JPH11505427A - 釣り用ルアー - Google Patents

釣り用ルアー

Info

Publication number
JPH11505427A
JPH11505427A JP9533781A JP53378197A JPH11505427A JP H11505427 A JPH11505427 A JP H11505427A JP 9533781 A JP9533781 A JP 9533781A JP 53378197 A JP53378197 A JP 53378197A JP H11505427 A JPH11505427 A JP H11505427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
pulse train
container
replacement
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9533781A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. バーロン、トーマス
Original Assignee
サウンドバイト コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウンドバイト コーポレイション filed Critical サウンドバイト コーポレイション
Publication of JPH11505427A publication Critical patent/JPH11505427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K85/00Artificial bait for fishing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 パルス列発生器(30)を収容する第1ハウジング(32)と、トランスジューサ(34)を収容する第2ハウジング(36)とを含み、魚類を引き寄せるかあるいは追い払う影響を与えるように機能する装置。トランスジューサ(34)はパルス列発生器(30)によって出力されるパルスに応じて魚類に影響を与える動作をする。第1および第2ハウジング(30、36)は作動装置内に機械的に結合され、そしてパルス列発生器(30)とトランスジューサ(34)は作動装置内で電気的に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】 釣り用ルアー 発明の背景 技術分野 本発明は釣り用ルアーに関する。特に、本発明は、魚類を引き付けるための電 子的手段に関する。 技術的背景 現在、魚類は水を伝播する音を聞く、すなわち感知する内耳タイプのものを備 えていることが知られている。さらに魚類は音をも感知する側線感知器官を備え ていることが知られている。この側線感知作用は、約4ヘルツ(Hz)と200 ヘルツ間位の低周波に効力があることが明らかである。魚類の内耳による音の感 知作用は、約2ヘルツから約1000ヘルツの範囲内の周波数に効力があると考 えられている。 側線感知作用は魚類にとって方向と深度とおそらく距離によっても相対的音源 を確定するのに信頼をおけるものであることは明らかである。特定の音とは、釣 り餌用小魚および/または魚類が餌と見ることのできる他の水中生物の音が適例 である。ザ イン−フィッシャーマン、第85巻、’89年4月、42−54ペ ージ。また魚類は磁界および種々の他の起電力界に反応することが知られている 。 広範囲の種類の釣り用ルアーには魚類を引き付けるための機械的または電子的 手段を含んでいる。例えば、米国特許第4、223、467号(ホッジ,ジュニ ア等)には、断続的に姿勢を変えて音を出しかつ振動する釣り用ルアーが開示さ れている。米国特許第4、380、132号(アトキンソン)には、音エネルギ ーを水中に発するトランスジユーサを水密空間に入れたプラグが開示されている 。 米国特許第2、757、475号(パンコーヴ)には、釣り用ルアーの中に入れ た電気駆動振動子の初期の例が開示されており、この駆動力は水の動きによって 異種金属電極に発生するものである。米国特許第3、310、902号(ゴッド バイ)には、ブザー音を発生する電気的部品を入れた釣り用ルアーが開示されて いる。米国特許第4、805、339号(フエンテス等)は、水と流体接続され 、音響的信号を選択されたパターンで水中に発する電子駆動トランスジューサに 関するものである。米国特許第4、583、313号(ドゥガン, ジュニア) にも、所定周波数帯の信号を発生する回路を収容した釣り用ルアーが開示されて いる。米国特許第4、960、437号(ワトソン等)と第5、237、771 号(ワトソン等)には、種々の方法で釣り用ルアーに取り付けられるいろいろな タイプの信号発生器が開示されている。例えば、それらは、ルアーに組み込むこ とができ、あるいは、プラグ、ジグ、バイト・リギング、または他のルアーの一 部からなるモジュールとして内蔵できる。 電子ルアーは一般にバッテリ駆動である。したがって、これらは使い捨ての形 態かあるいは交換可能なバッテリを収納するように構成されねばならない。また これらは接続された電子回路およびスイッチ機構をも収納せねばならない。バッ テリの長寿命化は、一般に信頼できるスイッチと小型化とが必要なので、技術的 に困難であった。よって、小型ルアー装置内に、もしくはポピュラーなリギング 装置、特にカロリーナ(Carolina)・リグに電子ルアーの有益性を付与す ることは実際的ではなかった。 しかしながら、ルアー、バイト、スピナー、またはジグ構造体に取り付けるこ とのできる、振動、音響、光、または起電力エネルギーを水に伝達するための小 型作動信号発生器の必要性は未だ残っている。理想としては、この装置は、釣り 用装置全体に容易に付けたりあるいは外したりすることができるように構成され るべきである。また、釣り師の選択的自由として、不動的かあるいは可動的に形 成されるべきである。この装置は、現在好まれている電子ルアーの特性の信号を 発するべきである。すなわち、魚類の側線感知作用に対応する信号を提供するば かりでなく、魚類にとって餌を示唆するパターンが前以て選択された信号を発す るべきである。理想的には、装置の電源部、音発生部およびスイッチ部は十分に コンパクトで、かつ魚類を引き付けるための電子技術における実際的用途の融通 性を改善するのに有益たるべきである。 発明の開示 本発明は、釣り用ルアーに使用される、以前から有益な信号発生器に対して多 くの改善を施すものである。また、本発明は、例えば、カロリーナ・リグ、うき 、あるいは以前には簡単に達成できなかった装置内に組み込むことができるよう な、重りに実際上実施される魚類誘引装置を提供する。電源を装置の信号発生回 路から分離して設けることによって、ルアーの小型化を容易にする。信号発生回 路はサウンド・パックとして内蔵され、このサウンド・パックは付加的に電源、 一般的には1つあるいはそれ以上の小型バッテリを内蔵できる。 本発明のサウンド・パックは、ルアーから分離した利便的などの位置にも配置 されるように形成される。例えば、サウンド・パックは、EMF信号を直接水中 に発することができるか、あるいは音響信号または光を発生できるトランスジュ ーサを収容したルアーに接続される。いずれの場合も、サウンド・パックは簡単 な電源回路に接続した小型バッテリを含んでいる。バッテリは交換可能か、もし くはサウンド・パック全体を使い捨てできる。サウンド・パックを、釣り糸に接 続した導体でトランスジューサ/ルアーに接続できるので便利である。 他の実施態様において、概してバッテリのないサウンド・パックは、類似形態 のサウンド・パックと取り替えられるか、あるいは相互に交換できるように形成 される。この相互の交換は、信号パターンすなわち他の音、光あるいはルアーに 付与される運動特性を変化えるのに有益である。 本発明の装置の好適な実施態様においては、水に漬かったときだけ信号発生器 を駆動する水感知スイッチを組み込む。他の実施態様においては、省スペースの リードスイッチを組み込み、磁石の作用に応じて装置をオンオフする。他の実施 例においては、通常弾性膜あるいはドームによって水から隔離される、オン/オ フ圧力スイッチでもよい。 本発明のサウンド・パックとトランスジューサは、「小片(morsel)」 からなる構造体内に分離して、あるいは一緒に取り付けるために十分に小型化さ れている。本開示事項および追記の請求項にて使用されているように、文言「小 片」は、魚類にとって、餌、一口分すなわち少量の食料を意味するのに適当なサ イズおよび形状を有する物体のことである。熟練した釣り師には、このような小 片が、使用場所付近で遭遇するとおもわれる本物の小片の一般的特性の振動およ び/または音を明らかに示すことは、非常に有益であると考えられる。 本発明によれば、魚類を引き寄せるあるいは追い払う装置は、パルス列発生器 を収容する第1ハウジングと、パルス列発生器から出力されたパルスに応じて魚 類に影響を与える動作を起こすように構成されかつ調整されトランスジューサを 収容する第2ハウジングとで構成されいる。この装置は、通常、第1と第2ハウ ジングを作動装置内で連結する機械的手段と、パルス列発生器からの電子的出力 と、駆動関係にて、トランスジューサと接続する電気的手段とを含んでいる。こ の装置は、パルス列源が、回路にてトランスジューサと接続され、所定のパター ンすなわち特性の音すなわち聴覚信号を発するほとんどが魚類誘引装置として実 施される。パルス列源は第1容器内に装着され、トランスジューサは第2容器内 に装着される。ついでこれら第1および第2容器の少なくとも一方は、魚類誘引 具すなわちルアーを含むようにされる。本発明の釣り用ルアーは、パルス列発生 器によって出力されたパルスに応じて魚類誘引動作を起こすように構成および調 整されたトランスジューサを含むことを特徴とする。ある特定の実施態様では、 第1と第2ハウジングは釣り用ルアー内に含まれるユニット構造体に合体される 。 ほとんどいずれのトランスジューサも本発明にしたがう用途に適用できる。現 在好適なタイプのトランスジューサは電気機械的装置であり、これは、可撓性の ダイアフラムを含み、このダイアフラムがパルス列に応じて変動する磁界によっ て操作されるように、パルス発生器に作動可能に連結された電磁石に接続されて いる。ダイアフラムが磁界によって操作されるとともに重りが他の構造体に離接 するように、ダイアフラムは重りを適所に備えている。セラミックかあるいは薄 膜類の圧電トランスジューサも特に有益である。発光ダイオード(LED)、L EDアレイ、または比較可能光源が、電気機械的トランスジューサ装置の代わり にあるいは組み合わせて使用できる。 本発明の装置すなわちシステムは、第1すなわちパルス列容器と相互に交換可 能に構成されかつ配置された1つまたはそれ以上の取替容器を含む。複数のこの 取替容器は、各々が、他の取替容器に具備されたパルス列源から提供されたパル ス列と異なるパルス列を提供するように構成されかつ調整されたパルス列源を具 備している。小型バッテリのような電源は、各取替容器内に永久的にあるいは交 換可能に含まれる。 本発明の装置すなわちシステムは、またあるいは択一的に、第2すなわちトラ ンスジューサ含有容器と相互に交換可能に構成されかつ調整された1つまたはそ れ以上の取替容器を含む。複数のこの取替用トランスジューサ容器は、各々が、 他の取替容器に具備されたトランスジューサから提供された魚類に影響を与える 効果と異なる効果を提供するように構成されかつ調整されたトランスジューサを 具備している。 第1および第2容器のどちらか一方が小片として形成される。択一的に、両方 の容器を含む合体構造は小片として形成される。小片はクランク餌、ジグ餌、あ るいは、小生物のような、自然の魚類の餌を模したものを含む。好適な小片とし ては、蛙、おたまじゃくし、昆虫、幼虫またはいも虫などの弾性模擬生物体を含 む。自然の魚類の餌を模した小片は選択されたバランスと浮揚性を有するように 構成される。 図面の簡単な説明 図には、本発明を実施するために現在最も良好な態様が示される。 図1は、本発明の電子アセンブリの分解概略図である。 図2は、図1のアセンブリの典型的なサウンド・パック・コンポーネントの断 面図である。 図3は、本発明の作動装置の選択された実施例の概略図である。 図4は、本発明の他の実施例における「プラスチック餌」の、部分概略的な絵 画図である。 図5は、本発明の他の実施例における「クランク餌」の、部分的に想像線の絵 画図である。 図6は、本発明の実施例におけるジグ/ラインのコンポーネントの分解的絵画 図である。 図7は、図6に示された実施例の組立状態の絵画図である。 図8は、本発明の釣り用ルアーの他の実施例を示す絵画図である。 図9および図10は、本発明の信号発生器モジュールの異なる実施例をそれぞ れ示す、部分的に想像線の絵画図である。 図11は、スライディング・シンカーとして実施された図9と図10に類似し た信号発生器の断面側面図である。 図12は、図11の実施例のシンカーの平面図である。 図13は、ジグ餌として実施された信号発生器の絵画図である。 図14は、他のジグ餌として実施された絵画図である。 図15は、図14の実施例の平面図である。 図16は、本発明のアセンブリを用いた「カロリーナ・リグ」を示す図である 。 図17は、本発明の実施例における「デプシィ(Dipsy) ・シンカー」 を示す図である。 図18は、本発明の実施例における要素を構成する導体を備えた針素の絵画図 である。 図19は、本発明を適用時の実際的なパルス列発生器の回路を示す概略図であ る。 図20は、本発明の種々の実施例のトランスジューサを駆動するのに使用され 、 選択された音を発生するためのパルス列のタイミング図である。 図21は、本発明におけるジグ・ルアーの、部分断面の側面図である。 図22は、図21のルアーの構成部品を示すアセンブリの分解図である。 図23は、図21のルアーの前端部を示す図である。 図24は、図21のルアーの後端部を示す図である。そして、 図25は、他のトランスジューサ・ダイアフラム部品の側面図である。 発明を実施するのに最適な態様 図1において、本発明の基本的アセンブリは、第1コネクタ要素32を有する サウンド・パック30サブアセンブリと、第2コネクタ要素36を有するトラン スジューサ34サブアセンブリとを含んでいる。コネクタ要素32、36は、相 互に結合できるようにされている。例えば、スナップ留め、ねじまたはオス/メ ス・プラグ結合を介して行われる。図2には、典型的なサウンド・パック30の 構造が示され、これは一般的に、1個もしくはそれ以上の適当な小型バッテリ4 2および制御回路44を収容した通常水密の外ケース40を含んでいる。 ケース40の形状と浮揚性は可変であることが重要であり、実際上のアセンブ リに組み込むのに適当なものが選択される。特に図に示されたものに注目された い。サブアセンブリ全体は使い捨てとすることができる、または1個またはそれ 以上の使い捨て/再充電可能なバッテリ42を収容するように構成される。バッ テリ42は使い捨てあるいは再充電可能ないずれの形態のものからも選択でき、 それでなければ、使用空間を考慮した、補聴器、腕時計、計算機、または類似用 途のものに使用するものが好適である。 制御回路44はスイッチを含んでいるかあるいはスイッチと電気的に接続され る。例えば水作動スイッチは、通常開のスイッチ端子が水に漬かることによって 閉じられたときに、回路44に電力を供給するように位置決めされる。手動スイ ッチはサウンド・パック30の外側から操作できるように位置決めされる。別法 として、コネクタ要素32、36が、結合時に閉じる、通常開のスイッチ端子を 構成してもよい。回路44は、いくつかの例としてはケース40の面に取り付け ることができるが、トランスジューサ34から発せられる信号の特性、期間すな わちパターンを選択するように機能する。また、回路は倍電圧器およびボイス・ チップを備えているのが好ましい。 一般にトランスジューサは、例えば種々のソリッド・ステート・デバイスを含 む回路によって発生される、パルス列によって駆動される。なおこのデバイスは 特にマスクされた固定記憶装置(ROM)、専用IC(ASIC)、または個別 部品である。 図3〜13にはサウンド・パック30を1個以上のトランスジューサ34に接 続させたいろいろな実際的な実施例が示される。これらの実施例はトランスジュ ーサ34をサウンド・パック30から分離したことによる利点を備えており、こ れによってそれぞれを戦略的に配置することが可能となる。この設計的手法によ ってサイズと容積が全体的に削減できる。構成部品30、34は永久的に装着す るかあるいは交換可能とすることができる。相互交換可能なトランスジューサは 、例えばそれらを受け入れることができる各ルアーの多様性を非常に増すことが できる。ユニークなパターンの信号を発生するように個々にプログラムされた、 相互交換可能なサウンド・パックは、同様に、ルアーまたはルアー集合体の多様 性を増すことができる。サウンド・パック30とトランスジューサ34のいずれ か一方もしくは両方をルアーの一部として構成することができる。すなわち、い ずれか一方または両方をルアーの上、近く、中、または遠くに位置決めすること ができる。 図3には、対向端部にスイベル式アイレット50、52を有するサウンド・パ ック30が示される。アイレット50は従来の釣り糸54に連結されている。ア イレット52は特別な針素56(図18参照)に結合されており、針素56は、 サウンド・パック30を、取り付け具58を介して、ルアー本体60内に収容さ れたトランスジューサ34に電気的に接続している。 図4に示されるプラスチック餌62はその頭部としてサウンド・パック30を 組み込んでいる。またサウンド・パック30をその反対側端部に配置することも 容易である。釣糸は従来の手法でアイレット64に連結され、トランスジューサ 34はサウンド・パック30の後の空所66に配置される。 図5のクランク(crank)餌70はその本体72内に2つのトランスジュ ーサ34A、34Bを組み込んでいる。2つのトランスジューサを使用すること により、発生する音のボリュームおよび/または多様性を増すことができる。例 えば、トランスジューサ34Aは、トランスジューサ34Bを駆動するパルス列 と異なったパルス列によって駆動される。サウンド・パック30は、構成部品7 4に取り付けられて本体72を完成する。サウンド・パック30がそのように位 置決めされることによって、コネクタ要素32、36が結合してサウンド・パッ ク30とトランスジューサ34A、34B間を電気的に接続する。回路42(図 2)は各トランスジューサの駆動を変化させるようにプログラムするか、あるい は、モード選択スイッチが、例えばアイレット76に結合して設けられる。 図6と7には、トランスジューサ34が、82で全体が示されるジグ餌の頭部 として形成されたケース80内に装着される実施例が示される。サウンド・パッ ク30は後端部84として形成される。頭部80と後端部84はコネクタ要素3 2、36を結合することによって組み付けられ、この場合、コネクタ要素32、 36は、サウンド・パック30とトランスジューサ34を電気的に接続するよう に構成かつ配置された、ねじ付きのコネクタ部を有している。 図8に示されたフロッグ餌88は、図4に示された実施例のプラスチック餌と 同様である。サウンド・パック30はほぼ蛙の頭部のように形成され、柔軟な、 弾性体90に結合されて蛙に似た形とされている。1つまたはそれ以上のトラン スジューサ(不図示)が適当なバランスをとるように弾性体90内に取り付けら れている。トランスジューサは弾性体90の空所内か、あるいは外部からアクセ ス可能なポケット内に挿入される。 図9、10、11、および12のモジュールには、サウンド・パック30とト ランスジューサ34の要素が従来のルアーから離れた容器内に組み込まれた様子 が示されている。これらの構成部品が分離されることは、図示されたモジュール を使用することを意図した状況下にあってはあまり重要ではない。図示されたい ずれのモジュールも、水より軽いか水に沈む重りの間の、選択された浮力を有す る。図9および10の実施例は、ライン内、通常餌すなわち人工ルアーの前部に 取り付けることを意図している。図11と12の実施例は、再ポジショニングを 容易にするためライン94上にのるすなわち滑る様な構成とされている。重りと して実施した場合、これは、ライン端部のルアー近傍かあるいはライン上に位置 する停止部材の反対側に位置する。これらの自己−包含モジュールにおいて、サ ウンド・パック回路はトランスジューサ回路内に組み込まれる。 図13には他の自己−包含ジグ餌96が示され、ここではバッテリ98が本体 100の後端部に配置されている。重り102は本体100の前端部のチャンバ 104内に配置されている。またこの重りはバッテリ98に対して平衡をとって おり、それでない場合にはジグ96の重さを調整している。重り102は、ゆる やかに詰められ、必要な場合には、ジグ動作中に音を発生する「音出し」部材と して作用する。圧電膜トランスジューサ106が本体100の外面に取り付けら れている。図14と15に示された小型化されたジグ餌は、すべてのトランスジ ューサ部材を一般的に餌の本体110に相当する容積内に押し詰めている。電気 的エネルギーは異種金属バッテリ電極によって供給されるが、これは餌が電解液 としての水に漬かったときの水を用いるものである。この実施例では、図3に示 されたものと同様の態様の分離バッテリ・パック30からの電力を受けるのがよ り好ましい。 図16には、ライン114と116の間に連結された垂下餌118を有するカ ロリーナ・リグ装置の、重みを付けたサウンド・パック112が示される。信号 発生トランスジューサ(不図示)はサウンド・パック・モジュール112かある いは餌118に含まれる。後者の場合には、ライン・セグメント116は、図1 8に示されるように、導線/針素として実施される。他のサウンド・パック12 2としては図17に示される重りとして実施される。重り122は、例えば、図 1に示されるトランスジューサ34および/またはサウンド・パック30部材を 備えている。 図18に示される導線/針素56は、ほぼ標準的な針素として構成されるが、 しかし、ルアー138内に収容されたトランスジューサ34に一端136が結ば れた硬い心を入れた1組の導線132、134を含んでいる。針素56の他端1 40はねじの切られたコネクタ142に固定され、コネクタ14は、サウンド・ パック30を含むサウンド・パック・モジュール146に設けられたソケット1 44に差し込まれる。 説明したいずれの回路も本発明のサウンド・パックおよびトランスジューサに 組み入れることができる。図19には現在好適な小型回路が示され、これには回 路構成要素の実際上の値が含まれ、図20に示されるようなパルス列を発生する ことができる。これらのパルス列は、電気機械的すなわち圧電トランスジューサ から漁類を引き付けるのに有効な音を発するための実際上の時系列パターンを示 している。このパルス列はIC150内で内部的に発生される。 チップ150は商業的に入手可能なサウンド・シンセサイザー・チップで、パ ルス幅を調整したパルス列を出力することができる。これは、本発明を実際に実 施するに好適なプログラマブルIC系を代表するものである。図示された例にお いて、図20の1〜8のすべてのパルス列は、チップ150にマスクされている (すなわち内蔵されている)。つまり、標準的ICボディは8個すべての音のパ ターン(図20)に必要なデータを「ハードウエア・プログラム」するマスキン グ・プロセスを受けており、これらの全てに、従来の手法によって、適当な電気 的な接続を介して入力ライン(「トリガ」または「キー」)152にてアクセス することができる。他の実施例では、異なった数のパルス列、特に大量生産され るルアーに好適な単一選択パルス列が多くはハード・プログラム化されている。 複数のパルス列に選択的にアクセスする実施例が目的に含まれてはいるものの、 普通は、単一パルス列(図20、1〜8)が特定のルアーのために選択される。 説明したA5391Sチップはその出力に複雑な音質を発生させることが可能 である。図20に示された特定のパルス列は一定のパルス幅(約2.5〜3ミリ 秒)によって特徴づけられる。そのため、実際に電気機械的トランスジューサ1 54によって出力される音は、図20に示されるように、間隔を変動することに よって分離したクリック音の連続として感知される。それぞれの図示されたパル ス列1〜8は、区間Dによって形成される繰り返しパターンによって特徴づけら れ、初期パルスIから始まり続くパターンの初期パルスI’で終わる。例えば、 パルス列Iは各連続期間内で発生する5つのパルスを含んでいる。第1、第2お よび第4のパルスは各15ミリ秒間隔の開始で発生する。第3および第5のパル スは各250ミリ秒間隔の開始で発生する。パルス列2〜8のタイミングは図中 に同様に記載されている。 単に説明だけを目的として、トランスジューサ154が電気機械的トランスジ ューサを代表する電磁コイルによって表されている。図示のように、図19のチ ップ150は水スイッチ158の両端の接点156、157で無機物を含有した 水の抵抗によってトリガーされる。概して、一般的なASICチップ150は、 接点156、157の両端が非常に低い電圧かあるいは相対的に高いインピーダ ンスによってトリガーできる。 図21〜25には、図20のASIC回路を含む、本発明の実施例である典型 的なジグ・ルアーが示される。トランスジューサ154は、図21に示されるよ うな、音響エネルギー発生装置として機能するように形成かつ構成することがで き、あるいは、図25に示されるように、機械的エネルギー発生装置として機能 するように変更できる。いずれの場合にも、全体を165にて示す交換可能なサ ウンド・パックは1組のバッテリ168とIC172を備えた小型のプリント基 板170とを収容している。サウンド・パック165は、ハウジング178のめ ねじ176とかみ合うおねじ174を備えている。「O−リング」180が水密 シールとして環状溝182に配置されている。 図21に示されるアセンブリは、前端キャップ184(図23)、ハウジング 178に差し込まれたサウンド・パック165、ハウジング178内に少なくと も部分的に装着された、全体を154で示す電気機械的トランスジューサ・サブ アセンブリ(図24)、および後端キャップ187(図24)を含んでいる。こ れらの部品は、釣り針190に連結された、全体を188で示すジグ頭部を形成 するのに適当なように形成され、かつ大きさが決められる。 トランスジューサ・サブアセンブリ154は、内部ハウジング196内に取り 付けられたプレート194に取り付けられた電磁石192として示され(図22 )、内部ハウジング196はハウジング178とともに水密シールを形成する。 電磁石192は鉄心198を含み、かつ後端キャップ187内のトランスジュー サ・ダイアフラム200を曲げるように機能する。穴202がキャップ187を 通して設けられ、ここを水が通りダイアフラム200と直接に接触できるように されている。図21と22に示されるように、トランスジューサ・サブアセンブ リはオーディオ・トランスジューサとして形成される。ダイアフラム200は、 選択されたパルス列に応じて駆動された電磁界によって操作され、それによって 、音として感知される空気(または水)を運動させる。他のダイアフラム204 (図25)は大きな質量を有する構造体206を備えている。ダイアフラム20 4をダイアフラム200の代わりに使うことによって図示したサブアセンブリを クラッパー(clapper)・トランスジューサに換える。このクラッパー・ ダイアフラム204は、電磁石192の中心ポールに強制的に接触させられる。 運動する質量体206からのエネルギーがジグ頭部188の壁に伝達される。そ の結果、隣接した空気(または水)の振動が音として感知される。 上記の実施例における詳細な説明は、付記した請求項の範囲を制限するもので はなく、請求項自体が本発明にとって重要なものと見なされるように、それらの 詳細に言及したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.トランスジューサと、回路にて接続された所定特性の信号を出力するパル ス列源とを有し、前記パルス列源は第1容器内に配置され、前記トランスジュー サは第2容器内に配置され、前記第1および第2容器の少なくとも一方は魚類誘 引具を含む魚類誘引装置。 2.前記第1容器は前記魚類誘引具に取り外し可能に装着されている請求項1 に記載の装置。 3.前記第1容器と相互に取り替え可能に前記魚類誘引具内に構成され、かつ 配置された取り替え容器を更に備える請求項2に記載の装置。 4.複数の前記取り替え容器を更に含み、各々の前記取り替え容器は、他の前 記取り替え容器に具備されたパルス列源によって提供されるパルス列と異なるパ ルス列を提供するように構成かつ調整されたパルス列源を具備する請求項3に記 載の装置。 5.前記パルス列源は前記第1容器内に取り付けられた電源を含む請求項2に 記載の装置。 6.前記電源は小型バッテリを含む請求項5に記載の装置。 7.前記バッテリは前記第1容器に取り外し可能に装着された請求項6に記載 の装置。 8.前記第2容器は前記魚類誘引具内に取り外し可能に装着された請求項1に 記載の装置。 9.前記第2容器と相互に交換可能に前記魚類誘引具内に構成かつ配置された 取替用トランスジューサ容器を更に含む請求項8に記載の装置。 10.複数の前記取替用トランスジューサ容器を更に含み、各々の前記取替用 トランスジューサ容器は、他の前記取替用トランスジューサ容器に具備されたト ランスジューサによって提供される魚類誘引効果と異なる効果を提供するように 構成かつ調整されたトランスジューサを具備する請求項9に記載の装置。 11.釣り用ルアーであって、 パルス列発生器を収容する第1ハウジングと、 前記パルス列発生器によって出力されたパルスに応じて魚類誘引動作を起こす ように構成かつ調整されたトランスジューサを収容する第2ハウジングと、 前記第1および第2ハウジングを、前記ルアーに含まれるユニット構造体に合 体するための第1手段と、 前記パルス列発生器からの電子的出力を、駆動関係にて、前記トランスジュー サに接続するための第2の手段とを備える釣り用ルアー。 12.前記トランスジューサは電気機械的装置である請求項11に記載の釣り 用ルアー。 13.前記電気機械的装置は可撓性のダイアフラムを含み、前記ダイアフラム は、前記パルス列に応じて変動する磁界によって操作されるように、前記パルス 列発生器と作動可能に連結した電磁石と接続されている請求項12に記載の釣り 用ルアー。 14.前記ダイアフラムが前記磁界によって操作されるに伴い、前記ルアーに 具備された構造体に対して離接するように、前記ダイアフラムの適所に具備され た重りを含む請求項13に記載の釣り用ルアー。 15.前記第1ハウジングは前記ユニット構造体内に取り外し可能に装着され た請求項11に記載の釣り用ルアー。 16.前記第1ハウジングと相互に交換可能に前記ユニット構造体内に構成さ れ、かつ配置された取替容器を含む請求項15に記載の釣り用ルアー。 17.複数の前記取替容器を含み、各々の前記取替容器は、他の前記取替容器 に具備された前記パルス列源によって提供されるパルス列と異なるパルス列を提 供するように構成かつ調整されたパルス列源を具備する請求項16に記載の釣り 用ルアー。 18.前記パルス列源は前記第1ハウジング内に取り付けられた電源を含む請 求項17に記載の釣り用ルアー。 19.前記電源は小型バッテリを含む請求項18に記載の釣り用ルアー。 20.前記バッテリは前記第1ハウジングに取り外し可能に装着された請求項 19に記載の釣り用ルアー。 21.前記第2ハウジングは前記ユニット構造体内に取り外し可能に装着され た請求項11に記載の釣り用ルアー。 22.前記第2ハウジングと相互に交換可能に前記ユニット構造体内に構成さ れ、かつ配置された取替用トランスジューサ容器を含む請求項21に記載の釣り 用ルアー。 23.複数の前記取替用トランスジューサ容器を含み、各々の前記取替用トラ ンスジューサ容器は、他の取替用トランスジューサ容器に具備された前記トラン スジューサによって提供される魚類誘引効果と異なる効果を提供するように構成 され、かつ調整されたトランスジューサを具備する請求項22に記載の釣り用ル アー。 24.前記ユニット構造体は小片として形成された請求項11に記載の釣り用 ルアー。 25.前記小片はクランク餌を含む請求項24に記載の釣り用ルアー。 26.前記小片はジグ餌を含む請求項24に記載の釣り用ルアー。 27.前記小片は弾性模造生物体である請求項24に記載の釣り用ルアー。 28.前記ユニット構造体は自然な魚類の餌を模して形成され、かつ選択され たバランスと浮揚特性とを有するように形成された請求項11に記載の釣り用ル アー。 29.魚類を引き寄せるまたは追い払うための装置であって、 パルス列発生器を収容する第1ハウジングと、 前記パルス列発生器によって出力されたパルスに応答して魚類に影響を与える 動作を起こすように構成されかつ調整されたトランスジューサを収容する第2ハ ウジングと、 前記第1および第2ハウジングを作動装置内に機械的に結合させるための第1 の手段と、 前記パルス列発生器からの電子的出力と駆動関係にて、前記トランスジューサ と電気的に接続するための第2の手段と、を備える魚類を引き寄せるまたは追い 払うための装置。 30.前記トランスジューサは電気機械的装置である請求項29に記載の装置 。 31.前記電気機械的装置は可撓性のダイアフラムを含み、該ダイアフラムは 、前記パルス列に応じて変動する磁界によって操作されるように、前記パルス列 発生器と作動可能に連結された電磁石と接続されている請求項30に記載の装置 。 32.前記ダイアフラムが前記磁界によって操作されるに伴い、前記装置に具 備された構造体に対して離接するように、前記ダイアフラムの適所に具備された 重りを含む請求項31に記載の装置。 33.前記第1ハウジングと相互に交換可能に前記作動装置内に構成され、か つ配置された取替容器を含む請求項29に記載の装置。 34.複数の前記取替容器を含み、各々の前記取替容器は、他の前記取替容器 に具備された前記パルス列発生源によって提供されるパルス列と異なるパルス列 を提供するように構成され、かつ調整されたパルス列源を具備する請求項33に 記載の装置。 35.前記パルス列源は前記第1ハウジング内に取り付けられた電源を含む請 求項34に記載の装置。 36.前記電源は小型バッテリを含む請求項35に記載の装置。 37.前記バッテリは前記第1ハウジング内に取り外し可能に装着された請求 項36に記載の装置。 38.前記駆動装置内にて、前記第2ハウジングと相互に交換可能に構成され かつ配置された取替用トランスジューサ容器を含む請求項29に記載の装置。 39.複数の前記取替用トランスジューサ容器を含み、各々の前記取替用トラ ンスジューサ容器は、他の前記取替用トランスジューサ容器に具備された前記ト ランスジューサによって提供される魚類への影響効果と異なる効果を提供するよ うに構成されかつ調整されたトランスジューサを具備する請求項38に記載の装 置。 40.前記第1および第2ハウジングの少なくとも一方は小片として形成され た請求項29に記載の装置。
JP9533781A 1996-03-22 1997-03-21 釣り用ルアー Pending JPH11505427A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US620,993 1996-03-22
US08/620,993 US6108962A (en) 1996-03-22 1996-03-22 Fishing lure
PCT/US1997/004763 WO1997034469A1 (en) 1996-03-22 1997-03-21 Fishing lure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11505427A true JPH11505427A (ja) 1999-05-21

Family

ID=24488284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9533781A Pending JPH11505427A (ja) 1996-03-22 1997-03-21 釣り用ルアー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6108962A (ja)
JP (1) JPH11505427A (ja)
AU (1) AU2343997A (ja)
CA (1) CA2221268A1 (ja)
WO (1) WO1997034469A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218865A (ja) * 2001-01-24 2002-08-06 Shimano Inc 音波発生機構およびこれを用いたルアー

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325066B1 (en) * 1996-08-26 2001-12-04 Charles B. Hughes Bladder and bowel training system with removable voice module system
NO307679B1 (no) * 1998-07-03 2000-05-08 Ericsson Telefon Ab L M Anordning ved elektrisk apparat
US6192617B1 (en) * 1999-12-17 2001-02-27 Adolph L. Lyles Electronic fishing lure assembly
US6665976B2 (en) 2000-12-19 2003-12-23 Daron K. West Method and fishing lure for producing oscillatory movement
US6789347B1 (en) 2000-12-19 2004-09-14 Daron K. West Vibrating fishing lure with frictionally fixed conductor pins
US6581319B2 (en) * 2000-12-19 2003-06-24 Daron K. West Battery powered vibrating fishing lure
GB2370748A (en) * 2001-01-04 2002-07-10 Nigel Allister Anstey Method for increasing the effectiveness of fishing bait
US20040180791A1 (en) * 2001-06-08 2004-09-16 Cass Richard B. Lure with sonar transmissions means
US6910294B1 (en) 2001-06-15 2005-06-28 Rick W. Talbert Intra-fishing lure animator apparatus
US6760995B2 (en) 2001-09-25 2004-07-13 Jack Clare Mueller Electronic fishing device steerable in azimuth and depth by remote control or preprogrammed instructions
US20040200125A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-14 Albanito Thomas K. Vibrating fishing lure
AU2004200488A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-25 Li Fu Lure with Replaceable Battery
US20060010763A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Bikini Lures, Inc. Electronic fishing lure
US20060117640A1 (en) * 2004-10-14 2006-06-08 Robert Castaneda Aquatic life simulation apparatus
US7107717B2 (en) * 2004-11-09 2006-09-19 Steven J Pelegrin Lighted fishing lure
WO2007047020A2 (en) * 2005-10-11 2007-04-26 Meadwestvaco Corporation Acoustical fishing lure
US20080289240A1 (en) * 2006-10-20 2008-11-27 James Cheung Illuminated fishing lure
US7383659B1 (en) * 2007-03-30 2008-06-10 Theodore Honkanen Fishing lure worm with moving tail
US20080301996A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Gemmell J Stewart Fishing lure and bait illumination attachment
US8312669B2 (en) * 2008-07-11 2012-11-20 Kenneth Dale Thomas Fishing lure having recorded bait sound playback module
US8359781B2 (en) * 2009-08-06 2013-01-29 Peter Mancuso Fishing lure
US20110232156A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Jon Scott Burdick Convertible fishing lure assembly
US8915012B2 (en) 2010-03-23 2014-12-23 Burdick Consulting Services Llc. Convertible fishing lure assembly
US9848588B2 (en) 2010-03-23 2017-12-26 Burdick Consulting Services Llc Convertible fishing lure assembly
US9032660B2 (en) * 2011-06-16 2015-05-19 William George Vanacore, JR. Fishing system to attract fish
US8950105B2 (en) * 2011-09-21 2015-02-10 Kenneth Dale Thomas Bait mimicking insertable fishing lure module
US8621776B2 (en) * 2011-09-21 2014-01-07 Kenneth Dale Thomas Bait mimicking insertable fishing lure module
US9661832B2 (en) * 2014-03-18 2017-05-30 Matt Scharlé Fishing lure
US9591840B2 (en) 2014-12-12 2017-03-14 Troy LeHew Umbrella-type fishing rig with removable lure arms
US9700029B2 (en) * 2015-08-25 2017-07-11 Robert Mann Dynamic fishing lure system and method
US11229192B2 (en) * 2019-10-28 2022-01-25 Timothy J. Swanson Fishing lure producing electromagnetic fields
CN113940321A (zh) * 2020-07-17 2022-01-18 富泰京精密电子(烟台)有限公司 声波系统及其应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2757475A (en) * 1954-05-13 1956-08-07 Jacques I Pankove Sound-producing fish and game lure
US2784399A (en) * 1956-04-23 1957-03-05 Thomas P Smith Sound producing fish lure
US2920318A (en) * 1957-02-14 1960-01-05 Birchkraft Inc Fish caller
US3940868A (en) * 1973-11-30 1976-03-02 Northcutt Michael E Fish lure
US4227331A (en) * 1978-03-07 1980-10-14 Lite-Bait, Inc. Fish lure
US4811513A (en) * 1987-07-23 1989-03-14 George Grobl Lighted lure headpiece
US4805339A (en) * 1987-12-16 1989-02-21 Tani Enterprises, Inc. Sonic fishing lure
US5177891A (en) * 1990-07-17 1993-01-12 Holt Steven P Game fish attracting device
US5175951A (en) * 1991-01-08 1993-01-05 Maxx Technologies, Inc. Illuminated fishing lure
US5157857A (en) * 1991-02-19 1992-10-27 Livingston Kent A Fishing apparatus including electronic devices
US5330282A (en) * 1993-06-07 1994-07-19 Rodgers Nicholas A Fishing lure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218865A (ja) * 2001-01-24 2002-08-06 Shimano Inc 音波発生機構およびこれを用いたルアー

Also Published As

Publication number Publication date
CA2221268A1 (en) 1997-09-25
AU2343997A (en) 1997-10-10
WO1997034469A1 (en) 1997-09-25
US6108962A (en) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6108962A (en) Fishing lure
US6047492A (en) Fishing lure
US4805339A (en) Sonic fishing lure
US6098331A (en) Sound and light emitting fish lure and method of attracting fish
US8312669B2 (en) Fishing lure having recorded bait sound playback module
US8950105B2 (en) Bait mimicking insertable fishing lure module
US6581319B2 (en) Battery powered vibrating fishing lure
US5331760A (en) Fish-attracting float
US20130067792A1 (en) Bait Mimicking Insertable Fishing Lure Module
US7207135B1 (en) Audio fishing lure system for attracting species specific fish
US6804909B1 (en) Vibrating fishing lure with water dynamics
EP1406490B1 (en) Vibrating fishing lure
US4960437A (en) Fishing lure
US7137222B2 (en) Downrigger apparatus with sound emitting device
US5237771A (en) Fishing lure
US6108963A (en) Electromechanical sound generator for a fishing lure
US8359781B2 (en) Fishing lure
US20130227874A1 (en) Fishing Lure
US6138398A (en) Fishing bobber with sound output
US20060140421A1 (en) Sound fishing lure and method for using
CN201213405Y (zh) 多功能仿生饵钩
US20050232083A1 (en) Method and device for affecting the behavior of lobsters
US20110277372A1 (en) Fishing lure having recorded bait sound playback module
US20040008581A1 (en) Personal protective device and method of using the same
US9883662B2 (en) Fish lure vocalization device