JPH11508100A - 画像伝送用の画像データ流の形成方法及び画像データ流の評価方法 - Google Patents

画像伝送用の画像データ流の形成方法及び画像データ流の評価方法

Info

Publication number
JPH11508100A
JPH11508100A JP9503503A JP50350397A JPH11508100A JP H11508100 A JPH11508100 A JP H11508100A JP 9503503 A JP9503503 A JP 9503503A JP 50350397 A JP50350397 A JP 50350397A JP H11508100 A JPH11508100 A JP H11508100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
class
decoded
macroblocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9503503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4008028B2 (ja
Inventor
フィッシャー ラルフ
ニーチェ グナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH11508100A publication Critical patent/JPH11508100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008028B2 publication Critical patent/JP4008028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 データチャネル、例えば、モービル無線チャネルを介して伝送される画像データ流の形成方法である。その際、画像は、幾つかのマクロブロックに分割されている。更に、画像情報は、同形式の情報のクラスに分割されている。クラスの少なくとも1つの部分の画像データは、マクロブロック形式でデータ流に挿入されている。提案されている規格H.263の変形において、固定長のマクロブロック毎の画像データは、例えば、DQUANT−及びINTRADC−値をそのために設けられたクラス(ADMIN+DC−INTRA)に統合して、順次連続してデータ流内に挿入され、その際、データ流間に可変長の画像データは伝送しないようにされる。更に、画像データ流の評価用方法が提案されている。その際、第1の数のコーディングされたマクロブロックは、画像データの先ず伝送されるビットの側からデコーディングされ、第2の数のコーディングされたマクロブロックは、クラスの最後に伝送されるビットの側からデコーディングされる。

Description

【発明の詳細な説明】画像伝送用の画像データ流の形成方法及び画像データ流の評価方法 従来技術 本発明の方法は、データチャネル、例えば、モービル無線チャネルを介して伝 送される画像伝送用の画像データ流の形成方法であって、その際、画像は、幾つ かのマクロブロックに分割され、画像情報は、同形式の情報のクラスに分割され ており、その際、前記クラスの少なくとも1つの部分の前記画像データは、マク ロブロック形式で統合されている方法に関する。国際電気通信連合(Inter national Telecommunication Union)により ビデオコーディング規格(Videocodierungsstandard) が既に提案されており、この規格では、64kBit/s迄の伝送レートのビデ オ画像の線路接続伝送用である。この規格は、表題“Draft Recomm endation H.263”を有しており、Study Group 15 ,Working Party 15/1,文書LBC−95,7(1995年 4月)に基づく。この文書には、ビデオ信号の原コーディング用、データ伝送時 の シンタックス及びセマンティクス用、並びに、受信器でのデータのデコーディン グ用の主要な情報が含まれている。 しかし、誤差が生じているモービル無線網についてのビデオ画像伝送の場合の 規格は、必ずしも適切とは限らない。と言うのは、伝送されたビデオ画像の質は 、既存の伝送誤差に基づいて充分なものではないからである。この問題点を解決 するために、ここに紹介する本発明では、既に公知のH.263−規格の種々の 変形が提案されている。説明では、公知の規格H.263から全て公知である概 念が頻繁に使用される。そのため、これに関して、前述の刊行物をもう一度明瞭 に参照するとよい。 発明の効果 それに対して、請求の範囲1項の特徴要件を有する本発明の方法、即ち、全て 、固定語幅を有している画像データを固有のクラス(ADMIN+DC−INT RA)に統合して、全てのマクロブロックに対して相互に並列させ、その際、前 記マクロブロック間に可変語幅の画像データを挿入しないようにした方法は、伝 送されたビデオ画像の質が、殊に、増大した伝送誤差が発生することがあるデー タチャネルを介しての画像データの伝送の際に、改善されるという効果を有して いる。固定語幅の画像データを特別なクラスに統合して、関連させて順次連続し て伝送するようにすること によって、伝送誤差の発生後、伝送されたクラスの順次連続する情報全てが喪失 されないようにすることができる。順次連続する情報語は、何等影響されずに、 正確に評価することができる。こうすることによって、伝送誤差発生後、画像の 質を改善することができる。 従属請求項に記載した手段によって、請求項1に記載の方法の有利な実施例と 改善が可能である。画像データ流内に、マクロブロックのコーディングされた画 像データを挿入し、該挿入を、受信ステーションで、所定数のコーディングマク ロブロックをフォワードデコーディングすることができ、第2の所定数のコーデ ィングマクロブロックをバックワードデコーディングすることができるように行 うことによって、伝送誤差が発生し認識された後にも拘わらず、所定数のコーデ ィングマクロブロックを正確にデコーディングすることができるようにすること ができる。これは、マクロブロックを2つの群に分割し、マクロブロックのコー ディングデータの伝送後、受信ステーションで、非常に広幅の2進語を形成し、 この2進語から、2つの群のデータを形成するが、両側からデコーディングする ようにして達成される。一方の群のデコーディングの際に、誤差が生じた場合、 マクロブロックの同じ群の残りのデータを捨てる必要がある。他の群、即ち、他 の側からデコーディングされるマクロブロックの群は 、更に正確にデコーディングすることができる。その結果、伝送誤差の発生後、 伝送された2進語全体を、唯一方の側から、一体的にデコーディングする場合よ りも著しく狭い、先行のビデオ画像に比した画像幅は現れない。 更に、有利には、所定数のフォワードデコーディングすべきマクロブロックと 所定数のバックワードデコーディングすべきマクロブロックとが、隣のマクロブ ロックがそれぞれ種々異なる側からデコーディングされるようにすると良い。そ うすることによって、それぞれ種々にデコーディングすべきマクロブロックを画 像全体に亘ってできる限り均等に分配することができるようになり、その結果、 マクロブロックの両方の群のうちの一方で発生した誤差が、画像内で、さほど容 易には分からないようになる。 更に、有利には、デコーディングすべき同形式のマクロブロックを所定の列順 序で画像データ流内に挿入すると良く、その結果、その都度、先ず、画像の中心 に位置しているマクロブロックをデコーディングすることができるようになり、 最後に、画像の縁領域に位置しているマクロブロックをデコーディングすること ができるようになる。そうすることによって、常に、特に重要な、画像の中心の 画像部分が先ず最初にデコーディングされるようにすることができる。その際、 伝送誤差が発生した場合、そうすることにより、常に 、余り重要でない、縁領域の画像情報しか喪失されない。 同形式の、デコーディングすべきマクロブロックの画像データの特に有利な列 順序が、請求項6に記載したスパイラル形式である。 更に有利には、語長が予め決められた画像データに、パリティビットを設ける と良く、その結果、この語の伝送の際に、誤差を容易に識別することができるよ うになる。ここでは、殊に、クラスHEADER及びADMIN+DC−INT RAの画像データ、即ち、離散コサイン変換の量子化語GQUANT及びDC− INTRA−係数が重要である。 更に有利には、コーディング画像データ、例えば、クラスADMIN+DC− INTRAの画像内の色情報のMCBPC−コード及び最短コードとしてのクラ スMVの運動ベクトル用のMVD−コードの伝送の際、提案された規格H.26 3の場合のような、1桁2進数の代わりに、2桁2進数を使用すると良い。こう することによって、このような頻繁に使用されるコードの場合にも誤差を容易に 識別することができるよになる。 画像データ流の評価のための有利な方法は、請求項9及び10に記載されてい る。 図面 本発明について、図示の実施例を用いて、以下、詳 細に説明する。図1は、本発明の方法の1使用領域を示し、その際、ビデオ画像 が無線により伝送され;図2は、コーディングビデオ画像の一般的なクラス構造 を示し;図3は、記載の本発明のコーディングビデオ画像の特殊なクラス構造を 示し;図4は、記載の本発明のクラス“HEADER”の特殊な構造を示し;図 5は、記載の本発明のクラスADMIN+DC−INTRAの特殊な構造を示し ;図6は、記載の本発明のクラスMVの構造を示し;図7は、記載の本発明のク ラスAC−LOWの構造を示し;図8は、記載の本発明のクラスAC−HIGH の構造を示し;図9は、単に4つのマクロブロックから形成された非常に簡略化 されたビデオ画像を示し;図10は、フォワード/バックワードデコーディング の方式の説明のための、図9の画像用のクラスMVのビット流の1実例を示し; 図11は、フォワード/バックワードデコーディングすべきマクロブロックにマ クロブロックが分割されていて、スパイラルが記入されている99個のマクロブ ロックから構成された1画像を示し;図12は、図11の画像のクラスAC−L OWのビット流の1実例を示し;図13は、ビット誤差が発生していない場合の クラスのビット流のデコーディング用のプログラムの構造図の1実例を示し;図 14は、ビット誤差を考慮して、クラスMVのビット流のデコーディング用のプ ログラムの構造図式の1実例を示す。 本発明の説明 本発明の方法は、画像データの伝送の際に使用される。伝送チャネルとして、 その際、殊に、モービル無線チャネルが考えられる。その種のチャネルの場合、 伝送レートは、非常に制限されている。最大では、64kBIT/sの伝送レー トになる。画像分解能は、そのような伝送レートの場合、例えば、従来のテレビ ジョン画像の場合のようには大きくないようにすることができる。 図1には、その種の画像伝送の1用途が示されている。図1aには、例えば、 危険に曝された建造物の安全確保のために使用されるビデオ監視装置が示されて いる。図1bには、用途として、2台のモービル画像電話間の画像データの伝送 が示されている。図1cには、モービル画像電話を用いて人物チェックする用途 が示されている。図1dには、モービル画像電話に情報伝送する用途が示されて いる。図1eは、整備作業のために車両工場で画像電話を使用することが示され ている。ここでは、中央ステーションから、修理の指示を、モービル受信装置に 伝送することができる。その際、要求されている方法は、それぞれ端末装置(画 像電話、ビデオ画像受信器、ビデオ画像カメラ、等で実施される)である。 図2には、コーディングされた画像の一般的なクラス構造が紹介されている。 PSC(Picture Start Code)が、画像開始コードに示されている。LID1−LIDN が、後続の情報INFO1−INFONの長さ情報に示されている。画像1の矩形 で示した誤差は、固定定義長を有しており、画像1の楕円形で示した部分は、可 変長を有している。 本発明によると、画像3に示されたクラス構造が提案されている。PSCが、 再度、画像の開始コード語に示されている。続いて、クラスHEADERの情報 が伝送される。その後、後続のADMIN+DC−INTRA−クラスの長さ情 報LIDが続く。その後、ADMIN+DC−INTRA−クラスのデータが続 く。それから、再度、後続のMV−クラスの長さ情報が続く。MV−クラスのデ ータは、それに続いて伝送される。それから、再度、後続のAC−LOW−クラ スの長さ情報LIDが続き、AC−LOW−クラスのデータが続く。続いて、後 続のAC−HIGH−クラスの長さ情報LIDが続く。最後に、AC−HIGH −クラスのデータが伝送される。その後、ビデオ画像のビデオデータの伝送が終 了され、新たなビデオ画像を伝送することができる。 以下、データ伝送の際の個別クラスと、その構造について説明する。幾つかの クラスは、H.263−規格から既知である。画像4は、クラスHEADERの 構造を示す。このクラスでは、全伝送画像にとって妥当するか、又は択一選択的 に、画像の所定マクロブロ ックにとって妥当する画像データが伝送される。TR(Temporal Re ference)が、最後に伝送された画像から出発して、どのくらいの画像が 、場合によっては、伝送されないのかについての情報を示すコードを有している データ領域に示されている。 PTYPE(Picturre Type)が、全画像にとって妥当する情報 に示されている。ビット領域は、H.263−規格では、11ビットの長さを有 している。このコードの個別ビットの意味は、H.263−規格から分かる。G QUANT1−GQUANT5が量子化情報に示されており、この量子化情報に より、どの量子化を用いて、所定の画像部分が量子化されているのか示される。 図4には、例えば、5つの量子化値GQUANT1−GQUANT5が示されて いる。1画像につき複数の量子化値を伝送する際の利点は、量子化情報GQUA NT1の伝送の際に、例えば、伝送誤差が発生した場合、自動的に、全画像部分 が誤って量子化されることはないという点であり、と言うのは、後続して更に量 子化情報GQUANT2−GQUANT5が伝送され、ここで誤差が発生しない 場合に限って、相応の画像データは正常に量子化することができるからである。 図5には、本発明によるクラスADMIN+DC−INTRAが示されている 。このクラスでは、画像情 報DQUANTとINTRADCが伝送される。情報DQUANTにより、相応 のマクロブロックが、予め伝送された、相応のGQUANT−値とは別の量子化 値を用いて量子化されたかどうか示される。INTRADC値は、相応のマクロ ブロック用の離散コサイン変換の際に、AC−係数と並んで形成される。DQU ANT−値もINTRADC−値も一定語長を有している。本発明によると、全 てのマクロブロックのDQUANT及びINTRADC−値全体が順次連続して 伝送される。その際、可変長の情報と固定長の情報とは最早混合されず、可変長 の情報内に発生した誤差は、必ずしも、固定長の情報の損失とはならない。CC D(Coded Macroblock Indication)が所定ビット 領域に示されており、このビット領域により、後続のマクロブロックが、そもそ もコーディングされて伝送されるのかどうか、又は、先行画像の、このマクロブ ロックのデータが多数回受け取られていないかどうか、示される。 公知のように、マクロブロックは、インター又はイントラのどちらかでコーデ ィングされる。インターコーディングとは、このマクロブロックに対して、運動 の評価が行われて、運動ベクトルMVが伝送されることである。INTRAとは 、相応のマクロブロックに対して、運動の評価が行われず、その代わりに、DQ UANT−及びINTRADC−値乃至AC−係数が 伝送されることである。前述の種々の情報は、H.263−規格から公知である 。離散コサイン変換並びに量子化の関数形式も、従来技術から十分に公知である 。これに関しては、論文“Bildverarbeitung und Bil dkompression fuer die digitale HDTV− Magnetban daufzeichung und fuer den digitalen TV/HDTV Rundfunk”、刊行物“Komm unikationstechnik,Trends und Entwick lungen”、Karl Dietrich Abel編、69頁以下、VI STAS−Verlag、1994も参照される。 DQUANT−及びINTRADC−値の伝送の前に、管理情報MCBPC及 びCBPYが伝送される。MCBPC(Macro Block Type & Coded Block Pattern)は、マクロブロックDQUANT −値乃至INTRADEC−値の各ブロックを有することを示すコードに示され る。その意味に関しては、H.263−規格も参照される。情報CBPY(Co ded Block Pattern for Chrominance)によ り、所定のDCT−係数が、マクロブロックのY−ブ ロックに対して続いているかどうか、示される。これに関しても、H.263− 規格が参照される。 MCBPC−コードの伝送の際、H.263−規格に紹介されたコード“1” は使用されず、その代わりにコード“10”が使用される。それによると、0が 誤差により1によって伝送されてビット誤差が発生した場合、さほど容易には、 妥当なコードを識別することができないようになる。その際、直ぐに2つのビッ ト誤差が順次連続して現れるようにする必要があり、そうすることによって、誤 差として認識されない妥当な“10”−コードが形成される。 図6には、クラスMV(Motion Vector)が示されている。このクラスでは、 本発明によると、全てのマクロブロックの全ての運動ベクトルがまとめて絶対的 に伝送される。H.263−規格のベクトル予測は行われない。そうすることに よって、誤差が伝搬されないようにすることができる。運動ベクトルの伝送の場 合、同様に、規格H.263に紹介されている2進コード“1”は使用されず、 その代わりに、コード“10”が使用される。 図7には、クラスAC−LOWが示されている。ここでは、順次連続して、イ ンターコーディングマクロブロック用の離散コサイン変換のAC−係数が伝送さ れる。その際、ここでは、何れにせよ、画像内の低周波用のAC−係数が伝送さ れる。この係数は、運動ベ クトル(MV)用のコード語と同様に、可変長である。その種のコード語の例と して挙げたテーブルがH.263−規格にある。その際、画像8は、結局クラス AC−HIGHを示す。そこでは、相応のマクロブロックの個別ブロック用の離 散コサイン変換の相応のAC−係数が順次連続して伝送される。このAC−係数 は、伝送される画像の比較的高い周波数に相応する。しかし、その係数は、AC −LOW−係数よりも重要性の少ない画質用である。当然、別のクラスもここで は更に挿入することもでき、例えば、平均周波数用の係数を画像内に含むクラス である。 図9には、単に4つのマクロブロックしかない非常に簡単なビデオ画像が示さ れている。マクロブロックは、0−3によって番号付けされている。斜線のマク ロブロック0及び3は、受信ステーションでフォワードデコーディングされる。 それに対して、マクロブロック1及び2は、バックワードデコーディングされる 。フォワード及びバックワードデコーディングの説明のために、図10を示す。 そこでは、図9の画像のマクロブロック用のクラスMVの伝送の際に形成される ビット流が示されている。その際、マクロブロック0の場合には、運動ベクトル として、座標(−8;24)のベクトルが伝送される。それには、H.263− 規格のテーブル8によると、2進コード0000 0011 001が相応する 。マクロブロック1の場合 には、座標(−7;25)の運動ベクトルが伝送される。この運動ベクトルには 、2進コード0000 0011 101が相応する。マクロブロック2の場合 には、座標(−8;23,5)の運動ベクトルが伝送される。このベクトルには 、前述のテーブルによると、コード0000 0010 111が相応する。番 号3のマクロブロックの場合には、運動ベクトル(−7;25)が伝送される。 このベクトルには、コード0000 0011 101が相応する。この、マク ロブロック0及びマクロブロック3用のコードは、フォワードデコーディングさ れて伝送される。そうすることによって、図10の左側の部分のビット流が得ら れる。先ず、その際、マクロブロック0用のコード語が伝送され、直ぐ続いて、 マクロブロック3用のコード語が伝送される。マクロブロック1及び2用のコー ド語は、バックワードデコーディングされて伝送される。即ち、相応のマクロブ ロック用のコード語は、右から左に読み出されて伝送されるのである。先ず、そ の際、マクロブロック2用のコード語が伝送され、続いて、マクロブロック1用 のコード語が伝送される。それにより、図10の右側の部分によるビット流が得 られる。 図11には、ビデオ画像が99のマクロブロックに分割されたものが示されて いる。マクロブロックは、0−98によって番号付けされている。これは、ビデ オ画像が規格H.263によるマクロブロックに分割されたものにも相応する。 本発明によると、本発明によると、画像のマクロブロックの半分がフォワードデ コーディングされ、マクロブロックの他方の半分がバックワードデコーディング される。斜線で示されたマクロブロックは、フォワードデコーディングされ、斜 線で示されていないマクロブロックは、バックワードデコーディングされる。当 然、本発明の範囲内で、マクロブロックを、フォワード及びバックワードデコー ディングすべきマクロブロックに別様に分割することもできる。この分割は、図 11の実施例では、それぞれ隣のマクロブロックが種々異なってデコーディング されているように選定されている。それにより、市松模様のパターンが形成され る。付加的に、図11には、もう一つのスパイラルが示されている。このスパイ ラルによって、どの列順序で、個別マクロブロックの画像情報が順次連続して伝 送されるのか決められている。この過程については、次に、図12を用いて説明 する。図12には、クラスAC−LOW又はAC−HIGH用の画像情報の伝送 が示されている。考察しているマクロブロック面では、画像のマクロブロック用 のAC−係数の全てが順次連続して伝送される。その際、画像には、どのような 列順序で、マクロブロック用の情報が伝送されるのか示される。図12の第1の 部分には、フォワードデコーディングされるべきマク ロブロックが順次連続して伝送される。図11のスパイラルによって、フォワー ドデコーディングすべきマクロブロックのどれが最初に伝送されるのか予め決め られる。一番最初に、番号50のマクロブロックが伝送される。続いて、番号6 0のマクロブロックが伝送され、その後、番号48のマクロブロックが伝送され 、等である。最後に、番号44,22,及び0のマクロブロックが伝送される。 この列順序は、一般的に、ビデオ画像では、ビデオ画像の中心の画像部分が最も 大きな意味を有しているので、このように選定される。例えば、画像電話で、話 者が画像内に現れる場合には、その話者の頭部及び肩が画像の中心に現れること が圧倒的に多い。伝送の過程中、伝送誤差が生じて、受信ステーションの復号器 によっても検出されると、それに続くマクロブロックの後続の情報は、誤差のあ る情報として示す必要がある。と言うのは、伝送されたコード語は種々の長さで あり、そのために、発生した誤差を最早正確に評価することができないからであ る。しかし、決定された列順序によって、常に、最も重要な画像部分が最初にデ コーディングされて、誤差が発生した後、誤差のある画像部分として表示されな いようにすることができる。図12の第2の部分には、バックワードデコーディ ングされるべきマクロブロックの列順序が示されている。時間的に見ると、この マクロブロックは、縁領域から最初に伝送され、それ から、最後に、最も重要な、中心部のマクロブロックが伝送される。全マクロブ ロックのデータ全てが受信された後、この、バックワードデコーディングすべき マクロブロックを右から左の方向にデコーディングすることができる。その際、 先ず、最も重要なマクロブロック49,61,59、等がデコーディングされ、 それに対して、最後に、あまり重要でないマクロブロック55,33,11がデ コーディングされるようにすることができる。 フォワードデコーディングすべきブロック48は、図12では、番号0−5の 各ブロックに更に細かく分割されて示されている。公知のように、個別マクロブ ロックは、規格H.263によると、6個の別のブロックに分割されている。そ の際、ブロック0−3は、輝度情報を有しており、ブロック4及び5は、色情報 を有している。ブロック0−5のそれぞれでは、AC−係数用の相応のコード語 が伝送される。 図12の第2の部分によると、マクロブロック39の場合、コード語の伝送の 列順序は、右から左の方向に読むことができ、その結果、ここでも、ブロック0 のコード語を先ずデコーディングし、最後に、ブロック5のコード語をデコーデ ィングすることができる。コード語は、相応に、図10に示されているように、 鏡面対称にされている。 図13には、1クラス内の伝送される画像情報のデ コーディングを制御するプログラム用の一般的な構造図式が示されている。参照 番号10で、クラスの伝送の前に長さ情報LIDが読み込まれるプログラム部分 が示されている。それから、プログラム部分11では、マクロブロックカウンタ が値0にセットされる。問い合わせ部12では、マクロブロックカウンタが、画 像のマクロブロックの最大数よりも小さいかどうか検査される。マクロブロック カウンタが、画像のマクロブロックの最大数よりも小さい場合、後続の問い合わ せ部13で、マクロブロックカウンタが、最大マクロブロックの数の1/2値に 既に達しているかどうか検査される。マクロブロックカウンタが、最大マクロブ ロックの数の1/2値に既に達している場合、後続のマクロブロックが、ステッ プ14でバックワードデコーディングされる。マクロブロックカウンタが、最大 マクロブロックの数の1/2値に既に達していない場合、後続のマクロブロック は、更にフォワードデコーディングされる。その際、このデコーディングは、プ ログラムステップ15で行われる。続いて、マクロブロックカウンタが増分され る。この増分は、プログラムステップ16で行われる。その後、問い合わせ部1 2に、繰り返しジャンプされる。問い合わせ部12で、結局、マクロブロックカ ウンタが、マクロブロックの最大数の値に達していることが検出された場合、直 ぐ次ぎのクラスの画像データのデコーディングが続け られる。その際、これは、プログラムステップ17で行われる。図13によって 紹介された構造形式は、デコーディングの間、伝送誤差が発生しない場合に設け られる。このプログラムは、適切なマイクロプロセッサによって処理される。 図14には、別の構造図式が示されており、この構造図式では、伝送誤差が検 出された場合の、誤差処理手段も設けられている。参照番号20で、伝送される クラスの長さ情報が読み込まれて、評価されるプログラム部分が示されている。 プログラム部分20では、マクロブロックカウンタmb カウントが値0にセッ トされる。更に、カウントアップカウンタforw カウントが値0にセットさ れ、カウントダウンカウンタbackw カウントがLID−領域内で読み込ま れた値LID−1にセットされる。それから、問い合わせ部22で、マクロブロ ックカウンタが、マクロブロックの最大値に既に達しているかどうかの問い合わ せが続く。この時点では、未だ、マクロブロックカウンタが、マクロブロックの 最大値に達していない。それから、後続の問い合わせ部23で、マクロブロック カウンタが、マクロブロックの最大数の1/2値に既に相応しているかどうかの 問い合わせが行われる。マクロブロックカウンタが、未だ、マクロブロックの最 大数の1/2値に相応していない場合、プログラム部分24で、直ぐ次ぎのマク ロブロックがフォワードデ コーディングされる。続いて、問い合わせ部25で、誤差が検出されているかど うか問い合わせられる。誤差が検出されている場合、後続のプログラムステップ 26で、更にフォワードデコーディングされるべきマクロブロック全てが、誤差 があるものとしてマークされる。このことは、マクロブロックカウンタにより、 常に、どのくらいのマクロブロックが既にデコーディングされているのか示され るので可能であり、始めから、どのくらいのマクロブロックが総じてフォワード デコーディングされるべきであるのかについての長さ情報において分かるから可 能である。それから、プログラムステップ27で、マクロブロックカウンタは、 マクロブロックの最大数の1/2値−1にセットされる。問い合わせ部25で、 誤差が検出されない場合、プログラムステップ26及び27が飛び越される。 問い合わせ部23で、マクロブロックカウンタが、マクロブロックの最大数の 1/2値に既に達していることが検出された場合、後続のマクロブロックはバッ クワードデコーディングされる。これは、プログラムステップ29で行われる。 それから、問い合わせ部30では、誤差が検出されているかどうか問い合わされ る。誤差が検出されている場合、プログラムステップ31で、バックワードデコ ーディングされるべきマクロブロックを有する群の未だデコーディングされてい ないマクロブロック全てが誤差があるものと特徴付け られる。続いて、プログラムステップ32では、直ぐ次ぎのクラスの情報がデコ ーディングされ始める。問い合わせ部30で、誤差が検出されていない場合、次 に、問い合わせ部28が続く。この問い合わせ部では、カウントアップカウンタ が、その間に、カウントダウンカウンタのカウント値よりも大きなカウント値に 達したかどうか検査される。当然、この前提となるのは、カウントアップカウン タが、プログラムステップ24で、1マクロブロックのデコーディング後、その 都度増分され、カウントダウンカウンタ29は、バックワードデコーディングす べきマクロブロックのデコーディング後、減分されることである。問い合わせ部 28で、条件が充足されない場合、後続のプログラムステップ33で、マクロブ ロックカウンタが増分され、続いて、問い合わせ部22に続けることができる。 それとは異なり、問い合わせ部28で、カウントアップカウンタがカウントダウ ンカウンタよりも小さなカウンタ状態を有していることが検出された場合、それ ぞれの場合に、検出されない誤差が生じている筈であり、バックワードデコーデ ィングされるべき残りのマクロブロック全てが、誤差があるものと特徴付けられ る。それから、プログラムステップ35で、直ぐ次ぎのクラスの情報のデコーデ ィングが続けられる。問い合わせ部22で、マクロブロックカウンタが、マクロ ブロックの可能な最大数よりも大きなカウンタ状態を 有していることが検出された場合にも、直ぐ次ぎのクラスの情報のデコーディン グが続けられる。これは、プログラムステップ36で行われる。 従って、原理的なデコーディング図式は、以下の3つの段階によって特徴付け られる: 1.クラス情報は、LID−領域内の指示に相応して読み込まれて評価され; 2.フォワードデコーディングは、マクロブロックの1/2迄デコーディングさ れ; 3.第2の半分は、バックワードデコーディングされる。 例外により、長さが一定であり得る第1のクラス(HEADER)が形成され ると、長さ情報LIDは、一緒に伝送する必要はなく、並びに、最後にクラスの 長さ情報LIDは伝送する必要はない。この最後のクラスの長さ情報は、直ぐ次 ぎの画像開始コードに至る迄常にデコーディングされ得るので、同様に省略する ことができる。 伝送チャネル上のビット誤差によって、種々のシンボル誤差が生じることがあ る。全てのクラスにとって、例えば、フォワードデコーディングとバックワード デコーディングとの間の境界の、誤差によるずれと、そのずれによる、この境界 を越えてのデコーディング乃至半部の短すぎるデコーディングは、共通である。 そのような誤差は、既述のカウントアップ/カウント ダウンカウンタを使用することによって検出することができる。開始時に、カウ ントアップカウンタは、0にセットされ、カウントダウンカウンタは、このクラ ス内の最大ビット数に対して−1にセットされる(LID−1)。両半部のデコ ーディング後、両カウンタの状態がかち合うと、誤差が生じており、その後のデ コーディングは中断される。しかも、最後にデコーディングされた、両半部の所 定数のシンボルを遡って無視することができる。フォワードの半部内で誤差が検 出された場合、実際の位置から半部の終わり迄、全てのマクロブロック乃至マク ロブロックのシンボルは、誤差があるものとして特徴付けられ、同様に、既にデ コーディングされた所定数のマクロブロック/シンボルを遡って取捨することが できる。その後、バックワード半部のデコーディングに切り換えられる。バック ワード半部内の誤差の場合、残りのマクロブロック/乃至シンボルの特徴付けの 後、そのクラスのデコーディングが中断される。 誤差があると特徴付けられたマクロブロック全ては、受信ステーションで、先 行画像の相応のマクロブロックによって置換される。マクロブロックの部分内容 のみが誤差があるものと検出された場合には、クラスに依存して、持続の処置が 可能である。これに関しては、後続のテーブルが指摘される。 本発明による方法は、ここに記載した実施例に限定 されない。例えば、必ずにも、マクロブロックの半部をフォワードにデコーディ ングし、マクロブロックの他方の半部をバックワードにデコーディングする必要 はない。例えば、2/3に分割したものをフォワードにデコーディングし、1/ 3をバックワードにデコーディング又は同様に選択することもできる。1画像に 対して包括的な5つの量子化値を伝送する代わりに、同様に、他の個数、例えば 、3又は5個以上の量子化値を使用することもできる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年7月2日 【補正内容】 請求の範囲 1. データチャネル、例えば、モービル無線チャネルを介して伝送される画像 伝送用の画像データ流の形成方法であって、その際、画像は、幾つかのマクロブ ロックに分割され、画像情報は、同形式の情報のクラスに分割されている方法に おいて、クラスの少なくとも1つの部分の画像データをマクロブロック形式でコ ーディングし、前記コーディングされた画像データをそれぞれのクラスに対して 画像データ流内に挿入し、その挿入を、受信ステーションで、第1の数のコーデ ィングされたマクロブロックを、このクラスの画像データの先ず伝送されるビッ トの側からデコーディングすることができ、且つ、第2の数の前記コーディング されたマクロブロックを前記クラスの画像データの最後に伝送されるビットの側 からデコーディングすることができるように行ない、同時にデコーディングすべ きマクロブロックを、画像データ流内の列順序で挿入し、該列順序を、その都度 、画像の中心に位置しているマクロブロックを先ずデコーディングすることがで き、且つ、前記画像の縁領域内に位置しているマクロブロックを最後にデコーデ ィングすることができるように行うようにすることを特徴とする画像データ流の 形成方法。 2. 画像データ流内に、1画像の画像情報として、包括的な量子化情報(GQ ANT)を一回以上、殊に、画像の種々の領域に挿入する請求項3記載の方法。 3. 画像データの先ず伝送されるビットの側からデコーディングすることがで きるマクロブロック、及び、前記画像データの最後に伝送されるビットの側から デコーディングすることができるマクロブロックの選択を、隣のマクロブロック をそれぞれ種々異なる側からデコーディングするように行う請求項1又は2記載 の方法。 4. 同型式でデコーディングすべきマクロブロックの画像データを画像データ 流内に挿入する列順序を、前記画像の中心で開始して、該中心から出発して、前 記画像の全領域に亘って延びるスパイラルによって行い、その際、前記画像の縁 領域を最後に検出する請求項1記載の方法。 5. 誤差検出を容易に行うために、固有のクラス(ADMIN+DC−INT RA)に統合される固定語幅の画像データの伝送の際、それぞれデータ語(IN TRADC,DQUANT)につき1つのパリティビットを挿入する請求項1〜 4迄の何れか1記載の方法。 6. 画像データ、殊に、可変語幅の画像データ、例えば、MCBPC−コード 及び/又はMVD−コー ドのコーディングの際、最短コードとして、2桁の二進数、例えば、(10)を 使用する請求項1〜5迄の何れか1記載の方法。 7. 請求項1〜6迄の何れか1記載の方法により発生された画像データ流を評 価する方法であって、その際、画像の画像情報を同型式の情報のクラスに分割し 、且つ、前記画像をマクロブロックに分割し、その際、前記クラスの少なくとも 一部分の画像データをマクロブロック形式でコーディングする方法において、第 1の数のコーディングされたマクロブロックを、当該クラスの画像データの先ず 伝送されるビットの側からデコーディングし、第2の数のコーディングされたマ クロブロックを前記クラスの前記画像データの最後に伝送されるビットの側から デコーディングすることを特徴とする画像データ流を評価する方法。 8. 同じ側からデコーディングされるマクロブロックを、列順序でデコーディ ングし、該列順序を、その都度、先ず、画像の中心に位置しているマクロブロッ クをデコーディングし、最後に、前記画像の縁領域に位置しているマクロブロッ クをデコーディングするようにする請求項7記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. データチャネル、例えば、モービル無線チャネルを介して伝送される画像 伝送用の画像データ流の形成方法であって、その際、画像は、幾つかのマクロブ ロックに分割され、画像情報は、同形式の情報のクラスに分割されており、その 際、前記クラスの少なくとも1つの部分の前記画像データは、マクロブロック形 式で統合されている方法において、全て、固定語幅を有している画像データを固 有のクラス(ADMIN+DC−INTRA)に統合して、全てのマクロブロッ クに対して相互に並列させ、その際、前記マクロブロック間に可変語幅の画像デ ータを挿入しないようにすることを特徴とする画像データ流の形成方法。 2. 画像データ流内に、1画像の画像情報として、包括的な量子化情報(GQ ANT)を一回以上、殊に、画像の種々の領域に挿入する請求項3記載の方法。 3. クラスの少なくとも一部分の画像データを、マクロブロック形式でコーデ ィングし、前記コーディングされた画像データを前記クラスの画像データ流内に 挿入し、該挿入は、受信ステーションで、第1の数のコーディングされたマクロ ブロックを、このクラスの画像データの先ず伝送されるビットの側か らデコーディングすることができ、且つ、第2の数の前記コーディングされたマ クロブロックを前記クラスの画像データの最後に伝送されるビットの側からデコ ーディングすることができるように行われる請求項1又は2記載の方法。 4. 画像データの先ず伝送されるビットの側からデコーディングすることがで きるマクロブロック、及び、前記画像データの最後に伝送されるビットの側から デコーディングすることができるマクロブロックの選択を、隣のマクロブロック をそれぞれ種々異なる側からデコーディングするように行う請求項3記載の方法 。 5. 同時にデコーディングすべきマクロブロックを、画像データ流内の列順序 で挿入し、該列順序を、その都度、画像の中心に位置しているマクロブロックを 先ずデコーディングすることができ、且つ、前記画像の縁領域内に位置している マクロブロックを最後にデコーディングすることができるように行う請求項1〜 4迄の何れか1記載の方法。 6. 同型式でデコーディングすべきマクロブロックの画像データを画像データ 流内に挿入する列順序を、前記画像の中心で開始して、該中心から出発して、前 記画像の全領域に亘って延びるスパイラルによって行い、その際、前記画像の縁 領域を最後に検出する請求項5記載の方法。 7. 誤差検出を容易に行うために、固有のクラス(ADMIN+DC−INT RA)に統合される固定語幅の画像データの伝送の際、それぞれデータ語(IN TRADC,DQUANT)につき1つのパリティビットを挿入する請求項1〜 6迄の何れか1記載の方法。 8. 画像データ、殊に、可変語幅の画像データ、例えば、MCBPC−コード 及び/又はMVD−コードのコーディングの際、最短コードとして、2桁の二進 数、例えば、(10)を使用する請求項1〜7迄の何れか1記載の方法。 9. 請求項3〜8迄の何れか1記載の方法により発生された画像データ流を評 価する方法であって、その際、画像の画像情報を同型式の情報のクラスに分割し 、且つ、前記画像をマクロブロックに分割し、その際、前記クラスの少なくとも 一部分の画像データをマクロブロック形式でコーディングする方法において、第 1の数のコーディングされたマクロブロックを、当該クラスの画像データの先ず 伝送されるビットの側からデコーディングし、第2の数のコーディングされたマ クロブロックを前記クラスの前記画像データの最後に伝送されるビットの側から デコーディングすることを特徴とする画像データ流を評価する方法。 10. 同じ側からデコーディングされるマクロブロ ックを、列順序でデコーディングし、該列順序を、その都度、先ず、画像の中心 に位置しているマクロブロックをデコーデイングし、最後に、前記画像の縁領域 に位置しているマクロブロックをデコーディングするようにする請求項9記載の 方法。
JP50350397A 1995-06-20 1996-04-20 画像伝送用の画像データストリームの形成方法及び画像データストリームの伝送誤差を検出する方法 Expired - Fee Related JP4008028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19521992.9 1995-06-20
DE19521992A DE19521992A1 (de) 1995-06-20 1995-06-20 Verfahren zur Erzeugung eines Stroms von Bilddaten für die Übertragung eines Bildes und Verfahren zur Auswertung eines Stroms von Bilddaten
PCT/DE1996/000690 WO1997001247A1 (de) 1995-06-20 1996-04-20 Verfahren zur erzeugung und zur auswertung eines stroms von bilddaten für videoübertragung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11508100A true JPH11508100A (ja) 1999-07-13
JP4008028B2 JP4008028B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=7764561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50350397A Expired - Fee Related JP4008028B2 (ja) 1995-06-20 1996-04-20 画像伝送用の画像データストリームの形成方法及び画像データストリームの伝送誤差を検出する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6198849B1 (ja)
EP (1) EP0834233B1 (ja)
JP (1) JP4008028B2 (ja)
DE (2) DE19521992A1 (ja)
WO (1) WO1997001247A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19614701A1 (de) * 1996-04-15 1997-10-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Übertragung von codierten Daten
US6594398B1 (en) * 1998-03-06 2003-07-15 Divio, Inc. Method and apparatus for run-length encoding video data
US6418166B1 (en) * 1998-11-30 2002-07-09 Microsoft Corporation Motion estimation and block matching pattern
US6792148B1 (en) * 1999-10-18 2004-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for providing a camera accessory with compression
KR100644576B1 (ko) * 1999-10-19 2006-11-13 삼성전자주식회사 디지털 비디오 코딩 방법 및 장치
US8238442B2 (en) * 2006-08-25 2012-08-07 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatus for concealing corrupted blocks of video data
US8699561B2 (en) * 2006-08-25 2014-04-15 Sony Computer Entertainment Inc. System and methods for detecting and handling errors in a multi-threaded video data decoder
US9912930B2 (en) * 2013-03-11 2018-03-06 Sony Corporation Processing video signals based on user focus on a particular portion of a video display
US10694205B2 (en) * 2017-12-18 2020-06-23 Google Llc Entropy coding of motion vectors using categories of transform blocks
WO2020016372A1 (en) 2018-07-18 2020-01-23 Sika Technology Ag Method for strengthening of metal structures using toughened 2c-epoxy adhesives

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4972260A (en) * 1988-08-22 1990-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for coding a moving-picture signal
DE69126565T2 (de) * 1990-04-17 1998-01-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur Übertragung von Kodes mit variabler Länge
JP3187852B2 (ja) * 1991-02-08 2001-07-16 ソニー株式会社 高能率符号化方法
EP0512623B1 (en) * 1991-05-10 1999-09-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Television system for transmitting picture signals in a digital format
JP3134424B2 (ja) * 1991-10-31 2001-02-13 ソニー株式会社 可変長符号化方法及び装置
DE546339T1 (de) 1991-12-09 1993-11-25 Yokogawa Electric Corp Verteiltes Steuersystem.
JP3360844B2 (ja) * 1992-02-04 2003-01-07 ソニー株式会社 ディジタル画像信号の伝送装置およびフレーム化方法
US5363141A (en) * 1993-01-29 1994-11-08 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for transmitting encoded blocks of video signals at different channel rates
US5591956A (en) * 1995-05-15 1997-01-07 Welch Allyn, Inc. Two dimensional data encoding structure and symbology for use with optical readers
DE4408163A1 (de) * 1994-03-11 1995-09-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Übertragen von Daten
US6356663B1 (en) * 1994-09-09 2002-03-12 Intel Corporation Processing image signals using spatial decomposition
JP3859015B2 (ja) 1994-10-24 2006-12-20 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド 分散コントロールシステムに於けるフィールドデバイスへのアクセスを提供するための装置
KR0171118B1 (ko) * 1995-03-20 1999-03-20 배순훈 비디오신호 부호화 장치
US5917948A (en) * 1996-05-06 1999-06-29 Holtz; Klaus Image compression with serial tree networks

Also Published As

Publication number Publication date
DE59604124D1 (de) 2000-02-10
DE19521992A1 (de) 1997-01-02
EP0834233A1 (de) 1998-04-08
WO1997001247A1 (de) 1997-01-09
JP4008028B2 (ja) 2007-11-14
US6198849B1 (en) 2001-03-06
EP0834233B1 (de) 2000-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474005B2 (ja) 動画像符号化方法及び動画像復号方法
KR100493770B1 (ko) 화상부호화장치,화상복호화장치및화상전송방법
US5654702A (en) Syntax-based arithmetic coding for low bit rate videophone
US7400684B2 (en) Video coding
US6696993B2 (en) Variable length coding
US7236530B2 (en) Variable-length decoding apparatus and decoding method
CN101175213B (zh) 视频源编码的方法和设备以及视频源解码的方法和设备
US7688895B2 (en) Method and/or circuit for binary arithmetic decoding decisions before termination
JP4226072B2 (ja) 画像の伝送方法
KR19990066827A (ko) 오류 허용 모드 비디오 코덱 방법 및 그 장치
JPH11508100A (ja) 画像伝送用の画像データ流の形成方法及び画像データ流の評価方法
KR100909328B1 (ko) 비-부호화 매크로블록의 런-렝스 부호화 방법
JP3053781B2 (ja) 動画像圧縮符号の復号方法及び復号装置
JP2000253403A (ja) 画像符号化方式変換装置及び画像通信システム
JP3153390B2 (ja) 動画像復号化装置
US6909450B2 (en) Video encoding and decoding method of mitigating data losses in an encoded video signal transmitted through a channel
Eryurtlu et al. Error robustness improvement of video codecs with two-way decodable codes
CA2477554A1 (en) Video processing
JP2002290742A (ja) 画像エラーストリーム補正方法及び復号化装置
JP3253132B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2004056806A (ja) 動画像符号化方法及び動画像復号方法
Rangarajan et al. MULTIPLE DESCRIPTION BASED ERROR RESILIENCE USING UNIFIED MOTION ESTIMATION

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees