頂上部分52及び53により周囲のプラズマから 部分的に保護する。この構造により、チャネル20と薄いカバーシート45との 壁の電極材料のスパッタリングによる堆積が減少されるが、その理由は殆どのス パッタリングされた電極材料が中空体50及び51中で生じ且つ再堆積するから である。更に、中空体50及び51は、チャネルの両端において互いに対向する 。 中空状の電極47及び48の製造段階を図4及び図5に示したが、これは図2 及び図3の場合のように電極を湾曲した表面の代わりに平坦な表面上に形成する 場合である。これらの電極を、上層及び下層を除いてエッチ剤によって容易に除 去する中間層材料により、種々の材料の多層を堆積させることによって、基板5 4の平坦な上側表面に形成する。例えば、上層(59、60)及び下層(55、 56)をクロム合金とすることができ、中間層(57、58)を銅とすることが できる。もう一つの好適な組み合わせは、ニッケル−タングステン−ニッケルで ある。これらの複合電極を従来の手段により形成することができる。これに次い で、中空体を形成するための選択性エッチングは、フォトレジスト(61、62 )か或いは他の耐エッチング性マスキング材料を有する電極(47、48)の一 端を覆うことにより、既知のフォトリソグラフィのパターニング技術を使用する ことにより、及び剥き出しの端部で中間層57及び58を選択的にエッチングす ることにより成される。電極材料の開示された組み合わせ用の好適な選択性エッ チ剤は、例えばクロム合金−銅−クロム合金用には塩化鉄及びニッケル−タング ステン−ニッケル用には過酸化水素が知られている。所望の量の中間層をエッチ ングにより除去した後に、フォトレジスト或いは他のマスキング材料を除去する と、その結果図5に示した中空体の電極構造が生じる。 プラズマチャネルをガラス基板にエッチングするPALCディスプレイデバイ スの上述の実施例の他に、電極を平坦なガラス基板上にスクリーン印刷し、時に はチャネルの側壁を電極の頂上にスクリーン印刷することにより、プラズマチャ ネルを形成することが又知られており、これは側壁の頂上に薄いガラスシートで チャネルをシールする。このようなPALCディスプレイデバイス用の中空状の 電極を、図6及び図7に示すようにチャネル壁の下方で形成した複合電極の選択 性エッチングにより、容易に形成する。 混合電極64及び65を先ず例えば基板63の平坦な頂上表面で印刷したスク リーンにより形成し、その後、例えばチャネル側壁72及び73を複合電極64 及び65の頂上に例えばスクリーン印刷により又形成する。中間層67及び70 を下層66及び69と上層68及び71とに対して選択的にエッチング可能な、 下、中間、及び上層の組み合わせ(66、67、68)及び(69、70、71 )を使用することにより、選択的なエッチングが可能となり、所望な中空状電極 構造を得ることができる。この実施例において、各電極を2つの隣接するチャネ ルに対して共用させるが、マスキングは必要ない。従って、エッチングは、中間 層の剥き出しの両端部から同時に始め、その結果図7に示した2つの中空体形状 を生じる。このような選択的なエッチングに続いて、薄いガラスシート(図示せ ず)をチャネルの上壁を形成するための側壁の頂上に配置する。 図8は、アドレシング電極を交差したアレイ上に配置したプラズマディスプレ イデバイスの他の実施例を示したものであり、即ちカソード電極74及びアノー ド電極75は、プラズマガスを包囲する対向基板(図示せず)上の平行アレイ上 に各々配置し、これらのアレイをカソード電極とアノード電極とが互いに直交す るように配置する。動作中には、プラズマをカソード電極及びアノード電極が交 差する領域間の部分内で発光する。本発明によれば、カソード電極74及びアノ ード電極75は交差する領域において中空体のエッチングパターンを有する。図 9は、図8の線Aに沿って見た断面図であり、これらの内の幾つかの中空体(カ ソード電極74内の76及び77及びアノード電極75内の78及び79)を示 したものである。これらの中空体を例えば既知のフォトリソグラフィマスキング 及びエッチング技術を使用して形成することができる。中空体のこれらの対向パ ターンは、プラズマ発光と、それ故に交差部分の範囲内での電極材料のスパッタ リングとを制限する傾向にあり、従ってスパッタリングした電極材料の基板上で の堆積が減少する。 合金としての或いはフィルムとしての或いはコーティングとしての電子放出材 料を使用することにより、PALCディスプレイ上に種々の有利な効果をもたら す。発光電圧を低下させることができるので、駆動エレクトロニクスから必要と されるストローブ電圧を低下させることができる。電子放出電流が大きくなるの で、プラズマは短時間で均一に造ることができる。必要とされる低電圧により、 現在の電極よりもスパッタリングに対してより抵抗力のある電極を造ることがで きる。これにより、PALCディスプレイは、性能だけでなく、信頼性及び寿命 も改良される。更には、He−Neのような種々のガス混合体を、PALCディ スプレイの寿命及び信頼性を低下させることなく使用できる。 本発明は、上述した実施例に関して説明したが、以上に概説した原理内での変 更が当業者には明らかであり、従って本発明は上述の実施例に制限されることは なく、このような変更を含むであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.プラズマを形成するための電極を有するプラズマを含むディスプレイデバイ スにおいて、プラズマ電極の少なくとも一部分により中空状部分を画成し、この 中空状部分でプラズマの発光が生じ、この部分を周囲のプラズマから少なくとも 部分的にシールドすることを特徴とするプラズマを含むディスプレイデバイス。 2.電気光学媒体と、電気光学媒体に結合され、電気光学媒体の部分を活性化さ せるためのデータ電圧を受信するように適合したデータ電極と、データ電極に対 して横方向に延在して前記電気光学部分を選択的にスウィッチングするための複 数のスウィッチング電極とを具えることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ を含むディスプレイデバイス。 3.前記電気光学媒体に電気光学材料の層を設け、複数のプラズマチャネルを前 記電気光学媒体の部分を選択的にスウィッチングするデータ電極に対して垂直に に延在させ、前記プラズマチャネルの各々に、発光電極として離間したカソード 電極及びアノード電極プラズマ電極と、電離可能な充填材とを設け、少なくとも カソード電極により中空体を画成し、この中空体の中では、プラズマの発光が生 じ、この中空体部分が少なくとも部分的には周囲のプラズマからシールドされる ことを特徴とする請求項2に記載のプラズマを含むディスプレイデバイス。 4.各カソード電極の一方の側が中空体チャネル形状を有し、チャネルの断面が C型でありチャネルのオープンサイドが他の電極と対向することを特徴とする請 求項3に記載のディスプレイデバイス。 5.少なくともカソード電極の両側部分が、中空体形状であり、このチャネルの 断面はI型であり、チャネルのオープンサイドが他方の電極と対向することを特 徴とする請求項4に記載のディスプレイデバイス。 6.中空状のチャネル電極を有するプラズマを含むディスプレイデバイスの製造 するにあたり、 (a)プラズマチャネル内に混合多層電極を形成し、この電極には下、中間 及び上層を設け、この中間層を上及び下層とに関して選択的に除去できる工程と 、 (b)電極の中間層の部分を選択的に除去する工程とを含む、 プラズマを含むディスプレイデバイスの製造方法。 7.前記電気光学媒体はプラズマを有するとともに、この電気光学媒体を第1の 及び第2の対向基板間で挟み、平行なカソード電極プラズマ電極のアレイを第1 基板上に配置し、アノードプラズマ電極のアレイを第2基板上に配置し、これら アレイは互いに対向し且つ前記プラズマ電極上の交差領域を画成するように、互 いに直交する方向の関係に配置し、少なくともカソード電極プラズマ電極アレイ の電極が各交差領域内に1個以上の中空体を有することを特徴とする請求項2に 記載のプラズマを含むディスプレイデバイス。 8.前記プラズマ電極を有するプラズマを含むディスプレイディバイスにおいて 、少なくとも電極の1箇所以上の部分のに1つ以上のエミッタ材料を含むことを 特徴とするプラズマを形成するためのプラズマ電極を有するプラズマを含むディ スプレイディバイス。 9.前記ディスプレイディバイスに電気光学媒体を具え、データ電極を前記電気 光学部分に電気的で選択的にスウィッチングする部分を活性化させるための電圧 に結合させることを特徴とする請求項8に記載のディスプレイデバイス。 10.前記プラズマ電極の少なくとも1部分により中空状部分を画成し、この中 空状部分では、プラズマの発光が生じ、中空状部分が周囲のプラズマから部分的 にシールドされることを特徴とする請求項8或いは9に記載のディスプレイデバ イス。
JP9537880A 1996-04-25 1997-04-10 プラズマを含有するディスプレイデバイス用の中空状カソード及びこの中空状カソードの製造方法 Ceased JPH11509013A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/637,890 1996-04-25
US08/637,890 US5898271A (en) 1996-04-25 1996-04-25 Hollow cathodes with an I-beam or C-beam cross section for a plasma display device
PCT/IB1997/000383 WO1997040485A2 (en) 1996-04-25 1997-04-10 Hollow cathodes for plasma-containing display devices and method of producing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11509013A true JPH11509013A (ja) 1999-08-03

Family

ID=24557779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9537880A Ceased JPH11509013A (ja) 1996-04-25 1997-04-10 プラズマを含有するディスプレイデバイス用の中空状カソード及びこの中空状カソードの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5898271A (ja)
EP (1) EP0835502B1 (ja)
JP (1) JPH11509013A (ja)
KR (1) KR100482393B1 (ja)
DE (1) DE69728102T2 (ja)
WO (1) WO1997040485A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3849735B2 (ja) * 1997-04-10 2006-11-22 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
EP0917663A1 (en) * 1997-06-12 1999-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
KR19990062412A (ko) * 1997-12-05 1999-07-26 손욱 헬륨 방전 디스플레이
US6252353B1 (en) * 1997-12-17 2001-06-26 Lg Electronics Inc. Color plasma display panel
EP0962008B1 (en) * 1997-12-19 2002-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
US6120857A (en) * 1998-05-18 2000-09-19 The Regents Of The University Of California Low work function surface layers produced by laser ablation using short-wavelength photons
CA2364198A1 (en) * 1999-03-08 2000-09-14 Powderject Research Limited Delivery of microparticle formulations using needleless syringe device for sustained-release of bioactive compounds
US6492779B1 (en) * 1999-10-05 2002-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
US6897564B2 (en) * 2002-01-14 2005-05-24 Plasmion Displays, Llc. Plasma display panel having trench discharge cells with one or more electrodes formed therein and extended to outside of the trench
US20030183161A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Japan Super Quartz Corporation Surface modified quartz glass crucible and its modification process
JP4264927B2 (ja) * 2002-08-26 2009-05-20 株式会社日立プラズマパテントライセンシング 薄型表示装置用基板の製造方法
KR100635575B1 (ko) * 2004-11-17 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 풀 칼라 유기 전계 발광 표시 소자 및 그 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4392075A (en) * 1980-04-21 1983-07-05 Okaya Electric Industries Co., Ltd. Gas discharge display panel
CA1270890A (en) * 1985-07-19 1990-06-26 Keiji Watanabe Cathode for electron tube
JPS6489242A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Mitsubishi Electric Corp Electrode for discharge light source
US5272472A (en) * 1988-01-19 1993-12-21 Tektronix, Inc. Apparatus for addressing data storage elements with an ionizable gas excited by an AC energy source
EP0434330A3 (en) * 1989-12-18 1991-11-06 Seiko Epson Corporation Field emission device and process for producing the same
JP3271083B2 (ja) * 1992-04-21 2002-04-02 ソニー株式会社 プラズマアドレス電気光学装置
US5440201A (en) * 1992-08-26 1995-08-08 Tektronix, Inc. Plasma addressing structure with wide or transparent reference electrode
US5557168A (en) * 1993-04-02 1996-09-17 Okaya Electric Industries Co., Ltd. Gas-discharging type display device and a method of manufacturing
JPH08313887A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Sony Corp プラズマアドレス表示パネル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6007399A (en) 1999-12-28
KR19990028371A (ko) 1999-04-15
US5898271A (en) 1999-04-27
DE69728102D1 (de) 2004-04-22
WO1997040485A3 (en) 1997-11-27
EP0835502B1 (en) 2004-03-17
DE69728102T2 (de) 2005-01-20
EP0835502A2 (en) 1998-04-15
KR100482393B1 (ko) 2005-08-18
WO1997040485A2 (en) 1997-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05297359A (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JPH09311647A (ja) アドレス指定装置及びその製造方法
JPH11509013A (ja) プラズマを含有するディスプレイデバイス用の中空状カソード及びこの中空状カソードの製造方法
US6517402B1 (en) Plasma addressed liquid crystal display with etched glass spacers
US5868811A (en) Method of making a channel plate for a flat display device
US5705886A (en) Cathode for plasma addressed liquid crystal display
US5596431A (en) Plasma addressed liquid crystal display with etched electrodes
JP2552989B2 (ja) プラズマアドレス方式の液晶表示素子
US3992644A (en) Cathodoluminescent display with hollow cathodes
US6579462B2 (en) Plasma addressed liquid crystal display with glass spacers
EP0916128B1 (en) Display device
JP3218430B2 (ja) アドレス指定構体用陰極
EP0962008B1 (en) Display device
KR0183470B1 (ko) 플라즈마 표시소자
KR20010092722A (ko) 전극 보호를 하는 화상 디스플레이 디바이스
JPH11311774A (ja) プラズマアドレス表示装置
JP2002196313A (ja) プラズマアドレス方式液晶表示装置
WO2001018840A1 (en) Picture display device with electrode protection

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905