JPH11503239A - スペクトル生体結像方法および蛍光dnaハイブリダイゼーション方法 - Google Patents

スペクトル生体結像方法および蛍光dnaハイブリダイゼーション方法

Info

Publication number
JPH11503239A
JPH11503239A JP9522950A JP52295097A JPH11503239A JP H11503239 A JPH11503239 A JP H11503239A JP 9522950 A JP9522950 A JP 9522950A JP 52295097 A JP52295097 A JP 52295097A JP H11503239 A JPH11503239 A JP H11503239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
spectral
light
analysis
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9522950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3474579B2 (ja
Inventor
ガリニ ユバル
カビブ ダリオ
エー バックワルド ロバート
ジー ソエンクセン ダーク
カチール ニル
ワイン デービッド
ラビ モーシェ
Original Assignee
アプライド スペクトラル イメージング リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド スペクトラル イメージング リミテッド filed Critical アプライド スペクトラル イメージング リミテッド
Publication of JPH11503239A publication Critical patent/JPH11503239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474579B2 publication Critical patent/JP3474579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6841In situ hybridisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0675Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating using interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/1256Generating the spectrum; Monochromators using acousto-optic tunable filter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2823Imaging spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • G01J3/4406Fluorescence spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J3/453Interferometric spectrometry by correlation of the amplitudes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J3/453Interferometric spectrometry by correlation of the amplitudes
    • G01J3/4535Devices with moving mirror
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/88Image or video recognition using optical means, e.g. reference filters, holographic masks, frequency domain filters or spatial domain filters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1241Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes specially adapted for observation of ocular blood flow, e.g. by fluorescein angiography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J2003/2866Markers; Calibrating of scan
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • G01N2021/6441Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks with two or more labels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)

Abstract

(57)【要約】 各々が異なる発蛍光団あるいは発蛍光団の組合せでラベル付けされた多数の染色体ペイント(図9)及び/あるいは遺伝子座特定プローブを用いた蛍光 DNAハイブリダイゼーションを検出し分析するスペクトル結像方法(図5)。この方法は、立体解像度及びスペクトル解像度(図6)が共に高感度であり、発蛍光団あるいは発蛍光団(図7)の組合せを多数同時に検出可能である。本発明の方法は、人間等の核種(図10)からの蛍光彩色された完全なセットの染色体及び/あるいは多数の遺伝子座を検出するために用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】 スペクトル生体結像方法および 蛍光DNAハイブリダイゼーション方法発明の分野及び背景 本発明は、一般に、多数の発蛍光団を同時に検出するための方法に関する。本 発明は、特に、各々が異なる発蛍光団あるいは発蛍光団の組合せでラベル付けさ れた多数の染色体ペイント及び/あるいは遺伝子座特定プローブを用いて、蛍光 DNA ハイブリダイゼーションを検出し分析することを目的とするスペクトル結 像方法に関する。この方法は、立体解像度及びスペクトル解像度が高感度であり 、多数の発蛍光団及び/あるいは発蛍光団の組合せを同時に検出することが可能 である。このため、本発明の方法は、人間等の生物学的種から、蛍光彩色された 染色体の全セット及び/あるいは多数の遺伝子座を検出するために用いられ、完 全なカラー核型を提供することができる。 分光計は、光を受け入れ、構成波長に分離(分散)し、波長の関数としての光 の輝度であるところの光のスペクトルを測定するようにデザインされた装置であ る。結像分光計は、情景からの入射光を集め、各ピクセル(すなわち、画素)の スペクトルを測定するものの一つである。 分光分析法は、化学物質構成要素のスペクトルの特徴に基づいて、材料や処理 を特徴づけるために科学及び産業において何十年間もに渡って用いられている既 知の分析用の手法である。分光分析法の物理的基礎は光と物質との相互作用にあ る。もともと、分光分析法は、波長の関数として、試料から発せられ、送られ、 散乱せられ、あるいは反射される光の輝度を高スペクトル解像度で測定するもの であり、立体的な情報は全 く得られない。 一方、高解像度分光分析法及び高解像度結像の組合せであるスペクトル結像( すなわち、立体的な情報)は、生物学の試料分析には未だ用いられていない。こ れまでのところ最も近いものとしては、生物学的試料から高解像度の立体的な情 報を得ることに関するものがあるが、例えば、高解像度立体結像が一つあるいは いくつかの異なる帯域フィルターで行われるとき、これは、僅かに限られたスペ クトル情報を提供するものであり(「SPIE 会報−生体結像及び二次元的分光分 析法」[Andersson-Engels et al.(1990)Proceedings of SPIE - Bioimaging and Two-Dimensional Spectroscopy, 1205, pp.179-189]を参照)、また、高ス ペクトル解像度(例えば、全スペクトル)を得ることに関するものもあるが、立 体解像において試料の小数の箇所に限定される、あるいは試料全体について平均 化されるものである(例えば、アルファノ(Alfano)氏他の米国特許第 4,930,5 16 号を参照)。 下記に詳しく述べられるが、分光分析法と結像とを結びつけることは、種々の 生物学研究及び医学的応用に役立つものであり、スペクトル生体結像として下記 に言及される。スペクトル生体結像の有用性の一つの例としては、蛍光プローブ によって判別した(すなわち、タグを付けた)後に特定の細胞構成要素(例えば 、タンパク質、核酸連鎖等)を検出するものがある。この用途においては、一回 の測定でいくつかの発蛍光団を同時に識別して図に表わすためにスペクトル結像 が用いられる。事実、本発明のスペクトル結像特有の高いスペクトル解像度は、 スペクトルが重なる蛍光プローブ(あるいは他の化学物質構成要素)の分類に理 想的である。 概念的に、スペクトル生体結像システムは、(1)測定システム及び(2)分 析ソフトウェアから成る。この測定システムには、全ての光学 機器、エレクトロニクス、また、その測定から所望の結果を抽出するに最適な試 料照射(例えば、光源選択)、測定モード(例えば、蛍光)及び較正の方法が含 まれる。分析ソフトウェアには、有意義な方法で重要な結果を分析し表示するた めに必要な全てのソフトウェア及び数学的アルゴリズムが含まれる。 スペクトル結像は、地球及び他の惑星についての研究において、スペクトル吸 収特質を識別することによって重要な洞察を得るために遠隔測定の分野で何十年 間も用いられている。しかし、遠隔測定スペクトル結像システム(例えば、ラン ドサット、AVIRIS)は、高いコスト、大きさ及び構成のため、大気中での使用及 び人工衛星による使用に限定されている。(「SPIE 会報−遠隔測定のためのセ ンサ、放射測定及びデータ処理における最近の進歩」[Maymon and Neeck(1988 )Recent Advances in Sensors,Radiometry and Data Processing for Remote Sensing,924,pp.10-22; Dozier(1988)Proceedings of SPIE - Recent Adva nces in Sensors,Radiometry and Data Processing for Remote Sensing,924 ,pp.23-30]を参照) スペクトル生体結像システムに関して考慮すべき基本的な3種類のスペクトル 分散方法がある。(i)スペクトル格子、(ii)スペクトル・フィルター及び (iii)干渉分光分析法。下記に説明されるが、干渉分光分析法が本発明の方法 を実行するに最適である。 スリット・タイプ結像分光計としても知られる、回折格子(すなわち、モノク ロメータ)に基礎を置くシステム、例えば DILOR システム等(「ヨーロッパ医 学的光学週報、SPIE 会議での発表」[Valisa et al.(Sep.1995)presentati on at the SPIE Conference European Medical Optics Week,BiOS Europe’95 ,Barcelona,Spain]を参照)においては、CCD(電荷結合素子)配列検出器の 僅かに一つの軸(空間軸)が 実像データを提供し、第二の(スペクトル)軸が、波長の関数として、格子によ って分散される光の輝度を測るために用いられる。このシステムは、また、第一 の焦点面にスリットを有し、一時点での視野を1ラインのピクセルに制限してい る。したがって、文献でライン走査として知られる方法で CCD のスペクトル軸 に平行な方向に格子あるいは入射光線を走査した後にのみ全画像が得られる。測 定全体が完了するまで二次元画像を視覚化できないことは、測定を行う前に、視 野内における所望の領域を選択すること及び/あるいはシステムの焦点及び露出 時間等を最適化することを不可能にする。地面上を航行する飛行機(あるいは人 工衛星)は、システムに自然発生的なライン走査メカニズムを提供するため、格 子に基づくスペクトル映像装置が遠隔測定の用途に用いられている。 さらに、一つのフレームのピクセルの大部分は、計測器の前段光学素子によっ て実際に入射光が同時に集められるけれども、いかなる時点においても測定され ていないため、スリット・タイプ結像分光計には大きな欠点があることに注意す べきである。その結果は、ある一定のSN比で必要な情報を得るためには比較的 大きな測定時間が要求されるか、あるいはある測定時間に対してSN比(感度) はかなり減らされるかのどちらかである。さらに、スリット・タイプのスペクト ル映像装置は、情景全体に対する必要な情報を集めるのにライン走査を必要とす るため、得られた結果には誤差が含まれる。 フィルターに基づくスペクトル分散方法は、さらに、分離フィルター及びチュ ーナブルフィルターに分類される。これらのタイプの結像分光計では、スペクト ル画像は、光路に連続的に狭帯域フィルターを差し込むことによって、あるいは 超音波光学チューナブルフィルター(AOTF)あるいは液晶チューナブルフィルタ ー(LCTF)を用いて電子的に周波 数帯を走査することによって、情景のすべてのピクセルに対する光を同時に異な る波長で一度にろ過することによって構築される。下記を参照。上記に説明され た格子が備えられたスリット・タイプ結像分光計と同様に、フィルターに基づく スペクトル分散方法が用いられる場合は、光の大部分は、いつも拒絶されている 。事実、特定波長での画像全体の測定は、測定される瞬間波長外のすべての光子 は阻まれ CCD に到達しないゆえに可能である。干渉分光分析法がフィルター及 び格子による方法に勝る感度をもつことの利点は、この技術において、マルチプ レックスあるいはフェルゲット(Fe11gett)利点として知られている。 AOTFs 及び LCTFs 等のチューナブルフィルターは、可動部品がなく、用いら れる装置のスペクトル範囲における特定の波長に調整可能である。チューナブル フィルターをスペクトル結像のための分散方法として用いる一つの利点は、任意 の波長アクセス、すなわち、いかなる所望の順序においても、フィルター・ホイ ールを用いることなく複数の波長において画像の輝度が測れる能力にある。しか し、AOTFs 及び LCTFs には次の不利な点がある。(i)制限されたスペクトル 範囲(通常、λmax = 2λmin)、このスペクトル範囲外の他の光全てが遮ら れなければならない、(ii)感温性、(iii)低い透過度、(iv)感偏光性 及び(v)AOTFs の場合、波長走査中に画像がずれる影響。 すべてのタイプのフィルター及びチューナブルフィルターに基づくシステムは 、スペクトル解像度の制限、低い感度、そしてデータを解釈し表示するための使 用が容易で精巧なソフトウェア・アルゴリズムがないという理由で、何年もの間 いかなる用途に対してもスペクトル結像に、うまく広範囲に利用されてはいない 。 上記の点で有利な、画像のスペクトル分析のための方法及び装置は、1995 年 2月21日に出願されたカビブ(Cabib)氏他の米国特許出願 第 08/392,019 号、現在の 1996 年7月23日に発行された米国特許第 5,539,5 17 号に開示されている。その内容は、従来のスリットあるいはフィルター・タ イプの結像分光計と比較し、必要フレーム時間をかなり減少させSN比をかなり 増し、ライン走査を必要とせずに、画像の、集められた入射光から利用可能なす べての情報を利用する画像スペクトル分析の方法及び装置を提供するという目的 において、参照として、ここに完全に明らかにされたものとして含まれる。本発 明によれば、情景からの入射光を集めることによって情景の各ピクセルのスペク トル輝度を測る、情景の光学的イメージを分析する方法が提供される。これは、 各ピクセルから発散される光のスペクトル輝度の一次結合の所定セットに対応す る被変調光を出力する干渉計を介して光を通過させ、検出アレイ上に干渉計から 出力された光を集束させ、全てのピクセルに対して独立且つ同時に干渉計内に生 成される光路差(OPD)を走査し、その各ピクセルのスペクトル輝度を測るため に検出アレイの出力を処理する(個別にすべてのピクセルの干渉写真を作る)も のである。この方法は、全干渉計、干渉計内の要素、あるいは入ってくる光の入 射角を移動することによって干渉写真を作るためにOPD が変えられる種々のタイ プの干渉計を利用することによって実践される。これら全てのケースにおいては 、スキャナーが干渉計の一走査を完了すると、情景すべてのピクセルに対する干 渉写真が完成する。上記の特徴をもつ装置は、上記に説明されたように干渉計を 利用する点で、従来のスリット及びフィルター・タイプの結像分光計とは異なる ため、集められるエネルギーがアパーチャあるいはスリットで制限されることは なく、また、入ってくる波長が狭帯域の干渉あるいはチューナブルフィルターで 制限されることもなく、システムの処理能力はかなり増す。したがって、干渉計 に基づく装置は、分析されるべき情景の入射光から利用可能なすべての情報を利 用するもの であり、これによって、測定時間をかなり減少させSN比(すなわち、感度)を かなり増やす。例えば、「地球及び惑星の遠隔測定のための結像分光計」[John B.Wellman(1987)Imaging Spectrometers for Terrestrial and Planetary R emote Sensing, SPIE Proceedings,Vol.750,p.140]に説明された「ほうき 」デザインを考察してみる。nを直線アレー内における検出器の数、mxmをフ レーム内におけるピクセル数及びTをフレーム時間とする。アレーのすべての検 出器について合計される、一つのフレーム内の各ピクセルに使われる合計時間は 、nT/m2である。米国特許出願第 08/392,019 号に説明された発明の方法に おいて同じサイズのアレー及び同じフレーム・レートを用いると、ある特定のピ クセル上のすべての検出器について合計された合計時間は同じnT/m2である 。しかし、従来の格子による方法においては、波長解像度がその範囲の1/nで あるため、いつも各検出器に検出されるエネルギーは合計の1/n程度であるの に対して、米国特許出願第 08/392,019 号に説明された発明の方法においては、 変調関数は、大きな OPD 範囲の平均が50%の(例えば、ファブリ -ペロがあ る低フィネス・エアリー関数等のシヌソイド(マイケルソン)あるいは類似の周 期関数)振動関数であるため、エネルギーは単一性のあるものである。干渉法の テキスト(例えば、「干渉分光分析法の原理」[Chamberlain(1979)The princ iples of interferometric spectroscopy, John Wiley and Sons,pp.16-18 an d p.263]を参照)に述べられているフェルゲット利点(あるいはマルチプレッ クス利点)の基準処置に基づけば、本発明による装置の測定SN比が、ノイズ制 限の場合には、ノイズ・レベルが信号から独立した状態で(システムあるいは背 景のノイズが制限された状況)n0.5の因子によって、また、その制限が信号 光子ノイズによる場合には、狭いピークの波長の、スペクトル範囲内の、 ある特定の波長にある信号の平均信号への比の平方根によって改善されることを 示すことが可能である。したがって、米国特許出願第 08/392,019 号に説明され た発明によれば、すべての必要な OPDs は、スペクトルを再構築するのに必要な すべての情報を得るために、情景のすべてのピクセルに対して同時に走査される 。このため、スペクトル情報は結像情報と同時に集められる。本発明は、遠隔測 定のための望遠鏡、実験室での分析のための顕微鏡、工場監視及び医学用画像診 断や治療、その他のファイバー・オプティックス等、多くの異なる光学的構成に 用いられ得る。 継続出願(参照として含まれる、カビブ(Cabib)氏他の 1995 年12月12 日に出願された米国特許出願第 08/571,047 号)においては、その目的は、生 物学的研究、医学的診断及び治療のためのスペクトル結像方法を提供することで あった。この方法は、高い立体的なスペクトル解像度で、立体的組織(すなわち 、分布)を検出するために、また、細胞及び組織の元来の構成要素、構造、小器 官、そしてタグを付けるプローブ(例えば、蛍光プローブ)や光の伝達、反射、 散乱及び蛍光放射を行うのに用いる薬等の投与された構成要素を数量化するため に用いられる。米国特許出願第 08/571,047 号には、DNA ハイブリダイゼーショ ンにおける六つの遺伝子座特定プローブ(各遺伝子座は異なる染色体上に位置す る)による細胞分裂間期の蛍光において、米国特許出願第 08/392,019 号に述べ られたスペクトル結像装置を使用することが、他の生物学的及び医学的用途と共 に述べられている。 スペクトル生体結像システムは、潜在的に、画像内の立体的分布及び構成を調 べようとする化学物質構成要素間に微妙なスペクトル差が存在するすべての用途 に有用である。測定は、全く、米国特許出願第 08/392,019 号に説明されたシス テムに付けられたいかなる光学系を用いても 実行可能である。例えば、投与された蛍光発蛍光団あるいは発蛍光団の組合せと 併せて蛍光顕微鏡を用いてもよい。 蛍光測定は、発光スペクトルがシステム感度のスペクトル範囲内にあるという 条件の下で、特殊な用途に対して、(障壁フィルター、励起フィルター及び二色 性ミラーからなる)いかなる基準フィルター・キューブ、カスタマイズされたい かなるフィルター・キューブあるいはフィルター・キューブの組合せで行っても よい。 ヒューマン・ゲノム・プロジェクト(Human Genome Project: HGP)の主要な 利益の一つは、病んだ遺伝子や他の染色体領域及び構造に対する多数の核酸プロ ーブの分離がある。このことは、DNA診断に対する興味を刺激した。これは、 開発される試験の数及び種類がこれらのプローブに依存しているためである。近 年は、蛍光 DNA ハイブリダイゼーション(FISH)に対する興味が盛んである。 この蛍光ハイブリダイゼーションは、調べられる染色体領域を補足する特定の核 酸分子に共役反応された蛍光部分(本文中プローブと呼ぶ)でマークし、続いて 蛍光顕微鏡検査法によって蛍光部分を視覚化する処理である。 基礎科学研究所での従来の用途と共に、医療現場で FISH 技術を用いる明らか な傾向がある。FISH は細胞遺伝学への高度なアプローチであると見られる。FIS H から得られる染色体についての情報量は、DNAバンディング法による基準核 型から得られる情報量を遥かに上回ることは明らかである。さらに、典型的な( 分裂中期)細胞遺伝学と比較すると、細胞分裂間期細胞遺伝学等の技術を用いる ことによって診断情報がより速やかに得られる。 本発明によれば、蛍光顕微鏡の視野内のすべてのピクセルから同時に蛍光スペ クトルを獲得可能な、また、一回の測定で多数のプローブの位置を同時に検出可 能な FISH 結像方法が提供される。染色体特性プロー ブ(すなわち、染色体ペイント)及び奇抜なラベル付け戦略を用いることによっ て、この方法は、各染色体が異なる色(すなわち、人間の男性の核型のために異 なる24色、女性のために23色)で彩色された状態での FISH 核型を生成する ことが可能である。この方法は、非常に高い試料処理能力をもたらし、本質的に 無制限のプローブ数の分析を可能にする。 したがって、人間等の種からの、蛍光彩色された染色体の完全なセット及び/ あるいは多数の遺伝子座を検出するために、多数の染色体ペイント及び/あるい は各々が異なる発蛍光団あるいは発蛍光団の組合せでラベル付けされた遺伝子座 特定プローブを用いて、蛍光 DNA ハイブリダイゼーションを検出し分析するス ペクトル結像方法に対する広い必要性が認められるため、この方法を獲得するこ とは非常に有利である。本発明の概要 本発明によれば、各々が異なる発蛍光団あるいは発蛍光団の組合せでラベル付 けされた多数の染色体ペイント及び/あるいは遺伝子座特定プローブを用いる蛍 光 DNA ハイブリダイゼーションを検出し分析することを目的とするスペクトル 結像方法が提供される。この方法は、立体解像度及びスペクトル解像度が高感度 であり、多数の発蛍光団及び/あるいは発蛍光団の組合せを同時検出可能である ため、人間等の核種からの染色体が蛍光彩色された完全なセット及び/あるいは 多数の遺伝子座の検出及びカラー核型の提供のために用いられる。 さらに、下記に説明される本発明の実施例における特徴によれば、この方法は 、(a)スペクトル的に映像化される試料を準備するステップ、(b)結像分光 計に光学的に繋がれた光学装置を通して試料を視検するステップ及び(c)記録 された第一のスペクトル・キューブのデータを 数学的アルゴリズムを用いて解釈するステップからなる。なお、光学装置及び結 像分光計は、次のプロセスによって、試料の各ピクセルのスペクトルを測定する ためのものである。(i)コリメーター光学系を用いて試料のすべてのピクセル から同時に入射光を集め、(ii)この平行入射光を複数の要素を持つ干渉計シ ステムを介して通過させることで、まず光を二つのコヒーレント光線へ分割させ 、干渉計内の各々異なる方向へ導き、その後にこれら二つのコヒーレント光線を 再び結合させて互いに干渉させ射出光線を形成し、(iii)検出器要素の二次元 アレイを持つ検出器上にこの射出光線を集束させる焦点調節光学系を介して射出 光線を通過させることで、測定の全持続時間に渡る各瞬間において、検出器要素 の各々が試料の一つの常に同じピクセルの画像をもたらすため、試料の実像は検 出アレイの平面上に動かず、測定中のいかなる時においても、画像は明確に認識 可能であり、検出器要素の各々は、異なる波長でピクセルによって発光された光 輝度の特定の一次結合である信号を生成し、なお、この一次結合は瞬間的な光路 差の関数であり、(iv)干渉計システムの要素の一つあるいはいくつかを回転 させる、あるいは移動させる(すなわち、走査)ことで、干渉計システムによっ て生成された二つのコヒーレント光線間の光路差が試料のピクセルのすべてに対 して同時に走査され、(v)第一のスペクトル・キューブのデータを形成するた めに、記録装置を用いて検出器要素の各々の信号を時間の関数として記録する。 さらに、下記の好適実施例によれば、この方法は、(d)解釈されたスペクト ル・キューブのデータをマップし表示するステップからなる。 さらに、下記の好適実施例によれば、光学装置は蛍光顕微鏡である。 さらに、下記の好適実施例によれば、平行光は、試料から発光される蛍光であ る。 さらに、下記の好適実施例によれば、試料から発光された平行光は、投与され たプローブ蛍光である。 さらに、下記の好適実施例によれば、光は、レーザー、白色光、フィルターを 介した光、紫外光及び小さな波長範囲を持つ光等の光源から生じる。 さらに、下記の好適実施例によれば、光は多数の光源から生じ、これら光源は 同時にあるいは連続的に作動する。 さらに、下記の好適実施例によれば、二次元アレイは、ビデオ・レート CCD、 冷却高ダイナミック・レンジ CCD、増感 CCD 及び時間ゲート増感 CCD からなる グループから選択される。 さらに、下記の好適実施例によれば、試料は、分裂間期の細胞、有糸分裂中の 細胞及び減数分裂中の細胞である。 さらに、下記の好適実施例によれば、細胞は人間からのものである。 さらに、下記の好適実施例によれば、細胞は、がん細胞、血液細胞、胎児の細 胞あるいは悪性腫瘍の細胞である。 さらに、下記の好適実施例によれば、試料は細胞であり、光はプローブによっ て誘発され、このプローブは特定の細胞構成要素に結びつき、この方法は、細胞 構成要素の存在あるいはレベルを検出するためにある。 さらに、下記の好適実施例によれば、プローブは共役蛍光部分を含み、誘発は この蛍光部分の蛍光発光である。 さらに、下記の好適実施例によれば、プローブがさらに核酸分子を含み、方法 は、細胞における、この核酸分子と交雑する核酸の存在あるいはレベルを検出す るためにある。 さらに、下記の好適実施例によれば、細胞の核酸は、デオキシリボ核酸及びリ ボ核酸である。 さらに、下記の好適実施例によれば、蛍光部分は、スペクトラム・オ レンジ、スペクトラム・グリーン、アクア、テキサス・レッド、FITC、ローダミ ン、フルオレセイン、カスケード・ブルー及びそれらの組合せである。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムは、試料におけるピ クセルの各々のスペクトルのポイント演算分析である。 さらに、下記の好適実施例によれば、ポイント演算分析は、試料におけるピク セルの各々のスペクトルを、変換関数に従ってスカラーへマップすることを含む 。 さらに、下記の好適実施例によれば、ポイント演算分析は、試料におけるピク セルの各々のスペクトルを、変換関数に従ってもう一つのスペクトルヘマップす ることを含む。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムが形態学的分析であ る。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムは、試料におけるピ クセルの各々に対して、基準スペクトルからのスペクトル差を計算する相似性マ ッピング分析である。 さらに、下記の好適実施例によれば、相似性マッピング分析は、明るいピクセ ルが小さなスペクトル差に対応し暗いピクセルが大きなスペクトル差に対応する グレースケール画像あるいは擬似色画像を生成する。 さらに、下記の好適実施例によれば、相似性マッピング分析は、明るいピクセ ルが大きなスペクトル差に対応し暗いピクセルが小さなスペクトル差に対応する グレースケールの画像あるいは擬似色画像を生成する。 さらに、下記の好適実施例によれば、スペクトル差は、ピクセルの各々のスペ クトルと基準スペクトルとの間の差の絶対値の、予め定められた波長範囲に対す る不定積分として定義されたスカラーである。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムは、ピクセ ルの各々のスペクトルに対して、複数の基準スペクトルからのスペクトル差を計 算する分類マッピング分析である。 さらに、下記の好適実施例によれば、分類マッピング分析は、複数の基準スペ クトルの一つに対して所定最大スペクトル差を持つピクセルのグループが、所定 の人工色で着色された多色画像を生成する。 さらに、下記の好適実施例によれば、スペクトル差は、ピクセルの各々のスペ クトルと複数の基準スペクトルの一つとの間の差の絶対値の、予め定められた波 長範囲に対する不定積分として定義されるスカラーである。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムが主要構成要素を分 析する。 さらに、下記の好適実施例によれば、主要構成要素分析は、(a)多数の波長 が用いられたときには励起源の波長を含めて、全てのピクセル及び測定の波長に 対する共変マトリクスを構築すること、(b)共変マトリクスを対角化し、独立 直交スペクトル基底要素のすべてを見いだすこと、(c)基底要素のいずれが試 料の特定の特徴にタグをつけるかを見いだすことを含む。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムが一次結合分析であ る。 さらに、下記の好適実施例によれば、一次結合分析は、第一のスペクトル・キ ューブのデータ及び第二のスペクトル・キューブのデータに属する対応する対の ピクセルの対応する波長の間に算術関数を適用し、その結果として第三のスペク トル・キューブのデータを得ることを含む。 さらに、下記の好適実施例によれば、一次結合分析は、二つのスペクトル・キ ューブのデータの平均化、時間変化のフォローアップ及びスペクトルの正規化等 の目的を満たす。 さらに、下記の好適実施例によれば、一次結合分析は、算術関数によって、ピ クセルの各々のスペクトルの各波長に任意のスカラーを適用することを含み、こ の関数は、加法、減法、乗法、除法及びそれらの組合せである。 さらに、下記の好適実施例によれば、一次結合分析は、試料の背景領域に位置 するピクセルのスペクトルが、試料のピクセルのスペクトルから引き算される背 景除去を行うものである。 さらに、下記の好適実施例によれば、一次結合分析は較正方法のためにあり、 この較正方法においては、試料を視検する以前に測定されたスペクトルが、試料 のピクセルのスペクトルを割るために用いられる。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムが光学密度分析であ る。 さらに、下記の好適実施例によれば、光学密度分析は、解釈された光学密度マ ップの画像を得るためにある。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムは、予め定められた 波長範囲を用いて、赤、緑、青のカラー画像を計算する。 さらに、下記の好適実施例によれば、赤、緑、青のカラー画像がコントラスト 延伸アルゴリズムによって修正される。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムは、ピクセルのスペ クトルの各々について二つの異なる波長における輝度間の比を計算する。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムは、ビクセルのスペ クトルの各々について二つの異なる波長における輝度間の比を計算し、この計算 された比に従ってピクセルの各々を、より明るいあるいはより暗い人工色で彩色 する。 さらに、下記の好適実施例によれば、方法は、試料へ投与された多数 の発蛍光団のスペクトルを識別するためにある。 さらに、下記に説明される好適実施例によれば、この方法は、蛍光 DNA ハイ ブリダイゼーションであって、次のステップからなる。(a)少なくとも一つの 核酸プローブで交雑された染色体を持つ細胞核を提供するステップ、なお、この 少なくとも一つの核酸プローブの各々は、少なくとも一つの核酸分子を含み、こ の少なくとも一つの核酸分子の各々は、少なくとも一つの発蛍光団でラベル付け されるものであり、(b)蛍光顕微鏡を介して細胞核を視検するステップ、なお 、この蛍光顕微鏡は、結像分光計に光学的に繋がれており、これら蛍光顕微鏡及 び結像分光計は、細胞核の各ピクセルのスペクトルを得るためのものであり、( i)コリメーター光学系を用いて細胞核のすべてのピクセルから同時に入射光を 集め、(ii)複数の要素を持つ干渉計システムを介して平行入射光を通すこと によって、光をまず二つのコヒーレント光線に分け、干渉計内の各々異なる方向 へ導いた後に二つのコヒーレント光線を再び結合させて各々を他と干渉させ射出 光線を形成し、(iii)検出器要素の二次元アレイを持つ検出器にこの射出光線 を集束させる焦点調節光学系を介して射出光線を通過させることによって、測定 の全持続時間に渡る各瞬間において、検出器要素の各々が細胞核の常に同一ピク セルの画像をもたらすため、細胞核の実像は検出アレイの平面上にあって動かず 、測定中のどの時間においても画像は明確に識別可能であり、また、検出器要素 の各々は、異なる波長でピクセルによって発光される光輝度の特定の一次結合で ある信号を生成するが、この一次結合は瞬間的な光路差の関数であり、(iv) 干渉計システムの要素の一つあるいはいくつかを回転あるいは移動する(すなわ ち、走査する)ことによって、細胞核のすべてのピクセルに対して干渉計システ ムによって生成された二つのコヒーレント光線の間の光路差が同時に走査され、 (v)第一のスペクト ル・キューブのデータを形成するために記録装置を用いて、検出器要素の各々の 信号を時間の関数として記録することによって、細胞核の各ピクセルのスペクト ルを得るためのものであり、(c)記録された第一のスペクトル・キューブのデ ータを数学的アルゴリズムを用いて解釈するステップからなる。 さらに、下記の好適実施例によれば、少なくとも一つの核酸分子は、少なくと も一つの遺伝子座、少なくとも染色体の一つの分裂片、インサートを含む少なく とも一つの酵母人工染色体、インサートを含む少なくとも一つのプラスミド、イ ンサートを含む少なくとも一つのコスミド、インサートを含む少なくとも一つの ファゲミド、インサートを含む少なくとも一つのウイルス・ベクター、一つの核 種の完全なゲノム、がん組織の完全なゲノム及びそれらの組合せである。 さらに、下記の好適実施例によれば、少なくとも一つの発蛍光団は、少なくと も一つの蛍光性組み合わせ染料である。 さらに、下記の好適実施例によれば、細胞核は、分裂間期中の細胞核、有糸分 裂中の細胞核及び減数分裂中の細胞核である。 さらに、下記の好適実施例によれば、核酸プローブの数は、1、2、3、4、 5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19、20、21、22、23、24あるいは24より大きな数であり、プロ ーブの各々は、異なる発蛍光団あるいは発蛍光団の異なる組合せを含む。 さらに、下記の好適実施例によれば、染色体が、細胞分裂間期の染色体、有糸 分裂中の染色体及び減数分裂中の染色体である。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムが、細胞核における ピクセルの各々のスペクトルのポイント演算分析である。 さらに、下記の好適実施例によれば、ポイント演算分析は、変換関数 に従って、細胞核におけるピクセルの各々のスペクトルをスカラーへマップする ことを含む。 さらに、下記の好適実施例によれば、ポイント演算分析は、変換関数に従って 、細胞核におけるピクセルの各々のスペクトルをもう一つのスペクトルへマップ することを含む。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムは形態学的分析であ り、形態学的分析は細胞核内の染色体の相対的な大きさを測定する。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムは、ピクセルの各々 のスペクトルについて少なくとも一つの基準スペクトルからのスペクトル差を計 算する分類マッピング分析である。 さらに、下記の好適実施例によれば、分類マッピング分析は、複数の基準スペ クトルの一つからの所定最大スペクトル差を持つピクセルのグループが所定人工 色で彩色される多色画像を生成する。 さらに、下記の好適実施例によれば、スペクトル差は、ピクセルの各々のスペ クトルと複数の基準スペクトルの一つとの間の差の絶対値の予め定められた波長 範囲に対する不定積分として定義されるスカラーである。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムが主要構成要素分析 である。 さらに、下記の好適実施例によれば、主要構成要素分析は、(a)多数の波長 が用いられるときは励起源の波長をも含めて、全てのピクセル及び測定の波長に 対する共変マトリクスを形成すること、(b)共変マトリクスを対角化し、独立 直交スペクトル基底要素のすべてを見いだすこと、(c)基底要素あるいはそれ らの組合せのいずれが、細胞核における特定の特徴をタグするかを見いだすこと を含む。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムが一次結合分析であ る。 さらに、下記の好適実施例によれば、一次結合分析がスペクトルの正規化のた めにある。 さらに、下記の好適実施例によれば、一次結合分析は、算術関数によって、ピ クセルの各々のスペクトルのすべての波長に任意のスカラーを適用することを含 み、関数は、加法、減法、乗法、除法及びそれらの組合せである。 さらに、下記の好適実施例によれば、一次結合分析は、細胞核の背景領域に位 置するピクセルのスペクトルが、細胞核のピクセルのスペクトルから引き算され る背景除去のためにある。 さらに、下記の好適実施例によれば、一次結合分析は、細胞核を視検する前に 測定されたスペクトルが、細胞核のピクセルのスペクトルを割るためにある較正 方法のためのものである。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムは、予め定められた 波長範囲を用いて、赤、緑、青のカラー画像を計算する。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムは、ピクセルのスペ クトルの各々について、異なる二つの波長における輝度の間の比を計算する。 さらに、下記の好適実施例によれば、数学的アルゴリズムは、ピクセルのスペ クトルの各々について、異なる二つの波長における輝度の間の比を計算し、この 計算された比に従って、ピクセルの各々をより明るいあるいはより暗い人工色で 彩色する。 さらに、下記の好適実施例によれば、方法は、胎児の細胞のカラー核型、白血 球のカラー核型、悪性細胞のカラー核型及び悪性腫瘍の検査が行われる細胞のカ ラー核型を提供すること等の用途のためにある。 さらに、下記の好適実施例によれば、胎児の細胞は、妊娠女性の末梢血液から 単離された絨毛膜絨毛細胞及び/あるいは胎児細胞である。 さらに、下記の好適実施例によれば、方法は、人間の染色体21、人間の染色 体バンド21q22、人間の染色体バンド21q22の分裂片、人間の染色体1 8、人間の染色体18の分裂片、人間の染色体13及び人間の染色体13の分裂 片の三染色体を検出するためにある。 さらに、下記の好適実施例によれば、悪性腫瘍の検査が行われた細胞のカラー 核型を提供することは、カラーの転座マップを得るためである。 さらに、下記の好適実施例によれば、悪性細胞のカラー核型を提供することは 、カラーの転座マップを得るためである。 本発明は、スペクトル的に類似したしかし幾分異なる蛍光プローブの多数を同 時に検出するのに十分な感度を持つ DNA ハイブリダイゼーションのための方法 を提供することによって現時点で既知の構成の欠点を指摘する。ゆえに、本発明 の方法は、各染色体対が、異なる RGB あるいは人工色に現われるカラー核型、 多数の遺伝子座を同時にマップする遺伝子座マッピング、カラー核型作成と多数 遺伝子座マッピングとの組合せ及び染色体異常に対する容易に利用可能な遺伝子 検査を提供することが可能である。図面の簡単な説明 本発明が、一例として、添付図面を参照してここに説明される。 図1は従来のスリット・タイプ結像分光計(従来の技術)を示す。 図2は、米国特許出願第 08/392,019 号(従来の技術)に従って構成された結 像分光計の主な構成要素のブロック図である。 図3は、静止型の干渉計、すなわち、米国特許出願第 08/392,019 号 (従来の技術)による結像分光計に用いられたサニャック干渉計を示す。 図4は、選択されたスペクトル範囲を強調するための疑似 RGB(赤、緑及び青 )色の鮮明度を示す。各疑似色の輝度は、一つの曲線に掛け合わせた後に曲線下 の面積を積分することによって計算される。 図5a、5b及び5cは、テキサス・レッド及びローダミンに付けた二つの異 なるプローブで行われた細胞分裂間期の FISH を示し、(a)は顕微鏡から見え るオリジナル画像である。(b)は、本発明の方法によって測定され処理された 後の同じ試料である。(c)は、テキサス・レッド及びローダミン発蛍光団の蛍 光スペクトルである。 図6a、6b及び6cは、異なる発蛍光団で各々がラベル付けされた六つの異 なるプローブを用いて行われた細胞分裂間期の FISH を示す。(a)は顕微鏡か ら見えるオリジナル画像である。細胞は DAPI で対比染色された。(b)は、本 発明の方法によって測定され処理された後の同じ試料である。(c)は、六つの 発蛍光団の蛍光スペクトルである。 図7a、7b、7c、7d及び7eは、まとめて、図8a及び9aの画像の2 4ピクセルについて24の正規化されたスペクトルを示す。24の各々は、人間 の異なる染色体から得られたものである(1−22、X及びY)。染色体の各々 は、下記表3及び4に詳述される異なる染色体ペイントを用いて塗られた。 図8a及び8bは、本発明の方法によって、人間の男性の24の染色体(1− 22、X及びY)から得られた(白黒の)RGB 画像及びカラー核型である。染色 体の各々は、下記表3及び4に詳述される異なる染色体ペイントを用いて塗られ た。 図9a及び9bは、各々、図8a及び8bのカラー版である。 図10a及び10bは、各々、女性の乳がん細胞染色体スプレッドについての 、(白黒の)従来の蛍光顕微鏡で得られる DAPI Rバンディン グ写真と、図9a及び9bに示された染色体ペイント及び本発明の方法を用いて 得られる RGB カラー核型である。 図11a及び11bは、各々、図10a及び10bに対するオリジナルのさら にはっきりしたプレゼンテーション及びカラーのプレゼンテーションである。 図12は、各々、図11a及び11bに示された DAPI R−バンドと、図11 bから決定され図9bに示されたカラー核型を用いて解釈された転座した染色体 の、解釈が施された輪郭とを比較するプレゼンテーションである。 図13は図12のカラーのプレゼンテーションである。実施例の説明 本発明は、各々が異なる発蛍光団あるいは発蛍光団の組合せでラベル付けされ た多数の染色体ペイント及び/あるいは遺伝子座特定プローブを用いて、蛍光 D NA ハイブリダイゼーションを検出し分析するためのスペクトル結像方法に関す る。この方法は、立体解像度及びスペクトル解像度が高感度であり、多数の発蛍 光団及び発蛍光団の組合せを同時に検出することが可能である。このため、本発 明の方法は、人間等の種から、光彩色された染色体の全セット及び/あるいは多 数の遺伝子座を検出するために用いられるため、カラー核型を提供することがで きる。 図4から9に示された本発明をより良く理解するために、まず、図1に示され る、検出器の二次元アレイを利用する従来のスリット・タイプ結像分光計の構造 及び作動(すなわち、従来の技術)が参照される。 したがって、図1に示された従来の技術のスリット・タイプ結像分光計は、4 に概略的に示された情景から入射光を集め、視野を定めるためにスリット6によ って占められた第一の焦点面に情景4からのかなり平 行な光を集束するための、2に示される採光光学系を含む。スリット6から出る 光は、コリメータ・レンズ8で一直線にされ、種々の波長を分離するためにスペ クトル分散要素10(例えば、回折格子)を介して通される。スペクトル分散要 素10からの出力は、第二の焦点面にある二次元検出アレイ14上に集束レンズ 12によって集束される。検出アレイ14の出力はシグナル・プロセッサ16に 送られる。 図1の従来の技術の結像分光計に示された検出器14の二次元アレイにおいて は、システム(例えば、矢13によって示されたライン走査のラスタ移動)の移 動が一次元に沿った走査をもたらす。第二の次元に沿った走査は、システムの動 きの方向に直角に向けられたスリット6によってもたらされる。したがって、ス リット6は、アレイ14内の各検出器が単一波長で1ピクセルからの入力のみを 受けることを保証する。これは、各ピクセルのスペクトルを分離するために必要 である。 発明の背景のところで、また上記にも述べたように、図1に示された従来の技 術の方法の欠点は、一つのフレームのピクセル全てからのエネルギーが実際に光 学系によって同時に集められるけれども、どの時点においても、それらピクセル の大部分は測定されていないということにある。その結果、このようなスリット を必要としないシステムに比べて、必要とされるフレーム時間がかなり増し、S N比(感度)はかなり減少する。 図2は、参照として含まれる 1995年2月21日に出願されたカビブ(Cabib) 氏他の米国特許出願第 08/392,019 号に開示された、改善された従来の結像分光 計の主な構成要素を表すブロック図である。この結像分光計は、本発明の方法を 実行するために最適に構成されている。 したがって、図2の従来の結像分光計は、20と符号が付いた採光光学系、ブ ロック22で示された1次元スキャナー、ブロック24で示さ れた光路差(OPD)発生器あるいは干渉計、ブロック26で示された一次元ある いは二次元検出アレイ及びブロック28で示されたシグナル・プロセッサ及びデ ィスプレイを含む。 システム20における重要な要素は、OPD 発生器あるいは干渉計24であり、 それは、分析される情景の各ピクセルから放射された光のスペクトル輝度の一次 結合の所定セットに対応する被変調光を出力するものである。干渉計からの出力 は検出アレイに集束される。したがって、すべての必要な光学的位相差は、スペ クトルの再構築に必要なすべての情報を得るために、視野のすべてのピクセルに 対して同時に走査される。情景内のすべてのピクセルのスペクトルは、結像情報 と共に同時に集められるため、リアルタイムでの画像分析を可能にする。 米国特許出願第 08/392,019 号による装置は多種多様の構成が可能である。特 に、用いられる干渉計は、米国特許出願第 08/392,019 号の関連する図面に示さ れるように、他の鏡と組み合わせてもよい。 したがって、米国特許出願第 08/392,019 号によれば、別タイプの干渉計を用 いることも可能である。これらには、次のものが含まれる。(1)光を変調する ために OPD が変えられる可動タイプ干渉計、すなわち、スキャン厚があるファ ブリ ーペロ干渉計、(2)採光光学系及びスキャナーから光線を受け二つの光路 に光線を分けるビーム・スプリッタを含むマイケルソン型干渉計、(3)オプシ ョンとして他の光学的手段と結合されるサグナック干渉計(この干渉計内では、 OPD が、入ってくる光の入射角に応じて変化する)及び(4)米国特許出願に述 べられた、四つの鏡とビーム・スプリッタがある干渉計。 図3は、OPD が入射光の入射角に応じて変化する干渉計を利用して米国特許出 願第 08/392,019 号に従って構成された結像分光計を示す。光軸に対して小さな 角度で干渉計に入る光線は、この角度に対し直線的に かなり変化する OPD を生じる。 図3の干渉計においては、すべてのピクセルの源30からのすべての光は、採 光光学系31によって一直線にされた後、メカニカルスキャナー32によって走 査される。光は、ビーム・スプリッタ33を介して第一の反射鏡34へ、そして 第二の反射鏡35へ通される。この第二の反射鏡35への光は、反射してビーム ・スプリッタ33そして集束レンズ36を介して検出器37(例えば、CCD)の アレイへ送られる。この光線は、ビーム・スプリッタ33によって反射された光 線に、次に第二の反射鏡35によって反射された光線に、最後に第一の反射鏡3 4によって反射された光線に干渉する。 一回の走査の最後には、すべてのピクセルがすべての OPD を介して測定され てしまうため、情景の各ピクセルのスペクトルはフーリエ変換によって再構築さ れることが可能である。光軸に平行な光線は補正され、光軸に対して角度(θ) にある光線は、ビーム・スプリッタ33の厚さ、屈折率及び角度の関数である O PD を生じる。小さな角度において OPD はθに比例する。適切な逆変換を適用す ることによって、また、注意深いブックキーピングを行うことによって、すべて のピクセルのスペクトルが計算される。 図3の構成においては、角度β(図3ではβ = 45度)にあるビーム・スプ リッタ上に入射する光線は、干渉計を OPD = 0で通り抜けるが、一般の角度β −θで入射する光線は、次の式で与えられる OPD を生じる。 OPD(β,θ,t,n)=t[(n2-sin2(β+θ))0.5-(n2-sin2(β-θ))0.5 +2sinβsinθ] (1) この式において、βはビーム・スプリッタ上への光線の入射角であり、θは、光 軸からの光線の角距あるいは中央位置に対する干渉計の回転角度であり、tはビ ーム・スプリッタの厚みであり、nはビーム・スプリッタの屈折率である。 方程式1から、中央位置に対する正及び負の両角度を走査することによって、 すべてのピクセルに対する両面の干渉写真が得られることが明らかであり、この ことは、位相誤差を消去するに助けとなり、フーリエ変換の計算により正確な結 果が得られることになる。走査振幅は、達成可能な最大 OPD を決めるため、測 定されたスペクトル解像度に影響を与える。角度ステップの大きさが OPD ステ ップを決定するが、OPD ステップは、逆に、システム感度の良い最も短い波長に よって規定される。事実、試料採取の定理(「干渉分光分析法の原理」[Chambe rlain(1979)The principles of interferometric spectroscopy,John Wiley and Sons,pp.53-55]を参照)によれば、この OPD ステップは、システム感度 の良い最も短い波長の半分よりも小さくなければならない。 考慮すべきもう一つのパラメータは、マトリクスにおける検出器要素の限られ た大きさである。集束光学素子を介して、この要素は、干渉計内に有限の OPD を生じ、干渉写真に直角関数を巻き込む効果がある。このことは、結果として、 短い波長におけるシステム感度の減少を引き起こし、要素によって生じる OPD 以下の波長に対してはゼロに落ちてしまう。この理由のため、変調伝達関数(MT F)の条件が満足していることを保証しなくてはならない。すなわち、干渉計内 に検出器要素によって生じる OPD は、この計測器の感度を満たす最短波長より も小さくなくてはならない。 したがって、米国特許出願第 08/392,019 号に開示された発明に従って構成さ れた結像分光計は、ただ単に、視野内のすべてのピクセルから 来る光の輝度のみを測るものではなく、予め定められた波長範囲内の各ピクセル のスペクトルをも測るものである。また、どの時点においても、視野内の各ピク セルによって発せられた光が全てより良く利用されるため、先に説明したように 、フレーム時間をかなり減少し分光計の感度をかなり増加するものである。この ような結像分光計は、種々のタイプの干渉計、採光光学系及び集束システムを含 んでもよく、そのため、医学的診断及び治療や生物学の研究における用途、また 、地質学や農業における調査等のための遠隔測定を含む多種多様な用途に用いら れ得るものである。 米国特許出願第 08/392,019 号に開示された発明による結像分光計は、イスラ エル共和国にあるスペクトル診断社(Spectral Diagnostics Ltd.;Industrial Park,Migdal Haemek,Israel)によって開発されたもので、下記にスペクトラ キューブ(SpectraCubeTM)として参照される。種々の光学的装置に光学的に接 続されたスペクトラキューブ・システムが本発明の方法を実行するために用いら れた。スペクトラキューブ・システムには、下記の表1にリストアップされた特 徴がある。 スペクトル画像の表示及び分析 a. 概要 上記の説明の通り、スペクトル画像は、スペクトル情報を画像の立体的構成に 結びつける、データの三次元アレイ(x、y、λ)である。ゆえに、スペクトル 画像は、その次元数の理由でスペクトル・キューブと呼ばれる、データのセット であり、得るに難しい、場合によっては、得ることが不可能な特徴の抽出及び量 の評価を可能にするものである。分光分析法及びデジタル画像分析は、巨大な量 の文献によって著されてい る、共によく知られている分野である(例えば、「デジタル画像処理の基本」[ Jain(1989)Fundamentals of Digital Image Processing,Prentice-Hall Inte rnational]を参照)。次の論議は、主に、スペクトル情報と結像情報とを単一 のデータ・セット、すなわち、スペクトル・キューブに結合することの利点に焦 点を合わせる。 スペクトル・キューブの一つの可能な分析方法としては、スペクトル・データ と立体データとを個別に用いるやり方がある。すなわち、スペクトル・アルゴリ ズムをスペクトル・データに、また、二次元画像処理アルゴリズムを立体データ に適用することである。 スペクトル・アルゴリズムの例としては、アルゴリズムが基準スペクトルとす べてのピクセルのスペクトルとの間の類似性を計算し(すなわち、相似性マッピ ング)、各ピクセルにおける輝度が「相似性」の程度に比例するグレースケール (あるいは他のカラー)画像(すなわち、相似性マップ)とすることを考える。 このグレースケール画像は、所望の特徴及びパラメータを引き出すために、画像 処理及びコンピュータビジョン技術(例えば、画像の向上、パターン認識等)を 用いることによってさらに分析可能である。換言すれば、相似性マッピングは、 (予めライブラリに記憶された、またはその同じスペクトル画像あるいは他のス ペクトル画像のピクセルに属する)基準スペクトルに対するスペクトル画像の各 ピクセルのスペクトル差の絶対値の不定積分を計算し、グレースケールあるいは 擬似色(白黒あるいはカラー)画像を表示することを伴う。この画像においては 、明るいピクセルは小さなスペクトル差に対応し、黒いピクセルは大きなスペク トル差に対応する、あるいはその逆である。 同様に、分類マッピングにおいても、基準スペクトルとしていくつか のスペクトルが採用されるが、相似性マッピングで述べられたと同じ計算が行わ れ、そのいくつかの基準スペクトルの一つに最も類似しているという分類に応じ て、表示画像の各ピクセルは異なる所定の擬似色で彩色される。 分離不可能な演算、すなわち、局所的なスペクトル情報と隣接するピクセル間 の立体的相関関係とを共に含むアルゴリズムに基づくスペクトル画像アルゴリズ ムを適用することも可能である(これらのアルゴリズムの一つは、下記に述べら れるように、分析の主要な要素である)。 スペクトル・キューブ(すなわち、I(x、y、λ))等のすべての三次元( 3D)データ構造を扱う場合に当然生ずる根本的なことの一つとして、有意義な 方法でそのデータ構造を視覚化することが必要である。例えば共焦点顕微鏡によ って得られた断層データ、D(x、y、z)等の他のタイプの3Dデータは、一 般に、三次元空間における異なる位置(x、y、z)の輝度を各ポイントが表す が、それとは異なり、スペクトル画像は、同一二次元平面(すなわち、試料)の 輝度を複数の異なる波長で表す画像シーケンスである。このため、データのスペ クトル・キューブを捉える二つの直観的な方法としては、画像平面(立体データ )を観察するか、あるいは1ピクセルあるいはピクセルのセットの輝度を波長の 関数として三次元の凹凸表示で観察するかのいずれかである。一般に、画像平面 は、どの単一波長で測定された輝度をも表示するために、あるいは、すべての画 像ピクセルにおける所望のスペクトル領域にスペクトル分析アルゴリズムを適用 した後に結果として生じるグレースケール画像を表示するために用いられること が可能である。スペクトル軸は、一般に、どの所望のピクセルの近傍でも行える (例えば、スペクトルを平均する)若干の立体的な演算から結果として生じるス ペクトルを示すために用いられる。 例えば、スペクトル画像を、単純な単色カメラから得られるような画像に類似 したグレースケール画像として、あるいは、重要な特徴を写像し強調表示するた めに一つあるいはいくつかの人工色を利用する多色画像として表示することが可 能である。このようなカメラは、単に、CCD アレイのスペクトル範囲(例えば、 400ナノメートルから760ナノメートルに)上の光学的信号を統合するため 、スペクトル軸に沿って次のように積分することによって、3Dスペクトル画像 データベースから「同等」の単色 CCD カメラ画像を計算することが可能である 。 方程式2において、w(λ)は、あるスペクトル範囲に適切に数学的重みがか けられたスペクトル画像の統合にすべてが基づいている種々のグレースケール画 像を計算する場合に最大の柔軟性を提供する一般的な加重応答関数である。例え ば、赤(R)、緑(G)及び青(B)に対する三刺激値関数に各々対応する三つ の異なる加重関数{wr(λ)、wg(λ)、wb(λ)}で方程式(2)を評 価することによって、従来の RGB カラー画像を表示することが可能である。ま た、有意義な従来にない(疑似)カラー画像を表示することも可能である。図4 はこの単純なアルゴリズムの能力を示す例である。{wr、wg、wb}が、目 的の1スペクトル「内に」分配されたガウス関数となるように選べば、この場合 に表示される擬似色画像は、単に、加重関数に対応するスペクトル領域内のデー タだけを強調することになり、これら3領域におけるスペクトル差がより明確に 検出されることを可能にする。 b. ポイント演算 ポイント演算は、単一ピクセル(すなわち、一度に1ピクセルのみ)に実行さ れるものと定義される。例えば、グレースケール画像においては、ポイント演算 は、所定の変換関数に従い各ピクセルの輝度をもう一つの異なる輝度へマップす るもの(輝度関数)である。このタイプの変換の特別な場合としては、各ピクセ ルの輝度を定数で掛け算することである。 ポイント演算の概念は、スペクトル画像にも拡張され得るものである。ここで は、各ピクセルはそれ自身の輝度関数(スペクトル)、すなわち、n次元ベクト ルV1(λ)、λ∈[λ1、λn]を有する。スペクトル画像に適用されるポイ ント演算は、変換関数に従い各ピクセルのスペクトルをスカラー(すなわち、輝 度値)へマップするものと定義されることも可能である。 v2=g(V1(λ));λ∈[λ1n] (3) 方程式3によってグレースケール画像を作ることは、このタイプのポイント演 算の例である。より一般的な場合には、ポイント演算は、変換関数によって各ピ クセルのスペクトル(ベクトル)をもう一つの異なるベクトルへマップするもの である。 V2(l)=g(V1(λ));l∈[1,N],λ∈[λ1n] (4) ただし、N≧n この場合、スペクトル画像はもう一つのスペクトル画像に変換される。 さて、異なるスペクトル画像の対応するピクセル間での演算を含むようにポイ ント演算の定義を拡張する。このタイプのアルゴリズムの重要な例としては光学 密度の分析がある。光学密度は、透過スペクトルよりも高いダイナミックレンジ で分光分析されるオブジェクトの領域を強調表示しグラフで表すために用いられ る。光学密度は、対数演算によって透過に関連づけられるため、常に正の関数で ある。光学密度と測定されたスペクトルとの間の関係は、ランベルト・ベールの 法則によって与えられる。 ここで、OD(λ)は、波長の関数としての光学密度であり、I(λ)は測定され たスペクトルであり、IO(λ)は測定された基準スペクトルであり、τ(λ) は試料のスペクトル透過率である。方程式5は、すべての波長に対し、すべての ピクセルについて計算される。IO(λ)は(1)ODが計算されるスペクトル・ キューブ内のピクセル、(2)第二のキューブ内の対応するピクセル及び(3) ライブラリからのスペクトルから選択される。 光学密度は、測定システムのスペクトル感度あるいは CCD 検出器の不均一性 に依存しないことに注意すべきである。このアルゴリズムは、試料内の吸収体の 吸収係数及び試料厚が既知であるなら、その吸収体の相対濃度を、ある場合には 絶対濃度をマップするのに有用である。ここで用いられる用語「レベル」は、用 語「量」、「相対量」、「相対濃度」及び「絶対濃度」としても用いられること に注意すべきである。 他の例としては、種々の一次結合分析が含まれ、例えば、次のようなものがあ る。(1)新しいスペクトル・キューブをもたらすために、加法、減法、乗法、 除法、それらの組合せ等の算術関数によって、任意のスペクトルをスペクトル画 像内の各ピクセルのスペクトルに適用する。この場合、各ピクセルについて結果 として生じるスペクトルは、第一のキューブの各スペクトルと選択されたスペク トルとの間の和、差、積、比あるいはこれらの組合せである。(2)上記に説明 されたように、算術関数によって任意のスカラーをスペクトル画像の各ピクセル のスペクトルに適用する。 このような一次結合は、例えば、背景削除のために用いられてもよく、この場 合、背景領域に位置するピクセルのスペクトルが各ピクセルのスペクトルから引 かれる。また、較正方法にも用いられてもよく、この場合、試料分析以前に測定 されたスペクトルがスペクトル画像内の各ピクセルのスペクトルを割るために用 いられる。 もう一つの例としては、グレースケール画像として表示する比画像計算がある 。このアルゴリズムは、スペクトル画像のすべてのピクセルに対して、二つの異 なる波長における輝度の比を計算し、それに応じて、より明るい、あるいは暗い 人工色で各ピクセルを彩色する。例えば、スペクトル的に敏感な物質の分配を示 すために、高い比に対してはピクセルを明るく、低い比に対しては暗く(あるい はその正反対に)彩色する。 c. 空間とスペクトル結合演算 上記に述べられたスペクトル画像分析方法においては、アルゴリズムはスペク トル・データに適用される。分光的に処理されたデータを画像として表示するこ との重要性は、有用な画像をユーザーに提供すること にあり、質的なものである。しかし、用途に応じて、スペクトル画像に特有な、 空間とスペクトルとの相関関係を利用するアルゴリズムを適用することによって 、利用可能な結像データを更にいっそう有意義な方法で用いることも可能である 。空間及びスペクトルの演算は、スペクトル画像分析アルゴリズムの最も有効な ものである。例として、次の状況を考察する。 試料は、kの異なる発蛍光団で染色されたkのセル・タイプを含んでいる(こ こでの用語「セル」は、生物学の細胞に対しても、また、「計測器の視野内の領 域」に対しても用いられる)。各発蛍光団は、別個の蛍光発光スペクトルを有し 、kセル・タイプの一つにのみ結び付く。kセル・タイプの各々に対して、セル 毎に平均蛍光輝度を測ることは重要である。この目的を達成するために次の手法 を用いることができる。(1)画像内の各ピクセルを、そのスペクトルに応じて 、(kセル・タイプに背景を加え)k+1のクラスの一つに属するものとして分 類する。(2)画像を種々のセル・タイプへセグメント化し、各タイプの細胞数 を数える。(3)各クラスによって寄与された蛍光エネルギーを加算し、対応す るクラスのセル合計数によってそれを割る。 この手法は、スペクトル・データと立体データと両方を用いる。立体データは 種々のタイプのセル(すなわち、セルの小塊)についてのデータからなり、その 多くは目には同じように見えるのだが、関連のあるスペクトル・データは、特徴 のあるセル・スペクトルの形(すなわち、スペクトルの「特徴」)を示す。この 種の状況に対する理想的なタイプの測定がスペクトル画像処理である。上記の状 況において、セルは、それらの特有なスペクトルの特徴によって区別されること ができる。それ故、各ピクセルにk + 1の値の一つを割り当てる適当なポイン ト演算が合成画像を生成するために実行される。異なるセル・タイプの蛍光発光 ス ペクトルがsi(λ)、i=1、2、・・・、k、λ∈[λ1、λn]であること が既知であり、各ピクセル(x、y)における測定スペクトルがsx.y(λ)、 λ∈[λ1、λn]であると仮定すると、次のアルゴリズムが、可能な分類方法で ある(上記のステップ1)。 e2 iを、セル・タイプiに付けられた発蛍光団の既知のスペクトルからの測定 スペクトルの偏差であるとする。このとき、最小二乗「距離」定義を採用して、 次のように書くことができる。 ここで、Rλは、目的とするスペクトルの領域である。画像における各ポイント [ピクセル(x、y)]は、次の基準を用いることによって、k + 1クラスの 一つに分類できる。 もし、e2 i>全てのi∈[1、k]に対する閾値なら、 ポイント(x、y)∈k + 1クラス (7) もし、e2 i<閾値なら、ポイント(x、y)∈ρクラスであり、 ρは、min[e2 i]=e2 ρである。 上記のステップ2及び3(画像分割及び平均蛍光輝度の計算)は、方程式6及 び7に表されたアルゴリズムによって生成された合成画像に、標準コンピュータ ビジョン演算を用いることによって簡単に行える。 もう一つのアプローチは、各ピクセルにおける測定スペクトルsx.y(λ)を kの既知の蛍光スペクトルsi(λ)、i=1、2、・・・、kの一次結合とし て表すことである。この場合、 を解く係数ベクトルC=[c1、c2、・・・ck]がある。 i=1、2、・・・、kに対するdF/dci=0を求めて解くと、(すなわち 、Fを最小にするciの値を見いだす)マトリクス方程式C=A-1B(9)を得 る。 の次元kの正方行列、 として定義されるベクトルである。 算術演算が同様に二つ以上のスペクトル・キューブに、あるいは任意のピクセ ルのスペクトルあるいはライブラリからのスペクトルに適用されされてもよい。 例えば、二つのスペクトル・キューブのデータを平均する、時間変化のフォロー アップあるいはスペクトルの正規化を行う等の目的で、第一のスペクトル・キュ ーブのデータと第二のスペクトル・キューブのデータとに属する、対応する対の ピクセルの対応する波長の間に算術演算を適用し、結果として第三のスペクトル ・キューブのデータを得ることを考察する。 多くの場合、スペクトル画像内に存在するオブジェクト(例えば、セル)は、 化学物質構成要素においても、また、構造においても各々異なるため、分散マト リクスあるいは相関マトリクスを生成することによっ て主要な構成要素の分析を行うことは、これらの小さな差異を高めることになる 。次に、分散マトリクスを用いることによる主要な構成要素の分析について簡単 に説明する。主要な構成要素の分析に関する詳細については、「多変量較正」「 実践多変量解析」及び「コンピューターエイデッド・モデリング CAMO 及び整理 好きユーザーのガイド」[Martens and Naes(1989)Multivariate Calibration , John Wiley & Sons, Great Britain; and to Esbensen et al., Eds.(1994 )Multi variance analysis - in practice; Computer-aided modeling as CAMO , and the Unscrambler's User's guide,Trondheim,Norway]を参照すべきで ある。 したがって、波長λi(i=1、・・・N)における画像のピクセルの輝度は 、長さがピクセル数qに等しいベクトルであると見なされる。測定の各波長に対 して一つずつ、全部でこれらのベクトルがNあるので、これらのベクトルは、q 行及びN列を含むマトリクスB’に整理できる。 行列B’の列各々について平均 を定義し、第2の標準化行列Bを として定義する。 分散マトリクスCがマトリクスBに対して定義される。次元N x NのC=BT ・B。Cは対角化され、固有ベクトルと固有値とがC・Vi=μi・Viによ って関連づけられる。ここで、ViはN直交ユニットベクトルであり、μiはi 番目のユニットベクトルViの方向に分散を表す固有値である。一般に、最も低 い構成要素が、ピクセルについての一つの関数として最も高い変動を表わす。 積BVi(i=1、・・・N)は、直交基底の要素へのスペクトル画像の投影 である。それらは、q要素(q=ピクセル数)からなるベクトルであり、白黒画 像として個別に表示される。これらの画像は、ある波長あるいは波長範囲でフィ ルターされた通常の白黒画像からは明白でない特徴を明らかにすることが可能で ある。 蛍光顕微鏡検査法 a. 概要 多数の染料(すなわち、発蛍光団)を用いること(「デジタル画像処理の基本 」[Jain(1989)Fundamentals of Digital Image Processing, Prentice-Hall International]を参照)は、組織及び及び細胞を分析するための最も強力な、 そして一般的な道具の一つである。したがって、蛍光顕微鏡検査法は、光学顕微 鏡検査法に用いられる最も重要な実験方法の一つである(「蛍光分光分析法の原 理」[Lakowicz(1983)Principles of fluorescence spectroscopy, Plenum Pr ess,New York,London]を参照)。蛍光プローブの能力は、主に、特性染料が 結び付くことが可能な生物学的構造の素晴らしい多種多様性によるものである( 「生体医学における蛍光の応用」[Waggoner(1986)Applications of fluoresc ence in the biomedical sciences, Eds.Taylor et al., New York: Alan R.L iss,Inc.pp.3-28]を参照)。蛍光プローブの詳細な論評については、「生物 学の技術シリーズ、生物学的活動に対する蛍光及び発光性プローブ」[Mason(e ditor)(1993)Fluorescent and Luminescent Probes for Biological Activit y, Biological Techniques Series, edited by Sattelle, Academic Press Limi ted, London]及び「蛍光顕微鏡検査法入門」[Ploem and Tanke(1987)Introd uction to Fluorescence Microscopy, Oxford University Press,Royal Micros copical Society])を参照すべきである。 新しく、より洗練された多色の蛍光染料分子の急速な開発は、これら染料の可 能性をフルに利用可能な、より進んだ蛍光結像技術を絶えず必要としている。蛍 光染料が今日の研究のやり方に革命的な衝撃をもたらしたことへの論議について は、「光学顕微鏡検査法の新しいビジョン」[Taylor et al.(1992)The New Vi sion of Light Microscopy,American Scientist,Vol.80,pp.322-335]を参 照すべきである。 多色蛍光染料における注意すべき改善は、いくつかの根本的な蛍光染 料を種々に組合せる組み合わせ蛍光染料の導入にある(「組み合わせ蛍光及びデ ジタル結像顕微鏡検査法を用いる DNA ハイブリダイゼーションによる七つの異 なるDNAプローブの同時の視覚化」[Ried et al.,(1992)Simultaneous visua lization of seven different DNA probesby in situ hybridization using com binatorial fluorescence and digital imaging microscopy.Proc.Natl.Acad . Sci.USA 89,1388-1392; and,Ried(Jan.1994)Fluoreszenz in situ Hybr idizierung in der genetischen Diagnostik,Faculty of theoretical medicin e, Ruprecht-Karls University Heidelberg]を参照)。 本発明の方法を用いるスペクトル生体結像は、蛍光結像の用途において、フィ ルターに基づく単純なアプローチに勝るいくつかの重要な利点を提供する。これ らの利点には次のことが含まれる。(1)目的の試料における染料分子の実際の 反応へのよりいっそう量的な洞察を提供する完全なスペクトル測定。(2)望ま しくない背景冷光から生じる従来の問題の多くを克服する能力。(3)蛍光プロ ーブの発光スペクトルにその微細な環境(例えば、温度)のゆえに起こる望まし くなく予想できないスペクトルのシフト。これは、プローブ濃度を測るときに考 慮に入れることが可能である。しかし、蛍光輝度が単に帯域フィルターのみで測 定されるときには、このようなスペクトルのシフトは、単に検出されないだけで はなく、プローブ濃度の分析にかなりのエラーを生じる可能性がある。(4)下 記に詳細に述べられるが、適切なスペクトル分析アルゴリズムと共に用いるとき 、スペクトル的に重なった多くの蛍光染料を一回の測定で分離しマップすること が可能な、蛍光画像データ収集の簡略化。事実、多変量分析、主要構成要素の回 帰及び分類等の精巧なデータ分析アルゴリズムを適用することによって(「多変 量較正」[Martens and Naes(1989)Multivariate Calibration,John Wiley & Sons,G reat Britain]を参照)、スペクトル的関連のある多くのパラメータを同時に分 析することが可能である。 本発明によるスペクトル生体結像は、次のような望ましくない背景冷光に関す る問題を解決する手段を提供する。蛍光結像顕微鏡検査法は、通常、試料が所望 の短い波長によって励起されることとプローブの蛍光放射に対応する限られたス ペクトルバンドの波長のみが検出器(例えば、目、カメラ等)に到達することと を保証する蛍光フィルター・キューブを用いることによって行われる(「生物学 の技術シリーズ、生物学的活動に対する蛍光及び発光性プローブ」[Mason(edi tor)(1993)Fluorescent and Luminescent Probes for Biological Activity ,Biological Techniques Series, edited by Sattelle, Academic Press Limit ed,London]を参照)。蛍光輝度は、通常、励起源の輝度よりも数桁ほど少ない ため、このような背景冷光を完全に消去することは不可能である(「細胞生物学 」[Benson et al.(1985)Cell Biol.100,pp.1309-1323]を参照)。望ま しくない背景冷光が発生する三つの主要な原因としては、(1)二色性ミラー・ コーティング及び/あるいはフィルターによって完全に塞がれない励起源からの 光、(2)試料の、または、ある場合には光学素子の自己蛍光、そして、(3) 励起フィルター、二色性ミラー及び障壁フィルターの不適当な(あるいは最適以 下の)組合せの選択がある。これらの原因は、背景冷光にかなり貢献する可能性 がある。試料自己蛍光効果は、通常、蛍光プローブの吸収及び発光帯域が、測定 される試料のそれと重ならないように、蛍光プローブを選択することによって減 らすことが可能である。同様に、自己蛍光を減らすために適切に覆われた光学素 子を選ぶことによって、このタイプの自己蛍光効果も最小にすることが可能であ る。 最善のフィルター方法が利用可能であるにも関わらず、望ましくない 背景冷光は、背景(ノイズ)から関連のある蛍光信号を分離し取り出すことを、 しばしば難しく、あるいは不可能にしてしまう。他方、本発明のスペクトル生体 結像方法は、望ましくない背景冷光効果を消去するために、(i)蛍光染料のス ペクトル形状及びスペクトル範囲と、(ii)(自己蛍光を含む)背景冷光のス ペクトル形状及びスペクトル範囲との間のスペクトル差を用いることが可能であ る。 したがって、蛍光プローブの発光スペクトルに適切なスペクトル画像分析方法 を適用することによって、SN比を改善し、蛍光結像測定の精度を改善すること が可能である。測定結果の量子化を望む場合、このスペクトル生体結像アプロー チの利点は、比率結像を行うために特別に重要である。さらに、本発明のスペク トル生体結像システムは、フィルターに基づく測定の場合に必要な、最適なフィ ルターの選択に費やされる時間及び労力を省くことができる。 本発明の方法によるスペクトル生体結像の能力が適切な蛍光マーカーと共に用 いられるとき、多色蛍光画像を得ることは大いに単純化される。スペクトル生体 結像によってもたらされる利益を十分に実感するために、多数のプローブを含む 試料からの蛍光を測定するためのフィルターに基づく結像方法を用いるのに必要 な通常のステップを考察すべきである。第一に、十分に異なる吸収及び発光スペ クトルをもつプローブが選択されなくてはならない。今日の方法において、この 必要条件は、試料内の蛍光マーカー数を、三つから五つのプローブに制限するも のである。それから、蛍光画像は、励起波長を選択するための一つのフィルター ・ホイールと発光スペクトルを取り込むためのもう一つのフィルター・ホイール の二つのホイールを適切に回転させることによって、各染料に対して一つの画像 が得られる。あるいは代替的に、3枚重ね二色フィルターによって発光スペクト ルを取り込みながら、励起波長を選択することを 目的とした一つのフィルター・ホイールを回転させる。励起及び/あるいは発光 波長を制御するために(可動部品のない)チューナブルフィルターを用いるアプ ローチも提案されている。近年は、多数の発蛍光団の結像を可能にするために多 スペクトル干渉フィルターも用いられている(「人間の分子遺伝学2」[Lengau er et al.(1993)Human Molecular Genetics 2,pp.505-512]を参照)。また 、(例えば、フィルター・キューブを変えることによって)二色性ミラーを変え る手段が必要とされる。また、各波長における画像の焦点を合わせる再調整もし ばしば必要である。しかも、CCD カメラの露出時間をさえ、時々、より高いSN 比を達成するために変えなければならない。全体として、これらの条件が完全に 行われることの限界がすなわち位置決め問題の原因である。異なる蛍光染料の発 光に対応して生成された単色画像の各々は、(容易に利用可能な既製のソフトウ ェアがあるデジタルコンピュータを用いることにより)疑似色が付けられ重ねら れる。結果として生じた画像は、各々が異なる擬似色が付いたいくつかの蛍光マ ーカーの位置を示すものである。二色性ミラーの位置の僅かな変化が、デジタル 化された画像に並進シフトを起こしてしまうので、多波長二色性ミラーを用いる (4波長帯域通過特性をもつ二色効果の使用については、[Hiraoka et al.(1 992)Seminars in Cell Biology,Vol.2,pp.153-164]を参照)あるいはそれ らを重ね合わせる前に画像の位置を合わせる必要がある。画像位置決めは、時間 がかかること、また、満足な結果が得られないということがしばしば起こる難し い問題である事実にもかかわらず、このアプローチは、より一般的である。また 、これらは、多色蛍光画像を得るために取り組まなくてはならない専門的な挑戦 である(「細胞生物学における方法、第B部」[Waggoner et al.(1989)Par B of Methods in Cell Biology,Vol.30,Ch.17,pp.449-478,edited by Ta ylor and Wa ng,Academic Press Inc]を参照)。 したがって、本発明のスペクトル生体結像方法は、蛍光結像へのフィルターに 基づくアプローチに課された重要な制限の一つを克服することになる。(テキサ ス・レッド及びローダミン発蛍光団についての例の部分で下記に実証されるよう に、発光スペクトルが広範囲に重なる染料を含み)無限数の蛍光染料の発光スペ クトルの同時測定を可能にすることによって、スペクトル生体結像は、多数の蛍 光プローブの発光画像を連続的に得る必要をなくす。スペクトル生体結像システ ムを用いる利点は、用いられる蛍光プローブが一般的な励起源によって励起され 得るときに最も大きい。この場合、単一のスペクトル画像を得ることで、ほぼ無 制限の数の染料の蛍光発光を捕らえることができる。(1)重なり合わない染料 を選択する、(2)フィルター・キューブを変える、(3)励起あるいは発光フ ィルターを変える、(4)焦点を合わせ及び/あるいは露出時間を最適にする、 あるいは(5)画像を位置合わせする必要性はなくなる。課題は、もちろん、一 般的な励起源で励起される適当な染料を選択することである。次から次へと移る 蛍光エネルギーによって励起される染料は、したがって、スペクトル生体結像シ ステムを用いる多色の蛍光結像に理想的である。明らかに、類似の発光特性があ る染料を用いることは、(例えば、顕微鏡下での)視覚による検出をより難しく する。しかし、この制限は、本発明のスペクトル生体結像方法を用いれば解決可 能である。 b. 多数の発蛍光団のスペクトル確認 本発明によるスペクトル生体結像方法を用いることにより、一回の測定で多く の染料(すなわち、発蛍光団あるいは蛍光部分)の同時測定が 可能になる。染料のタイプに制限なく、下記に実証されるように(例1及び2参 照)、適当なアルゴリズム(例えば、背景減法等のための一次結合)を適用する ことによって、スペクトル的に重なり合う染料(例えば、ローダミン及びテキサ ス・レッド)さえも識別し、それらの存在を画像にマップ可能である。しかし、 もし多くの染料が同時に用いられるのなら、それらの励起波長、蛍光輝度及び発 光スペクトルに関して、注意深く考慮すべきである。これを正しく行なうなら、 結果は量的にも分析可能である。例えば、いくつかのタンパク質の相対濃度は、 これらタンパク質に特に結び付く適当な蛍光標識が施された免疫抗体を用いて、 一回の測定でマップ可能である。また、標準較正された染料を用いることによっ て、絶対濃度でも測定可能である。 多数の蛍光プローブの検出がかなりの利点となることの一つの例は、染色体レ ベルで遺伝子を分析し、遺伝子及び染色体の増幅、欠失、転座、配置替え、その 他の起こり得る遺伝子欠陥を見つけるために用いられる FISH(fluorescent in situ hybridization:蛍光 DNA ハイブリダイゼーション)である(「成長遺伝 学とホルモン9」[Emanuel(1993)Growth Genetics and Hormones 9, pp.6-1 2]を参照)。 多くのがん及び先天性異常を含む特定の病気及び疾患は、いくつかの遺伝子の 不良によって起こされる遺伝子障害である。多くの他の病気も、遺伝子の要素、 すなわち、遺伝子欠陥が存在するためであると知られている、あるいは信じられ ている。遺伝子欠陥は、単独では病気を引き起こさないが、病気を起こすのに寄 与する、あるいは、後に病気になる可能性を増すものである。この現象は、本技 術において多因子の病気及び遺伝子的疾病素質として知られている。明らかな遺 伝子欠陥と既知の病気との相関関係は、医者が決定的な診断を行い、多くの病気 を早期に発見し処置することを可能とする。遺伝カウンセリングは、その可能性 が ある親や、その危険性がある人々が、将来における潜在的に重大な医学的問題の 可能性を示し、それを阻止する注意を喚起することができる。 5,000以上もの遺伝子障害が確認されたが、その多くのは同義遺伝子障害に関 連している。染色体が遺伝情報のキャリアであることが発見された後、科学者は 、特定の疾患に責任がある染色体にある目に見える欠陥を記録することが可能で あると理論的に考えた。1960年代に、ガラスのスライドに広げられた分裂中期染 色体の顕微鏡検査法に基づく分類のために着色技術が開発された。過去数十年間 、染色体のバンディング・パターンの視覚的分析は、人間の遺伝子障害を、分裂 中期染色体の観察された構造的な異常へ関連づけるために用いられている。染色 体は、それらの長さに沿った特有の明暗のバンドを明らかにするために、通常、 ギームザ染色(G - バンディング)を施した後に明視野顕微鏡検査法によって 、あるいは、蛍光染色(R - バンディング)の後に蛍光顕微鏡検査法によって 調べられる。患者のバンディング・パターンを正常染色体のパターンに注意深く 比較することによって、奇形及び遺伝病を起こす転座(染色体間あるいは染色体 内における遺伝物質の交換)、欠失(染色体あるいは染色体の断片が欠けている )、付加、逆位等の異常が明らかになる。 しかしながら、例えば胞性線維症(CF)等の多くの重大な遺伝病及び他の多く のものは、僅かに一つあるいはいくつかのヌクレオチドの付加、欠失あるいは置 換を伴う突然変異によって起こる。このような小さな欠陥は、上記で述べられた 染色体バンディング技術によって探知可能なものではなく、何年もの間、細胞遺 伝学者は、僅かな欠陥の位置を検出すると共に数量化する技術を開発するために 努力している。 蛍光 DNA ハイブリダイゼーション(FISH)は、複数の補足的な技術の改良を 受けて、過去25年間に渡って発展したものである。この技術 は、細胞遺伝学者の、染色体上に遺伝子の正確な位置をマップし、染色体の肉眼 的染色によっては目に見えない非常に小さな遺伝子欠陥をも検出する良い道具を 開発したいという願望によって生まれたものである。ゲノム・プロジェクト(HG P)、人間のすべての遺伝子を識別しマップする大胆なイニシアティブは、FISH に興味を示し、必要なDNAプローブの開発を早めた。現行の FISH技術は、強 力な免疫プローブの同時の開発、顕微鏡検査法及び分光分析法のための優秀な蛍 光染料の多種多様な増加、そして蛍光顕微鏡検査法に用いられる対物レンズ、照 明装置及びフィルターの劇的な改良によって可能になった。 FISH の性能及び実用性は、多くの要因による。(1)FISHは、単に、単離し た染色体及び核に用いられるばかりでなく、固定パラフィンに埋め込まれた組織 内における細胞全体にも用いられる。(2)比較的小さな欠陥を検出できる(よ り小さな欠陥を検出するようと、性能は常に改善されている)。(3)比較的速 く結果を提供できる。(4)適度なコストは、大部分の臨床検査室や研究所でそ れが用いられることを可能にする。(5)種々のプローブ及び試料タイプに使用 できるように改良が可能である。(6)高い特異性及び感度が達成可能である。 (7)短時間の処理、通常2時間で可能。 多くの FISH の用途において必要となることは、単に、細胞遺伝学者が、顕微 鏡のアイピースを介して、あるいはモニタ上の画像において、蛍光ラベルが存在 するか否かを測定するだけである。幾分複雑な試料については、1あるいは2色 のラベルを単純にカウントするだけでよい。しかしながら、デジタル画像を処理 し、それらから数値データを抽出する能力は、FISH 技術に新しい巨大な機能の セットを加えるものである。本発明の方法等の、適切な結像方法によって、非常 に不明瞭な FISH 画像の明瞭度が向上するため、ラベルが付いた染色体及び遺伝 子座が明確 に確認可能となる。容易に達成可能な実験条件下で、ラベルが貼られたサイト数 は自動的に計測可能である。また、ラベルが貼られた各サイトの輝度が測定され 、例えば、特定の遺伝子の存在数を明らかにするDNAの量が計算される。多色 FISH 等の新しい技術は、(3、4、5及びそれ以上の)多数の蛍光プローブを 検出し数量化するためのカラー画像分析を用いる。 上記で論じたように、FISH は、ラベル付けされたプローブの位置、各染色体 上のラベルが貼られたサイト数及び各サイトにおけるラベルの輝度(遺伝物質の 量)についての情報を提供する。動原体(反復 DNA)プローブ及び染色体ペイン トは、目標に定められた各染色体にラベル付けを行いコピー数を数えるために用 いられる。遺伝子座特定プローブは、遺伝物質の小さな領域の位置をマップする ために用いられる。これらのタイプのプローブは、そのままの細胞分裂間期核及 び分裂中期の染色体スプレッドに用いることが可能で、視覚的にあるいは適当な アルゴリズムによって自動的に計数可能であり、特定の染色体、染色体分裂片、 あるいは遺伝子があまりに多いあるいは余りにも少ないために起こる遺伝病を識 別するために決まって用いられる。 いくつかのがんの非常に早期の段階においては、細胞が明らかに異常であると 確認されるかなり以前に、特定の遺伝子の数が増加することがある。この現象は 、遺伝子増幅として、この技術分野で知られているが、遺伝子座特定プローブを 用いて探知可能である。がん細胞における染色体異常を検出するために FISH を 用い、その病気の発達段階を指摘することによって、段階に応じて有効度が異な る多くの治療方法から、最も適当な治療を選択できる可能性もある。最も効率的 な段階特性治療を選択することによって、貴重な時間が節約されると共に、患者 の苦痛も最小になる。 染色体を(例えば、音波破砕によって)物理的に、あるいは(例えば、エンド ヌクレアーゼによって)酵素的に切り刻み、(例えば、流動細胞計算法を用いて )単離し、分裂片全てに対してプローブのセットを生成することによって、一つ の特定な染色体の全面に一様にラベル付けすることが可能である。染色体ペイン トとしても知られている染色体プローブの全体は、ターゲット染色体のすべての コピーに蛍光ラベルを付ける。染色体彩色の一つの重要な用途は、特徴的に特定 のがんの早期に起こる欠失及び二つの染色体間の転座の検出にある。 例えば、もし染色体Aが緑のペイントでラベル付けされ、染色体Bが赤のペイ ントでラベル付けされたなら、AからBへの物質のいかなる転座も赤色染色体上 に緑の領域として現われる(また、逆も同様である)。通常、正常な染色体から 生成された染色体ペイントが、異常な(患者の)染色体上の欠失あるいは転座を 検出するために用いられる。逆方向の染色体彩色は、異常な染色体から生成され たプローブを、その異常な染色体に物質を寄付した種々の正常な染色体からDN Aを識別するために用いる。本発明の方法は、下記の例に実証されるように、一 回の交雑そして一回の測定によって、人間の核型(すなわち、ゲノム)を構成す る24の異なる染色体を各々が異なる色に彩色し、同時に検出して識別し有意義 にカラーの人間核型を示すことを可能とする。 比較ゲノム・ハイブリダイゼーション(CGH)は、DNAプローブの二つのカ クテルが染色体の全セットから生成される逆方向の染色体彩色の変型である。一 つのカクテルが正常な染色体のセットから、また、もう一つが異常な染色体(例 えば、腫瘍)のセットから生成される。プローブの二つのセットは、例えば、正 常なDNAが赤色の蛍光を示し、異常なDNAが緑色の蛍光を示すように、異な るリポーター分子を用いて生成される。正常な分裂中期の広がりは、両方のカク テルで同時に交雑 され、その場でカラー画像分析を用いて評価される。赤よりも強烈に緑の蛍光を 発する正常な染色体の領域は、DNA増幅(多数の遺伝子コピー)が患者の異常 な細胞におけるその遺伝子で起こったことを示すものである。緑の蛍光よりも赤 が多い(緑/赤の比が少ない)領域は、患者の染色体内の遺伝子欠失のサイトを 示すものであり、緑と赤の蛍光が平等な領域は、そのサイトにおいてDNAが変 化していないことを示すものである。CGH 及び関連する技術は、先のラベル付け 技術よりも複雑であるが、以前に可能であったものに比べ、より微妙で広範囲の 遺伝子の変化を検出し数量化する能力を提供する。本発明の方法は、これらのタ イプの分析に非常に適している。 上記に述べられたことから、単純なカラー蛍光画像に代わり、比較的に高いス ペクトル解像度でスペクトル画像全体を作る本発明の感度の良い、量的なスペク トル結像方法を用いることは、核型の作成、転座あるいは転位あるいは染色体欠 失あるいは増幅の検出及び遺伝子マッピングに、大いなる利益をもたらすもので ある。その理由は、このような方法は、試料準備時間を減少させ、交雑された蛍 光プローブを、(小さなスペクトルのシフトによって)背景に残留するものから 区別し、未だに達成されていない大きな数のプローブを同時に測定することを可 能にするからである。 したがって、本発明の目的の一つは、プローブ技術における進歩をうまく利用 するように設計された FISH 結像方法を提供することである。本発明によれば、 いかなる任意の染色体分析においても分析可能なプローブ数を大いに増し、また 、従来の技術の方法と比較し、この情報が得られるスピード及び自動化の割合を 劇的に増すことが可能である。 本発明の FISH 結像方法は、顕微鏡視野のすべてのピクセルから蛍光スペクト ルを同時に得ることが可能で、一回の実験で多くの蛍光プロー ブの位置を検出可能なスペクトラキューブ・システムの利点を採用する。染色体 特性プローブ及び奇抜なラベル付け戦略を用いることによって、下記の例に示さ れるように、この方法は、各染色体が異なる色(すなわち、人間の核型に対して 24の異なる色)で彩色された状態での FISH 核型を生成することが可能である 。この方法は、非常に高い試料処理能力をもたらし、本質的に無制限のプローブ 数の分析を可能にする。 上記に説明されたように、本発明の鍵となる概念は、FISH 分析への多くの蛍 光プローブの利用にある。ビオチンあるいはジゴキシゲニン等のハプテンが酵素 反応を用いてDNAに取り入れられる間接的な方法を含めて、FISH に用いるた めにDNAプローブにラベル付けを行う多数の方法が利用可能である。分裂中期 の染色体スプレッドへ、あるいは細胞分裂間期の核への交雑後、免疫学的方法を 用いることによってハイブリッドに蛍光ラベルが付けられる。最近では、蛍光染 料は、直接的にプローブに取り入れられ、中間ステップを用いることなく検出さ れる。標準的な FISH の染料には、フルオレセイン、ローダミン、テキサス・レ ッド及びカスケード・ブルーが含まれ、マルチプローブ FISH 分析は、異なるプ ローブを、異なるハプテンあるいは蛍光染料あるいはそれらの組合せでラベル付 けすることによって達成される。これは、この技術において組み合わせプローブ として知られる(「組み合わせ蛍光発光及びデジタル結像顕微鏡検査法を用いる DNA ハイブリダイゼーションによって七つの異なるDNAプローブの同時の視 覚化」[Ried et al.,(1992)Simultaneous visualization of seven differe nt DNA probes by insitu hybridization using combinatorial fluorescence a nd digitalimaging microscopy.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89,1388-1392; and,Ried(Jan.1994)Fluoreszenz in situ Hybridizierung in der genetisc hen Diagnostik,Faculty of theoretical medicine,Ruprecht -Karls University Heidelberg]を参照)。 蛍光は、接地電位において発蛍光団として知られる分子に光の光子が吸収され た後に起こる冷光の一つの形である。この分子は、より高いエネルギー軌道へ電 子が移行するために、励起状態に上げられる。この超過エネルギーは、電子が元 の接地状態に戻るとき、光量を解放して発散される。蛍光光は、吸収された光よ りも長い波長にある。この移行には制限があるため、発光は励起波長に近くなる 。これため、ある一つのスペクトル範囲で励起される発蛍光団は、類似のスペク トル範囲で発光する。例えば、もし励起が青色の範囲にあるなら、発光は緑色と 期待される。したがって、もし異なるスペクトルを放つ多くの異なるプローブを 用いることを望むなら、波長が近くなり、しばしば重なり合うということは明白 であるため、異なるプローブ間を区別することが可能なスペクトル解像度が非常 に重要になる。 本発明の方法によれば、個々のプローブ(この書類のここで言及されたプロー ブは、組み合わせプローブをも示す)は、(RGB アルゴリズムによって)擬似色 (すなわち、分類アルゴリズムによる所定の色)が割り当てられ、その情報はコ ンピュータ・スクリーン上に表示される。多色蛍光を用いることで、多数のプロ ーブからの恩恵を享受可能な重要な臨床医学の用途に FISH を拡張できる可能性 が開かれる。例としては、異数体及び染色体の構造の研究、マーカー染色体及び 完全な FISH 核型の検出が含まれる。多数の情報が一回の交雑から得られるかも しれないので、スループットが増し、遺伝子投与量効果を算定する、あるいは欠 失の程度を測定するために内標準が用いられてもよい。 本発明の方法は、いくつかの狭いスペクトル・バンドに白色あるいはコヒーレ ント単色光源によって励起された蛍光の検出を、冷却 CCD をもつセンサを利用 して行う。したがって、異なるプローブを表す各々から なる多数のスペクトルが同時に測定される。このことは、染色体の多数のスナッ プ写真を撮り、次に画像を再構築するという従来のアプローチだが、すべて上記 に説明されたように、このプロセスには時間がかかり、アーティファクトという 結果が生じる。本発明の方法は、これと比較して、画像を得るスピード及び精度 を増すことになる。それ故、本発明は、多数のプローブの、より感度が良く、よ り速く、より正確な検出を可能にするため、最新技術の細胞遺伝学の結像方法に 勝る非常に意義深い進歩を示すものである。 したがって、本発明は、蛍光 DNA ハイブリダイゼーション方法を提供するも のであり、この方法は、次のステップを含む。(a)染色体を持つ細胞核を提供 する。この染色体は、少なくとも一つの核酸プローブで交雑される。この少なく とも一つの核酸プローブの各々は、少なくとも一つの核酸分子を含み、この少な くとも一つの核酸分子の各々は、少なくとも一つの発蛍光団でラベル付けされる 。(b)蛍光顕微鏡を介して細胞核を視検する。この蛍光顕微鏡は、結像分光計 に光学的に繋がれており、これら蛍光顕微鏡及び結像分光計は、細胞核の各ピク セルのスペクトルを得るためのものであり、(i)コリメーター光学系を用いて 細胞核のすべてのピクセルから同時に入射光を集め、(ii)複数の要素を持つ 干渉計システムを介して平行入射光を通すことにより、光がまず二つのコヒーレ ント光線に分けられ、干渉計内の各々異なる方向に移動し、それから二つのコヒ ーレント光線は、再び結合し各々他と干渉して射出光線を形成し、(iii)検出 器要素の二次元アレイを持つ検出器に、射出光線を集束させる焦点調節光学系を 介して射出光線を通過させることにより、測定の全持続時間に渡る各瞬間におい て、検出器要素の各々は、細胞核の常に同一ピクセルの画像となるため、細胞核 の実像は検出アレイの平面上にあって動かず、測定中のどの時間においても画像 は明 らかで識別可能であり、また、検出器要素の各々は、異なる波長でピクセルによ って発光される光輝度の特定の一次結合である信号を生成するが、この一次結合 は瞬間的な光路差の関数であり、(iv)干渉計システムの要素の一つ以上を回 転あるいは移動する(すなわち、走査する)ことにより、細胞核のすべてのピク セルに対する、干渉計システムによって生成された二つのコヒーレント光線の間 の光路差が同時に走査され、(v)第一のスペクトル・キューブのデータを形成 するために、記録装置を用いて検出器要素の各々の信号を時間の関数として記録 する。そして、(c)数学的アルゴリズムを用いて第一のスペクトル・キューブ のデータを解釈する。 核酸プローブは、各々がインサート、プラスミド、コスミド、ファゲミドを含 む遺伝子座、分裂片の染色体、酵母人工染色体を、あるいは、各々がインサート 、あるいはある種のがん組織の完全な(すなわち、全)ゲノム及びその組合せを 含むウィルス・ベクターを含んでもよい。発蛍光団は、単一の蛍光染料、あるい は複数の単一の蛍光染料の種々の組合せである組み合わせ蛍光染料であってもよ い。細胞核は、細胞分裂間期中の核、有糸分裂中の核あるいは減数分裂中の核で あってもよい。したがって、染色体も、細胞分裂間期染色体、有糸分裂中の染色 体あるいは減数分裂中の染色体であってもよい。核酸プローブの数は、1、2、 3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、1 7、18、19、20、21、22、23、24、あるいは24より多くてもよ く、プローブの各々は、異なる発蛍光団あるいは発蛍光団の異なる組合せを含む (すなわち、組み合わせプローブ)。数学的アルゴリズムは、(a)予め定めら れた波長範囲を用いる赤緑青色画像計算、(b)ピクセルの各々のスペクトルに 対して少なくとも一つの基準スペクトルからのスペクトル差を計算する分類マッ ピング分析、(c)一次 結合分析、この分析は、分類マッピング分析と組み合わされた背景減法のための もの、(d)主要な構成要素の分析及び(e)ピクセルに関するスペクトルに応 じたピクセル分類に適するいかなる他のアルゴリズムであってもよい。 さて、上記の説明と共に本発明を説明する次の例を参照する。 例1:スペクトラキューブ、一次結合アルゴリズム及び分類マッピング・アルゴリズム を用いる改善された蛍光 DNA ハイブリダイゼーション(FISH) 本発明の方法をスペクトラキューブ・システムに用いるスペクトル生体結像は 、一回の測定で多数のプローブの同時検出を高い精度で可能にすることによって 、FISH 有用性を向上させる。その結果、FISH による遺伝子異常の検出の効率及 び信頼性は、大いに向上する。 上記に詳しく述べたように、蛍光 DNA ハイブリダイゼーション(FISH)は、 多くの研究及び診断分野において、ますます重要な役割を担っている。1970 年 代に最初に導入されて以来、FISH 技術はかなり進歩し、単一の遺伝子配列、部 分的な染色体配列、さらに染色体全体(すなわち、染色体彩色)の検出及び識別 を可能にしている。FISH の用途の多くは、遺伝病及び遺伝子異常を発見し治療 を行うためであり、また胎児期の診断、アニューソミ(aneusomy)、その他の病 気の早期発見にある。 相同核酸連鎖の交雑に基づく FISH の高感度及び選択性のため、1キロベース (kb)ほどの小さな短い配列さえも観察可能である。(もう すぐ、15−30ベース程度の短い配列をも検出可能なまでに改良されるであろ う。その結果、ポイント突然変異の検出も可能になるだろう。)FISH は、分裂 間期及び分裂中期の細胞に、さらには組織全体に適用できるため、細胞遺伝学及 び病理学の分野で広範囲の用途に用いられることが可能である。FISH は、DN Aプローブ、蛍光染料(特に、組み合わせプローブの導入)、蛍光顕微鏡検査法 、高性能 CCD カメラ及び結像技術の改良に伴い能力が向上する。 同時に多くのプローブを検出する能力については、FISH を効率的な診断の道 具にするために、すでに文献に示されている(Rudkin and Stollar(1977)Natu re 55,172-173 を参照)。しかし、既存の方法は取り扱いが難しい。下記に実 証されるように、多数のプローブの検出は、適切なアルゴリズムに組み合わされ たスペクトラキューブ・システムによって、スペクトル解像度及び感度が良いた め、大いに改善される。この機能を説明するために、染色体1及び染色体17に 特定されたDNAプローブを用いて行われた細胞分裂間期の FISH 測定の例を含 む図5a−cを参照する。この測定において、これらDNAプローブは、蛍光ス ペクトルが非常に類似した発蛍光団テキサス・レッド及びローダミンで各々タグ 付けされた。染色体1のプローブは、染色体のサブテロマー(subtelomeric)領 域に対するミッドサテライト・プローブであり、交雑後ビオチンによってDNA プローブにリンクされたテキサス・レッドでタグを付けられた。染色体17のプ ローブは、染色体の動原体領域に対するαサテライト・プローブであり、ローダ ミンでタグを付けられて、交雑後ジゴキシゲニンによって第二のDNAプローブ にリンクされた。図5a は、顕微鏡を通して肉眼で見えるようなオリジナル画像 を示す。図5b は、測定後スペクトラキューブ・システムによって処理された同 じ試料を示す。図5c は、(Tと記された)テキサス・レッド及び(R と記された)ローダミン発蛍光団の蛍光スペクトルを示す。 図5c に明らかなようにテキサス・レッド及びローダミンのスペクトルのピー クは、僅かに15ナノメートル異なるだけであるため、フィルターに基づくシス テムを用いたとしたら、それらを区別することは非常に難しいであろう。 図5a に示されるように、顕微鏡を通してカラー FISH 画像を見ると、画像に 現われた(1−4と記された)点及びプローブ・タイプの正しい数を認識する信 頼性は、特に高くないということが分かる。他方、図5b に示されるように、各 ピクセルに対する測定スペクトルを利用するスペクトラキューブ・システムは、 点の存在を確かめ正確にそれらを数えると共に、それらの間の小さなスペクトル 差から高い信頼性で異なる対を区別することが可能である。図5c に示されるよ うに、テキサス・レッド及びローダミン蛍光の人工彩色によって、プローブ特性 蛍光の位置は高い精度で測定される。点1及び2がテキサス・レッドであり、点 3及び4がローダミンである。 図6a-b は、六つの異なるプローブを用いる、細胞分裂間期における核 DNA の交雑後の FISH 測定の例である。図6a はオリジナル画像を示し、図6b は、 スペクトラキューブ測定におけるすべての検出された対のペクトル処理及び人工 色表示を示す。図6c は、スペクトラキューブ・システムを用いて3枚重ね二色 フィルターを通して検出され(染色体に応じて各々に次のラベルがある:1、8 、10、11、17及びX)交雑後の六つの発色団のスペクトルを示す。(発蛍 光団、プローブ及び染色体に関する詳細については、次の説明、表2及びカタロ グ[Chroma Corp.Cat.No.61502]を参照。 肉眼によって、あるいは単純な RGB カラー測定を用いても、色を一色毎に区 別することは難しいということが、細胞分裂間期の細胞核のオリ ジナル RGB 画像を示す図6a から明らかである。経験豊かな観察者は、最も条 件が良い場合に、6色の内、異なる3色を検出できるかもしれない。しかし、図 6b は、背景減法及び分類のために有標分類アルゴリズムでスペクトル・データ を処理した後(上記詳細を参照)の、図6a に示されたものと同じ試料を示す。 結果として生じた点は次のように人工色で強調表示された。茶色−B1、青緑色 −C、青色−B2、黄色−Y、緑色−G、及び赤色−R。なお、背景は黒色−B 3の人工色が与えられた。観察されるように、すべての六つの発蛍光団の対を見 つけること、そして容易にそれらの対を区別することが可能である。 青色(B2)で強調表示された一つの対は、肉眼によって、あるいはカラー・ カメラを用いてもほとんど気付くことが不可能であるが、スペクトル・キューブ に背景減法アルゴリズムを適用した後では検出可能である(図6a を図6b に比 較)。 プローブは、染色体8、10、11、17及びXの動原体領域に対して五つの αサテライト・プローブが、染色体1のサブテロマー領域に対してミッドサテラ イト・プローブが用いられた。上記の染色体及び DAPI 対比染色(背景)の各々 にラベルをはるために用いられた発蛍光団、それらの発光ピーク及び人工表示色 の分類は、表2に要約される。 図6c に示される六つの発蛍光団の各々の正規化されたスペクトルの特徴から 、いくつかの比較的に広いスペクトル範囲で測定するフィルターに基づいたシス テムは、スペクトル間の大きな重なり合いのため、異なるプローブ核種を確実に 区別することが不可能であることが明らかである。このようなシステムは、各プ ローブの輝度の絶対測定により依存しているため、背景信号及びノイズによって さらに影響を受ける。スペクトルの重なり合いは、セル自体から発生する自己蛍 光という状態でも時々起こるもので、この場合も、各ピクセルに対するスペクト ル情報の 有用性が、自己蛍光の寄与の除去を可能にし、より正確な結果をもたらす。 画像上の各点の全スペクトルの測定は、プローブの特異性の問題をも解決する かもしれない。事実、ある場合には、ある染色体DNA連鎖に合致するプローブ は、異なる(たいてい類似の)連鎖への低い特異性を持ち、第二の連鎖へも交雑 する可能性がより低い。このことは、あるタイプのプローブがあまりにも多く出 現するかのような見せかけを生じるが、第二のケースにおける蛍光スペクトルは 、プローブの化学物質環境に小さな変化があるため、第一のものに対して非常に 僅かにシフトする。 スペクトラキューブ・システムは、スペクトル解像度及び感度によって、このア ーチファクトを排除可能である。試料準備中に洗浄されてないプローブに対して 同様のアーチファクトは、虚偽の陽性の診断をもたらす。したがって、本発明の 方法によるスペクトラキューブ・システムは、間違った診断の危険性を減少させ る助けとなる。 多数の類似の染料へ一般化すると、図5a-b 及び6a-c の例は、多数のプロー ブを検出し区別することが可能であることを示す。それらの間に小さなスペクト ル差が存在するという条件下で、スペクトラキューブは一回の測定でそれらを検 出し識別する。 他の既知の、また、将来に発見される、あるいは開発される発蛍光団及び発蛍 光団の組合せも、上記に詳しく述べたように、多数の遺伝子座を同時に検出して 核型の各染色体を識別可能な色等で彩色するために、種々の FISH の用途に用い られてもよいことは同業者に明らかである。最先端の細胞分子生物学に用いられ る発蛍光団のリストは、「蛍光プローブへの入門、生物学の研究のための蛍光及 び発光性プローブの特性、歴史及び用途」[Kasten(1993)Introduction to fl uorescent probes: Properties history and applications,in Fluorescent an d luminescent probes for biological research, Mason Ed. Academic Press L imited, London, pp. 24-31]に述べられている。例えば、生体発光、化学発光 及び非蛍光分類法等の他のラベル付け技術も同様に適用されてもよいことは同業 者には同じく明らかである。 したがって、FISH 分析のためのスペクトラキューブ・システムを用いること で、次のような重要な利点が得られる。(例えば、蛍光顕微鏡を用いて)FISH を行うために従来の手段を用いると、一回の交雑で用いられるプローブ数は、二 つから四つに制限されるが、スペクトラキュ ーブ・システムは、その高スペクトル解像度のために、多数のプローブの同時検 出を可能にする。したがって、FISH 分析のためにスペクトラキューブ・システ ムを用いることは労力及び時間を省くことになる。さらに、FISH の分析のため にスペクトラキューブ・システムを用いることで、完全な分析に必要とされるセ ル数を減少できる。これは、分析すべきセルの数が限られている場合に重要な特 徴である。 例2:蛍光 DNA ハイブリダイゼーション及びスペクトル生体結像を用いる、人間のす べての染色体の異なる色による同時の視覚化 多色 FISH の出現は、基本研究及び遺伝子の診断における分子細胞遺伝学の応 用を広げた。すべての既存の多色 FISH 技術は、発光スペクトルが光学フィルタ ーで分離され得る蛍光プローブを用いることを必要とする(「組み合わせ蛍光発 光及びデジタル結像顕微鏡検査法を用いる DNA ハイブリダイゼーションによる 七つの異なるDNAプローブの同時の視覚化」[Ried et al.,(1992)Simultan eous visualization of seven different DNA probes by in situ hybridizatio n using combinatorial fluorescence and digital imaging microscopy.Proc .Natl.Acad.Sci.USA 89,1388-1392; and,Ried(Jan.1994)Fluoreszenz in situ Hybridizierung in der genetischen Diagnostik,Faculty of theoret ical medicine,Ruprecht-Karls University Heidelberg]を参照)。この必要 条件は任意の試料内に識別可能な染料数を制限する。本発明によれば、スペクト ラキューブ・システムを用いる、FISH に対する奇抜なアプローチと、スペクト ル的に重なり合うラベル付けされた多数のプローブ(単独及び組み合わせ)を測 定し分析する本発明の方法とが提供 される。この例においては、上記に説明されたように、生物学的試料のすべての ポイントにおいて決定的なスペクトル・データを同時に測定可能なフーリエ分光 分析法、CCD 結像及び光学顕微鏡検査法の組合せであるスペクトル生体結像検査 法が、人間の染色体のすべてのタイプ(すなわち、24種)に沿って、交雑に基 づく多色帯域を視覚化し、人間の核型のカラー・マップを生成するために用いら れた。 この目的のために、各々が5以下の異なる発蛍光団(aからe、表3)の異な る組合せでラベル付けされた24の染色体ペイント(1から22、X及びY、表 4)(異なる発蛍光団及びそれらのスペクトルの特徴については表3を、24の 染色体ペイントを得るために、表3にリストアップされた発蛍光団を割当てるこ とについては表4を参照)は、リエド(Ried)氏他の著書(「組み合わせ蛍光発 光及びデジタル結像顕微鏡検査法を用いる DNA ハイブリダイゼーションによる 七つの異なるDNAプローブの同時の視覚化」[Ried et al.,(1992)Simultan eous visualization of seven different DNA probes by in situ hybridizatio nusing combinatorial fluorescence and digital imaging microscopy.Proc. Natl.Acad.Sci.USA 89,1388-1392]を参照)に述べられているように本質的 に交雑のために準備された男性の白血球の有糸分裂染色体スプレッドに、同時に 交雑された。交雑された染色体は、スペクトラキューブ・システムに接続された 逆蛍光顕微鏡を通して視検され、分析された。 さて、図7a-e、8a-b 及び9a-b を参照する。図7a-e は、24の個々のピ クセルについて正規化されたスペクトル、すなわち、人間の異なるタイプの染色 体の各々(1−22、X及びY)を示す。番号1−22、文字X及びYは、スペ クトルの各々が引き出された染色体のタイプを示す。図7a-e に示されるように 、人間の24の染色体の各々から得られたスペクトルは、他のすべてのスペクト ルとは異なる。この差異は、大きい(例えば、図7c の染色体11と15との C a.530 ナノメートル 発光ピークを比較)かもしれないし、あるいは小さい(例えば、図7e の染色体 22とYとの Ca.530 ナノメートル発光ピークを比較)かもしれないし、ある いはいくつかのスペクトル範囲では、(例えば、図7e の染色体22とYとの C a.680 ナノメートル発光ピークを比較)無くなってしまうかもしれない。しか し、さらに、図7a-e に示されるように、スペクトラキューブ・システム及び本 発明の方法を用いることで、非常に類似したスペクトル間の僅かな相違さえも検 出が可能となる。しかし、本発明の方法における、スペクトル間の差異を検出す る能力は、かなりの部分において、適切な発蛍光団及び発蛍光団の組合せの選択 に依存するが、この技術における同業者あるいは熟練した者には、ここに示され た性能が、いかなる従来の細胞遺伝学の技術をも超越することが理解されるであ ろうことは、この説明から明らかである。 図8a は、上記に述べられた人間の彩色された染色体 のRGB 画像を示し、図 8b は、図8a の彩色された染色体から得られた人間のカラー核型を示す。文字 で24の異なる色を表すことは不可能であるため、白黒の図8a 及び8b と、色 が付いていなければまったく同じ図であるところの、色の付いた図9a 及び9b も含まれている。染色体対の各々は、異なる色で彩色されること、また、カラー 核型(図9b)は、カラー画像(図9a)から容易に得られることに注意すべきで ある。 図8a 及び9a の画像を生成し表示するアルゴリズムは、上記に説明され、図 4に例証されたように、RGB アルゴリズムである。R=640−740ナノメートル、 G=550−640 及びB=530−550ナノメートル。しかしながら、輝度に関してよ り統一された画像を得るために、得られた RGB 値に特別な修正が行われた。こ の修正は、カラー結像技術において「コントラスト・ストレッチ」として知られ ており(例えば、「ENVITM ユーザーズ・ガイド、画像化のための環境」[ENVIT M User (IUs guide, The environment for visualizing images Version 1.1 July 1994 Edition,BSC limited Liability Company]を参照)、次のことを含む。(a )RGB 値の各々の分布を測定する。(b)測定された分布内における輝度間の差 異を最大にするためにルックアップ表を定義する。(c)修正された RGB 画像 を表示する。この画像が、オリジナルの各々のスペクトルの最大の色変化を表す 。このオリジナルの RGB 画像の単純な修正は、上記に説明されたように、実際 は、分類アルゴリズムの一つの限定版である。しかし、類似の画像を表示するの に、他のアルゴリズムも、同等にあるいはより適当に用いられ得ることは、同業 者には明らかである。上記に詳細に例証されたように(例えば、例1)、分類マ ッピングは、染色体の特有なカラー・パターンをさらに得るために、いかなる人 間の染色体をも所定の人工色で表すことが可能である。さらに、上記に詳述され たように、主要な構成要素分析においても、有意義な構成要素の各々あるいはそ れらの組合せに、一つの所定の人工色が当てられることも適当である。それでも 、類似のスペクトルを区別すること、また、異なるスペクトルを持つピクセルへ 異なる所定の人工色(あるいは疑似色)を当てることが可能な追加のアルゴリズ ムも、本発明の方法によれば、核型を作成するのに適当である。 この例では、五つの異なる基本的な発蛍光団(表3のaからe)から合わされ た24の異なる単一及び組み合わせプローブは、人間の染色体のカラー核型を作 成するために説明された。しかし、いくつかの他の核種は、より多くの数の染色 体を持っているため、多分、より多くの基本的な発蛍光団から組み合わされたよ り複雑な組み合わせプローブを用いる必要がある。しかし、人間の染色体も含み 、染色体は、大きさのグループにも分類が可能である。このため、いくつかの用 途に対しては、異 なる大きさのグループに属している染色体が同じに彩色されても、それらの相対 的な大きさによって識別が容易であるため、色数の必要が最小に抑えられること に注意を払うべきである。これは、人手による点検によって、あるいは代替的に 、どの形態学的アルゴリズムを用いても達成可能である。 例3:乳がん細胞における多数の染色体転座の検出 説明されたように、本発明の方法は、正常な血液細胞の完全なカラー核型を提 供することができる。多く場合、従来の核型作成技術(例えば、Gバンディング あるいはRバンディングを用いる技術)は、遺伝子障害に関する転座等の染色体 異常(例えば、ダウン症候群の21q22三染色体、染色体18(あるいはその 分裂片)の三染色体及び染色体13(あるいはその分裂片)の三染色体)あるい は悪性腫瘍(例えば、慢性の骨髄性白血病の患者からの白血球内における染色体 9及び22の遠心端間での転座、そしてバーキットリンパ腫の患者のリンパ球内 における染色体8及び14の転座)を検出するために用いられる。この例におい ては、乳がん細胞における多数の染色体転座を検出する本発明の方法に組み合わ されたスペクトラキューブ・システムの機能が説明される。 さて、図10a-b、11a-b、12及び13を参照する。乳がん細胞の染色体ス プレッドは、上記表3及び4に詳述されたように、24の染色体ペイント(1か ら22、X及びY)で交雑され、上記例2のところで詳述されるように、スペク トル的に画像化された。図10a 及び11a は、従来の蛍光顕微鏡を用いて撮ら れた、染色体スプレッドの DAPIRバンディングを示す。この核型はかなり異常 であるけれども、図10 a 及び11a で染色体の特定な転座を識別することは不可能であることが分かる 。図10b 及び11b(各々、白黒及びカラー)は、スペクトラキューブ・シス テム及び本発明の方法を用いて得られた、同じスプレッドの RGB 画像である。 他の同一実験条件下で得られた人間の正常な核型を提示する図9a-b と比較する と、図10b 及び11b に示された染色体を含む異常の多くは、人間の種々の正 常な染色体の一部をも含むことが明らかである。図10b 及び11b の転座した 染色体(右)は、Rバンドの染色体(左)と共に図12及び13に示されている 。図12及び13に示された転座染色体のいくつかは、二つ、三つ、さらには四 つの異なる染色体から発生した分裂片を含むことが分かる。特定の染色体の転座 及び他の染色体の異常(例えば、遺伝子増幅)は、以前から、悪性腫瘍の早期あ るいは段階特性に結びつけられており、また、このような転座及び他の異常を検 出し描写する能力は、本発明の方法によってかなり増進されるため、本発明の方 法を用いる悪性腫瘍の早期発見及び分類の能力には大きな恩恵がある。さらに、 本発明の方法を用いることで、特定の悪性腫瘍と繰り返して関連づけられるさら に新しい染色体特性の異常(例えば、転座)に関する知識の確立が可能であり、 その結果、このような転座に対する包括的なガイドの提供が可能となる。さらに 、このような再発性的な異常に関する知識は、遺伝子を活性化される、あるいは 非活性化されることによって悪性の過程に関連がある遺伝子の分離につながるか もしれない。 このようなことを考慮すると、この例と前記例2とに用いられた発蛍光団は、 (表3にリストアップされ図7a-c に示されたように)全体として、480−730 ナノメートルの範囲で発光することに気付くことは重要である。なぜなら、DAPI は、このスペクトル範囲のかなり下にある青色で発光するため、対比染色に DA PI を同時に用いることが可能で あるからである。したがって、図10a-b、11a-b、12及び13に示されるよ うに、同一の染色体スプレッドを、従来の単色Rバンディング・アプローチと、 本発明の多色アプローチによって同時に観察可能である。測定スペクトル範囲を 青色に制限することによって、スペクトラキューブ・システムにより、従来の D API Rバンディング画像が提供可能であることは明らかである。したがって、比 較の目的で、単一染色体スプレッドは、DAPI Rバンドの核型あるいはカラー核 型として、スペクトラキューブ・システム及び本発明の方法を用いて視検されて もよい。このため、染色体の転座による事象が本発明の方法によって研究される とき、DAPI Rバンドの核型は、さらなる情報を提供し、正確にどの特定の染色 体のどの領域(すなわち、バンド)が特定の転座事象に関連しているかを指摘す ることが可能である。 例4:さらなる FISH の応用 上記の説明から、次のことが明らかである。(1)数種類のプローブが FISH に使用可能である。これらには、遺伝子座特定プローブ、染色体ペイント及びゲ ノム全体が含まれる。(2)分析される染色体は、細胞分裂、有糸分裂あるいは 減数分裂中であってもよい。(3)すべてのタイプのプローブが、多数、染色体 に同時に交雑されてもよい。また、プローブの各々が幾分異なるスペクトルを持 つという条件で、本発明の方法に従って用いられるスペクトラキューブ・システ ムは、スペクトル的にプローブの各々を検出し、スペクトルの各々を表すピクセ ルに RGB 色(すなわち、擬似色)あるいは所定の人工色を当てることによって その立体的な構成を明らかにすることが可能である。 したがって、例えば、もし本発明の方法が、新たに単離された遺伝子(あるい は他のDNA連鎖)をマップするために用いられるのなら、染色体バンドへ遺伝 子をマップするのに単一の手法が用いられ得る。この目的に対して、二つの新た な遺伝子に対して例示する。まず、26の異なるプローブ、24の染色体ペイン ト及び二つの遺伝子座特定プローブ(すなわち、蛍光的にラベル付けされた新た に単離された遺伝子)が準備される。次に、プローブは、混ぜられ、好ましくは 、DAPI 対比染色された有糸分裂の染色体に同時に交雑される。その結果は、2 4(男性の場合、あるいは女性の場合23)色の核型であり、図9b で示すもの に類似している。さらに異なる二つの色が着いた二つの遺伝子座特性信号(遺伝 子座特定プローブに分類された点)は、新たに単離された遺伝子の染色体の位置 を示す。これらは、次に、上記に説明されたように、Rバンド画像を生成するこ とによって、特定の染色体バンドと関連づけられる。 多くの場合、遺伝子座特定プローブが、一つの染色体バンドにマップされるこ とはほとんどなく、どれが近位あるいは遠位であるのかは未だに確立されていな い。各々が異なる RGB あるいは人工色として現われるように、少数のプローブ の各々を同時に検出するために本発明の方法を用いることは、多く場合、密接に マップされた連鎖の相対的な構成を決定することを可能にする。 スペクトラキューブ・システム及び本発明の方法は、細胞分裂間期染色体の三 次元配置を検出するために用いられてもよい。図8a 及び9a を再び参照する。 右上角に示された(NI と記された)ものは、上記表4にリストアップされた染 色体ペイントで交雑された細胞分裂間期中の核である。この核のカラー・パター ンの観察から、独特な特徴が明らかになる。例えば、(赤色の)染色体2の対の 両方が核の低い部分に位置 しており、(紫色の)染色体6の対は共にその反対側の極に位置していることが 分かる。細胞分裂間期中にある染色体組織については、未だに分からないことが 多いが、悪性細胞においては、細胞分裂間期中に染色体組織に変化が起こるので はないかと推測できる。したがって、本発明の方法は、種々の悪性腫瘍の早期発 見を行う、悪性の病気の段階を定義する、また、それゆえに、診察患者等への治 療をより適切に行えるという点で、大変価値が高いものである。本発明の方法に 組み合わされたスペクトラキューブ・システム及び三次元再構築手段(例えば、 共焦点顕微鏡)は、細胞分裂間期中の染色体組織の三次元情報を引き出すために 用いられることが分かる。 多くのがん及び遺伝子障害は、染色体欠失、転座、他の転位及び大きな異常( 例えば、遺伝子増幅)から起こる。上記例3に説明されたように、本発明の方法 を用いることによって、このような異常を検出する能力が向上される。さらに、 上記に説明されたように、本発明の方法は、比較ゲノム・ハイブリダイゼーショ ン(CGH)及び逆染色体彩色に非常に適していることが明らかである。 一般的な染色体異常の一つが、ダウン症候群と結び付けられる。ダウン症が染 色体21の三染色体性が原因で生じることはかなり以前に確立されている。より 注意深く観察することによって、染色体21(21q22)の特定の領域が、こ の一般的な徴候に常に関連づけられる(すなわち、三染色体として現われる)。 しかし、従来のGあるいはRバンディングによる核型作成技術によって測定され たダウン症の人の核型が見かけ上正常である場合がある。この現象への説明とし て、これらの場合の三染色体性は、2q22染色体領域からの分裂片に見られる が、この分裂片は、従来のバンディング技術の解像度以下に小さなものであるた めとするものが広く受け入れられている。しかし、本発明の方法と組み 合わされたスペクトラキューブ・システムを用いることによって、これまで検出 不可能であった(例えば、絨毛膜絨毛を介しての試料採取で得られた)胚芽細胞 内の染色体21の三染色体が検出可能であり、この危険性が高い女性たちへの、 知識に基づいた遺伝子カウンセリングが可能になる。染色体13及び染色体18 あるいはその分裂片が、極めて異常な子供の出生を引き起こす三染色体を生じる という報告もあるが、本発明の方法は、これらの破壊的な染色体13あるいは1 8の三染色体性の胎児期の診断のために同様に適用され得るということにも注意 すべきである。 急速に発展している、妊娠女性の血液から胚芽細胞を分離する技術と組み合わ された本発明の方法は、染色体21の三染色体性及び他の頻度の少ない染色体異 常を検出するのに危険性が少ない、胎児期の核型作成に対して非常に価値が高い ものである。 染色体末端小粒特定プローブと組み合わせてスペクトラキューブ・システム及 び本発明の方法を用いることによって、末端小粒(人間の男性に48、女性に4 6)の各々は、異なる色に現われるため、調べられる種におけるすべての末端小 粒の比較研究を可能にする。 進化論的に関連のある種の研究及びモデル・システム(例えば、人間に対する モデル・システムとしてのねずみ)の研究においては、多く場合、二つ以上の種 の染色体が連鎖相似性に従って整列されて染色体を媒介とする遺伝子情報が見い 出される比較ゲノム・マップを得ることが要求される。本発明の方法を用いるこ とは、このような比較マップを得ることを容易にする。例えば、人間とねずみと の染色体比較マップを構築することを考察する。この目的のために、一つの種の 染色体ペイントの完全なセット(例えば、人間のもの)が他の種の(この例では ねずみの)染色体スプレッドに同時に交雑され、上記に説明されたように分析さ れ る。結果は、人間の染色体ペイントで彩色された、ねずみの核型の画像が得られ る。したがって、この二つの種の核型間での位置合わせが可能である。 FISH に対する多くの他の用途がこの技術の文献に述べられている。一つの例 は、遺伝子表現の研究である。同期細胞培養から周期的に得られる細胞分裂間期 の核で交雑された遺伝子座特定プローブを用いることによって、再現の度合いを 測定することができ(すなわち、複製されない遺伝子は二つの点として現れるが 、複製された遺伝子は四つの点として現れる)、決まって、早い時期に複製する 遺伝子が、遅く複製する遺伝子よりも測定細胞内に表現される。本発明の方法は 、各々が僅かに異なるスペクトルを持つ多数のプローブが、一回の交雑で同時に 分析された後に一回の結像ステップによってすべて測定される、このタイプの分 析に非常に適している。事実、本発明の方法は、これまでに述べられた、あるい はこれから現れるいかなる FISH の用途に対しても使用可能である。 本発明は、限られた数の実施例に関して説明されたが、本発明について多くの 変形、改良及び他の適用が行なわれ得ることは明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダーク ジー ソエンクセン アメリカ合衆国、カリフォルニア 92008、 カールスバッド、チェシャイア 3638 (72)発明者 ニル カチール イスラエル国、ギバト エラー 23800、 ハガリル 3 (72)発明者 デービッド ワイン イスラエル国、ティムラート23840、ハー ロン15 (72)発明者 モーシェ ラビ イスラエル国、キルヤート チャイム 26254、ハキブチム2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)スペクトル的に映像化される試料を準備するステップ、 (b)結像分光計に光学的に繋がれた光学装置を通して前記試料を視検するス テップ、なお、前記光学装置及び前記結像分光計は、 (i)コリメーター光学系を用いて前記試料のすべてのピクセルから同時に 入射光を集め、 (ii)この平行入射光を複数の要素を持つ干渉計システムを介して通過さ せることで、まず前記光が二つのコヒーレント光線へ分割され前記干渉計内の各 々異なる方向へ移動してから、前記二つのコヒーレント光線が再び結合し互いに 干渉し射出光線を形成し、 (iii)検出器要素の二次元アレイを持つ検出器上に前記射出光線を集束さ せる焦点調節光学系を介して前記射出光線を通過させることで、測定の全持続時 間に渡る各瞬間において、前記検出器要素の各々が前記試料の一つの常に同じピ クセルの画像をもたらし、前記試料の実像は検出アレイの平面上に動かず、測定 中のいかなる時においても前記画像は明確に認識可能であり、前記検出器要素の 各々は、異なる波長で前記ピクセルによって発光される光輝度の特定の一次結合 である信号を生成するが、この一次結合は瞬間的な光路差の関数であり、 (iv)前記干渉計システムの前記要素の一つあるいはいくつかを回転させ るあるいは移動させることで、前記干渉計システムによって生成された前記二つ のコヒーレント光線間の前記光路差が前記試料の前記ピクセルのすべてに対して 同時に走査され、 (v)第一のスペクトル・キューブのデータを形成するために、記録装置を 用いて前記検出器要素の各々の信号を時間の関数として記録 することによって、 前記試料の各ピクセルのスペクトルを得るためのもので、 (c)数学的アルゴリズムを用いて前記第一のスペクトル・キューブのデータ を解釈するステップからなる高立体解像度及び高スペクトル解像度を特徴とする スペクトル生体結像方法。 2.(d)前記解釈されたスペクトル・キューブのデータをマップし表示するス テップからなる請求項1に記載の方法。 3.前記光学装置が蛍光顕微鏡である請求項1に記載の方法。 4.前記平行光は、前記試料から発光される蛍光である請求項1に記載の方法。 5.前記試料から発光された前記平行光は、投与されたプローブ蛍光である請求 項4に記載の方法。 6.前記光は、レーザー、白色光、フィルターを介した光、紫外光及び小さな波 長範囲を持つ光からなるグループから選択された光源から生じる請求項1に記載 の方法。 7.前記光は多数の光源から生じ、これら光源は同時に作動する請求項1に記載 の方法。 8.前記光は多数の光源から生じ、これら光源は連続的に作動する請求項1に記 載の方法。 9.前記二次元アレイは、ビデオ・レート CCD 、冷却高ダイナミック・レンジ CCD、増感 CCD 及び時間ゲート増感 CCD からなるグループから選択される請求 項1に記載の方法。 10.前記試料は、分裂間期の細胞、有糸分裂中の細胞及び減数分裂中の細胞か らなるグループから選択される請求項1に記載の方法。 11.前記細胞は人間からのものである請求項10に記載の方法。 12.前記細胞は、がん細胞、血液細胞、胎児の細胞及び悪性腫瘍の細胞からな るグループから選択される請求項10に記載の方法。 13.前記試料が細胞であり、前記光はプローブによって誘発され、このプロー ブは特定の細胞構成要素に結びつき、前記方法は、前記細胞構成要素の存在ある いはレベルを検出するためにある請求項1に記載の方法。 14.前記プローブは共役蛍光部分を含み、前記誘発はこの蛍光部分の蛍光発光 である請求項13に記載の方法。 15.前記プローブがさらに核酸分子を含み、前記方法は、細胞における、この 核酸分子と交雑する核酸の存在あるいはレベルを検出するためにある請求項14 に記載の方法。 16.前記細胞の核酸は、デオキシリボ核酸及びリボ核酸からなるグループから 選択される請求項15に記載の方法。 17.前記蛍光部分は、スペクトラム・オレンジ、スペクトラム・グリーン、ア クア、テキサス・レッド、 FITC 、ローダミン、フルオレセイン、カスケード・ ブルー及びそれらの組合せからなるグループから選択される請求項14に記載の 方法。 18.前記数学的アルゴリズムは、前記試料における前記ピクセルの各々の前記 スペクトルのポイント演算分析である請求項1に記載の方法。 19.前記ポイント演算分析は、前記試料における前記ピクセルの各々の前記ス ペクトルを、変換関数に従ってスカラーへマップすることを含む請求項18に記 載の方法。 20.前記ポイント演算分析は、前記試料における前記ピクセルの各々の前記ス ペクトルを、変換関数に従ってもう一つのスペクトルへマップすることを含む請 求項18に記載の方法。 21.前記数学的アルゴリズムが形態学的分析である請求項1に記載の方法。 22.前記数学的アルゴリズムは、前記試料における前記ピクセルの各々に対し て、基準スペクトルからのスペクトル差を計算する相似性マッピング分析である 請求項1に記載の方法。 23.前記相似性マッピング分析は、明るいピクセルが小さなスペクトル差に対 応し暗いピクセルが大きなスペクトル差に対応するグレースケー ル画像あるいは擬似色画像を生成する請求項22に記載の方法。 24.前記相似性マッピング分析は、明るいピクセルが大きなスペクトル差に対 応し暗いピクセルが小さなスペクトル差に対応するグレースケールの画像あるい は擬似色画像を生成する請求項22に記載の方法。 25.前記スペクトル差は、前記ピクセルの各々の前記スペクトルと前記基準ス ペクトルとの間の差の絶対値の、予め定められた波長範囲に対する不定積分とし て定義されたスカラーである請求項22に記載の方法。 26.前記数学的アルゴリズムは、前記ピクセルの各々の前記スペクトルに対し て、複数の基準スペクトルからのスペクトル差を計算する分類マッピング分析で ある請求項1に記載の方法。 27.前記分類マッピング分析は、前記複数の基準スペクトルの一つに対して所 定最大スペクトル差を持つピクセルのグループが、所定の人工色で着色された多 色画像を生成する請求項26に記載の方法。 28.前記スペクトル差は、前記ピクセルの各々の前記スペクトルと前記複数の 基準スペクトルの一つとの間の差の絶対値の、予め定められた波長範囲に対する 不定積分として定義されるスカラーである請求項26に記載の方法。 29.前記数学的アルゴリズムが主要構成要素を分析する請求項1に記載の方法 。 30.前記主要構成要素分析は、 (a)多数の波長が用いられたときには励起源の波長を含めて、全ての前記ピ クセル及び前記測定の前記波長に対する共変マトリクスを構築すること、 (b)前記共変マトリクスを対角化し、独立直交スペクトル基底要素のすべて を見いだすこと、 (c)前記基底要素あるいはそれらの組合せのいずれが前記試料の特定の特徴 にタグをつけるかを見いだすことを含む請求項29に記載の方法。 31.前記数学的アルゴリズムが一次結合分析である請求項1に記載の方法。 32.前記一次結合分析は、前記第一のスペクトル・キューブのデータ及び第二 のスペクトル・キューブのデータに属する対応する対のピクセルの対応する波長 の間に算術関数を適用し、その結果として第三のスペクトル・キューブのデータ を得ることを含む請求項31に記載の方法。 33.前記一次結合分析は、二つのスペクトル・キューブのデータの平均化、時 間変化のフォローアップ及びスペクトルの正規化からなるグループから選択され る目的を満たす請求項31に記載の方法。 34.前記一次結合分析は、算術関数によって、前記ピクセルの各々の前記スペ クトルの各波長に任意のスカラーを適用することを含み、この関数は、加法、減 法、乗法、除法及びそれらの組合せからなるグループから選択される請求項31 に記載の方法。 35.前記一次結合分析は、前記試料の背景領域に位置するピクセルのスペクト ルが、前記試料の前記ピクセルの前記スペクトルから引き算される背景除去を行 うものである請求項31に記載の方法。 36.前記一次結合分析は較正方法のためにあり、この較正方法においては、前 記試料を視検する以前に測定されたスペクトルが、前記試料の前記ピクセルの前 記スペクトルを割るために用いられる請求項31に記載の方法。 37.前記数学的アルゴリズムが光学密度分析である請求項1に記載の方法。 38.前記光学密度分析は、解釈された光学密度マップの画像を得るためにある 請求項37に記載の方法。 39.前記数学的アルゴリズムは、予め定められた波長範囲を用いて、赤、緑、 青のカラー画像を計算する請求項1に記載の方法。 40.前記赤、緑、青のカラー画像がコントラスト延伸アルゴリズムによって修 正される請求項39に記載の方法。 41.前記数学的アルゴリズムは、前記ピクセルの前記スペクトルの各々につい て二つの異なる波長における輝度間の比を計算する請求項1に記載の方法。 42.前記数学的アルゴリズムは、前記ピクセルの前記スペクトルの各々 について二つの異なる波長における輝度間の比を計算し、この計算された比に従 って前記ピクセルの各々を、より明るいあるいはより暗い人工色で彩色する請求 項1に記載の方法。 43.前記方法は、前記試料へ投与された多数の発蛍光団のスペクトルを識別す るためにある請求項1に記載の方法。 44.(a)少なくとも一つの核酸プローブで交雑される染色体を持つ細胞核を 提供するステップ、なお、これら少なくとも一つの核酸プローブは、各々、少な くとも一つの発蛍光団でラベル付けされる少なくとも一つの核酸分子を含み、 (b)結像分光計に光学的に繋がれた蛍光顕微鏡を介して前記細胞核を視検す るステップ、なお、これら蛍光顕微鏡及び結像分光計は、 (i)コリメーター光学系を用いて前記細胞核のすべてのピクセルから同時 に入射光を集め、 (ii)複数の要素を持つ干渉計システムを介して前記平行入射光を通すこ とによって、前記光がまず二つのコヒーレント光線に分けられ、前記干渉計内の 各々異なる方向に移動し、それからこれら二つのコヒーレント光線は、再び結合 し各々他と干渉して射出光線を形成し、 (iii)検出器要素の二次元アレイを持つ検出器に前記射出光線を集束させ る焦点調節光学系を介して前記射出光線を通過させることによって、測定の全持 続時間に渡る各瞬間において、前記検出器要素の各々が、前記細胞核の一つの常 に同じピクセルの画像をもたらすため、前記細胞核の実像は検出アレイの平面上 にあって動かず、測定中のどの時間においても画像は明確に識別可能であり、ま た、前 記検出器要素の各々は、異なる波長で前記ピクセルによって発光される光輝度の 特定の一次結合である信号を生成するが、この一次結合は瞬間的な光路差の関数 であり、 (iv)前記干渉計システムの前記要素の一つあるいはいくつかを回転ある いは移動することによって、前記細胞核のすべての前記ピクセルに対する、前記 干渉計システムによって生成された前記二つのコヒーレント光線間の前記光路差 が同時に走査され、 (v)第一のスペクトル・キューブのデータを形成するために記録装置を用 いて、前記検出器要素の各々の信号を時間の関数として記録することによって、 前記細胞核の各ピクセルのスペクトルを得るためのものであって、さらに、 (c)数学的アルゴリズムを用いて前記第一のスペクトル・キューブのデータ を解釈するステップからなる蛍光 DNA ハイブリダイゼーション方法。 45.前記少なくとも一つの核酸分子は、少なくとも一つの遺伝子座、少なくと も染色体の一つの分裂片、インサートを含む少なくとも一つの酵母人工染色体、 インサートを含む少なくとも一つのプラスミド、インサートを含む少なくとも一 つのコスミド、インサートを含む少なくとも一つのファゲミド、インサートを含 む少なくとも一つのウイルス・ベクター、一つの核種の完全なゲノム、がん組織 の完全なゲノム及びそれらの組合せからなるグループから選択される請求項44 に記載の方法。 46.前記少なくとも一つの発蛍光団は、少なくとも一つの蛍光性組み合わせ染 料である請求項44に記載の方法。 47.前記細胞核は、分裂間期中の細胞核、有糸分裂中の細胞核及び減数分裂中 の細胞核からなるグループから選択される請求項44に記載の方法。 48.核酸プローブの数は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23 、24及び24より大きい数からなる数のグループから選択され、前記プローブ の各々は、異なる発蛍光団あるいは前記発蛍光団の異なる組合せを含む請求項4 4に記載の方法。 49.前記染色体が、細胞分裂間期の染色体、有糸分裂中の染色体及び減数分裂 中の染色体からなるグループから選択される請求項44に記載の方法。 50.前記数学的アルゴリズムが、前記細胞核における前記ピクセルの各々の前 記スペクトルのポイント演算分析である請求項44に記載の方法。 51.前記ポイント演算分析は、変換関数に従って、前記細胞核における前記ピ クセルの各々の前記スペクトルをスカラーへマップすることを含む請求項50に 記載の方法。 52.前記ポイント演算分析は、変換関数に従って、前記細胞核における前記ピ クセルの各々の前記スペクトルをもう一つのスペクトルへマップすることを含む 請求項50に記載の方法。 53.前記数学的アルゴリズムは形態学的分析であり、前記形態学的分析 は前記細胞核内の前記染色体の相対的な大きさを測定する請求項44に記載の方 法。 54.前記数学的アルゴリズムは、前記ピクセルの各々の前記スペクトルについ て少なくとも一つの基準スペクトルからのスペクトル差を計算する分類マッピン グ分析である請求項44に記載の方法。 55.前記分類マッピング分析は、前記複数の基準スペクトルの一つからの所定 最大スペクトル差を持つピクセルのグループが所定人工色で彩色される多色画像 を生成する請求項54に記載の方法。 56.前記スペクトル差は、前記ピクセルの各々の前記スペクトルと前記複数の 基準スペクトルの一つとの間の差の絶対値の予め定められた波長範囲に対する不 定積分として定義されるスカラーである請求項55に記載の方法。 57.前記数学的アルゴリズムが主要構成要素分析である請求項44に記載の方 法。 58.前記主要構成要素分析は、 (a)多数の波長が用いられるときは励起源の波長をも含めて、全ての前記ピ クセル及び前記測定の前記波長に対する共変マトリクスを形成すること、 (b)前記共変マトリクスを対角化し、独立直交スペクトル基底要素のすべて を見いだすこと、 (c)前記基底要素あるいはそれらの組合せのいずれが、前記細胞核に おける特定の特徴をタグするかを見いだすことを含む請求項57に記載の方法。 59.前記数学的アルゴリズムが一次結合分析である請求項44に記載の方法。 60.前記一次結合分析がスペクトルの正規化のためにある請求項59に記載の 方法。 61.前記一次結合分析は、算術関数によって、前記ピクセルの各々の前記スペ クトルのすべての波長に任意のスカラーを適用することを含み、前記関数は、加 法、減法、乗法、除法及びそれらの組合せからなるグループから選択される請求 項59に記載の方法。 62.前記一次結合分析は、前記細胞核の背景領域に位置するピクセルのスペク トルが、前記細胞核の前記ピクセルの前記スペクトルから引き算される背景除去 のためにある請求項59に記載の方法。 63.前記一次結合分析は、前記細胞核を視検する前に測定されたスペクトルが 、前記細胞核の前記ピクセルの前記スペクトルを割るためにある較正方法のため のものである請求項59に記載の方法。 64.前記数学的アルゴリズムは、予め定められた波長範囲を用いて、赤、緑、 青のカラー画像を計算する請求項44に記載の方法。 65.前記赤、緑、青のカラー画像がコントラスト延伸アルゴリズムによ って修正される請求項64に記載の方法。 66.前記数学的アルゴリズムは、前記ピクセルの前記スペクトルの各々につい て、異なる二つの波長における輝度の間の比を計算する請求項44に記載の方法 。 67.前記数学的アルゴリズムは、前記ピクセルの前記スペクトルの各々につい て、異なる二つの波長における輝度の間の比を計算し、この計算された比に従っ て、前記ピクセルの各々をより明るいあるいはより暗い人工色で彩色する請求項 44に記載の方法。 68.前記方法は、胎児の細胞のカラー核型、白血球のカラー核型、悪性細胞の カラー核型及び悪性腫瘍の検査が行われる細胞のカラー核型を提供することから なるグループから選択される用途のためにある請求項44に記載の方法。 69.前記胎児の細胞は、妊娠女性の末梢血液から単離された絨毛膜絨毛細胞及 び胎児細胞からなるグループから選択される請求項68に記載の方法。 70.前記方法は、人間の染色体21、人間の染色体バンド21q22、人間の 染色体バンド21q22の分裂片、人間の染色体18、人間の染色体18の分裂 片、人間の染色体13及び人間の染色体13の分裂片からなるグループから選択 された遺伝物質の三染色体を検出するためにある請求項69に記載の方法。 71.悪性腫瘍の検査が行われた前記細胞の前記カラー核型を提供することは、 カラーの転座マップを得るためである請求項68に記載の方法。 72.前記悪性細胞の前記カラー核型を提供することは、カラーの転座マップを 得るためである請求項68に記載の方法。
JP52295097A 1995-12-20 1996-12-10 スペクトル生体結像方法および蛍光dnaハイブリダイゼーション方法 Expired - Fee Related JP3474579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/575,191 1995-12-20
US08/575,191 US5936731A (en) 1991-02-22 1995-12-20 Method for simultaneous detection of multiple fluorophores for in situ hybridization and chromosome painting
PCT/US1996/020022 WO1997022848A1 (en) 1995-12-20 1996-12-10 Method for simultaneous detection of multiple fluorophores for in situ hybridization and chromosome painting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11503239A true JPH11503239A (ja) 1999-03-23
JP3474579B2 JP3474579B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=24299305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52295097A Expired - Fee Related JP3474579B2 (ja) 1995-12-20 1996-12-10 スペクトル生体結像方法および蛍光dnaハイブリダイゼーション方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5936731A (ja)
EP (2) EP0832417B1 (ja)
JP (1) JP3474579B2 (ja)
DE (1) DE69629374T2 (ja)
IL (1) IL121425A (ja)
WO (1) WO1997022848A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503135A (ja) * 1999-07-02 2003-01-28 ハイパーメッド イメイジング インコーポレイテッド イメージング装置および試料分析方法
WO2003044497A1 (fr) * 2001-11-20 2003-05-30 Hitachi, Ltd. Procede de diagnostic de deterioration sans destruction et appareil de diagnostic
JP2010512508A (ja) * 2006-12-20 2010-04-22 ベンタナ・メデイカル・システムズ・インコーポレーテツド 量子ドットで染色された組織試料の定量的マルチ・スペクトル画像の分析
JP2013092540A (ja) * 2001-04-20 2013-05-16 Yale Univ 細胞および組織の自動分析のための方法
JP2014514580A (ja) * 2011-05-06 2014-06-19 ビオメリュー バイオ画像化方法及びシステム

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817462A (en) * 1995-02-21 1998-10-06 Applied Spectral Imaging Method for simultaneous detection of multiple fluorophores for in situ hybridization and multicolor chromosome painting and banding
JP5161052B2 (ja) * 2008-12-04 2013-03-13 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、標本観察方法およびプログラム
US6043037A (en) * 1995-02-06 2000-03-28 The Regents Of The University Of California Rapid method for measuring clastogenic fingerprints using fluorescence in situ hybridization
US6007994A (en) 1995-12-22 1999-12-28 Yale University Multiparametric fluorescence in situ hybridization
WO1997023649A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Biorad Laboratories, Inc. Method and apparatus for conducting multiparametric fluorescence in situ hybridization
WO1998017992A2 (en) * 1996-10-25 1998-04-30 Applied Imaging, Inc. Multifluor-fluorescence in situ hybridization (m-fish) imaging techniques using multiple multiband filters with image registration
US6119031A (en) 1996-11-21 2000-09-12 Boston Scientific Corporation Miniature spectrometer
GB9704054D0 (en) 1997-02-27 1997-04-16 Univ Cambridge Tech Assay
US6294331B1 (en) 1997-08-08 2001-09-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Methods for assessing genetic and phenotypic markers by simultaneous multicolor visualization of chromogenic dyes using brightfield microscopy and spectral imaging
US20080241848A1 (en) * 1998-05-09 2008-10-02 Ikonisys, Inc. Methods for prenatal diagnosis of aneuploidy
JP2002514762A (ja) * 1998-05-09 2002-05-21 アイコニシス,インコーポレーテッド コンピュータによって制御された、胎児細胞を含む希少細胞に基づく診断のための方法および装置
US20090111101A1 (en) * 1998-05-09 2009-04-30 Ikonisys, Inc. Automated Cancer Diagnostic Methods Using FISH
US7901887B2 (en) * 1998-05-09 2011-03-08 Ikonisys, Inc. Automated cancer diagnostic methods using fish
AT410718B (de) * 1998-10-28 2003-07-25 Schindler Hansgeorg Dr Vorrichtung zur visualisierung von molekülen
GB2361996B (en) * 1998-10-29 2004-05-12 Cell Works Inc Multiple marker characterization of single cells
DE19855180A1 (de) * 1998-11-30 2000-05-31 Metabion Gmbh Ges Fuer Angewan in situ-Hybridisierungsverfahren
US6738502B1 (en) 1999-06-04 2004-05-18 Kairos Scientific, Inc. Multispectral taxonomic identification
US7068829B1 (en) * 1999-06-22 2006-06-27 Lumeniq, Inc. Method and apparatus for imaging samples
DE19935766A1 (de) * 1999-07-29 2001-02-01 Friedrich Schiller Uni Jena Bu Verfahren zur optischen Anregung von Fluorophor-markierter DNA und RNA
AU1026301A (en) * 1999-10-18 2001-04-30 Michael Speicher Simultaneous visualization of eu- and heterochromatin
US6748259B1 (en) * 2000-06-15 2004-06-08 Spectros Corporation Optical imaging of induced signals in vivo under ambient light conditions
US6947133B2 (en) * 2000-08-08 2005-09-20 Carl Zeiss Jena Gmbh Method for increasing the spectral and spatial resolution of detectors
JP3913972B2 (ja) * 2000-11-20 2007-05-09 富士フイルム株式会社 画像データ生成方法および装置
FR2817986B1 (fr) * 2000-12-07 2003-03-28 Lyon Ecole Centrale Procede de classification d'une image en couleur selon la prise de vue en exterieur ou en interieur
DE10065784C2 (de) * 2000-12-30 2003-12-04 Leica Microsystems Verfahren zum Auffinden von Kontaktstellen zwischen Zellen in einer stimulierbaren mikroskopischen Probe bei einer Kalziummigration und Scanmikroskop zur Durchführung des Verfahrens
AU2002251830A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-06 Colorado State University Research Foundation Analysis of gene expression and biological function using optical imaging
US8050868B2 (en) * 2001-03-26 2011-11-01 Cellomics, Inc. Methods for determining the organization of a cellular component of interest
US20020169730A1 (en) * 2001-08-29 2002-11-14 Emmanuel Lazaridis Methods for classifying objects and identifying latent classes
US20050032060A1 (en) * 2001-08-31 2005-02-10 Shishir Shah Arrays comprising pre-labeled biological molecules and methods for making and using these arrays
US7439346B2 (en) * 2001-10-12 2008-10-21 Perkinelmer Las Inc. Nucleic acids arrays and methods of use therefor
US7383134B2 (en) * 2002-01-15 2008-06-03 Piper James R Method and/or system for analyzing biological samples using a computer system
US7133547B2 (en) * 2002-01-24 2006-11-07 Tripath Imaging, Inc. Method for quantitative video-microscopy and associated system and computer software program product
US20040115683A1 (en) * 2002-01-28 2004-06-17 Medford June Iris Analysis of gene expression and biological function using optical imaging
US6916621B2 (en) * 2002-03-27 2005-07-12 Spectral Genomics, Inc. Methods for array-based comparitive binding assays
DE10222779A1 (de) * 2002-05-16 2004-03-04 Carl Zeiss Jena Gmbh Verfahren und Anordnung zur Untersuchung von Proben
AU2003252254A1 (en) * 2002-07-26 2004-05-04 Olympus Corporation Image processing system
CN1672428B (zh) * 2002-07-26 2010-11-03 奥林巴斯株式会社 图像处理系统
US20070212689A1 (en) * 2003-10-30 2007-09-13 Bianchi Diana W Prenatal Diagnosis Using Cell-Free Fetal DNA in Amniotic Fluid
CN101699850A (zh) * 2004-01-23 2010-04-28 奥林巴斯株式会社 图像处理系统以及照相机
WO2005113834A2 (en) * 2004-05-20 2005-12-01 Quest Diagnostics Investments Incorporated Single label comparative hybridization
EP2191774A3 (en) * 2004-12-06 2010-06-23 Cambridge Research & Instrumentation, Inc. Systems and methods for in-vivo optical imaging and measurement
ATE491941T1 (de) * 2005-01-27 2011-01-15 Quest Diagnostics Invest Inc Schnelle komparative genomhybridisierung
JP2006263044A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光検出システム
US20060292576A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Quest Diagnostics Investments Incorporated Non-in situ hybridization method for detecting chromosomal abnormalities
US8968700B2 (en) * 2005-08-11 2015-03-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Imaging of protease activity in live cells using activity based probes
WO2007120192A2 (en) 2005-10-27 2007-10-25 The President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for labeling nucleic acids
US8076074B2 (en) 2005-11-29 2011-12-13 Quest Diagnostics Investments Incorporated Balanced translocation in comparative hybridization
US8217943B2 (en) * 2006-04-21 2012-07-10 Beckman Coulter, Inc. Displaying cellular analysis result data using a template
ES2394224T3 (es) 2006-05-05 2013-01-23 Yale University Uso de perfiles de localización subcelular como indicadores de prognóstico o predictivos
US20070263941A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Tandent Vision Science, Inc. Method and system for removing path radiance effects from an image
EP2656780B1 (en) * 2006-05-26 2016-04-27 The Cleveland Clinic Foundation System for measuring biomechanical properties in an eye
US9220411B2 (en) * 2006-06-01 2015-12-29 The General Hospital Corporation In-vivo optical imaging method including analysis of dynamic images
WO2008008500A2 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Yale University Methods for making cancer prognoses based on the subcellular localization of biomarkers
US8203716B2 (en) * 2006-10-30 2012-06-19 Georgia Tech Research Corporation Tandem Fabry-Perot etalon cylindrical beam volume hologram for high resolution/large spectral range diffuse light spectroscopy
US7807359B2 (en) * 2006-12-01 2010-10-05 Quest Diagnostics Investments Incorporated Methods of detecting TPMT mutations
JP5133268B2 (ja) * 2007-02-14 2013-01-30 ポーラ化成工業株式会社 角層細胞の鑑別支援方法
US7507539B2 (en) * 2007-07-30 2009-03-24 Quest Diagnostics Investments Incorporated Substractive single label comparative hybridization
US8265360B2 (en) * 2007-08-31 2012-09-11 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Methods and systems for analyzing ratiometric data
US8093063B2 (en) * 2007-11-29 2012-01-10 Quest Diagnostics Investments Incorporated Assay for detecting genetic abnormalities in genomic nucleic acids
US9176006B2 (en) * 2008-01-15 2015-11-03 Mobileye Vision Technologies Ltd. Detection and classification of light sources using a diffraction grating
US8143600B2 (en) * 2008-02-18 2012-03-27 Visiongate, Inc. 3D imaging of live cells with ultraviolet radiation
US20110118125A1 (en) * 2008-05-03 2011-05-19 Tufts Medical Center, Inc. Neonatal salivary genomics
US8199999B2 (en) * 2008-06-17 2012-06-12 Cambridge Research & Instrumentation, Inc. Image classifier training
JP4612088B2 (ja) * 2008-10-10 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 画像処理方法、塗装検査方法及び装置
DK200801722A (en) * 2008-12-05 2010-06-06 Unisensor As Optical sectioning of a sample and detection of particles in a sample
US8039794B2 (en) 2008-12-16 2011-10-18 Quest Diagnostics Investments Incorporated Mass spectrometry assay for thiopurine-S-methyl transferase activity and products generated thereby
DK2408905T3 (en) 2009-03-16 2017-08-28 Pangu Biopharma Ltd Compositions and Methods comprising Histidyl-tRNA Synthetase Splicing Variants with Non-Canonical Biological Activities
WO2010120509A2 (en) 2009-03-31 2010-10-21 Atyr Pharma, Inc. Compositions and methods comprising aspartyl-trna synthetases having non-canonical biological activities
CN102630250A (zh) 2009-09-25 2012-08-08 基因诊断测试公司 用于检测与癌症和其他疾病相关的染色体异常的多重(+/-)链阵列和测试
EP2563380B1 (en) 2010-04-26 2018-05-30 aTyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of cysteinyl-trna synthetase
JP6294074B2 (ja) 2010-04-27 2018-03-14 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド イソロイシルtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
US8993723B2 (en) 2010-04-28 2015-03-31 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of alanyl-tRNA synthetases
JP5985140B2 (ja) 2010-04-28 2016-09-06 ソニー株式会社 蛍光強度補正方法、蛍光強度算出方法及び蛍光強度算出装置
CA2800557A1 (en) 2010-04-29 2011-11-03 Medical Prognosis Institute A/S Methods and devices for predicting treatment efficacy
AU2011248490B2 (en) 2010-04-29 2016-11-10 Pangu Biopharma Limited Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of Asparaginyl tRNA synthetases
CA2797393C (en) 2010-04-29 2020-03-10 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of valyl trna synthetases
US9068177B2 (en) 2010-04-29 2015-06-30 Atyr Pharma, Inc Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of glutaminyl-tRNA synthetases
WO2011139986A2 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of arginyl-trna synthetases
CN103140233B (zh) 2010-05-03 2017-04-05 Atyr 医药公司 与甲硫氨酰‑tRNA合成酶的蛋白片段相关的治疗、诊断和抗体组合物的发现
WO2011140132A2 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of phenylalanyl-alpha-trna synthetases
JP6008844B2 (ja) 2010-05-04 2016-10-19 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド p38MULTI−tRNA合成酵素複合体のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
JP6396656B2 (ja) 2010-05-14 2018-09-26 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド フェニルアラニルβtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
JP6027965B2 (ja) 2010-05-17 2016-11-16 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド ロイシルtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
JP5906237B2 (ja) 2010-06-01 2016-04-20 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド リジルtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
JP6116479B2 (ja) 2010-07-12 2017-04-19 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド グリシルtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
CA2808539C (en) 2010-08-25 2021-05-25 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of tyrosyl-trna synthetases
JP5601098B2 (ja) 2010-09-03 2014-10-08 ソニー株式会社 蛍光強度補正方法及び蛍光強度算出装置
JP5384453B2 (ja) 2010-09-09 2014-01-08 シャープ株式会社 測定装置、測定システム、測定方法、制御プログラム、および、記録媒体
US20140106986A1 (en) 2011-06-01 2014-04-17 Medical Prognosis Institute A/S Methods and devices for prognosis of cancer relapse
US9212381B2 (en) 2011-11-10 2015-12-15 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for labeling polypeptides
EP2814514B1 (en) 2012-02-16 2017-09-13 Atyr Pharma, Inc. Histidyl-trna synthetases for treating autoimmune and inflammatory diseases
US8755580B2 (en) * 2012-03-17 2014-06-17 Sony Corporation Flourescent dot counting in digital pathology images
WO2013179581A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 パナソニック株式会社 画像計測装置、画像計測方法及び画像計測システム
WO2014085434A1 (en) 2012-11-27 2014-06-05 Pontificia Universidad Catolica De Chile Compositions and methods for diagnosing thyroid tumors
US10392667B2 (en) 2013-06-07 2019-08-27 Medical Prognosis Institute A/S Methods and devices for predicting treatment efficacy of fulvestrant in cancer patients
US11214836B2 (en) 2014-07-15 2022-01-04 Ontario Institute For Cancer Research Methods and devices for predicting anthracycline treatment efficacy
US9928403B2 (en) * 2016-02-09 2018-03-27 Molecular Devices, Llc System and method for image analysis of multi-dimensional data
WO2017210322A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-07 The Regents Of The University Of Michigan Biomarker ratio imaging microscopy
US10823945B2 (en) * 2017-01-10 2020-11-03 Tsinghua University Method for multi-color fluorescence imaging under single exposure, imaging method and imaging system
NL2020377B1 (en) * 2018-02-05 2019-08-14 Lumicks Tech B V Methods and devices for determining a guest structure on a host structure
EP3821251A4 (en) * 2018-07-09 2022-08-24 Ultivue, Inc. MULTIPLEX MULTICOLOR IMAGING PROCESSES
AU2019416121A1 (en) * 2018-12-28 2021-05-20 Becton, Dickinson And Company Methods for spectrally resolving fluorophores of a sample and systems for same
US11703454B2 (en) * 2020-01-03 2023-07-18 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method and apparatus for multiplexed imaging of spectrally-similar fluorophores

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563033A (en) * 1985-10-22 1996-10-08 The University Of Massachusetts Medical Center Detection of individual gene transcription
US4930516B1 (en) * 1985-11-13 1998-08-04 Laser Diagnostic Instr Inc Method for detecting cancerous tissue using visible native luminescence
US5121436A (en) * 1987-08-14 1992-06-09 International Remote Imaging Systems, Inc. Method and apparatus for generating a plurality of parameters of an object in a field of view
US4976542A (en) * 1988-07-25 1990-12-11 Washington University Digital array scanned interferometer
US5123055A (en) * 1989-08-10 1992-06-16 International Remote Imaging Systems, Inc. Method and an apparatus for differentiating a sample of biological cells
US5719024A (en) * 1993-08-18 1998-02-17 Applied Spectral Imaging Ltd. Method for chromosome classification by decorrelation statistical analysis and hardware therefore
US5817462A (en) * 1995-02-21 1998-10-06 Applied Spectral Imaging Method for simultaneous detection of multiple fluorophores for in situ hybridization and multicolor chromosome painting and banding
US5784162A (en) * 1993-08-18 1998-07-21 Applied Spectral Imaging Ltd. Spectral bio-imaging methods for biological research, medical diagnostics and therapy
US5798262A (en) * 1991-02-22 1998-08-25 Applied Spectral Imaging Ltd. Method for chromosomes classification
US5377003A (en) * 1992-03-06 1994-12-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Spectroscopic imaging device employing imaging quality spectral filters
US5427910A (en) * 1992-12-09 1995-06-27 Compucyte Corporation Method of cytogenetic analysis
WO1994016104A1 (en) * 1993-01-08 1994-07-21 Ctrc Research Foundation Color imaging system for use in molecular biology
EP0767361B1 (en) * 1993-07-22 2000-02-23 Applied Spectral Imaging Ltd. Method and apparatus for spectral imaging
US5440388A (en) * 1993-08-02 1995-08-08 Erickson; Jon W. Chemical analysis and imaging by discrete fourier transform spectroscopy
US5863504A (en) * 1995-03-16 1999-01-26 Bio-Rad Laboratories, Inc. Fluorescence imaging instrument utilizing fish
US6031232A (en) * 1995-11-13 2000-02-29 Bio-Rad Laboratories, Inc. Method for the detection of malignant and premalignant stages of cervical cancer
US5834203A (en) * 1997-08-25 1998-11-10 Applied Spectral Imaging Method for classification of pixels into groups according to their spectra using a plurality of wide band filters and hardwire therefore

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503135A (ja) * 1999-07-02 2003-01-28 ハイパーメッド イメイジング インコーポレイテッド イメージング装置および試料分析方法
JP2013092540A (ja) * 2001-04-20 2013-05-16 Yale Univ 細胞および組織の自動分析のための方法
WO2003044497A1 (fr) * 2001-11-20 2003-05-30 Hitachi, Ltd. Procede de diagnostic de deterioration sans destruction et appareil de diagnostic
JP2010512508A (ja) * 2006-12-20 2010-04-22 ベンタナ・メデイカル・システムズ・インコーポレーテツド 量子ドットで染色された組織試料の定量的マルチ・スペクトル画像の分析
JP2014514580A (ja) * 2011-05-06 2014-06-19 ビオメリュー バイオ画像化方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69629374T2 (de) 2004-06-24
DE69629374D1 (de) 2003-09-11
IL121425A (en) 2000-08-13
IL121425A0 (en) 1998-01-04
EP0832417A4 (en) 1999-11-03
EP0832417B1 (en) 2003-08-06
US5936731A (en) 1999-08-10
WO1997022848A1 (en) 1997-06-26
US6055325A (en) 2000-04-25
EP1367384A1 (en) 2003-12-03
EP0832417A1 (en) 1998-04-01
JP3474579B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474579B2 (ja) スペクトル生体結像方法および蛍光dnaハイブリダイゼーション方法
US5834203A (en) Method for classification of pixels into groups according to their spectra using a plurality of wide band filters and hardwire therefore
US5817462A (en) Method for simultaneous detection of multiple fluorophores for in situ hybridization and multicolor chromosome painting and banding
JP3351536B2 (ja) 染色体の分類方法
JP3280035B2 (ja) 生物学研究、医療診断および治療用の分光生物撮像法、蛍光交配方法および細胞分類方法
EP0935679B1 (en) Method for chromosome classification by decorrelation statistical analysis and hardware therefore
US6690817B1 (en) Spectral bio-imaging data for cell classification using internal reference
US5912165A (en) Method for chromosome classification by decorrelaiton statistical analysis and hardware therefore
JP2001523334A (ja) 細胞分類のためのスペクトル生体結像方法
DE29624210U1 (de) Vorrichtung zum gleichzeitigen Nachweis von multiplen Fluorophoren bei in situ Hybridisierung und Chromosomenanfärbung

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees