JPH11507353A - 子宮内で化学的に壊死をおこす方法及び組成物 - Google Patents

子宮内で化学的に壊死をおこす方法及び組成物

Info

Publication number
JPH11507353A
JPH11507353A JP9501855A JP50185597A JPH11507353A JP H11507353 A JPH11507353 A JP H11507353A JP 9501855 A JP9501855 A JP 9501855A JP 50185597 A JP50185597 A JP 50185597A JP H11507353 A JPH11507353 A JP H11507353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
uterus
silver nitrate
necrosis
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9501855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3977422B2 (ja
Inventor
エス. ニューワース,ロバート
Original Assignee
エス. ニューワース,ロバート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス. ニューワース,ロバート filed Critical エス. ニューワース,ロバート
Publication of JPH11507353A publication Critical patent/JPH11507353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977422B2 publication Critical patent/JP3977422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/38Silver; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0034Urogenital system, e.g. vagina, uterus, cervix, penis, scrotum, urethra, bladder; Personal lubricants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives

Abstract

(57)【要約】 壊死されるべき組織に、焼灼組織壊死性組成物、例えば、硝酸銀及びデキストラン・ペーストをデリバリーし、そして組織層の実質的に全体を化学的に壊死させるために十分な時間期間にわたり、そのペーストがその標的組織に接して残ることを許容し、そして次に上記焼灼組成物を、失活性剤、例えば、水性塩化ナトリウム溶液と接触させ、それにより上記焼灼組成物を非焼灼性にし、そして次にその腔を濯ぐことによる、哺乳類の体腔、特に子宮内膜の組織層の化学的壊死を行うための方法及び組成物。医薬をデリバリーするための組成物及び方法をも開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 子宮内で化学的に壊死をおこす方法及び組成物 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、ヒトの体腔の組織内層、特に子宮の子宮内膜に化学的に壊死をおこ すための方法及び組成物に関する。より詳しくは、本発明の方法及び組成物は、 周知の子宮内壊死技術の不利な及び危険な特徴の多くを伴わずに、哺乳動物の子 宮の子宮内膜の有効な化学的壊死を供する。 2.先行技術 本明細書に用いられる以下の用語は以下に供される意味を有する。 “壊死”とは、組織内の細胞の死を意味する。 “子宮内膜”とは、胚が通常付着する子宮の内層の部分であって、胚が通常付 着しない子宮頸を形成する子宮の内層の部分を除く部分である。 “極低温の”は、壊死を引きおこすのに十分に低い温度をいうのに用いられる 。 “腐食剤”は、組織、例えば子宮のような体腔に沿った組織内の細胞の壊死を 引きおこすことができる剤である。 “化学的壊死”は、腐食剤との接触から生ずる壊死である。 “不活性化剤”とは、腐食剤を非焼灼性にすることができるいずれかの剤を意 味する。 滅菌手順及び癌治療に役立つ哺乳動物の子宮の子宮内膜に壊死をおこすための 装置及び方法は公知である。熱及び極低温治療はこの ような壊死技術に利用されており、典型的には、治療されるべき組織への熱又は 冷気の直接的又は間接的のいずれかの適用に関する。 例えば、レーザーヒステロスコープは、子宮の子宮内膜の層を壊死させるのに 用いられている。このレーザー治療にはいくつかの不利な点がある。それは、組 織を有効に壊死させるのに大量の熱が必要とされ得ない場合でさえ、比較的小さ な組織の領域への強い量の熱エネルギーの適用を必要とする。更に、このレーザ ー治療は、子宮内膜全体を治療するために、子宮内の治療に用いられるヒステロ スコープの制御下で医師が連続的にレーザーを再配置することを必要とする。こ のような患者の子宮内のレーザーヒステロスコープの内部操作は難しく、行うの に高度のレベルの技術を必要とし、かつ潜在的に危険である。子宮又は組織壁の 事故的破裂が、子宮又は体腔内のレーザースコープの操作から生じ、そしてレー ザーのビームが非常に長い時間、組織の1つの領域に集中し続けると、子宮内膜 下の組織層がその厚み全体を通して焼灼し得る。電気外科的な子宮内膜の壊死は 同様の原理に基づいて機能し、レーザー子宮内膜壊死と同様な危険性がある。 子宮の子宮内膜を壊死させることにおけるレーザー治療の種々の代替物が知ら れている。Neuwirthらへの米国特許 4,949,718及び 5,105,808においては、哺乳 動物の体腔の組織内層、特に子宮の子宮内層の壊死を、子宮腔内の膨張した膨張 可能な嚢の液体成分を加熱することにより、行うための方法及び装置が開示され る。子宮内側の膨張可能な嚢を膨張させることは、膨張可能な嚢の壁と子宮内膜 内層との間の接触を許容する。 Droegemuellerらの米国特許 3,924,628号は、子宮内に挿入され、(細胞壊死 を引きおこすのに十分に低い温度をいう)極低温における循環する流体又は気体 で満たされた膨張可能嚢を利用する組織 細胞を壊死させるための方法及び装置を開示する。Droegemuellerらによって開 示される嚢は、子宮内層の内側表面との実質的に連続的な接触が維持され、一回 の治療において子宮内膜の実質的に全ての壊死を達成する。Droegemuellerらは 、嚢への導入前に気化することにより子宮との適切な接触を確実にするレベルま で嚢を加圧する液体窒素の使用を開示する。それらの方法に役立つ Droegemuell erらにより開示される他の流体には、フレオンのような寒剤を含む。Droegemuel lerらの方法及び装置には、毒性である極低温流体を用いる欠点があり、嚢の破 裂の場合には患者に致命的となり得る。更に、Droegemuellerらの装置は、嚢を 膨張させるのに用いられる圧力を制御することができない。嚢破裂の場合には、 極低温流体はその状態を液体から気体に迅速に変化させ、患者を殺す可能性があ る。Droegemuellerらの技術の他の欠点は、それが、嚢破裂の場合に子宮内に導 入されるであろう極低温流体の量を限定しないことである。 米国特許第 2,734,508号において、Kozinskiは、乾燥熱を体腔に適用するため の治療装置であって、しぼんだ状態で体腔内に導入されて、後に循環する熱い空 気により膨張され、加熱されるアプリケータを含む治療装置を開示する。Kozins kiは、体腔の形状を確認するアプリケータを開示しない。更に、液体と比べて気 体のより低い熱伝達係数を仮定すれば、Kozinskiの装置での治療は、壊死を行う ために長時間を要し、そのため患者を更なる不快さ及び危険にさらすはずである 。更に、Kozinskiの装置は、導入されるアプリケータの内圧及び温度の測定及び 制御を供さない。 Albrightの米国特許 2,077,453は、それが挿入されるべき通路にあわせておお よそ成形され、熱を伝導する比較的薄い弾性ゴム壁を有し、内圧の適用に基づき 治療される領域のでこぼこに適合するよ う膨張する比較的長い管状アプリケータを含む治療器具を開示する。Albrightは 、熱せられた水のような流体が彼のアプリケータ内に加熱手段として利用され得 ることも開示する。しかしながら、Albrightのアプリケータは、Kozinskiのそれ のように、子宮内膜のでこぼこに適合するためのその壁の膨張が制限される。そ れは、Albrightがアプリケータの過度の膨張を防ぐよう機能する一体型ゴム製ウ ェブを供するからである。更に、Albrightは、流体がその装置全体を通して循環 することを必要とする。Albrightは、流体又は他の嚢膨張手段の温度及び圧力を 制御することができる装置を供さない。 Armaoの米国特許 3,369,549は、熱又は冷気を体腔に適用するための治療装置 であって、熱交換器を含むカプセルプローブと、体腔に適合するように膨張し得 るフレキシブルな嚢を含む治療装置を開示する。しかしながら Armaoは、フレキ シブルアプリケータの温度及び圧力を制御するための制御手段も、治療されるべ き体腔内の組織を壊死させることも開示しない。 体腔の内側の内層の熱的治療を用いることを開示する他の特許は、米国特許 2 ,192,768号、2,466,042号; 2,777,445号及び 3,369,549号がある。 これらの熱及び極低温治療に加えて、滅菌し、及び癌を治療するためのヒトの 体内での焼灼性化学品の適用も周知である。局所的破壊剤としての焼灼性化学品 の使用が試みられているが、種々の剤のデリバリーの安全性及び制御、並びに適 用の方法による他の欠点、例えば特定の固体化学品の隠れた配置についての懸念 によって制限されている。例えばBabcock,W(Chemical Hysterectomy ,Jnl.O bstet.& Gyn.,Vol.7,p.693(1924)に記載されるように、塩化亜鉛の飽和溶液 中に浸漬されたガーゼストリップの子宮壁への適用は、伝えるところによれば、 無月経にするため、滅菌状態を作るため 、及び腫瘍を治療するために用いられている。しかしながら、この手順にはいく つかの欠点がある。最初に、ガーゼストリップの適用は目で見えない手順である ことが注目される。そのストリップは、予め決められた時間、その場に置かれ、 その後除去される。焼灼ガーゼストリップの子宮腔へのデリバリー及びそれから の除去は、その焼灼ガーゼが治療の標的でない膣の及び他の組織に損傷を与え得 るという膣の壁に接触する実質的な危険を必然的に伴う。従って、この方法を上 手く用いるためは、実質的な技術及び経験が必要とされ、そのことは高度な医療 技術者へのアクセスを伴う女性へのその手順の利用性を制限する。 硝酸銀、塩化亜鉛及び硫酸銅のような腐食剤の使用は、ファロピオ管を化学的 に焼灼することによる化学的滅菌に用いることについて研究されている。しかし ながら、Richart,R.(Female Transcervical Sterilization,Chapter 3,Harp er & Row(1983))により議論されるように、広範囲の管の壊死が硝酸銀(AgNO3)の 適用で行われる場合でさえ、ファロピオ管のほとんどは開いたままである。腐食 剤の持続的放出のための組成物が用いられる場合、腐食剤の放出の制御は、許容 されない副作用を避けるのに不十分であることが見い出された。更に、酸及びア ルカリのような強力な腐食剤の使用は、その使用も危険性を負う同じく強力な中 和剤の付随的使用を必要とするだろう。このような剤の使用は、患者の子宮内で の腐食剤の中和滴定の難しさも実施者に与える。 発明の概要及び目的 本発明の目的は、適度な時間、所望の深さまで標的組織を化学的に壊死させる ことができる腐食剤を利用して、体腔の組織内層、特にヒト子宮の子宮内膜に化 学的に壊死をおこすための安全かつ有効 な方法であって、前記腐食剤が、不活性化剤との接触により選択的かつ迅速に非 腐食性にされ得ることを特徴とする方法を提供することである。特に好ましい実 施形態において、前記不活性化剤は無害であり、即ちヒト組織に有害でない。 本発明の他の目的は、腐食剤及び非毒性担体からなる比較的安価かつ容易に用 いられるペースト組成物であって、不活性化剤により容易かつ安全に不活性化さ れ、そして哺乳動物の体腔の内層の化学的壊死をおこすのに用いられ得るペース ト組成物を提供することである。 本発明の更に他の目的は、腹膜腔に通過することなく、所定の時間、子宮内膜 との前記ペーストの実質的に均一かつ親密な接触を硝酸銀が行う見込みを増加さ せるように、所定の圧力下の制御された量の腐食剤を子宮腔に導入するための方 法を提供することである。 本発明の他の目的は、哺乳動物の体腔の組織内層の化学的壊死を行うための方 法であって、ヒステロスコープを体腔内に挿入し;前記ヒステロスコープを通し て流状媒体を通過させて前記体腔を広げ、ここで前記流状媒体は不活性化剤でな く、例えば不活性ガス又は非電解質液であり;処理されるべき組織に焼灼組成物 を適用し、そのペーストが壊死が要求される組織内層の実質的に全てと接触する ように、ヒステロスコープでの観察下で、前記組織表面に実質的に均一に焼灼ペ ーストを広げ;壊死が要求される体腔の組織内層の実質的に全ての化学的壊死を 引きおこすのに十分な時間、前記焼灼ペーストを前記体腔内に保持し;前記腐食 剤を不活性化するために前記組織内層に不活性化剤を導入して、その不活性化さ れた腐食剤及び前記不活性化剤を前記体腔から除去し;そして前記ヒステロスコ ープを除去するステップを含む方法を提供することである。 本発明の更に他の目的は、哺乳動物の子宮の組織内層の化学的壊 死を引きおこすための方法であって、ヒステロスコープを前記子宮内に挿入し; CO2ガスを前記ヒステロスコープを通して通過させて前記子宮を広げ;硝酸銀ペ ーストの所定の容量のデリバリーのための第1のカテーテル及び硝酸銀ペースト を不活性化するための塩化ナトリウム水溶液のデリバリーのための第2のカテー テルをヒステロスコープに通し;硝酸銀ペーストが子宮内膜の内層の実質的に全 てと接触するように、前記ヒステロスコープの観察下で、子宮内膜に実質的に均 一に硝酸銀ペーストを広げ;子宮を広げるのに用いた CO2ガスを子宮から出して 子宮をその緩和状態にもどすことにより、子宮が収縮する時に子宮内膜表面への 硝酸銀ペーストの分散を更に助け;子宮の子宮内膜内層の実質的に全ての化学的 壊死を引きおこすのに十分な時間、硝酸銀を子宮内に保持し;硝酸銀ペーストを 実質的に不活性な塩化銀に不活性化するための塩化ナトリウム水溶液を、前記第 2のカテーテルを通して、子宮に送り出し;そして潮汐流(tidal flow)、連続 的塩化ナトリウム洗浄又は灌注洗浄により、子宮から塩化銀を洗い出すステップ を含む方法を提供することである。 本発明の更なる別の目的は哺乳動物の体腔の組織内層の化学的壊死を及ぼすた めの方法を提供し、この方法はカテーテルを体腔に挿入し;そのカテーテルを通 じて体腔の中に苛性ペーストを体腔の自然充満容量に至るまで、しかも所定の容 量及び/又は圧力を超えないように導入し;このカテーテルに接続されたコント ロール手段により苛性ペーストの圧力を調節し;そしてペーストが壊死の所望さ れる体腔の組織内層の実質的に全体の化学的壊死を及ぼすのに十分な時間にわた り挿入されていることを維持し;前記苛性剤を実質的に不活性な非苛性成分へと 不活性化するための不活性化溶液を導入し、そして潮流又は連続式塩化ナトリウ ムすすぎもしくは灌注洗浄 を介して体腔からこの不活性化苛性剤を除去する段階を含んで成る。 本発明は更に哺乳動物の子宮の化学的壊死を及ぼすための方法であって、第一 及び第二カテーテル、又は多重ルーメンカテーテルを子宮に挿入し;この子宮の 中に約5ml〜15mlの硝酸銀ペーストを前記第一カテーテルを通じて子宮の自然充 満容量を超えないよう、しかも Fallopias管開口部圧より低いべきである所定の 圧力を超えないようにして導入し;硝酸銀ペーストの圧力をコントロールし;そ して硝酸銀ペーストが子宮内膜の実質的に全体の化学的壊死を及ぼすのに十分な 時間挿入されるように維持し;前記第二カテーテル又はルーメンを通じて前記硝 酸銀を実質的に不活性な塩化銀へと不活性化するための水性塩化ナトリウム溶液 を導入し、そしてこの塩化銀を子宮からすすぎ出す工程を含んで成る方法も提供 する。 本発明は更に子宮内膜を処置するための方法であって、苛性組成物を子宮内膜 に適用し;前記子宮内膜の化学的壊死が及ぼされるのに十分な時間にわたり前記 苛性組成物を前記子宮内膜に接触したままにし;前記苛性組成物を不活性化剤と 接触させてこの苛性組成物を不活性化し;そしてこの不活性化苛性組成物及びこ の不活性化剤を子宮から抜き出す工程を含んで成る方法も提供する。 本発明は更に子宮内膜を処置するための方法であって、硝酸銀組成物を子宮内 膜に適用し;前記子宮内膜の焼灼壊死が及ぼされるのに十分な時間にわたり前記 硝酸銀組成物を前記子宮内膜に接触したままにし;前記硝酸銀を塩化ナトリウム 溶液と接触させてこの硝酸銀を不活性化し;そしてこの不活性化硝酸銀及び塩化 ナトリウムを子宮から抜き出す工程を含んで成る方法も提供する。 本発明は更に、約10〜約50重量%の硝酸銀、約35〜約80重量%のデキストラン 、及び約0〜約55重量%の H2Oを含んで成る子宮内膜 を処置するための組成物を提供する。 本発明は更に約43重量%の硝酸銀、約29重量%のデキストラン及び約29重量% の H2Oを含んで成る子宮内膜を処置するための組成物を提供する。 本発明のその他の目的は約34重量%の硝酸銀;約31重量%のデキストラン;及 び約34重量%の H2Oを含んで成る子宮内膜の処置のための組成物を提供する。 図面の簡単な説明 図1は哺乳動物の子宮の拡大断面図の中に子宮鏡の挿入された本発明の一の態 様を示す。 発明の詳細な説明 図1は第一カテーテル2のための通路の設けられた子宮鏡1及びそれを通過し ている第二カテーテル3を示す。子宮鏡1は近位端5及び遠位端6を有し、遠位 端6は哺乳動物の子宮13の子宮腔4の中に配置される。子宮鏡1の外径は部分的 ふくらんだ頸部9を通じて子宮腔4の中に安全且つ簡便に挿入されうるように十 分小さくなくてはならないが、それは第一及び第二カテーテル2及び3に整合す るに十分大きな内径を有さなくてはならない。子宮鏡1の外径は頸部9との実質 的な気密シール及び液密シールができるように十分に広く又は膨張性でなくては ならない。挿入のし易さのため、このシールは対頸部キャップ、頸部内バルーン 又は頸部内プラグの如き当業者に周知のいくつかの器具のいづれかを採用するこ とにより作られうる。子宮鏡1の近位端5は、苛性ペースト7の一層正確な導入 を供するように第一カテーテル2の自由な操作を可能にする、及び更には処置前 に子宮腔4を拡張し、且つ処置後に不活性化剤8で子 宮腔4をフラッシュ洗浄するための第二カテーテル3を通じる気体又は液体の選 択的な導入を可能にするため、当業者公知のいくつかの態様のいづれかにおいて 仕上げられていてよい。 図1に示すように、第一カテーテル2及び第二カテーテル3の収容された子宮 鏡1は頸部9が鏡に曝露され、そして支持鉤でつかまれてから子宮頸管と並ぶ。 子宮鏡1が子宮腔4の中に挿入された後、第二カテーテル3を介して子宮腔4の 中に流体媒質を子宮腔4の拡張が確保されるのに十分な圧力に至るまで汲み入れ る。子宮13は折りたたまれた体腔、即ち、潜在的な体腔又は未膨張子宮腔と考え ることができる。この流体媒質は、例えば不活性ガス、好ましくは CO2、又は非 電解質液、又は任意のその他の生物学的に許容される流体媒質であって苛性剤を 不活性化しない又は何らかの態様で反応しないものであろう。これは医師がモニ ター14上で子宮腔4の内部子宮内膜表層上の子宮内膜組織層への硝酸銀ペースト 7の適用を目視化することを可能にする。CO2の圧力は、子宮を拡張状態に維持 し、しかも子宮壁に対する損傷の危険性を最少限にし、且つFallopious管開口圧 力を圧倒する危険性を最少限にするよう、約30〜約50mmHg、そして好ましくは約 40mmHgに維持することが好ましいであろう。CO2の圧力は拡張媒質圧力コントロ ール手段(図示せず)により調節される。苛性剤が管の中に侵入する危険性を抑 えるためにブロックを Fallopian管の開口部の中に設置してよい。子宮鏡は毒性 ペーストを適用した後に除去してよい。他方、それは子宮腔をきれいにすすぐま でその場に放置してよい。これは医師が苛性剤及び不活性化剤の作用を子宮鏡で 観察することを可能にする。 子宮腔4が拡張した後、苛性ペースト7、例えば硝酸銀を処置すべき組織に適 用してよい。子宮鏡1内に配置された第一カテーテル2は子宮鏡1の遠位端6に 配置された開口部を通じて広がりうる。 硝酸銀ペースト7の導入は、子宮鏡コントロール下で、そして好ましくは二酸化 炭素ガス環境において、第一カテーテル2、好ましくは2mmのカテーテルを通じ て成し遂げられうる。このペーストは標的組織の化学的壊死を及ぼすのに足りる 量の苛性剤、不活性担体及び残りとしての不反応性流体の混合物である。好適な 態様において、この組成物は約10〜50重量%の苛性剤及び流体ペーストを形成す るよう約35〜80重量%の不活性担体を含んで成る。特に好適な態様において、こ のペーストは約10〜50重量%の苛性剤及び約35〜80重量%のデキストラン70(商 標)又はデキストラン40(商標)及び水である。デキストラン40(商標)及びデ キストラン70(商標)はPharmacia,Inc.of Piscataway,N.J.により製造され る。最も好ましくは、このペーストは10〜50重量%の硝酸銀及び30〜80重量%の デキストラン70(商標)又はデキストラン40(商標)及び水である。好ましくは 、このペースト組成物は特定の用途並びに本法において用いる導入及び抜き取り 装置に適する粘度へと調節する。デキストラン70(商標)又はデキストラン40( 商標)、対水の比を高めることにより、ペーストは一層粘性となり、そして狭い ボアを有するシリンジ又はカテーテルを通過するのが困難となりうる。ペースト の稠度又は粘度はこの手順の際の子宮内のペーストの流れのコントロールを可能 にするような粘度に調節する。 子宮鏡1は医師がその手順を観察し、そして硝酸銀ペースト7が処置すべき標 的組織に適用されることを確保することができるようにするためのモニター14に 接続されている。硝酸銀ペースト7の効果は、子宮鏡を利用して子宮内膜のレー ザー又は電気手術凝固を現状行われるため、観察できる。ペースト7の適用が完 了後、子宮腔4を膨張させる CO2を第二カテーテル3を通じて追い出し、これは 子宮腔4をその緩和状態に戻す。このことは子宮13の対立し合う内 壁11が互いと接し、それ故硝酸銀ペースト7を更に分散せしめる。このペースト は、所定の時間、又は医師が子宮鏡を介する観察により十分な壊死が供されたも のと判断するまで子宮内膜と接触させ続ける。その時間は硝酸銀の濃度及び処置 の所望される深さに依存して変わるであろうが、ほとんどの用途にとって約3〜 約15分が好ましい。特に好適な態様において、約4〜約6分の時間が利用される 。注射すべきペーストの容量は子宮腔4の自然充満容量、即ち約5ml〜約15mlを 超えるべきでなく、そしてペースト7を導入するうえで適用する圧力は約40〜50 mmHgの Fallopian管開口部圧力を超える内部子宮圧力を供すべきでない。硝酸銀 ペースト7を注射するための手段には好ましくはペーストに適用すべき圧力を測 定するための手段、即ちマノメーター、スプリング、ポップオフバルブ又はブリ スターが圧力を所望の限界値にまでコントロールするようにデザインされたチュ ーブ又はシリンジの壁の中に取り付けられているのが好ましい。硝酸銀ペースト 7を採用するとき、この手順は局在のコントロール又は充満度のコントロールの ためにX線又はソノグラフィーによりモニターできうる。 子宮内膜を約4mm〜約5mmの深さにまで化学壊死するのに十分な時間が経過し た後、不活性化剤、例えば塩化ナトリウムの水性溶液8、好ましくは約5重量% の塩化ナトリウムを第一カテーテル2を通じて約30〜40mmHgの陽圧のもとで導入 し、残留活性硝酸銀ペースト7を全て不活性化する。特に好適な態様において、 担体はこの不活性化剤の中で可溶性である。硝酸銀7及び塩化ナトリウム8は反 応して不活性な塩化銀10となるであろう。子宮腔4を過剰な水性塩化ナトリウム 溶液8、例えば約2〜3リットルで洗浄することにより、硝酸銀ペースト7の完 全な不活性化が促進される。子宮腔の洗浄のために二通りの方法が好ましい。潮 流洗浄の際、塩化ナトリウ ム溶液8は同一のカテーテル、例えば3を通じて導入又は抜き取る。塩化ナトリ ウム溶液8は Fallopian管12に至る任意の残留硝酸銀ペースト7の洗浄の可能性 を制約するために Fallopian管開口部圧力より低い圧力において導入すべきであ る。硝酸銀ペースト7を塩化銀8へと不活性化するのに塩化ナトリウム溶液8に ついて十分な時間待機させた後、塩化ナトリウム溶液8、塩化銀10及び任意の残 留硝酸銀ペースト7を、第二カテーテル3に適する約−1〜2mmHgの陰圧のもと で抜き取ってよい。陰圧は子宮腔4の空洞化を可能にするように調節して下端又 は峡の崩壊の危険性を最少限にすべきである。 他方、子宮腔4の灌流洗浄を同時の新鮮な塩化ナトリウム溶液8の流入と使用 した塩化ナトリウム溶液8、塩化銀10及び任意の残留硝酸銀7の排出とを介して 成し遂げられる。灌流洗浄は例えば約30〜40mmHgの陽圧のもとで第一カテーテル 2を通じての新鮮な塩化ナトリウム洗浄液8の導入及び約−1〜2mmHgの陰圧の もとでの第二カテーテル3を通じての洗浄液の抜き取りにより成し遂げられうる 。塩化ナトリウム溶液8は第二カテーテル3を介して導入し、そして第一カテー テル2を介して抜き出し、第一カテーテル2に残っている任意の硝酸銀の子宮腔 4への導入を防ぐようにしてもよい。他方、医師は子宮腔4をシールするために 用いる対頸部キャップ、頸部内バルーン、頸部内プラグを除去してよく、そして 洗浄液が第一カテーテルに適用する陰圧を利用することなく子宮鏡1のまわりの 子宮腔4から出るようにしてよい。 ほとんどの不活性化塩化銀10は洗浄手順の際に子宮腔4から洗い出され、そし て任意の残留不活性化塩化銀10は自然工程を介して身体から排出されるであろう 。 苛性剤の活性は硝酸銀及びチオシアン酸銀又は銀イオンを遊離し うるその他の化合物の如き銀化合物を利用して容易にコントロールされる。銀イ オンは細胞内の硫化物、タンパク質及び塩化物と反応する。硫化物及び塩化物は 細胞代謝に対して不可欠であるため、この反応は細胞の壊死をもたらす。別の潜 在的に有用な試薬は銀のように放射線不透過性であるヨウ素である。ヨウ素を含 む組成物は元素の遊離ヨウ素の放出の結果として標的組織と反応し、そしてその 反応はヨウ化ナトリウムの如き安定化合物の形成により停止しうる。しかしなが ら、硝酸銀の長所は銀イオンにとっての不活性化剤が医薬、例えば静脈内及び筋 肉内用の例えば正常食塩水リンゲル溶液に通常利用されうるいくつかの溶液の中 に見い出せる塩化イオンである点にある。硝酸銀の不活性化は不溶性非苛性沈殿 物の本質的な化学理論的形成である。特に好適な態様において、硝酸銀及びデキ ストラン70(商標)が一緒に利用され、なぜならそれらは一緒に作用し易く、コ ントロール可能であり、そして医療専門家及び政府規制局によりヒトへの利用に ついて許容可能な薬剤であると認められているからである。デキストラン40(商 標)及び70(商標)は静脈内及び筋肉内、並びに生殖管の如きいくつかの器官系 において利用できうる。硝酸銀は皮膚、上方気道、下方生殖管及びその他の箇所 に利用できうる。銀イオンはデキストラン担体と弱いが安定な結合力をもち、そ して陰イオン及びタンパク質への結合により組織部位でのイオンの消費により引 き抜かれる。担体はデキストランもしくはグルコース又は静脈内溶液に利用され るその他の糖より成りうるが、好ましくはゲル又はペーストを形成するに十分な 濃度にする。特に好適な態様において、担体は不活性化剤の中に溶解する。本発 明に従って調製される組成物は、約20℃〜約37℃の温度でのその使用目的に適す る粘度を有するが、その粘度は特定の用途に従って調節してよい。アルギン酸塩 、アロエ、カルボキシメチルセルロース 、シリコーン及び酸化セルロースをペースト及びゲルを形成するのに使用しても よいが、デキストラン及び糖が好ましい選択肢であり、その理由は医療専門家及 び規制局によるその許容にある。 化学的壊死の速度と重度は、上記ペースト内の硝酸銀のパーセンテージにより 調節されることができる。上記ペースト中の硝酸銀のパーセンテージを増加させ ることにより、より深いやけど(deeperburn)についての可能性が大きくなる。当 業者に周知の手順により、特定の適用について焼灼の所望の深さを達成するため に硝酸銀の適切な濃度を測定することができる。本発明の利点の中の1は、硝化 銀を使用することにより、医者が、塩化銀を形成することにより硝酸銀を失活さ せるであろう、通常の生理食塩水溶液、例えば、NaClを導入することにより、そ の治療を容易に終了させることができる。あるいは、医者は、本質的に自己調節 性であるペーストを配合することができるであろう。例えば、弱い硝酸銀ペース トであって、最大安全許容深さのほんの半分の深さまで壊死した後にそれ自体を 消費し、それにより壊死の危険性をかなり深くまで減少させるであろうものが、 配合されることができる。焼灼組成物の粘度は、それが子宮内で非制御状態で流 れないように、調整される。この焼灼組成物は、すなわち、過度の圧力を伴わず 、約2mmの内径をもつカテーテルを通して、容易に流れなければならない。この 焼灼組成物は、それが流れないほど十分に濃くなければならない。すなわち、そ れは、適用点の近くに留まらなければならない。好ましい態様においては、歯磨 き粉(ペースト)からパンケーキ・シロップまでの範囲のコンシステンシーをも つ焼灼組成物が、特定の適用指示として使用される。例えば、鉱物粘土その他を 使用するチクソトロピー焼灼組成物が特に有用である。 各種濃度の硝酸銀を含む水約10mlと混合されたDextran 70TM約10 グラムは、10mlシリンジに付着された2mmカテーテル10cm〜50cm長を通して加圧 下でゆっくりと、そしてスムーズに流れたことを、粘度の試験は示した。しかし ながら、それらの濃度は、デリバリーの条件及び処置されるべき臓器又は構造に 適合させるために、特定の適用指示と共に変えられることができる。低粘度又は “水様”組成物は、約5グラムのDextran 70TMと約10mlの H2Oを含み、そして高 粘度又は“濃ペースト(thick paste)”は、約10グラム〜約15グラム以上のDex tran 70TMと10mlの H2Oを含む。 本発明の実施において使用される硝酸銀の濃度は、約1重量%〜約20重量%の 範囲の量にある硝酸銀をしばしば含む、慣用の皮膚科学ペースト及び膀胱灌注に おいて一般に使用される硝酸銀の濃度よりも高い。(1の例外は、出血又はすら れた領域を焼灼するために膣、皮膚、鼻及び他の表在部位において使用されるた めのアプリケータ・スティック上に沈着されたしばしば純粋な硝酸銀である慣用 の硝酸銀スティックである。)本発明の好ましい態様においては、選択的組織破 壊のために使用される焼灼剤の濃度は、10mlの水当り約5グラム〜約25℃におい て10mlの水当り約16.5グラムの実質的に飽和溶液の範囲にある。特に好ましい態 様においては、使用される焼灼剤の濃度は、約7〜8グラム/水10mlの範囲にあ る。特に好ましい態様においては、本組成物は、約40重量%の硝酸銀、約30重量 %のデキストラン、及び約30重量%の水を含む。他の特に好ましい態様において は、本組成物は、約45重量%の硝酸銀、約28重量%のデキストラン、及び約28重 量%の水を含む。より高濃度の硝酸銀が好ましい理由は、その銀イオンの多くが それに取り込まれ、すなわち、組織のクロライド、スルフィド、及びタンパク質 と反応するということである。従って、高い濃度は、約4〜約5mmの所望の深さ まで子宮内膜の組織破壊を行うために細胞外空間内の多くの銀イオ ンの失活を補償するために必要である。これらのより高い濃度は、顕微鏡観察に より確認されてきた、所望の組織タンパク質損傷並びにミトコンドリア及び核損 傷を作り出す。これらの反応は、塩化銀を形成することにより残存遊離硝酸銀を 速く失活させる生理食塩水の導入により制御されたやり方で選択的に、かつ、速 く止められることができる。 本発明に従って調製された硝酸銀とDextran 70TMの混合物の微生物学的試験は 、それらのペーストが硝酸銀の存在により滅菌されることを示す。デキストラン は、バクテリアの成長を支える、一方、その銀/デキストラン混合物がバクテリ アの成長を示さない。原子吸収スペクトル計測を使用したデキストラン中の硝酸 銀の化学分析は、銀イオンがデキストランにゆるやかに結合し(約75%)、そし てその結合が少なくとも1週間の期間にわたり一定に残ることを示す。 本発明の特定の態様を、これから、以下の実施例により説明する。 実施例1 約15グラムの硝酸銀、約10グラムのDextran 70TM、と約10グラムの水の混合物 を、調製し、そして子宮摘出の直後に子宮頸カテーテルを介して2つの正常子宮 試料中に注射する。この組成物は、高圧、例えば、約 200mmの水銀下、子宮腔を 実質的に満たすように広がるために十分に流れる(液体)であったが、約1mmの 直径をもつ開口をもつファロピーオ管内には流れないように十分に粘性であった 。この組成物は、約10分間子宮内に残り、そして子宮壁内に約4mm〜約5mmの深 さまで所望の組織学的損傷を作り出した。この混合物の化学的活性は、塩化銀沈 殿を引き起こす通常の生理食塩水灌注により約10分目に止められ、そして子宮腔 からデキストラン硝酸銀/ 塩化銀の洗浄を許容した。 実施例2 実施例2中に使用した組成物を、インビボにおけるウサギの子宮内でもテスト し、そしてこの硝酸銀/デキストラン・ペーストは、再び、先に討議したような 通常生理食塩水により速く止められた所望に広がった速い破壊を作り出した。さ らに、子宮角内でそのペーストをテストするために開腹術の間にその子宮角の周 囲の領域内での通常生理食塩水の使用は、その硝酸銀流出の効果からその隣接臓 器を有効に保護した。 実施例3 一連の4匹の成熟雌ウサギを麻酔し、そしてその性管を晒すために開腹を行っ た。第1の動物は、対照として役立つ1の子宮角をもつ。他の子宮角に、約10グ ラムのデキストラン、約9グラムの硝酸銀と約10mlの水を含むDextran 70TMペー ストを注射した。この組成物を、シリンジと18ゲージ針を使用して注射し、そし てそのペーストに接した組織は、反応を示した。そのペーストのいくらかは、腹 膜腔内に流れた。上記ペーストに接した腸及び膀胱の領域並びに腹膜表面を、白 色沈殿を生じさせる通常生理食塩水で処置した。第2のウサギを同様に処置した 。但し、その子宮角の両方を処置した。流れが再発し、そして生理食塩水により 遮断された。第3のウサギを、同一のやり方で処置したが、生理食塩水を、注射 前に骨盤内に注いだ。流れが再発したが、その骨盤が生理食塩水で前処理されて いたので、流れは、その周囲組織と全く反応しなかった。第4のウサギを、第3 のウサギと同様に処置した。但し、子宮角の1つだけに注射した。これらの動物 を閉じ、そしてカゴに戻した。ウサギ1匹が、たぶん外科手術と麻酔に因りその 夜に死んだ。剖検は、子宮角と骨盤組織の急性炎症反応を示した。剖検は、完全 に損傷を受け た子宮角内の急性及び慢性反応並びにその化学的傷からの可能性のある腸穿孔に よる骨盤炎症を示した。ウサギ3〜4匹を、正常な回復後3週目に殺した。剖検 は、腸又は腹膜組織の反応又は接着を全く示さなかった。これは、その腹膜腔が 、硝酸銀がその組織に流れて接する前に生理食塩水により保護されていたためと 思われる。その子宮角は、所望の結果、すなわち、所望のレベルまでの炎症及び 切除並びに子宮内膜の破壊及び初期のきずを、示した。 上記子宮角内への最初の注射は、6〜10分後に通常生理食塩水の注射により止 められた。この時間差は、病理学的差異を作り出さなかった。なぜなら、この混 合物の硝酸銀組成は高く、そして薄く、かつ、小さなウサギ子宮角に比較してひ じょうに厚いヒト子宮試料による経験から選択されていたからである。従って、 この反応は、焦点化されており、局在化されており、そして強さ及び経過時間に おいて制御されることができる。写真をとり、そして約4mm〜約5mmの所望の深 さまでの子宮内膜の破壊を示す顕微鏡病理を得た。 本発明の組成物は、組織を化学的に壊死させるために十分な量で薬理学的に活 性であることが示されており、そしてその反応を止めるための生理食塩水溶液と 共に使用された後、そして周囲の非標的組織及び臓器に対する意図されていない 損傷からの破壊的効果の座を限定するための使用の間に、選択的に、そして速く 制御され、そして止められることができる。本組成物は、微生物学的に無菌であ り、そしてその粘度は、添加される水の量により所望の粘度まで操作されること ができる。これ故、それらのデリバリーは、容量、圧力及び粘度により制御され ることができる。 本発明の組成物は、先に討議した適用に限定されず、そして医療分野における さらなる広い利用可能性を有する。担体との銀イオンの混合は、広いレンジの標 的臓器と構造、例えば、子宮内膜につい ての子宮内膜、結腸鏡の間の結腸ポリープ、膀胱鏡の間の膀胱ポリープ、小さな 膀胱憩室の切除、X線及び音波ホログラフィーによる総胆管鏡を介しての胆嚢の 切除、気管支鏡における気管支病変の破壊、及び他の最小の侵入性アプローチへ の、上記焼灼剤の制御されたデリバリーを可能にする。 もちろん、本発明に係る組成物と方法は、開放の、内視鏡の、モノグラフィー の又はラジオグラフの制御下での、標的組織及び臓器の機械的、電気外科手術の 又はレーザー破壊に対する代替となる。生理学的生理食塩水の使用は、その反応 の制御された停止、並びに処置ゾーン内の非標的組織及び臓器の保護を許容する 。上記担体は、上記活性剤のためのデリバリー媒体を提供し、そして洗い流され ることができる。なぜなら、それらは、水溶性であり、又は糖及びデキストラン の場合には代謝により除去されることができるからである。 他の態様においては、本発明の組成物は、活性な化学的切除と同時に又はこの 切除介在の前後に使用されることができるであろう、他の治療剤又は薬物、例え ば、選択された抗生物質又は抗炎症剤、例えば、コルチゾン、ヒドロコルチゾン 、又はプレドニゾロンのためのデリバリー媒体としても役立つことができる。上 記の効果は、ヒトの医薬及び獣医薬において、利用可能性をもつ。なぜなら、そ の化学混合物は、処置されるべき中空臓器の形状を呈するであろうし、個体〜個 体又は種〜種間の変化は、容量、粘度、圧力、処置時間及びその活性剤の濃度に より調整されることができるからである。好ましい態様においては、上記治療剤 又は医薬は、ブラインドで、又は音波ホログラフィー、肉眼、又はラジオグラフ ィーでの観察によって、カテーテルにより処置されるべき領域にデリバリーされ ることができる。 本発明に係る組成物は、一般に、標的組織の細胞に重篤な焼灼反応を引き起こ し、そしてそれらを壊死させるであろうこと、そして生理食塩水がその反応を遮 断し、並びに適宜使用される場合、致死的な非標的組織を保護するであろうこと が示されている。従って、好適な失活剤と共に、制御された時間期間にわたる、 制御された投与量において焼灼剤を使用するという原理は、それを標的組織だけ に制限しながら意図された損傷を作り出すことにおいて、成功していることが示 されている。 本発明に係る組成物は、他の非組織破壊性剤、例えば、抗炎症剤、例えば、コ ルチゾンであって、局所的短期間効果(1〜7日間)のために高い濃度において デリバリーされることができるであろうもののデリバリーをも提供する。これら の非組織破壊性組成物は、例えば、筋腫摘出、管修復、関節修復等の後の不所望 の接着形成の阻害手段を提供する。 この技術は、本組成物中の成分及び成分のパーセンテージを変え、その粘度を 変え、そして特定の適用指示としての処置時間を変えることにより、他の体腔を 処置するために使用されることができる。 好ましい態様においては、本組成物は、それが、子宮鏡を介して標的領域に導 入されることを許容し、そしてその組成物が、化学的壊死を行うために十分な量 において、そして時間期間にわたり標的組織と接して残ることを許容する粘度を もつ。特に好ましい態様においては、本組成物は、2mm〜3mmのカテーテルを介 して子宮に導入するために十分な液体であり、そして約80mmHgの圧力において子 宮鏡内に流れないように十分に粘性である。 さまざまな焼灼剤及びそれらの対応の失活剤が上記方法において使用されるこ とができることが企図される。焼灼剤、例えば、塩化 亜鉛、フェノール、ヨウ素、KOH、NaOH、並びにさまざまな酸及びアルカリが本 分野において周知であり、そして本発明に係る方法に利用されることができ、そ して化学反応、除去、希釈又は薬量測定法により失活されることができる。 第1及び第2態様の第2のカテーテルの代わりに、中和溶液が、第1カテーテ ルを通してデリバリーされることができることも企図される。この態様において は、使用される溶液を失活させる容量は、それ自体失活されることが必要とされ るであろう第1カテーテル内に残る残存焼灼ペーストを不具にするために調整さ れなければならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.子宮の内膜を処置する方法であって、以下の段階: a)上記内膜に焼灼組成物を適用し; b)上記内膜の化学的壊死を行うために十分な時間期間にわたり、上記焼灼組 成物が上記内膜に接して残ることを許容し; c)上記焼灼組成物を失活させ、そして壊死を速く止めるために、上記焼灼組 成物を失活性剤と接触させ;そして d)上記失活された焼灼組成物と上記失活性剤を上記子宮から除去する、 を含む方法。 2.子宮の内膜を処置する方法であって、以下の段階: a)上記子宮の内膜に硝酸銀組成物を適用し; b)上記内膜の化学的壊死を行うために十分な時間期間にわたり、上記硝酸銀 組成物が上記内膜に接して残ることを許容し; c)上記硝酸銀組成物を失活させ、そして壊死を速く止めるために、上記硝酸 銀組成物を塩化ナトリウムと接触させ;そして d)上記失活された硝酸銀組成物と上記塩化ナトリウムを上記子宮から除去す る、 を含む方法。 3.子宮の内膜を処置するための組成物であって: a)約10重量%〜約50重量%の焼灼剤; b)約30重量%〜約80重量%の不活性担体;及び c)約0重量%〜約55重量%の水、 を含み、ここで、上記組成物の粘度が、化学的壊死を行うために十分な量におい て、及び時間期間にわたり、上記組成物が上記内膜と接して残るように調整され ることを特徴とする組成物。 4.前記焼灼剤が硝酸銀であり、そして上記不活性担体がデキストランである 、請求項3に記載の組成物。 5.子宮の内膜を処置するための組成物であって: a)約43重量%の硝酸銀; b)約29重量%のデキストラン;及び c)約29重量%の H2O、 を含み、ここで、上記組成物の粘度が、化学的壊死を行うために十分な量におい て、及び時間期間にわたり、上記組成物が上記内膜と接して残るように調整され ることを特徴とする組成物。 6.子宮の内膜を処置するための組成物であって: a)約31重量%の硝酸銀; b)約34重量%のデキストラン;及び c)約34重量%の H2O、 を含み、ここで、上記組成物の粘度が、化学的壊死を行うために十分な量におい て、及び時間期間にわたり、上記組成物が上記内膜と接して残るように調整され ることを特徴とする組成物。 7.非標的組織を保護しながら体腔の層を処置する方法であって、以下の段階 : a)上記非標的組織に失活組成物を適用し; b)上記層に焼灼組成物を適用し; c)上記層の化学的壊死を行うために十分な時間期間にわたり、上記焼灼組成 物が上記層に接して残ることを許容し; d)上記焼灼組成物を失活させ、そして壊死を速く止めるために、上記焼灼組 成物を失活性剤と接触させ;そして e)上記失活された焼灼組成物と上記失活性剤を上記子宮から除去する、 を含む方法。 8.子宮の内膜を処置するための組成物であって: a)約40重量%の硝酸銀; b)約30重量%のデキストラン;及び c)約30重量%の H2O、 を含み、ここで、上記組成物の粘度が、化学的壊死を行うために十分な量におい て、及び時間期間にわたり、上記組成物が上記内膜と接して残るように調整され ることを特徴とする組成物。 9.子宮の内膜を処置するための組成物であって: a)約45重量%の硝酸銀; b)約28重量%のデキストラン;及び c)約28重量%の H2O、 を含み、ここで、上記組成物の粘度が、化学的壊死を行うために十分な量におい て、及び時間期間にわたり、上記組成物が上記内膜と接して残るように調整され ることを特徴とする組成物。 10.処置されるべき組織に医薬を投与する方法であって、以下の段階: a)医薬、デキストラン、及び水を含む組成物を調製し、ここで、その組成物 の粘度は、上記組織の処置を行うために十分な量において、及び時間期間にわた り、その組成物が上記の処置されるべき組織と接して残るように、調整されてお り;そして b)上記組成物を上記組織にデリバリーする、 を含む方法。
JP50185597A 1995-06-07 1996-06-06 子宮内で化学的に壊死をおこす方法及び組成物 Expired - Fee Related JP3977422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48656195A 1995-06-07 1995-06-07
US61478696A 1996-03-08 1996-03-08
US08/614,786 1996-03-08
US08/486,561 1996-03-08
PCT/US1996/009560 WO1996040171A1 (en) 1995-06-07 1996-06-06 Intrauterine chemical necrosing method and composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11507353A true JPH11507353A (ja) 1999-06-29
JP3977422B2 JP3977422B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=27048732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50185597A Expired - Fee Related JP3977422B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-06 子宮内で化学的に壊死をおこす方法及び組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6197351B1 (ja)
EP (1) EP0831858B1 (ja)
JP (1) JP3977422B2 (ja)
AT (1) ATE465745T1 (ja)
AU (1) AU697897B2 (ja)
CA (1) CA2224164C (ja)
DE (1) DE69638173D1 (ja)
WO (1) WO1996040171A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8597308B2 (en) 2009-01-30 2013-12-03 Fayez Almodhen Laparoscopic tool and method for a laparoscopic surgery

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891457A (en) * 1997-05-12 1999-04-06 Neuwirth; Robert S. Intrauterine chemical necrosing method, composition, and apparatus
US7137968B1 (en) 2000-03-13 2006-11-21 Nucryst Pharmaceuticals Corp. Transcutaneous medical device dressings and method of use
US6719987B2 (en) 2000-04-17 2004-04-13 Nucryst Pharmaceuticals Corp. Antimicrobial bioabsorbable materials
US20030180379A1 (en) * 2000-07-27 2003-09-25 Burrell Robert E. Solutions and aerosols of metal-containing compounds
US7008647B2 (en) * 2001-04-23 2006-03-07 Nucryst Pharmaceuticals Corp. Treatment of acne
US20040191329A1 (en) * 2000-07-27 2004-09-30 Burrell Robert E. Compositions and methods of metal-containing materials
US7001617B2 (en) 2001-04-23 2006-02-21 Nueryst Pharmaceuticals Corp. Method of induction of apoptosis and inhibition of matrix metalloproteinases using antimicrobial metals
US7427416B2 (en) * 2000-07-27 2008-09-23 Nucryst Pharmaceuticals Corp. Methods of treating conditions using metal-containing materials
WO2002009729A2 (en) 2000-07-27 2002-02-07 Nucryst Pharmaceuticals Corp. Treatment of hyperproliferative skin disorders and diseases
US20030185901A1 (en) 2000-07-27 2003-10-02 Burrell Robert E. Methods of treating conditions with a metal-containing material
US7087249B2 (en) 2001-04-23 2006-08-08 Nucryst Pharmaceuticals Corp. Treatment of mucosal membranes
US7255881B2 (en) * 2000-07-27 2007-08-14 Nucryst Pharmaceuticals Corp. Metal-containing materials
US6989157B2 (en) * 2000-07-27 2006-01-24 Nucryst Pharmaceuticals Corp. Dry powders of metal-containing compounds
US20030206966A1 (en) * 2000-07-27 2003-11-06 Burrell Robert E. Methods of inducing apoptosis and modulating metalloproteinases
US6752802B1 (en) * 2001-07-09 2004-06-22 Ethicon, Inc. Method and apparatus for the prevention of endometrial hyperplasis and uterine cancer
US7201925B2 (en) * 2002-04-23 2007-04-10 Nueryst Pharmaceuticals Corp. Treatment of ungual and subungual diseases
US20040110738A1 (en) * 2002-10-22 2004-06-10 Gillis Scott H. Prophylactic treatment methods
US8048086B2 (en) 2004-02-25 2011-11-01 Femasys Inc. Methods and devices for conduit occlusion
US9238127B2 (en) 2004-02-25 2016-01-19 Femasys Inc. Methods and devices for delivering to conduit
US8048101B2 (en) 2004-02-25 2011-11-01 Femasys Inc. Methods and devices for conduit occlusion
US8052669B2 (en) 2004-02-25 2011-11-08 Femasys Inc. Methods and devices for delivery of compositions to conduits
CA2656332A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Nucryst Pharmaceuticals Corp. Metal-containing formulations and methods of use
US20080255550A1 (en) * 2006-11-30 2008-10-16 Minos Medical Systems and methods for less invasive neutralization by ablation of tissue including the appendix and gall bladder
WO2009085651A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Nucryst Pharmaceuticals Corp. Metal carbonate particles for use in medicine and methods of making thereof
MX2011002136A (es) 2008-09-02 2011-05-03 Ablation Products Llc Plataforma de entrega de iones de plata.
US10070888B2 (en) 2008-10-03 2018-09-11 Femasys, Inc. Methods and devices for sonographic imaging
US9554826B2 (en) 2008-10-03 2017-01-31 Femasys, Inc. Contrast agent injection system for sonographic imaging
JP6259660B2 (ja) * 2010-11-09 2018-01-10 フェマシス インコーポレイテッド 流圧を管理するためのデバイス
US20140243780A1 (en) * 2013-02-28 2014-08-28 Empire Technology Development Systems and methods for reducing mucin hypersecretion

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1652954A (en) 1926-03-29 1927-12-13 Charles C Pierce Prostate applicator
US2190384A (en) 1937-07-06 1940-02-13 Louis B Newman Therapeutic bag
US2355231A (en) 1939-10-23 1944-08-08 Clifton E Moore Apparatus and process for sterilizing and destroying epithelial tissues
US2972567A (en) * 1957-07-11 1961-02-21 Ohio Commw Eng Co Method of producing clinical dextran
US3174481A (en) 1963-10-14 1965-03-23 Seaman Louis Stomach freezing system with inflatable distributor means
US3394705A (en) 1965-10-22 1968-07-30 Daniel J. Abramson Drainage balloon catheter having means for antiseptic treatment of the urethra
US3459175A (en) 1966-04-08 1969-08-05 Roscoe E Miller Medical device for control of enemata
US3540451A (en) 1967-02-28 1970-11-17 William V Zeman Drainage cannula with tissue connecting assemblies on both ends
US3803308A (en) 1968-09-18 1974-04-09 Searle & Co Method of contraception with a soluble non-toxic copper or zinc compound
US3848602A (en) 1972-04-19 1974-11-19 Gutnick Morton Abortion facilitating device and process
US3817248A (en) 1972-11-06 1974-06-18 Alza Corp Self powered device for delivering beneficial agent
US3924628A (en) 1972-12-01 1975-12-09 William Droegemueller Cyrogenic bladder for necrosing tissue cells
US3900033A (en) 1973-03-07 1975-08-19 Ortho Pharma Corp Dilator for cervical canal
US3948259A (en) 1973-03-09 1976-04-06 Population Research Incorporated Dispensing instrument
US3887112A (en) 1973-05-18 1975-06-03 Population Res Inc Apparatus for puncturing and collapsing a container
US3972331A (en) 1973-03-09 1976-08-03 Population Research Incorporated Dispensing catheter
US3875939A (en) 1974-01-31 1975-04-08 Population Res Inc Single stroke dispensing method
US3822702A (en) 1973-06-25 1974-07-09 Population Res Inc Dispensing method and apparatus
US4126134A (en) 1973-06-13 1978-11-21 Population Research Incorporated Dispensing instrument
US4012839A (en) 1973-11-26 1977-03-22 Peter Strong & Company, Inc. Method and composition for treating teeth
US3964477A (en) 1975-01-30 1976-06-22 Sybron Corporation Method of using electrodes having antiseptic properties for LIDC therapy
US4071027A (en) 1975-08-27 1978-01-31 Lawrence Dean Meador Method for flushing the uterus of a sow
US4185618A (en) * 1976-01-05 1980-01-29 Population Research, Inc. Promotion of fibrous tissue growth in fallopian tubes for female sterilization
US4109654A (en) 1976-08-10 1978-08-29 Population Research, Inc. Single stroke dispensing apparatus
US4119098A (en) 1977-01-10 1978-10-10 Population Research Incorporated Material dispensing apparatus
US4160446A (en) 1977-08-12 1979-07-10 Abcor, Inc. Apparatus for and method of sterilization by the delivery of tubal-occluding polymer
US4293536A (en) 1979-05-10 1981-10-06 University Patents, Inc. Estrophilin detection
US4430076A (en) 1982-02-04 1984-02-07 Harris James H Combined uterine injector and manipulative device
US5435805A (en) 1992-08-12 1995-07-25 Vidamed, Inc. Medical probe device with optical viewing capability
US4773899A (en) 1982-11-23 1988-09-27 The Beth Israel Hospital Association Method of treatment of artherosclerosis and balloon catheter the same
US4585438A (en) 1983-04-14 1986-04-29 Amnon Makler Device for injecting material directly into uterine cavity
US4637818A (en) 1983-11-25 1987-01-20 Johnson Richard K Apparatus for producing sterility in female animals
US4601698A (en) 1984-09-17 1986-07-22 Moulding Jr Thomas S Method of and instrument for injecting a fluid into a uterine cavity and for dispersing the fluid into the fallopian tubes
US5039704A (en) 1985-09-12 1991-08-13 Brigham And Women's Hospital Method of treating catabolic dysfunction
US5397803A (en) 1985-09-12 1995-03-14 Brigham And Women's Hospital Use of glutamine to reduce rate of pathogenic microorganism infection
US4857555A (en) 1985-09-12 1989-08-15 Brigham & Women's Hospital Method of treating catabolic dysfunction
US5434247A (en) 1986-10-10 1995-07-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Peptides for inducing monocyte cytotoxicity in diagnostics
US4891043A (en) 1987-05-28 1990-01-02 Board Of Trustees Of The University Of Illinois System for selective release of liposome encapsulated material via laser radiation
US4863932A (en) 1988-03-11 1989-09-05 Somatogenetics International, Inc. Squalene oxide cyclase inhibitors and therapeutic use thereof
US5242437A (en) 1988-06-10 1993-09-07 Trimedyne Laser Systems, Inc. Medical device applying localized high intensity light and heat, particularly for destruction of the endometrium
US5192688A (en) 1988-08-15 1993-03-09 Switzer Iii Robert C Histological analysis method
US4949718B1 (en) 1988-09-09 1998-11-10 Gynelab Products Intrauterine cauterizing apparatus
US5030202A (en) 1989-05-12 1991-07-09 Equibov Ltd. Lavage system
US5104377A (en) 1989-08-10 1992-04-14 C. R. Bard, Inc. Uterine access device with automatic cervical adjustment
US5100388A (en) 1989-09-15 1992-03-31 Interventional Thermodynamics, Inc. Method and device for thermal ablation of hollow body organs
US5306249A (en) 1990-01-12 1994-04-26 Don Michel T Anthony Method of treating body passage walls
US5163905A (en) 1990-01-12 1992-11-17 Don Michael T Anthony Regional perfusion dissolution catheter
US5174304A (en) 1990-02-16 1992-12-29 Latina Mark A Electrocycloablation apparatus and method
DE9003140U1 (ja) 1990-03-17 1990-05-17 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen, De
IL93842A (en) 1990-03-22 1995-10-31 Argomed Ltd Device for local treatment of mammals using heat
DE69110467T2 (de) 1990-06-15 1996-02-01 Cortrak Medical Inc Vorrichtung zur abgabe von medikamenten.
US5445961A (en) 1990-06-26 1995-08-29 Dekalb Genetics Corporation Isolated microscope and anther culture of maize
US5188602A (en) 1990-07-12 1993-02-23 Interventional Thermodynamics, Inc. Method and device for delivering heat to hollow body organs
US5063065A (en) 1990-10-09 1991-11-05 Bazterrica Enrique J V Composition and method for the treatment of genital dysplasia
US5256139A (en) 1991-01-03 1993-10-26 Kamran Ghodsian Intra-abdominal organ manipulator, irrigator, aspirator and method
US5195965A (en) 1991-03-07 1993-03-23 Shantha Totada R Method and apparatus for localized treatment of human viral infections and cancers
US5290763A (en) 1991-04-22 1994-03-01 Intermedics Orthopedics/Denver, Inc. Osteoinductive protein mixtures and purification processes
US5242390A (en) 1991-05-03 1993-09-07 Goldrath Milton H Endometrium coagulating surgical method for thermal destruction of the endometrium
EP0766533A1 (en) 1991-05-17 1997-04-09 InnerDyne, Inc. Method and device for thermal ablation
EP0539084A1 (en) 1991-10-18 1993-04-28 Imagyn Medical, Inc. Apparatus and method for independent movement of an instrument within a linear eversion catheter
US5437660A (en) 1991-12-30 1995-08-01 Trimedyne, Inc. Tissue ablation and a lateral-lasing fiber optic device therefor
US5304214A (en) 1992-01-21 1994-04-19 Med Institute, Inc. Transurethral ablation catheter
US5431662A (en) 1992-02-12 1995-07-11 United States Surgical Corporation Manipulator apparatus
DE4205336C1 (ja) 1992-02-21 1993-05-13 Gsf - Forschungszentrum Fuer Umwelt Und Gesundheit, Gmbh, 8000 Muenchen, De
US5423807A (en) 1992-04-16 1995-06-13 Implemed, Inc. Cryogenic mapping and ablation catheter
US5279542A (en) 1992-07-23 1994-01-18 Wilk Peter J Colon irrigation method
GB2269107B (en) 1992-07-31 1996-05-08 Spembly Medical Ltd Cryosurgical ablation
US5298018A (en) 1992-08-14 1994-03-29 Pdt Cardiovascular, Inc. Method for treating cardiovascular disease through adjunctive photodynamic therapy
US5403311A (en) 1993-03-29 1995-04-04 Boston Scientific Corporation Electro-coagulation and ablation and other electrotherapeutic treatments of body tissue
US5372584A (en) 1993-06-24 1994-12-13 Ovamed Corporation Hysterosalpingography and selective salpingography
US5364375A (en) 1993-09-24 1994-11-15 Surgical Safety Products, Inc. Catheter device for the localized introduction and maintenance of pharmaceutical material in the uterine cervix and upper vagina
US5891457A (en) * 1997-05-12 1999-04-06 Neuwirth; Robert S. Intrauterine chemical necrosing method, composition, and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8597308B2 (en) 2009-01-30 2013-12-03 Fayez Almodhen Laparoscopic tool and method for a laparoscopic surgery

Also Published As

Publication number Publication date
CA2224164A1 (en) 1996-12-19
MX9709738A (es) 1998-10-31
US6197351B1 (en) 2001-03-06
DE69638173D1 (de) 2010-06-10
AU6162196A (en) 1996-12-30
AU697897B2 (en) 1998-10-22
WO1996040171A1 (en) 1996-12-19
EP0831858B1 (en) 2010-04-28
JP3977422B2 (ja) 2007-09-19
EP0831858A1 (en) 1998-04-01
CA2224164C (en) 2007-12-11
EP0831858A4 (en) 1999-03-17
ATE465745T1 (de) 2010-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977422B2 (ja) 子宮内で化学的に壊死をおこす方法及び組成物
RU2246954C2 (ru) Способ, композиция и набор для внутриматочного некрозирования
US6187346B1 (en) Intrauterine chemical cauterizing method and composition
Exalto et al. Safety aspects and side-effects of ExEm-gel and foam for uterine cavity distension and tubal patency testing
RU2571236C2 (ru) Способ лечения бесплодия на фоне хронического эндометрита с гипоплазией эндометрия
US9238127B2 (en) Methods and devices for delivering to conduit
Neuwirth et al. Hysteroscopic tubal sterilization: I. A preliminary report
Davis et al. Chronic occlusion of the rabbit Fallopian tube with silicone polymer
Neuwirth et al. Evaluation of a silver nitrate endometrial ablation fluid delivery system as a chemical treatment for menorrhagia
MXPA97009738A (en) Method and composition of chemical necrosis intrauter
MXPA99010446A (en) Intrauterine chemical necrosing method, composition, and apparatus
Dequesne Hysteroscopic treatment of uterine bleeding with the Nd-YAG laser
RU2750143C1 (ru) Способ миолиза субмукозного миоматозного узла
Bartmann et al. Hysteroscopic removal of uterine cysts in mares I-Hysteroscopy and surgical procedures
Pozor et al. Endoscopic Laser Ablation of a Midline Cyst of the Colliculus Seminalis as a Treatment for Anejaculation in a Stallion
Klitsch Sterilization without surgery
De Grandi et al. Endometrial ablation for the treatment of dysfunctional uterine bleeding using balloon therapy
RU2585390C1 (ru) Способ лечения лучевых язвенных ректитов
Ng et al. Hysteroscopic sterilization with quinacrine sulphate and electrocoagulation
SPEIDEL et al. Research approaches to new sterilization technology
JP2012501214A (ja) 銀イオン送達プラットフォーム
Bieber Distention media
Khait et al. The Effectiveness of cryoendoscopic treatment for tubal infertility
Abbott et al. Hysteroscopic sterilization
de Cas et al. Monitoring (FPM) in Tunisia (1973-1979): Findings and Imphcations for the Next Five-Year Pfan (198% 1986), ONPFP, Tunis, 1980. 8. ES Maguire and MC Thome, 1980, op. cit.(see reference 1).

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees